JP2011527955A - 複数層複合体を連続的に製造するための方法 - Google Patents

複数層複合体を連続的に製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527955A
JP2011527955A JP2011517899A JP2011517899A JP2011527955A JP 2011527955 A JP2011527955 A JP 2011527955A JP 2011517899 A JP2011517899 A JP 2011517899A JP 2011517899 A JP2011517899 A JP 2011517899A JP 2011527955 A JP2011527955 A JP 2011527955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyurethane
mold
range
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5529863B2 (ja
Inventor
ヨキシュ,カール
ヴァイザー,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2011527955A publication Critical patent/JP2011527955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5529863B2 publication Critical patent/JP5529863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • B32B9/025Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch comprising leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/08Animal fibres, e.g. hair, wool, silk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/06Open cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(A)少なくとも1つの支持体材料、
(B)少なくとも1層の結合層、及び
(C)その層厚さ全体を通る毛細管を含む、少なくとも1層のポリウレタン層、
を含む複数層の複合体を連続的に製造するための方法であって、
型を使用してポリウレタン層(C)を製造し、及び前記結合層(B)に変換される材料を使用して、前記ポリウレタン層(C)を、前記支持体材料(A)の上に取り付けることを含み、前記型は、80〜170℃の温度を有し、及び熱容量が100〜20000J/K・m2の範囲であることを特徴とする方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、
(A)少なくとも1つの支持体材料、
(B)少なくとも1層の結合層、及び
(C)その層厚さ全体を通る毛細管を含む、少なくとも1層のポリウレタン層、
を含む複数層の複合体を連続的に製造するための方法であって、
型を使用してポリウレタン層(C)を製造し、及び前記結合層(B)に変換される材料を使用して、前記ポリウレタン層(C)を、前記支持体材料(A)の上に取り付けることを含み、前記型は、80〜170℃の温度を有し、及び熱容量が100〜20000J/K・m2の範囲の伝熱媒体を含む、ことを特徴とする方法に関する。
複数層複合体、例えば、被覆された革、被覆されたテキスタイル、又は被覆されたセルロース製品の人気は高くなってきている。特に、ポリウレタン−被覆複合体は、例えば特許文献1(WO2005/047549)に記載されているように、種々の多様性のある特性の組み合わせを有し、従って、使用可能な分野が広い。これらは、革の機械的特性と、通気性、魅力的な外観、及び心地よい手触り(触覚学)を組み合わせる。
WO2005/047549
今日に至るまで、このような複合体製品を、良好なコスト効率で製造する方法はなかった。従来の方法では、通常、部分的に、又は非連続的に操作され、そして手作業の量を多くする必要があった。
本発明の目的は、複数層の複合体を良好なコスト効率で製造することができる方法を提供することにある。
この目的は、冒頭に記載した方法によって達成されることがわかった。
本発明の一実施の形態では、本発明に従い製造された複合体は、通気性を有する。本発明の他の実施の形態では、本発明に従い製造された複合体は、通気性を有しない。
本発明に従い製造された複合体は、
(A)少なくとも1種の支持体材料、
を含む。
支持体材料(A)は、広い範囲の種々の材料であって良く、例えばテキスタイル、セルロース材料、例えば、ペーパー、及びペーパーボード、及び好ましくは革であって良く、以降それぞれ、テキスタイル(A)、セルロース材料(A)、及び革(A)と称する。しかし、人工革、ホイル、特に金属性又はポリマー性ホイル、及びポリウレタンも適切であり、特に熱可塑性ポリウレタンが、例えばフォームとして適切である。一実施の形態では、支持体材料(A)は、通気性ではない。本発明の好ましい一実施の形態では、支持体材料(A)は、通気性のある材料から選ばれる。
テキスタイル(A)又は複数のテキスタイル(A)は、種々の現象形態(マニフェステイション)を有していて良い。適切なものは、例えば、ウォブン(織布)、フェルト、ニット、ワッッディング(詰め綿)、レイドスクリム、及びマイクロファイバーファブリック、及び不織布である。
テキスタイル(A)は、不織布、ウォブン(織布)、又はニットを含むことが好ましい。
テキスタイル(A)は、ライン(糸)、コード(ひも)、ロープ、ヤーン又はスレッド(糸)から選ばれて良い。テキスタイル(A)は、天然に由来するもの、例えばコットン、ウール、又は亜麻、又は合成物、例えばポリアミド、ポリエステル、変性ポリエステル、ポリエステルブレンドフェブリック、ポリアミドブレンドファブリック、ポリアクリロニトリル、トリアセテート、アセテート、ポリカーボネート、ポリオレフィン、例えばポリエチレン及びポリプロピレン、ポリビニルクロリド、及びポリエステルマイクロファイバー及びガラスファイバーファブリックであって良い。極めて好ましくは、ポリエステル、コットン、及びポリオレフィン、例えばポリエチレン、及びポリプロピレンであり、及びコットン−ポリエステルブレンドファブリック、ポリオレフィン−ポリエステルブレンドファブリック、及びポリオレフィン−コットンブレンドファブリックから選ばれる。
テキスタイル(A)は、未処理であっても良く、又は処理(例えば、漂白又は乾燥)されていても良い。好ましくは、テキスタイル(A)は、片側だけが被覆されているか、又は被覆がされていないものである。
テキスタイル(A)は、仕上げられていても良い;特にテキスタイル(A)は、手入れ容易性、及び/又は耐炎性の仕上げがされていても良い。
テキスタイル(A)は、面積質量が、10〜500g/cm2の範囲であっても良く、好ましくは50〜300g/cm2の範囲であって良い。
セルロース材料(A)は、セルロース材料の種々の種を含んでも良い。本発明では、セルロースは、ヘミセルロース性及びリグノセルロース性を含む。
セルロース材料(A)は、ウッド又はチップボードを含んで良い。ウッドは、例えばラッカー塗装したもの、又はラッカー塗装していないものを含んで良く、及びウッドは、本発明の目的のために、殺菌性の処理がされていても良い。本発明の目的のために、ベニアもウッドとして数えられる。
本発明の一実施の形態では、セルロース材料(A)は、ウッドプラスチック複合体(WPC)を含んで良い。
セルロース材料(A)は、好ましくは、ペーパーボード、カードボード、又はペーパーを含む。本願の目的のために、ペーパーは、被覆されていなくて良く、又は好ましくは被覆されており、又は従来のように仕上げられていても良い。より特定的には、ペーパーは、漂白されたペーパーを含んで良い。ペーパーは、1種以上の顔料、例えばチョーク、カオリン、又はTiO2を含んでも良く、及びペーパー、ペーパーボード又はカードードは、染色されていなくて良く(色では淡褐色)、又は着色されていて良い。本発明の目的のために、ペーパー、ペーパーボード又はカードボードは、印刷されていて良く、又は印刷されていなくても良い。
本発明の一実施の形態では、ペーパー(A)は、クラフトペーパーを含んで良い。
本発明の一実施の形態では、ペーパー(A)は、ポリアクリレート分散物で仕上げられたペーパーを含んで良い。
本発明の一実施の形態では、支持体材料(A)は、プラスチック又は金属性ホイル、簡単にホイル(A)を含んでも良い。
本発明の目的のために、ホイル(A)は、金属又は天然又は好ましくは合成のポリマーから成るシート状構造を含に、その厚さは、0.5μm〜1mm、好ましくは1μm〜0.5mm、及びより好ましくは0.15mm以下であることができる。ここで、プラスチック及び金属性ホイル(A)は、ホイル(A)の用語に含められる。
ホイル(A)は、好ましくは手で、すなわち器具を使用することなく曲げることができる。
金属は、好ましくは、銀、金、鉄、銅、スズ、及び特にアルミニウムである。
ポリマーは、好ましくはポリオレフィン、例えばポリエチレン、及びポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリビニルクロリド、ポリメチルメタクリレート、及びポリスチレンであり、ここでポリオレフィン、例えばポリエチレン及びポリプロピレンは、関係するエチレン−、及びプロピレンホモポリマーのみならず、他のオレフィン、例えばアクリル酸、又は1−オレフィンとのコポリマーをも意味すると理解される。また、ポリエチレンは、例えば、特に、0.1質量%から50質量未満の、1種以上の1−オレフィン、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、又は1−ドデセン(プロピレン、1−ブテン、及び1−ヘキセンが好ましい)とのエチレンコポリマーを意味すると理解される。ポリプロピレンは、特に、0.1質量%から50質量%未満のエチレン、及び/又は1種以上の1−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、又は1−ドデセン(エチレン、1−ブテン、及び1−ヘキセンが好ましい)とのプロピレンコポリマーを意味すると理解される。ポリプロピレンは、好ましくは、原則的に、イソタクチックポリプロピレンを意味すると理解される。
ポリエチレンのホイルは、HDPE又はLDPE又はLLDPEで作ることができる。
ポリアミドのホイルは、ナイロン−6から誘導することが好ましい。
ポリエステルのホイルは、好ましくは、ポリブチレンテレフタレートのもの、及び特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)のものである。
ポリカーボネートのホイルは、ビスフェノールAを使用して、ポリカーボネートから誘導されることが好ましい。
ポリビニルクロリドのホイルは、可塑化したポリビニルクロリド、及び可塑化されていないポリビニルクロリドから作られたホイルであり、ここで、可塑化されたポリビニルクロリドは、ビニルクロリドとビニルアセテート、及び/又はアクリレートのコポリマーを含む。
ポリウレタンのホイルは、好ましくは、熱可塑性ポリウレタンのホイル、いわゆるTPUホイルである。
ホイル(A)は、積層されたホイル、例えば、上述した1つのホイルと金属ホイル又はペーパーを含むホイルを含むこともできる。
本発明の一実施の形態では、支持体材料(A)は、革を含む。ここで、革は、仕上げられていても、仕上げられていなくても良い、なめした動物の皮を含む。なめしは、種々の方法に行って良く、例えば、クロムなめし(クロムタンニン)、他の材料なめし、例えば、アルミニウム化合物、又はジルコニウム化合物を使用して、ポリマー性なめし、例えば(メト)アクリル酸のホモ−、又はコポリマーを使用して、アルデヒドを使用して、特にグルタルアルデヒドを使用して、合成なめし(合成タンニン)、例えば芳香族スルホン酸とアルデヒド、特にホルムアルデヒドとの縮合物、又は他のカルボニル−含有化合物との縮合物、例えば芳香族スルホン酸とウレアとの縮合物を使用して行って良い。更に適切な革は、植物なめし(植物タンニン)及び/又は酵素的になめされた革である。2種以上の上述したなめし(タンニン)の混合物でなめされた革も適切である。
ここで、革は、1種以上の、それ自体公知の操作、例えば、疎水化処理、ファットリカリング、再なめし及び乾燥を受けても良い。
革(A)は、例えば、牛、ブタ、ヤギ、羊、魚、蛇、野生動物、又は鳥から得ても良い。
革(A)は、0.2〜2mmの範囲の厚さを有していても良い。革(A)は、好ましくは、銀面革を含む。革は、原料の生皮の短所を除去することができ、しかし例えば、有刺鉄線、動物間の争い、又は虫さされに起因する、生皮の短所を有するこのような革も、適切である。
本発明の一実施の形態では、革(A)は、床革(スプリットレザー)、又はスプリットを含む。
本発明の一実施の形態では、革(A)は、スエード革、又はスプリットスエードを含む。
本発明の一実施の形態では、支持体(A)は、人工革、短い人工革(short artificial leather)(A)を含む。ここで、人工革は、人工革の前駆体、特に最上部層、すなわち頂部層のないものも含む。ここで、人工革は、プラスチック被覆された、好ましくはテキスタイルシート状の物品で、頂部層を有する、又は有しないもので、頂部層が存在する場合には、革状の外観を有する。人工革(A)の例は、ウォブンファブリックに基づく人工革、不織布に基づく人工革、ファイバーに基づく人工革、ホイルに基づく人工革、及びフォームに基づく人工革である。人工革(A)という用語は、2種の頂部層を有する物品、例えば、不織布に基づく人工革を含む。特に好ましい人工革(A)は、Harro Traubel,New Materials Permeable toWater Vapor,Springer Verlag 1999に記載されたような、ポリウレタンに基づく通気性人工革である。更に好ましくは、(ビートされたフォームとしての、又はその場でのフォーミングによっての)連続気泡ポリウレタンフォームがテキスタイル支持体に施された支持体材料である。
本発明の一実施の形態では、支持体材料(A)は、革、人工革、金属性又はプラスチックホイル、テキスタイル及びセルロース材料から選ばれる。
本発明の一実施の形態では、支持体材料(A)は、本発明の製造方法の開始時点で、貯蔵器、例えばスタック(積み重ね)から取り出される、又は特に、1個以上のロールから連続的に取り出される支持体材料を含む。
本発明に従い製造される複合体は、更に、少なくとも1種の結合層(B)を含む。結合層(B)は、中断された、すなわち、不均一に施された層、又は均一に施された層を含む。結合層(B)は、好ましくは、硬化した有機接着剤(有機粘着剤)の層を含む。結合層(B)は、結合層(B)に変換される材料によって形成される。
本発明の一実施の形態では、結合層(B)は、点状、ストライプ状、又は格子状、例えばダイヤモンド状、長方形、正方形、又はハニカム構造に施された層を含む。この場合、ポリウレタン層(C)は、結合層(B)の間隔(ギャップ)で支持体層(A)と接触する。
本発明の一実施の形態では、結合層(B)は、(例えば、ポリビニルアセテート、ポリアクリレート又は特にポリウレタン、好ましくはガラス遷移温度が0℃未満のポリウレタンに基づく)硬化した有機接着剤を含む。
有機接着剤は、例えば熱的に、化学線によって、又はエージングによって硬化されても良い。
本発明の他の実施の形態では、結合層(B)は、接着性ガーゼを含む。
本発明の一実施の形態では、結合層(B)は、最大厚さが100μm、好ましくは50μm、より好ましくは30μm、最も好ましくは15μmである。
本発明の一実施の形態では、結合層(B)は、マイクロバルーンを含んでも良い。ここで、マイクロバルーンは、ポリマー性材料、特にハロゲン化したポリマー、例えばポリビニルクロリド、又はポリビニリデンクロリド、又はビニルクロリドとビニリデンクロリドのコポリマーから成る、平均径が5〜20μmの球状の粒子である。マイクロバルーンは、空であって良く、又は好ましくはその沸点が室温よりも僅かに低い物質、例えばn−ブタン及び特にイソブタンで満たされていても良い。本発明の一変形例では、マクロバルーンは、イソペンタンで満たされている。
本発明の一実施の形態では、ポリウレタン層(C)は、同一、又は異なる組成を有する少なくとも2層の結合層(B)を介して、支持体材料(A)に結合していても良い。一方の結合層(B)は顔料を含んでいて良く、他方の結合層(B)は、顔料を含んでいなくても良い。
一変形例では、ある結合層(B)は、マイクロバルーンを含み、そして他の結合層(B)は、マイクロバルーンを含まない。
ここで、複数層の複合体を連続的に製造するための、本発明の方法は、本発明の方法とも称され、より特定的に説明する。
本発明の方法は、複合体の連続的な処理を可能にし、そして配置された異なる個所で種々の操作を行なうことができる、種々の装置を使用して行っても良い。
本発明の方法は、型を使用してポリウレタン層(C)を製造し、及び結合層(B)に変換される材料を使用して、前記ポリウレタン層(C)を、支持体材料の上に取り付けることを含み、型は、80〜170℃の温度を有し、及び熱容量が100〜20000J/K・m2の範囲である伝熱媒体を含んでいる。結合層(B)に変換される材料の取り付け又は供給(塗布)は、連続的に行うことが好ましい。両方にとって、上述した2つの工程は、連続的に行われることが好ましい。
少なくとも1種のポリウレタンの、少なくとも1種の処方物を使用して、ポリウレタン(C)を製造しても良い。処方物は、好ましくは水性エマルジョン、分散物、又は溶液であるが、十分に揮発性の溶媒中の溶液、又は分散物も適切である。不燃性の媒体中の処方物、特に水中の処方物が好ましい。
型は、80〜170℃の範囲の温度、好ましくは85〜130℃の範囲の温度、及びより好ましくは〜110℃の範囲の温度を有する。この温度は、各場合において、ポリウレタンフィルムの供給(塗布)の開始時点の表面温度を含む。好ましくは、ポリウレタンのポリウレタン層(C)への硬化の終了時の表面温度も、60℃以上である。
型は、熱容量が100〜20000J/K・m2、好ましくは500〜15000J/K・m2である。ここで、平方メートルは、それぞれ、型の表面積に対応する。熱容量は、型の1平方メートル当たりの表面温度を1ケルビン上昇させるのに必要とされる熱の量である。
本発明の一実施の形態では、型は、追加的に伝熱媒体(熱媒体)を含む。伝熱媒体、又は複数の伝熱媒体は、型の部分の温度を十分に高く維持することができ、これにより、水、及び/又は有機溶媒、又は複数種の有機溶媒が、(ポリウレタン層(C)が製造される間、)十分に速く蒸発する。型が伝熱媒体を含む、これらの実施の形態では、熱容量の値は、実際の型と伝熱媒体の組み合わせに基づく。
例えば、伝熱媒体は、加熱された、又は加熱可能な金属体を、例えばストリップの形態、又は相互に連結可能な1個以上のプレート又はバーの形態、又は格子の形態、又はチェーンメールの状態の連結されたリングの形態で含んでも良い。加熱された金属体は、電流で、110℃を超える温度の蒸気で、又は好ましくは過熱された蒸気、すなわち温度が300〜400℃の範囲の蒸気で加熱することができる。このような加熱された金属体は、連続的に加熱可能であるか、又は半連続的(すなわち、温度が所定の最小限温度未満に低下した時に、加熱媒体が供給され、そして所定の最大温度を超えた後に、加熱媒体の供給が再度中止される)に加熱可能である。
本発明の他の実施の形態では、伝熱媒体は、高い熱量量、特に100〜20000JJ/K・m2の、例えば金属プレートから選ばれる。このような金属プレートは、本発明の方法を行うために使用される装置の一箇所で加熱され、そしてポリウレタンフィルム(C)を製造するために、他の個所で使用される。
本発明の他の実施の形態では、伝熱媒体は、型に統合(一体化)された金属を含む。例は、金属ホイル、金属ネットワークの状態の柔軟性金属格子、金属のロッド、ハニカム、又は金属ウール、好ましくは加熱可能な金属ワイヤーである。
本発明の一実施の形態では、伝熱媒体は、電気的に加熱されたワイヤー、又は電気的に加熱された複数のワイヤーの組み合わせを含み、これらは、それぞれ、実際の型に一体化されている。電気的に加熱されたワイヤーの組み合わせの組み合わせは、例えば複数のコイルを含んでも良い。
本発明の他の実施の形態では、型は、特に厚いシリコーン型、例えば0.5cm〜2cmの範囲、好ましくは〜1cmの厚さのものを含む。このような厚い型、及び特にこのような厚いシリコーン型自体は、特に高い熱容量を有し、そして実施の形態における熱伝達媒体(伝熱媒体)である。
本発明の他の実施の形態では、型は、シリコーンで被覆された材料、例えば金属、特にスチール又はアルミニウムを含む。
本発明の一実施の形態では、型は、一つの型、特にシリコーン型を含み、該型は、特定の厚い厚さを有し、該型、特にシリコーン型は、少なくとも1種の材料でドープされており、該材料は、それ自体高い熱容量を有するが、該材料は例えばグラファイト、オイル、ワックス、特にパラフィンワックス、及び潜熱蓄熱媒体、特に、例えばWO2004/092299に記載されているようなカプセル化された潜熱蓄熱媒体である。
本発明の一実施の形態では、本方法を行う間、マイクロウエイブで連続的又は非連続的に加熱されたシリコーン型を使用する。
本発明の他の実施の形態では、型は、その操作が行われる種々の機械部分に沿ったローラーを介して移動する、無端状のストリップとして形成されている。適切な機械部分は、例えば、スプレーノズル、スプレーガン、カレンダー、半連続的なプレス、及び特にローラープレス、及び光源、ヒーター及び乾燥器、例えばオーブン又は通風機を含む。
本発明の他の実施の形態では、型は、金属ロール又は金属ドラム上に「継目無(seamlessly)」に、すなわち、型の始まり部分と終わり部分に非常に小さい継ぎ目を使用して備えられる。これにより、型の全長を使用することが可能になる。
本発明の一実施の形態では、型は、熱容量が100〜20000J/Km2の範囲の伝熱媒体を含む型を含んでいる。本発明の方法の一実施の形態では、ポリウレタン層(C)の形成は、型を使用して、少なくとも1種の有機接着剤を均一に、又は部分的に、支持体材料(A)及び/又はポリウレタン層(C)に施し、そして次にポリウレタン層(C)を、前記支持体材料(A)に,点状、ストライプ状、又は面状に接着(結合)して、行われる。型に含まれる伝熱媒体は、型が、(有機接着剤がポリウレタン(C)に施される全期間において、)十分に高い温度を有することを確実にする。
本発明の製造方法の一実施の形態では、第一に、ポリウレタンフィルム(C)を提供し、少なくとも一つの支持体材料(A)又はポリウレタンフィルム(C)、又は両方を、有機接着剤で、片側に、部分的に、例えばパターン状に、例えばブラシング又は吹き付けによって被覆し、そして次に、その2面を相互に接触させることを含む。その後、このように得られるシステムは、追加的に相互にプレスするか、又は熱的に処理するか、又は加熱の間、一緒にプレスされる。例えば、相互に逆方法に回転するローラのシステムを、一緒にプレスするために使用することができる。
ポリウレタンフィルム(C)は、本発明に従い製造された複数層の複合体のポリウレタン層(C)を後に形成する。ポリウレタンフィルム(C)は、以下のように製造することができる:
好ましくは、水性のポリウレタン分散物が、伝熱媒体によって予備加熱された型に施され、水性相、好ましくは水が蒸発され、そして次にポリウレタンフィルム(C)が、支持体材料(A)に移される。
好ましくは水性のポリウレタン分散物の型への供給は、通常の方法によって、特に、スプレーガンを使用した吹き付けによって行うことができる。
型は、スムーズな、又は平坦な表面を有することができるが、しかし好ましくは、型は構造化されている。
型の上での構造化は、例えばレーザー彫刻、又はネガティブな型を使用した成形によって製造することができる。構造化は、例えばパーターンに対応することができる。構造化について革の銀面パターン(grain pattern)、又はヌバックのネガティブに相当することが特に好ましい。他の特に好ましい構造化は、木の表面、技術的表面、例えば3D効果を含むカーボンルックに相当する。構造化は、実際の構造化に加え、画像状のデザイン、モノグラム(組み合わせ文字)、家紋、又は1つ以上の会社ロゴを含んでも良い。
本発明の一実施の形態では、エラストマー層、又はエラストマー層を支持体の上に含む積層化複合体を含んだ型を提供することを含み、エラストマー層は、バインダー及び適切であれば、更に、添加剤及び助剤材料を含む。従って、型の提供は、以下の工程を含む:
1)適切であれば、添加剤及び/又は助剤材料を含んだ液体バインダーを、パターン化された表面、例えば、他の型又はオリジナルのパターンに施す工程、
2)バインダーを、例えば、熱硬化、放射硬化によって、又はエージングさせることによって硬化させる工程、
3)このようにして得ることができる構造化された媒体を分離し、及び適切であれば、これを支持体、例えば金属プレート又は金属シリンダーに施す工程、
4)任意に、このようにして得ることができる、複数の比較的小さい型を結合して、比較的長い型、特にシリコーンストリップを形成する工程。
本発明の一実施の形態は、液体シリコーンをパターン状に施し、このシリコーンをエイジ(熟成)させ、そして従って、シリコーンホイルに硬化させ、そして次にストリップ(剥離)することによって行われる。次にシリコーンホイルは、支持体、例えば金属プレート、金属シリンダー、又は金属ホイルに接着(付着)される。
本発明の一実施の形態では、型は、熱容量が100〜20000J/K・m2の範囲の伝熱媒体を含む型を含み、シリコーン型が特に好ましい。
本発明の好ましい一実施の形態では、レーザー彫刻可能な層、又はレーザー彫刻可能な層を支持体の上に含む積層複合体を含む型を提供する。レーザー彫刻可能な層は、バインダー、及び適切であれば、更なる添加剤及び助剤材料を含む。レーザー彫刻可能な層は、エラストマー性であることが好ましい。
好ましい一実施の形態では、型の提供は、以下の工程を含む:
1)レーザー彫刻可能な層、又はレーザー彫刻可能な層を支持体の上に含む積層複合体を提供する工程(レーザー彫刻可能な層は、層、及び好ましくは添加剤と助剤材料も含む)、
2)熱化学的、光化学的、又は化学線的にレーザー彫刻可能な層を硬化処理(アンプリフィケーション:amplification)する工程、
3)レーザーを使用して、レーザー彫刻可能な層に、表面−構造化された被覆物の表面構造に対応する表面構造を彫刻する工程、
4)任意に、レーザー彫刻した層の端部を継ぎ目無しに結合する工程。
レーザー彫刻した層を相互に結合する替わりに、複数の型、又は型の構成部分が、一緒に結合されて大きな型を形成する、替わりの工程4a)を行うことも可能である。
エラストマー性であることが好ましいレーザー彫刻可能な層、又は層複合体は、担体(support)上に存在することが好ましい。適切な担体の例は、ウォブンファブリック、及び自立性フィルム/シートであって、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド又はポリカーボネートのものを含み、好ましくはPET又はPEN自立性フィルム/シートである。適切な担体は、同様に、ペーパー及びフォームド−ループニット、例えばセルロースのものを含む。担体として、上述した材料の、円錐状、又はシリンダー状のスリーブを使用しても良い。スリーブのために適切なものは、また、ガラスファイバーファブリック、又は構造のガラスファイバーとポリマー性材料を含む複合材料である。更に適切な担体材料は、金属性の担体、例えば固体、又はファブリック形状の、シート状の、又はシリンダー状の担体で、アルミニウム、スチール、磁化可能なバネ鋼、又は他の鉄合金のものを含む。
本発明の一実施の形態では、担体は、レーザー彫刻可能な層の良好な接着を得るために、接着促進層で被覆されて良い。本発明の他の実施の形態では、接着促進層は必要とされない。
レーザー彫刻可能な層は、少なくとも1種のバインダー(該バインダーは、熱化学的な硬貨処理の過程で反応してポリマーを形成する)を含む。適切なバインダーは、レーザー彫刻可能な層、又は型にとって(例えば、硬度、弾性、又は柔軟性に関して)望ましい特性に従って選択することができる。適切なバインダーの例は、本質的に3つのグループに分けることができるが、これらのバインダーに限定することを意図するわけではない。
第1のグループは、エチレン性不飽和の基を有するバインダーを含む。エチレン性不飽和基は、光化学的に、電子ビームを使用して熱化学的に、又はこれらの所望の組み合わせを使用して架橋することができる。更に、充填材を使用した機械的な硬化処理も可能である。このようなバインダーは、例えば、1,3−ジエンモノマー、例えばイソプレン、又は1,3−ブタジエンを重合した状態で含むものである。エチレン性不飽和基は、ポリマーの鎖形成ブロック(1,4−結合)として機能して良く、また、エチレン性不飽和基は、側基としてポリマー鎖に結合していても良い(1,2−結合)。例として、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)コポリマー、ブチルゴム、スチレン−イソプレンゴム、ポリクロロプレン、ポリノルボルネンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)ゴム、又はエチレン性不飽和基を有するポリウレタンエラストマーが記載されて良い。
更なる例は、アルケニル−芳香族及び1,3−ジエンの熱可塑性エラストマー性ブロックコポリマーを含む。ブロックコポリマーは、直鎖状のブロックコポリマー、又は他にラジアルブロックコポリマーを含んでも良い。典型的には、これらは、A−B−Aタイプの3−ブロックコポリマーであるが、これらはA−Bタイプの2−ブロックポリマー、又は複数の交互するエラストマー性及び熱可塑性のブロック、例えばA−B−A−B−Aを含んでも良い。2種以上の異なるブロックコポリマーの混合物も使用可能である。市販されている3−ブロックコポリマーは、しばしば、所定の割合の2−ブロックコポリマーを含む。ジエン単位は、1,2−、又は1,4−結合であって良い。スチレン−ブタジエンタイプ、及びスチレン−イソプレンタイプのブロックコポリマーを使用することができる。これらは、例えばKraton(登録商標)の名称で市販されている。Styroflex(登録商標)の名称で市販されている、スチレンの末端ブロック及びスチレン−ブタジエンの中間ブロックを有する、熱可塑性エラストマーブロックコポリマーを使用することも可能である。
エチレン性不飽和基を有するバインダーの更なる例は、(グラフト反応によって、架橋可能な基がポリマー分子中に導入された、)変性バインダー(modified binder)を含む。
第2の群は、官能基を有する(これらの)バインダーを含む。この官能基は、熱化学的に、電子ビームを使用して、光化学的に、又はこれらの任意の組み合わせによって、架橋することができる。更に、充填剤を使用することによって、機械的に硬化処理することも可能である。適切な官能基の例は、−Si(HR1)O−、−Si(R12)O−、−OH、−NH2、−NHR1、−COOH、−COOR1、−COHN2、−O−C(O)NHR1、−SO3H又は−CO−を含む。バインダーの例は、シリコーンエラストマー、アクリレートゴム、エチレン−アクリレートゴム、エチレン−アクリル酸ゴム、又はエチレン−ビニルアセテートゴム、及びこれらの、部分的に加水分解された誘導体、熱可塑性エラストマー性ポリウレタン、スルホン酸化したポリウレタン、又は熱可塑性エラストマー性のポリエステルを含む。式R1及び−存在する場合には−R2は、異なるもの、又は好ましくは同じもので、及びそれぞれは、有機基、及び特にC1−C6−アルキルから選択される。
本発明の一実施の形態は、エチレン性不飽和基と官能基の両方を有するバインダーを使用する。例は、官能基、及びエチレン性不飽和基を有する付加−架橋シリコーンエラストマー、ブタジエンと(メト)アクリレート、(メト)アクリル酸、又はアクリロニトリルのコポリマー、及びブタジエン、又はイソプレンと官能基を有するスチレン誘導体のブロックコポリマー、例えばブタジエンと4−ヒドロキシスチレンのブロックコポリマーを含む。
バインダーの第3の群は、エチレン性不飽和基も官能基も有しないバインダーを含む。例えば、ポリオレフィン又はエチレン−プロピレンエラストマー、又はジエン単位の水素化によって得られる生成物(例えば、SEBSゴム)を記載して良い。
エチレン性不飽和基又は官能基を有しないバインダーを含むポリマー層は、(レーザーによって、最適の明瞭な構造性を得るために、)高エネルギー放射、又はこれらの組み合わせを使用して、機械的に硬化処理される必要がある。
2種以上のバインダーの混合物を使用することも可能であり、この場合、任意の混合物中の2種以上のバインダーが、上述した群の一つから、その全てが由来して良く、又は2種の群又は3種の全ての群から由来しても良い。可能な組み合わせは、レーザー−構造化操作、及びネガティブ−成形操作のための、ポリマー層の適性に、不利な影響が及ばされない限り、限定されることはない。例えば、官能基を有していない、少なくとも1種のエラストマー性バインダーと、官能基又はエチレン性不飽和基を有する、少なくとも1種の更なるバインダーの混合物を使用することが有利であっても良い。
本発明の一実施の形態では、エラストマー性層、又は特定のレーザー彫刻可能層中のバインダー(又は複数種のバインダー)の割合は、エラストマー性層、又は特定のレーザー彫刻可能層中のバインダーの全成分の合計に対して、30質量%〜99質量%の範囲、好ましくは40質量%〜95質量%、及び最も好ましくは50質量%〜90質量%の範囲である。
本発明の一実施の形態では、ポリウレタン層(C)は、シリコーン型で形成される。ここで、シリコーン型は、分子ごとに、少なくとも1種の、好ましくは少なくとも3種のO−Si(R12)−O−基(ここで、変数は、それぞれ上記に定義したものである)を有する、少なくとも1種のバインダーを使用して製造された型である。
任意に、エラストマー層、又はレーザー彫刻可能な層は、反応性の低分子量の、又はオリゴマー性の化合物を含んでも良い。オリゴマー性化合物は、通常、分子量(モル質量)が、20000g/molである。反応性の低分子量の、及びオリゴマー性化合物を、以降、簡単に、モノマーと称する。
光化学的、又は熱化学的な架橋の速度、又は高エネルギー放射による架橋の速度(割合)を速める(高める)ために、任意にモノマーを加えても良い。第1及び第2の群からのバインダーを使用する場合、加速(促進)のためのモノマーの使用は、通常、絶対的に必要なものではない。第3の群からのバインダーの場合、モノマーの添加は、通常、好ましいが、各場合において、絶対的に必要なわけではない。
架橋速度の問題とは無関係に、モノマーは、架橋密度を制御するために使用することができる。加えられた低分子量の化合物の同一性(独自性)と量に依存して、広い又は狭いネットワークが得られる。公知のエチレン性不飽和モノマーを、第1に使用することができる。モノマーは、実質的に、バインダーと相性が良く、そして少なくとも1種の、光化学的、又は熱化学的に反応性の基を有しているべきである。これらは揮発性であるべきではない。好ましくは、適切なモノマーの沸点は、少なくとも150℃である。特に適切なものは、アクリル酸又はメタクリル酸の、単−又は多官能性アルコール、アミン、アミノアルコール、又はヒドロキシエーテル、及びヒドロキシエステル、スチレン、又は置換スチレン、フマル酸又はマレイン酸のエステル又はアリル化合物とのアミドである。例は、n−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メト)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ジオクチルフマレート、N−ドデシルマレイミド及び第3級イソシアヌレートを含む。
熱化学的な硬化処理のために適切なモノマーは、特に、反応性低分子量シリコーン、例えば、環式のシロキサン、Si−H−官能性のシロキサン、アルコキシ又はエステル基を有するシロキサン、硫黄含有シロキサン、及びシラン、ジアルコール、例えば1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジアミン、アミノアルコール、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ブチルエタノールアミン、ジカルボン酸、例えば1,6−ヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、マレイン酸、又はフマル酸を含む。
エチレン性不飽和基と官能基の両方を有するモノマーを使用することも可能である。例として、ω−ヒドロキシアルキル(メト)アクリレート、例えば、エチレングリコールモノ(メト)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メト)アクリレート、又は1,6−ヘキサンジオールモノ(メト)アクリレートを記載して良い。
エラストマー層の特性に悪影響を及ばすことがなければ、異なるモノマーの混合物を使用することも当然可能である。通常、加えられるモノマーの量は、エラストマー性層、又は特定のレーザー彫刻可能層の全成分の量に対して、0質量%〜40質量%の範囲、特に1質量%〜20質量%の範囲である。
一実施の形態では、1種以上のモノマーを、1種以上の触媒と一緒に使用することができる。従って、1種以上の酸を加えることによって、又は有機スズ化合物を介して、シリコーン型を供給する工程2)を加速(促進)することが可能である。適切な有機スズ化合物は、ジ−n−ブチルスズジラウレート、ジ−n−ブチルスズジオクタノエート、ジ−n−ブチルスズジ−2−エチルヘキサノエート、ジ−n−オクチルスズジ−2−エチルヘキサノエート、及びジ−n−ブチルビス(1−オキソネオデシルオキシ)スタンナンであることが可能である。
エラストマー性層、又はレーザー彫刻可能層は、更に、添加剤及び助剤材料、例えばIR吸収剤、染料、分散剤、静電防止剤、可塑剤、又は研磨粒子を含んでも良い。このような添加剤、助剤材料の量は、エラストマー性層、又は特定のレーザー彫刻可能層の全成分の量に対して、通常、30質量%を超えるべきではない。
エラストマー性層、又はレーザー彫刻可能層は、複数の個々の層から構成されても良い。これらの個々の層は、同一の材料組成のものであっても良く、実質的に同一の材料組成のものであっても良く、又は異なる材料組成のものであっても良い。レーザー彫刻可能な層の厚さ、又は個々の層を一緒にした全ての厚さは、通常、0.1〜10mmで、及び好ましくは0.5〜3mmの範囲である。この厚さは、レーザー彫刻操作及びネガティブ成形操作の使用に関する、又は機械に関する加工処理に依存して適切に選択される。
エラストマー層、又はレーザー彫刻可能層は、任意に、更に、厚さが300μm以下の頂部層を含むことができる。このような頂部層の組成は、最適の彫刻性及び機械的な適性に関して選択することができ、一方、下部の層の組成は、最適の硬度又は弾性に関して選択することができる。
本発明の一実施の形態では、頂部層は、それ自体、レーザー彫刻可能であるか、又はレーザー彫刻操作の過程で下部の層と一緒に除去可能である。頂部層は、少なくとも1種のバインダーを含むことができる。頂部層は、更に、レーザー放射のための吸収剤、又は他にモノマーや助剤を含むこともできる。
本発明の一実施の形態では、シリコーン成形型は、レーザー彫刻を使用して構造化されたシリコーン型を含む。
本発明の一実施の形態では、型は、シリコーンストリップを含む(このシリコーンストリップは、本発明の方法工程を、このシリコーンストリップの上で行うことができる程、十分に長い)。
熱可塑性、エラストマー性のバインダー、又はシリコーンエラストマーを使用することが、本発明に従う方法にとって極めて有利である。熱可塑性バインダーを使用する場合、例えば、フレキソ印刷要素のために、EP−A0084851に記載されているように、担体フィルム/シート、及びカバーフィルム/シート、又はカバー要素の間に押し出しを行い、次にカレンダー処理を行うことにより製造することが好ましい。この方法により、比較的厚い層であっても、単一操作で製造することができる。複数層要素(複数層素子)は共押し出しによって製造することができる。
レーザー彫刻を使用して媒体を構造化するために、レーザー彫刻操作を行なう前に、(熱化学的に)加熱することにより、(光化学的に)UV光で露光することにより、又は(化学線的に)高エネルギー照射に露光することにより、又はこれらの任意所望の組み合わせによって、対応するレーザー彫刻可能な層を硬化処理することが好ましい。
この後、レーザー彫刻可能層、又は層複合体が、例えば粘着テープ、減圧、クランプ装置、又は磁力を使用して、例えば、プラスチック、ガラスファイバー補強プラスチック、金属又はフォームのシリンダー状の(一時的な)担体に施され、そして上述したように彫刻される。この替わりに、平坦な層、又は層複合体を上述したように彫刻することも可能である。任意に、レーザー彫刻可能な層は、回転性のシリンダー状洗浄器又は連続洗浄器を使用して、及び洗浄剤を使用して、レーザー彫刻操作の間、彫刻残留物を除去するために洗浄することができる。
型は、ネガティブ型又はポジティブ型として記載した方法で製造することができる。
第一の変形例では、型はネガティブな構造を有し、そして液体プラスチック材料を型の表面に施し、そして次にポリウレタンを硬化させることによって、支持体材料(A)に結合可能な被覆物(被膜)を得ることができる。
第二の変形例では、型はポジティブな構造を有し、そして最初に、レーザー−構造化されたポジティブ型からネガティブ型が製造される。そして、液体プラスチック材料をネガティブ型の表面に施し、そして次にプラスチック材料を硬化させることによって、シート状の支持体に結合可能な被覆物を得ることができる。
好ましくは、10〜500μmの範囲に寸法を有する構造要素が、構造化された媒体に彫刻される。この構造要素は、高い部分(elevation)又は窪み(depression)であって良い。好ましくは、構造要素は、単純な幾何学形状であり、そして例えば、円、楕円、正方形、ひし形、三角形、及び星形である。構造化要素は、長方形又は不規則なスクリーンを形成しても良い。例は、古典的なドットスクリーン、又は確立論的なスクリーン、例えば周波数変調されたスクリーンである。
本発明の一実施の形態では、型は、レーザーを使用して(型に)、平均深さが50〜250μmで、及び中心から中心までの間隔が50〜250μmの範囲のウエル(堀)をカットすることによって構造化される。
例えば、型は、直径が10〜500μmの範囲のウエル(窪み)を型の表面に有するように彫刻することができる。型の表面の直径は、好ましくは20〜250μmの範囲、及びより好ましくは30〜150μmの範囲である。ウエルの間隔は、例えば、10〜500μmの範囲、好ましくは20〜200μmの範囲、及びより好ましくは80μm以下の範囲であることができる。
本発明の一実施の形態では、型は、好ましくは、表面微細構造及び表面粗構造を有する。粗構造と微細構造の両方が、レーザー彫刻によって製造できる。微細構造は、例えば、粗さ(rouhness amplitude)が1〜30μmで、粗さの周期(roughness frequency)が0.5〜30μmの微細粗さ(microroughness)であることが可能である。微細粗さの寸法は、好ましくは、1〜20μmの範囲、より好ましくは2〜15μmの範囲、及びより好ましくは3〜10μmの範囲である。
特にIRレーザー、例えば、CO2レーザーが彫刻に適切である。しかしながら、レーザーが十分な強度を有していれば、より短い波長を有するレーザーを使用することも可能である。例えば、周波数が2倍(532nm)、又は周波数が3倍(355nm)のNd−YAGレーザーを使用することができ、又は他に、エキシマーレーザー(例えば248nm)を使用することができる。レーザー彫刻操作は、例えば、波長が10640nmのCO2レーザーを使用しても良い。波長が600〜2000nmの範囲のレーザーを使用することが特に好ましい。例えば、Nd−YAGレーザー(1064nm)、IRダイオードレーザー、又は固体レーザーを使用することができる。Nd/YAGレーザーが、特に好ましい。彫刻する画像情報は、レイアウトコンピューターシステムから、レーザー装置へと、直接的に伝えられる。レーザーは、連続的にも、又はパルスモードででも操作することができる。
多くの場合、得られた構造化された媒体は、製造されたように、直接的に使用することができる。所望により、得られた構造化された媒体を、追加的に洗浄することができる。このような洗浄段階は、緩んだ状態であるが、しかし表面から完全に離脱していない層成分を除去する。通常、水、水/界面活性剤、アルコール、又は膨湿性が低いことが好ましい不活性有機洗浄剤を使用した、単純な処理で十分である。
型は、本発明の方法が行われる装置内に移される。この装置は、以下の、
−型に、好ましくは水性のポリウレタン分散物を、施すこと、特に吹き付けること、
−適切であれば、硬化して結合層(B)に変換する材料を、ポリウレタン層(C)及び/又は支持体材料(A)に施すこと、
−ポリウレタン層(C)を、適切であれば、結合層(B)に変換する材料と一緒に、支持体層(A)に移すこと、
−支持体層(A)、結合層(B)に変換する材料、及びポリウレタン層(C)を一緒に、例えば熱的に、化学線の放射により、又は圧力により、又はこれらの2種以上の組み合わせによって、固定すること、及び/又は
−このようにして製造された複数層の複合体を取り出すこと、
のための1つ以上の手段を有する。
更なる工程では、ポリウレタンの水性処方物が型に施される。型へのポリウレタンの水性処方物の、この施しは、吹き付けによって行われることが好ましい。型は、ポリウレタンの処方物が施される時に、(例えば、少なくとも80℃、好ましくは少なくとも90℃に)加熱されるべきである。好ましくはポリウレタンの水性処方物からの水は、好ましくは急速に、特に5秒以内に、最も好ましくは次の工程(操作)までに、蒸発し、そして固体化するポリウレタン層内に毛細管が形成されることを促進させるか、又はその要因となることができる。
ポリウレタン分散物(分散液)についての水性は、ポリウレタン分散物が水を含むが、しかし、分散物に対して、5質量%未満であり、好ましくは有機溶媒の1質量%未満であることを意味すると理解される。揮発性の有機溶媒が検知されないことが特に好ましい。ここで、揮発性の有機溶媒は、標準圧力で、沸点が200℃以下の有機溶媒である。
水性のポリウレタン分散物は、固体含有量が、5質量%〜60質量%の範囲、好ましくは10質量%〜50質量%の範囲、及びより好ましくは25質量%〜45質量%の範囲であることが可能である。
ポリウレタン(PU)は、通常の知識であり、市販されており、そして通常、比較的高い分子量のポリヒドロキシ化合物、例えばポリカーボネート、ポリエステル、又はポリエーテル部分の柔軟相、及び低分子量の鎖延長剤及びジ−、又はポリイソシアネートから形成されるウレタン硬質相から構成される。
ポリウレタン(PU)を製造(調製)する方法は、通常の知識である。通常、ポリウレタン(PU)は、
(a)イソシアネート、好ましくはジイソシアネート、と
(b)典型的には、分子量(モル質量)(Mw)が、500〜10000g/molの範囲、好ましくは500〜5000g/molの範囲、及びより好ましくは800〜3000g/molの範囲の、イソシアネート反応性化合物、及び
(c)分子量が50〜499g/molの範囲の鎖延長剤を、適切であれば、
(d)触媒、
(e)及び/又は通常の添加剤、の存在下に、
反応させることによって製造される。
以下に、好ましいポリウレタン(PU)を製造するための出発材料と方法を以下に例として記載する。ポリウレタン(PU)の製造に通常使用されている、成分(a)、(b)、(c)、及び適切であれば(d)及び/又は(e)を以下に、例として記載する:
イソシアネート(a)として、公知の脂肪族、脂環式、アラリファティック、及び/又は芳香族イソシアネート、例えばトリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、2−エチルブチレン1,4−ジイソシアネート、ペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、ブチレン1,4−ジイソシアネート、1−シソシアナート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナートメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1,4−及び/又は1,3−ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン(HXDI)、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び/又は−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート及び/又は4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,2−、2,4−及び/又は4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(NDI)、2,4−及び/又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3−ジメチルビフェニルジイソシアネート、1,2−ジフェニルエタンジイソシアネート、及び/又はフェニレンジイソシアネートを使用しても良い。4,4’−MDIが好ましい。好ましいものは、また、脂肪族ジイソシアネート、特にヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、及び特に好ましくは芳香族ジイソシアネート、例えば2,2−、2,4−及び/又は4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及び上述した異性体の混合物である。
イソシアネート−反応性化合物(b)として、公知のイソシアネート反応性化合物を使用しても良く、公知のイソシアネート反応性化合物の例として、ポリエステルオール、ポリエーテルオール及び/又はポリカーボネートジオール(これらは、通常「ポリオール」という名称に含められる)で、分子量(モル質量)(Mw)が、500〜8000g/molの範囲、好ましくは600〜6000g/molの範囲、特に800〜3000g/molの範囲で、そしてイソシエネートについて、好ましくは、平均官能価が、1.8〜2.3、好ましくは1.9〜2.2、特に2のものが記載される。ポリエーテルポリオール、例えば、公知の出発材料、及び通常のアルキレンオキシド、例えばエチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、及び/又は1,2−ブチレンオキシドに基づくもの、好ましくは、ポリオキシテトラメチレン(ポリ−THF)、1,2−プロピレンオキシド及びエチレンオキシドに基づくポリエーテルオールを使用することが好ましい。ポリエーテルオールは、ポリエーテルオールよりも、加水分解安定性が高いという長所を有しており、そして成分(b)として、特に柔軟なポリウレタンのポリウレタン(PU1)を製造するために使用されることが好ましい。
ポリカーボネートジオールとして、特に脂肪族ポリカーボネートジオール、例えば1,4−ブタンジオールポリカーボネート、及び1,6−ヘキサンジオールポリカーボネートを記載しても良い。
ポリエステルジオールとして、少なくとも1種の1級ジオール(primary diol)、好ましくは少なくとも1種の1級脂肪族ジオール、例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、又はより好ましくは1,4−ジヒドロキシメチルシクロヘキサン(異性体混合物として)、又は上述したジオールの少なくとも2種の混合物、及び少なくとも1種、好ましくは少なくとも2種のジカルボン酸、又はその無水物の重縮合によって得られるものが記載されるべきである。好ましいジカルボン酸は、脂肪族ジカルボン酸、例えばアジピン酸、グルタル酸、コハク酸、及び芳香族ジカルボン酸、例えばフタル酸、及び特にイソフタル酸である。
ポリエーテルオールは、好ましくは、アルキレンオキシド、特に、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びこれらの混合物を、ジオール、例えばエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオールに、又はトリオール、例えばグリセロールに、高活性の触媒の存在下に加えることによって製造される。このような高活性触媒は、例えば、セシウムヒドロキシド、及びDMC触媒としても公知である、ジメタルシアニド触媒である。亜鉛ヘキサシアノコバルト酸塩は、しばしば使用されるDMC触媒である。DMC触媒は、反応の後、ポリエーテルオール内に残すことができるが、しかし例えば沈殿又はろ過によって、DMC触媒を除去することが好ましい。
種々のポリオールの混合物を、単一のポリオールの替わりに使用することができる。
分散性を改良するために、イソシアネート−反応性化合物(b)は、カルボン酸基又はスルホン酸基を有するジアミン、又はジオール(b’)を含むことが可能であり、特に、1,1−ジメチロールブタン酸、1,1−ジメチロールプロピオン酸、又は
Figure 2011527955
を含むことが可能である。
有用な鎖延長剤(c)は、分子量が50〜499g/molで、及び少なくとも2つの官能基を有する公知の脂肪族、アラリファティック、芳香族、及び/又は脂環式化合物、好ましくは分子ごとに正確に2個の官能基を有する化合物、例えばアルキレン基内に2〜10個の炭素原子を有するジアミン及び/又はアルカンジオール、特に1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、及び/又はジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、ヘキサ−、ヘプタ−、オクタ−、ノナ−、及び/又はデカアクキレングリコール(分子ごとに3〜8個の炭素原子を有するもの)、好ましくは対応するオリゴ−及び/又はプロピレングリコールを含み、及び鎖延長剤(c)の混合物も使用することができる。
成分(a)〜(c)が、2官能性化合物を含むことが特に好ましく、すなわち、ジイソシアネート(a)、2官能性ポリオール、好ましくはポリエーテルオール(b)及び2官能性鎖延長剤、好ましくはジオールであることが好ましい。
特に、ジイソシアネート(a)とブロック形成成分(b)及び(c)のヒドロキシル基の間の反応を早める有用な触媒(d)は、通常の第3級アミン、例えばトリエチルアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−メチルモルホリン、N、N’−ジメチルピペラジン、2−(ジメチルアミノエトキシ)エタノール、ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)及び類似の第3級アミン、及び特に、有機金属化合物、例えば、チタン性エステル、鉄化合物、例えば鉄(III)アセチルアセトネート、スズ化合物、例えばスズジアセテート、スズジオクトエート、スズジラウレート、又は脂肪族カルボン酸のスズジアルキル塩、例えばジブチルチンジアセテート、ジブチルチンジラウレート、又はこれらに類似するものである。触媒は、代表例では、化合物(b)100質量部に対して、0.0001〜0.1質量部の量で使用される。
触媒(d)と同様に、助剤及び/又は添加剤(e)も成分(a)〜(c)に加えることができる。例えば、発泡剤、ブロッキング防止剤、界面活性剤、充填剤、例えばナノ粒子に基づく充填剤、特に、CaCO3、核形成剤(nucleator) 、流動促進剤、染料、及び顔料、抗酸化物質、例えば加水分解、光、熱、又は変色に対するもの、無機、及び/又は有機充填剤、補強剤、及び可塑剤、金属不活性化剤を記載しても良い。好ましい実施の形態では、成分(e)は、加水分解安定剤、例えばポリマー性、及び低分子カルボジイミドも含む。柔軟性ポリウレタンは、好ましくは、トリアゾール及び/又はトリアゾール誘導体、及び抗酸化剤を、柔軟性ポリウレタンの合計質量に対して、0.1質量%〜5質量%の量で含む。有用な抗酸化剤は、通常、保護されるべきプラスチック材料における、望ましくない酸化性の進行を妨げるか、又は防止する物質である。通常、抗酸化剤は、市販されている。抗酸化剤の例は、立体障害フェノール、芳香族アミン、チオシネルギスト、3価のリンの有機リン化合物、及び障害アミン光安定剤である。立体障害フェノールの例は、Plastics Additive Handbook,5th edition,H.Zweifel,er.,Hanser Publishers,Munich,2001([1]),page107−108に見出される。芳香族アミンの例は、[1],pages107−108に見出される。チオシネルギストの例は、[1],pages104−105及びpages112−113に見出される。ホスフィット(亜リン酸塩)の例は、[1],pages109−112に見出される。障害アミン光安定化剤の例は、[1],pages123−136に見出される。フェノール性抗酸化剤が、抗酸化剤混合物中に使用するのに好ましい。好ましい実施の形態では、抗酸化剤、特に、フェノール性抗酸化剤は、モル質量が、350g/molより大きく、より好ましくは700g/molよりも大きく、及び最大モル質量(Mw)が、10000g/mol以下、好ましくは3000g/mol以下である。これらは更に、好ましくは、融点が180℃以下である。更に、アミルファス(非結晶質)又は液体である抗酸化剤を使用することが好ましい。2種以上の抗酸化剤の混合物も同様に、成分(e)として使用可能である。
記載した成分(a)、(b)及び(c)、及び適切であれば(d)及び(e)と同様に、通常、分子量が、31〜3000g/molの鎖調節剤(鎖−終了剤)(chain regulator, chain-terminating agent)も使用することができる。このような鎖調節剤は、イソシアネート−反応性官能基を1つだけ有している化合物であり、例えば、単官能性アルコール、単官能性ポリオールである。このような鎖調節剤は、(特に柔軟性ポリウレタンの場合に、)流動特性を特定の値に調節可能とする。鎖調節剤は、通常、成分(b)の100質量部に対して、0〜5質量部、及び好ましくは0.1〜1質量部の量で使用することができ、そして、定義により、成分(c)に入る。
記載した成分(a)、(b)及び(c)、及び適切であれば、(d)及び(e)に加え、ポリウレタン生成反応の終わりの方に、イソシアネート反応性の基を2個以上有する架橋剤(例えばヒドラジン水和物)を使用することも可能である。
ポリウレタンの硬度(PU)を調節するために、成分(b)及び(c)は、比較的広い割合(比率)で選ぶことができる。有用なものは、成分(b)の合計鎖延長剤(c)に対するモル割合が、10:1〜1:10の範囲で、及び特に、1:1〜1:4の範囲であり、柔軟性ポリウレタンの硬度は、(c)の含有量が増すと増加する。ポリウレタン(PU)を製造する反応は、0.8〜1.4:1のインデックス、好ましくは0.9〜1.2:1のインデックス、及びより好ましくは1.05〜1.2:1のインデックスで行うことができる。このインデックスは、イソシアネート反応性の基に対する反応に使用される、成分(a)の全イソシアネート基(すなわち、成分(b)及び適切であれば(c)、及び適切であれば、鎖−終了剤としての、単官能性のイソシアネート反応性の成分活性水素、例えばモノマルコールの活性水素)の割合によって、定義される。
ポリウレタン(PU)は、通常の方法で、例えば、ワンショット、又はプレポリマー法によって連続的に、又は通常のポリマー操作によって非連続的に製造することができる。これらの方法では、反応物質成分(a)、(b)、(c)及び適切であれば(d)及び/又は(e)は、次々に、又は同時に混合することができ、そして反応が直ちに起こる。
ポリウレタン(PU)は、通常の方法で、例えば、ポリウレタン(PU)を、アセトン中に溶解させ、又はこれをアセトン中の溶液として製造し、この溶液を水と混合し、そして次にアセトンを(例えば蒸留で)除去することによって、水中に分散させることができる。一実施の形態では、ポリウレタン(PU)は、N−メチルピロリドン又はN−エチルピロリドン中の溶液として製造され、水と混合され、そしてN−メチルピロリドン又はN−エチルピロリドンが除去される。
本発明の一実施の形態では、本発明の水性分散物は、2種以上の異なるポリウレタンのポリウレタン(PU1)及びポリウレタン(PU2)を含み、ここで、ポリウレタン(PU1)は、ポリウレタン(PU)のために上述したように構成される、いわゆる柔軟性ポリウレタンで、そして硬質のポリウレタン(PU2)である。
硬質のポリウレタン(PU2)は、原則として柔軟性ポリウレタン(PU1)に類似して製造されるが、しかし、他のイソシアネート−反応性化合物(b)又はイソシアネート−反応性化合物(b)の他の混合物(ここでは、イソシアネート−反応性化合物(b2)又は短く、化合物(b2)とも称される)が選ばれる。
化合物(b2)の例は、特に1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及びネオペンチルグリコール、これらは、相互に混合されても良く、又はポリエチレングリコールと混合されても良い。
本発明の一変形例では、ジイソシアネート(a)及びポリウレタン(PU2)は、それぞれジイソシアネートの混合物、例えばHDI及びIPDIの混合物である(柔軟性のポリウレタン(PU1)を製造するよりは、硬質のポリウレタン(PU2)を製造するために、より割合の高いIPDIが選択される)。
本発明の一実施の形態では、ポリウレタン(PU2)は、ショアA硬度(Shore A hardness)が、60を超え、100以下である(ショアA硬度は、German standard specification DIN53505に従い、3秒後に決定される)。
本発明の一実施の形態では、ポリウレタン(PU)は、レーザー光散乱で測定して平均粒子径が100〜300nmの範囲、及び好ましくは120〜150nmの範囲である。
本発明の一実施の形態では、柔軟性ポリウレタン(PU1)レーザー光散乱で測定しては、平均粒子径が、100〜300nmの範囲、及び好ましくは120〜150nmの範囲である。
本発明の一実施の形態では、柔軟性ポリウレタン(PU2)レーザー光散乱で測定しては、平均粒子径が、100〜300nmの範囲、及び好ましくは120〜150nmの範囲である。
水性ポリウレタン分散物は、更に、少なくとも1種の硬化剤(curative)(該硬化剤は、架橋剤とも称される)を含んでも良い。化合物は、複数のポリウレタン分子を、(例えば熱の活性化で)一緒に架橋させることができる硬化剤としても有用である。特に適切なものは、三量体のジイソシアネート、特に脂肪族ジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートに基づく架橋剤である。極めて好ましいものは、式I又はIbで、ここでは、簡単に化合物(V)と称する、
Figure 2011527955
但し、R3、R4及びR5は、異なっていても良く、好ましくは同一であり、そしてそれぞれは、A1−NCO及びA1−NH−CO−Xから選ばれ、
但し、
1が、2〜20個の炭素原子を有するスペーサーで、アリーレン、無置換の、又は1〜4個のC1−C4−アルキル基で置換された、アルキレン、及びシクロアルキレン、例えばシクロヘキセンから選ばれる)。好ましいスペーサーA1は、フェニレン、特に、パラ−フェニレン、及びトリレン、特にパラ−トリレン、及びC2−C12−アルキレン、例えば、エチレン(CH2CH2)、及び−(CH23−、−(CH24−、−(CH25−、−(CH26−、−(CH28−、−(CH210−、−(CH212−である。
Xは、O(AO)x6であり、
ここで、
AOは、C2−C4−アルキレンオキシド、例えばブチレンオキシド、特に、エチレンオキシド(CH2CH2O)、又はプロピレンオキシド(CH(CH3)CH2O)又は(CH2CH(CH3)O)であり、
xは、1〜50の整数、好ましくは5〜25の整数であり、及び
6は、水素、及びC1−C30−アルキルから選ばれ、特に、C1−C10−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、より好ましくはC1−C4−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルから選ばれる。
特に好ましい化合物(V)は、R3、R4、及びR5が、それぞれ同一の(CH24−NCO、(CH26−NCO、又は(CH212−NCOである。
水性ポリウレタン分散物は、更なる成分、例えば、
(f)反応性の基を有するシリコーン化合物(シリコーン化合物(f)とも称される)、
を含んでも良い。
シリコーン化合物(f)の関係で、反応性の基の例は、例えば、カルボン酸基、カルボン酸誘導体、例えばメチルカルボキシレート、カルボン酸無水物、例えば無水コハク酸基、及びより好ましくはカルボン酸基である。
反応性基の例は、更に、一級、及び二級アミノ基、例えば、NH(iso−C37)基、NH(n−C37)基、NH(cyclo−C611)基、及びNH(n−C49)基、特にNH(C25)基、及びNH(CH3)基であり、及び最も好ましくは、NH2基である。
更に、好ましくは、アミノアルキルアミノ基、例えば、
−NH−CH2−CH2−NH2基、−NH−CH2−CH2−CH2−NH2基、−NH−CH2−CH2−NH(C25)基、−NH−CH2−CH2−CH2−NH(C25)基、−NH−CH2−CH2−NH(CH3)基、−NH−CH2−CH2−CH2−NH(CH3)基である。
反応性の基(複数の場合を含む)は、直接的に、又は好ましくはスペーサーA2を介してシリコーン化合物(f)に付着(結合)される。A2は、アリーレン、(無置換、又は、1〜4個のC1−C4−アルキル基で置換されたもの)、アルキレン及びシクロアルキレン、例えば1,4−シクロヘキシレンから選ばれる。好ましいスペーサーA2は、フェニレン、特に、パラ−フェニレン、及びトルエン、特に、パラ−トルエン、及びC2−C18−アルキレン、例えば、エチレン(CH2CH2)、及び−(CH23−、−(CH24−、−(CH25−、−(CH26−、−(CH28−、−(CH210−、−(CH212−、−(CH214−、−(CH216−、及び−(CH218−である。
反応性基に加え、シリコーン化合物(f)は、非反応性基、特にジ−C1−C10−アルキル−SiO2基、又はフェニル−C1−C10−アルキル−SiO2基、特にジメチル−SiO2基、及び、適切であれば、1つ以上のSi(CH32−OH又、はSi(CH33基を含む。
本発明の一実施の形態では、シリコーン化合物(f)は、平均で、(1分子につき)1〜4個の反応性基を有する。
本発明の有利な実施の形態では、シリコーン化合物(f)は、平均で、(1分子につき)1〜4個のCOOH基を有する。
本発明の他の有利な実施の形態では、シリコーン化合物(f)は、平均で、(1分子につき)1〜4個のアミノ基、又はアミノアルキルアミノ基を有する。
シリコーン化合物(f)は、Si−O−Si単位を、鎖状の、又は枝分かれした配置構成中に含む。
本発明の一実施の形態では、シリコーン化合物(f)は、分子量Mnが、500〜10000g/molの範囲、好ましくは5000g/mol以下である。
シリコーン化合物(f)は、2個以上の反応性基を分子ごとに有し、これらの反応性基は、−直接的に、又はスペーサーA2を介して−、複数のSi−原子又は対となって同じSi−原子を介して、Si−O−Si鎖に結合することができる。
反応性基(複数の場合を含む)は、シリコーン化合物(f)の、1個以上の末端シリコン原子に、−直接的に、又はスペーサーA2を介して結合(付着)することができる。本発明の他の実施の形態では、反応性基(複数の場合を含む)は、1個以上の非末端シリコン原子に、−直接的に、又はスペーサーA2を介して結合(付着)することができる。
本発明の一実施の形態では、水性ポリウレタン分散物は、更に、アミノ基も、COOH基も有していないポリジ−C1−C4−アルキルシロキサン(g)、好ましくはポリジメチルシロキサンを有する(以降、簡単に、ポリジアルキルシロキサン(g)又はポリジメチルシロキサン(g)と称する)、を含む。
ポリジアルキルシロキサン(g)中のC1−C4−アルキルは、異なっていても良く、又は好ましくは、同一であり、及びメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルから選ばれ、及び枝分れしていないC1−C4−アルキルが好ましく、及びメチルが特に好ましい。
ポリジアルキルシロキサン(g)及び、好ましくはポリジメチルシロキサン(g)は、好ましくは、Si−O−Si鎖を有する、枝分れしていないポリシロキサン、又は1分子当たり3個以下、好ましくは1個以下の枝分かれを有するポリシロキサンを含む。
ポリジアルキルシロキサン(D)、及び特に、ポリジメチルシロキサン(g)は、1個以上のSi(C1−C4−アルキル)2−OH基を有していても良い。
本発明の一実施の形態では、水性ポリウレタン分散物は、
全体で、20質量%〜30質量%のポリウレタン(PU)、又は全体で20質量%〜30質量%のポリウレタン(PU1)と(PU2)、
1質量%〜10質量%の、好ましくは2質量%〜5質量%の硬化剤、
1質量%〜10質量%のシリコーン化合物(f)、
0〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%のポリジアルキルシロキサン(g)、
を含む。
本発明の一実施の形態では、水性ポリウレタン分散物は、
10質量%〜30質量%のポリウレタン(PU1)、
0質量%〜20質量%のポリウレタン(PU2)、
を含む。
本発明の一実施の形態では、本発明の水性分散物は、固体含有量が、全体で、5質量%〜60質量%、好ましくは10質量%〜50質量%、及びより好ましくは25質量%〜45質量%である。
これらの百分率は、それぞれ、活性、又は固体の成分に適用され、そして本発明の合計水性分散物に基いている。100質量%になるための、残り部分は、好ましくは連続相、例えば、水又は1種以上の有機溶媒と水の混合物である。
本発明の一実施の形態では、水性ポリウレタン分散物は、顔料、つやけし剤、光安定剤、静電防止剤、汚れ防止剤、クリーク防止剤、増粘剤、特にポリウレタンに基づく増粘剤、及びマイクロバルーンから選ばれる少なくとも1種の添加剤(h)を含む。
本発明の一実施の形態では、水性ポリウレタン分散物は、全体で、20質量%以下の添加剤(h)を含む。
水性ポリウレタン分散物は、1種以上の有機溶媒を含んでも良い。
適切な有機溶媒は、例えば、アルコール、例えば、エタノール、又はイソプロパノール、及び特にグリコール、ジグリコール、トリグリコール、又はテトラグリコール、及び2重又は好ましくは単一のC1−C4−アルキルエーテル化グリコール、ジグリコール、トリグリコール、又はテトラグリコールである。適切な有機溶媒の例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、メチルトリエチレングリコール(「メチルトリグリコール」)及びトリエチレングリコールn−ブチルエーテル(「ブチルトリグリコール」)である。
水性ポリウレタン分散物は、ポリウレタン(PU)、硬化剤、及びシリコーン化合物(f)を、水、及び適切であれば、1種以上の上述した有機溶媒と混合することによって製造することができる。所望により、ポリジアルキルシロキサン(g)及び添加剤(h)も混合される。混合は、例えば攪拌の形態によって行うことができる。ポリウレタン(PU)、硬化剤、シリコーン化合物(f)、及び水、及び所望によりポリジアルキルシロキサン(g)及び添加剤(h)の添加の順序は、自由に選ぶことができる。
水、又は水と有機溶媒中に分散したポリウレタン(PU)から、又は分散した柔軟性ポリウレタン(PU1)と硬質ポリウレタン(PU2)から進行させ、そして好ましくは攪拌させながら、硬化剤、及びシリコーン化合物(f)及び、所望により、ポリシロキサン(g)、及び適切であれば、1種以上の有機溶媒を加えることが好ましい。しかしながら、有機溶媒を加えないことが好ましい。
有利な実施の形態では、添加剤(h)としての増粘剤が最後に加えられ、これにより、水性ポリウレタン分散物の粘度が、所望の値に調節される。
本発明の方法の更なる実施の形態では、好ましくは、有機粘着剤が、ポリウレタンフィルム(C)、及び/又は支持体材料(A)に施される。
一変形例では、好ましくは、有機粘着剤が、不均一な、例えば点状、ドット状、又はストライプ状に、例えば吹きつけによって施される。
他の変形例では、好ましくは、有機粘着剤(有機接着剤)が、均一に、例えば、ローラー被覆器、又はブレード被覆によって施される。
本発明の一変形例では、ある好ましい有機粘着剤が、ポリウレタンフィルム(C)に施され、そしてある好ましい有機粘着剤が、支持体材料(A)に施される(この2つの粘着剤は、例えば1種以上の添加剤によって、又はこれらは、化学的に異なる、好ましくは有機接着剤を含むために、異なっている)。この後、ポリウレタンフィルム(C)及び支持材料(A)は、接着(粘着)の層(複数層の場合を含む)が、ポリウレタンフィルム(C)と支持体材料(A)の間に存在するようにして、一緒に結合される。接着剤(複数種類の場合を含む)は、例えば熱的に、化学線放射を使用して、又はエイジングによって硬化され、本発明に従う複数層の複合体材料が得られる。
更なる操作では、ポリウレタンフィルム(C)、支持体材料(A)、及び結合層(B)、又は結合層(B)に変換可能な材料の、結合した構造体に、機械的に、例えばプレスによって、圧力を加えることができる。プレスは、例えば、ラムプレスによって、半連続的に、又はローラープレス(カレンダリング)によって連続的に行うことができる。
本発明の一実施の形態は、ラム圧力(動圧)又はローラー圧を使用して、1〜10バールの範囲に加圧することを含む。
ラムプレス又はローラープレスは、好ましくは、加熱要素を含む。一実施の形態では、プレスは、熱エネルギーを導入する作用をも有し、これにより、熱的に結合層(B)に変換される材料が、75℃〜120℃の温度、好ましくは少なくとも80℃の温度とされる。
本発明の一実施の形態は、5秒〜5分間の範囲、好ましくは10〜30秒の範囲、及び最も好ましくは約20秒の範囲で、加圧をかけることを含む。
本発明の一実施の形態では、本発明に従い製造された複数層複合体材料は、更なる層を含まなくても良い。
本発明の他の実施の形態では、本発明に従い製造された複数層の複合体材料は、支持体層(A)と結合層(B)の間、結合層(B)とポリウレタン層(C)の間、又は同一であっても異なっていても良い、2層の結合層(B)の間に、少なくとも1層の中間層(D)を含む。中間層(D)は、テキスタイル、ペーパー、不織布、及び合成材料、例えばポリプロピレン、又はポリウレタンから成る不織布、特に、熱可塑性ポリウレタンから成る不織布から選ばれる。中間層(D)の材料は、支持体材料(A)とは異なるように選ばれる。
本発明に従い製造される複数層の複合体材料が、少なくとも1層の中間層(D)を含む、実施の形態では、ポリウレタン層(C)は、好ましくは、支持体材料(A)と直接的に接触せずに、中間層(D)と直接的に接触する。
本発明の一実施の形態では、中間層(D)は、平均径(厚さ)が、0.05mm〜5cmの範囲、好ましくは0.1mm〜0.5cmの範囲、より好ましくは0.2mm〜2mmの範囲である。
好ましくは、中間層(D)は、水蒸気透過速度(water vapor transmission rate)が、German standard specification DIN53333で測定して、1.5mg/cm2・hを超える範囲である。
本発明の一実施の形態では、中間層(D)は、支持体材料(A)と結合層(B)の間、結合層(B)とポリウレタン層(C)の間、又は2層の結合層(B)の間に配置される。
中間層(D)については、上記に定義した。
配置は、手操作で、又は機械的に、連続的に、又は非連続的に行うことができる。
本発明に従い製造された、複数層の複合体材料は、機械的な強度が高く、そして固着性(fastness)が良好である。更に、これらは、水蒸気透過性が高い。飛散した液体の液滴が、例えば布を使用して、容易に除去できる。本発明の複数層複合体材料は、魅力的な外観と、非常に心地良い手触りをも有する。
本発明に従い製造された、複数層複合体材料の用途は、例えば、乗り物のインテリア、例えば、ルーフインテリア、ダッシュボード、シート、グリップ、ステアリングホイール、インテリアトリム、及びセンターコンソールが有利である。本発明に従い製造された、複数層複合体材料は、更に、包装材料、例えば装飾、又はデコレーティブな包装、及びデコレーティブな材料のために有用である。衣服部分、例えばコート、ジャケット、又は履物のために使用することも有利である。
本発明の一実施の形態では、本発明に従い製造された複数層複合体材料は、高価は印刷材料、例えば、冊子、パンフレット、ちらし、総合案内書、カタログ、特に、年報冊子、及び本に、例えばブックカバーに使用することが有利である。
本発明に従い製造された複数層複合体材料は、更に、インテリアデザイン、例えば積層家具に有利に使用される。
本発明は、更に、本発明の方法を行うのに適切な装置を提供する。一実施の形態では、本発明の装置は、
熱容量が100〜20000J/K・m2の範囲の型、好ましくはシリコーン型(これらの型は、少なくとも2個のローラーの上に存在し、そしてこれらは、型を無限ループにターンさせることができる)、
好ましくは水性のポリウレタン分散物を、好ましくは型に吹き付けて施す、少なくとも1個のアプリケーター(供給器)(この水性分散物は、ポリウレタン層(C)を形成する)、
適切であれば、硬化して結合層(B)に変換する材料を施す(供給する)ことができ、特に吹き付けることができる、少なくとも1個のアプリケーター、
硬化して結合層(B)に変換する材料を有する、又は有しない支持体層(A)を、ポリウレタン層(C)に移す、少なくとも1個のユニット、
支持体材料(A)、結合層(B)に変換する材料、及びポリウレタン層(C)を、例えば熱的に、化学線放射を介して、又は圧力によって、又は上述した方法の、すくなくとも2種の組み合わせによって、一緒に固定するユニット、
本発明に従い製造された複数層の複合体を取り出すための装置(デバイス)、
適切であれば、結合層に変換可能な材料を、ポリウレタン層(C)上に施すためのユニット、
を含む。
上述したアプリケーターは、例えばポリウレタンの処方物のための、少なくとも1個の貯蔵容器に連結されたスプレーノズルを含んでも良い。
支持体材料(A)、結合層(B)に変換する材料、及びポリウレタン層(C)を、圧力を介して一緒に固定するユニットは、少なくとも2個の、相互に逆方法に回転するローラーを含んでも良い。
本発明の一実施の形態では、型は、上述した全てのユニットとデバイスを通って移動するのに十分な長さのシリコーンストリップを有しており、これにより本発明の方法は、このシリコーンストリップ上で行うことができる。
本発明の一実施の形態では、本発明に従う装置は、通常の測定及び制御デバイスを含む。
本発明は、更に、本発明の方法を行うために、本発明の装置を使用する方法を提供する。

Claims (12)

  1. (A)少なくとも1つの支持体材料、
    (B)少なくとも1層の結合層、及び
    (C)その層厚さ全体を通る毛細管を含む、少なくとも1層のポリウレタン層、
    を含む複数層の複合体を連続的に製造するための方法であって、
    型を使用してポリウレタン層(C)を製造し、及び前記結合層(B)に変換される材料を使用して、前記ポリウレタン層(C)を、前記支持体材料(A)の上に取り付けることを含み、前記型は、80〜170℃の温度を有し、及び熱容量が100〜20000J/K・m2の範囲であることを特徴とする方法。
  2. 前記複合体が、通気性の複合体であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記型がシリコーン型又はシリコーン被覆材料であることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の方法。
  4. 前記型が、伝熱媒体を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記伝熱材料が、加熱された金属体及び熱容量が高い金属体から選ばれることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記伝熱媒体が、型に一体化した金属であることを特徴とする請求項4又は5の何れかに記載の方法。
  7. 前記ポリウレタン層(C)が少なくとも2種のポリウレタンから構成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記支持体層(A)が、革、人工革、金属又はプラスチックホイル、テキスタイル、及びセルロース材料から選ばれることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  9. 少なくとも1層の中間層(D)が連続的に挿入され、中間層(D)の材料が、前記支持体材料(A)とは異なることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記ポリウレタン層(C)が、少なくとも1種のポリウレタンの少なくとも1種の水性処方物を使用して製造されることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  11. 型を無限ループ内に回転させることができるように備えられた、少なくとも2個のローラー上に存在する、100〜20000J/K・m2の範囲の熱容量を有する、伝熱媒体を有する型、
    ポリウレタン層(C)を形成する水性ポリウレタン分散物を前記型の上に吹き付けることができる、少なくとも1個の供給器、
    硬化して結合層(B)を形成可能な材料を有するか又は有しない支持体材料(A)を、ポリウレタン層(C)に移す、少なくとも1個のユニット、
    支持体材料(A)、結合層(B)を形成する材料、及びポリウレタン層(C)を一緒に固定するユニット、
    本発明に従い製造された複数層複合体を取り出すためのデバイス、
    任意に、結合層(B)に変換可能な材料を、ポリウレタン層(C)の上に施すためのユニット、
    を含む装置。
  12. 請求項1〜9の何れか1項に記載の方法を行うために、請求項10に記載の装置を使用する方法。
JP2011517899A 2008-07-17 2009-07-14 複数層複合体を連続的に製造するための方法 Expired - Fee Related JP5529863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08160655 2008-07-17
EP08160655.0 2008-07-17
PCT/EP2009/058950 WO2010007042A1 (de) 2008-07-17 2009-07-14 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von mehrschichtigen verbundkörpern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527955A true JP2011527955A (ja) 2011-11-10
JP5529863B2 JP5529863B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=40943276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517899A Expired - Fee Related JP5529863B2 (ja) 2008-07-17 2009-07-14 複数層複合体を連続的に製造するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8679278B2 (ja)
EP (1) EP2303569B1 (ja)
JP (1) JP5529863B2 (ja)
CN (1) CN102099184B (ja)
WO (1) WO2010007042A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506175A (ja) * 2014-02-19 2017-03-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 巻成品のコーティング方法及び装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009106498A1 (de) 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine schaumstoffschicht umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP2646214A1 (de) * 2010-12-03 2013-10-09 Basf Se Verfahren zur herstellung von mehrschichtigen verbundkörpern
US20180134020A1 (en) * 2015-05-06 2018-05-17 Basf Se Method for producing composite materials
CN105200796B (zh) * 2015-11-11 2016-06-01 扬州市德运塑业科技股份有限公司 一种环保高去污性汽车专用皮革
WO2017122503A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 富士フイルム株式会社 組成物、膜、ガラス物品、化合物、高純度組成物、化合物の製造方法および膜の製造方法
EP3463856A1 (de) * 2016-06-06 2019-04-10 BASF Coatings GmbH Neue verfahren zur herstellung vom verbundmaterialien
MX2020011086A (es) 2018-04-21 2022-09-19 Natural Fiber Welding Inc Curativo.
US11760836B2 (en) 2018-04-21 2023-09-19 Natural Fiber Welding, Inc. Curative
US11542365B2 (en) * 2018-04-21 2023-01-03 Natural Fiber Welding, Inc. Curative
US10882951B2 (en) 2018-04-21 2021-01-05 Natural Fiber Welding, Inc. Curative and method
AT521908B1 (de) * 2018-12-13 2022-11-15 Schaefer Philipp Schichtmaterial und Verfahren zur Herstellung eines Schichtmaterials
CN110438814A (zh) * 2019-07-26 2019-11-12 温多利遮阳材料(德州)股份有限公司 一种用于改善耐候性的特斯林纺织品涂层
US11651209B1 (en) 2019-10-02 2023-05-16 Google Llc Accelerated embedding layer computations
TWI831141B (zh) * 2022-03-03 2024-02-01 捷欣企業股份有限公司 皮件的製作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240399A (ja) * 1985-12-20 1987-10-21 ヨット.ハー.ベネッケ アクチェンゲゼルシャフト 平板状支持体上にオ−バ−レイをつくる装置
US4923732A (en) * 1984-10-06 1990-05-08 Philipp Schaefer Leather, in particular split leather provided with a dressing as a process and apparatus for producing dressed leather
JPH07242900A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Achilles Corp スプリットレザー
JPH0860552A (ja) * 1985-03-02 1996-03-05 Bayer Ag ポリウレタンおよび/またはポリウレタン尿素を含む展延用ペースト、並びに水蒸気透過性の被膜を製造する方法
JP2007511633A (ja) * 2003-11-15 2007-05-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 仕上材が設けられた基体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1000440A (en) * 1971-03-08 1976-11-23 Mobay Chemical Company (A Division Of Baychem Corporation) Thermoplastic blends of hard and soft polyurethanes
DD237082A3 (de) * 1979-10-30 1986-07-02 Brillant Ebersbach Veb Leichtkunstleder und verfahren zu seiner herstellung
US4427759A (en) 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
DE3229150C2 (de) * 1982-08-04 1986-04-10 Helmut 6780 Pirmasens Schaefer Verfahren und Vorrichtung zum Zurichten von Spaltleder
US6093013A (en) * 1997-12-22 2000-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Adiabatic mold having composite structure
JP4044753B2 (ja) * 2001-11-28 2008-02-06 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
DE10318044A1 (de) 2003-04-17 2004-11-04 Basf Ag Verwendung von wässrigen Mikrokapseldispersionen als Wärmeträgerflüssigkeiten
AT7566U1 (de) * 2004-07-13 2005-05-25 Schaefer Philipp Trägermaterial
DE20317670U1 (de) * 2003-11-15 2004-03-11 Schaefer, Philipp Flächiges Material mit einem Grundkörper aus Leder und einem Vliesmaterial
DE102005045047A1 (de) 2005-09-21 2007-03-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Matrizen zur Herstellung von Dekor-Zurichtungen
EP1882610A3 (de) 2006-07-28 2011-08-31 Se Basf Fahrzeugsitz und dafür geeignete Substrate
EP2126193A1 (de) 2006-12-22 2009-12-02 Basf Se Verbundmaterial, insbesondere kunstleder
AU2008228259B2 (en) 2007-03-21 2012-11-29 Basf Se Aqueous dispersions comprising polyurethane and the use thereof for the production of flat substrates
AT10576U1 (de) * 2007-10-12 2009-06-15 Schaefer Philipp Hydrophobes naturleder
DE202008004906U1 (de) * 2008-02-13 2008-06-19 Schaefer, Philipp Beschichtetes Spaltleder
WO2009106501A1 (de) 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtiges verbundmaterial, seine herstellung und verwendung
WO2009106497A1 (de) 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine manuell nicht biegsame schicht umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
PT2247443T (pt) 2008-02-27 2018-11-13 Basf Se Materiais compósitos multicamadas compreendendo uma película de plástico ou metal, métodos para o seu fabrico e a sua utilização
EP2247439A1 (de) 2008-02-27 2010-11-10 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine schicht aus cellulosehaltigem material umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
WO2009106498A1 (de) 2008-02-27 2009-09-03 Basf Se Mehrschichtige verbundmaterialien, die eine schaumstoffschicht umfassen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP5717449B2 (ja) * 2008-02-27 2015-05-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 多層複合材料、その製造方法及びその使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923732A (en) * 1984-10-06 1990-05-08 Philipp Schaefer Leather, in particular split leather provided with a dressing as a process and apparatus for producing dressed leather
JPH0860552A (ja) * 1985-03-02 1996-03-05 Bayer Ag ポリウレタンおよび/またはポリウレタン尿素を含む展延用ペースト、並びに水蒸気透過性の被膜を製造する方法
JPS62240399A (ja) * 1985-12-20 1987-10-21 ヨット.ハー.ベネッケ アクチェンゲゼルシャフト 平板状支持体上にオ−バ−レイをつくる装置
JPH07242900A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Achilles Corp スプリットレザー
JP2007511633A (ja) * 2003-11-15 2007-05-10 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 仕上材が設けられた基体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017506175A (ja) * 2014-02-19 2017-03-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 巻成品のコーティング方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5529863B2 (ja) 2014-06-25
CN102099184B (zh) 2015-04-08
US8679278B2 (en) 2014-03-25
US20110120635A1 (en) 2011-05-26
WO2010007042A1 (de) 2010-01-21
CN102099184A (zh) 2011-06-15
EP2303569B1 (de) 2020-07-08
EP2303569A1 (de) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5529863B2 (ja) 複数層複合体を連続的に製造するための方法
JP5588357B2 (ja) 織物シート材料を含む多層複合材料、その製造と利用方法
JP5670206B2 (ja) セルロース含有層を有する多層複合材料とその製造方法及び用途
US9855729B2 (en) Multi-layer composite materials comprising a plastic or metal foil, corresponding method of production and use thereof
US8486522B2 (en) Multi-layer composite materials comprising a foam layer, corresponding method of production and use thereof
US9919498B2 (en) Polymeric compositions as pour point depressants for crude oils
KR20090129456A (ko) 수분산액 및 시트형 기재의 제조에서의 이의 용도
JP2011513086A (ja) 多層複合材料、その製造方法及びその使用方法
JP2012505787A (ja) 膜によって覆われた、少なくとも1個の開口部を有する物品
DE102009001121A1 (de) Mehrschichtige Verbundmaterialien, ihre Herstellung und Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5529863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees