JP2011527117A - 蛍光体層を有する発光素子 - Google Patents

蛍光体層を有する発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011527117A
JP2011527117A JP2011516687A JP2011516687A JP2011527117A JP 2011527117 A JP2011527117 A JP 2011527117A JP 2011516687 A JP2011516687 A JP 2011516687A JP 2011516687 A JP2011516687 A JP 2011516687A JP 2011527117 A JP2011527117 A JP 2011527117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
phosphor layer
emitting device
layer
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011516687A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルビン、リーン
Original Assignee
ブリッジラックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリッジラックス インコーポレイテッド filed Critical ブリッジラックス インコーポレイテッド
Publication of JP2011527117A publication Critical patent/JP2011527117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

発光素子及び発光素子を製造する方法が開示される。発光素子は、発光半導体と、発光半導体が封止層内に設けられている封止層と、封止層上に設けられた蛍光体層と、封止層と蛍光体層との間に設けられた空隙とを備える。

Description

本開示は、発光素子に関し、より詳細には、蛍光体層を有する半導体発光素子に関する。
発光ダイオード(LED)は、白熱電球や蛍光光源等の従来の光源に置き代わる魅力的な候補である。LEDは、白熱電球よりも実質的に高い光変換効率と、これら両種の従来の光源よりも長い寿命とを有する。また、いくつかの種類のLEDは、現在、蛍光光源よりも高い変換効率を有しており、さらに高い変換効率が研究所で実証されている。さらに、LEDは、蛍光灯よりも必要電圧が低く、そのため、バッテリまたは内部コンピュータDC電源等の低電圧源によって光源を起動させる用途において、より適している。
しかしながら、LEDは、生成するスペクトル帯の光が比較的狭い。従来の光源に置き代わるには、人の目に「白く」見える光を生成するLEDが必要である。白く見え、かつ蛍光灯の変換効率に匹敵する変換効率を有する光源は、青色光の一部を黄色光に変換する蛍光体層で被覆された青色発光半導体によって構成することができる。青色光対黄色光の比を正しく選定すれば、人の目に白く見える光源が得られる。
一般に、蛍光体層は、蛍光体粒子とシリコーンとの混合物である。LEDの製造プロセス中、発光半導体を有するキャビティは、通常、発光半導体の上部に蛍光体層が形成されるように、蛍光物質とシリコーンの混合物によって充填される。しかしながら、この蛍光体層は、シリコーン中の蛍光体粒子の変動および厚さのばらつきを含む可能性がある。一般に、製造プロセス中に制御されないこれらの物理的なばらつきは、色温度および演色評価数といった一貫性の無い特性を有するLEDをもたらすことになる。その結果、LEDは、様々な特性に基づいて分類されて、特定のビンコードが割り当てられるビニングプロセスを経る。ビニングは、LEDの製造コストを増大させる。
従って、現在のLEDは、概ね意図した目的に適しているものの、ビニングに伴い生じる更なる製造コストにより、それらの全体的な望ましさが損なわれている。従って、ビニングのコストを伴うことなく、一貫性のある特性を有するように製造することのできるLEDが要求されている。
本開示の一つの態様において、発光素子は、発光半導体と、該発光半導体が封止層内に設けられている封止層と、該封止層の上に設けられた蛍光体層と、該封止層と該蛍光体層との間設けられた空隙とを備える。
本開示の別の態様において、発光素子を製造する方法は、発光半導体の光学特性を決定することと、蛍光体層を該発光素子内に組み込む前に、該蛍光体層の光学特性を決定することとを含む。
当業者には、例証としての発光素子の様々な態様に関する実施例に示されかつ説明されている以下の詳細な説明のみから、発光素子の他の態様が容易に明らかになることは理解されよう。当然のことながら、本願明細書に開示されている発光素子の様々な態様は、本開示の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な他の観点での変更が可能である。従って、以下の図面および詳細な説明は、本質的に例証としてかつ非限定的と見なすべきである。
本開示の様々な態様は、添付図面に例として、および非限定的に示されている。
蛍光体層を有する発光素子の一例を示す断面図。 複数の発光半導体及び1つの蛍光体層を有する発光素子の一例を示す断面図。 蛍光体層と空隙とを有する発光素子の一例を示す断面図。 複数の発光半導体、蛍光体層及び空隙を有する発光素子の一例を示す断面図。 発光素子の製造の一例を説明するフローチャート。
添付図面に関連して以下に記載されている詳細な説明は、発光素子の様々な態様の説明として意図されており、また、実施することのできる本発明の態様の全ての方法を表すことを意図してはいない。この詳細な説明は、発光素子の様々な態様の完全な理解を実現するという目的のための具体的な詳細を含むが、当業者には、本発明を、これらの具体的な詳細を要することなく実施できることは明白であろう。いくつかの場合においては、周知の構造および構成要素は、本発明の概念を分かりにくくするのを避けるために、概略的に記載されている、および/またはブロック図の形で示されている。
さらに、「上に設けられた」および「透明な」等の本願明細書で用いられている記述用語は、本開示の文脈内において可能な、最も広い意味を与えられるべきである。例えば、別の層の「上に設けられる」と言われる場合には、1つの層を、他の層の上に、直接的または間接的に、堆積、エッチング、付着、または他の方法で準備あるいは作製できることを理解すべきである。また、「透明」であると記載されている物は、関心のある特定の波長(または複数の波長)での電磁放射の著しい妨害または吸収がない特性を有していると理解すべきである。
図1は、蛍光体層112を有する発光素子100の一例を示す断面図である。この実施例において、素子は、基板104上に設けられた青色発光半導体102を含む。発光半導体102は、導電性の配線(図示せず)を介し発光半導体102に対して電気的に接続された電源(図示せず)によって駆動する。基板104は、例えば、セラミックやエポキシ基板等の絶縁材料であってもよい。基板104上にある凹状のハウジング106は、例えば、セラミック、樹脂、ポリフタルアミド、ポリカーボネート、又は他の適切な材料からなる層において、例えば、円錐形のキャビティ108を穿孔し、キャビティ108の内壁110を、例えば、アルミニウム、銀、又は、例えば、射出成形により二酸化チタンを含浸した適切なプラスチック等の反射性材料により被覆し、その後、ハウジング106を基板104上に接合して、形成することができる。それとは別の方法として、凹状のハウジング106は、基板104内にキャビティ108を直接穿孔して形成することもできる。発光半導体102は、凹状ハウジング106を形成した後、基板104に接合することができる。
発光半導体102を基板104に接合した後、シリコーン等の透過屈折率整合材料が、キャビティ108内に堆積される。その後、蛍光体層112を凹状ハウジング106上に設けて、キャビティ108及び発光半導体102を覆う。
蛍光体層112は、様々な色温度及び分光組成で光を生成するため、発光半導体102と共に用いられる。蛍光体層112は、シリコーンと、シリコーン中で均一に分散及び懸濁される蛍光体粒子とからなる混合物を含む。蛍光体粒子は、素子100により生成される光の演色評価数を高めるため、異なる色(例えば、黄色、赤色、青色)を有している。蛍光体層112は、均一な放射パターンを与えるため、円盤形状を有している。
蛍光体層112の蛍光体粒子分布及び厚さを制御するため、蛍光体層112は、例えば、ドクターブレード法やスクリーン印刷法等の適切な手法を用いて、個々に製造することができる。蛍光体層112の製造プロセスは、蛍光体層112の蛍光体粒子の分布及び厚さの均一性を最適化するように制御することができる。蛍光体層112は、製造後、発光半導体102とは別に検査される。これにより、蛍光体層112及び発光半導体102のそれぞれの光学特性(例えば、色温度、演色評価数)を決定するための機会が提供される。このようにして、複数の蛍光体層112及び発光半導体102の光学特性は、これらを各素子100の中へ組み込む前に得ることができる。素子100に関する幾つかの所定の基準に基づいて、特定の特性を有する蛍光体層112及び発光半導体102の使用が、素子100の構成において要求されることがある。所望の特性を備えた蛍光体層112及び発光半導体102を選択すれば、素子100の光学特性を予め決定することができる。このような方法で、素子100の光学特性を予め決定すれば、ビニングプロセスが省略されるため、製造コストが低減される。
動作中、発光半導体102は青色光を放射する。青色光の一部は蛍光体層112の蛍光体粒子に吸収され、青色残光は蛍光体層112を通過する。一旦、青色光が蛍光体粒子に吸収されると、蛍光体粒子は、それぞれの色の光を放射する。ストークスシフトとして知られる蛍光体粒子からのカラー光の二次的な放射は、青色残光と光学的に混合され、こうして生成された混合スペクトルは、人の目には白色として認識される。
図2は、複数の発光半導体202及び1つの蛍光体層212を有する発光素子200の一例を示す断面図である。図2に示す各発光半導体202、基板204、凹状ハウジング206、キャビティ208、反射性内壁210及び蛍光体層212はれ、図1の発光半導体102、基板104、凹状ハウジング106、キャビティ108、反射性内壁110及び蛍光体層112にそれぞれ対応している。従って、これらについてはその説明を省略する。
素子200は、図1の素子100とは、発光半導体202の数が異なる。素子200は、任意のサイズの配列(例えば、3×3の配列で配置された9個の発光半導体202)で配置される任意の数の発光半導体202(例えば、9個の発光半導体202)を含むことができる。
図1を参照して前述したように、素子200を構成する間に、蛍光体層212を個々に製造及び検査することができる。また、図1を参照して説明したように、発光半導体202及び蛍光体層212は、これらを素子200へ組み込む前に、それらの光学特性に基づいて選択することができる。これにより、選択された蛍光体層212及び発光半導体212を有する素子200が所望の光学特性を確実に有するようになる。例えば、同様の平均波長を有する9個の発光半導体202と、均一な厚さ及び蛍光体粒子分散を有する蛍光体層212とを用いて、素子200を構成することができ、その結果、蛍光体層212及び発光半導体220の特定の光学特性は、均一な色温度を有することができる。
図3は、蛍光体層314及び空隙を有する発光素子300の一例を示す断面図である。図3に示す発光半導体302、基板304、凹状ハウジング306、キャビティ308、反射性内壁310及び蛍光体層314は、図1の発光半導体102、基板104、凹状ハウジング106、キャビティ108、反射性内壁110及び蛍光体層112にそれぞれ対応している。従って、これらについてその説明は省略する。
素子300は、発光半導体302を封止するように堆積される封止層312を含む点において、図1の素子100とは異なる。封止層312は、例えば、シリコーン又は同様の材料物質で構成することができる。封止層312は、例えば、半球ドーム状の適切な任意の形状にすることができる。蛍光体層314は、封止層312と蛍光体層314との間に空隙を生じるように、凹状ハウジング306によって支持することができる。
素子300の構造は、素子300が所望の光学特性を確実に有するようにするため、蛍光体層314及び発光半導体302をそれらの特性に基づいて選択し、かつ素子300の構成に組み合わされるという点で、図1の素子100の構造と類似している。
図4は、封止層412により封止された複数の発光半導体402と、蛍光体層414と、封止層412及び蛍光体層414間の空隙とを有する発光素子400の一例を示す断面図である。図4に示す各発光半導体402、基板404、凹状ハウジング406、キャビティ408、反射性内壁410、封止層412及び蛍光体層412は、図3の発光半導体302、基板304、凹状ハウジング306、キャビティ308、反射性内壁310、封止層312及び蛍光体層314にそれぞれ対応している。従って、これらについてその説明は省略する。
素子400は、図3の素子300とは、封止された発光半導体402の数が異なる。素子400は、図2に示す素子200と同様に、任意のサイズの配列で配置される任意の数の発光半導体402を含むことができる。
素子300の構造は、素子400が所望の光学特性を確実に有するようにするため、蛍光体層414及び発光半導体402をそれらの特性に基づいて選択し、かつ素子400の構成に組み合わされるという点で、図2の素子200の構造と類似している。
図5は、発光素子、例えば、素子100、200、300、400のうちの1つを製造するプロセスの一例を示すフローチャートである。このプロセスは開始後、ブロック502へと進み、少なくとも1つの発光半導体を検査して、その光学特性が決定される。ブロック502の後、プロセスは、ブロック504へと進み、少なくとも1つの蛍光体層を検査して、その光学特性が決定される。
一旦、発光半導体及び蛍光体層の光学特性が決定されると、プロセスは、ブロック506へと進み、蛍光体層と少なくとも1つの発光半導体とがこれらの決定された光学特性に基づいて選択されて、発光素子の構成に用いられる。そして、プロセスは、ブロック508へと進み、選択された蛍光体層及び少なくとも1つの発光半導体が、発光素子に組み込まれる。
上述したように、予め選択された発光半導体及び蛍光体層を有するLEDは、数多くの用途に用いることができる。例として、これらのLEDは、液晶ディスプレイ(LCD)のバックライト用途に、よく適している。他の用途として、以下に限定しないが、自動車の車内照明、電球、ランタン、街路灯、懐中電灯、又はLEDが使用される他の任意の用途が挙げられる。
上記の記載は、当業者が、本願明細書に記載されている様々な態様を実施するために提供されている。当業者には、これらの態様に対する様々な変更は容易に分かるであろうし、また、本願明細書で定義されている包括的な原理は、他の態様に適用することができる。従って、請求の範囲は、本願明細書に示されている態様に限定されることを意図するものではなく、請求の範囲の用語と一致する全ての範囲を許容すべきであり、この場合、単数の要素に対する言及は、別段の指定のない限り、「1つおよび1つのみ」を意味することは意図されておらず、「1つ以上」を意味する。別段の指定のない限り、「いくつかの」という用語は、1つ以上を指す。当業者に知られている、または、後に知られることとなる、本開示全体に記載されている様々な態様の要素と構造的かつ機能的な同等物は、参照により本願明細書に明示的に組み込まれ、かつ請求の範囲によって包含されることが意図されている。また、このような開示が請求の範囲に明示的に列挙されているかどうかに関係なく、公衆に開放されることを意図するものは、本願明細書には開示されていない。請求の範囲の要素は、「する手段」という言いまわしを用いて明示的に列挙されていない限り、または、方法クレームの場合には、「するステップ」という言いまわしを用いて列挙されている場合を除き、米国特許法第112条第6段落の条項に従うものと解釈すべきではない。

Claims (14)

  1. 発光半導体と、
    前記発光半導体が封止層内に配置されている封止層と、
    前記封止層上に設けられた蛍光体層と、
    前記封止層と前記蛍光体層との間に設けられた空隙と、
    を備える発光素子。
  2. 請求項1記載の発光素子は、更に、
    複数の発光半導体を備え、
    前記各発光半導体は、前記封止層内にそれぞれ配置されている発光素子。
  3. 請求項1記載の発光素子は、更に、
    前記蛍光体層を支持するように構成された凹状ハウジングを備える発光素子。
  4. 請求項1記載の発光素子において、
    前記封止層は、シリコーンである発光素子。
  5. 請求項1記載の発光素子において、
    凹状ハウジングは、反射性内壁を備える発光素子。
  6. 請求項1記載の発光素子において、
    前記蛍光体層は、ドクターブレード法によって製造される発光素子。
  7. 請求項1記載の発光素子において、
    前記蛍光体層は、スクリーン印刷法によって製造される発光素子。
  8. 請求項1記載の発光素子において、
    前記発光素子の光学特性は、予め決定されている発光素子。
  9. 発光素子を製造する方法であって、
    発光半導体の光学特性を決定する段階と、
    蛍光体層を前記発光素子に組み込む前に、蛍光体層の光学特性を決定する段階と
    を含む方法。
  10. 請求項9記載の方法において、
    前記発光半導体の光学特性を決定する段階は、複数の発光半導体の光学特性を決定する段階を含む方法。
  11. 請求項10記載の方法において、
    前記蛍光体層の光学特性を決定する段階は、複数の蛍光体層の光学特性を決定する段階を含む方法。
  12. 請求項11記載の方法は、更に、
    前記発光半導体及び蛍光体層のそれぞれの光学特性に基づいて、複数の前記発光半導体から少なくとも1つの発光半導体と、複数の前記蛍光体層から1つの蛍光体層とを選択する段階を含む方法。
  13. 請求項12記載の方法は、更に、
    選択された蛍光体層及び少なくとも1つの発光半導体に基づいて、前記発光素子の光学特性を決定する段階を含む方法。
  14. 請求項13記載の方法は、更に、
    選択された蛍光体層及び少なくとも1つの発光半導体を、前記発光素子に組み込む段階を含む方法。
JP2011516687A 2008-06-30 2009-06-25 蛍光体層を有する発光素子 Pending JP2011527117A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/164,506 US7988311B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Light emitting device having a phosphor layer
US12/164,506 2008-06-30
PCT/US2009/048730 WO2010002710A1 (en) 2008-06-30 2009-06-25 A light emitting device having a phosphor layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011527117A true JP2011527117A (ja) 2011-10-20

Family

ID=41447138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516687A Pending JP2011527117A (ja) 2008-06-30 2009-06-25 蛍光体層を有する発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7988311B2 (ja)
JP (1) JP2011527117A (ja)
KR (1) KR101198245B1 (ja)
CN (1) CN102132425A (ja)
DE (1) DE112009001628T5 (ja)
TW (1) TW201013989A (ja)
WO (1) WO2010002710A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175527A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
JP2013183124A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
JP2016081940A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 イビデン株式会社 発光素子搭載用基板、発光装置、及び、発光装置の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2539331C2 (ru) * 2009-01-28 2015-01-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Осветительная система с отнесенным на расстояние слоем люминофора и/или рассеивающим слоем
TWI385834B (zh) * 2009-02-06 2013-02-11 Yu Nung Shen Light emitting diode chip package and manufacturing method thereof
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
BRPI1008218A2 (pt) 2009-05-28 2016-07-05 Koninkl Philips Electronics Nv dispositivo de iluminação e lâmpada
US20100327733A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Bridgelux, Inc. Multiple layer phosphor bearing film
US20100328923A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Bridgelux, Inc. Multiple layer phosphor bearing film
DE202010007032U1 (de) * 2010-04-09 2011-08-09 Tridonic Jennersdorf Gmbh LED-Modul für Strahler
KR20120050282A (ko) * 2010-11-10 2012-05-18 삼성엘이디 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조 방법
CN102543002B (zh) 2010-12-17 2015-08-26 杜比实验室特许公司 用于宽色域和高亮度的n调制
CN102683555A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及封装方法
CN105140376B (zh) * 2011-06-27 2018-07-24 深圳市光峰光电技术有限公司 荧光粉层、器件及相应光源和投影系统、及相应制作方法
JP5533827B2 (ja) * 2011-09-20 2014-06-25 豊田合成株式会社 線状光源装置
US20140071670A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Light-Core Limited Led lamp capable of increasing light saturation
KR102118309B1 (ko) 2012-09-19 2020-06-03 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 양자점/리모트 인광 디스플레이 시스템 개선
US9940881B2 (en) 2013-03-08 2018-04-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques for dual modulation display with light conversion
EP3123240A2 (en) 2014-03-26 2017-02-01 Dolby Laboratories Licensing Corp. Global light compensation in a variety of displays
WO2016028994A1 (en) 2014-08-21 2016-02-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Techniques for dual modulation with light conversion

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031548A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Stanley Electric Co Ltd 面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2003046134A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置の製造方法
JP2004119743A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Citizen Electronics Co Ltd 白色発光装置の製造方法
JP2006303140A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置の製造方法及び該発光装置を用いた発光装置ユニットの製造方法
JP2007116133A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007525016A (ja) * 2003-07-14 2007-08-30 アリージス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 窒化ガリウムを処理する方法
JP2007220737A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 発光装置
JP2008130279A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nichia Chem Ind Ltd 面状発光装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602731B2 (en) * 2001-02-07 2003-08-05 Agfa Gevaert Manufacturing of a thin inorganic light emitting diode
US7224000B2 (en) * 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
JP4799809B2 (ja) 2003-08-04 2011-10-26 株式会社ファインラバー研究所 半導体発光装置の製造方法
CN100474640C (zh) * 2003-12-09 2009-04-01 克里公司 半导体发光器件和子支架及其形成方法
JP2005317251A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
US7256057B2 (en) * 2004-09-11 2007-08-14 3M Innovative Properties Company Methods for producing phosphor based light sources
KR100764391B1 (ko) * 2006-04-25 2007-10-05 삼성전기주식회사 발광 다이오드 모듈
KR100766925B1 (ko) * 2006-05-19 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치
US8080828B2 (en) * 2006-06-09 2011-12-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Low profile side emitting LED with window layer and phosphor layer
US7842960B2 (en) * 2006-09-06 2010-11-30 Lumination Llc Light emitting packages and methods of making same
JP2008091458A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Rohm Co Ltd 照明素子の評価方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000031548A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Stanley Electric Co Ltd 面実装型発光ダイオードおよびその製造方法
JP2003046134A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置の製造方法
JP2004119743A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Citizen Electronics Co Ltd 白色発光装置の製造方法
JP2007525016A (ja) * 2003-07-14 2007-08-30 アリージス・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 窒化ガリウムを処理する方法
JP2006303140A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置の製造方法及び該発光装置を用いた発光装置ユニットの製造方法
JP2007116133A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007220737A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 発光装置
JP2008130279A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nichia Chem Ind Ltd 面状発光装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175527A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
JP2013183124A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
JP2016081940A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 イビデン株式会社 発光素子搭載用基板、発光装置、及び、発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010002710A1 (en) 2010-01-07
US7988311B2 (en) 2011-08-02
US20090323304A1 (en) 2009-12-31
DE112009001628T5 (de) 2011-04-21
KR101198245B1 (ko) 2012-11-07
CN102132425A (zh) 2011-07-20
TW201013989A (en) 2010-04-01
KR20110019395A (ko) 2011-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011527117A (ja) 蛍光体層を有する発光素子
US8159131B2 (en) Light emitting device having a transparent thermally conductive layer
EP2095438B1 (en) Lighting device and lighting method
RU2508616C2 (ru) Осветительное устройство с сид и одним или более пропускающими окнами
US8410681B2 (en) Light emitting device having a refractory phosphor layer
JP4989936B2 (ja) 照明装置
US8076833B2 (en) Methods and apparatuses for enhancing heat dissipation from a light emitting device
JP2012520547A (ja) ランプカバー及びこれを利用したledランプ
WO2008073794A1 (en) Lighting device and lighting method
US11107857B2 (en) Light emitting diodes, components and related methods
EP2122231A1 (en) Lighting devices, methods of lighting, light filters and methods of filtering light
CN101832518A (zh) 具有复合萤光体层的发光二极管的发光装置
JP2010267571A (ja) 照明装置
US10439114B2 (en) Substrates for light emitting diodes and related methods
CN102751429A (zh) 发光装置
JP2011119390A (ja) 発光装置
TWI604156B (zh) 照明裝置
JP2013149690A (ja) 発光装置および照明装置
CN207349834U (zh) 一种可调光调色led球泡灯
CN110690206A (zh) 双基色低蓝光的白色led元件以及白色led组件
KR20120018846A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
TW200925510A (en) Illuminator

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218