JP2011526801A - 橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具 - Google Patents

橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526801A
JP2011526801A JP2011516222A JP2011516222A JP2011526801A JP 2011526801 A JP2011526801 A JP 2011526801A JP 2011516222 A JP2011516222 A JP 2011516222A JP 2011516222 A JP2011516222 A JP 2011516222A JP 2011526801 A JP2011526801 A JP 2011526801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
fixing
fixation element
bone
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011516222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5878014B2 (ja
Inventor
ハンソン,ヘンリク
Original Assignee
スウェマック・イノベーション・アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウェマック・イノベーション・アクチボラグ filed Critical スウェマック・イノベーション・アクチボラグ
Publication of JP2011526801A publication Critical patent/JP2011526801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878014B2 publication Critical patent/JP5878014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8052Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8061Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/808Instruments for holding or positioning bone plates, or for adjusting screw-to-plate locking mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1728Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for holes for bone plates or plate screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8052Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded
    • A61B17/8057Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded the interlocking form comprising a thread
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/863Shanks, i.e. parts contacting bone tissue with thread interrupted or changing its form along shank, other than constant taper

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、橈骨骨折部(4)の骨片(2、3)を内固定するための器具に関する。この器具は、橈骨骨折部(4)の骨片(2、3)に隣接させる少なくとも1つの本体(1)及び前記骨片を固定するために本体にロックされることが意図される固定要素(6、7)を含む。本体(1)自体は、固定要素(6)用に少なくとも2つの予め穿設された穴(8)を遠位端部(1a)に有し、固定要素(7)用に少なくとも2つの予め穿設された穴(9)を近位端部(1b)に有する。橈骨骨折部の骨片を効果的且つ最適に内固定できるようにするために、本体を橈骨骨折部(4)の骨片(2、3)に隣接させた後に本体の遠位端部(1a)及び近位端部(1b)の穴(8、9)を介して前記骨片に挿入される全ての固定要素(6、7)が本体の横断方向から見て橈骨骨折部(4)を横切るように、予め穿設された穴(8、9)は本体(1)の長手軸(L)に対して斜めに空いている。各固定要素(6、7)は、橈骨骨折部(4)の骨片(2、3)中で固定要素をロックするため及び本体(1)に固定要素をロックするために、少なくとも1つの固定部(10;10a、10b)を有する。
【選択図】図8

Description

本発明は、橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具に関する。
本器具は、橈骨骨折部の骨片に隣接させる(abutment)少なくとも1つの本体と、前記骨片を固定するために本体にロックされることが意図される固定要素とを含む。前記器具の本体は、固定要素用の少なくとも2つの予め穿設された穴を遠位端部に有し、固定要素用の少なくとも2つの予め穿設された穴を近位端部に有する。
橈骨骨折の治療は、傷害の頻度及びその治療の難しさから問題であった。治療の目的は、関節の適合性及び解剖学的形態を回復させ、関節炎のリスクを最小限に抑え、関節の可動性を最大にすることである。
現在、橈骨骨折を治療するには複数の選択肢がある。
非観血的整復では、折れた骨を徒手で整復又は調整し、ギプス包帯を腕に付ける。これは、手術に関係する創傷を防ぎ、ケアシステムにとってより経済的である。しかし、骨片が治癒されるまでギプスにより動かすことができず、手首及び前腕のみに限定されないかなりの硬直を生じ得る。動けなくされた腕はしばしば高齢者の指、肘、及び肩にかなりの硬直を生じさせる。また、この技術は、最も単純で最も安定な骨折パターンに限定される。
外固定では、指の中手骨中及び骨折部の上の橈骨中に挿入される比較的直径の大きなピンを使用する。その後、ピンはロッド又はフレームに連結される。通常、手の中に2つのピンが設置され、橈骨中にも2つのピンが設置される。骨折の整復を維持する目的で手首を牽引して離すために、フレームも用いられ得る。外固定には、フレームにより手首及び手が固定され、皮膚を貫通するピンが腱を刺激して瘢痕を生じさせやすいという欠点がある。これらの問題点が合わさって、手首及び指の両方においてかなりの硬直が生じ、把持機能が消失するか損なわれる。感染症も起こり得る。外固定は、骨片の解剖学的整復をもたらさない。外固定は、重度の粉砕された粉砕骨折で主に用いられる。
観血的整復では、手首の上で切開し、骨片を整復し、必要に応じてプレート、スクリュー、又はピンを使用する。観血的整復及び内固定は橈骨骨折では一般的に用いられない。腱の瘢痕化、摩擦、及び硬直のリスクがある。骨片への血液供給が妨げられることがあり、それにより骨片が一緒に成長することが遅延又は事実上阻害され得る。小さくて脆弱な骨片中に穿孔してスクリューを螺挿すると、しばしば、骨片が更に断片化され、その結果、解剖学的整復が更に妨害される。通常の橈骨骨折におけるほとんどの骨片及び転位は背側に位置し、この領域における橈骨の不規則性と、背側の骨の近くには多くの腱が位置することから、背側にプレート及びスクリューを設置することは望ましくない。骨折には通常、整復される必要のある複数の小さな断片が含まれるので、プレート及びスクリューを用いた固定による処置は困難である。
経皮ピンニングでは、骨折断片を貫通する小さな剛性ピンを設置する。ピンは、ラジオグラフィー下で皮膚を通して直接挿入され得る。経皮ピンニング、すなわち限定的な観血的技術を用いると、骨折をギプス包帯だけで処置した場合には達成されない内部での特定の更なる安定性を有する骨折の内固定が得られる。骨片は多くの場合小さく、骨が脆弱なので、固定には、直径の小さいピンがスクリューより適している。しかし、ピンを留めるためには骨片に近接する安定な骨が必要である。安定な骨片が、ピンニングすべき骨片からある程度距離があって、骨片に対する角度がずれている場合、ピンが屈曲又は転位し得るという大きなリスクがある。別の問題は、多くの場合、ピンを留めるための安定な骨要素がないことである。屈曲又は転位し易いピンを使用するということは、ピンニングはギプス包帯なしではほとんど行われないことをも意味している。
本発明の目的は、橈骨骨折部の骨片の効果的且つ最適な内固定を可能にする器具を提案することである。
この目的は、導入部で定義する器具によって達成される。本体を橈骨骨折部の骨片に隣接させた後に本体の遠位端部及び近位端部の穴を介して前記骨片に挿入される全ての固定要素が本体の横断方向から見て橈骨骨折部を横切るように、器具本体の予め穿設された穴は本体の長手軸に対して斜めに空いている。前記器具中の各固定要素は、橈骨骨折部の骨片中に固定要素をロックするため及び本体に固定要素をロックするための、少なくとも1つの固定部を有する。
したがって、本発明に係る器具は、適用が容易な少数の部品を含む。1又は2ヶ所の非常に短い切開部を用いた外科手術の実施が容易になり、器具は、橈骨骨折部が非常に安定して固定されるような固定要素の設置ができるように構成されている。
本発明に係る器具の有利な更なる実施の形態を従属請求項に定義する。
本発明のその他の目的及び利点は、添付の図面及び本発明の好ましい実施形態についての以下の詳細な説明を吟味すれば、当業者に明らかであろう。
本発明に係る器具の一部を形成する、実質的にプレート様をした本体の第1の実施の形態の斜視図である。 本発明に係る器具の一部を形成する、実質的にプレート様をした本体の第1の実施の形態の斜視図である。 本発明に係る器具の一部を形成する固定要素が挿入された図1及び2の実質的にプレート様をした本体を種々の観点から示した図である。 本発明に係る器具の一部を形成する固定要素が挿入された図1及び2の実質的にプレート様をした本体を種々の観点から示した図である。 本発明に係る器具の一部を形成する固定要素が挿入された図1及び2の実質的にプレート様をした本体を種々の観点から示した図である。 本発明に係る器具の一部を形成する固定要素が挿入された図1及び2の実質的にプレート様をした本体を種々の観点から示した図である。 本発明に係る器具の一部を形成する固定要素が挿入された図1及び2の実質的にプレート様をした本体を種々の観点から示した図である。 橈骨骨折に取り付けられた後の本発明に係る器具を模式的側面図で示した図である。 固定要素が挿入された実質的にプレート様をした本体の近位端部の拡大切断図である。 本発明に係る器具の一部を形成する実質的にプレート様をした本体の第2の実施の形態の斜視図である。 本発明に係る器具の一部を形成する実質的にプレート様をした本体の第2の実施の形態の斜視図である。
橈骨骨折部の骨片を内固定するための本発明に係る器具は、既に示したように、橈骨5の骨折部4の骨片2及び3に隣接させる少なくとも1つの本体1、並びに前記骨片を固定するために本体にロックすることが意図される固定要素6及び7を含む。
本体1は、意図した用途に最も適した細長い実質的にプレート様の形状及びサイズをしている。本体1は有利には、橈骨4の形状に対応して長手方向に湾曲した形状を有する。所望であれば、本体1は、それぞれ右手及び左手に特に適するように構成され得、種々の長さで作製され得る。本体1はまた、目的に適した任意の厚さ、例えば約2mm又は約3mm(ぞれぞれ図10及び11並びに図1〜9)で作製され得る。本体1はポリエチレン製、例えばUHMWPE(超高分子量ポリエチレン)製であってよく、これは、摩擦的ロックによって本体への固体要素6、7の効果的ロックに貢献するためであり、また、この材料がラジオグラフィーに対して透過性であるためである。本体は低重量である(指示した材料で作製された場合、約15g)。しかし、目的に所望される特性を有するのであれば、その他の材料、例えば金属又は金属合金も関連し得る。
本発明によれば、細長い本体1は、固定要素6用に少なくとも2つの予め穿設された穴8を遠位端部1aに有し、固定要素7用に少なくとも2つ、図示した実施の形態では3つの、予め穿設された穴9を近位端部1bに有する。本発明によれば、本体を橈骨骨折部4の骨片2、3に隣接させた後にそれぞれ本体の遠位部端1a及び近位端部1bにある穴8及び9を介して前記骨片に挿入されるそれぞれ固定要素6及び7の全てが本体の横断方向から見て前記橈骨骨折部4を横切るように、予め穿設された穴8、9は本体1の長手軸Lに対して斜めに空いている(図4)。その結果、橈骨骨折部4の固定が非常に安定する。
好ましくは、遠位固定要素6の少なくとも1つ及び近位固定要素7の少なくとも1つは、橈骨骨折部4の略中心を横切る(図8参照)。
予め穿設された穴8、9は、必要に応じて、また所望により、本体1の長手軸Lに関して同じ、又は実質的に同じ、又は異なる角度で斜めに空いていてよい。本体1の遠位端部1aの予め穿設された穴8が本体の長手軸Lに対して略45°の角度で斜めに空いており、本体の近位端部1bの予め穿設された穴9が本体の長手軸に対して約45〜60°、略45〜50°の角度で斜めに空いている時、良好な固定結果が得られる。したがって、それぞれ端部1a、1bの予め穿設された穴8及び9は、これも好ましいものであるが、本体の横断方向から見て互いに略平行に空いている。したがって、各端部1a、1bの固定要素6、7も、本体の横断方向から見て、互いに平行に延びる。
本発明によれば、利点のある予め穿設された穴8、9も、本体の遠位端部1aの穴8を介して挿入される固定要素6が本体の近位端部1bの穴9を介して挿入される固定要素7と交差するように、本体1の長手軸Lに対して斜めに空いている。
本発明に係る器具の図面に示した第1の実施の形態によれば、本体1の近位端部1bの予め穿設された穴9を介して挿入される固定要素7が本体の長手方向から見て実質的に本体の長手方向を向く実質的に共通する平面中に位置するように、予め穿設された穴9は本体の長手軸Lに対して斜めに空いている(好ましくは、図3〜7参照)。
それに対応して、同じ実施の形態によれば、本体1の遠位端部1aの予め穿設された穴8を介して挿入される固定要素6が本体の長手方向から見て異なる平面中に位置するように、予め穿設された穴8は本体の長手軸Lに対して斜めに空いている(図3〜7)。
したがって、遠位固定要素6を含む平面は、本体1の長手方向から見て互いに、及び近位固定要素7を含む平面に対して、角度をなして延びる。したがって、遠位固定要素6を含む平面は、近位固定要素7を含む平面の各側に延びる。図示した実施の形態において、近位固定要素7の平面の各側での遠位固定要素6の平面の角度は、近位固定要素7の平面に関して等しい。
本体1の厚さが約2mmである場合、本体1は、固定要素6、7の頭部6a、7aのいずれも本体の上に突き出ないように、各遠位穴8及び近位穴9の領域で起伏のある形状をしている(図10及び11参照)。これらの起伏部分は図10及び11に参照符号12で示されている。本体1の厚さが3mmである場合、固定要素6、7の頭部6a、7aを本体に皿もみしてもよく、起伏部分を設けなくてもよい。
本明細書において、「固定要素」という表現は、スクリュー、ピン等を意味し、その横断面は、円形又はその他の形態、例えば三角形、四辺形、若しくはその他の多角形等であり得る。
各固定要素6、7は、本発明によれば、橈骨骨折部4の骨片2、3中で固定要素をロックするため及び本体1に固定要素をロックするための、少なくとも1つの固定部10を有し、それによって、橈骨骨折部の効果的な固定が達成される。
各固定要素6、7の固定部10は、目的に適した任意の形状を取り得る。
固定部は、例えば、骨片2、3及び細長い本体1に固定要素6、7を螺挿するためにねじ部10の形態を取り得る。骨片2、3同士の加圧(compression)及び本体1の骨片への加圧を効果的にするために、固定要素の各先端6b、7bに向かってピッチが大きくなるように固定要素6、7の長手方向でピッチの異なるネジ切り部(thread)をねじ部10に設けてもよい。
あるいは、固定要素6、7の固定部10は、2つの別個のねじ部10a及び10bの形態、すなわち、骨片2、3に螺挿されるように構成された第1のねじ部10a及び本体1中に螺挿するように構成された第2のねじ部10bの形態を取り得る。第1の実施の形態のように、2つのねじ部10a、10bのネジ切り部のピッチは変化してよく、その場合、骨片2、3への本体1の所望される加圧を実現するには、骨片2、3と協力する(第1のねじ部10aの)ネジ切り部のピッチが、本体1と協力する(第2のねじ部10bの)ネジ切り部のピッチより大きい必要がある。第1のねじ部10aが、本体1から更に離れた前記骨片2、3のいずれか(骨片2又は3)とだけ協力する場合、又は固定要素の先端6b、7bに向かって第1のねじ部のネジ切り部のピッチが長手方向で大きくなるように変わる場合、骨片同士での加圧も可能である。
図3〜9のように固定要素6、7が目立つ頭部6a、7aを有する場合、頭部は本体1に螺挿するための前記第2のねじ部10bを構成し得る。
本体1の予め穿設された穴8、9は、ネジ切り部がないように構成されてもよく、その場合、固定要素6、7のネジ切り部10又はねじ部10a、10bは、それらが本体1に螺挿される時に、本体1中のネジ切り部をスルー(cut)する。
あるいは、本体1の予め穿設された穴8、9に、固定要素6、7上のネジ切り部、すなわち固定要素のねじ部10又は少なくともそれらの第2のねじ部10bに適合されたネジ切り部11を設けてもよい。
簡潔には、上記器具を用いた骨折部4、特に橈骨5における骨折の固定は、例えば以下のように行われ得る。
約40〜50mmの1ヶ所の切開又はより短いそれぞれ約20mmの2ヶ所の切開を骨折部に対して所与の位置で行う。切開を行った後、本体1を橈骨骨折部4に対して正しく設置し、すなわち、本体の長手方向が骨折部を横断方向に横切るように設置し、本体の予め穿設された穴8、9のどれを使用するかを決定する。本体1の位置決定は、例えば、骨折部4の遠位切開部への本体の挿入に、本体の遠位穴8の1つに螺挿される管状要素(不図示)をガイド補助具として用いることで容易になり得、この管状要素は、保持可能であり、橈骨5に沿って本体を動して骨折部の近位切開部に本体を正確に向けるための一種の「ハンドル」として使用可能である。所望であれば、管状要素はその後、遠位固定要素6のための穴を骨片2、3中に形成するためのドリルのガイド補助具としても用いられ得る。あるいは、遠位固定要素は、例えば螺入することで、直接骨片2、3に挿入されてもよい。遠位固定要素6用の穴を骨片2、3に形成するためにドリルを用いる場合、有利には、固定要素を取り付ける前に穴の深さをモニターするために、ドリルに測定用ロッド(不図示)を適用することも可能である。面取りが少なくとも1ヶ所、ここでは少なくとも近位端部1b、しかし好ましくは両方の端部1a、1bでなされている本体1は、橈骨茎状突起(steloid)に向かう遠位切開部から骨折部4の近位切開部への橈骨5に沿った本体の動きを容易にする。骨折部4は好適な方法で安定化される。管状要素及びドリルの除去後、第1の遠位固定要素6を、本体1の遠位端部1a中に設計された穴8に、例えば螺入することで、挿入する。本体1、又は本体及びドリルで骨片2、3に形成された穴は、一種のドリルガイド又はガイド補助具として機能し、長さを正確に合わせた固定要素6と共に、例えば操作要素を用い、本体への固定要素のねじ状固定部10の螺入を続けるか固定要素の固定部10の第2のねじ部10bを本体に螺入開始させることができ、それによって、固定要素は、骨折部4の遠位する橈骨中に導入され、骨折部を通って骨折部の近位する骨中に進む。螺入は、有利には、固定要素6が橈骨5の固定器具から遠い側の皮質を貫通するまで続けられる。プロセス全体はラジオグラフィーによりモニターされる。螺入中、骨5の長手軸と平行に本体1を維持することが重要である。
橈骨骨折部4の整復及び本体1の近位での調整の後、第1の近位固定要素7が、骨折部4の近位側の橈骨中に導入され、骨折部及び骨折部の遠位側の骨を通って進み、第1の遠位固定要素6と交差する。上記した遠位固定要素6を導入及び固定する手順は実質的に繰り返され、前述したガイド補助具としての管状要素及び橈骨骨折部4の骨片2、3に更なる穴を穿孔するための前述したドリルは用いても用いなくてもよいが、好ましくは、近位固定要素7は橈骨5の固定器具から遠い側の皮質を貫通しない。
第2の遠位固定要素6及び第2の近位固定要素7の、本体1にあるそれらのための好適な穴8及び9へのそれぞれの挿入及び固定並びに橈骨5中への前記固定要素の導入が上記と同じように行われ、その結果、橈骨中の骨折部4が安定に固定される。
本手術は、手術創の縫合及び包帯により完結する。
本発明に係る器具を本発明の思想及び目的から逸脱することなく添付の請求項の範囲内で変更及び改変できることは当業者に明らかであろう。したがって、前述のように、器具及びその構成部品の形状及びサイズは器具がどのように使用されるか、すなわち患者が子供であるか大人であるか、患者の解剖学的形態、何個の固定要素が骨折部に対してどの角度で使用すべきか等によって変わり得る。器具の種々の部品に選択される材料も変わり得る。

Claims (24)

  1. 器具が、橈骨骨折部(4)の骨片(2、3)に隣接させる少なくとも1つの本体(1)と、前記骨片を固定するために前記本体にロックされることが意図される固定要素(6、7)とを含み、
    前記本体(1)が、前記固定要素6用に少なくとも2つの予め穿設された穴(8)を遠位端部(1a)に有し、前記固定要素(7)用に少なくとも2つの予め穿設された穴(9)を近位端部(1b)に有する、
    橈骨骨折部(4)の骨片(2、3)を内固定するための器具であって、
    前記本体を前記橈骨骨折(5)の前記骨片(2、3)に隣接させた後に前記本体の遠位端部(1a)及び近位端部(1b)の穴(8、9)を介して前記骨片に挿入される全ての前記固定要素(6、7)が前記本体の横断方向から見て前記橈骨骨折部を横切るように、前記予め穿設された穴(8、9)が前記本体(1)の長手軸(L)に対して斜めに空いており、
    各固定要素(6、7)が、前記橈骨骨折部(4)の前記骨片(2、3)中で前記固定要素をロックするため及び前記本体(1)に前記固定要素をロックするための少なくとも1つの固定部(10;10a、10b)を有することを特徴とする、器具。
  2. 前記遠位固定要素(6)の少なくとも1つ及び前記近位固定要素(7)の少なくとも1つが前記橈骨骨折部(4)の略中心で交差することを特徴とする、請求項1に記載の器具。
  3. 前記本体(1)の前記遠位端部(1a)の前記予め穿設された穴(8)が前記本体の長手軸(L)に対して略45°の角度で斜めに空いており、前記本体の近位端部(1b)の前記予め穿設された穴(9)が前記本体の長手軸に対して略45〜50°の角度で斜めに空いていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の器具。
  4. 前記本体(1)の各端部(1a、1b)の前記予め穿設された穴(8、9)が前記本体の横断方向から見て互いに略平行に空いていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の器具。
  5. 前記本体の遠位端部(1a)の穴(8)を介して挿入される固定要素(6)が前記本体の横断方向から見て前記本体の近位端部(1b)の穴(9)を介して挿入される固定要素(7)と交差するように、前記予め穿設された穴(8、9)が前記本体の長手軸(L)に対して斜めに空いていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の器具。
  6. 前記予め穿設された穴(9)を介して挿入される固定要素(7)が前記本体の長手方向から見て実質的に前記本体の長手方向を向く実質的に共通する平面中に位置するように、前記本体(1)の前記近位端部(1b)の前記予め穿設された穴(9)が前記本体の長手軸(L)に対して斜めに空いていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の器具。
  7. 前記予め穿設された穴(8)を介して挿入される固定要素(6)が前記本体の長手方向から見て異なる平面中に位置するように、前記本体(1)の前記遠位端部(1a)の前記予め穿設された穴(8)が前記本体の長手軸(L)に対して斜めに空いていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の器具。
  8. 前記遠位固定要素(6)を含む平面が、前記本体(1)の長手方向から見て互いに、及び前記近位固定要素(7)を含む平面と、角度をなして延びることを特徴とする、請求項6及び7に記載の器具。
  9. 前記遠位固定要素(6)を含む平面が、前記近位固定要素(7)を含む平面の各側で、それに対して前記本体(1)の長手方向で角度をなして延びることを特徴とする、請求項8に記載の器具。
  10. 前記遠位固定要素(6)を含む平面が、前記近位固定要素(7)を含む平面の各側で、前記本体(1)の長手方向で前記平面に対して実質的に同じ角度をなして延びていることを特徴とする、請求項9に記載の器具。
  11. 前記本体(1)の厚さが約3mmであることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の器具。
  12. 前記本体(1)の厚さが約2mmであり、前記本体(1)が予め穿設された遠位穴(8)又は近位穴(9)それぞれの周辺領域で実質的に起伏した形状(12)をしていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の器具。
  13. 前記本体(1)がその長手方向に湾曲した形状を有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の器具。
  14. 前記本体(1)の前記端部(1a、1b)の一方又は両方が面取りされていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の器具。
  15. 各固定要素(6、7)の固定部が、前記骨片(2、3)及び前記本体(1)に前記固定要素を螺挿するためのねじ部(10)の形態を取ることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の器具。
  16. 前記ねじ部(10)に、固定要素の先端(6b、7b)に向かってピッチが大きくなるように前記固定要素(6、7)の長手方向でピッチが変わるネジ切り部が設けられていることを特徴とする、請求項15に記載の器具。
  17. 各固定要素(6、7)の前記固定部(10)が2つの別個のねじ部(10a、10b)の形態、すなわち、前記骨片(2、3)に螺挿されるように構成された第1のねじ部(10a)及び前記本体(1)に螺挿されるように構成された第2のねじ部(10b)の形態を取ることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載の器具。
  18. 前記2つのねじ部(10a、10b)の前記ネジ切り部のピッチが、前記骨片(2、3)と協力するネジ切り部のピッチが前記本体(1)と協力するネジ切り部のピッチより大きくなるように変わることを特徴とする、請求項17に記載の器具。
  19. 前記固定要素(6、7)の先端(6b、7b)に向かってピッチが大きくなるように、前記第1のねじ部(10a)の前記ネジ切り部のピッチが前記第1のねじ部の長手方向で変わることを特徴とする、請求項17又は18に記載の器具。
  20. 前記固定要素(6、7)が、それぞれが少なくとも1つの固定部を有するスクリュー又はピンの形態を取ることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の器具。
  21. 前記本体(1)の前記予め穿設された穴(8、9)がネジ切り部を有さず、前記固定要素(6、7)が、前記本体に螺挿される時に前記本体のネジ切り部をスルーすることを特徴とする、請求項15〜19のいずれか一項に記載の器具。
  22. 前記本体(1)の前記予め穿設された穴(8、9)が、前記固定要素(6、7)のネジ切り部に適合するネジ切り部(11)を有することを特徴とする、請求項15〜19のいずれか一項に記載の器具。
  23. 前記本体(1)の前記予め穿設された穴(8、9)が、前記橈骨骨折部(4)の前記骨片(2、3)に隣接させる前記本体の位置決定のため及び前記橈骨骨折部(4)の前記骨片(2、3)に前記固定要素(6、7)用の穴を形成するためのドリルのための前記穴に取り付けることができる管状ガイド補助具のネジ切り部に適合したネジ切り部(11)を有することを特徴とする、請求項1〜20のいずれか一項に記載の器具。
  24. 前記本体(1)がポリエチレン製であることを特徴とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の器具。
JP2011516222A 2008-07-01 2009-06-17 橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具 Active JP5878014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0801559-6 2008-07-01
SE0801559A SE533632C2 (sv) 2008-07-01 2008-07-01 Anordning för intern fixering av benfragmenten i en strålbensfraktur
PCT/SE2009/050759 WO2010002333A1 (en) 2008-07-01 2009-06-17 Device for internal fixation of the bone fragments in a radius fracture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526801A true JP2011526801A (ja) 2011-10-20
JP5878014B2 JP5878014B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=41466202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011516222A Active JP5878014B2 (ja) 2008-07-01 2009-06-17 橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8852246B2 (ja)
EP (1) EP2293730B1 (ja)
JP (1) JP5878014B2 (ja)
ES (1) ES2587182T3 (ja)
SE (1) SE533632C2 (ja)
WO (1) WO2010002333A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2936700B1 (fr) 2008-10-02 2012-04-13 Memometal Technologies Implant orthopedique sous forme d'une plaque destinee a etre fixee entre deux parties d'os
US20110087295A1 (en) * 2009-10-12 2011-04-14 University Of Utah Bone fixation systems
US9060822B2 (en) 2011-12-28 2015-06-23 Orthohelix Surgical Designs, Inc. Orthopedic compression plate and method of surgery
PL3062718T3 (pl) * 2013-11-03 2018-10-31 RIOS Medical AG Implant do osteotomii
US10687874B2 (en) 2015-08-27 2020-06-23 Globus Medical, Inc Proximal humeral stabilization system
US11197682B2 (en) 2015-08-27 2021-12-14 Globus Medical, Inc. Proximal humeral stabilization system
US11076898B2 (en) 2015-08-27 2021-08-03 Globus Medical, Inc. Proximal humeral stabilization system
US10130402B2 (en) 2015-09-25 2018-11-20 Globus Medical, Inc. Bone fixation devices having a locking feature
US9974581B2 (en) 2015-11-20 2018-05-22 Globus Medical, Inc. Expandable intramedullary systems and methods of using the same
US9795411B2 (en) 2016-03-02 2017-10-24 Globus Medical, Inc. Fixators for bone stabilization and associated systems and methods
US10531905B2 (en) 2016-04-19 2020-01-14 Globus Medical, Inc. Implantable compression screws
US10687873B2 (en) 2016-08-17 2020-06-23 Globus Medical Inc. Stabilization systems
US10420596B2 (en) 2016-08-17 2019-09-24 Globus Medical, Inc. Volar distal radius stabilization system
US11141204B2 (en) 2016-08-17 2021-10-12 Globus Medical Inc. Wrist stabilization systems
US11213327B2 (en) 2016-08-17 2022-01-04 Globus Medical, Inc. Fracture plates, systems, and methods
US10383668B2 (en) 2016-08-17 2019-08-20 Globus Medical, Inc. Volar distal radius stabilization system
US10575884B2 (en) 2016-08-17 2020-03-03 Globus Medical, Inc. Fracture plates, systems, and methods
US10751098B2 (en) 2016-08-17 2020-08-25 Globus Medical Inc. Stabilization systems
US11331128B2 (en) 2016-08-17 2022-05-17 Globus Medical Inc. Distal radius stabilization system
US11432857B2 (en) 2016-08-17 2022-09-06 Globus Medical, Inc. Stabilization systems
US11197701B2 (en) 2016-08-17 2021-12-14 Globus Medical, Inc. Stabilization systems
US10881438B2 (en) 2017-03-10 2021-01-05 Globus Medical, Inc. Clavicle fixation system
US10368928B2 (en) 2017-03-13 2019-08-06 Globus Medical, Inc. Bone stabilization systems
US10905477B2 (en) 2017-03-13 2021-02-02 Globus Medical, Inc. Bone stabilization systems
US11096730B2 (en) 2017-09-13 2021-08-24 Globus Medical Inc. Bone stabilization systems
US10856920B2 (en) 2017-09-13 2020-12-08 Globus Medical Inc. Bone stabilization systems
CN111867504A (zh) 2017-12-20 2020-10-30 格伦赫斯特实验室有限责任公司 用于骨折修复的多平面固定板
US11224468B2 (en) 2018-03-02 2022-01-18 Globus Medical, Inc. Distal tibial plating system
US11071570B2 (en) 2018-03-02 2021-07-27 Globus Medical, Inc. Distal tibial plating system
US11141172B2 (en) 2018-04-11 2021-10-12 Globus Medical, Inc. Method and apparatus for locking a drill guide in a polyaxial hole
US11202663B2 (en) 2019-02-13 2021-12-21 Globus Medical, Inc. Proximal humeral stabilization systems and methods thereof
US11129627B2 (en) 2019-10-30 2021-09-28 Globus Medical, Inc. Method and apparatus for inserting a bone plate
US11723647B2 (en) 2019-12-17 2023-08-15 Globus Medical, Inc. Syndesmosis fixation assembly
GB2619103A (en) * 2022-05-27 2023-11-29 Arjunkumar Rathi Ritesh Implant for multi-fragmentary fracture of radial head of radius bone and method of implanting thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512186A (ja) * 1996-06-14 2000-09-19 デピュイ エース メディカル カンパニー 上肢骨プレート
JP2006087530A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nakashima Propeller Co Ltd 橈骨遠位端骨折用内固定器具
JP2008503326A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨板
WO2008036016A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Henrik Hansson Device for fixation of a bone fracture.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197966A (en) * 1992-05-22 1993-03-30 Sommerkamp T Greg Radiodorsal buttress blade plate implant for repairing distal radius fractures
US7857838B2 (en) * 2003-03-27 2010-12-28 Depuy Products, Inc. Anatomical distal radius fracture fixation plate
US7951176B2 (en) 2003-05-30 2011-05-31 Synthes Usa, Llc Bone plate
US8105367B2 (en) * 2003-09-29 2012-01-31 Smith & Nephew, Inc. Bone plate and bone plate assemblies including polyaxial fasteners
US20050085818A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Huebner Randall J. Systems for distal radius fixation
BR0318677A (pt) * 2003-12-22 2006-11-28 Synthes Ag placa para osteosìntese
DE102005043285B3 (de) 2005-09-09 2007-01-04 Dieter Marquardt Medizintechnik Gmbh Knochenplatte zur Versorgung von proximalen Humerusfrakturen
US8157803B1 (en) * 2007-08-21 2012-04-17 Surgical Implant Generation Network Bone fixation using an intramedullary nail interlocked with a buttress member
WO2009097440A2 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Tornier, Inc. System and method to position and secure fractured bones
US8257405B2 (en) * 2008-07-31 2012-09-04 Biomet C.V. Periarticular bone plate with biplanar offset head member

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512186A (ja) * 1996-06-14 2000-09-19 デピュイ エース メディカル カンパニー 上肢骨プレート
JP2008503326A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 骨板
JP2006087530A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nakashima Propeller Co Ltd 橈骨遠位端骨折用内固定器具
WO2008036016A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Henrik Hansson Device for fixation of a bone fracture.
JP2010504144A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 ハンソン,ヘンリク 骨折部を固定するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110112583A1 (en) 2011-05-12
EP2293730A4 (en) 2014-01-22
SE533632C2 (sv) 2010-11-09
SE0801559L (sv) 2010-01-02
EP2293730A1 (en) 2011-03-16
WO2010002333A1 (en) 2010-01-07
US8852246B2 (en) 2014-10-07
EP2293730B1 (en) 2016-06-01
ES2587182T3 (es) 2016-10-21
JP5878014B2 (ja) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878014B2 (ja) 橈骨骨折部の骨片を内固定するための器具
JP4945439B2 (ja) 胸骨修復システム
US6533788B1 (en) Locking device for intramedullary pin fixation
JP4468814B2 (ja) 上腕骨の体幹近接骨折部の固定を改善するための釘とネジからなる固定システム
JP5797654B2 (ja) 骨粗鬆症骨の上腕骨頭の固定デバイス
US9060809B2 (en) Lagwire system and method for the fixation of bone fractures
US8133226B2 (en) Intramedullary fixation device for fractures
US7645279B1 (en) Bone fixation method
EP3720368B1 (en) Bone fixation assembly and implants
US10631896B2 (en) Elongated pin for an external modular fixation system for temporary and/or permanent fixation applications and external modular fixation system
JP2003529414A5 (ja)
US8343152B2 (en) Fixed angle dual prong pin fixation system
US8915914B2 (en) Method for treating a fracture of a bone having a medullary canal
GB2291806A (en) Suture wire for fracture fixation
JP5442439B2 (ja) 骨折部を固定するための装置
US8083783B2 (en) Surgical fixation pin
WO2016049538A1 (en) Implant devices and systems for stabilized fixation of bone and soft tissue
US8668693B2 (en) Fixation device for proximal elbow fractures and method of using same
RU2595090C2 (ru) Способ блокируемого остеосинтеза проксимальных переломов бедра и устройство для его осуществления
KR200383131Y1 (ko) 점진적으로 골속에 고정력을 갖고 삽입되는 머리없는 도관나사못
JP6892795B2 (ja) 牽引器
JP2011526800A (ja) 固定システム
RU2282416C1 (ru) Устройство для остеосинтеза при переломах шейки бедренной кости
RU158571U1 (ru) Устройство для остеосинтеза переломов проксимального отдела бедренной кости
CA2211557C (en) Pin plate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140822

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250