JP2011526112A - トレリス符号化変調と内部非2進ldpc符号との直列連結 - Google Patents

トレリス符号化変調と内部非2進ldpc符号との直列連結 Download PDF

Info

Publication number
JP2011526112A
JP2011526112A JP2011515646A JP2011515646A JP2011526112A JP 2011526112 A JP2011526112 A JP 2011526112A JP 2011515646 A JP2011515646 A JP 2011515646A JP 2011515646 A JP2011515646 A JP 2011515646A JP 2011526112 A JP2011526112 A JP 2011526112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldpc
qam
symbols
binary
trellis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011515646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5485267B2 (ja
Inventor
ジュオ,ウェイ
ゾウ,リー
ザオ,ユピン
ジャン,シャオシン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2011526112A publication Critical patent/JP2011526112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485267B2 publication Critical patent/JP5485267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/256Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with trellis coding, e.g. with convolutional codes and TCM
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/1171Parity-check or generator matrices with non-binary elements, e.g. for non-binary LDPC codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/253Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0059Convolutional codes
    • H04L1/006Trellis-coded modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0065Serial concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3416Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power in which the information is carried by both the individual signal points and the subset to which the individual points belong, e.g. using coset coding, lattice coding, or related schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

連結された符号化変調通信システム及び方法は、トレリス符号化変調を非グレイ符号コンステレーション・マッピングと結合し、非2進低密度パリティ検査符号チャネル変調をグレイ符号コンステレーション・マッピングと結合して、誤り性能を向上させる。

Description

本発明は概して通信システムに関し、より詳細には変調システム、例えば地上波放送、セルラ、ワイヤレス・フェディリティ(Wi−Fi)、衛星、及び誤り訂正の利益を享受しうる他のシステムに関する。
以前のデジタル・ビデオ放送の伝送における符号化変調は、2進チャネル符号化と非2進変調との組み合わせを有する。送信チャネルの近くに存在する内部符号化ブロックとデータ入力の近くに存在する外部符号化ブロックとを利用する連結されたエンコーダは、従来知られている。幾つかの連結されたエンコーダは、内部及び外部符号化ブロックの間のインターリーブ装置を用いて、送信チャネルのバースト誤りの影響を緩和している。リード・ソロモン符号のようなブロック符号は、一般に外部符号として用いられ、トレリス符号化変調のような符号は、通常、内部符号として用いられる。また、低密度パリティ検査符号も内部符号として用いられ、外部符号はリード・ソロモン又はBCH符号化のいずれかである。
地上波放送のための欧州のDVB−T規格では、連結されたチャネル符号化方式が適用される。DVB−T規格はリード・ソロモン(RS)符号(204、188)を外部符号として用い、畳み込み符号を内部符号として用いる。外部符号要素と内部符号要素との間に位置付けられた畳み込みインターリーバは、チャネル誤りの長いシーケンスの影響を低減するために用いられる。米国では、地上波放送規格は、8レベルの残留側波帯(8−VSB)変調技術を利用する。また、この技術は、RS(207、187)を外部符号として、トレリス符号化8レベル残留側波帯(8―VSB)変調を特徴とする連結された方式を用いる。再び、畳み込みインターリーバは、外部符号要素と内部符号要素との間に置かれる。ISDB日本放送規格は、DVB−Tに類似したチャネル符号化方式を有する。
2進符号化は、2進変調に良く適する。増大するチャネル容量要件のため、16QAM、64QAM及び256QAMのような非2進直交振幅変調は、デジタル・ビデオ放送伝送システムで用いられてきた。2進チャネル符号化が非2進メモリレス変調と共に用いられるとき、ビットストリームは、送信側で変調される前にシンボルにマッピングされなければならない。同様に、受信側では、符号ビット確率への変調シンボル尤度への変換は、復号化の決定が行われる前に必要である。
標準的な論理解析は、性能の有意な損失が、ビットからシンボルへ及びシンボルからビットへの変換により引き起こされうることを示す。より良い性能を得るために、チャネル・デコーダにより生成される2進外因性確率は、受信側で反復の検出/復号化ループを閉じるために、デマッピング部へ帰還される。他方で、チャネル符号のアルファベットが変調のアルファベットと一致したとき、チャネル尤度は、如何なる情報の損失もなくデコーダにより直接処理され、復調と復号との間で反復する必要がない。
2進低密度パリティ検査(Binary Low Density Parity Check:LDPC)符号は、コードワードの大きさが無限大になる傾向があるとき、種々のチャネルの容量アプローチ符号として認識される。しかしながら、2進LDPC符号の限界が性能に悪影響を及ぼすという状況がある。小さい又は中程度のブロック長を用いること、又は2進LDPC符号化を非2進変調と組み合わせることは、2進LDPC符号の限界を浮き彫りにする。
本発明の目的の1つは、小さい又は中程度のブロック長が用いられるときに遭遇する問題を克服することである。別の目的は、上述の2進LDPC符号化を用いながら、遭遇する問題を低減することである。
トレリス符号化変調(TCM)は、コンステレーション内のシンボル間のユークリッド距離を増大させることが知られている。従来のTCMシステムでは、生成されるコンステレーションは、同相(I)及び直交位相(Q)のIQ変調器に直接適用され、送信チャネルに適用される。
本発明によると、グレイ・マッピング基準を用いて高次変調システムにマッピングされた非2進低密度パリティ検査(LDPC)符号化は、データがセット・パーティション・マッピングの非グレイ基準を用いたトレリス符号変調(TCM)であったとき、通信チャネルを介した誤り性能を向上させる。TCMブロックと非2進LDPCブロックとの間に置かれたインターリービング・ブロックは、バースト誤り性能、従って全体の性能を向上させる。
本発明による例であるブロック図である。 本発明による例であるフローチャートである。 TCMの例であるシミュレーション結果である。 ハイブリッド及びグレイ基準を比較した例であるシミュレーション結果である。
図1に、本発明による結合された送信及び受信システムの例であるシステム・ブロック図(100)が示される。データ・ソース(101)は、デジタル・データ・シーケンスをトレリス符号化変調(TCM)ブロック(102)に供給する。トレリス符号化変調(TCM)ブロック(102)の目的は、非グレイ符号セットのパーティション・マッピングを用いて256QAMシンボル・コンステレーションを生成することである。シンボル・インターリービング・ブロック(103)は、TCMブロック(102)の出力であるシンボル・ストリームを受信し、シンボルを再順序付け、隣接するシンボルを分けて送信チャネルを通じてバースト誤り性能を向上させる。インターリービング・ブロック(103)から出力されたシンボルの整数値は、非2進256ary低密度パリティ検査(LDPC)エンコーダ(104)へ入力される。LDPCエンコーダ(104)は、特定の可変ノードにメッセージ・ビットとして整数値を割り当て、パリティ検査行列による検査ノードのためにパリティ・ビット割り当てを生成する。非2進LDPCエンコーダ(104)の出力は、マッピング・ブロック(105)により送信チャネル・コンステレーションにマッピングされたグレイ符号である。TCMにおける非グレイ符号セットのパーティショニングとLDPCエンコーダの出力のグレイ符号マッピングとの組み合わせは、本願明細書では混合基準として参照される。変調器は、図1には示されないが、キャリア信号を変更し、この信号を送信チャネル(106)に適用するために用いられる。信号は、図1に示されない復調器を有する受信機まで、送信チャネル(106)を伝搬する。受信機は、変更されたキャリア信号を受信し、伝送されたシンボルのコンステレーションを回復させる。デマッピング・ブロック(107)は、送信側で実行されたマッピング機能の逆を行い、非2進LDPC符号化信号を出力する。この非2進LDPC符号化信号は、256ary LDPCデコーダ(108)に適用される。256ary LDPCデコーダ(108)は、非2進LDPC符号化信号をインターリーブされトレリス符号化されたシンボルの整数値に復号化する。シンボル・デインターリーバ(109)は、TCM256QAMデコーダ(110)に適用するために、整数値をそれらの元の順序のシンボルに戻す。TCM256QAMデコーダ(110)は、元のデジタル・データ・シーケンスを回復させる。
TCMエンコーダは、畳み込み符号化を用い、帯域幅を拡張せずに符号化利得を達成する冗長情報を生成する。これは、コンステレーションの大きさを増大させ、シンボルの伝送レートを維持しながら冗長情報を調整することにより成し遂げられる。本発明では、非グレイ・セット・パーティションのマッピング基準は、有利なことに、シンボル間のユークリッド距離を増大させる方法でビット構造をコンステレーション・シンボルに割り当てるために用いられる。本発明では、トレリス符号化変調は入力データに対して実行され、誤り保護を提供する。しかし、生成されたコンステレーション・シンボルは、従来行われていたようにIQ変調器に直接適用されない。TCMエンコーダ・ブロック(102)の出力されたシンボルは、結果として生じた情報が送信チャネルに変調される前に、追加の連結された処理を通る。
図1Aは、本発明による例であるフローチャート(200)を示す。データ符号化段階(201)は、トレリス符号化変調を実行し、マッピングされた非グレイ符号であるシンボルを生成する。TCMシンボルは、TCMシンボル・インターリービング段階(202)によりインターリーブされる。インターリーブされたシンボルは、LDPC符号化段階(203)により低密度パリティ検査符号化される。LDPC符号化段階(203)の次に、グレイ符号コンステレーション・マッピング・ステップ(204)が続く。グレイ符号コンステレーション・マッピング・ステップ(204)は、信号を送信コンステレーションにマッピングする。変調ステップ(205)は、送信のために信号を準備する。送信段階(206)は、変調された信号を、段階201、202、204、204及び205を有する送信側から、段階207、208、209、210、210及び212を有する受信側へ伝達する。受信機では、回復シンボルへの復調段階(207)の次に、グレイ符号デマッピング及びシンボルの非2進LDPC符号化信号への変換段階(208)が続く。LDPC符号化信号は、段階209により復号化され、誤り訂正されたインターリーブされたトレリス符号化シンボルを回復する。トレリス符号化シンボルのデインターリービング段階(210)は、TCMシンボルをそれらのインターリーブ前の順序に戻す。非グレイ符号デマッピングを用いた復調段階(211)は、トレリス符号化変調を実行し、段階212へ出力を渡す。段階212では、誤り訂正されたデータが決定される。
本発明は、独自に、非2進低密度パリティ検査符号を送信チャネルの近くに存在する内部ブロックとして、及びトレリス符号化変調を連結されたエンコーダ内のデータ入力の近くに存在する外部ブロックとして利用し、2つのブロック間でインターリービングする。高次変調コンステレーションにマッピングされた2進低密度パリティ検査(LDPC)符号は所望の性能より低いので、非2進LDPC符号は、本発明では高次コンステレーションにマッピングされる。非2進LDPC符号の使用は、チャネル符号アルファベットの変調アルファベットへの直接マッピングを可能にする。2進LDPCエンコーダの送信側におけるビットからシンボルへの変換、及び受信機の2進LDPCデコーダにおけるシンボルからビットへの変換による性能損失は、非2進LDPC符号化/復号化システムの使用を通じて除去される。
非2進LDPCデコーダは、符号化された値に関する硬判定又は軟判定を行うことを可能にする。図2に示された記載されたシステムの性能結果は、LDPCデコーダにより供給される軟判定データを用いたビット誤りレートが硬判定データよりも向上していることを示す。図2では、LDPCデコーダの出力における誤りレートは、256ary−LDPCとラベルが付されている。トレリス符号復調器の出力における誤りレートは、ハードTCMとラベルが付され、硬判定を用いてLDPCデコーダが出力を生成したことを示す。軟判定を用いた誤りレートは、軟TCMとラベルが付されている。
図3は、グレイ基準のみを用いた誤りレートの結果と記載された本発明の混合基準を用いた誤りレートの結果との比較を示す。本発明を用いた誤りの結果は混合としてラベルが付され、従来の結果はグレイとしてラベルが付される。図3から分かるように、混合基準の誤り性能は、グレイ基準の利得よりも0.25dB高い利得を有する。
一実施形態では、受信装置は、送信されたシンボルを回復する復調器、回復されたシンボルを非2進LDPC符号化信号に変換するグレイ符号デマッパ、非2進LDPC符号化信号から誤り訂正されたインターリーブされたシンボルを回復する非2進LDPCデコーダ、インターリーブされたシンボルをインターリーブされる前の順序に戻すデインターリーバ、及びデインタリーブされたシンボルから誤り訂正されたデータを回復する非グレイ符号デマップド・トレリス符号復調器を有する。任意的に、非2進LDPCデコーダは、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC及び256ary LDPCデコーダのうちの1つでありうる。任意的に、トレリス符号復調器のシンボル・コンステレーションは、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMシンボル・コンステレーションのうちの1つでありうる。
一実施形態では、受信装置により実行される方法は、キャリア信号を復調して送信されたシンボルを回復する段階、グレイ符号デマッピングを用いて、復調されたシンボルを非2進LDPC符号化信号に変換する段階、非2進LDPC符号化信号を復号化して、誤り訂正されたインターリーブされたトレリス符号化シンボルを回復する段階、トレリス符号化シンボルをインターリーブ前の順序にデインタリーブする段階、非グレイ符号デマッピングを用いてデインタリーブされたトレリス符号化シンボルを復調する段階、及び誤り訂正されたデータを決定する段階、を有する。任意的に、デインタリーブされたトレリス符号化シンボルを復調する段階は、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMシンボル・コンステレーションのうちの1つを復調する段階を含みうる。任意的に、復号段階における非2進LDPC符号化信号は、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC及び256ary LDPC非2進符号化信号のうちの1つでありうる。
一実施形態では、送信装置は、データ・ソース、データを非グレイ符号にマッピングされたトレリス符号化シンボルにトレリス符号化するトレリス符号化変調器、非グレイ符号にマッピングされたトレリス符号化シンボルを時間で再順序付けするシンボル・インターリーバ、インターリーブされたシンボルを符号化する非2進LDPCエンコーダ、LDPC符号化シンボルを送信コンステレーションにマッピングするグレイ符号コンステレーション・マッパ、及び送信チャネルに信号を適用する変調器、を有する。任意的に、トレリス符号化変調器のシンボル・コンステレーションは、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM又は256−QAMシンボル・コンステレーションのうちの1つでありうる。任意的に、非2進LDPCエンコーダは、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC又は256ary LDPC非2進エンコーダのうちの1つでありうる。
一実施形態では、送信機の方法は、非グレイ符号化シンボル・マッピングを用いてデータを符号化し、トレリス符号化復調シンボルを形成する段階、トレリス符号化変調シンボルをインターリービングし、シンボルを時間で再順序付けする段階、非2進LDPCエンコーダを用いて、インターリーブされたトレリス符号化変調シンボルを符号化する段階、及びグレイ符号コンステレーション・マップを用いて、非2進LDPCエンコーダの出力を送信コンステレーションにマッピングする段階、を有する。任意的に、トレリス符号化変調のシンボル・コンステレーションは、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMシンボル・コンステレーションのうちの1つでありうる。任意的に、非2進LDPCエンコーダは、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC又は256ary LDPC非2進エンコーダのうちの1つでありうる。
本願明細書に記載された実施は、例えば方法又は処理、装置、又はソフトウェア・プログラムで実施されてもよい。単一の形式の実施の状況でのみ議論された(例えば、方法としてのみ議論された)場合も、議論された特徴の実施は、他の形式(例えば、装置又はプログラム)で実施されてもよい。装置は、例えば、ハードウェア、ソフトウェア及びファームウェアで実施されてもよい。方法は、例えば、一般に処理装置と称されるプロセッサのような装置で実施されてもよく、例えばコンピュータ、マイクロプロセッサ、集積回路又はプログラム可能な論理素子を含む。処理装置は、例えばコンピュータ、携帯電話機、ポータブル/パーソナル・デジタル・アシスタント(「PDA」)及びエンド・ユーザ間で情報の通信を実現する他の装置のような通信装置も含む。
本願明細書に記載された種々の処理及び機能の実施は、種々の異なる機器又はアプリケーション、特に例えばデータ送信及び受信に関連する機器又はアプリケーションで実施されてもよい。機器の例は、ビデオ・コーダ、ビデオ・デコーダ、ビデオ・コーデック、ウェブ・サーバ、セットトップボックス、ラップトップ、パーソナル・コンピュータ及び通信装置を含む。明らかにされるべき点は、機器が、移動体でもよく、移動する車両に設置されてもよいことである。
更に、方法はプロセッサにより実行される命令により実施されてもよい。このような命令は、プロセッサ可読媒体、例えば集積回路、ソフトウェア担体又は例えばハードディスク、コンパクト・ディスク、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)若しくは読み出し専用メモリ(ROM)に格納されてもよい。命令は、プロセッサ可読媒体に明らかに具現化されたアプリケーションを形成してもよい。明らかにされるべき点は、プロセッサが、例えば処理を実行するための命令を有するプロセッサ可読媒体を含んでもよいことである。
当業者に明らかなように、実施は、例えば格納若しくは送信されうる情報を伝達するためにフォーマットされた信号を生成してもよい。情報は、例えば方法を実行するための命令、又は記載された実施のうちの1つにより生成されたデータを有しもよい。このような信号は、例えば電磁波として(例えば、スペクトルの無線周波数部分を用いて)、又はベースバンド信号としてフォーマットされてもよい。フォーマットすることは、例えば、データ・ストリームを符号化すること、符号化されたストリームをパケット化すること、及びパケット化されたストリームでキャリアを変調することを有してもよい。信号が伝達する情報は、例えばアナログ又はデジタル情報であってもよい。この信号は、知られている種々の異なる有線又は無線リンクを介して送信されてもよい。
多数の実施例が記載された。しかしながら、種々の変更が行われ得ることが理解されるだろう。例えば、異なる実施例の要素が結合、追加、変更、又は除去され、他の実施例を形成してもよい。更に、当業者は、他の構造及び処理が開示された構造及び処理を置換しうることを理解するだろう。また結果として生じた実施は、開示された実施と少なくとも実質的に同一の方法で少なくとも実質的に同一の機能を実行し、少なくとも実質的に同一の結果を達成するだろう。従って、これら及び他の実施も添付の特許請求の範囲に包含される。

Claims (14)

  1. 送信されたシンボルを回復する復調器、
    前記回復されたシンボルを非2進LDPC符号化信号に変換するグレイ符号デマッパ、
    前記非2進LDPC符号化信号から誤り訂正されたインターリーブされたシンボルを回復する非2進LDPCデコーダ、
    前記インターリーブされたシンボルをインターリーブされる前の順序に戻すデインターリーバ、及び
    前記デインタリーブされたシンボルから誤り訂正されたデータを回復する非グレイ符号デマップド・トレリス符号復調器、
    を有する受信装置。
  2. 前記非2進LDPCデコーダは、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC及び256ary LDPCデコーダのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記トレリス符号化変調器のシンボル・コンステレーションは、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  4. 前記非2進LDPCデコーダの出力は、軟判定に基づく、
    ことを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  5. キャリア信号を復調して送信されたシンボルを回復する段階、
    グレイ符号デマッピングを用いて、前記復調されたシンボルを非2進LDPC符号化信号に変換する段階、
    前記非2進LDPC符号化信号を復号化して、誤り訂正されたインターリーブされたトレリス符号化シンボルを回復する段階、
    前記トレリス符号化シンボルをインターリーブ前の順序にデインタリーブする段階、
    非グレイ符号デマッピングを用いて、前記デインタリーブされたトレリス符号化シンボルを復調する段階、及び
    誤り訂正されたデータを決定する段階、
    を有する受信機の方法。
  6. 前記デインタリーブされたトレリス符号化シンボルを復調する段階は、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMシンボル・コンステレーションを有するグループのうちの1つを復調する段階を有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の受信機の方法。
  7. 前記キャリア信号を復調して送信されたシンボルを回復する段階における前記非2進LDPC符号化信号は、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC及び256ary LDPC非2進符号化信号を有するグループのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の受信機の方法。
  8. 前記非2進LDPC符号化信号を復号化して、誤り訂正されたインターリーブされたトレリス符号化シンボルを回復する段階は、軟判定に基づく、
    ことを特徴とする請求項5に記載の受信機の方法。
  9. データ・ソース、
    データを非グレイ符号にマッピングされたトレリス符号化シンボルにマッピング及びトレリス符号化するトレリス符号化変調器、
    前記非グレイ符号にマッピングされたトレリス符号化シンボルを時間で再順序付けするシンボル・インターリーバ、
    前記インターリーブされたシンボルを符号化する非2進LDPCエンコーダ、
    前記LDPC符号化シンボルを送信コンステレーションにマッピングするグレイ符号コンステレーション・マッパ、及び
    送信チャネルに信号を適用する変調器、
    を有する送信装置。
  10. 前記トレリス符号化変調器のシンボル・コンステレーションは、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMシンボル・コンステレーションを有するグループのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項9に記載の送信装置。
  11. 前記非2進LDPCエンコーダは、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC及び256ary LDPC非2進エンコーダを有するグループのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項9に記載の送信機の方法。
  12. 非グレイ符号化シンボル・マッピングを用いてデータを符号化し、トレリス符号化復調シンボルを形成する段階、
    前記トレリス符号化変調シンボルをインターリービングし、該シンボルを時間で再順序付けする段階、
    非2進LDPCエンコーダを用いて、前記インターリーブされたトレリス符号化変調シンボルを符号化する段階、及び
    グレイ符号コンステレーション・マップを用いて、前記非2進LDPCエンコーダの出力を送信コンステレーションにマッピングする段階、
    を有する送信機の方法。
  13. 前記トレリス符号化変調のシンボル・コンステレーションは、4−QAM、8−QAM、16−QAM、64−QAM、128−QAM及び256−QAMシンボル・コンステレーションを有するグループのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項12に記載の送信機の方法。
  14. 前記非2進LDPCエンコーダは、4ary LDPC、8ary LDPC、16ary LDPC、64ary LDPC、128ary LDPC及び256ary LDPC非2進エンコーダを有するグループのうちの1つである、
    ことを特徴とする請求項12に記載の送信機の方法。
JP2011515646A 2008-06-25 2009-06-24 トレリス符号化変調と内部非2進ldpc符号との直列連結 Expired - Fee Related JP5485267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08305322.3 2008-06-25
EP08305322A EP2139119A1 (en) 2008-06-25 2008-06-25 Serial concatenation of trellis coded modulation and an inner non-binary LDPC code
PCT/IB2009/006041 WO2009156828A1 (en) 2008-06-25 2009-06-24 Serial concatenation of trellis coded modulation and an inner non-binary ldpc code

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526112A true JP2011526112A (ja) 2011-09-29
JP5485267B2 JP5485267B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=39929535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515646A Expired - Fee Related JP5485267B2 (ja) 2008-06-25 2009-06-24 トレリス符号化変調と内部非2進ldpc符号との直列連結

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8793551B2 (ja)
EP (2) EP2139119A1 (ja)
JP (1) JP5485267B2 (ja)
KR (1) KR101555079B1 (ja)
CN (1) CN102077472B (ja)
AT (1) ATE533234T1 (ja)
BR (1) BRPI0914307B1 (ja)
WO (1) WO2009156828A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2920929B1 (fr) * 2007-09-10 2009-11-13 St Microelectronics Sa Procede et dispositif d'encodage de symboles avec un code du type a controle de parite et procede et dispositif correspondants de decodage
US9240808B2 (en) * 2010-09-10 2016-01-19 Trellis Phase Communications, Lp Methods, apparatus, and systems for coding with constrained interleaving
US9362955B2 (en) * 2010-09-10 2016-06-07 Trellis Phase Communications, Lp Encoding and decoding using constrained interleaving
US9166728B2 (en) * 2011-10-06 2015-10-20 Nec Laboratories America, Inc. Nonbinary LDPC coded modulation without bandwidth expansion for high-speed optical transmission
CN102611463B (zh) * 2012-04-09 2014-08-06 上海交通大学 多进制低密度奇偶校验码的级联编译码系统及方法
US9094125B2 (en) * 2012-05-24 2015-07-28 Nec Laboratories America, Inc. Multidimensional coded-modulation for high-speed optical transport over few-mode fibers
CN103427943A (zh) * 2012-05-25 2013-12-04 华为技术有限公司 用于高阶调制的编码调制及解调方法以及装置
US9413490B2 (en) * 2012-06-27 2016-08-09 Broadcom Corporation Set-partitioned coded modulation with multiple encodings
JP2014042141A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Mitsubishi Electric Corp 受信装置及び受信方法
JP6465810B2 (ja) * 2012-12-21 2019-02-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおける複数の変調技法を用いた信号送受信方法及び装置
KR102080607B1 (ko) * 2013-07-08 2020-02-25 삼성전자주식회사 방송 및 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US9337868B2 (en) 2013-07-22 2016-05-10 Nec Corporation Iterative decoding for cascaded LDPC and TCM coding
US9407398B2 (en) * 2013-09-08 2016-08-02 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method using cascaded single partity check coding
KR102159242B1 (ko) 2014-05-21 2020-09-24 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 신호 처리 방법
KR20160015711A (ko) * 2014-07-31 2016-02-15 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 비이진 채널 부호를 사용한 데이터 송수신 장치 및 방법
US9692451B2 (en) * 2014-09-30 2017-06-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Non-binary low density parity check (NB-LDPC) codes for communication systems
US20160164537A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for parallel concatenated ldpc convolutional codes enabling power-efficient decoders
US10056920B1 (en) 2015-11-03 2018-08-21 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device encoding and interleaving codewords to improve trellis sequence detection
US9761273B1 (en) 2015-11-03 2017-09-12 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device encoding and interleaving codewords to improve trellis sequence detection
US10063257B1 (en) 2015-11-03 2018-08-28 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device encoding and interleaving codewords to improve trellis sequence detection
EP3427427A4 (en) * 2016-04-12 2019-08-21 Huawei Technologies Co., Ltd. METHODS AND APPARATUS FOR SPREADING AND MULTIPLEXING SIGNALS
US9967057B1 (en) * 2016-11-07 2018-05-08 Xilinx, Inc. System and method for computing log likelihood ratios
US10326473B2 (en) 2017-04-13 2019-06-18 Sk Hynix Inc Symbol-based coding for NAND flash devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170300A (ja) * 1993-08-24 1995-07-04 At & T Corp 送信装置
JP2002135134A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Sony Corp 符号化装置及び符号化方法、復号装置及び復号方法、送信装置及び送信方法、並びに、受信装置及び受信方法
US20020090035A1 (en) * 2000-11-06 2002-07-11 Broadcom Corporation Super-orthogonal space-time trellis codes, and applications thereof
JP2003198385A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sony Corp インターリーブ装置及びインターリーブ方法、符号化装置及び符号化方法、並びに復号装置及び復号方法
WO2006076527A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for use of space time trellis codes based on channel phase feedback

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020034269A1 (en) * 2000-07-28 2002-03-21 Victor Demjanenko Use of soft-decision or sum-product inner coders to improve the performance of outer coders
KR100683600B1 (ko) * 2002-07-03 2007-02-16 휴우즈 일렉트로닉스 코오포레이션 구조화된 패리티 검사 행렬을 사용하여 저밀도 패리티검사(ldpc) 코드를 인코딩하는 방법
CN1259781C (zh) * 2003-01-30 2006-06-14 清华大学 最小欧氏距离最大化的星座映射级联纠错编码方法
US7245669B2 (en) * 2003-04-14 2007-07-17 Millimetrix Broadband Networks Ltd. Dual polarity coding system and method for a millimeter wave communication system
US7322005B2 (en) 2003-06-13 2008-01-22 Broadcom Corporation LDPC (Low Density Parity Check) coded modulation symbol decoding using non-Gray code maps for improved performance
US7680201B2 (en) * 2004-01-26 2010-03-16 Ibiquity Digital Corporation Forward error correction coding for AM 9kHz and 10kHz in-band on-channel digital audio broadcasting systems
US7958425B2 (en) * 2004-02-19 2011-06-07 Trelliware Technologies, Inc. Method and apparatus for communications using turbo like codes
US7673213B2 (en) * 2004-02-19 2010-03-02 Trellisware Technologies, Inc. Method and apparatus for communications using improved turbo like codes
US7877064B2 (en) * 2004-11-01 2011-01-25 General Instrument Corporation Methods, apparatus and systems for terrestrial wireless broadcast of digital data to stationary receivers
TWI255608B (en) 2005-04-01 2006-05-21 Univ Nat Chiao Tung Transmission method combining trellis coded modulation code (TCM) and low-density parity check code (LDPC), and structure thereof
US8504891B2 (en) * 2009-03-27 2013-08-06 University Of Connecticut Apparatus, systems and methods including nonbinary low density parity check coding for enhanced multicarrier underwater acoustic communications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170300A (ja) * 1993-08-24 1995-07-04 At & T Corp 送信装置
JP2002135134A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Sony Corp 符号化装置及び符号化方法、復号装置及び復号方法、送信装置及び送信方法、並びに、受信装置及び受信方法
US20020090035A1 (en) * 2000-11-06 2002-07-11 Broadcom Corporation Super-orthogonal space-time trellis codes, and applications thereof
JP2003198385A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Sony Corp インターリーブ装置及びインターリーブ方法、符号化装置及び符号化方法、並びに復号装置及び復号方法
WO2006076527A2 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for use of space time trellis codes based on channel phase feedback

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013032119; Xin Chen et al.: 'A stopping criterion for nonbinary LDPC codes over GF(q)' Communication Systems, 2008. ICCS 2008. 11th IEEE Singapore International Conference on , 20081121 *
JPN6013032120; Wei Zhou et al.: 'Optimized rotations and labeling for non-binary LDPC coded modulation with signal space diversity' Broadband Multimedia Systems and Broadcasting, 2009. BMSB '09. IEEE International Symposium on , 20090515, pp.1-4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110078533A1 (en) 2011-03-31
BRPI0914307B1 (pt) 2019-11-19
KR20110033144A (ko) 2011-03-30
JP5485267B2 (ja) 2014-05-07
EP2297858A1 (en) 2011-03-23
EP2139119A1 (en) 2009-12-30
CN102077472A (zh) 2011-05-25
US8793551B2 (en) 2014-07-29
WO2009156828A1 (en) 2009-12-30
ATE533234T1 (de) 2011-11-15
CN102077472B (zh) 2013-08-14
BRPI0914307A2 (pt) 2015-10-13
KR101555079B1 (ko) 2015-09-22
EP2297858B1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485267B2 (ja) トレリス符号化変調と内部非2進ldpc符号との直列連結
KR101492634B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
KR101115437B1 (ko) 저밀도 패리티 체크 인코딩 고차 변조
JP6420333B2 (ja) 不均一コンステレーションを利用した符号化変調装置
KR960016660B1 (ko) 트렐리스 코드화 큐에이엠(qam)을 이용하여 디지탈 데이터를 통신하기 위한 방법 및 그 장치
US8385445B2 (en) Method for processing digital signals, and transmission/reception system implementing said method
US7190732B2 (en) Multilevel coding with unequal error protection and time diversity for bandwidth efficient transmission
KR20090047685A (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서데이터 송수신 장치 및 방법
KR20060072573A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 송신기와 수신기
US20080247470A1 (en) Unequal hierarchical communications modulation method
KR102080607B1 (ko) 방송 및 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
US9548881B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in broadcasting system
KR101413320B1 (ko) 통신 시스템에서 채널 인터리빙/디인터리빙 장치 및 방법
KR100653232B1 (ko) 케이블 다운스트림 전송을 위한 qam 심볼 매핑 방법 및장치
JP5153588B2 (ja) 無線通信装置
Natalin et al. The Method of Theoretic Estimation of BER of ML Receiver for Binary Coded Systems with Square QAM
Kim et al. Concatenated codes using coded modulation with a phase shift
KR20090045735A (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서데이터 송수신 장치 및 방법
Shilpa et al. A robust coded modulation for multimedia transmission in wireless channels
KR20090045986A (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서데이터 송수신 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees