JP2011524293A - 車両シート用取付具 - Google Patents

車両シート用取付具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524293A
JP2011524293A JP2011512845A JP2011512845A JP2011524293A JP 2011524293 A JP2011524293 A JP 2011524293A JP 2011512845 A JP2011512845 A JP 2011512845A JP 2011512845 A JP2011512845 A JP 2011512845A JP 2011524293 A JP2011524293 A JP 2011524293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle seat
mounting part
stopper
stoppers
seat fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011524293A5 (ja
JP5524955B2 (ja
Inventor
シエル、ペーター
Original Assignee
カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical カイペル ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2011524293A publication Critical patent/JP2011524293A/ja
Publication of JP2011524293A5 publication Critical patent/JP2011524293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524955B2 publication Critical patent/JP5524955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/225Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms
    • B60N2/2252Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by cycloidal or planetary mechanisms in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear, e.g. one gear without sun gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2356Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with internal pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2205/00General mechanical or structural details
    • B60N2205/20Measures for elimination or compensation of play or backlash

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

本発明は、第1の取付部品(9)と、第2の取付部品(11)と、戻り止め要素(15)と、第3の取付部品(14)と、第1および第2のストッパ(18、19)とを有する車両シート用取付具(5)であって、少なくとも1つの軸方向に突出する第1のストッパカム(18)が第3の取付部品(14)に形成され、少なくとも1つの軸方向に突出する第2のストッパカム(19)が戻り止め要素(15)に形成され、第1および第2のストッパカム(18、19)がストッパ(18、19)として協働することにより第3の取付部品(14)の回動動作を制限する車両シート用取付具(5)に関する。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の前文の特徴を有する車両シート用取付具、特に自動車シート用取付具に関する。
2ドア自動車の車両シート用のこのタイプの取付具は、DE 10 2006 044 489 A1に開示されており、搭乗者による車両シートの使用のために、背もたれを前方へ自由に回動させることにより後部へのアクセスを可能にするとともに、傾きを変えることができる背もたれの複数の使用位置を提供するために使用されている。
使用位置では、第3の取付部品及び戻り止め要素が、第3の取付部品に回動可能に装着される爪によってロックされ、この爪は、そのベアリングピンが後方回動方向で径方向に突出するストッパと当接するとともに前方回動方向で戻り止めストッパに対してテンションがかけられる。
本発明の目的は、前述したタイプの車両シート用取付具を改良することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する取付具によって本発明にしたがって達成される。
有利な実施例が従属請求項の手段を形成する。
軸方向に突出するストッパカムがストッパとして設けられることにより、環状の外形を超えるストッパ要素の径方向の突出、特に戻り止め要素の突出が回避される。
これにより、径方向に突出するストッパ18および19ならびに自由に回動される背もたれ2に伴って生じ得る搭乗者に対する負傷又はダメージの危険や、負荷される荷重が減少する。
テーブル位置への移動は、自由回動の動きに相当する。
ストッパカムの製造は、これらのストッパカムが第3の取付部品14及び戻り止め要素15の材料から、例えば、舌部の形態を成して所定の角度で押し出される場合には簡単である。
いずれの場合にも、周方向に対を成して分布される複数のストッパカムが設けられてもよい。
背もたれ2に負荷がかけられると、ロック状態で接触点間に大きな距離が生み出され、いずれにしてもベアリング力が極僅かだけ変化するとともに、負荷の方向が変化する。
したがって、ベアリング遊びによって引き起こされるノイズ生成が回避される。
ベアリング遊びが弾性要素60によって排除されてもよい。
第3の取付部品14及び戻り止め要素15のロックは、好ましくは、通常のケースではクランプ要素31によって遊びを伴うことなく位置決めされ、衝突時には捕捉要素29によって支持されることが好ましい可動爪20によって行なわれる。
アンロックシャフト27を用いて、アンロックシャフト27のそれ自体の軸を中心とする回転で爪20のロックを解除することにより、比較的汚れがない空間が簡単な方法で車両シート用取付具5の内側に設けられる。
ロック解除時、アンロックシャフト27は、これらの2つの要素のうちの少なくとも一方を爪20から離間させるように回動させることが好ましい。
他方の要素は自由な移動を伴って結合されるのが好ましく、それにより、他方の要素も最終的にアンロックシャフト27の回転により爪20から離間するように回動され、その結果、爪20のロックが解除される。
本発明は、背もたれ2の中心自由回動を伴う2ドア自動車の長手方向に調整可能な車両シート1で使用できることが好ましいが、他の車両シートにおいて使用されてもよい。
以下、図面に示される実施例を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
右端に示される構成要素が異なる視点で示される実施例の分解図。 車両シートの概略側面図。 自由回動のための関連する実施例のサブアセンブリを示す図。 図3のIV−IV線に沿う断面図。 前方回動方向に負荷がかけられるときの図3に示されるサブアセンブリの後面を示しており、支持力及びベアリング力が矢印により示されている図。 後方回動方向に負荷がかけられるときの図3に示されるサブアセンブリの後面を示しており、支持力及びベアリング力が矢印により示されている図。 随意的な弾性要素を伴う図6の部分拡大図。
2ドア自動車用の車両シート1は、シート部分3に対する背もたれ2の傾き調整及び自由な回動のため、1つのそれぞれの車両シート用取付具5を両側に備えている。
車両シート1の外側には、傾き調整機能のため、ハンドホイール7が車両シート用取付具5の一方に設けられるとともに、ハンドホイール7に接続されるシャフトが両方の車両シート用取付具5の間に設けられ、一方、自由回動機能のため、手動操作レバー8が背もたれ2に対して移動可能に取り付けられている。
各車両シート用取付具5の土台は第1の取付部品9及び第2の取付部品11であり、これらの部品は、構造の観点では、例えば、その開示内容が本明細書に明確に組み入れられるDE
101 05 282 B4に開示されるようなディスク状ユニットを協働して形成している。
本実施例の2つの第1の取付部品9および第2の取付部品11は、偏心遊星歯車によって機械的に連結されている。
偏心遊星歯車は、この場合には自動ロック式であり、また、この場合には、遊びを伴うことなく第1の取付部品9および第2の取付部品11の固定を可能にし、調整のために第1の取付部品9および第2の取付部品11の相対的な回転を多重揺動動作を伴って引き起こす。
結果として、互いに無段式に一体化して、複数の使用位置が規定される。
そのような歯車付きの車両シート用取付具5は、例えば、その開示内容が本明細書に明確に組み入れられるDE
44 36 101 A1に開示される。
しかしながら、他の歯車付きの車両シート用取付具、理論的には、例えば、WO 00/44582 A2に開示されるような戻り止め取付具が使用されてもよい。
第1の取付部品9は、シート部分3に取付固定されて第1の取付部品9に締結されるアダプタ13によってシート部分3の構造体に接続されている(「シート部分固定」)。
各車両シート用取付具5は、背もたれ2の背もたれ構造体に接続される(「背もたれ固定」)第3の取付部品14を更に備えている。
プレート形状の第3の取付部品14は、第1の取付部品9から離れている側で第2の取付部品11に装着され、中心自由回動のために中心軸Aを中心に第2の取付部品11に対して回動できるが、そうでなければ第2の取付部品11にロックされる。
軸A及び車両シート1内での軸Aの位置は、このケースにおいて使用される方向の情報を規定する。
次のシート列へのアクセスを更に容易にするために使用される自由回動は、同時に、背もたれ2が略水平になるテーブル位置への移動であってもよく、それにより、積載オプションが改善される。
第2の取付部品11の環状の戻り止め要素15は、第3の取付部品14の回動可能な装着のために使用される。
この目的のため、戻り止め要素15が、例えば、カラーを有し、このカラーには、カラーの方法で構成されてもよいベアリング開口を有する第3の取付部品14が回動可能に装着される。
戻り止め要素15は、例えば、レーザシーム溶接によって(又は、異なる方法で)第2の取付部品11に対して直接的に、又は間接的に接続固定されている。
ベアリング領域で第3の取付部品14上にわたって係合する環状締結ディスク17が、第3の取付部品14を軸方向に固定するために戻り止め要素15に接続固定され、また、任意には、第2の取付部品11に接続固定されている。
径方向には特定のベアリング遊びが存在し、また、軸方向では、第3の取付部品14及び戻り止め要素15が最大で材料厚さ分だけ互いから離間されている。
変形実施例では、第3の取付部品14が、締結ディスク17のカラー等に装着され、それと接続固定される戻り止め要素15が、軸方向固定のために使用されている。
背もたれ2の後方回動方向(図3の時計回り方向)で有効なストッパとして、第3の取付部品18は、軸Aに対して互いに対角線上に対向する少なくとも1つの、この場合には2つの第1のストッパカム18を有し、また、戻り止め要素15は、同じ数の第2のストッパカム19を対応する配置で有する。
後方回動方向に面する第1のストッパ面18aを有する第1のストッパカム18はそれぞれ、前方回動方向に面する第2のストッパ面19aを有する1つの第2のストッパカム19と正確に協働する。
周方向に対を成して分布される第1のストッパカム18および第2のストッパカム19は、軸Aから径方向に離間して配置されて、舌部の形態を成して互いに対向する材料の軸方向突起により形成されるとともに、それらの第1のストッパ面18aおよび第2のストッパ面19aが、舌部の自由端の前面に位置される状態で互いに周方向で対向している。
周知のストッパは、関連する構成要素の外縁を越えて径方向に突出するが、本発明に係る第1のストッパカム18および第2のストッパカム19は、軸方向にのみ突出する。
すなわち、これらのストッパカムは、関連する構成要素の外縁の径方向内側に配置される。
第1のストッパカム18および第2のストッパカム19は、それらの第1のストッパ面18aおよび第2のストッパ面19aが、可能な限り離れた状態で第3の取付部品14と戻り止め要素15との間の中間空間内へ突き出るように突出している。
この突出は、それぞれの後面で材料中に凹部が形成されるという効果を有する。
第1のストッパ面18aおよび第2のストッパ面19aは、軸方向及び径方向に延びており、すなわち、周方向の構成要素がなく、そのため、第1のストッパ面18および第2のストッパ面19aは、接触時に、最適な方法で力を伝えることができる。
第1のストッパカム18および第2のストッパカム19によって形成されるストッパは、後方の一方側で、すなわち、自由回動後の通常の場合及び(後方)衝突の両方で、第3の取付部品14の回動動作を制限する。
第3の取付部品14には、第2の取付部品11(及び、戻り止め要素15)に面する側に、ベアリングピン24によって爪20が回動可能に装着されている。
(前方)衝突時に第3の取付部品14をロックしてその前方への回動動作を制限するために、爪20の径方向延在部には、戻り止めストッパ25が戻り止め要素15に成形されて設けられている。
ベアリングピン24は、偏心として構成されている。
すなわち、ベアリングピン24は、爪20の回動軸に対してオフセットされる第3の取付部品14の軸を中心に第3の取付部品14に対して回転可能に装着されている。
製造公差を補償するため、ベアリングピン24は、爪20が遊びを伴うことなく最大に係合する状態で第2の戻り止めストッパ25に当接するが自動ロック領域の角度範囲外で当接するように調整されて固定される。
第3の取付部品14には、ベアリングピン24と平行に、アンロックシャフト27がベアリングブシュ26によって回転可能に装着され、このアンロックシャフト27には、捕捉要素29が回転に関して固定されて位置し、クランプ要素31が回動可能に位置している。
捕捉要素29及びクランプ要素31は、アンロックシャフト27によって規定される共通の軸を中心に回動することができるとともに、第3の取付部品14がロックされるときに爪20と位置合わせされる。
捕捉要素29及びクランプ要素31の動作形態は、その開示内容が本明細書に明確に組み入れられるDE
44 39 644 A1に開示されている。
クランプ要素31は、自動ロック領域外の角度でアンロックシャフト27に対して偏心して湾曲されるクランプ面が爪20のベアリング面に当接する。
クランプ要素31は、それが爪20に作用する(爪20を戻り止めストッパ25に対して押し付ける)ように、螺旋バネとして構成される第1のバネ36によってプレテンションがかけられる。
結果として、第3の取付部品14は、遊びを伴うことなく戻り止め要素15に対して、したがって、第2の取付部品11に対してロックされる。
捕捉要素29は、螺旋引張バネとして構成される第2のバネ37によって作用され、第3の取付部品14のストッパに当接する。
通常のケースでは、すなわち、通常の着座使用においては、爪20の位置がクランプ要素31によって保持され、捕捉要素29が爪20の近傍に配置される。
衝突時に衝突力が爪20に作用すると、クランプ要素31は、自動ロックがないために開放できる。
爪20の僅かな回動動作の後、爪20が捕捉要素29と当接するようになる。
したがって、捕捉要素29は、好ましくは接線方向で、又は同軸に、且つ可能な限り平坦に自動ロック領域内で捕捉要素29と当接する爪20を支持する。
そのため、爪20が(更に)開放することが防止される。
捕捉要素29及びクランプ要素31は、スロット状ピンガイド32による自由な移動を伴って互いに結合される。
この目的のため、クランプ要素31は、アンロックシャフト27の周囲で湾曲されるスロットを有し、スロット状ピンガイド32内に捕捉要素29のピンが係合する。
第3の取付部品14に締結されるカバー38は、ベアリングピン24、捕捉要素29、クランプ要素31、ならびに、バネ36および37と共に爪20を覆って、当該要素が汚れないように保護する。
傾き調整中に調整範囲を制限するため、すなわち、第1の取付部品9及び第2の取付部品11の相対的な回転を制限するため、戻り止め要素15の2つの制限ストッパ55間に受けられるロックストッパ53が軸Aと平行にアダプタ13から突出している。
ロックストッパ53は、第3の取付部品14上の対応する制限ストッパとの協働により、背もたれ2の自由な回動、すなわち、第3の取付部品14の前方への回動動作も制限することができる。
第2の取付部品11から離れている第3の取付部品14の側では、アーム又はレバーが回転に関して固定されてアンロックシャフト27に接続され、このアーム又はレバーには、手動操作レバー8と動作可能に接続される制御ケーブルが締結されている。
あるいは、アンロックシャフト27は、電気アクチュエータ、例えば、サーボモータ等によって作動されてもよい。
自由回動の開始時に第3の取付部品14のロックを解除するため、アンロックシャフト27がそれ自体の軸を中心に回転する。
アンロックシャフト27は、捕捉要素29を駆動させて捕捉要素29を開放する。
すなわち、捕捉要素29が爪20から離れ及び/又は爪20から離れるように移動する。
この場合、捕捉要素29は、スロット状ピンガイド32によってクランプ要素31を駆動させ、爪20を解放する。
回動する捕捉要素29は、−略径方向に突出する−爪20のアンロックフィンガと当接し、結果として爪20を開放し及び/又は爪20を開放時に支持する。
したがって、爪20が完全に開放される。
第3の取付部品14の回動を後方回動方向で制限するために、爪20又はベアリングピン24が戻り止め要素15の更なる戻り止めカムと協働する周知の解決策において、背もたれ2に負荷がかけられて負荷の方向が前方回動方向から後方回動方向へと変化する場合には、結果として、ベアリング力の方向が所定の角度だけ変化する。
この角度は、爪20に対する2つの戻り止めカム25のベアリング点間の角度にほぼ対応し、ベアリングピン24が頂点としての役目を果たす。
したがって、この角度は、小さい間隔に起因して非常に大きくなり得る。
すなわち、角度が、例えば、90°になり得る。
負荷方向を変えるときの第3の取付部品14と戻り止め要素15との間のベアリング点での径方向の遊びは、小さい相対的な動きを許容し、そのため、ノイズが生じる。
本発明に係る解決策では、爪20に対する戻り止めカム25のベアリング点とストッパカム18、19との間の距離がかなり大きく、そのため、負荷方向を変える際のベアリング力が変化する角度が著しく小さい。
第3の取付部品14と戻り止め要素15との間のそのベアリング点でのノイズが生じる相対的な動きを防止するため、弾性要素60、例えば、スチールバネ又はプラスチック要素が設けられるのが好ましい。
径方向に作用するこの弾性要素60は、第3の取付部品14と戻り止め要素15との間のベアリング点、すなわち、好ましくは戻り止め要素15のカラーと第3の取付部品14のベアリング開口の縁部との間に配置されている。
したがって、このベアリング点では径方向の遊びが排除される。
1 ・・・ 車両シート
2 ・・・ 背もたれ
3 ・・・ シート部分
5 ・・・ 取付具
7 ・・・ ハンドホイール
8 ・・・ 手動操作レバー
9 ・・・ 第1の取付部品
11 ・・・ 第2の取付部品
13 ・・・ アダプタ
14 ・・・ 第3の取付部品
15 ・・・ 戻り止め要素
17 ・・・ 締結ディスク
18 ・・・ 第1のストッパカム
18a ・・・ 第1のストッパ面
19 ・・・ 第2のストッパカム
19a ・・・ 第2のストッパ面
20 ・・・ 爪
24 ・・・ ベアリングピン
25 ・・・ 戻り止めストッパ
26 ・・・ ベアリングブシュ
27 ・・・ アンロックシャフト
29 ・・・ 捕捉要素
31 ・・・ クランプ要素
32 ・・・ スロット状ピンガイド
36 ・・・ 第1のバネ
37 ・・・ 第2のバネ
38 ・・・ カバー
53 ・・・ ロックストッパ
55 ・・・ 制限ストッパ
60 ・・・ 弾性要素
A ・・・ 軸

Claims (15)

  1. シート部分(3)に固定される第1の取付部品(9)と、車両シート(1)の背もたれ(2)の傾きを設定するために前記第1の取付部品(9)に対して複数の使用位置間で回転する第2の取付部品(11)と、該第2の取付部品(11)に接続固定される戻り止め要素(15)と、前記背もたれ(2)に固定されて戻り止め要素(15)とロックされるとともに前記背もたれ(2)の自由回動のために第2の取付部品(11)に対して軸(A)を中心に回動する第3の取付部品(14)と、該第3の取付部品(14)の回動動作を一方側で制限する第1および第2のストッパ(18、19)とを有する車両シート用取付具(5)であって、
    少なくとも1つの軸(A)方向に突出する第1のストッパ(18)が、前記第3の取付部品(14)に形成され、
    少なくとも1つの軸(A)方向に突出する第2のストッパ(19)が、前記戻り止め要素(15)に形成されて第1および第2のストッパ(18、19)として協働することにより、前記第3の取付部品(14)の回動動作が制限されることを特徴とする車両シート用取付具(5)。
  2. 前記第1のストッパ(18)が、第1のストッパ面(18a)を有し、
    前記第2のストッパ(19)が、第2のストッパ面(19a)を有し、
    前記第1および第2のストッパ面(18a、19a)が、周方向で互いに対向するとともに互いに当接することにより前記第3の取付部品(14)の回動動作を制限することを特徴とする請求項1に記載の車両シート用取付具(5)。
  3. 前記第1および第2のストッパ面(18a、19a)が、軸方向及び径方向のみに延びていることを特徴とする請求項2に記載の車両シート用取付具(5)。
  4. 前記第1のストッパ面(18a)が、後方回動方向に面し、
    前記第2のストッパ面(19a)が、前方回動方向に面していることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車両シート用取付具(5)。
  5. 前記第1および第2のストッパ(18、19)が、前記軸(A)から離間されて関連する第2の取付部品14)および戻り止め要素(15)の外縁の径方向内側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
  6. 2つの前記第1のストッパ(18)が、前記軸(A)に対して互いに対角線上に対向して配置され、
    2つの前記第2のストッパ(19)が、対応する配置で設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
  7. 前記第1および第2のストッパ(18、19)が、互いに対向する材料の軸(A)方向突起により構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
  8. 前記第1および第2のストッパ(18、19)が、舌部の形態を成すように構成され、
    前記第1および第2のストッパ(18、19)のベアリング面(18a、19a)が、前記舌部の自由端の前面に位置していることを特徴とする請求項7に記載の車両シート用取付具(5)。
  9. 前記第1および第2のストッパ(18、19)が、前記第1および第2のストッパ(18、19)の第1および第2のストッパ面(18a、19a)が前記第3の取付部品(14)と前記戻り止め要素(15)との間の中間空間内へと入り込んで相互に前記軸(A)方向に離間されるように突出していることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
  10. 前記第3の取付部品(14)が、径方向の遊びを伴って前記戻り止め要素(15)に装着され、
    径方向の遊びを排除する弾性要素(60)が、前記第3の取付部品(14)と前記戻り止め要素(15)との間で径方向に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
  11. 前記第3の取付部品(14)に回動可能に装着された爪(20)が、前記第3の取付部品(14)を前記戻り止め要素(15)に対してロックするように設けられているとともに前記戻り止め要素(15)の戻り止めカム(25)と協働することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
  12. 前記第3の取付部品(14)が、バネ荷重クランプ要素(31)が通常のケースにおける前記背もたれ(2)の使用位置で前記爪(20)に作用することによりロックされたままとなることを特徴とする請求項11に記載の車両シート用取付具(5)。
  13. 前記第3の取付部品(14)が、バネ荷重の捕捉要素(29)が衝突時における前記背もたれ(2)の使用位置で前記爪(20)を支持することによりロックされたままとなることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の車両シート用取付具(5)。
  14. アンロックシャフト(27)の軸を中心とする回転が、前記爪(20)のロックを解除し、
    捕捉要素(29)及び/又はバネ荷重クランプ要素(31)が、前記アンロックシャフト(27)に一体に結合されることを特徴とする請求項13に記載の車両シート用取付具(5)。
  15. 前記爪(20)が、偏心ピンとして形成されるベアリングピン(24)によって第3の取付部品(14)に回動可能に装着され、前記ベアリングピン(24)を調整し、前記爪(20)が最大に係合する状態で、及び/又は遊びを伴うことなく前記戻り止め要素(15)に対してロックされるように、前記ベアリングピン(24)を固定することを特徴とする請求項11乃至請求項14のいずれか一つに記載の車両シート用取付具(5)。
JP2011512845A 2008-06-16 2009-04-28 車両シート用取付具 Expired - Fee Related JP5524955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008029438.1A DE102008029438B4 (de) 2008-06-16 2008-06-16 Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102008029438.1 2008-06-16
PCT/EP2009/003062 WO2009152892A1 (de) 2008-06-16 2009-04-28 Beschlag für einen fahrzeugsitz

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011524293A true JP2011524293A (ja) 2011-09-01
JP2011524293A5 JP2011524293A5 (ja) 2012-06-07
JP5524955B2 JP5524955B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=40848285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512845A Expired - Fee Related JP5524955B2 (ja) 2008-06-16 2009-04-28 車両シート用取付具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8366198B2 (ja)
EP (1) EP2288512B1 (ja)
JP (1) JP5524955B2 (ja)
CN (1) CN102066153B (ja)
BR (1) BRPI0905618A2 (ja)
DE (1) DE102008029438B4 (ja)
PL (1) PL2288512T3 (ja)
WO (1) WO2009152892A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008063359B4 (de) 2008-12-17 2014-09-04 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz mit einem solchen Beschlag
DE102010018786B4 (de) 2010-04-26 2022-01-27 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz mit einem solchen Beschlag
DE102010019697B4 (de) 2010-05-05 2013-10-17 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz und Fahrzeugsitz
DE102010039066B4 (de) 2010-08-09 2023-07-27 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Beschlagsanordnung mit einem Anschlag
DE102010049328A1 (de) * 2010-10-19 2012-04-19 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
DE102011052059B4 (de) * 2011-07-22 2021-07-22 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Sitzbeschlag für einen Kraftfahrzeugsitz
WO2014001207A1 (de) * 2012-06-26 2014-01-03 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen fahrzeugsitz sowie fahrzeugsitz
DE102012024643B3 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeug-Rücksitzanlage
JP5895811B2 (ja) * 2012-10-23 2016-03-30 トヨタ紡織株式会社 シートフレーム構造
DE102013201514A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sitzrahmen eines Fahrzeugsitzes
DE102013217226B4 (de) 2013-02-18 2018-10-31 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Fahrzeugsitz, insbesondere für eine hintere sitzreihe
DE102013219409B4 (de) * 2013-09-26 2018-07-26 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Verriegelungseinheit für einen fahrzeugsitz und fahrzeugsitz
DE102016217109A1 (de) 2016-09-08 2018-03-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verriegelungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz
JP6809161B2 (ja) * 2016-11-21 2021-01-06 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
WO2019087344A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 オリンパス株式会社 屈曲機構および医療用マニピュレータ
US11260777B2 (en) 2018-08-29 2022-03-01 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart for seat recliner assembly
CN109501643A (zh) * 2019-01-22 2019-03-22 江铃汽车股份有限公司 一种新型座椅靠背调节装置
US11364577B2 (en) 2019-02-11 2022-06-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism for seat assembly and method of manufacturing
US11845367B2 (en) 2019-04-18 2023-12-19 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having lubricant member
US11192473B2 (en) 2019-08-30 2021-12-07 Fisher & Company, Incorporated Release handle for recliner mechanism of vehicle seat
US11607976B2 (en) 2020-03-06 2023-03-21 Fisher & Company, Incorporated Recliner mechanism having bracket
US11766957B2 (en) 2021-02-16 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Release mechanism for seat recliner assembly
US11897372B2 (en) 2021-05-06 2024-02-13 Fisher & Company, Incorporated Recliner heart having biasing members
US11850975B2 (en) 2021-06-11 2023-12-26 Fisher & Company, Incorporated Vehicle seat recliner mechanism with welded spring
CN113370857B (zh) * 2021-07-27 2023-05-05 恺博(常熟)座椅机械部件有限公司 一种零间隙的手动翻折装置以及汽车座椅

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176004A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Tokyo Seat Kk 車両用シートのリクライニング装置
DE102006044489A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293682C (en) * 1988-12-28 1991-12-31 George Croft Compact latching device for seat assemblies
DE4436101C5 (de) 1993-11-30 2008-12-11 Keiper Gmbh & Co.Kg Lehneneinstellbeschlag für Sitze mit verstellbarer Rückenlehne, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE4439644C2 (de) 1993-12-17 1999-08-05 Keiper Recaro Gmbh Co Verriegelungssystem für Beschläge von Fahrzeugsitzen mit freischwenkbarer Rückenlehne
DE19904300C1 (de) 1999-01-28 2000-08-03 Keiper Gmbh & Co Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
FR2799420B1 (fr) 1999-10-08 2002-01-04 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule
DE10105282B4 (de) 2001-02-06 2005-03-24 Keiper Gmbh & Co. Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE10355820B3 (de) * 2003-11-28 2005-05-19 Keiper Gmbh & Co. Kg Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
DE102004010491B4 (de) * 2004-03-04 2008-04-03 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
JP4164045B2 (ja) * 2004-04-30 2008-10-08 シロキ工業株式会社 シートリクライニング装置
WO2006019979A2 (en) 2004-07-15 2006-02-23 Fisher Dynamics Corporation Round recliner with sliding pin mechanism
US7306286B2 (en) * 2005-02-10 2007-12-11 Chrysler Llc Hold-open assembly for a recliner seat locking mechanism
DE102006044490B4 (de) * 2006-01-24 2008-08-28 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE202006013783U1 (de) * 2006-01-24 2007-05-31 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz
DE502006007456D1 (de) * 2006-01-24 2010-08-26 Keiper Gmbh & Co Kg Beschlag für einen fahrzeugsitz
US7819479B2 (en) * 2007-10-10 2010-10-26 Lear Corporation Vehicle seat assembly having walk-in and fold-flat features

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03176004A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Tokyo Seat Kk 車両用シートのリクライニング装置
DE102006044489A1 (de) * 2006-01-24 2007-08-02 Keiper Gmbh & Co.Kg Beschlag für einen Fahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
EP2288512A1 (de) 2011-03-02
CN102066153B (zh) 2013-10-02
PL2288512T3 (pl) 2014-11-28
US20100283304A1 (en) 2010-11-11
EP2288512B1 (de) 2014-06-11
DE102008029438A1 (de) 2009-12-17
BRPI0905618A2 (pt) 2019-09-24
JP5524955B2 (ja) 2014-06-18
DE102008029438B4 (de) 2014-05-22
US8366198B2 (en) 2013-02-05
WO2009152892A1 (de) 2009-12-23
CN102066153A (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524955B2 (ja) 車両シート用取付具
JP2011524293A5 (ja)
JP5075812B2 (ja) 車両シート及びそのディスクリクライナ
KR101205598B1 (ko) 기억 장치를 갖는 디스크 리클라이너
US9022479B2 (en) Seat mechanism with easy-entry feature
US20100171351A1 (en) Fitting for a vehicle seat
JP5564503B2 (ja) 車両シート用装置
US7578557B2 (en) Hinge mountings for a motor vehicle seat with at least two stopper arms
US9889775B2 (en) Detent fitting for a vehicle seat, and vehicle seat
JP2003530172A (ja) 乗物シートの連接取付具
JP5786095B2 (ja) 車両シート用調整システム
JP2012500151A5 (ja)
WO2001012462A1 (en) Rotary-cam type reclining device
US20130270884A1 (en) Recliner mechanism with dump feature
JP5666587B2 (ja) モジュール式リクライニング機構と回転リクライナ用サイドメンバー
US9033419B2 (en) Fitting for a vehicle seat
CA2812408C (en) Recliner mechanism with dump feature
JP2010069068A (ja) 車両用リクライナー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees