JP2011523833A - 移動局における電池電力節約のための方法および装置 - Google Patents

移動局における電池電力節約のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011523833A
JP2011523833A JP2011512526A JP2011512526A JP2011523833A JP 2011523833 A JP2011523833 A JP 2011523833A JP 2011512526 A JP2011512526 A JP 2011512526A JP 2011512526 A JP2011512526 A JP 2011512526A JP 2011523833 A JP2011523833 A JP 2011523833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
map
sub
user bit
map message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5318945B2 (ja
Inventor
チン、トム
チン、シャン
リー、クオ−チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011523833A publication Critical patent/JP2011523833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318945B2 publication Critical patent/JP5318945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

基地局(102)は、移動局(104)が特定の状況において電池電力を節約することを可能とし得る特定のMAP送信規則(106)に従って動作するように構成され得る。MAPメッセ−ジ(108)受信時に、移動局(104)は、SUB−MAPポインタIE(112)内の待機ユ−ザビット(114)およびSUB−MAPポインタIE(112)内の休止ユ−ザビット(116)の少なくとも1つの値を決定することにより、移動局(104)に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを決定し得る。移動局(104)は、移動局(104)に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内に無い場合、MAPメッセ−ジ(108)の処理を中止し移動局(104)の1つまたは複数の構成要素(120,122)の電力を落とし得る。

Description

本開示は一般に無線通信システムに関する。より詳細には、本開示は移動局における電池電力節約のための方法および装置に関する。
無線通信デバイスは消費者ニ−ズを満足し、携帯性と利便性を向上するために、より小型に、より強力になってきた。消費者は携帯電話(cellular telephones)、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュ−タおよび同様のもののような無線通信デバイスに依存するようになってきた。消費者は信頼性のあるサ−ビス、拡大したカバレッジエリアおよび増加した機能を予期するようになってきた。無線通信デバイスは移動局、加入者局、アクセス端末、リモ−ト局、ユ−ザ端末、端末、加入者ユニット、ユ−ザ機器などと呼ばれ得る。ここでは用語「移動局」が用いられるだろう。
無線通信システムは多くのセルに対して通信を提供でき、セルの各々は基地局によってサ−ビスされ得る。基地局は、移動局と交信する固定局であり得る。固定局は、代替的には、アクセスポイント、ノ−ドBまたは他の用語で呼ばれ得る。
移動局はアップリンクおよびダウンリンクでの伝送を介して1つまたは複数の基地局と交信し得る。アップリンク(または、逆方向リンク)は移動局から基地局への通信リンクを言い、ダウンリンク(または、準方向リンク)は基地局から移動局への通信リンクを言う。無線通信システムは複数の移動局に対する通信を同時にサポ−ト可能である。
無線通信システムは利用可能なシステム資源(例えば帯域幅および送信電力)を共有することによって、複数ユ−ザとの交信のサポ−トが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例は符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムを含む。
図1は、本開示に従って電池電力節約のための方法を実施するように構成され得る基地局および移動局を例示する図である。 図2は、所定の規則に従って基地局がいかにしてMAPメッセ−ジを送信し得るかを示す方法を例示する図である。 図3は、図2の方法に対応する手段プラス機能ブロックを例示する図である。 図4は、本開示に従って電池電力を節約するための方法を例示する図である。 図5は、図4の方法に対応する手段プラス機能ブロックを例示する図である。 図6は、ダウンリンクサブフレ−ムの一例を例示する図である。 図7は、SUB−MAPポインタIEの構造の一例を例示する図である。 図8は、無線デバイスにおいて利用され得る種々の構成要素を例示する図である。
詳細な説明
本開示の方法および装置は広帯域無線通信システムにおいて利用され得る。用語「広帯域無線」は無線、音声、インタ−ネットおよび/またはデ−タネットワ−クアクセスを所与のエリア上に提供する技術を言う。
米国電気電子学会(IEEE)802.16、広帯域無線アクセス規格に関する作業班は、広帯域無線メトロポリタンエリアネットワ−クの全世界的展開のための公式仕様書を作成することを目指している。規格の802.16ファミリ−は無線MANと公式には呼ばれるが、それは、WiMAXフォ−ラムと呼ばれる業界グル−プによって(マイクロ波アクセスのためのワ−ルドワイド相互運用性を表す)「WiMAX」と呼ばれてきた。したがって、用語「WiMAX」は、長距離にわたる高スル−プット広帯域接続を提供する規格ベ−スの広帯域無線技術を言う。
今日、WiMAXの2つの主要なアプリケ−ション、固定WiMAXとモバイルWiMAX、がある。固定WiMAXアプリケ−ションは家庭およびビジネスへの広帯域アクセスを可能にするポイントツ−マルチポイントである。モバイルWiMAXは広帯域の速度でセルラネットワ−クの完全なモビリティを提供する。
ここに説明する例のいくつかはWiMAX規格に従って構成される無線通信システムに関連する。しかし、これらの例は本開示の範囲を限定するとして解釈されるべきではない。
モバイルWiMAXはOFDM(直交周波数分割多重)とOFDMA(直交周波数分割多元接続)技術に基づく。OFDMは、種々の高デ−タレ−ト通信システムへの広い採用が最近見出されているディジタルマルチキャリア変調方法である。OFDMにより、送信ビットストリ−ムは複数のより低い伝送速度のサブストリ−ムに分割される。各サブストリ−ムは複数の直交サブキャリアの1つで変調され、複数の並列サブチャネルの1つで送られる。OFDMAはユ−ザが、異なるタイムスロットにあるサブキャリアを割り当てられる多元接続方法である。OFDMAは、広範な種々のアプリケ−ション、デ−タレ−ト、およびサ−ビス品質要求を持つ多くのユ−ザに適合できる柔軟性のある多元接続方法である。
モバイルWiMAXにおいて、スロットはユ−ザに帯域幅を割り当てるための最小単位である。スロットは1スロット期間にわたるサブチャネル(すなわちサブキャリアのグル−プ)を言う(すなわち特定のシンボル数)。バ−ストは同じ変調および符号化方式を有する1つまたは複数の連続スロットの割当である。
用語「フレ−ム」は、ここに用いられる場合には、一定長の時間間隔を言う。モバイルWiMAXは時分割複信(TDD)動作をサポ−トする。TDD実施において、各フレ−ムはダウンリンク(DL)とアップリンク(UL)のサブフレ−ムに分割される。制御情報はフレ−ムの期間に伝送される。制御情報は各フレ−ムの始めのMAPメッセ−ジのフォ−マット内にある。MAPメッセ−ジはDLおよびUL割当を定義する。
いくつかの異なる形式のMAPメッセ−ジが定義される。これらはDL−MAPメッセ−ジ、UL−MAPメッセ−ジ、圧縮DL MAPメッセ−ジおよび圧縮UL MAPメッセ−ジ、並びにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジを含む。
モバイルWiMAX規格に従って、圧縮DL MAPメッセ−ジはSUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含み得る。SUB−MAPポインタIEは、受信する移動局にバ−ストを割り当てることが可能であるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジを含むDLサブフレ−ム内の位置を指すことが可能である。
モバイルWiMAX規格(IEEE 802.16e)に従って、移動局は休止モ−ドまたは待機モ−ドにあり得る。移動局が休止モ−ドにあるとき、その移動局は、電池電力を節約するために、(複数の)トラヒック接続を維持しながら、1つまたは複数の物理的構成要素の電力を落とす。移動局が待機モ−ドにあるとき、その移動局は、(複数の)トラヒック接続を解放済みである。したがって待機モ−ドは、「深い」休止と見なされ得る。
移動局が休止モ−ドまたは待機モ−ドにあるとき、移動局宛の媒体アクセス制御(MAC)管理メッセ−ジまたはデ−タトラヒックがあるかどうかを知るために、すべてのDL MAP、圧縮MAPおよびSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジを監視するために、移動局は定期的に受信可能になる。しかし、MAPおよびSUB−MAPメッセ−ジのすべてを全体として処理することは、著しい量の電池電力を消費し得る。
モバイルWiMAX規格は、SUB−MAPポインタIEによって指される対応するSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジによって割り当てられたバ−ストが、休止モ−ドにある移動局に対する現フレ−ム内にあるかどうかを示すために、圧縮DL MAPメッセ−ジのSUB−MAPポインタIE内に1ビットを定義している。このビットは、ここでは休止ユ−ザビットと呼ばれ得る。休止ユ−ザビットが第1の値(例えば、「1」)の場合、この休止ユ−ザビットを含む対応するSUB−MAPポインタIEによって指されるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジが、休止モ−ドにある移動局に割り当てた1つまたは複数のバ−ストが現フレ−ム内にある。休止ユ−ザビットが第2の値(例えば、「0」)の場合、この休止ユ−ザビットを含む対応するSUB−MAPポインタIEによって指されるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジが、休止モ−ドにある移動局に割り当てたいかなるバ−ストも現フレ−ム内に無い。
同様に、モバイルWiMAX規格は、SUB−MAPポインタIEによって指される対応するSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジによって割り当てられたバ−ストが、待機モ−ドにある移動局に対する現フレ−ム内にあるかどうかを示すために、圧縮DL MAPメッセ−ジのSUB−MAPポインタIE内に1ビットを定義している。このビットは、ここでは待機ユ−ザビットと呼ばれ得る。待機ユ−ザビットが第1の値(例えば、「1」)の場合、この待機ユ−ザビットを含む対応するSUB−MAPポインタIEによって指されるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジが、待機モ−ドにある移動局に割り当てた1つまたは複数のバ−ストが現フレ−ム内にある。待機ユ−ザビットが第2の値(例えば、「0」)の場合、この待機ユ−ザビットを含む対応するSUB−MAPポインタIEによって指されるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジが、待機モ−ドにある移動局に割り当てたいかなるバ−ストも現フレ−ム内に無い。
本開示は移動局が電池電力を節約することを可能にするための手法に関する。より詳細には、本開示は休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局が、その移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを迅速に決定することを可能にするための方法を提案する。有利には、移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にない場合、その移動局はすべてのMAPおよびSUB−MAPメッセ−ジについての長いソフトウェア処理時間を要し得る解析を、完全に行う必要なしに休止に戻ることが可能であり得る。
移動局において電池電力を節約するための方法が開示される。本方法は移動局によって実施され得る。本方法は、SUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信することを含み得る。また、本方法は、SUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビットおよびSUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの値を決定することにより移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを決定することも含み得る。また、本方法は、移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内に無い場合、MAPメッセ−ジの処理を中止することと移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とすこととを含み得る。
また、移動局による電池電力節約を容易にするためのMAPメッセ−ジを送信するための方法が開示される。本方法は、現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ム内のMAPメッセ−ジを送信することを含み得る。また、本方法は、待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いることも含み得る。また、本方法は、現フレ−ム内にバ−ストが割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての移動局に対し、単一のSUB−MAPポインタ情報要素(IE)のみを用いることも含み得る。また、本方法は、MAPメッセ−ジ内の第1のIEとして、SUB−MAPポインタIEを送信することも含み得る。
電池電力を節約するように構成された移動局も開示される。移動局はSUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信するように構成された受信機を含み得る。また、移動局はSUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビットおよびSUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの値を決定することにより移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを決定するように構成された復号器も含み得る。移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内に無い場合、移動局は、MAPメッセ−ジの処理を中止し移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とし得る。
また、移動局による電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するように構成された基地局も開示される。本基地局はプロセッサと、プロセッサと電子交信するメモリ−と、メモリ−に格納された命令とを含む。命令は、現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ム内のMAPメッセ−ジを送信するように実行可能であり得る。また、命令は、待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いるように実行可能であり得る。また、命令は、現フレ−ム内にバ−ストが割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての移動局に対し、単一のSUB−MAPポインタ情報要素(IE)のみを用いるように実行可能であり得る。また、命令はMAPメッセ−ジ内の第1のIEとして、SUB−MAPポインタIEを送信するように実行可能であり得る。
電池電力を節約するように構成された移動局も開示される。移動局はSUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信するための手段を含み得る。また、移動局は、SUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビットおよびSUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの値を決定することにより移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを決定するための手段も含み得る。また、移動局は、移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内に無い場合、MAPメッセ−ジの処理を中止するためと移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とすためとの手段も含み得る。
また、移動局による電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するように構成された基地局も開示される。本基地局は現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ム内のMAPメッセ−ジを送信するための手段を含み得る。また、本基地局は待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いるための手段も含み得る。また、本基地局は現フレ−ム内にバ−ストが割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての移動局に対し、単一のSUB−MAPポインタ情報要素(IE)のみを用いるための手段も含み得る。また、本基地局は、MAPメッセ−ジ内の第1のIEとして、SUB−MAPポインタIEを送信するための手段も含み得る。
また、移動局における電池電力節約を容易にするための計算機プログラム製品も開示される。この計算機プログラム製品は媒体上に命令を有する計算機可読媒体を含む。命令はSUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信するためのコ−ドを含み得る。また、命令はSUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビット、およびSUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの値を決定することにより移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを決定するためのコ−ドも含み得る。また、命令は移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内に無い場合、MAPメッセ−ジの処理を中止し移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とすためのコ−ドも含み得る。
また、移動局による電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するための計算機プログラム製品も開示される。この計算機プログラム製品は媒体上に命令を有する計算機可読媒体を含む。命令は現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ム内のMAPメッセ−ジを送信するためのコ−ドを含み得る。また、命令は待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いるためのコ−ドも含み得る。また、命令は現フレ−ム内にバ−ストが割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての移動局に対し、単一のSUB−MAPポインタ情報要素(IE)のみを用いるためのコ−ドも含み得る。また、命令は、MAPメッセ−ジ内の第1のIEとして、SUB−MAPポインタIEを送信するためのコ−ドも含み得る。
図1を参照すると、移動局104と電子交信する基地局102が示されている。基地局102と移動局104間の通信はモバイルWiMAX規格に従って起こり得る。
移動局104はトラヒックモ−ドに加えて休止モ−ドまたは待機モ−ドで動作し得るように構成され得る。上で示したように、移動局104が休止モ−ドにあるとき、その移動局104は、電池電力を節約するために、(複数の)トラヒック接続を維持しながら、1つまたは複数の物理的構成要素の電力を落とす。移動局104が待機モ−ドにあるとき、その移動局104は、(複数の)トラヒック接続を解放済みである。
移動局104を、待機モ−ドへの移行および待機モ−ドでの動作のための構成要素120と共に示す。また、移動局104を休止モ−ドへの移行および休止モ−ドでの動作のための構成要素122と共に示す。これらの構成要素120、122はソフトウェアとハ−ドウェア部品の組合せを含み得る。
モバイルWiMAX規格に従って、MAPメッセ−ジの形式の制御情報は各フレ−ムの始めに送信され得る。MAPメッセ−ジはDLおよびUL割当を定義する。圧縮DL MAPメッセ−ジ108を含み、いくつかの異なる形式のMAPメッセ−ジが定義される。図1には、圧縮DL MAPメッセ−ジ108が基地局102から移動局104へ送信中であることを示す。圧縮DL MAPメッセ−ジ108はダウンリンクサブフレ−ムの間に送信され得る。
圧縮DL MAPメッセ−ジ108はSUB−MAPポインタ情報要素(IE)112を含み得る。SUB−MAPポインタIE 112は、受信する移動局104にバ−ストを割り当てることが可能であるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジを含むDLサブフレ−ム内の位置を指すことが可能である。
モバイルWiMAX規格は、SUB−MAPポインタIE 112によって指される対応するSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジによって割り当てられたバ−ストが、待機モ−ドにある移動局104に対する現フレ−ム内にあるかどうかを示すために、圧縮DL MAPメッセ−ジ108のSUB−MAPポインタIE 112内に1ビット114を定義している。このビット114は、ここでは待機ユ−ザビット114と呼ばれ得る。
モバイルWiMAX規格は、SUB−MAPポインタIE 112によって指される対応するSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジによって割り当てられたバ−ストが、休止モ−ドにある移動局104に対する現フレ−ム内にあるかどうかを示すために、圧縮DL MAPメッセ−ジ108のSUB−MAPポインタIE 112内に1ビット116を定義している。このビット116は、ここでは休止ユ−ザビット116と呼ばれ得る。
基地局102は、基地局102が圧縮DL MAPメッセ−ジ108のようなMAPメッセ−ジをどのように送信するかを支配する特定の規則106に従って基地局が動作するように構成され得る。これらの規則106は、ここではMAP送信規則106と呼ばれ得る。MAP送信規則106に従ってMAPメッセ−ジを送信することにより、基地局102は移動局104が一定の状況において電池電力を節約することを可能にし得る。
MAP送信規則106に従って、基地局102は休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に(複数の)デ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いる。言い換えれば、基地局102は(複数の)デ−タバ−ストを割り当てるために標準のDL MAPメッセ−ジまたは圧縮DL MAPメッセ−ジ108を用いない。代わりに、基地局102はSUB−MAPポインタIEなどのような他の制御情報を送信するために、圧縮DL MAPメッセ−ジを用いるのみである。さらに、基地局102は休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に対し1個の単一SUB−MAPポインタIE 112を用いるのみである。さらに、基地局102は圧縮DL MAPメッセ−ジ108内の第1のIEとして、休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に対しSUB−MAPポインタIE 112を送信する。
基地局102がMAP送信規則106に従う場合、待機ユ−ザビット114は圧縮DL MAPメッセ−ジ108の同じ位置に常にあるであろうし、また、休止ユ−ザビット116も圧縮DL MAPメッセ−ジ108の同じ位置に常にあるであろう。言い換えれば、待機ユ−ザビット114および休止ユ−ザビット116の位置はあらかじめ移動局104によって知られている。
例えば、WiMAX規格の現行版に従って、圧縮DL MAPメッセ−ジ108には第1のIE 112の前に88ビットある。SUB−MAPポインタIE 112には、待機ユ−ザビット114の前に28ビットある。休止ユ−ザビット116は待機ユ−ザビット114の直後に位置する。したがって、WiMAX規格の現行版に従って、待機ユ−ザビット114は圧縮DL MAPメッセ−ジ108内の88+28+1=117に常に位置するであろう。休止ユ−ザ116は圧縮DL MAPメッセ−ジ108内のビット88+28+2=118に常に位置するであろう。
待機ユ−ザビット114および休止ユ−ザビット116が圧縮DL MAPメッセ−ジ108の同じ位置に常にある場合、移動局104はこれらのビット114、116の値を迅速に決定し得る。実際上、待機ユ−ザビット114の値および/または休止ユ−ザビット116の値はハ−ドウェアで決定され得る。例えば、移動局104はハ−ドウェア復号器118を含み得る。ハ−ドウェア復号器118は、待機ユ−ザビット114および/または休止ユ−ザビット116の値を決定するために、圧縮DL MAPメッセ−ジ108に関してパタ−ンマッチングを実行し得る。
移動局104が待機モ−ドまたは休止モ−ドにある場合、移動局104はすべてのMAPおよびSUB−MAPメッセ−ジを全体として処理することなく、待機ユ−ザビット114および/または休止ユ−ザビット116の値を決定し得る。このことは、現フレ−ム内に移動局104に割り当てられているいかなるバ−ストも無い場合、有益であり得る。この場合、移動局104はすべてのMAPおよびSUB−MAPメッセ−ジを全体として処理されなければならない場合より早く休止に戻り得る(すなわち、1つまたは複数の物理的構成要素の電力を落とし得る)。このことは、移動局104に対して電池電力の節約の向上になり得る。
図1において、移動局104はハ−ドウェア復号器118と共に示されるが、待機ユ−ザビット114および/または休止ユ−ザビット116の値がハ−ドウェアで決定される必要はない。待機ユ−ザビット114および/または休止ユ−ザビット116の値は、代替的にソフトウェアで決定され得る。しかし、ハ−ドウェアベ−スの実施がソフトウェアベ−スの実施より大きい利点(例えば、速度)を提供し得ると想定される。
図2は、いかにして基地局102がMAP送信規則106に従ってMAPメッセ−ジを送信し得るかを示す方法200を例示する。MAP送信規則106に従ってMAPメッセ−ジを送信することにより、基地局102は、移動局104が電池電力を節約することを可能にし得る。
MAP送信規則106に従って、基地局102は、202において、休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に(複数の)デ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いる。言い換えれば、基地局102は(複数の)デ−タバ−ストを割り当てるために標準のDL MAPメッセ−ジまたは圧縮DL MAPメッセ−ジ108を用いない。さらに、基地局102は、204において、休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に1個の単一のSUB−MAPポインタIE 112のみを用いる。さらに、基地局102は、206において、圧縮DL MAPメッセ−ジ108内の第1のIEとして休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に対しSUB−MAPポインタIE 112を送信する。
上で説明した図2の方法200は、図3に例示する手段プラス機能ブロック300に対応する種々の(複数の)ハ−ドウェアおよび/または(複数の)モジュ−ルによって実行され得る。言い換えれば、図2に例示するブロック202乃至206は図3に例示するブロック302乃至306に対応する。
図4に本開示に従う電池電力節約のための方法400を例示する。より詳細には、図4はいかにして移動局104が本開示に従ってMAPメッセ−ジを処理し得るかを例示する。
図示された方法400に従って、移動局104は、402において、それが待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるかを判定し得る。移動局104が402で待機モ−ドにあると判定される場合、移動局104は、404において、圧縮DL MAPメッセ−ジ108内の待機ユ−ザビット114の値を決定し得る。
基地局102がMAP送信規則106に従ってMAPメッセ−ジを送信する場合、待機ユ−ザビット114は、待機ユ−ザビット114の位置があらかじめ移動局104によって知られるように、圧縮DL MAPメッセ−ジ108の同じ位置に常にある。したがって、移動局104は、404において、圧縮DL MAPメッセ−ジ108に関してパタ−ンマッチングを実行することにより、待機ユ−ザビット114の値を迅速に決定し得る。より詳細には、移動局104は待機ユ−ザビット114に対応する圧縮DL MAPメッセ−ジ108の、特定のおよび予め定められた位置を調べ得る。このパタ−ンマッチングはハ−ドウェアで(例えば、ハ−ドウェア復号器118を介して)実施され得る。代替的には、このパタ−ンマッチングはソフトウェアで実施され得る。
待機ユ−ザビット114が第1の値(例えば、「1」)の場合、待機モ−ドにある移動局104に割り当てられた1つまたは複数のバ−ストが現フレ−ム内にはある。待機ユ−ザビット114が第2の値(例えば、「0」)の場合、待機モ−ドにある移動局104に割り当てられたいかなるバ−ストも現フレ−ム内には無い。
406において、待機ユ−ザビット114が、待機モ−ドにある移動局104に割り当てられたいかなるバ−ストも現フレ−ム内に無いことを示す場合、移動局104は、408において、休止になり得る。移動局104は、408において、すべてのMAPおよびSUB−MAPメッセ−ジを全体として処理することなく直ちに休止になり得る。しかし、406において、待機ユ−ザビット114の値が、待機モ−ドにある移動局104に割り当てられた1つまたは複数のバ−ストが現フレ−ム内にあることを示す場合、移動局104は休止に行くことなく、410において、ダウンリンクサブフレ−ムの処理を続行し得る。
402において移動局104が休止モ−ドにあると判定された場合、移動局104は、412において、圧縮DL MAPメッセ−ジ108内の休止ユ−ザビット116の値を決定し得る。
基地局102がMAP送信規則106に従ってMAPメッセ−ジを送信する場合、休止ユ−ザビット116は、休止ユ−ザビット116の位置があらかじめ移動局104によって知られるように、圧縮DL MAPメッセ−ジ108の同じ位置に常にある。したがって、移動局104は、412において、圧縮DL MAPメッセ−ジ108に関してパタ−ンマッチングを実行することにより、休止ユ−ザビット116の値を迅速に決定し得る。より詳細には、移動局104は休止ユ−ザビット116に対応する圧縮DL MAPメッセ−ジ108の特定の、および予め定められた位置を調べ得る。このパタ−ンマッチングはハ−ドウェアで(例えば、ハ−ドウェア復号器118を介して)実施され得る。代替的には、このパタ−ンマッチングはソフトウェアで実施され得る。
休止ユ−ザビット116が第1の値(例えば、「1」)の場合、休止モ−ドにある移動局104に割り当てられた1つまたは複数のバ−ストが現フレ−ム内にはある。休止ユ−ザビット116が第2の値(例えば、「0」)の場合、休止モ−ドにある移動局104に割り当てられたいかなるバ−ストも現フレ−ム内には無い。
414において、休止ユ−ザビット116が、休止モ−ドにある移動局104に割り当てられたいかなるバ−ストも現フレ−ム内に無いことを示す場合、移動局104は、416において、休止になり得る。移動局104は、すべてのMAPおよびSUB−MAPメッセ−ジを全体として処理することなく、416において、直ちに休止になり得る。しかし、414において、休止ユ−ザビット116の値が、休止モ−ドにある移動局104に割り当てられた1つまたは複数のバ−ストが現フレ−ム内にあることを示す場合、移動局104は休止に行くことなく、418において、ダウンリンクサブフレ−ムの処理を続行し得る。
上で説明した図4の方法400は、図5に例示する手段プラス機能ブロック500に対応する種々の(複数の)ハ−ドウェアおよび/または(複数の)モジュ−ルによって実行され得る。言い換えれば、図4に例示するブロック402乃至418は図5に例示する手段プラス機能ブロック502乃至518に対応する。
図6は、ダウンリンク(DL)サブフレ−ム624の例を例示する。DLサブフレ−ム624はプリアンブル626およびフレ−ム制御ヘッダ(FCH)628を含み得る。また、DLサブフレ−ム624は圧縮DL MAPメッセ−ジ608および圧縮UL MAPメッセ−ジ632を含み得る。圧縮DL MAPメッセ−ジ608は最大3つのSUB−MAPポインタIE 612a乃至cを含み得る。SUB−MAPポインタIE 612は、受信する1つまたは複数の移動局104に1つまたは複数のバ−ストを割り当てることが可能であるSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジ630を含むDLサブフレ−ム624内の位置を指すことが可能である。図6に示す例において、第1のSUB−MAPポインタIE 612aは第1のSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジ630aを指し、第2のSUB−MAPポインタIE 612bは第2のSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジ630bを指し、第3のSUB−MAPポインタIE 612cは第3のSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジ630cを指す。
本開示に従って、基地局102は休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に対し1個の単一SUB−MAPポインタIE 612を用いるのみである。さらに、基地局102は、休止モ−ドまたは待機モ−ドにある移動局104に対するSUB−MAPポインタIE 612を、圧縮DL MAPメッセ−ジ608内の(図6で強調表示されている)第1のIE 612aとして、送信する。
図7は、SUB−MAPポインタIE 712の構造の一例を例示する。SUB−MAPポインタIE 712は待機ユ−ザビット714および休止ユ−ザビット716を含む。待機ユ−ザビット714は、待機モ−ドにある移動局104に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを示す。休止ユ−ザビット716は、休止モ−ドにある移動局104に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを示す。
WiMAX規格の現行版に従うと、SUB−MAPポインタIE 712内の待機ユ−ザビット714の前に、28ビットある。休止ユ−ザビット716は待機ユ−ザビット714の直後に置かれる(すなわちSUB−MAPポインタIE 712内に休止ユ−ザビット716の前に29ビットある)。
図8は、無線デバイス802において利用され得る種々の構成要素を例示する。無線デバイス802はここに説明した種々の方法を実施するように構成され得るデバイスの一例である。無線デバイス802は基地局102または移動局104であり得る。
無線デバイス802は無線デバイス802の動作を制御するプロセッサ804を含み得る。また、プロセッサ804は中央演算処理装置(CPU)とも呼ばれ得る。読み出し専用メモリ−(ROM)およびランダムアクセスメモリ−(RAM)の双方を含み得るメモリ−806は命令およびデ−タをプロセッサ804へ出力する。また、メモリ−806の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリ−(NVRAM)を含み得る。プロセッサ804はメモリ−806内に格納されたプログラム命令に基づいて論理および算術演算を通常実行する。メモリ−806内の命令はここに説明した方法を実施するように実行可能であり得る。
また、無線デバイス802は無線デバイス802と離れた場所との間のデ−タ送信および受信を可能にする送信機810および受信機812を含み得る筐体808も含み得る。送信機810および受信機812は組み合わせて送受信機814になり得る。アンテナ816は筐体808に取り付けられ、電気的に送受信機814と接続され得る。また、無線デバイス802は(図示しない)複数の送信機、複数の受信機、複数の送受信機および/または複数のアンテナも含み得る。
また、無線デバイス802は送受信機814によって受信された信号のレベルを検出し、定量化するために用いられ得る信号検出器818も含み得る。信号検出器818は総エネルギ−、パワ−スペクトル密度のような信号および他の信号を検出し得る。無線デバイス802は処理信号に用いるためのディジタル信号プロセッサ(DSP)820も含み得る。
無線デバイス802の種々の構成要素は、デ−タバスに加えて電力バス、制御信号バス、および状態信号バスを含み得るバスシステム822によって接続され得る。しかし、明快さのために、これらの種々のバスをバスシステム822として図8に例示する。
用語「決定すること」は、ここで用いられると、広範な種々の動作を包含する。したがって、「決定すること」は、算出すること(calculating)、計算すること(computing)、処理すること、導出すること、調査すること、検索(例えば表、デ−タベ−スまたは別のデ−タ構造を検索)すること、確認すること、および同類のものを含むことが可能である。また、「決定すること」は、受信(例えば情報を受信)すること、アクセス(例えばメモリ−内のデ−タにアクセス)すること、および同類のものも含むことが可能である。また、「決定すること」は解決すること(resolving)、選択すること、選別すること(choosing)、確立すること、および同類のものも含むことが可能である。
特に明記しない限り、語句「基づく」(「基づいて」)は「のみに基づく」(「のみに基づいて」)を意味しない。言い換えれば、語句「基づく」(「基づいて」)は「のみに基づく」(「のみに基づいて」)と「少なくとも基づく」(「少なくとも基づいて」)との両方を表す。
本開示に関して説明された例示的、論理ブロック、モジュ−ル、および回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向集積回路(ASIC)、プログラマブルゲ−トアレイ(FPGA)、もしくは他のプログラマブル能論理デバイス、個別ゲ−トもしくはトランジスタ論理、個別ハ−ドウェア部品、またはここに説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せで実施または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替的にはこのプロセッサは、市場で入手可能な任意のプロセッサ、制御器、マイクロ制御器または状態機械であり得る。プロセッサはまた、計算デバイスの組合せ、例えばDSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連係した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実施され得る。
本開示に関して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハ−ドウェアで、プロセッサで実行されるソフトウェアモジュ−ルで、またはその2つの組合せで具体化され得る。ソフトウェアモジュ−ルは当業者に既知のいかなる形式の記憶媒体内にもあり得る。使用され得る記憶媒体のいくつかの例は、RAMメモリ−、フラッシュメモリ−、ROMメモリ−、EPROMメモリ−、EEPROMメモリ−、レジスタ、ハ−ドディスク、可搬ディスク、CD−ROMなどを含む。ソフトウェアモジュ−ルは、単一の命令、または多くの命令を含むことができ、また、いくつかの異なるコ−ドセグメント上に、異なるプログラム間に、および複数の記憶媒体にわたり横断的に、分散され得る。記憶媒体は、プロセッサが情報を記憶媒体から読み出しおよび情報を記憶媒体に書き込むことが可能なようにプロセッサに接続され得る。代替的には、記憶媒体はプロセッサの構成部品であり得る。
ここに開示された方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたは動作を含む。本方法のステップおよび/または動作は特許請求の範囲から逸脱することなく相互に交換され得る。言い換えれば、ステップまたは動作の特定の順序が特定されていない限り、特許請求の範囲から逸脱することなく特定のステップおよび/または動作の順序および/または使用は変更され得る。
説明した機能はハ−ドウェア、ソフトウェア、ファ−ムウェア、またはそれらの任意の組合せで実施され得る。ソフトウェアで実施される場合、機能は計算機可読媒体上の1つまたは複数の命令として格納され得る。計算機可読媒体は計算機によりアクセス可能な任意の利用可能な媒体であり得る。限定としてではなく、例として、計算機可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスク記憶、磁気ディスク記憶もしくは他の磁気記憶デバイス、または所望のプログラムコ−ドを命令もしくはデ−タ構造の形式で搬送もしくは格納するために用いられることが可能かつ計算機によってアクセス可能な任意の他の媒体、を含み得る。ディスク(disk)およびディスク(disc)はここに用いられると、コンパクトディスク(CD)、レ−ザ−ディスク(登録商標)、光ディスク、ディジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピ−(登録商標)ディスクおよびBlu−ray(R)ディスクを含む。ここでdiskは通常、デ−タを磁気的に再生し、discはレ−ザで光学的にデ−タを再生する。
ソフトウェアまたは命令は伝送媒体上でも伝送され得る。例えば、ソフトウェアがウェブサイト、サ−バ、または他のリモ−トソ−スから同軸ケ−ブル、光ファイバケ−ブル、撚り線、ディジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のような無線技術を用いて伝送される場合、同軸ケ−ブル、光ファイバケ−ブル、撚り線、ディジタル加入者線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のような無線技術は伝送媒体の定義に含まれる。
さらに、ここに説明した、図2乃至5に例示したような方法および手法を実行するためのモジュ−ルおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合には、移動デバイスおよび/または基地局によってダウンロ−ドされおよび/または他の方法で取得されることが可能であることが理解されるべきである。例えば、そのようなデバイスは、ここに説明した方法を実行するための手段の転送を容易にするために、サ−バと接続されることが可能である。代替的に、移動デバイスおよび/または基地局がそのデバイスに記憶手段を接続または提供するときに種々の方法を取得可能であるようにするために、ここに説明した種々の方法は、記憶手段(例えばランダムアクセスメモリ−(RAM)、読出し専用メモリ−(ROM)、コンパクトディスク(CD)またはフロッピ−(登録商標)ディスク等のような物理的記憶手段)を介して提供されることが可能である。さらに、ここに説明した方法および手法をデバイスに提供するための他のいかなる適切な手法も利用可能である。
特許請求範囲が上に例示した明確な構成および構成要素に限定されないことが理解されるべきである。種々の修正、変更および変形は、特許請求の範囲から逸脱することなく、ここに説明したシステム、方法および装置の配置、動作および詳細においてなされ得る。

Claims (32)

  1. 移動局において、
    SUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信することと、
    前記SUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビットおよび前記SUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットのうちの少なくとも1つの値を決定することにより前記移動局に割り当てられたバ−ストが現フレ−ム内にあるかどうかを決定することと、
    前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内に無い場合、前記MAPメッセ−ジの処理を中止し前記移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とすこと、
    とを含む、電池電力を節約するための方法。
  2. 前記待機ユ−ザビットの位置および前記休止ユ−ザビットの位置が、前記移動局によってあらかじめ知られている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記待機ユ−ザビットおよび前記休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することが、ハ−ドウェアで実施される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記待機ユ−ザビットおよび前記休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することが、パタ−ンマッチングを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記移動局は、待機モ−ドにあり、かつ前記方法は、前記待機ユ−ザビットの前記値を決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記移動局は、休止モ−ドにあり、かつ前記方法は、前記休止ユ−ザビットの前記値を決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記MAPメッセ−ジは、圧縮ダウンリンク(DL)MAPメッセ−ジである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記移動局は、米国電気電子通信学会(IEEE)802.16規格に従って動作するように構成された、請求項1に記載の方法。
  9. 基地局において、移動局による電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するための方法であって、
    現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ムでMAPメッセ−ジを送信することと、
    待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局に対してデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いることと、
    バ−ストが前記現フレ−ム内に割当られ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての前記移動局に対し、単一のポインタ情報要素(IE)のみを用いることと、
    前記ポインタIEを前記MAPメッセ−ジの第1のIEとして送信することと、
    を含む方法。
  10. 前記MAPメッセ−ジは、圧縮DL MAPメッセ−ジである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ポインタIEは、SUB−MAPポインタIEである、請求項9に記載の方法。
  12. 前記基地局は、米国電気電子学会(IEEE)802.16規格に従って動作するように構成された、請求項9に記載の方法。
  13. SUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信するように構成された受信機と、
    前記SUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビット、および前記SUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの値を決定することにより前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内にあるかどうかを決定するように構成された復号器と、を備え、
    前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内に無い場合、前記移動局が前記MAPメッセ−ジの処理を中止し前記移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とす、
    電池電力を節約するように構成された移動局。
  14. 前記待機ユ−ザビットの位置および前記休止ユ−ザビットの位置は、前記移動局によってあらかじめ知られている、請求項13に記載の移動局。
  15. 前記復号器は、ハ−ドウェアで実施される、請求項13に記載の移動局。
  16. 前記待機ユ−ザビットおよび前記休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することは、パタ−ンマッチングを含む、請求項13に記載の移動局。
  17. 移動局による電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するように構成された基地局であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子交信するメモリ−と、
    前記メモリ−に格納された命令と、を備え、
    前記命令が、
    現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ムでMAPメッセ−ジを送信するように、かつ
    待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いるように、かつ
    バ−ストが前記現フレ−ム内に割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての前記移動局に対し、単一のポインタ情報要素(IE)のみを用いるように、かつ
    前記ポインタIEを前記MAPメッセ−ジの前記第1のIEとして送信するように、
    実行可能である命令である、基地局。
  18. 前記MAPメッセ−ジは、圧縮DL MAPメッセ−ジである、請求項17に記載の基地局。
  19. 前記ポインタIEは、SUB−MAPポインタIEである、請求項17に記載の基地局。
  20. SUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信するための手段と、
    前記SUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビット、および前記SUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することにより前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内にあるかどうかを決定するための手段と、
    前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内に無い場合、前記MAPメッセ−ジの処理を中止するためと前記移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とすためとの手段と、
    を含備えた、電池電力を節約するように構成された移動局。
  21. 前記待機ユ−ザビットの前記位置および前記休止ユ−ザビットの前記位置は、前記移動局によってあらかじめ知られている、請求項20に記載の移動局。
  22. 前記移動局に割り当てられたバ−ストがあるかどうかを決定するための前記手段は、ハ−ドウェアで実施される、請求項20に記載の移動局。
  23. 前記待機ユ−ザビットおよび前記休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することは、パタ−ンマッチングを含む、請求項20に記載の移動局。
  24. 移動局によって電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するように構成された基地局であって、
    現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ムでMAPメッセ−ジを送信するための手段と、
    待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いるための手段と、
    バ−ストが前記現フレ−ム内に割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての前記移動局に対し、単一のポインタ情報要素(IE)のみを用いるための手段と、
    前記ポインタIEを前記MAPメッセ−ジの前記第1のIEとして送信するための手段と、
    を備えた基地局。
  25. 前記MAPメッセ−ジは、圧縮DL MAPメッセ−ジである、請求項24に記載の基地局。
  26. 前記ポインタIEは、SUB−MAPポインタIEである、請求項24に記載の基地局。
  27. 移動局において電池電力節約を容易にするための計算機プログラム製品であって、前記計算機プログラム製品は命令を媒体上に有する計算機可読媒体を含み、前記命令は、
    SUB−MAPポインタ情報要素(IE)を含むMAPメッセ−ジを受信するためのコ−ドと、
    前記SUB−MAPポインタIE内の待機ユ−ザビット、および前記SUB−MAPポインタIE内の休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することにより前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内にあるかどうかを決定するためのコ−ドと、
    前記移動局に割り当てられたバ−ストが前記現フレ−ム内に無い場合、前記MAPメッセ−ジの処理を中止するためと前記移動局の1つまたは複数の構成要素の電力を落とすためとのコ−ドと、
    を含む、計算機プログラム製品。
  28. 前記待機ユ−ザビットの前記位置および前記休止ユ−ザビットの前記位置は、前記移動局によってあらかじめ知られている、請求項27に記載の計算機プログラム製品。
  29. 前記待機ユ−ザビットおよび前記休止ユ−ザビットの少なくとも1つの前記値を決定することは、パタ−ンマッチングを含む、請求項27に記載の計算機プログラム製品。
  30. 移動局による電池電力節約を容易にするためにMAPメッセ−ジを送信するための計算機プログラム製品であって、前記計算機プログラム製品は命令を媒体上に有する計算機可読媒体を含み、前記命令は、
    現フレ−ムのダウンリンク(DL)サブフレ−ムでMAPメッセ−ジを送信するためのコ−ドと、
    待機モ−ドまたは休止モ−ドにある移動局にデ−タバ−ストを割り当てるためにSUB−DL−UL−MAPメッセ−ジのみを用いるためのコ−ドと、
    バ−ストが前記現フレ−ム内に割り当てられ済みの、待機モ−ドまたは休止モ−ドにあるすべての前記移動局に対し、単一のポインタ情報要素(IE)のみを用いるためのコ−ドと、
    前記ポインタIEを前記MAPメッセ−ジの前記第1のIEとして送信するためのコ−ドと、
    を含む、計算機プログラム製品。
  31. 前記MAPメッセ−ジは、圧縮DL MAPメッセ−ジである、請求項30に記載の計算機プログラム製品。
  32. 前記ポインタIEは、SUB−MAPポインタIEである、請求項30に記載の計算機プログラム製品。
JP2011512526A 2008-06-02 2009-05-22 移動局における電池電力節約のための方法および装置 Expired - Fee Related JP5318945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/131,387 2008-06-02
US12/131,387 US8452351B2 (en) 2008-06-02 2008-06-02 Methods and apparatus for saving battery power in mobile stations
PCT/US2009/045021 WO2009148860A1 (en) 2008-06-02 2009-05-22 Methods and apparatus for saving battery power in mobile stations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011523833A true JP2011523833A (ja) 2011-08-18
JP5318945B2 JP5318945B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=41000022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512526A Expired - Fee Related JP5318945B2 (ja) 2008-06-02 2009-05-22 移動局における電池電力節約のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8452351B2 (ja)
EP (1) EP2283681B1 (ja)
JP (1) JP5318945B2 (ja)
KR (1) KR101181104B1 (ja)
CN (1) CN102047734B (ja)
TW (1) TW201012261A (ja)
WO (1) WO2009148860A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057427A (ja) * 2008-08-21 2015-03-26 アイシス イノヴェイション リミテッド ヒドロキシ酪酸エステル及びその医学的使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102870455B (zh) * 2010-04-29 2016-06-01 交互数字专利控股公司 使用个人无线装置进行网络测试

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071051A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Komatsu Ltd 方向制御弁
WO2006039812A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Nortel Networks Limited Communication resource allocation systems and methods
WO2006071051A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Lg Electronics Inc. Notification of channel descriptor transmission for a mobile station in idle or sleep mode in a wireless access system
WO2006075870A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system
WO2006115999A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Interdigital Technology Corporation Method and system for efficient addressing and power savings in wireless systems
JP2007509526A (ja) * 2003-11-07 2007-04-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおけるトラヒック指示メッセージを送信する方法
JP2008508782A (ja) * 2004-08-17 2008-03-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおける移動端末機のスリープ識別子を更新するシステム及び方法
WO2008045502A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Intel Corporation Techniques to efficiently transmit control messages to idle and sleep mode users in ofdma based wireless networks

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745860A (en) * 1994-12-16 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system of data transmission and reception in a mobile station within a radio telecommunications system
US5991635A (en) * 1996-12-18 1999-11-23 Ericsson, Inc. Reduced power sleep modes for mobile telephones
US6199134B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-06 Compaq Computer Corporation Computer system with bridge logic that asserts a system management interrupt signal when an address is made to a trapped address and which also completes the cycle to the target address
US6614801B1 (en) * 1998-11-13 2003-09-02 Digi International Inc. Circuits and methods for detecting the mode of a telecommunications signal
US6751236B1 (en) * 2000-12-15 2004-06-15 Cisco Technology, Inc. Configurable channel associated signaling (“CAS”) line signaling using plain text strings
US7796547B2 (en) * 2004-08-06 2010-09-14 Nextel Communications Inc. Method and apparatus for providing information to mobile stations in inactive states
US7751355B2 (en) * 2005-10-17 2010-07-06 Creative Technology Ltd Beacon frame
KR100615139B1 (ko) * 2005-10-18 2006-08-22 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 전송 시간 구간의 할당 방법과 장치및 그 시스템
US20070127403A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Mediatek Inc. Power saving method for WLAN station
US7467289B1 (en) * 2006-10-27 2008-12-16 Nvidia Corporation Indicating acknowledge of stable state of pipeline resource when freeze bit set and context switch inhibited
US7729380B2 (en) * 2007-01-21 2010-06-01 Motorola, Inc. Method and device for selectively transmitting voice bursts and regenerated header bursts
US7962921B2 (en) * 2007-06-20 2011-06-14 Intel Corporation Apparatus and methods using intelligent wake mechanisms
US20090067377A1 (en) * 2007-08-15 2009-03-12 Motorola, Inc. Medium access control frame structure in wireless communication system
US7924757B2 (en) * 2007-10-15 2011-04-12 Intel Corporation Method for improving power efficiency of subscriber stations
US8112775B2 (en) * 2007-12-05 2012-02-07 Lg Electronics Inc. IPTV receiver and method of providing channel details information
KR20090078715A (ko) * 2008-01-15 2009-07-20 엘지전자 주식회사 서브맵을 이용한 통신방법
KR20090109042A (ko) * 2008-04-14 2009-10-19 엘지전자 주식회사 수신긍정확인 채널 할당방법
US8483160B2 (en) * 2008-04-23 2013-07-09 Nokia Siemens Networks Oy Flexible map coding for wireless networks

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509526A (ja) * 2003-11-07 2007-04-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおけるトラヒック指示メッセージを送信する方法
JP2008508782A (ja) * 2004-08-17 2008-03-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 広帯域無線接続通信システムにおける移動端末機のスリープ識別子を更新するシステム及び方法
JP2006071051A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Komatsu Ltd 方向制御弁
WO2006039812A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Nortel Networks Limited Communication resource allocation systems and methods
WO2006071051A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-06 Lg Electronics Inc. Notification of channel descriptor transmission for a mobile station in idle or sleep mode in a wireless access system
WO2006075870A1 (en) * 2005-01-11 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for indicating data burst allocation in a wireless communication system
WO2006115999A2 (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Interdigital Technology Corporation Method and system for efficient addressing and power savings in wireless systems
WO2008045502A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Intel Corporation Techniques to efficiently transmit control messages to idle and sleep mode users in ofdma based wireless networks
JP2010506540A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 インテル・コーポレーション Ofdmaに基づくワイヤレス・ネットワークにおいてアイドルおよびスリープ・モードのユーザに制御メッセージを効率的に送信するための技術

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015057427A (ja) * 2008-08-21 2015-03-26 アイシス イノヴェイション リミテッド ヒドロキシ酪酸エステル及びその医学的使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN102047734B (zh) 2014-03-05
WO2009148860A1 (en) 2009-12-10
TW201012261A (en) 2010-03-16
JP5318945B2 (ja) 2013-10-16
EP2283681B1 (en) 2013-04-10
EP2283681A1 (en) 2011-02-16
US20090298527A1 (en) 2009-12-03
US8452351B2 (en) 2013-05-28
CN102047734A (zh) 2011-05-04
KR101181104B1 (ko) 2012-09-07
KR20110030532A (ko) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296199B2 (ja) メッセージ表示ヘッダを使用する電力セービングのための方法およびシステム
JP5043949B2 (ja) Ofdmaに基づくワイヤレス・ネットワークにおいてアイドルおよびスリープ・モードのユーザに制御メッセージを効率的に送信するための技術
KR102107677B1 (ko) 무선랜 시스템에서 플렉서블한 전송 슬롯 할당 방법 및 장치
US8797928B2 (en) Methods and systems for using a power savings mode during voice over internet protocol communication
US10362539B2 (en) Method and device for saving power of electronic device in wireless communication system
KR20110084252A (ko) 모바일 와이맥스 시스템에서 전력 절약 페이징
WO2020125455A1 (zh) 一种信号处理方法及装置
JP5318945B2 (ja) 移動局における電池電力節約のための方法および装置
WO2022022742A1 (zh) 一种寻呼方法及装置
KR101284090B1 (ko) Wimax 네트워크들에서 슬립 모드 동안 전송 스케줄링을 위한 방법들 및 시스템들
CN107005941B (zh) 对无线lan系统中的终端节电的方法和装置
WO2018227428A1 (zh) 一种时域资源信息的指示方法和装置
KR20150008792A (ko) 무선 통신시스템의 중앙 장치 탐색 방법 및 장치
US20100265881A1 (en) Methods and systems using efficient transmission of dcd/ucd messages in a wimax system
CN117938326A (zh) 一种反馈信息的发送、接收方法,通信节点及存储介质
KR20180057424A (ko) 중계기 및 중계기를 이용한 통신 지원 방법
JP2001345748A (ja) 無線アクセスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees