JP2011522396A - チップ抵抗器とその製造方法 - Google Patents

チップ抵抗器とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522396A
JP2011522396A JP2010547605A JP2010547605A JP2011522396A JP 2011522396 A JP2011522396 A JP 2011522396A JP 2010547605 A JP2010547605 A JP 2010547605A JP 2010547605 A JP2010547605 A JP 2010547605A JP 2011522396 A JP2011522396 A JP 2011522396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip resistor
lead
flexible
chip
flexible lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010547605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5417572B2 (ja
Inventor
ジョセフ シュワーク
ダニー マズリア
マキオ サトウ
トオル オカモト
Original Assignee
ヴィシェイ インターテクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィシェイ インターテクノロジー インコーポレイテッド filed Critical ヴィシェイ インターテクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2011522396A publication Critical patent/JP2011522396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417572B2 publication Critical patent/JP5417572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C1/00Details
    • H01C1/14Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
    • H01C1/144Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors the terminals or tapping points being welded or soldered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for applying terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10848Thinned leads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

【課題】リードレスチップ抵抗器をフレキシブルリード付の素子に変換する製造方法を提供する。
【解決手段】チップ抵抗器(30)は、上面およびこれに対向する底面を有する硬質絶縁基板と、この硬質絶縁基板の上面に設けられた第1の導電終端パッド(32)および第2の導電終端パッド(32)と、第1と第2の導電終端パッド間に設けられた抵抗性材料層と、はんだ付け性向上用のコーティングを施した導電性金属からなる第1と第2のフレキシブルリード(4)を有する。第1のフレキシブルリードは、第1の導電終端パッドに取り付けられて電気的に接続され、第2のフレキシブルリードは、第2の導電終端パッドに取り付けられて電気的に接続される。フレキシブルリード)の各々は、チップ抵抗器(30)の端部の周囲に沿って容易に屈曲できるように複数のリードセクション(12,14,16)から構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子受動部品に関するものであり、特に、2つの導電終端パッドの間にフラット抵抗パターンを有する表面実装(SM:Surface Mounted)チップ抵抗器に関するものである。本発明はまた、表面実装リードレスチップ抵抗器をフレキシブルリード付の部品に変換するための製造方法に関するものである。
フラット抵抗素子を有する表面実装抵抗器としては、リードレスとリード付というメイン構成の異なる2種類の抵抗器が作製されている。第1の構成において、抵抗器は、セラミック基板の上面の抵抗層の2つの対向端部に電気接続するための終端パッドを有するリードレス長方形チップである。
第1の構成の表面実装抵抗器は、「ラップアラウンド型メタライゼーション層」または「フリップチップ」型の終端部を含む異なる終端構成を有する。「ラップアラウンド型メタライゼーション層」を有するチップにおいては、長方形チップの短辺の上面に設けられた終端パッドからチップの底面部分までパッドが延設される。このような終端部の2つの構成部分の一方によりPCBへのはんだ付けが実施される。上面のみにパッドを有する「フリップチップ」型のチップに関しては、パッド面を下方に向けて使用する。「ラップアラウンド型メタライゼーション層」を有するチップに関しては、チップの金属化面をPCBのパッド上に配置する。
第2の構成の表面実装抵抗器は、樹脂パッケージでモールド成形され、終端パッド取り付け用の2つのフラットリードを有する。このフラットリードは、パッケージの両側の端部から外部に延設され、PCBのパッド上に折り曲げ固定され、はんだ付けされる。
第1の構成は、小型化および製造コスト削減という利点があるが、高い機械的応力や熱応力に晒された場合にPCBのパッドとのはんだ接合不良を生じるという欠点を有する。この場合、熱応力は、チップセラミック基板とPCB材料との間の熱膨張係数(CTE:Coefficients of Thermal Expansion)の不整合に起因して生じる。そのような不良発生確率は、チップのサイズを増大させる。
そのような応力が発生するのは、周囲温度が変化してチップがPCBと同じ割合で膨張・収縮しない場合、抵抗器に加わる負荷がその温度を上昇させる一方でPCBが低温を保つ場合、あるいは、PCBが屈曲してそのパッド間の距離が変化した場合、等である。このように、従来技術においては、その利点にも関わらず、問題が残されている。
チップをプリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)にはんだ付けした後の機械的応力や熱応力によるチップ抵抗器の不良発生を解決することが要求されている。
したがって、本発明の第1の目的、特徴、あるいは効果は、寸法を実質的に増大させることなくリードレスチップ抵抗器をフレキシブルリード付の素子に変換するための、量産に適した低コストの製造方法を提供することである。
本発明の一つの態様によれば、チップ抵抗器が提供される。このチップ抵抗器は、上面およびこれに対向する底面を有する硬質絶縁基板を有する。硬質絶縁基板の上面には、第1の導電終端パッドおよび第2の導電終端パッドが設けられる。また、第1と第2の導電終端パッド間には、抵抗性材料層が設けられる。導電性金属からなる第1と第2のフレキシブルリードが設けられており、第1のフレキシブルリードは、第1の導電終端パッドに取り付けられて電気的に接続され、第2のフレキシブルリードは、第2の導電終端パッドに取り付けられて電気的に接続される。フレキシブルリードの各々は、チップ抵抗器の両端部の一方の周囲に沿って容易に屈曲できるように複数のリードセクションから構成されており、チップ抵抗器の両端部の一方の周囲に沿って屈曲している。
本発明の他の態様によれば、リードレスチップ抵抗器からフレキシブルリード付のチップ抵抗器を製造する方法が提供される。この方法は、導電性金属製の複数のリードセクションから構成された第1と第2のフレキシブルリードを有するリードフレーム付のキャリアストリップを供給する工程と、リードレスチップ抵抗器の両端部の周囲に沿って第1のフレキシブルリードと第2のフレキシブルリードを屈曲させる工程と、第1のフレキシブルリードを、リードレスチップ抵抗器の第1の終端パッドに取り付ける工程と、第2のフレキシブルリードを、リードレスチップ抵抗器の第2の終端パッドに取り付ける工程と、フレキシブルリードをキャリアストリップから分離する工程、を有する。
フレキシブルリード付のチップ抵抗器の製造に用いるリードフレームの第1の形態を示す図である。このリードフレームは、その両側にリードを有するキャリアストリップから構成される。 リードフレームの第2の形態を示す図であり、このリードフレームは、2つの同一のハーフリードフレームに分割されている。 リードセクションを部分的に屈曲させて抵抗チップ配置用のネスト部を形成した段階における図2のリードフレームを示す側面図である。 フレキシブルリードを組み付けたチップを示す平面図である。 図4のチップの長辺側の側面図である。 図4のチップの短辺側の側面図である。 PCB上への組み付け時のはんだによる被覆を防止するために樹脂コーティングしたフレキシブルリードのセクションエリアを示す図である。 フレキシブルリードを組み付けたチップの1つの形態を示す斜視図である。
本発明は、リードレスチップ抵抗器をフレキシブルリード付のチップ抵抗器に転換するためにリードフレームをリードレスチップ抵抗器に取り付ける方法を提供する。本発明は、完成品のリードレス抵抗チップを、PCB上での表面実装用のフレキシブルリード付の信頼性の高い抵抗器に変換可能な、オートメーション化した大量生産に適した組み立て方法およびリードフレーム設計を提供する。
本発明の複数の実施形態は、チップ抵抗器をその終端パッドを上方に向けてリードフレーム上に配置する実施形態だけでなく、チップ抵抗器をその終端パッドを下方に向けてリードフレーム上に配置する実施形態も含む。
第1の実施形態において、チップ抵抗器は、その終端パッドを上方に向けてリードフレーム上に配置される。図1は、パンチ孔エリア10を有する中央のキャリアストリップ2と、このキャリアストリップの両側に設けられたフレキシブルリード4から構成されたリードフレームを示している。各フレキシブルリード4は、第1のセクション12、第2のセクション14、第3のセクション16、等の複数のセクションから構成されている。第3のセクション16の両端部上には、2つのフラップ18が設けられている。
キャリアストリップ2から組み付け後のチップを容易に分離するために、溝部20がエッチング加工またはスタンプ加工によって設けられている。また、抵抗チップの周囲に沿ってリードセクション12,14,16を容易に屈曲するための溝部が設けられている。第1のリードセクション12と第2のリードセクション14の間には、第1の溝部24が設けられており、第2のリードセクション14と第3のリードセクション16の間には、第2の溝部26が設けられている。また、第3のリードセクション16とそのフラップ18の間には、溝部22が設けられている。
組み立てにおいては、リードフレームの2つのセクション12上にフリップチップの終端パッドを上方に向けてフリップチップを配置する工程と、パッド上にはんだペーストを塗布すると共にフラップ18にグルー接着剤などの接着剤を塗布する工程と、チップの短辺側と終端パッドに接近する方向に向かってフラップ18とセクション14,16を屈曲させる工程と、はんだペーストをリフローすると共に接着剤またはグルー接着剤を硬化させる工程を行う。終端パッドとのはんだ接合に加えて、フラップ18をチップに接合することにより、フレキシブルリードとチップとの機械的接合強度を向上することができる。
一般的に用いられるエポキシガラス製PCBは、抵抗チップのセラミック基板またはその他の類似の基板の熱膨張係数(CTE)よりも高い熱膨張係数(CTE)を有する。PCB上にチップを実装する際には、はんだリフローのために高温が要求されるが、はんだの固化後には冷却される。その結果、PCBはチップよりも大きく収縮するため、熱歪みが発生する。この場合、フレキシブルリードの底部のセクション16は、PCBの収縮による移動に追随するため、はんだ接合部における危険レベルの応力の発生を回避することができる。同様に、印加された負荷によりチップ抵抗器が昇温した場合には、チップ抵抗器が膨張する一方でPCBは低温に保たれるが、チップ抵抗器の移動に追随してリードが屈曲するため、はんだ接合部に応力を発生させることはない。終端パッドとのはんだ接合に加えて、フラップ18をチップに接合することにより、フレキシブルリード4とチップとの機械的接合強度を向上することができる。チップアセンブリの高いロバスト性を確保できるため、このような熱歪みや熱応力によって生じるせん断応力はフラップ18によって吸収することができる。
図2と図3は他の実施形態を示している。図2と図3に示す実施形態においては、2つの対向するハーフリードフレームが使用される。図2は平面図であり、図3は一部を屈曲させた状態を示す側面図である。この実施形態においては、まず、フラップ18とセクション14を図3に示すように屈曲させ、フリップチップ配置用のネスト部を形成する。次に、はんだペーストとグルー接着剤をネスト部に供給する。続いて、終端パッドをセクション16上に重ねるようにしてチップを下向きに配置する。はんだペーストをリフローしてグルー接着剤を硬化させた後、ハーフフレームのキャリアストリップを溝部20に沿って屈曲させて切断し、個々のチップの自動電気計測を可能にする。必要に応じて、それらの抵抗を高精度のオーム値とするための最終的なトリミングを行う。
別の方法として、金メッキしたパッドを設けたチップとスズめっきしたリードフレームを用いて、パラレルギャップ溶接による電気接続を行ってもよい。
図4、図5、および図6は、フレキシブルリード付のチップ抵抗アセンブリを示す平面図と側面図である。チップ30は、終端パッド32、リードセクション12,14,16、およびフラップ18を有する。
図7は、組み立て前にセクション14の両側に設けられた保護用樹脂層14’を示している。この樹脂によって、PCBにはんだ付けする際に、フラップ18上へのはんだの這い上がりによるフラップの柔軟性の低下を防止できる。
上記の処理は、ラップアラウンド型メタライゼーション層を有するリードレスチップ抵抗器にも適用可能であり、これらのチップは、その厚みの約半分まで被覆した後、PCB上に実装する際におけるリード上へのはんだの這い上がりを防止するための保護層を設ける。このようなチップの被覆は、液状の熱硬化性樹脂にチップを浸漬してその厚みの約半分まで樹脂を付着させた後、樹脂を硬化させることによって実現できる。
このように、本発明によれば、リードレスチップ抵抗器をフレキシブルリード付のチップ抵抗器に変換する方法を提供できる。フレキシブルリードを含むリードフレームは、選択的な製造方法によって設計可能であり、そのような製造方法は、例えば、大量生産用のリールトゥリール・オートメーション組み立てを含み、あるいは、リードフレームのストリップを使用して小型バッチのチップを手作業で処理する方法を含む。
したがって、リードレスチップ抵抗器をフレキシブルリード付のチップ抵抗器に変換するための各種の実施形態が考えられる。本発明は、発明の範囲内において、リードフレームの構造、リードフレームの取り付け方法、および他の属性に関する各種の変形例を包含する。
2…キャリアストリップ
4…フレキシブルリード
10…パンチ孔エリア
12…第1のセクション
14…第2のセクション
14’…保護用樹脂層
16…第3のセクション
18…フラップ
20,22…溝部
24…第1の溝部
26…第2の溝部
30…チップ
32…終端パッド

Claims (14)

  1. 第1と第2の端部からなる両端部を有するチップ抵抗器において、
    上面およびこれに対向する底面を有する硬質絶縁基板と、
    前記硬質絶縁基板の前記上面に設けられた第1の導電終端パッドおよび第2の導電終端パッドと、
    前記第1と第2の導電終端パッド間に設けられた抵抗性材料層と、
    はんだ付け性向上用のコーティングを施した導電性金属からなる第1と第2のフレキシブルリード
    を有し、
    前記第1のフレキシブルリードは、前記第1の導電終端パッドに取り付けられて電気的に接続され、前記第2のフレキシブルリードは、前記第2の導電終端パッドに取り付けられて電気的に接続され、
    前記フレキシブルリードの各々は、前記チップ抵抗器の前記両端部の一方の周囲に沿って容易に屈曲できるように複数のリードセクションから構成されており、チップ抵抗器の両端部の一方の周囲に沿って屈曲している
    ことを特徴とするチップ抵抗器。
  2. 前記複数のセクションは、第1のリードセクション、第2のリードセクション、および第3のリードセクションを有しており、
    前記第1のリードセクションと前記第2のリードセクションの間には第1の溝部が設けられ、前記第2のリードセクションと前記第3のリードセクションの間には第2の溝部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のチップ抵抗器。
  3. 前記第2のリードセクションは、樹脂コーティングされている
    ことを特徴とする請求項2に記載のチップ抵抗器。
  4. 各第1のリードセクションから延設された第1と第2のフラップを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のチップ抵抗器。
  5. 前記第1と第2のフラップは、前記リードにおける機械的応力と熱応力によって前記フラップと基板の境界面にせん断応力が発生するように、基板に向かって折り曲げられており、基板に接合されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のチップ抵抗器。
  6. 各フレキシブルリードは、前記チップ抵抗器の前記両端部の一方の周囲に沿って屈曲しており、プリント回路基板(PCB)上のパッドに対するはんだ付けに適した水平脚部を形成している
    ことを特徴とする請求項1に記載のチップ抵抗器。
  7. 前記フレキシブルリードと前記基板の端部との間に小型ギャップを有しており、これによって、前記リードを前記PCB上のパッドにはんだ付けした後の冷却時にPCBを収縮可能としている
    ことを特徴とする請求項6に記載のチップ抵抗器。
  8. 前記フレキシブルリードのリードセクションの少なくとも1つは、前記チップ抵抗器を前記PCBにはんだ付けする際におけるリード上への液状はんだの這い上がりを回避するための保護用コーティングを有する
    ことを特徴とする請求項7に記載のチップ抵抗器。
  9. 前記終端パッドの各々にラップアラウンド型メタライゼーション層を有しており、このラップアラウンド型メタライゼーション層の一部が樹脂でカバーされている
    ことを特徴とする請求項1に記載のチップ抵抗器。
  10. リードレスチップ抵抗器からフレキシブルリード付のチップ抵抗器を製造する方法において、
    導電性金属製の複数のリードセクションから構成された第1と第2のフレキシブルリードを有するリードフレーム付のキャリアストリップを供給する工程と、
    前記リードレスチップ抵抗器の両端部の周囲に沿って第1のフレキシブルリードと第2のフレキシブルリードを屈曲させる工程と、
    前記第1のフレキシブルリードを、前記リードレスチップ抵抗器の第1の終端パッドに取り付ける工程と、
    前記第2のフレキシブルリードを、前記リードレスチップ抵抗器の第2の終端パッドに取り付ける工程と、
    前記第1のフレキシブルリードと前記第2のフレキシブルリードを前記キャリアストリップから分離する工程
    を有することを特徴とするチップ抵抗器の製造方法。
  11. 前記フレキシブルリードの各々はフラップを有しており、
    前記フラップを前記リードレスチップ抵抗器に取り付ける工程を有する
    ことを特徴とする請求項10に記載のチップ抵抗器の製造方法。
  12. 前記フラップを前記リードレスチップ抵抗器に取り付ける工程は、前記フラップを前記リードレスチップ抵抗器に接合する工程を含む
    ことを特徴とする請求項11に記載のチップ抵抗器の製造方法。
  13. 前記第1のフレキシブルリードの取り付けと前記第2のフレキシブルリードの取り付けは、はんだ付けを用いて行われる
    ことを特徴とする請求項11に記載のチップ抵抗器の製造方法。
  14. 前記第1のフレキシブルリードの取り付けと前記第2のフレキシブルリードの取り付けは、溶接を用いて行われる
    ことを特徴とする請求項11に記載のチップ抵抗器の製造方法。
JP2010547605A 2008-02-22 2008-02-22 チップ抵抗器とその製造方法 Expired - Fee Related JP5417572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/035,472 2008-02-22
US12/035,472 US7965169B2 (en) 2008-02-22 2008-02-22 Surface mounted chip resistor with flexible leads
PCT/US2008/054648 WO2009105110A1 (en) 2008-02-22 2008-02-22 Surface mounted chip resistor with flexible leads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522396A true JP2011522396A (ja) 2011-07-28
JP5417572B2 JP5417572B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=40149840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547605A Expired - Fee Related JP5417572B2 (ja) 2008-02-22 2008-02-22 チップ抵抗器とその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7965169B2 (ja)
EP (1) EP2281291B1 (ja)
JP (1) JP5417572B2 (ja)
CN (1) CN101978439B (ja)
ES (1) ES2547650T3 (ja)
TW (1) TWI400013B (ja)
WO (1) WO2009105110A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101937744B (zh) * 2010-07-14 2016-03-02 陕西宏星电器有限责任公司 片式电位器的引脚框架端接件及其制做方法
US9171818B2 (en) * 2011-12-13 2015-10-27 Cyntec Co., Ltd. Package structure and the method to manufacture thereof
DE102013019595B4 (de) * 2013-11-25 2016-02-25 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Trägermodul und Trägergerüst für Polungswiderstände eines Stufenschalters, Befestigungselement für Polungswiderstände sowie Anordnung von Polungswiderständen eines Stufenschalters
US20160103146A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Continental Automotive Systems, Inc. Arrangement and method for connecting electronic components to a terminal for a sensor assembly
CN105609507B (zh) * 2014-11-17 2018-09-07 华邦电子股份有限公司 软性微系统结构
US9763333B2 (en) * 2015-03-09 2017-09-12 Cooper Technologies Company Shared resistor pad bypass
WO2018102118A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 3M Innovative Properties Company Shear bolt
KR20200106342A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP7478554B2 (ja) * 2020-03-03 2024-05-07 Koa株式会社 面実装型抵抗器
US11348710B1 (en) * 2021-05-12 2022-05-31 Dongguan Littelfuse Electronics Company Limited Surface mount metal oxide varistor device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51152634U (ja) * 1975-03-03 1976-12-06
JPS57154101U (ja) * 1981-03-20 1982-09-28
JPS60183429U (ja) * 1984-05-16 1985-12-05 関西日本電気株式会社 電子部品
JPH01259517A (ja) * 1988-02-10 1989-10-17 Siemens Ag チツプ形電気部品およびその製造方法
JPH01156502U (ja) * 1988-04-19 1989-10-27
JPH01169019U (ja) * 1988-05-17 1989-11-29

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154101A (en) 1981-03-18 1982-09-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Granular agricultural chemical composition having improved disintegrating property in water
DE3117973C2 (de) * 1981-05-07 1985-10-24 Draloric Electronic GmbH, 8672 Selb Elektrischer Widerstand in Chip-Bauform und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS60183429A (ja) 1984-03-01 1985-09-18 Narasaki Zosen Kk 段積み荷の移送装置
JP2597861B2 (ja) 1987-12-14 1997-04-09 大王製紙株式会社 使い捨て紙おむつ
JPH01169019A (ja) 1987-12-25 1989-07-04 Sakuyoshi Izumi コンクリート構造物の施工方法
EP0509582B1 (en) * 1991-04-16 1996-09-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. SMD-resistor
US5680092A (en) * 1993-11-11 1997-10-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip resistor and method for producing the same
US5907274A (en) * 1996-09-11 1999-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip resistor
WO2004023498A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-18 Vishay Intertechnology, Inc. Flip chip resistor and its manufacturing method
US6903920B1 (en) 2004-08-06 2005-06-07 Kemet Electronics Clip-on leadframe for large ceramic SMD

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51152634U (ja) * 1975-03-03 1976-12-06
JPS57154101U (ja) * 1981-03-20 1982-09-28
JPS60183429U (ja) * 1984-05-16 1985-12-05 関西日本電気株式会社 電子部品
JPH01259517A (ja) * 1988-02-10 1989-10-17 Siemens Ag チツプ形電気部品およびその製造方法
JPH01156502U (ja) * 1988-04-19 1989-10-27
JPH01169019U (ja) * 1988-05-17 1989-11-29

Also Published As

Publication number Publication date
US7965169B2 (en) 2011-06-21
US20110241819A1 (en) 2011-10-06
EP2281291B1 (en) 2015-07-01
WO2009105110A1 (en) 2009-08-27
CN101978439B (zh) 2014-05-14
TW200938016A (en) 2009-09-01
CN101978439A (zh) 2011-02-16
JP5417572B2 (ja) 2014-02-19
TWI400013B (zh) 2013-06-21
EP2281291A1 (en) 2011-02-09
US20090212900A1 (en) 2009-08-27
ES2547650T3 (es) 2015-10-07
US8325005B2 (en) 2012-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417572B2 (ja) チップ抵抗器とその製造方法
US8072770B2 (en) Semiconductor package with a mold material encapsulating a chip and a portion of a lead frame
US20020125561A1 (en) Film carrier tape, semiconductor assembly, semiconductor device, and method of manufacturing the same, mounted board, and electronic instrument
JPH05129473A (ja) 樹脂封止表面実装型半導体装置
WO1999035683A1 (en) Semiconductor device, manufacture thereof, and electronic device
US7450395B2 (en) Circuit module and circuit device including circuit module
US9589873B2 (en) Leadless chip carrier
US7807510B2 (en) Method of manufacturing chip integrated substrate
JP2019502258A (ja) バルクmlccコンデンサモジュール
US5661337A (en) Technique for improving bonding strength of leadframe to substrate in semiconductor IC chip packages
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10294418A (ja) 半導体装置
JP2002217514A (ja) マルチチップ半導体装置
JP4852276B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4788581B2 (ja) 複合基板
JP3686047B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2658967B2 (ja) 電子パッケージ組立体用支持部材およびこれを用いた電子パッケージ組立体
JP4175339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4260766B2 (ja) 半導体装置
JP2822987B2 (ja) 電子回路パッケージ組立体およびその製造方法
JP2006237632A (ja) 半導体装置
JP2006013533A (ja) 半導体装置
JPH08153751A (ja) 電子デバイス組立体およびその製造方法
JP2005277433A (ja) 半導体装置
JP2002319649A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees