JP2011522266A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011522266A5
JP2011522266A5 JP2011512083A JP2011512083A JP2011522266A5 JP 2011522266 A5 JP2011522266 A5 JP 2011522266A5 JP 2011512083 A JP2011512083 A JP 2011512083A JP 2011512083 A JP2011512083 A JP 2011512083A JP 2011522266 A5 JP2011522266 A5 JP 2011522266A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
species
molecule
redox
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675594B2 (ja
JP2011522266A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008027038A external-priority patent/DE102008027038A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2011522266A publication Critical patent/JP2011522266A/ja
Publication of JP2011522266A5 publication Critical patent/JP2011522266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675594B2 publication Critical patent/JP5675594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

測定される分子は、マイクロ電極の表面に結合させることができる。該結合は、物理的(吸着)又は化学的な結合によって行うことができ、そして例えば、チオ結合(チオール結合)が金の電極の上にもたらされ、そして測定される。電極上では、アンチゲン又は同様のものをもたらすことができ、これは測定試料中の抗体と反応するか、又は核酸化学中の雑種反応(Hybridisierungsreaktionen)を行う。
1.純粋なインピーダンススペクトロスコピーを使用し、複合した交流電流抵抗が測定される。これは、電気化学において、主として、電極間に存在する媒体、及び/又は捕獲分子(例えば、金の電極でのチオ橋(チオール橋、又はチオール橋かけ)を介して結合した生物学的な捕獲分子)で占められた電極表面の特定の付加物の特徴化のために使用される。上述したインターデジタル電極でできた、ある測定個所(測定位置)を使用して、検知流体中の捕獲分子に結合した種が見つけ出され、一方、結合によって、電極の周囲の電子及び/又はプロトンの導電率が変化する。複数の測定個所が設けられる場合、これらは、所望により、異なる種が結合する、異なる捕獲分子で覆う(敷き詰める)ことができ、これにより、複数種類の種を検知流体中に検知することができる。代表例では、電極自体は、検知される種の捕獲分子との結合によって、化学的に変化されない。このような測定技術のために、可能な限り小さい交流電圧(通常、50mV以下)が使用され、該交流電圧は、通常、参照する必要がない。部分的に、周波数が、非常に広い範囲に変化され、これにより、広い範囲の依存性が読み取られる。図2a(図では、測定値が、時間(s)に対する座標電圧[V]によって示されている)にグラフを示す。
この課題は、酸化還元−反応を受けることが可能であるか、又は酸化還元−反応を受けることができる分子を直接的又は間接的に遊離することができる、1種以上の(化学的又は生物学的な)種を検知するための方法であって、上記酸化還元−反応で発生した電流が、少なくとも1つの電極で検知され、及び少なくとも1個の電極位置(該電極位置の上、又はその近傍に、検知される種が存在する)が、2つの異なる電位の間で複数回にわたり切り替えられ、上記電位は、参照電極電位に対して取られ、上記電位は、上記種又は上記分子の酸化還元電位の近傍、ないし下側/上側に設定され、これにより、上記種/上記分子(後者は、その遊離の後)が、上記電極位置で、又はその近傍で、スイッチの切り替えによって、交互に還元及び酸化がされる方法によって解決される。ここで、所定の時間にわたり、種/分子の還元と酸化の繰り返しによって形成された電流が、把握(理解、記録)され、及び所望により、(その個所又はその近傍位置で、上記種又は上記分子が存在しない)電極電位と比較される。電流量の把握と評価、及び検査対象の種(該種は、質的に、又は量的に測定可能である)が、存在するか、又は存在しないかの推論は、通例では、請求項1の特徴的事項、及び所望により請求項2の特徴的事項により行われる。ここで、「−種又は分子の時間的に変化する量を、少なくとも1個の電極の上、該電極で、又は該電極の近傍で、所定の時間間隔t−t内に、ポジション化する工程」の「種の時間的に変化する量のポジション化(Positionierung)」という表現は、電極の上、電極の個所、又は電極の近傍での種の量が、時間間隔t−tの間に変化し、及び好ましくは増加することを意味すると理解される。
ここで、請求項1の発明は、酸化還元−反応を受けることが可能であるか、又は酸化還元−反応を受けることができる分子を直接的又は間接的に生成することができる、1種以上の化学的又は生物学的な種を検知するための方法であって、
前記酸化還元−反応で発生した電流が、少なくとも1つの電極で検知され、且つ以下の工程、
−種又は分子の時間的に変化する量を、少なくとも1個の電極の上、該電極、又は該電極の近傍で、所定の時間間隔t 1 −t 2 内に、ポジション化する工程、
−時間間隔t 1 −t 2 の間に、2つの異なる電位の間で、複数回、少なくとも1つの電極を切り替える工程、
を含み、前記電位は、参照電極電位に対して所定の電位を取り、該電位は、前記種又は前記分子の酸化電位の範囲内であるか、又はその上側、乃至、前記種又は前記分子の還元電位の範囲内、又はその下側に設定され、前記電極の切り替えにより、前記種/前記分子が、還元と酸化を交互に繰り返し、及び更に、以下の工程、
−時間間隔t 1 −t 2 にわたり、種/分子の繰り返された還元と酸化によって、少なくとも1個の電極で形成された電流を把握する工程、
を含み、
前記時間間隔t 1 −t 2 に渡り、前記種/分子の前記還元と酸化の繰り返しによって形成された電流の前記把握が、以下の工程:
−前記種又は分子を、前記電極の上、該電極、又は該電極の近傍でポジション化する前に、時間間隔t 0 −t 1 の間、少なくとも1個の電極で、2つの電位の間で、複数回、切り替えを行なう工程、
−時間間隔t 0 −t 1 内で、少なくとも1つの電極内の電流を、測定する工程、
−時間間隔t 1 −t 2 内で、同じ電極内の電流を、測定する工程、
−時間間隔t 0 −t 1 −t 2 内の電流を、時間に対して整理する工程、
−電流信号の絶対値を合計し、これにより時間に対する電流の絶対値を与える曲線を得る工程、
−t 0 −t 1 及びt 1 −t 2 の間の絶対値を比較する工程、
を含むことを特徴とする構成を有する。そして請求項2の発明は、請求項1に記載の方法であって、種を質的に検知するために、範囲t 1 −t 2 の曲線が、曲線t 0 −t 1 よりも高いか否かを観察し、又は種を量的に検知するために、範囲t 1 −t 2 内の電流値の上昇を観察し、又は電流値未満に該当する積分値を測定し、及び参照値と比較することを特徴とする構成を有する。
更に、請求項2の発明は、種を質的に検知するために、範囲t 1 −t 2 の曲線が、曲線t 0 −t 1 よりも高いか否かを観察し、又は種を量的に検知するために、範囲t 1 −t 2 内の電流値の上昇、又は電流値未満に該当する積分値を測定し、及び参照値と比較することを特徴とする構成を有する。
電極/測定個所は、任意の導電性材料、例えば貴金属、例えば金又は白金で作ることができ、又、炭素化合物、例えばグラファイト又はナノチューブで作ることができ;金が有利であり、この理由は、種々の生物学的に意義を有する種を、チオ橋(チオール橋)を介して金に結合させることができるからである。測定個所がバイオ分子で覆われる場合、測定個所は、生物学的な試験のために、プラットフォーム(基盤)として作用することができる。ここで酸化還元−媒体は、例えば酵素マークによって、位置特定的に生成され、ないし、その電気化学的な活性形態に変化される。

Claims (25)

  1. 酸化還元−反応を受けることが可能であるか、又は酸化還元−反応を受けることができる分子を直接的又は間接的に生成することができる、1種以上の化学的又は生物学的な種を検知するための方法であって、
    前記酸化還元−反応で発生した電流が、少なくとも1つの電極で検知され、且つ以下の工程、
    −種又は分子の時間的に変化する量を、少なくとも1個の電極の上、該電極、又は該電極の近傍で、所定の時間間隔t1−t2内に、ポジション化する工程、
    −時間間隔t1−t2の間に、2つの異なる電位の間で、複数回、少なくとも1つの電極を切り替える工程、
    を含み、前記電位は、参照電極電位に対して所定の電位を取り、該電位は、前記種又は前記分子の酸化電位の範囲内であるか、又はその上側、乃至、前記種又は前記分子の還元電位の範囲内、又はその下側に設定され、前記電極の切り替えにより、前記種/前記分子が、還元と酸化を交互に繰り返し、及び更に、以下の工程、
    −時間間隔t1−t2にわたり、種/分子の繰り返された還元と酸化によって、少なくとも1個の電極で形成された電流を把握する工程、
    を含み、
    前記時間間隔t 1 −t 2 に渡り、前記種/分子の前記還元と酸化の繰り返しによって形成された電流の前記把握が、以下の工程:
    −前記種又は分子を、前記電極の上、該電極、又は該電極の近傍でポジション化する前に、時間間隔t 0 −t 1 の間、少なくとも1個の電極で、2つの電位の間で、複数回、切り替えを行なう工程、
    −時間間隔t 0 −t 1 内で、少なくとも1つの電極内の電流を、測定する工程、
    −時間間隔t 1 −t 2 内で、同じ電極内の電流を、測定する工程、
    −時間間隔t 0 −t 1 −t 2 内の電流を、時間に対して整理する工程、
    −電流信号の絶対値を合計し、これにより時間に対する電流の絶対値を与える曲線を得る工程、
    −t 0 −t 1 及びt 1 −t 2 の間の絶対値を比較する工程、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 種を質的に検知するために、範囲t1−t2の曲線が、曲線t0−t1よりも高いか否かを観察し、又は種を量的に検知するために、範囲t1−t2内の電流値の上昇、又は電流値未満に該当する積分値を測定し、及び参照値と比較することを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 複数回の切り替えを、頻度が0.1〜10Hzの範囲で行い、及び/又は時間間隔t1−t2のスイッチ切り替え回数が、10〜100の範囲、好ましくは15〜50回の範囲であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 1種以上の種が、酸化還元−反応を受けることができ、及び種のポジション化が、該種を含む流体を、少なくとも1個の電極を経て移行させることを含む請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  5. 1種以上の種が、酸化還元−反応を受けることができ、及び種のポジション化が、以下の工程:
    −捕獲分子を、少なくとも1個の電極上に、又は電極の直接的な周囲に供給する工程、
    −種を含む流体を、少なくとも1個の電極、又はその直接的な周囲を経て導き、前記捕獲分子が、前記種を、結合又は錯化によって捕獲する工程、
    を含むことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  6. 1種以上の種が、直接的又は間接的に、酸化還元−反応を受けることができる分子を生成することが可能であり、分子のポジション化が以下の工程:
    −種を含む流体を、少なくとも1個の電極、又はその直接的な周囲を経て導き、種を少なくとも1個の電極又は電極の直接の周囲で結合させる工程、
    −種によって、酸化還元−反応を受けることができる分子を生成する工程、
    を含むことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の方法。
  7. 少なくとも1個の電極、及び/又はその直接的な周囲に捕獲分子を加え、該捕獲分子は、種を、結合又は錯化によって捕獲することができることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 酸化還元−反応を受けることができる分子を生成するために、所定の流体が少なくとも1個の電極、及び所望により、その直接的な周囲を経て導かれ、前記流体は前駆体分子を含み、該前駆体分子から、前記酸化還元−反応を受けることができる前記分子を生成可能な種が形成されることを特徴とする請求項又はの何れかに記載の方法。
  9. 種がプロテイン、すなわち酵素であるか、又はプロテイン、すなわち酵素を含むことを特徴とする請求項の何れか1項に記載の方法。
  10. 酵素が、p−アミノフェノール遊離可能であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 酵素が、フォスファターゼ及びβ−ガラクトシダーセから選ばれることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 種がリボ核酸であり、及び酸化還元反応を受けることができる分子が、以下の工程、
    −所定の分子を含む流体を、少なくとも1個の電極、及び所望によりその直接的な周囲を経て導く工程(但し、前記分子は、捕獲分子と種で構成される化合物又は錯体と結合可能であるが、捕獲分子単独では結合せず、及び酸化還元−反応を受けることができる分子を、化合した状態、又はカプセル化された状態で含む)、及び
    −酸化還元−反応を受けることができる分子を遊離させる工程、
    によって生成されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  13. 酸化還元−反応を受けることができる分子の遊離が、更なる液体を、少なくとも1個の電極、及び所望により電極の直接の周囲を経て導くことにより行われ、前記液体は、酸化還元反応を受けることが可能な分子を遊離することが可能であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 少なくとも1個の電極の表面が、白金又は金を有することを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の方法。
  15. 少なくとも1個の電極の表面に、検知する種と結合するか、又は錯化することが可能な捕獲分子が存在することを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の方法。
  16. 捕獲分子が、チオール橋を介して電極と結合していることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 少なくとも1個の電極の直接的な近傍に、絶縁性の基材が存在し、該基材は、種及び/又は捕獲分子と結合するか、又は吸着することが可能なように活性化されていることを特徴とする請求項1〜16の何れか1項に記載の方法。
  18. 少なくとも2個の電極が存在し、時間間隔t1−t2の間、前記異なる電位の間で複数回、同様の切り替えが行われ、該切り替えにおいて、前記電位が、参照電極に対して、前記種又は前記分子の酸化還元電位の範囲内、ないし下側/上側の電位に設定され、これにより、前記種/前記分子が、同時に、少なくとも2個の電極のそれぞれで交互に還元及び酸化されることを特徴とする請求項1〜17の何れか1項に記載の方法。
  19. 両方又は2個の電極が、異なる種と結合可能な、又は異なる種を検知可能な異なる捕獲分子で覆われていることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 1箇所以上の測定位置、及び測定位置ごとに少なくとも1個の測定電極、及び参照電極を有し、測定電極が、参照電極に対して、カソードとして及びアノードとして、同様に交互に切り替えることが可能である、請求項1〜19の何れか1項に記載の方法を行うための電極配列、
    対照電極、参照電極、及びスイッチ配列、
    を有し、
    1個以上の測定電極が、参照電極に対して、同様に、カソードとして及びアノードとして交互に切り替え可能である、請求項1〜19の何れか1項に記載の方法を行うための装置。
  21. チップ形式の基材、及び金又は白金から成る、又は金又は白金で被覆された複数の測定電極を有する請求項20に記載の装置
  22. 測定電極が、μm−範囲又はμm未満の範囲の寸法を有することを特徴とする請求項20又は21に記載の装置
  23. スイッチ配列がポテンショスタットであることを特徴とする請求項20に記載の装置。
  24. スイッチ配列が電気的スイッチ配列であり、該電気的スイッチ配列は、測定電極のための基材ではない基材の上又は中に存在することを特徴とする請求項20に記載の装置。
  25. スイッチ配列が電気的スイッチ配列であり、該電気的スイッチ配列は、測定電極を支持する基材の上、又は中に存在することを特徴とする請求項20に記載の装置。
JP2011512083A 2008-06-06 2009-05-29 化学的又は生物学的な種を検知するための方法及びそのための電極配列 Active JP5675594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008027038.5 2008-06-06
DE102008027038A DE102008027038A1 (de) 2008-06-06 2008-06-06 Verfahren zum Detektieren von chemischen oder biologischen Species sowie Elektrodenanordnung hierfür
PCT/EP2009/056616 WO2009147093A1 (de) 2008-06-06 2009-05-29 Verfahren zum detektieren von chemischen oder biologischen species sowie elektrodenanordnung hierfür

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011522266A JP2011522266A (ja) 2011-07-28
JP2011522266A5 true JP2011522266A5 (ja) 2013-06-13
JP5675594B2 JP5675594B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=41023150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512083A Active JP5675594B2 (ja) 2008-06-06 2009-05-29 化学的又は生物学的な種を検知するための方法及びそのための電極配列

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8900440B2 (ja)
EP (1) EP2286227B1 (ja)
JP (1) JP5675594B2 (ja)
CN (1) CN102057273B (ja)
DE (1) DE102008027038A1 (ja)
WO (1) WO2009147093A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011179893A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Jfe Steel Corp 金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法
ES2410754T3 (es) * 2010-05-25 2013-07-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Procedimiento para la detección electroquímica de reacciones de unión
DE102010064251A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Handmessgerät zum Nachweis von verdeckten Schimmelschäden in Innenräumen
JP5754566B2 (ja) * 2011-08-26 2015-07-29 Jfeスチール株式会社 金属内部への侵入水素量の測定装置
JP5777098B2 (ja) * 2011-08-26 2015-09-09 Jfeスチール株式会社 金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法
JP5700673B2 (ja) * 2011-08-26 2015-04-15 Jfeスチール株式会社 金属内部への侵入水素量の測定方法および移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法
CN103175872A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 长沙中生众捷生物技术有限公司 便携式电化学检测试纸条及其制备方法
KR101364647B1 (ko) 2012-03-14 2014-02-21 한국수력원자력 주식회사 고농도 비수용액 전해질에 적용가능한 금속이온 또는 산소이온의 모니터링 방법
DE102012205171B3 (de) 2012-03-29 2013-09-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Integriertes Einweg-Chipkartuschensystem für mobile Multiparameteranalysen chemischer und/oder biologischer Substanzen
GB201207869D0 (en) * 2012-05-04 2012-06-20 Accunostics Ltd Pulsed signal testing of biological fluid
RU2713046C2 (ru) 2012-06-28 2020-02-03 Сименс Хелткэа Дайагностикс Инк. Считывающее устройство и способ усиления сигнала
DE102012018539A1 (de) 2012-09-19 2014-03-20 Seuffer Gmbh & Co.Kg Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Eigenschaften fluider Medien
JP5979731B2 (ja) * 2014-01-08 2016-08-31 Jfeスチール株式会社 移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法
CN106232606A (zh) * 2014-04-23 2016-12-14 血糖测试仪股份有限公司 用于测定分析物的非酶电化学传感器
JP6130447B2 (ja) * 2015-07-29 2017-05-17 Jfeスチール株式会社 移動体の金属部位内部へ侵入する水素量のモニタリング方法
US11119101B2 (en) 2017-01-13 2021-09-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Cartridge and analyzer for fluid analysis

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04118554A (ja) * 1989-12-28 1992-04-20 Tosoh Corp 電気化学的酵素測定方法およびバイオセンサ
DE4318519C2 (de) 1993-06-03 1996-11-28 Fraunhofer Ges Forschung Elektrochemischer Sensor
DE19610115C2 (de) 1996-03-14 2000-11-23 Fraunhofer Ges Forschung Detektion von Molekülen und Molekülkomplexen
AU8903998A (en) * 1997-08-12 1999-03-01 Fraunhofer Institut Siliziumtechnologie Electrochemical reporter system for detecting analytical immunoassay and mol ecular biology procedures
DE19916867A1 (de) 1999-04-14 2000-10-19 Fraunhofer Ges Forschung Anordnung und Verfahren zur Herstellung planarer Arrays mit immobilisierten Molekülen
AU1457401A (en) * 1999-11-02 2001-05-14 Advanced Sensor Technologies, Inc. Microscopic combination amperometric and potentiometric sensor
US7455975B2 (en) 2000-04-14 2008-11-25 Esa Biosciences, Inc. Electrochemical detection of nucleic acid sequences
EP1409728A2 (en) 2001-04-09 2004-04-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Non-enzymatic liposome-linked closely spaced array electrodes assay (nel-ela) for detecting and quantifying nucleic acids
EP1448991A2 (en) 2001-04-09 2004-08-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Activated enzyme-linked detection systems for detecting and quantifying nucleid acids, antigens, antibodies and other analytes
WO2005073708A2 (de) 2004-01-29 2005-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur messung der konzentration oder konzentrationsänderung einer redoxaktiven substanz und zugehörige vorrichtung
JP4007606B2 (ja) * 2004-02-03 2007-11-14 キヤノン株式会社 センサおよび検出方法
DE102005007539A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-31 Universität Rostock Einrichtung zur Bestimmung redoxaktiver Stoffe
DE102005037436A1 (de) 2005-08-04 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren und System zur Konzentrationsbestimmung eines Analyt-Enzym-Komplexes oder Analyt-Enzym-Konjugats, insbesondere zur elektrochemischen Detektion des Analyten, und zugehörige Messvorrichtung
DE102005062159A1 (de) 2005-11-29 2007-05-31 Farco-Pharma Gmbh Detektionseinheit, insbesondere Biosensor, und ihre Verwendung
DE202005020141U1 (de) * 2005-11-29 2007-01-11 Farco-Pharma Gmbh Detektionseinheit, insbesondere Biosensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011522266A5 (ja)
JP5675594B2 (ja) 化学的又は生物学的な種を検知するための方法及びそのための電極配列
Chen et al. Electrochemical impedance spectroscopy detection of lysozyme based on electrodeposited gold nanoparticles
Lange et al. Chemiresistors based on conducting polymers: A review on measurement techniques
Li et al. Electrochemical impedance spectroscopy for study of aptamer–thrombin interfacial interactions
Erdem et al. Impedimetric detection of in situ interaction between anti-cancer drug bleomycin and DNA
TWI453282B (zh) 連接物、阻抗式生物晶片及使用該晶片在流體樣品中定量偵測目標分析物之方法
Li et al. Fabrication of an oxytetracycline molecular-imprinted sensor based on the competition reaction via a GOD-enzymatic amplifier
KR101698988B1 (ko) 전자전달 매개체의 산화환원 순환을 이용한 바이오센서
KR20170065015A (ko) 헤모글로빈 측정용 전기화학센서 및 그 제조방법
Liu et al. A sensitive, non-damaging electrochemiluminescent aptasensor via a low potential approach at DNA-modified gold electrodes
Wu et al. Direct electrochemical sensor for label-free DNA detection based on zero current potentiometry
Majidi et al. Direct detection of tryptophan for rapid diagnosis of cancer cell metastasis competence by an ultra-sensitive and highly selective electrochemical biosensor
Wawrzyniak et al. Gly‐Gly‐His Immobilized On Monolayer Modified Back‐Side Contact Miniaturized Sensors for Complexation of Copper Ions
Wardani et al. Electrochemical sensor based on molecularly imprinted polymer cryogel and multiwalled carbon nanotubes for direct insulin detection
Huang et al. An electrochemical impedance sensor for simple and specific recognition of G–G mismatches in DNA
Huang et al. A sensitive method for protein assays using a peptide-based nano-label: human glypican-3 detection for hepatocellular carcinomas diagnosis
Xu et al. Amperometric L‐cysteine Sensor Using a Gold Electrode Modified with Thiolated Catechol
Castillo et al. Impedimetric aptasensor for thrombin recognition based on CD support
Yusof et al. Electrical characteristics of biomodified electrodes using nonfaradaic electrochemical impedance spectroscopy
KR20150144644A (ko) Dna 검출용 바이오센서 및 이의 제조방법
Shervedani et al. Electrochemical determination of calf thymus DNA on Zr (IV) immobilized on gold–mercaptopropionic-acid self-assembled monolayer
Shervedani et al. One-impedance for one-concentration impedimetry as an electrochemical method for determination of the trace zirconium ion
US20180011054A1 (en) Metal ion detection method, test substance detection method
Alizadeh et al. Electrochemical investigation of cytochrome c immobilized onto self‐assembled monolayer of captopril