JP2011519153A - ウエーハレベルパッケージング用の半導体ダイソータ - Google Patents

ウエーハレベルパッケージング用の半導体ダイソータ Download PDF

Info

Publication number
JP2011519153A
JP2011519153A JP2011504941A JP2011504941A JP2011519153A JP 2011519153 A JP2011519153 A JP 2011519153A JP 2011504941 A JP2011504941 A JP 2011504941A JP 2011504941 A JP2011504941 A JP 2011504941A JP 2011519153 A JP2011519153 A JP 2011519153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
die
flipper
cavity
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011504941A
Other languages
English (en)
Inventor
スニアー クフー,フン
Original Assignee
スニアー クフー,フン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スニアー クフー,フン filed Critical スニアー クフー,フン
Publication of JP2011519153A publication Critical patent/JP2011519153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

半導体ダイをソートするためのダイソータが提供される。ダイソータは、ダイをソートするための割出し機構を備えた回転タレットモジュール(19)を備え、回転タレットモジュール(19)は回転動作を生成するためにモータにさらに結合される。フリッパーモジュール(20)のフリップ工程を可能にするために、回転作動手段(72)を備えた複数のフリッパーモジュール(20)が回転タレットモジュール(19)に結合される。一実施形態において、ダイのピックアンドプレース作業のためにキャビティシャトル(93)を開放位置に移動させるために複数のシャッター開放装置(55)がフリッパーモジュール(20)に作動可能に結合される。好ましい一実施形態において、フリップ機構を始動させる前にキャビティホルダ(74)のロックを解除するために複数のキャビティ解除手段(57)がフリッパーモジュール(20)に作動可能に結合され、それ故キャビティ解除手段(57)は回転タレットモジュール(19)上に設置されたカム機構である。フリッパーモジュール(20)はさらに、フリッパーモジュール(20)を水平位置に固定し、かつそれが横滑りしないようにするためにキャビティロック(75)を備える。好ましい一実施形態において、シャッター開放装置(55)はモータに作動可能に結合され、これによりモータの時計回りまたは反時計回りのいずれかの1回の回転動作によってキャビティシャトル(93)が開放される。
【選択図】図1a

Description

本発明は半導体の製作に関し、より詳細には既知の良好なダイを製作するためのダイソータに関する。
本発明は、ウエーハレベルパッケージング(WLP)のバックエンド工程の分野、すなわちベアウエーハダイ、バンプダイまたはウエーハリング形態でのリードレスパッケージのソートのカテゴリに関する。半導体ダイの製作に広く採用される方法の1つは、ベアダイ、バンプダイおよびリードレスパッケージをウエーハリングまたは他の土台から選び出すことである。WLPダイおよびリードレスパッケージの典型的な半導体バックエンド製造工程において、ダイおよびパッケージのバッチが半導体材料の円形ウエーハの中に形成される。製造工程の終わりに向けて、円形ウエーハはMylarなどと一緒にウエーハリング上に配置される。このウエーハリングはその後、これらのダイ/パッケージを切り離すためにダイシング装置に装填される。製作および/またはソーイング工程(この工程は非常に重要かつ繊細である)において、個々のダイが破損するあるいは不良品となる可能性がある。不良ダイを出荷したりあるいは使用したりするのを阻止するために、ダイが組立工程の次の段階に移されないうちにダイレベルでの機能レベルを判定する目的で各ダイがテストされるあるいは厳密に精査される。ダイソート(これはテストと共にその場で可能である)は、テストステップより特定されたダイを選び出す。例えばテストは、ダイ/パッケージに要求される性能レベルに応じてダイ/パッケージを「優良」または「不良」と特定することができる。製造コストを削減するためにこの業界の方向はバンプダイへと向かっており、これはより小さい専有面積で集積回路を製作しコストを削減させる。
ダイソートはダイソータと呼ばれる機器によって通常行なわれる。ダイソータは典型的には、ソートすべきダイを含んでいるウエーハリングを受け取る。個々のダイ/パッケージがその後ウエーハリングから選択され、出力搬送装置に配置される。従来のダイソータは装填部と出力部を含み、それらは完全に自動でありウエーハを25以上のロットで処理する。しかしながら出力搬送装置はそれぞれ異なるため(例えばサイズ、ダイトレイおよび/または処理の手順が異なる)、ダイソータは、様々な出力搬送装置を収容するために順応性がある必要がある。したがって、それらの違いに適合するために異なる出力搬送装置を使用するたびにダイソータを変更する(例えば機械的におよび/またはソフトウェアに合わせて)ことができなければならない。典型的にはウエーハはカセットの中に入れられて搬送され、ダイソートのために装填部に配置される。ウエーハハンドラが各ウエーハリングを保管カセットからプリアライナーまたはエキスパンダに順次装填し、そこでバーコード形式などのウエーハIDが読み取られ、ホストからマッピングファイルがロードされる。ウエーハMylarはその後機械手段によってエキスパンドされ、エキスパンダステージによってウエーハリングがピックアンドプレースステーションに付近に移動される。次いで視覚的な補助によって平坦なまたはノッチなど他の物理的な目印の位置を定めることによってウエーハリングが事前に配向され、この配向はダイソートのためのX−Yステージの運動に適合するような位置である。
従来のピックアンドプレース手法は、ウエーハリングの下のプランジャの動きと同期してエキスパンドされたリングからダイを抜き取るピックアームを有し、ピックアームはウエーハリングからダイ/パッケージを抜き取った後ダイ/パッケージをひっくり返し、このダイ/パッケージを搬送テープ内に配置する別のピックアームにダイ/パッケージを移動させる永続的なフリップ機構を有する。従来のダイ/パッケージソータは、ウエーハリングからダイ/パッケージを抜き取る前またはそれが第1のピックアーム上にある間のバンプ側の表面品質検査、およびダイ/パッケージを搬送テープポケット内に配置した後の別の面の検査のためにカメラを提案または利用しており、この手法には搬送テープから不良のダイ/パッケージを抜き取りその後良好なダイ/パッケージと交換するために追加の機構などが所定の場所になければならないという制限があり、これはこのような交換の際に機械の通常の作動を停止させ、UPHに影響を与えることになる。
従来のピックアンドプレース作業に関する別の制限は、ダイ/パッケージのサイズおよび検査基準によって要件が高まるとき、この業界の期待に応えるために観察能力を拡大または強化するという制限がある。
この従来の手法に関する別の制限は、作業が一連のシーケンスであり、処理中のウエーハのソート作業が完了しカセットに戻されるまでは新しいウエーハリングを装填しマッピングファイルを事前に読み込むことができないため、ウエーハ交換超過時間がより長くなることである。
本発明は、ダイソータ装置およびそのための方法を提供する。本発明の一態様によると、ダイソータは回転タレット手法においてウエーハリング交換トラックおよびフリッパー機構を利用する。フリップ機能は製作要件によって作動される場合と作動されない場合があり、業界の要求に応えるために特定の検査基準に達するように複数のステーションにおける複数の観察を容易にすることができる。これら全ての工程は並行して同時に行なわれる工程であり、したがってそれによって新たな機能に加えるのに追加のサイクルタイムが生じることはない。
一実施形態によると、ウエーハリングを迅速に交換するトラックシステムに含まれるソータの装填部は、ピックアンドプレース作業と独立して作用する。本発明の一実施形態によると、ウエーハリング迅速交換システム(WQCS)の設計によりウエーハリング交換の超過時間が短縮する。1つのウエーハがソート作業中に新しいウエーハをWQCSに装填することが可能であり、このスタンドバイ位置でウエーハIDが読み取られホストからマッピングファイルを事前にロードすることができ、ソートが完了するとそれはWQCSに戻るように移動され、待機しているウエーハがソートのためにエキスパンダに装填される。
本発明の別の実施形態によると、ピックアンドプレース作業は、12個のステーションを備えた回転タレットを利用し、ステーションの総数は用途の要件次第で増減させることができる。個々のステーションは、ダイ投入、ダイ出力、ダイ拒絶出力、3Dバンプ検査、表面品質検査、ダイフリップ、および品質チェックの他の多くの視覚検査作業などそれぞれ固有の機能を果たすように指定されている。この回転タレットの概念では、各ステーションは並行して同時に処理を行なう。フリッパーは、キャビティユニットの両側にシャトルプレートを備えた独自の設計であり、このキャビティポケット内にダイ/パッケージが配置され、回転タレットが割り出しする際、ダイが脱落するあるいは飛び散ることのないようにこのシャトルプレートによって保護される。頂部のシャトルプレートは、ダイのピックアンドプレース、すなわち視覚検査が必要なステーションにおいて開放するトリガーである。
以下の図面と共に採用される以下の詳細な記載と併せて本発明はより完全に理解されるであろう。
本発明の付加的特徴は、この図面と併せて採用される際以下の詳細な記載および特許請求の範囲からより容易に明らかになるであろう。
本発明による自動ウエーハダイソータの頂部平面図である。 ダイパッケージ品質の視覚検査のための位置の頂部平面図である。 ウエーハリング迅速交換システムの等角図である。 ウエーハリング迅速交換システムの側部平面図である。 ウエーハリング迅速交換システムの工程のフローチャートである。 本発明による主要なタレットシステムの等角図である。 本発明による主要なタレットシステムの頂部平面図である。 本発明によるフリッパーモジュールの等角図である。 本発明によるフリッパー作動装置ユニットの等角図である。 本発明によるフリッパー作動装置ユニットの側部平面図である。 本発明によるフリッパーキャビティユニットの等角図である。 本発明によるフリッパーキャビティユニットの側部平面図である。
図1aは、本発明の一態様によるダイソータ(11)の全体の構成を示す。好ましい一実施形態において、カセット昇降機(12)であるダイソータ(11)の装填部は、垂直方向にウエーハカセットを割り出すための電動式の垂直軸で構成される。本発明の好ましい一実施形態によると、ウエーハリング迅速交換システム(WQCS)(14)の設計によりウエーハリング交換の超過時間が短縮される。ウエーハハンドラ(13)が各ウエーハをウエーハカセットからWQCS(14)の上部トラック(43)に順次装填し、その後ウエーハのバーコードなどウエーハのIDを読み取るためにWQCS(14)に搭載された第1カメラ(25)によってウエーハIDが取り込まれる。システムは次いで、ウエーハの個々のダイの同一性ならびに位置をマッピングするためにホストシステムからウエーハマッピングファイルをロードする。ウエーハハンドラ(13)は続いてウエーハをエキスパンダステーション(17)に移動させ、ウエーハを保持するMylarがエキスパンドされ、エキスパンダX−Y運動ステージ(16)によってウエーハが第2カメラ(31)の下に適切に移動され、平坦なまたはノッチなどの物理的な目印の位置を定めるのに第2カメラ(31)を使用することによってウエーハの中心地点および最初のダイを抜き取る位置が得られる。ウエーハは次いで、最初のダイを抜き取るためにこの特定された位置に従って位置決めされ配向される。
さらに図1を参照しかつ図4bおよび図7aを参照すると、第1のピックアーム(18)がウエーハリングの下のプランジャ(15)の動きと同期してエキスパンドされたリングからダイを抜き取り、第1ステーション(101)でフリッパーモジュール(20)のキャビティポケット(92)にそれを配置する。頂部のキャビティシャトル(93)が閉鎖した後回転タレットモジュール(19)が反時計回りに1回の割り出しを行い、第1ステーション(101)でフリッパーモジュール(20)のキャビティポケット(92)内に次のダイを配置するために所定の位置に割り出した後、シャトル開放装置(55)が再びキャビティシャトル(93a)を開放させ、第2ステーション(102)で第3のカメラ(32)の検査が行なわれる。これに続く工程および視覚検査は、それぞれのステーション(101から112)で並行して同時に行なわれる。
第7ステーション(107)で良好なダイが第2のピックアーム(21)によって出力テープおよび実在するモジュール(22)へと取り出され、不良ダイは、第10ステーション(110)で第3のピックアーム(23)によってJEDECトレイモジュール(24)に出力される。
図1bは、本発明に関する視覚検査に使用される様々なカメラの位置を示しており、本発明の好ましい一実施形態では、第2カメラ(31)は、ピックアンドプレース作業のためのウエーハの位置合わせおよびダイの調整に使用される。第3カメラ(32)は、ダイの底部側でのダイバンプおよび表面の品質検査を目的としている。第4カメラ(33)は、頂部側でのダイのマーキングおよび表面品質検査を目的としている。第5カメラ(34)は、ダイの4つの面での表面品質を検査するのに使用される。第6カメラ(35)は、搬送テープ内に配置した後のダイの配向をチェックするのに使用される。第7カメラ(36)は、搬送テープの密閉特性を検査するのに使用される。第3カメラ(32)および第4カメラ(33)に関して、頂部キャビティシャトル(93a)が開放するように作動された後、それはダイ像を捕らえる。
図2aはウエーハリング迅速交換システム(WQCS)の等角図であり、図2bはウエーハリング迅速交換システム(WQCS)の側部平面図である。本発明の好ましい一実施形態において、図2aおよび図2bは、ウエーハカセットとエキスパンダモジュールとの間でウエーハリング(42)を装填したり取り出したりする緩衝ステーションである。図3は、ウエーハリング迅速交換システム(WQCS)の工程フローチャートであり、好ましい一実施形態において最初のウエーハがカセットから上部トラック(43)に装填され、続いてウエーハの同一性を表すウエーハリングIDが読み取られ登録される。好ましい一実施形態において、システムは次いでホストシステムからウエーハマッピングファイルをロードし、個々のダイの同一性ならびに位置をマッピングする。ウエーハハンドラ(13)がその後、ソート作業のためにウエーハをエキスパンダステーション(17)に移動させる。ソート作業が完了するとウエーハはその後エキスパンダから取り出され、最終的には抜き取られる。この作業は最後のウエーハが完了するまで繰り返される。
図4aおよび図4bは、この産業の従来のメーカーとは異なるダイソータを作製する本発明の核心である回転タレットモジュール(19)の全体の設計を示す。本発明の好ましい一実施形態において、回転タレットモジュール(19)は、回転タレットモジュール(19)を、それぞれのステーションで同期してマルチタスクを果たしダイのピックアンドプレースにおいてこの業界で好まれる2タッチの手法を維持する一方でダイ当たり240msより短いサイクルタイムに応える優れた概念にするもう1つの発明である多数のフリッパーモジュール(20)で構成される。
好ましい一実施形態において、モジュールはまたモータ(54)に結合された3つのシャトル開放装置(55a、55bおよび55c)を有し、時計回りまたは反時計回り(62)のいずれかのモータの1回の回転運動によってモータは3つの全てのシャトル開放装置(55a、55bおよび55c)を同時に作動させ、これは第1ステーション(101)、第2ステーション(102)、第6ステーション(106)、第7ステーション(107)および第10ステーション(110)において頂部キャビティシャトル(93a)を第3の直線方向(63aおよび63b)に移動させる。好ましい一実施形態において、図4aおよび図7aに見られるように、各シャトル開放装置(55)は、キャビティシャトル(93)上に設置されたカム従動子(95)を引っかけ内側に直線に移動する際それを開放位置に誘導する1つまたは2つのかぎ爪指(56)を有する。その後ダイが第1の方向(61)からキャビティポケット(92)内に配置され、良好なダイが第2の方向(64)で搬送テープモジュールに対して外に移動される一方、不良ダイは、モジュールを拒むように第4の方向(65)に進む。
図6aおよび図6bを参照すると、フリッパーモジュール(20)は、タレットモータ(51)によって反時計方向に割り出す回転板(52)上に設置され、各割り出しがフリッパーモジュール(20)を次のステーションに対して1段階前に移動させ、これによりキャビティポケット(92)内のダイに対して工程が実施される。キャビティ解除装置(57)はカム機構であり、位置(121)と(122)に設置され、回転板(52)がこれら2つの位置を通過して割り出すとき、カム従動子(79)がキャビティ解除装置(57)の表面に対して摺動し、キャビティロック(75)を後方に移動するように誘導し、キャビティホルダ(74)を自由にし、この割り出しが停止している間にフリッパーモジュール(20)上の回転作動装置(72)を作動させることによってフリップ工程を実現させることができる。
図5は、本発明の一態様によるフリッパーモジュール(20)の完全な設計を示す。好ましい一実施形態において、フリッパーモジュールは、図6aおよび図6bとして示されるフリッパー作動装置ユニット(60)と、図7aおよび図7bとして示されるフリッパーキャビティユニット(90)の2つの部分に分けることができる。好ましい一実施形態によると、フリッパー作動装置ユニット(60)上でキャビティユニット(90)はキャビティホルダ(74)に相対する組立体であり、2つのねじ(77)によってしっかり締められ、キャビティホルダ(74)の他端は、回転作動装置(72)と一列になるように取付けられた軸継手(72)に装着され、回転作動装置(72)が作動される際それがキャビティユニット(90)を180°反転させ、これによりキャビティポケット(92)内にあるダイの別の面が上を向く。キャビティユニット(90)はウエーハリングに対して水平レベルを維持し、キャビティホルダ(74)上に設置されたロックピン(76)に対してキャビティロック(75)を押し当て、キャビティロック(75)は、戻り機構としてばね(78)を使用し、滑らかな摺動運動としてクロスローラ(81)を使用する。完全なフリッパーモジュール(20)が、フリッパーベース(71)によって回転板(52)に取り付けられる。
好ましい一実施形態において、図7aおよび図7bに見られるように、キャビティユニット(90)は、摺動機構としてのクロスローラ(94)と、戻り機構としてのばね(96)を介してキャビティベース(91)に取り付けられた2つのシャトル板を有し、頂部キャビティシャトル(93a)は、回転板(52)が割り出すときダイがキャビティポケット(92)から飛び出さないように保護カバーとして作用し、キャビティシャトル(93b)は、ダイの支持ベースとして作用する。
本明細書の方法の作業が特定の順序で示され記載されているが、特定の作業を逆の順序で行なうことができるように、または特定の作業を少なくとも部分的に他の作業と同時に行なうことができるようにそれぞれの方法の作業の順序は変更することが可能である。本発明の特定の実施形態が記載され示されてきたが、本発明はこのように記載され示される特定の形態または部品の構成に限定されない。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義されるべきである。

Claims (6)

  1. ダイをソートするための割出し機構を備え、回転動作を生成するためにモータ(51)に結合された回転タレットモジュール(19)と、
    複数のダイを搬送およびフリップするために前記回転タレットモジュール(19)に結合された複数のフリッパーモジュール(20)と、を備える半導体ダイをソートするためのダイソータであって、前記フリッパーモジュール(20)が、前記フリッパーモジュール(20)のキャビティポケット(92)内のダイのピックアンドプレースおよび視覚検査作業のために前記フリッパーモジュール(20)のキャビティシャトル(93)を開放位置に移動させるために前記フリッパーモジュール(20)に作動可能に結合され、前記フリッパーモジュール(20)が次の作業のために1つのステーションから次のステーションに素早く動くとき前記キャビティシャトル(93)が閉鎖位置へ移動する複数のシャッター開放装置(55)と、
    前記フリップ機構を始動させる前に前記フリッパーモジュールのキャビティホルダ(74)のロックを解除するために前記フリッパーモジュール(20)に作動可能に結合され、前記回転タレットモジュール(19)上に設置されたカム機構である前記フリッパーモジュール(20)の複数のキャビティ解除手段(57)と、を備えるダイソータ。
  2. 前記フリッパーモジュール(20)が、前記フリッパーモジュール(20)の前記フリップ工程を可能にするために回転作動装置(72)をさらに備える、請求項1に記載のダイソータ。
  3. 前記フリッパーモジュール(20)が、回転板(52)の割出し動作中、前記フリッパーモジュールを水平位置に固定し、かつそれが横滑りしないようにするためにキャビティロック(75)をさらに備える、請求項1に記載のダイソータ。
  4. 前記キャビティユニットが様々なサイズのダイパッケージの要求に応えるために調節可能である、請求項1に記載のダイソータ。
  5. 前記シャッター開放装置(55)が作動可能にモータに結合され、これにより前記モータの時計回りまたは反時計回りのいずれかの1回の回転動作によって前記キャビティシャトル(93)が開放される、請求項1に記載のダイソータ。
  6. 視覚検査による品質チェックのために前記ダイソート工程の様々なステージに作動可能に配置された複数のカメラをさらに備える、請求項1に記載のダイソータ。
JP2011504941A 2008-04-18 2009-04-10 ウエーハレベルパッケージング用の半導体ダイソータ Pending JP2011519153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI20081146A MY144526A (en) 2008-04-18 2008-04-18 Semiconductor die sorter for wafer level packaging
MYPI20081146 2008-04-18
PCT/MY2009/000051 WO2009128698A1 (en) 2008-04-18 2009-04-10 Semiconductor die sorter for wafer level packaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011519153A true JP2011519153A (ja) 2011-06-30

Family

ID=41199291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504941A Pending JP2011519153A (ja) 2008-04-18 2009-04-10 ウエーハレベルパッケージング用の半導体ダイソータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110038694A1 (ja)
JP (1) JP2011519153A (ja)
MY (1) MY144526A (ja)
WO (1) WO2009128698A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109478526A (zh) * 2016-07-13 2019-03-15 环球仪器公司 模块化晶粒处理系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110248738A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Sze Chak Tong Testing apparatus for electronic devices
EP2482309A1 (en) 2011-02-01 2012-08-01 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Arrangement for processing optoelectronic devices
CN102290360B (zh) * 2011-03-16 2013-09-25 哈尔滨工业大学 一种t轴旋转限位结构
JP5936847B2 (ja) * 2011-11-18 2016-06-22 富士機械製造株式会社 ウエハ関連データ管理方法及びウエハ関連データ作成装置
US10115620B2 (en) * 2015-08-31 2018-10-30 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus and method for adjustment of a handling device for handling electronic components
CN108155124A (zh) * 2017-12-25 2018-06-12 北京中电科电子装备有限公司 一种芯片贴装装置及方法
US11569105B2 (en) * 2020-06-15 2023-01-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-flip semiconductor die sorter tool
WO2023038572A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Mit Semiconductor Pte Ltd System and process for sorting die from wafer using angled wafer table and angled turret

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270608A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Toshiba Corp 検査装置
CN1591815A (zh) * 2003-08-29 2005-03-09 Lkt自动化配备私人有限公司 翻转集成电路芯片的方法和设备
JP2006098039A (ja) * 2004-03-31 2006-04-13 Sharp Corp 冷却庫
JP2008066472A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Canon Machinery Inc ワーク複合処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213853B1 (en) * 1997-09-10 2001-04-10 Speedfam-Ipec Corporation Integral machine for polishing, cleaning, rinsing and drying workpieces
SG104292A1 (en) * 2002-01-07 2004-06-21 Advance Systems Automation Ltd Flip chip bonder and method therefor
JP2006108193A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Tokyo Weld Co Ltd ピックアップ装置及びピックアップ方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270608A (ja) * 1985-05-24 1986-11-29 Toshiba Corp 検査装置
CN1591815A (zh) * 2003-08-29 2005-03-09 Lkt自动化配备私人有限公司 翻转集成电路芯片的方法和设备
JP2006098039A (ja) * 2004-03-31 2006-04-13 Sharp Corp 冷却庫
JP2008066472A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Canon Machinery Inc ワーク複合処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109478526A (zh) * 2016-07-13 2019-03-15 环球仪器公司 模块化晶粒处理系统
CN109478526B (zh) * 2016-07-13 2023-11-17 环球仪器公司 模块化晶粒处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
MY144526A (en) 2011-09-30
US20110038694A1 (en) 2011-02-17
WO2009128698A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011519153A (ja) ウエーハレベルパッケージング用の半導体ダイソータ
US6064194A (en) Method and apparatus for automatically positioning electronic dice within component packages
CN106062576B (zh) 集成的测试和处理机构
US8011058B2 (en) Singulation handler system for electronic packages
CN111554601B (zh) 晶圆前端传送系统
US10317460B2 (en) Precision alignment unit for semiconductor trays
CN216094907U (zh) 一种用于半导体设备前端集成晶圆的分拣装置
TW200903696A (en) Probe apparatus
US9510460B2 (en) Method for aligning electronic components
JP4928470B2 (ja) 電子部品ハンドリング装置、電子部品試験装置、及び電子部品の試験方法
US7190446B2 (en) System for processing electronic devices
JP2010503240A (ja) トレーハンドリング機及びそれを用いた半導体素子検査方法
US8167524B2 (en) Handling system for inspecting and sorting electronic components
WO2011076507A1 (en) Wafer handler comprising a vision system
KR20190040175A (ko) 웨이퍼 레벨 패키징을 수행하는 자동화 시스템
WO2008097012A1 (en) Vision system of sawing and placement equipment
JP4233705B2 (ja) ダイボンディング方法およびダイボンディング設備
Lin et al. WLCSP+ and eWLCSP in FlexLine: Innovative wafer level package manufacturing
JP3050764B2 (ja) Icチップ外観検査装置
TWI557832B (zh) 製造半導體的裝置與方法
KR100740890B1 (ko) 웨이퍼 콜렉터
US7230441B2 (en) Wafer staging platform for a wafer inspection system
US20030082031A1 (en) Wafer handling device and method for testing wafers
KR102575445B1 (ko) 다이 포장 방법
KR20220093802A (ko) 반도체 스트립 이송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105