JP2011517868A - 可視光通信を用いたデータ送受信装置及び方法 - Google Patents

可視光通信を用いたデータ送受信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011517868A
JP2011517868A JP2010547566A JP2010547566A JP2011517868A JP 2011517868 A JP2011517868 A JP 2011517868A JP 2010547566 A JP2010547566 A JP 2010547566A JP 2010547566 A JP2010547566 A JP 2010547566A JP 2011517868 A JP2011517868 A JP 2011517868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
visible
visible light
data
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010547566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922458B2 (ja
Inventor
ジョン−ソク・チェ
ユン−ジェ・オ
デ−クァン・ジュン
ホン−ソク・シン
キュン−ウ・イ
ドン−ジェ・シン
スン−ブム・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011517868A publication Critical patent/JP2011517868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922458B2 publication Critical patent/JP4922458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

本発明は、可視光通信システムにおけるデータ送受信装置であって、受信動作時、受光素子を用いて相手方側から受信した可視光信号を電気信号に変換して出力し、送信動作時、発光素子を用いて情報を含めた電気信号を可視光信号に変換して相手方側に送信する可視光送受信機(VLC Transceiver)と、可視フレームを生成して可視光送受信機に出力するVFE(Visible Frame Engine)と、を含み、送信側及び受信側で通信のための各フレームを転送しない時間に通信リンクに可視性を提供するために上記VFEで可視フレーム(Visible Frame)を生成して相手方側に転送する可視光コントローラ(VLC controller)と、可視光コントローラを制御し、可視光コントローラとデータを送受信するホストコントローラ(Host controller)と、を含む。

Description

本発明は、可視光通信に関し、特に可視光通信を用いたデータ送受信装置及び方法に関する。
OSI(Open Systems Interconnection)モデルにおけるデータリンク(Data Link)階層(Layer)は通信リンクを担当し、これと関連した機能を遂行する。したがって、通信に使われるフレーム(Frame)を構成し、これを効果的に転送するために種々の事項を定義する。代表的に、フレームのアドレス(address)構造及び基本的な流れ制御と誤り(Error)制御、そして通信媒体に対する接近を制御する機能を遂行する。
図1は、一般的なイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))システムにおけるデータ転送時の一例示フレーム構成図である。図1を参照すると、一般的なイーサネット(登録商標)システムにおけるデータ転送時のフレームの構成は、送信機と受信機との間の同期化情報を伝達するアナログ(Analog)プリアンブル(Preamble)と、実際に転送する情報を含めたデータのペイロード(Payload)であるデータ(Data)フレームと、上記データフレームの始まりを知らせるディジタル(Digital)プリアンブルと、通信リンク制御のためのコントロール(Control)フレームと、相手方のデータ転送に対する応答を知らせるACK(Acknowledge)フレームを含んで構成される。上記図1の説明を参照して一般的なイーサネット(登録商標)システムにおけるデータ送受信時の各フレームの送受信動作を説明する。
図2A乃至図2Cは、一般的なイーサネット(登録商標)システムの一例示のデータ送受信過程を示す流れ図である。
図2Aは、一般的なイーサネット(登録商標)システムのデータ送受信過程における送信側と受信側との間のデータの流れを示す。図2Aに示すように、送信側(Sender)はコントロールフレームを受信側(Receiver)へ転送する。すると、受信側はコントロールフレームを受信した後、受信したコントロールフレームに対する応答をするためにACKフレームを送信側へ転送して送信側と受信側との間のリンクを設定する。送信側は設定されたリンクを使用して実際的なデータ通信を始めるためにデータフレームを受信側へ転送し、受信側は受信したデータフレームに対する応答のためにACKフレームを送信側へ転送してデータ通信を遂行する。上記転送されるコントロールフレームとACKフレーム、及びリンクが設定された後に転送されるデータフレームとそれに対する応答フレームであるACKフレームは、転送時にディジタルプリアンブルと共に転送され、ディジタルプリアンブルの後に転送される。
図2Bは、一般的なイーサネット(登録商標)システムのデータ転送過程で送受信されるフレームの流れを示す。送信側と受信側との間に通信しようとする時、データリンクは下記のように構成される。図2Aで説明したように、先に送信側から受信側にリンク設定のためにディジタルプリアンブルとコントロールフレームを転送すれば、受信側はコントロールフレームを受信した後、送信側にディジタルプリアンブルとACKフレーム転送してリンクが設定されたことを知らせる。送信側は設定されたリンクを介してディジタルプリアンブルとデータフレームを転送し、受信側では転送されたデータに対する応答のためにディジタルプリアンブルとACKフレームを送信側へ転送してリンク設定及びデータ転送過程を遂行する。
図2Cは、前述した図2Bの転送過程の中で点線で表示された一部分210のデータの流れを示す。図2Cに示すように、一般的なイーサネット(登録商標)システムのデータ転送過程では、送信側から受信側、または受信側から送信側へのデータの転送中の時だけでなく、データの転送中でない時点でも送信側と受信側は各相手方側にアナログプリアンブルを転送して送受信機の間に同期を維持するように動作する。
前述したような通信プロトコルの形態を可視光通信システムに適用すれば、上記アナログプリアンブルによって可視光送信機及び受信機は、可視光信号の出力を続けて‘ON’状態に維持しなければならない。送信機と受信機の出力信号が常に‘ON’状態となるため、通信の可視性に変化を与えることができず、可視的に情報の差を確認することができない。また、電力(Power)に対する考慮のない有線上に適したプロトコルであるため、常に送受信機の出力状態を‘ON’状態に維持して不要な電力が消耗される問題点がある。
したがって、可視光通信システムにおける既存のデータリンク階層で提供する機能を遂行すると共に、通信チャンネルに可視性が提供できる可視光通信システムに適した通信プロトコル及び通信リンクにおける可視性確保及びそれに対する調節が可能な可視光通信システムが要求される。
本発明は、可視光通信のために既存のデータリンク(Data link)階層(Layer)で提供する機能を遂行し、通信チャンネルに可視性を与え、必要によってこれを調節可能な可視光通信システム及びデータ送受信方法を提供することをその目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の一態様によれば、可視光通信システムにおけるデータ送受信装置であって、受信動作時に受光素子を用いて相手方側から受信した可視光信号を電気信号に変換して出力し、送信動作時、発光素子を用いて情報を含めた電気信号を可視光信号に変換して相手方側に送信する可視光送受信機(VLC Transceiver)と、可視フレームを生成して上記可視光送受信機に出力するVFE(Visible Frame Engine)を含み、送信側及び受信側で通信のための各フレームを転送しない時間に通信リンクに可視性を提供するために上記VFEで可視フレーム(Visible Frame)を生成して相手方側に転送する可視光コントローラ(VLC controller)と、上記可視光コントローラを制御し、上記可視光コントローラとデータを送受信するホストコントローラ(Host controller)と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、可視光通信システムにおけるデータ送受信方法であって、送信側でリンク制御のためのコントロールフレーム(Control Frame)を受信側へ転送する過程と、上記受信側で上記コントロールフレームを受信し、応答のためにACK(Acknowledge)フレームを上記送信側へ転送する過程と、上記送信側で情報を含めたデータフレームを上記受信側へ転送する過程と、上記受信側で上記データフレームを受信し、応答のためにACKフレームを上記送信側へ転送する過程と、を含み、上記送信側及び上記受信側で通信のための各フレームを転送しない時間に通信リンクに可視性を提供するために可視フレーム(Visible Frame)を相手方側へ転送することを特徴とする。
上記可視フレームは、予め設定されたビット数だけ‘1’と‘0’とが繰り返される信号で構成されるプリアンブル(Preamble)と、特定のビット列で構成されてフレームの始まりを知らせるSTAと、可視パターンブロックの情報を示すインフォ(Info)ブロックと、8B10B符号化方式で使用しないコードとして定義する可視パターン(Visible Pattern)ブロックと、特定のビット列で構成されてフレームの終わりを知らせるSTOと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、可視光通信システムにおけるデータ送受信方法の動作手続きを通じて可視光を用いた通信チャンネルで通信の固有の機能を遂行できるだけでなく、可視光を用いた通信チャンネルに可視性の確保及び可視性の調節が可能であり、通常リンクに可視性を提供しながら通信しようとする時のみ送受信機を動作させるので、電力消耗の少ない可視光通信チャンネルを具現できる効果がある。
従来のイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))システムにおけるデータ転送時の一例示フレーム構成図である。 従来のイーサネット(登録商標)システムの一例示データ送受信過程を示す流れ図である。 従来のイーサネット(登録商標)システムの一例示データ送受信過程を示す流れ図である。 従来のイーサネット(登録商標)システムの一例示データ送受信過程を示す流れ図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信送受信装置のブロック構成図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送信動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ受信動作フローチャートである。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ転送時の一例示フレーム構成図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送受信過程を示す流れ図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送受信過程を示す流れ図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送受信過程を示す流れ図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送受信過程を示す流れ図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムの可視フレーム(Visible Frame)の構成図である。 本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおける可視フレームの周期を示す図である。
以下、添付の図面を参照しつつ本発明を構成する装置及び動作方法を本発明の実施形態を参照して詳細に説明する。下記の説明では具体的な構成素子のような特定の事項が表れているが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものであり、このような特定の事項が本発明の範囲内で所定の変形や変更がなされることができることは、この技術分野で通常の知識を有する者には明らかである。また、本発明を説明するに当たって、本発明と関連した公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることができると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
可視光通信システムの通信リンクは、LEDなどの可視性を有する素子を使用するため、ユーザが直接目で確認することができる。本発明は、このような可視光通信システムにおいて、VFE(Visible Frame Engine)を使用してリンクの可視性を表現できる可視光通信システム及びデータの送受信方法を提案する。
図3は、本発明の一実施形態に従う可視光通信送受信装置のブロック構成図である。図3を参照すると、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムは、大別して、可視光送受信機(VLC Transceiver)310、可視光コントローラ(VLC controller)320、及びホストコントローラ(Host controller)330を含む。
上記可視光送受信機310は、LED(Light Emitting Diode)、LD(Laser Diode)などの発光素子、またはフォトダイオード(Photo Diode)などの受光素子を用いて、受信動作時、受光素子を用いて受信した可視光信号を電気信号に変換して可視光コントローラ320に出力するか、送信動作時、発光素子を用いて情報を含んだ電気信号を可視光信号に変換して送信する動作を遂行する。
上記ホストコントローラ330は、可視光コントローラ320とCPUインターフェースを使用して連結される。ホストコントローラ330に、一般的にウィンドウ(Windows(登録商標))またはリナックス(Linux)などのオペレーティングシステム(Operating System)が設置されてシステムを制御するようになり、ここに可視光コントローラ320のためのデバイスドライバ(Device Driver)及び可視光通信のためのプロトコル(Protocol)と可視光アプリケーション(Application)を通じて通信をするようになる。
可視光コントローラ320は、送受信バッファ(TRx Buffer)323、8B/10Bエンコーダ/デコーダ(EnDec:Encoder/Decoder)322、直列/非直列化器(SerDes:Serializer/Deserializer)321、コントロールレジスタ(Control Register)324、及びVFE(Visible Frame Engine)325を含み、可視光通信の遂行時、下記に説明する可視フレームを予め設定された間隔で出力されるように制御する。
上記送受信バッファ323は、通信のために転送しようとするデータや受信したデータを格納しておくメモリ空間である。
上記8B/10Bエンコーダ/デコーダ322は、転送しようとするデータ型を8B/10Bに合うように変換する機能を遂行する。
上記直列/非直列化器321は、直列信号と並列信号を変換する機能を遂行する。
上記コントロールレジスタ324は、ホストコントローラ330から可視光コントローラ320の制御に必要とする情報を受けて処理するか、可視光コントローラ320の制御に必要とする情報を提供する。
上記VFE(Visible Frame Engine)325は、可視フレームを生成し、通信リンクへ転送してリンクの可視性を確保する。
可視光リンクにおいて、可視フレームを運営する方式は、下記の通りである。
可視フレームは、通信リンクで両方向に転送が可能であるので、データフレームの転送に関わらず転送可能である。即ち、受信側でデータを受信中の場合にも送信側は可視フレームを転送して可視性を確保することができる。
可視フレームはデータフレームより優先順位が低いので、ホストコントローラ330から可視光コントローラ320にデータ転送を要請すれば、可視フレームの転送中であっても、これを直ぐ中止し、ホストコントローラ330で要請したデータフレームを転送する。図面を参照して可視フレームの送受信方式をより詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおける可視フレームの送信動作フローチャートである。図4を参照すると、まずステップ410で、通信を始めて可視フレームの形態及び転送周期を設定する。次のステップ420で、転送するデータフレームまたはコントロールフレームがあるかを判断する。上記ステップ420での判断結果、転送するデータフレームまたはコントロールフレームがある場合、ステップ430に進行して該当するデータフレームまたはコントロールフレームを送信し、ステップ450に進行する。ステップ450では、上記ステップ430で送信したデータフレームまたはコントロールフレームの送信が終了したかを判断する。上記ステップ450での判断結果、送信したデータフレームまたはコントロールフレームの送信が終了すれば、ステップ440に進行して、上記ステップ410で設定した可視フレームの形態と転送周期によって可視フレームを送信し、ステップ460に進行する。上記ステップ450で、上記送信したデータフレームまたはコントロールフレームの送信が終了していなければ、ステップ430に進行してデータフレームまたはコントロールフレームを続けて送信する。
上記ステップ420での判断結果、転送するデータフレームまたはコントロールフレームがない場合には、ステップ440に進行して上記ステップ410で設定した可視フレームの形態と転送周期によって可視フレームを相手方側に送信し、ステップ460に進行する。次のステップ460では、ホストコントローラから可視フレームの送信中止命令(Stop Sending VF)が発生したかを判断する。上記ステップ460での判断結果、可視フレームの送信中止命令が発生すれば、ステップ420に進行し、上記ステップ460での判断結果、可視フレームの送信中止命令が発生していなければ、ステップ440に進行する。以後、全ての通信が終了すれば、VFEを終了する。
図5は、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ受信動作フローチャートである。図5を参照すると、まずステップ510で、フレームを受信すれば、次のステップ520に進行して、受信したフレームが可視フレームであるかを判断する。ここで、フレームの種類はフレームのヘッダ情報を見て判断できる。上記ステップ520で、受信したフレームが可視フレームの場合には、ステップ530に進行する。ステップ530で、受信した可視フレームは実際の通信で必要としないので、可視フレームを受信バッファに伝達せずに削除する。上記ステップ520で受信したフレームが可視フレームでない場合には、ステップ540に進行する。ステップ540で、受信したフレームは通信に必要とする要素であるので、受信バッファに転送してフレームを処理してプロトコルまで伝達されるようにする。
図面を参照して本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおける可視フレームの構成方法及び可視フレームの転送方法について詳細に説明する。
図6は、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ転送時の一例示フレーム構成図である。図6に示すように、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムのフレームは、実際に転送する情報を含めたデータのペイロード(Payload)であるデータ(Data)フレーム、受信端のCDR(Clock-Data Recovery)のための信号提供及びデータフレームの始まりを知らせる機能を遂行するディジタル(Digital)プリアンブル(Preamble)、相手方のデータ転送に対する応答を知らせるACK(Acknowledge)フレーム、通信リンク制御のためのコントロール(Control)フレーム、及び可視光通信動作時、通信リンクの可視性を提供するための可視フレーム(Visible Frame)を含む。
本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送受信方法によれば、前述した可視フレームを使用して送受信時に続けて信号を転送しなくても可視性を有するデータリンクを具現することができる。
図7A乃至図7Dは、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ転送過程を示す流れ図である。
図7Aは、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムのデータ送受信過程における送信側と受信側との間のデータの流れを示す。図7Aに示すように、まず送信側(Sender)は、通信リンク制御のためにコントロールフレームを受信側(Receiver)へ転送する。すると、受信側は上記コントロールフレームを受信した後、受信したコントロールフレームに対する応答のためにACKフレームを送信側へ転送して送信側と受信側との間のリンクを設定する。送信側は設定されたリンクを使用して実際的なデータ通信を始めるために情報が含まれたデータフレームを受信側へ転送し、受信側は受信したデータフレームに対する応答のためにACKフレームを送信側へ転送してデータ通信を遂行する。上記転送されるコントロールフレームとACKフレーム、及びリンクが設定された後に転送されるデータフレームとそれに対する応答フレームであるACKフレームは、転送時にディジタルプリアンブルと共に転送され、ディジタルプリアンブルの後に転送される。
図7Bは、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムのデータ転送過程で送受信されるフレームを示す。本発明の一実施形態に従う可視光通信システムの送受信動作は、本発明の特徴に従って通信リンクに可視性を提供するために、可視(Visible)フレームを使用することを特徴とする。詳述すれば、送信側と受信側は、可視性を提供するために可視フレームを予め設定された間隔で続けて転送する。
図7Bを参照すると、送信側は上記可視フレームの転送の途中でリンク設定のために可視フレームの送信を中断し、ディジタルプリアンブルとコントロールフレームを転送する。ディジタルプリアンブルとコントロールフレームの転送が完了すれば、可視性の確保のために続けて可視フレームを受信側へ転送する。受信側も送信側からコントロールフレームを受信する前から可視フレームを周期的に送信側に転送の途中でコントロールフレームを送信側から受信するようになれば、可視フレームの転送を中止し、上記コントロールフレームに対する応答のためにディジタルプリアンブルとACKフレームを送信側へ転送するようになり、上記ACKフレームを転送した後には、再度可視性の確保のために続けて可視フレームを転送するようになる。次の送信側は、可視フレームの転送の途中で受信側からACKフレームを受信するようになれば、可視フレームの転送を中止し、実際的なデータ転送のためにディジタルプリアンブルとデータフレームを受信側に転送する。上記データフレームの転送が完了すれば、また可視性の確保のために可視フレームを受信側へ転送する。受信側は、可視フレームの転送の途中で上記データフレームを受信するようになれば、可視フレームの送信を中止し、応答のためのACKフレームを送信する。ACKフレームを送信した後には、再度可視性の確保のために可視フレームを転送するようになる。
図7Cは上記の図7Aのデータ転送過程での点線で表示された一部分710のデータ流れをより詳細に示す流れ図であり、図7Dは上記の図7Aのデータ転送過程での点線で表示された一部分720のデータ流れをより詳細に示す流れ図である。
先に、図7Cと図7Dを参照して送信側の動作を説明する。図7Cを参照すると、送信側は受信側にコントロールフレームを転送し、コントロールフレームの転送が終われば、送信側は通信リンクの可視性のために可視フレームを受信側へ転送する。送信側は可視フレームの転送の途中で受信側からコントロールフレームに対する応答であるACKフレームを受信すれば、可視フレームの転送を中止し、データフレームを転送する。
次に、図7Dを参照すると、送信側は受信側へデータフレームを転送し、データフレームの転送が終われば、再度可視フレームを受信側へ転送する。可視フレームを転送する間、受信側からデータフレームに対する応答であるACKフレームを受信すれば、送信側は可視フレームの転送を中断し、次のデータフレームを転送する。
次に、図7Cと図7Dを参照して受信側の動作を説明すれば、受信側は可視フレームを送信側へ転送の途中で送信側からコントロールフレームを受信すれば、可視フレームの転送を中止し、上記受信したコントロールフレームに対する応答であるACKフレームを送信側へ転送する。ACKフレームの転送が終われば、また可視フレームを送信側へ出力する。
図7Dを参照すると、受信側は可視フレームを送信側へ転送の途中でデータフレームを受信すれば、可視フレームの転送を中止し、受信したデータフレームに対する応答であるACKフレームを送信側へ転送する。ACKフレームの転送が終われば、また可視フレームを送信側へ転送する。
上記図7Cと(d)に対する説明において、ディジタルプリアンブルは省略する。
図7Cと(d)を参照すると、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムのデータ送受信過程では、送信側から受信側へ、または受信側から送信側へデータの転送中の時だけでなく、データの転送中でない時点でも送信側と受信側は相手方側に予め設定された間隔で可視フレームを続けて転送して通信チャンネルの可視性を提供する。
図8は、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムの可視フレーム(Visible Frame)の構成図である。図8に示すように、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムの可視フレームは、プリアンブル(Preamble)810、STA820、インフォ(Info)ブロック830、STO850、及び可視パターン(Visible Pattern)ブロック840を含んで構成する。本発明の一実施形態に従う可視フレームは、具現方法によって、図8に示すように、2つ形態の異なる方式により構成されることができ、上記具現方法によって送受信機構造も変わることができる。
上記プリアンブル(Preamble)810は、‘1010101010’の‘1’と‘0’とが繰り返される信号であり、これは受信端のCDR(Clock Data Recovery)がクロック(Clock)とデータ(Data)を復旧(Recovery)することに充分な時間だけのビット長さに設定され、好ましくは、10ビット(Bit)に設定する。上記CDRは、受信したパケットに基づいて、受信信号からクロック信号とデータ信号を抽出(リカバリー)する機能を遂行する。
上記STA820は、フレームの始まりを知らせる機能(Begin Flag)を遂行し、特定のビット(Bit)列で表示され、本発明の一実施形態に従う可視光プロトコル(VLC protocol)ではUFIR(Ultra fast IrDa)と同一に設定する。
上記STO850は、フレームの終わりを知らせる機能(End Flag)を遂行し、特定のビット列で表示され、本発明の一実施形態に従う可視光プロトコルではUFIRと同一に設定する。
上記インフォブロック830は、可視パターンブロック740の情報を示すフラッグ(Flag)である。上記インフォブロック830は、1Byteのサイズで可視フレームを表示(Marking)するパケットタイプ部分と、1Byteのサイズでペイロード(Payload)のパターンを定義するペイロードパターン部分と、2Byteのサイズで可視パターンの長さを定義する長さ(Length)部分と、を含む。上記長さ部分は、可視フレームの最大長さを32KByteに設定する。
上記可視パターンブロック840は、8B10B符号化方式に使用しないコードとして定義する。上記コードは下記の通りである。
−11111 11111−11110 11111
−11110 11110−11101 11100
−11001 11100−10001 11100
−00001 11100−00001 11000
−00001 10000−00001 00000
−00000 00000
図9は、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおける可視フレームの周期を示す図である。可視フレームの周期を定める方法は、可視光通信モジュールの光の明るさを測定して下記の<数式1>を使用して定めることができる。
Figure 2011517868
上記Visible Frame Gap Timeは上記可視フレーム間の間隔であり、上記Visible Frame Lengthは上記可視フレームの長さであり、Visible Thresholdは可視しきい値である。
図9に示すように、上記可視しきい値が0.3の可視光送信機で可視光リンクを構成した場合、可視フレーム長さの30%以内に可視フレーム間の間隔(Gap)を制御するようになり、上記の間隔で可視フレームを転送して可視性を有するデータリンク階層(Data Link Layer)を形成することができる。
上記のように、本発明の一実施形態に従う可視光通信システムにおけるデータ送受信方法及び装置の動作及び構成がなされることができ、一方、前述した本発明の説明では具体的な実施形態に関して説明したが、種々の変形が本発明の範囲を逸脱することなく実施できる。
310・・・可視光送受信機(VLC Transceiver)
320・・・可視光コントローラ(VLC controller)
330・・・ホストコントローラ(Host controller)
810・・・プリアンブル(Preamble)
820・・・STA
830・・・インフォ(Info)ブロック
840・・・可視パターン(Visible Pattern)ブロック
850・・・STO

Claims (13)

  1. 可視光通信システムにおけるデータ送受信装置であって、
    受信動作時、受光素子を用いて相手方側から受信した可視光信号を電気信号に変換して出力し、送信動作時、発光素子を用いて情報を含めた電気信号を可視光信号に変換して相手方側に送信する可視光送受信機(VLC Transceiver)と、
    可視フレームを生成して前記可視光送受信機に出力するVFE(Visible Frame Engine)を含み、送信側及び受信側で通信のための各フレームを転送しない時間に通信リンクに可視性を提供するために前記VFEで可視フレーム(Visible Frame)を生成して相手方側に転送する可視光コントローラ(VLC controller)と、
    前記可視光コントローラを制御し、前記可視光コントローラとデータを送受信するホストコントローラ(Host controller)と、
    を含むことを特徴とする可視光通信システムにおけるデータ送受信装置。
  2. 前記可視光コントローラは、
    通信のために転送しようとするデータや受信したデータを格納する送受信バッファ(TRx Buffer)と、
    転送しようとするデータ型を8B/10Bに合うように変換する8B/10Bエンコーダ/デコーダ(Encoder/Decoder)と、
    直列信号と並列信号を変換する直列/非直列化器(Serializer/Deserializer)と、
    前記ホストコントローラから前記可視光コントローラの制御に必要とする情報を受けて処理し、前記可視光コントローラの制御に必要とする情報を提供するコントロールレジスタ(Control Register)と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信装置。
  3. 前記通信のための各フレームは、コントロールフレーム(Control Frame)、ACK(Acknowledge)フレーム、及びデータフレームであることを特徴とする請求項1に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信装置。
  4. 前記ホストコントローラは、前記可視光コントローラとCPUインターフェースを使用して連結されることを特徴とする請求項1に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信装置。
  5. 可視光通信システムにおけるデータ送受信方法であって、
    送信側でリンク制御のためのコントロールフレーム(Control Frame)を受信側へ転送する過程と、
    前記受信側で前記コントロールフレームを受信して応答のためにACK(Acknowledge)フレームを前記送信側へ転送する過程と、
    前記送信側で情報を含めたデータフレームを前記受信側へ転送する過程と、
    前記受信側で前記データフレームを受信し、応答のためにACKフレームを前記送信側へ転送する過程と、を含み、
    前記送信側及び前記受信側で通信のための各フレームを転送しない時間に通信リンクに可視性を提供するために可視フレーム(Visible Frame)を相手方側へ転送することを特徴とする可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  6. 前記可視フレームは、予め設定された間隔で繰り返して転送することを特徴とする請求項5に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  7. 前記可視フレーム間の間隔は、
    下記の<数式2>を使用して計算することを特徴とする請求項6に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
    Figure 2011517868
    前記Visible Frame Gap Timeは前記可視フレーム間の間隔であり、前記Visible Frame Lengthは前記可視フレームの長さであり、Visible Thresholdはしきい値である。
  8. 前記コントロールフレーム、前記データフレーム、及び前記ACKフレームは、ディジタルプリアンブル(Digital Preamble)と共に転送され、前記ディジタルプリアンブルの後に転送することを特徴とする請求項5に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  9. 前記可視フレームの長さは最大32Kbytesに設定することを特徴とする請求項5に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  10. 前記可視フレームは、
    予め設定されたビット数だけ‘1’と‘0’とが繰り返される信号から構成されるプリアンブル(Preamble)と、
    特定のビット列で構成されてフレームの始まりを知らせるSTAと、
    可視パターンブロックの情報を示すインフォ(Info)ブロックと、
    8B10B符号化方式で使用しないコードに定義する可視パターン(Visible Pattern)ブロックと、
    特定のビット列で構成されてフレームの終わりを知らせるSTOと、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  11. 前記プリアンブルの長さは、受信側のCDR(Clock-Data Recovery)がクロックとデータを復旧する時間を考慮して設定することを特徴とする請求項10に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  12. 前記プリアンブルの長さは10ビットに設定することを特徴とする請求項10に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
  13. 前記インフォブロックは、
    可視フレームを表示するパケットタイプ部分と、ペイロード(Payload)のパターンを定義するペイロードパターン部分と、可視フレームの長さを表示する長さ部分の情報と、を含むことを特徴とする請求項10に記載の可視光通信システムにおけるデータ送受信方法。
JP2010547566A 2008-02-21 2009-02-20 可視光通信を用いたデータ送受信装置及び方法 Expired - Fee Related JP4922458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080015789A KR101009803B1 (ko) 2008-02-21 2008-02-21 가시광 통신을 이용한 데이터 송수신 장치 및 방법
KR10-2008-0015789 2008-02-21
PCT/KR2009/000815 WO2009104921A2 (en) 2008-02-21 2009-02-20 Apparatus and method for transmitting and receiving data using visible light communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011517868A true JP2011517868A (ja) 2011-06-16
JP4922458B2 JP4922458B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40986061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547566A Expired - Fee Related JP4922458B2 (ja) 2008-02-21 2009-02-20 可視光通信を用いたデータ送受信装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8463134B2 (ja)
EP (1) EP2245765B1 (ja)
JP (1) JP4922458B2 (ja)
KR (1) KR101009803B1 (ja)
CN (1) CN101953097B (ja)
WO (1) WO2009104921A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136256A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 信号生成方法、信号生成装置およびプログラム

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8374201B2 (en) * 2009-09-16 2013-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Preamble design for supporting multiple topologies with visible light communication
KR101683881B1 (ko) * 2009-11-06 2016-12-08 삼성전자주식회사 가시광 통신 시스템에서 송수신측 가시 프레임 출력을 결정하기 위한 방법 및 장치
KR101709785B1 (ko) * 2010-03-31 2017-02-23 삼성전자주식회사 가시광 통신 시스템에서 슬립 모드 설정에 따른 가시 프레임 전송 방법 및 장치
US8634725B2 (en) 2010-10-07 2014-01-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting data using visible light communication
CN102684819B (zh) 2011-03-15 2015-06-03 华为技术有限公司 一种数据传输方法及相关设备、系统
WO2013074065A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Intel Corporation Methods and arrangements for frequency shift communications by undersampling
WO2013093721A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Protocols for visible light communications
KR20130093827A (ko) * 2012-01-20 2013-08-23 한국전자통신연구원 광 네트워크 시스템 및 상기 광 네트워크 시스템을 제어하는 방법
CN103295128A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 深圳光启创新技术有限公司 一种通过led光进行手机小额支付的方法和系统
CN103294984B (zh) * 2012-02-29 2016-08-31 深圳光启智能光子技术有限公司 基于可见光通信的指纹验证方法和系统
CN103312376B (zh) * 2012-03-15 2017-08-25 深圳光启智能光子技术有限公司 基于电力线和可见光的通信系统
US8861976B2 (en) * 2012-06-29 2014-10-14 Intel Corporation Transmit and receive MIMO protocols for light array communications
US9148250B2 (en) 2012-06-30 2015-09-29 Intel Corporation Methods and arrangements for error correction in decoding data from an electromagnetic radiator
US9178615B2 (en) 2012-09-28 2015-11-03 Intel Corporation Multiphase sampling of modulated light with phase synchronization field
US9218532B2 (en) 2012-09-28 2015-12-22 Intel Corporation Light ID error detection and correction for light receiver position determination
US9590728B2 (en) 2012-09-29 2017-03-07 Intel Corporation Integrated photogrammetric light communications positioning and inertial navigation system positioning
CN102916749A (zh) * 2012-10-18 2013-02-06 陈思源 光通信收发系统
CN102904640B (zh) * 2012-11-05 2016-08-10 珠海横琴华策光通信科技有限公司 地址编码的更新方法和更新装置
US8942564B2 (en) * 2012-11-07 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating information using visible light signals and/or radio signals
CN102983905A (zh) * 2012-12-10 2013-03-20 镇江市星禾物联科技有限公司 可见光通信系统
KR101420794B1 (ko) * 2012-12-24 2014-07-21 목원대학교 산학협력단 디스플레이 장치의 화면에서 교체영상의 정보표현방법과 정보복원방법
US10530486B2 (en) * 2012-12-27 2020-01-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Transmitting method, transmitting apparatus, and program
US9087349B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10303945B2 (en) 2012-12-27 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display apparatus
US10951310B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method, communication device, and transmitter
CN104871454B (zh) 2012-12-27 2018-09-28 松下电器(美国)知识产权公司 信息通信方法和信息通信装置
US10523876B2 (en) 2012-12-27 2019-12-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US20140226983A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 Teac Aerospace Technologies, Inc. In-flight li-fi media distribution system
CN103368645B (zh) * 2013-07-19 2017-02-22 北京大学 室内无线光高速双向通信系统
CN103812561A (zh) * 2014-02-27 2014-05-21 刘鹏 基于LiFi灯光与二维码的传输装置及通信方法
JP2017511494A (ja) 2014-04-17 2017-04-20 ゼット−インターグレイテッド ディジタル テクノロジーズ,インク.Z−Integrated Digital Technologies,Inc. 電子試験装置によるデータ通信
US20150358079A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Grandios Technologies, Llc Visible light communication in a mobile electronic device
US10592924B1 (en) 2014-06-05 2020-03-17 ProSports Technologies, LLC Managing third party interactions with venue communications
US10290067B1 (en) 2014-06-05 2019-05-14 ProSports Technologies, LLC Wireless concession delivery
US9648452B1 (en) 2014-06-05 2017-05-09 ProSports Technologies, LLC Wireless communication driven by object tracking
US9635506B1 (en) 2014-06-05 2017-04-25 ProSports Technologies, LLC Zone based wireless player communications
US9711146B1 (en) 2014-06-05 2017-07-18 ProSports Technologies, LLC Wireless system for social media management
US9591336B2 (en) 2014-07-11 2017-03-07 ProSports Technologies, LLC Camera feed distribution from event venue virtual seat cameras
US9655027B1 (en) 2014-07-11 2017-05-16 ProSports Technologies, LLC Event data transmission to eventgoer devices
WO2016007967A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Ball tracker snippets
US9724588B1 (en) 2014-07-11 2017-08-08 ProSports Technologies, LLC Player hit system
US9305441B1 (en) 2014-07-11 2016-04-05 ProSports Technologies, LLC Sensor experience shirt
US9610491B2 (en) 2014-07-11 2017-04-04 ProSports Technologies, LLC Playbook processor
US9474933B1 (en) 2014-07-11 2016-10-25 ProSports Technologies, LLC Professional workout simulator
US9760572B1 (en) 2014-07-11 2017-09-12 ProSports Technologies, LLC Event-based content collection for network-based distribution
US9965938B1 (en) 2014-07-11 2018-05-08 ProSports Technologies, LLC Restroom queue management
WO2016007965A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Ball tracker camera
US9398213B1 (en) 2014-07-11 2016-07-19 ProSports Technologies, LLC Smart field goal detector
US9343066B1 (en) 2014-07-11 2016-05-17 ProSports Technologies, LLC Social network system
WO2016007970A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 ProSports Technologies, LLC Whistle play stopper
US10572902B2 (en) 2014-07-11 2020-02-25 ProSports Technologies, LLC Camera-based digital content distribution
US9729644B1 (en) 2014-07-28 2017-08-08 ProSports Technologies, LLC Event and fantasy league data transmission to eventgoer devices
US9892371B1 (en) 2014-07-28 2018-02-13 ProSports Technologies, LLC Queue information transmission
US9607497B1 (en) 2014-08-25 2017-03-28 ProSports Technologies, LLC Wireless communication security system
US9742894B2 (en) 2014-08-25 2017-08-22 ProSports Technologies, LLC Disposable connectable wireless communication receiver
US9699523B1 (en) 2014-09-08 2017-07-04 ProSports Technologies, LLC Automated clip creation
US10264175B2 (en) 2014-09-09 2019-04-16 ProSports Technologies, LLC Facial recognition for event venue cameras
WO2016039987A1 (en) 2014-09-11 2016-03-17 ProSports Technologies, LLC System to offer coupons to fans along routes to game
US9832338B2 (en) 2015-03-06 2017-11-28 Intel Corporation Conveyance of hidden image data between output panel and digital camera
KR101982911B1 (ko) * 2016-01-15 2019-05-27 국민대학교산학협력단 C-ook 광학 무선 통신 방법 및 장치
US10027410B2 (en) 2016-06-23 2018-07-17 Abl Ip Holding Llc System and method using a gated retro-reflector for visible light uplink communication
CN109831925A (zh) * 2016-09-29 2019-05-31 加利福尼亚大学董事会 可见光通信片上系统
JP7134094B2 (ja) * 2016-12-15 2022-09-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 送信方法、送信装置、およびプログラム
CN106920096B (zh) * 2017-02-07 2020-10-23 桂林理工大学 公钥体制下的双介质双认证快速离线支付方法
KR20190059451A (ko) * 2017-11-23 2019-05-31 (주)유양디앤유 가시광 통신에서 물리 계층 보안을 위한 동기화 방법
US10469177B1 (en) * 2018-04-02 2019-11-05 X Development Llc Method for tracking a signal source based on polarization modulation
DE102018217148A1 (de) * 2018-10-08 2020-04-09 Osram Gmbh Beleuchtungssystem mit vlc-datenübertragung und verfahren
KR102204877B1 (ko) * 2019-09-06 2021-01-18 광운대학교 산학협력단 광 통신 기반의 고속 전송 장치 및 방법
CN111817987A (zh) * 2020-06-22 2020-10-23 上海申核能源工程技术有限公司 一种核电站通信基于无线光的以太网透传方法
CN113347024B (zh) * 2021-05-19 2022-03-15 郑州信大捷安信息技术股份有限公司 一种基于可见光通讯的数据隔离交换方法和装置
US11742946B1 (en) * 2022-02-18 2023-08-29 L3Harris Technologies, Inc. Transport data structure useful for transporting information via a free space optical link

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180826A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nec Corp 可視光通信装置、可視光通信システム、可視光通信方法及び可視光通信プログラム
JP2009010487A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 可視光通信システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643403B2 (ja) * 2005-09-13 2011-03-02 株式会社東芝 可視光通信システム及びその方法
JP4768022B2 (ja) 2006-07-19 2011-09-07 パナソニック株式会社 可視光通信装置
KR100895156B1 (ko) * 2007-06-11 2009-05-04 삼성전자주식회사 가시광 통신 시스템에서의 데이터 송수신 방법 및 장치
KR101364390B1 (ko) 2007-07-10 2014-02-18 삼성전자주식회사 가시광 통신 시스템에서 데이터 전송 프레임을 위한가시적인 신호 생성 방법 및 장치
KR101311577B1 (ko) 2007-07-25 2013-09-26 삼성전자주식회사 가시광 통신 시스템에서 가시적인 통신 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180826A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Nec Corp 可視光通信装置、可視光通信システム、可視光通信方法及び可視光通信プログラム
JP2009010487A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 可視光通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136256A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 信号生成方法、信号生成装置およびプログラム
JP2016167805A (ja) * 2015-02-27 2016-09-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 信号生成方法、信号生成装置およびプログラム
US10326831B2 (en) 2015-02-27 2019-06-18 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Signal generating method, signal generating unit, and non-transitory recording medium storing computer program
US10455006B2 (en) 2015-02-27 2019-10-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Signal generating method, signal generating unit, and non-transitory recording medium storing computer program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104921A2 (en) 2009-08-27
KR20090090525A (ko) 2009-08-26
EP2245765A4 (en) 2012-10-31
EP2245765A2 (en) 2010-11-03
US8463134B2 (en) 2013-06-11
CN101953097B (zh) 2013-09-18
US20110002695A1 (en) 2011-01-06
KR101009803B1 (ko) 2011-01-19
WO2009104921A3 (en) 2009-11-19
EP2245765B1 (en) 2015-04-29
CN101953097A (zh) 2011-01-19
JP4922458B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922458B2 (ja) 可視光通信を用いたデータ送受信装置及び方法
KR101368166B1 (ko) 가시광 통신을 이용한 주변기기 인터페이스에서 재접속방법
KR100895156B1 (ko) 가시광 통신 시스템에서의 데이터 송수신 방법 및 장치
TWI294083B (en) Device-side controller, host-side controller, communication controller, usb system, and packet communications method
US8320768B2 (en) Communication link apparatus and method for maintaining visibility in visible light communication
JP2005107683A (ja) 通信コントローラ、通信システム、通信機器、および通信方法
ATE373270T1 (de) Port-adapter für einen bus mit hoher bandbreite
US20090323723A1 (en) Wireless communication apparatus and packet transfer method thereof
JP4949222B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送受信システム、データ送信プログラムおよびその記録媒体、データ受信装置、データ受信方法、
EP2045724B1 (en) Wireless universal serial bus system and driving method thereof
US6496487B2 (en) Efficient full duplex simultaneous message transfer
US11601221B2 (en) Communication control device for a user station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
KR101603674B1 (ko) 긴급 데이터 전송 방법 및 장치
US11784849B2 (en) Communication control device for a user station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
US20210334233A1 (en) Communication control device and transceiver for a user station of a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
US20050213500A1 (en) Techniques to adaptively control flow thresholds
JP2006135487A (ja) 伝送システム
JP5585876B2 (ja) メディアコンバータ、スイッチングハブ、及びオートネゴシエーションシステム
KR100645510B1 (ko) 이더넷 시스템에서의 정보 획득장치 및 방법
US20220217010A1 (en) Communication control device for a user station for a serial bus system, and method for communicating in a serial bus system
JP2005129008A (ja) ホスト側コントローラ,usbシステム,通信コントローラ,パケット通信方法,パケット通信プログラムおよび記録媒体
CN115866179B (zh) 一种避开视频低级协议解析的桥片视频传输系统及方法
CN103699510A (zh) 电脑与远端usb外设的简单无线适配方法
JP2003078542A (ja) 集線装置
JPH02260847A (ja) インターフェイス変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees