JP2011514070A5 - 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置 - Google Patents

低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011514070A5
JP2011514070A5 JP2010548615A JP2010548615A JP2011514070A5 JP 2011514070 A5 JP2011514070 A5 JP 2011514070A5 JP 2010548615 A JP2010548615 A JP 2010548615A JP 2010548615 A JP2010548615 A JP 2010548615A JP 2011514070 A5 JP2011514070 A5 JP 2011514070A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
punctured
parity bit
bits
check code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010548615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011514070A (ja
JP5440805B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020080025143A external-priority patent/KR101503058B1/ko
Application filed filed Critical
Publication of JP2011514070A publication Critical patent/JP2011514070A/ja
Publication of JP2011514070A5 publication Critical patent/JP2011514070A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440805B2 publication Critical patent/JP5440805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、低密度パリティ検査(Low−Density Parity−Check:以下、“LDPC”と称する。)符号を使用するシステムに関し、特に、高次変調方式で与えられたLDPC符号から様々な符号語の長さ及び符号率を有するLDPC符号を生成するチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置に関する。
そこで、本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、LDPC符号を使用するシステムにおいて高次変調を考慮して決定された短縮又はパンクチャーリングを用いて与えられたLDPC符号から異なる符号語の長さを有するLDPC符号を生成するチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、LDPC符号を使用するシステムにおいてDVB−S2構成を考慮して最適の性能を保証するチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法であって、パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定するステップと、前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定するステップと、前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及び予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするステップとを有し、前記パリティビットグループは、1つのパリティビットグループ内の複数のパリティビットが一定の間隔を有するように構成されることを特徴とする
本発明の他の態様によれば、低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置であって、パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定し、前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定し、前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及び予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするパンクチャーリングパターン適用部を有し、前記パリティビットグループは、1つのパリティビットグループ内の複数のパリティビットが一定の間隔を有するように構成されることを特徴とする
本発明のさらに他の態様によれば、低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法であって、送信器から送信された信号を復調するステップと、予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序に関する情報及びパリティビットグループの個数に関する情報を推定してパンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するステップと、前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を用いてデータを復号するステップと、を有し、前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するステップは、パンクチャーリングされたパリティビットの個数を決定するステップと、前記パンクチャーリングされたパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングされたパリティビットグループの個数を決定するステップと、前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序を獲得するステップと、を有することを特徴とする
本発明のさらなる他の態様によれば、低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置であって、送信器から送信された信号を復調する復調器と、予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序に関する情報及びパリティビットグループの個数に関する情報を推定してパンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するパンクチャーリングパターン推定器と、前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を用いてデータを復号する復号器と、を有し、前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報は、パンクチャーリングされたパリティビットの個数を決定し、前記パンクチャーリングされたパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングされたパリティビットグループの個数を決定し、前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序を獲得することにより決定されることを特徴とする
本発明に係る低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置は、高次変調及びLDPC符号を使用する通信システムにおいて所定のパリティ検査行列に関する情報を用いて符号化/復号化性能を最適化することにより異なる符号語の長さを有する個別のLDPC符号を生成することができるという長所がある。

Claims (36)

  1. 低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法であって、
    パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定するステップと、
    前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定するステップと、
    前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及び予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするステップとを有し、
    前記パリティビットグループは、1つのパリティビットグループ内の複数のパリティビットが一定の間隔を有するように構成されることを特徴とする低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  2. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が16QAMである場合に、6、4、13、9、18、8、15、20、5、17、2、22、24、7、12、1、16、23、14、0、21、10、19、11、及び3であることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  3. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が64QAMである場合に、6、15、13、10、3、17、21、8、5、19、2、23、16、24、7、18、1、12、20、0、4、14、9、11、及び22であることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  4. 前記パンクチャーリングするパリティビットの個数が1つのパリティビットグループの長さの倍数でない場合に、付加的にパリティビットをパンクチャーリングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  5. 前記パンクチャーリングされたビットを除いた残りのビットを送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  6. 前記パリティビットグループの個数は、以下に示す数式1により決定されることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
    Figure 2011514070
    (式中、Aは、パンクチャーリングするパリティビットグループの個数を示し、N は、パンクチャーリングするパリティビットの個数を示し、M は、1つのパリティビットグループの長さを示す。)
  7. 前記パリティビットグループは、以下に示す数式2により決定されることを特徴とする請求項6に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
    Figure 2011514070
    (式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語の長さを示し、K は情報語の長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、数式2は0≦j<qを満足する。)
  8. A個のパリティビットグループP p(0) ,P p(1) ,...,P p(A−1) 内のすべてのパリティビットがパンクチャーリングされ、
    p(A) パリティビットグループ内のパリティビットの中、(N −360 A)個のパリティビットが付加的にパンクチャーリングされることを特徴とする請求項7に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
  9. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200である場合に下記の表1に示す置換関数πから決定されることを特徴とする請求項1に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化方法。
    Figure 2011514070
  10. 低密度パリティ検査(LDPC)符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置であって、
    パンクチャーリングするパリティビットの個数を決定し、前記パンクチャーリングするパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングするパリティビットグループの個数を決定し、前記決定されたパンクチャーリングするパリティビットグループの個数及び予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序に基づいてパリティビットをパンクチャーリングするパンクチャーリングパターン適用部を有し、
    前記パリティビットグループは、1つのパリティビットグループ内の複数のパリティビットが一定の間隔を有するように構成されることを特徴とする低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  11. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が16QAMである場合に、6、4、13、9、18、8、15、20、5、17、2、22、24、7、12、1、16、23、14、0、21、10、19、11、及び3であることを特徴とする請求項10に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  12. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が64QAMである場合に、6、15、13、10、3、17、21、8、5、19、2、23、16、24、7、18、1、12、20、0、4、14、9、11、及び22であることを特徴とする請求項10に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  13. 前記パンクチャーリングするパリティビットの個数が1つのパリティビットグループの長さの倍数でない場合に、前記パンクチャーリングパターン適用部は、付加的にパリティビットをパンクチャーリングするように構成されることを特徴とする請求項10に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  14. 前記パンクチャーリングされたビットを除いた残りのビットを送信する送信部をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  15. 前記パリティビットグループの個数は、以下に示す数式3により決定されることを特徴とする請求項14に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
    Figure 2011514070
    (式中、Aは、パンクチャーリングするパリティビットグループの個数を示し、N は、パンクチャーリングするパリティビットの個数を示し、M は、1つのパリティビットグループの長さを示す。)
  16. 前記パリティビットグループは、以下に示す数式4により決定されることを特徴とする請求項15に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
    Figure 2011514070
    (式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語の長さを示し、K は情報語の長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、数式4は0≦j<qを満足する。)
  17. A個のパリティビットグループP p(0) ,P p(1) ,...,P p(A−1) 内のすべてのパリティビットがパンクチャーリングされ、
    p(A) パリティビットグループ内のパリティビットの中、(N −360 A)個のパリティビットが付加的にパンクチャーリングされることを特徴とする請求項16に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
  18. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200である場合に下記の表2に示す置換関数πから決定されることを特徴とする請求項10に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化装置。
    Figure 2011514070
  19. 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法であって、
    送信器から送信された信号を復調するステップと、
    予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序に関する情報及びパリティビットグループの個数に関する情報を推定してパンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するステップと、
    前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を用いてデータを復号するステップと、を有し、
    前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するステップは、
    パンクチャーリングされたパリティビットの個数を決定するステップと、
    前記パンクチャーリングされたパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングされたパリティビットグループの個数を決定するステップと、
    前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序を獲得するステップと、を有することを特徴とする低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
  20. 前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が16QAMである場合に、6、4、13、9、18、8、15、20、5、17、2、22、24、7、12、1、16、23、14、0、21、10、19、11、及び3であることを特徴とする請求項19に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
  21. 前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が64QAMである場合に、6、15、13、10、3、17、21、8、5、19、2、23、16、24、7、18、1、12、20、0、4、14、9、11、及び22であることを特徴とする請求項19に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
  22. 前記パンクチャーリングされたパリティビットの個数が1つのパリティビットグループの長さの倍数でない場合に、付加的にパリティビットがパンクチャーリングされたことに判断するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
  23. 前記パンクチャーリングされたビットを除いた残りのビットを受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
  24. 前記パリティビットグループの個数は、以下に示す数式5により決定されることを特徴とする請求項19に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
    Figure 2011514070
    (式中、Aは、パンクチャーリングされたパリティビットグループの個数を示し、N は、パンクチャーリングされたパリティビットの個数を示し、M は、1つのパリティビットグループの長さを示す。)
  25. 前記パリティビットグループは、以下に示す数式6により決定されることを特徴とする請求項24に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
    Figure 2011514070
    (式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語の長さを示し、K は情報語の長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、数式6は0≦j<qを満足する。)
  26. 前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するステップは、
    A個のパリティビットグループP p(0) ,P p(1) ,...,P p(A−1) 内のすべてのパリティビットがパンクチャーリングされたことに決定するステップと、
    p(A) パリティビットグループ内のパリティビットの中、(N −360 A)個のパリティビットが付加的にパンクチャーリングされることに決定するステップと、を含むことを特徴とする請求項25に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
  27. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200である場合に下記の表3に示す置換関数πから決定されることを特徴とする請求項19に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化方法。
    Figure 2011514070
  28. 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置であって、
    送信器から送信された信号を復調する復調器と、
    予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序に関する情報及びパリティビットグループの個数に関する情報を推定してパンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を決定するパンクチャーリングパターン推定器と、
    前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報を用いてデータを復号する復号器と、を有し、
    前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報は、
    パンクチャーリングされたパリティビットの個数を決定し、前記パンクチャーリングされたパリティビットの個数に基づいてパンクチャーリングされたパリティビットグループの個数を決定し、前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序を獲得することにより決定されることを特徴とする低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
  29. 前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が16QAMである場合に、6、4、13、9、18、8、15、20、5、17、2、22、24、7、12、1、16、23、14、0、21、10、19、11、及び3であることを特徴とする請求項28に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
  30. 前記予め定められたパンクチャーリングされたパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200であり、変調方式が64QAMである場合に、6、15、13、10、3、17、21、8、5、19、2、23、16、24、7、18、1、12、20、0、4、14、9、11、及び22であることを特徴とする請求項28に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
  31. 前記パンクチャーリングされたパリティビットの個数が1つのパリティビットグループの長さの倍数でない場合に、前記パンクチャーリングパターン推定部は、付加的にパリティビットがパンクチャーリングされたことに決定することを特徴とする請求項28に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
  32. 前記パンクチャーリングされたビットを除いた残りのビットを受信する受信部をさらに含むことを特徴とする請求項28に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
  33. 前記パリティビットグループの個数は、以下に示す数式7により決定されることを特徴とする請求項28に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
    Figure 2011514070
    (式中、Aは、パンクチャーリングされたパリティビットグループの個数を示し、N は、パンクチャーリングされたパリティビットの個数を示し、M は、1つのパリティビットグループの長さを示す。)
  34. 前記パリティビットグループは、以下に示す数式8により決定されることを特徴とする請求項33に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
    Figure 2011514070
    (式中、P はj番目のパリティビットグループを示し、N は符号語の長さを示し、K は情報語の長さを示し、M は1個のパリティビットグループの長さを示し、qはq=(N −K )/M を満足し、K /M は整数であり、数式8は0≦j<qを満足する。)
  35. 前記パンクチャーリングされたパリティビットの位置情報は、
    A個のパリティビットグループP p(0) ,P p(1) ,...,P p(A−1) 内のすべてのパリティビットがパンクチャーリングされ、
    p(A) パリティビットグループ内のパリティビットの中、(N −360 A)個のパリティビットが付加的にパンクチャーリングされることにより決定されることを特徴とする請求項34に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
  36. 前記予め定められたパンクチャーリングするパリティビットグループの順序は、符号語の長さが16200である場合に、下記の表4に示す置換関数πから決定されることを特徴とする請求項28に記載の低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化装置。
    Figure 2011514070
JP2010548615A 2008-02-26 2009-02-26 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置 Active JP5440805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0017280 2008-02-26
KR20080017280 2008-02-26
KR10-2008-0022472 2008-03-11
KR20080022472 2008-03-11
KR1020080025143A KR101503058B1 (ko) 2008-02-26 2008-03-18 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
KR10-2008-0025143 2008-03-18
PCT/KR2009/000928 WO2009107989A2 (en) 2008-02-26 2009-02-26 Method and apparatus for channel encoding and decoding in a communication system using low-density parity-check codes

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221778A Division JP5644011B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置
JP2013221779A Division JP5644012B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化の方法並びにその装置
JP2013221777A Division JP5644010B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化の方法並びにその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011514070A JP2011514070A (ja) 2011-04-28
JP2011514070A5 true JP2011514070A5 (ja) 2012-04-26
JP5440805B2 JP5440805B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40577879

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548615A Active JP5440805B2 (ja) 2008-02-26 2009-02-26 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置
JP2013221779A Active JP5644012B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化の方法並びにその装置
JP2013221778A Active JP5644011B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置
JP2013221777A Active JP5644010B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化の方法並びにその装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221779A Active JP5644012B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化の方法並びにその装置
JP2013221778A Active JP5644011B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置
JP2013221777A Active JP5644010B2 (ja) 2008-02-26 2013-10-25 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル復号化の方法並びにその装置

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8271846B2 (ja)
EP (5) EP2584707B1 (ja)
JP (4) JP5440805B2 (ja)
KR (1) KR101503058B1 (ja)
CN (4) CN103368584B (ja)
AU (1) AU2009217933B2 (ja)
DK (3) DK2584707T3 (ja)
ES (4) ES2547688T3 (ja)
FI (1) FI3490157T3 (ja)
HR (1) HRP20240053T3 (ja)
HU (1) HUE064710T2 (ja)
LT (1) LT3490157T (ja)
MY (1) MY163692A (ja)
PL (2) PL3490157T3 (ja)
PT (3) PT2096761E (ja)
RU (3) RU2450443C1 (ja)
SG (2) SG10201401195QA (ja)
SI (2) SI3490157T1 (ja)
TW (3) TWI511470B (ja)
WO (1) WO2009107989A2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209582B1 (en) 2006-11-07 2012-06-26 Marvell International Ltd. Systems and methods for optimizing a product code structure
KR101503058B1 (ko) * 2008-02-26 2015-03-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
US8792602B2 (en) * 2010-02-22 2014-07-29 Analog Devices, Inc. Mixed signal stochastic belief propagation
US8347169B1 (en) * 2010-03-01 2013-01-01 Applied Micro Circuits Corporation System and method for encoding using common partial parity products
KR101670511B1 (ko) 2010-05-07 2016-10-28 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
MX2013006237A (es) 2010-12-03 2013-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Aparato y metodo de transmision y recepcion de datos en sistema de comunicacion.
CN102541675B (zh) * 2010-12-23 2015-03-11 慧荣科技股份有限公司 提升错误更正能力的方法、记忆装置及其控制器
EP2477335B1 (en) * 2011-01-18 2019-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and reveiving data in communication/broadcasting system
JP2012151676A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Jvc Kenwood Corp 復号装置および復号方法
JP5630283B2 (ja) * 2011-01-19 2014-11-26 ソニー株式会社 データ処理装置、及び、データ処理方法
JP5664919B2 (ja) * 2011-06-15 2015-02-04 ソニー株式会社 データ処理装置、及び、データ処理方法
KR101791477B1 (ko) * 2011-10-10 2017-10-30 삼성전자주식회사 통신/방송 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
KR102015121B1 (ko) * 2012-10-17 2019-08-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치를 제어하도록 구성되는 컨트롤러 및 컨트롤러의 동작 방법
US9154261B2 (en) * 2013-01-16 2015-10-06 Broadcom Corporation Low density parity check (LDPC) coding in communication systems
EP3117619A4 (en) 2014-03-10 2017-10-25 LG Electronics Inc. Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
JP6544620B2 (ja) * 2014-05-16 2019-07-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
KR102177807B1 (ko) * 2014-08-22 2020-11-11 삼성전자주식회사 비이진 부호의 단축 및 천공 방법 및 장치
KR101800423B1 (ko) * 2015-02-13 2017-11-23 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 부가 패리티 생성 방법
CN111711513B (zh) 2015-02-13 2023-08-04 三星电子株式会社 发送器及其附加奇偶校验产生方法
KR101776267B1 (ko) 2015-02-24 2017-09-07 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 리피티션 방법
KR102426380B1 (ko) 2015-02-25 2022-07-29 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 부가 패리티 생성 방법
WO2016137258A1 (en) * 2015-02-25 2016-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and method for generating additional parity thereof
CA3065452C (en) 2015-02-27 2022-05-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Zero padding apparatus for encoding fixed-length signaling information and zero padding method using same
CA2977627C (en) 2015-02-27 2020-01-07 Sung-Ik Park Parity puncturing device for fixed-length signaling information encoding, and parity puncturing method using same
CA3065458C (en) 2015-02-27 2022-05-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Zero padding apparatus for encoding variable-length signaling information and zero padding method using same
KR102453475B1 (ko) 2015-02-27 2022-10-14 한국전자통신연구원 가변 길이 시그널링 정보 부호화를 위한 제로 패딩 장치 및 이를 이용한 제로 패딩 방법
KR102453471B1 (ko) 2015-02-27 2022-10-14 한국전자통신연구원 고정 길이 시그널링 정보 부호화를 위한 제로 패딩 장치 및 이를 이용한 제로 패딩 방법
US10326474B2 (en) 2015-03-02 2019-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and parity permutation method thereof
US10554222B2 (en) 2015-03-02 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and parity permutation method thereof
WO2016140516A2 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and parity permutation method thereof
KR102426780B1 (ko) * 2015-03-02 2022-07-29 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 패리티 퍼뮤테이션 방법
CA3203980A1 (en) * 2015-03-02 2016-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Television broadcast signal transmitting apparatus and transmitting method thereof
KR101800415B1 (ko) * 2015-03-02 2017-11-23 삼성전자주식회사 송신 장치 및 그의 패리티 퍼뮤테이션 방법
US10348335B2 (en) * 2015-05-15 2019-07-09 SK Hynix Inc. Miscorrection avoidance for turbo product codes
US10784901B2 (en) 2015-11-12 2020-09-22 Qualcomm Incorporated Puncturing for structured low density parity check (LDPC) codes
US10326477B2 (en) * 2015-12-30 2019-06-18 SK Hynix Inc. Techniques for miscorrection detection for constituent codewords in product codes
US11043966B2 (en) 2016-05-11 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficiently generating multiple lifted low-density parity-check (LDPC) codes
US10454499B2 (en) * 2016-05-12 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Enhanced puncturing and low-density parity-check (LDPC) code structure
US10291354B2 (en) 2016-06-14 2019-05-14 Qualcomm Incorporated High performance, flexible, and compact low-density parity-check (LDPC) code
TWI589125B (zh) * 2016-08-26 2017-06-21 國立交通大學 渦輪編碼的數位資料之去穿刺方法與裝置及渦輪解碼器系統
US10340949B2 (en) 2017-02-06 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Multiple low density parity check (LDPC) base graph design
MX2019015458A (es) 2017-06-27 2020-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Diseño de valores de desplazamiento para codigos de ldpc cuasi-ciclicos.
CN108234077A (zh) * 2017-12-26 2018-06-29 中国电子科技集团公司第三十研究所 一种受密码控制的动态删余安全Turbo编码方法
KR102428522B1 (ko) * 2018-04-05 2022-08-03 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 극 부호를 이용한 부호화 및 복호화를 위한 장치 및 방법
WO2021237090A1 (en) 2020-05-21 2021-11-25 Infinera Corp Methods and apparatus for power efficient design of forward error correction for optical communication systems
KR20220022801A (ko) 2020-08-19 2022-02-28 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 복호하는 방법 및 장치
US11455208B2 (en) 2020-08-20 2022-09-27 Western Digital Technologies, Inc. Soft information for punctured bit estimation in a data storage device
US11949436B2 (en) * 2022-08-12 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Low-density parity-check coding scheme with varying puncturing pattern

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2335001A (en) * 1999-12-20 2001-07-03 Research In Motion Limited Hybrid automatic repeat request system and method
US6938196B2 (en) * 2001-06-15 2005-08-30 Flarion Technologies, Inc. Node processors for use in parity check decoders
CN1151672C (zh) * 2001-08-28 2004-05-26 清华大学 一种采用多层分组乘积码的信道编码调制方法
WO2003065591A2 (en) * 2002-01-29 2003-08-07 Seagate Technology Llc A method and decoding apparatus using linear code with parity check matrices composed from circulants
US7139964B2 (en) * 2002-05-31 2006-11-21 Broadcom Corporation Variable modulation with LDPC (low density parity check) coding
WO2005015748A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-17 Intel Corporation Method and apparatus for varying lengths of low density parity check codewords
KR100809619B1 (ko) 2003-08-26 2008-03-05 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 블록 저밀도 패러티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
US7221680B2 (en) * 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
KR100918763B1 (ko) 2003-11-14 2009-09-24 삼성전자주식회사 병렬 연접 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 채널 부호화/복호 장치 및 방법
JP3875693B2 (ja) 2004-03-24 2007-01-31 株式会社東芝 Lpc符号を用いた符号化ビットのマッピング方法及び送信装置
KR100594818B1 (ko) * 2004-04-13 2006-07-03 한국전자통신연구원 순차적 복호를 이용한 저밀도 패리티 검사 부호의 복호장치 및 그 방법
KR100659266B1 (ko) * 2004-04-22 2006-12-20 삼성전자주식회사 다양한 코드율을 지원하는 저밀도 패러티 검사 코드에 의한데이터 송수신 시스템, 장치 및 방법
KR20050118056A (ko) * 2004-05-12 2005-12-15 삼성전자주식회사 다양한 부호율을 갖는 Block LDPC 부호를 이용한이동 통신 시스템에서의 채널부호화 복호화 방법 및 장치
JP4138723B2 (ja) 2004-09-22 2008-08-27 株式会社東芝 復号処理方法および通信装置
US7996746B2 (en) 2004-10-12 2011-08-09 Nortel Networks Limited Structured low-density parity-check (LDPC) code
US7581159B2 (en) * 2004-11-23 2009-08-25 Texas Instruments Incorporated Simplified decoding using structured and punctured LDPC codes
US7953047B2 (en) * 2005-01-24 2011-05-31 Qualcomm Incorporated Parser for multiple data streams in a communication system
KR101157246B1 (ko) * 2005-05-16 2012-06-15 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호의 패딩 및 천공 방법
KR100946884B1 (ko) * 2005-07-15 2010-03-09 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널인터리빙/디인터리빙 장치 및 그 제어 방법
US20070040000A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 3M Innovative Properties Company Zoned stretching of a web
KR100856235B1 (ko) * 2005-09-26 2008-09-03 삼성전자주식회사 가변 부호화율을 가지는 블록 저밀도 패리티 검사 부호부호화/복호 장치 및 방법
KR100943623B1 (ko) * 2005-09-30 2010-02-24 삼성전자주식회사 저밀도 패러티 검사 부호의 천공기법
KR101351140B1 (ko) 2005-11-22 2014-01-15 조지아 테크 리서치 코오포레이션 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR101102396B1 (ko) 2006-02-08 2012-01-05 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 코드워드 크기 정합 방법 및 송신장치
CN101034953B (zh) * 2006-03-06 2010-06-23 诺基亚西门子通信系统技术(北京)有限公司 应用低密度奇偶校验码进行数据传输的方法
WO2007145491A1 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of encoding/decoding block low density parity check codes in a communication system
JP4253332B2 (ja) * 2006-07-03 2009-04-08 株式会社東芝 復号装置、方法およびプログラム
WO2008075627A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corporation 符号化装置、符号化方法、符号化復号装置及び通信装置
CN101005334B (zh) * 2007-01-12 2010-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种低密度奇偶校验码的混合自动请求重传包生成方法
US20100107033A1 (en) * 2007-01-31 2010-04-29 Kenichi Kuri Radio communication device and puncturing method
KR101502623B1 (ko) * 2008-02-11 2015-03-16 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널부호/복호 방법 및 장치
KR101503058B1 (ko) 2008-02-26 2015-03-18 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011514070A5 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置
JP5583833B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用する通信システムにおけるチャネル復号化方法及びその装置
KR101740316B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2011514049A5 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化及び復号化の各方法並びにその装置
KR101503059B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
JP5644011B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するシステムにおけるチャネル符号化の方法並びにその装置
JP5977809B2 (ja) トランスポートブロックサイズの決定方法及びこれを用いた信号伝送方法
JP5612699B2 (ja) 通信システムにおけるデータ送受信方法及び装置
JP2011512106A5 (ja)
KR101702358B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 코드를 사용하는 통신 시스템에서의 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2019517179A5 (ja)
JP2011525771A5 (ja)
JP2011514094A5 (ja) ブロードキャスト/通信システムにおける制御情報を送受信する方法及び装置
WO2019183601A1 (en) Coded random access mechanism for communication networks
WO2005055505A3 (en) Forward error correction coding in communication networks
US8325850B2 (en) System and method for digital communications with unbalanced codebooks
KR101413783B1 (ko) 가변 블록 길이의 저밀도 패리티 검사 부호를 이용한 채널 부호화/복호화 방법 및 장치
KR100929080B1 (ko) 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
ES2760700T3 (es) Procedimiento y sistema para generar códigos de canal, en particular, para un encabezamiento de trama
KR101503655B1 (ko) 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 채널 부호/복호 방법 및 장치
KR101792243B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
US20150055736A1 (en) Method and apparatus for decoding received sequence
TW200816650A (en) Bit mapping scheme for an LDPC coded 16ASPK system
JP2014039227A (ja) 送受信システム
KR101496978B1 (ko) 통신 시스템에서 신호 수신 방법 및 장치