JP2011513471A - チアゾリル−ジヒドロ−インダゾール - Google Patents

チアゾリル−ジヒドロ−インダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2011513471A
JP2011513471A JP2010550206A JP2010550206A JP2011513471A JP 2011513471 A JP2011513471 A JP 2011513471A JP 2010550206 A JP2010550206 A JP 2010550206A JP 2010550206 A JP2010550206 A JP 2010550206A JP 2011513471 A JP2011513471 A JP 2011513471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
reaction mixture
yield
membered
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010550206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011513471A5 (ja
Inventor
ダリル マッコーネル
マリア インパグナティエロ
ディルク ケスラー
オリヴァー クレーマー
ジークフリート シュナイダー
デル ヴェーン ラルス ヴァン
ウルリケ ウェイエルクツェルニロフスキー
トビアス ウンベルク
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39591172&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011513471(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2011513471A publication Critical patent/JP2011513471A/ja
Publication of JP2011513471A5 publication Critical patent/JP2011513471A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明は、過剰または異常な細胞増殖を特徴とする疾患の治療に適した、R1〜R3が請求項1で規定するとおりである一般式(1)の化合物、および上述の特性を有する医薬を調製するためのその使用を包含する。

Description

本発明は、一般式(1)の新規なチアゾリル−ジヒドロ−インダゾール
Figure 2011513471
[式中、基R1〜R3は、請求項および明細書で示す意味を有する]、その異性体、そうしたチアゾリル−ジヒドロ−インダゾールの調製方法、およびそれらの医薬としての使用に関する。
多数のプロテインキナーゼが、様々な適応症、たとえば、癌、炎症性疾患、および自己免疫疾患における治療的介入のための適切なターゲット分子であると立証されている。これまでに同定されている、癌の発生に関与する遺伝子は、高い割合でキナーゼをコードするので、こうした酵素は、特に癌治療のための魅力的なターゲット分子である。
ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI3−キナーゼ)は、リン酸基がホスホイノシチドのイノシトール環の3’位に転移されるのを触媒する脂質キナーゼのサブファミリーである。
それらは、たとえば、細胞増殖および細胞分化の過程、細胞骨格の変化の制御、ならびに細胞内輸送過程の調節など、数多くの細胞過程において重要な役割を果たす。PI3キナーゼは、特定のホスホイノシチド基質に対するそのin vitro特異性に基づき、異なる部門に分けることができる。
今回、驚くべきことに、基R1〜R3が以下で示す意味を有する一般式(1)の化合物が、特定の細胞周期キナーゼの阻害剤として作用することがわかった。したがって、本発明による化合物は、たとえば、特定の細胞周期キナーゼの活性と関係があり、かつ過剰または異常な細胞増殖を特徴とする疾患の治療に使用することができる。
本発明は、一般式(1)の化合物であって、そのプロドラッグ、互変異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、プロドラッグおよび混合物の形でもよく、またそれらの薬理学的に許容される塩に関する。
Figure 2011513471
[式中、
1は、−NHRc、−NHC(O)Rc、−NHC(O)ORc、−NHC(O)NRcc、−NHC(O)N(Rg)ORc、および−NHC(O)SRcの中から選択され、
2は、水素、または1個もしくは複数の同一もしくは異なるR4で置換されていてもよいC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、3〜8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、および5〜10員ヘテロアリールの中から選択される基を表し、
3が1個または複数の同一または異なるRaおよび/またはRbで置換されている6員ヘテロアリールを表すか、または
3が1個または複数の同一または異なるReおよび/またはRfで置換されていてもよい8〜10員ヘテロアリールを表し、
各R4は、1個または複数の同一または異なるRbおよび/またはRcで置換されているRa、RbおよびRaの中から選択される基を表し、
各Raは、互いに独立に、C1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個または複数の同一または異なるRbおよび/またはRcで置換されていてもよい基を表し、
各Rbは、適切な基を表し、=O、−ORc、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRc、=NRc、=NORc、=NNRcc、=NN(Rg)C(O)NRcc、−NRcc、−ONRcc、−N(ORc)Rc、−N(Rg)NRcc、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rc、−S(O)ORc、−S(O)2c、−S(O)2ORc、−S(O)NRcc、−S(O)2NRcc、−OS(O)Rc、−OS(O)2c、−OS(O)2ORc、−OS(O)NRcc、−OS(O)2NRcc、−C(O)Rc、−C(O)ORc、−C(O)SRc、−C(O)NRcc、−C(O)N(Rg)NRcc、−C(O)N(Rg)ORc、−C(NRg)NRcc、−C(NOH)Rc、−C(NOH)NRcc、−OC(O)Rc、−OC(O)ORc、−OC(O)SRc、−OC(O)NRcc、−OC(NRg)NRcc、−SC(O)Rc、−SC(O)ORc、−SC(O)NRcc、−SC(NRg)NRcc、−N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc2、−N(ORg)C(O)Rc、−N(Rg)C(NRg)Rc、−N(Rg)N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc]NRcc、−N(Rg)C(S)Rc、−N(Rg)S(O)Rc、−N(Rg)S(O)ORc、−N(Rg)S(O)2c、−N[S(O)2c2、−N(Rg)S(O)2ORc、−N(Rg)S(O)2NRcc、−N(Rg)[S(O)22c、−N(Rg)C(O)ORc、−N(Rg)C(O)SRc、−N(Rg)C(O)NRcc、−N(Rg)C(O)NRgNRcc、−N(Rg)N(Rg)C(O)NRcc、−N(Rg)C(S)NRcc、−[N(Rg)C(O)]2c、−N(Rg)[C(O)]2c、−N{[C(O)]2c2、−N(Rg)[C(O)]2ORc、−N(Rg)[C(O)]2NRcc、−N{[C(O)]2ORc2、−N{[C(O)]2NRcc2、−[N(Rg)C(O)]2ORc、−N(Rg)C(NRg)ORc、−N(Rg)C(NOH)Rc、−N(Rg)C(NRg)SRc、−N(Rg)C(NRg)NRcc、−N=Rccおよび−N=C(Rg)NRccの中から互いに独立に選択され、
各Rcは、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個または複数の同一もしくは異なるRdおよび/もしくはReで置換されていてもよい基を表し、
各Rdは、適切な基を表し、=O、−ORe、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRe、=NRe、=NORe、=NNRee、=NN(Rg)C(O)NRee、−NRee、−ONRee、−N(Rg)NRee、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Re、−S(O)ORe、−S(O)2e、−S(O)2ORe、−S(O)NRee、−S(O)2NRee、−OS(O)Re、−OS(O)2e、−OS(O)2ORe、−OS(O)NRee、−OS(O)2NRee、−C(O)Re、−C(O)ORe、−C(O)SRe、−C(O)NRee、−C(O)N(Rg)NRee、−C(O)N(Rg)ORe、−C(NRg)NRee、−C(NOH)Re、−C(NOH)NRee、−OC(O)Re、−OC(O)ORe、−OC(O)SRe、−OC(O)NRee、−OC(NRg)NRee、−SC(O)Re、−SC(O)ORe、−SC(O)NRee、−SC(NRg)NRee、−N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re2、−N(ORg)C(O)Re、−N(Rg)C(NRg)Re、−N(Rg)N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re]NRee、−N(Rg)C(S)Re、−N(Rg)S(O)Re、−N(Rg)S(O)ORe −N(Rg)S(O)2e、−N[S(O)2e2、−N(Rg)S(O)2ORe、−N(Rg)S(O)2NRee、−N(Rg)[S(O)22e、−N(Rg)C(O)ORe、−N(Rg)C(O)SRe、−N(Rg)C(O)NRee、−N(Rg)C(O)NRgNRee、−N(Rg)N(Rg)C(O)NRee、−N(Rg)C(S)NRee、−[N(Rg)C(O)]2e、−N(Rg)[C(O)]2e、−N{[C(O)]2e2、−N(Rg)[C(O)]2ORe、−N(Rg)[C(O)]2NRee、−N{[C(O)]2ORe2、−N{[C(O)]2NRee2、−[N(Rg)C(O)]2ORe、−N(Rg)C(NRg)ORe、−N(Rg)C(NOH)Re、−N(Rg)C(NRg)SRe、−N(Rg)C(NRg)NRee、−N=Reeおよび−N=C(Rg)NReeの中から互いに独立に選択され、
各Reは、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個もしくは複数の同一もしくは異なるRfおよび/もしくはRgで置換されていてもよい基を表し、
各Rfは、適切な基を表し、各場合において、=O、−ORg、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRg、=NRg、=NORg、=NNRgg、=NN(Rh)C(O)NRgg、−NRgg、−ONRgg、−N(Rh)NRgg、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rg、−S(O)ORg、−S(O)2g、−S(O)2ORg、−S(O)NRgg、−S(O)2NRgg、−OS(O)Rg、−OS(O)2g、−OS(O)2ORg、−OS(O)NRgg、−OS(O)2NRgg、−C(O)Rg、−C(O)ORg、−C(O)SRg、−C(O)NRgg、−C(O)N(Rh)NRgg、−C(O)N(Rh)ORg、−C(NRh)NRgg、−C(NOH)Rg、−C(NOH)NRgg、−OC(O)Rg、−OC(O)ORg、−OC(O)SRg、−OC(O)NRgg、−OC(NRh)NRgg、−SC(O)Rg、−SC(O)ORg、−SC(O)NRgg、−SC(NRh)NRgg、−N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg2、−N(ORh)C(O)Rg、−N(Rh)C(NRh)Rg、−N(Rh)N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg]NRgg、−N(Rh)C(S)Rg、−N(Rh)S(O)Rg、−N(Rh)S(O)ORg、−N(Rh)S(O)2g、−N[S(O)2g2、−N(Rh)S(O)2ORg、−N(Rh)S(O)2NRgg、−N(Rh)[S(O)22g、−N(Rh)C(O)ORg、−N(Rh)C(O)SRg、−N(Rh)C(O)NRgg、−N(Rh)C(O)NRhNRgg、−N(Rh)N(Rh)C(O)NRgg、−N(Rh)C(S)NRgg、−[N(Rh)C(O)]2g、−N(Rh)[C(O)]2g、−N{[C(O)]2g2、−N(Rh)[C(O)]2ORg、−N(Rh)[C(O)]2NRgg、−N{[C(O)]2ORg2、−N{[C(O)]2NRgg2、−[N(Rh)C(O)]2ORg、−N(Rh)C(NRh)ORg、−N(Rh)C(NOH)Rg、−N(Rh)C(NRh)SRg、−N(Rh)C(NRh)NRgg、−N=Rhhおよび−N=C(Rh)NRhhの中から互いに独立に選択され、
各Rgは、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個もしくは複数の同一もしくは異なるRhで置換されていてもよい基を表し、
各Rhは、水素、C1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から互いに独立に選択される。]
本発明の一態様は、R3が、1個または複数のR4で置換されていてもよいピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、およびピリダジニルからなる群から選択される基である、一般式(1)の化合物である。
本発明の別の態様は、R3がピリジルである、一般式(1)の化合物である。
本発明の別の態様は、R3が、ハロゲン、−CN、−ORc、−NRcc;およびRbで置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択される残基で置換されている、一般式(1)の化合物である。
本発明の別の態様は、R1が−NHC(O)Rcである、一般式(1)の化合物である。
本発明の別の態様は、R1が−NHC(O)CH3である、一般式(1)の化合物である。
本発明の別の態様は、医薬として使用するための、一般式(1)の化合物−または薬学的に活性のあるその塩−である。
本発明の別の態様は、抗増殖活性を有する医薬を調製するための、一般式(1)の化合物−または薬理学的に有効なその塩−である。
本発明の別の態様は、従来の賦形剤および/または担体と組み合わされていてもよい、1種または複数の一般式(1)の化合物または生理学的に許容されるその塩を活性物質として含有する医薬製剤である。
本発明の別の態様は、癌、感染症、炎症性疾患、および自己免疫疾患を治療および/または予防する医薬組成物を調製するための、一般式(1)の化合物の使用である。
本発明の別の態様は、一般式(1)の化合物および式(1)と異なる少なくとも1種の他の細胞増殖抑制活性または細胞傷害活性物質(それらは、その互変異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、および混合物の形でもよく、またその薬理学的に許容される酸付加塩でもよい)とを含む医薬製剤である。
定義
本明細書では、別段記載しない限り、以下の定義が適用される。
アルキル置換基とは、各場合において、飽和、不飽和、直鎖、または分枝鎖の脂肪族炭化水素基(アルキル基)を意味し、この用語は、飽和アルキル基と不飽和のアルケニル基およびアルキニル基の両方を包含する。アルケニル置換基とは、各場合において、直鎖または分枝鎖の不飽和アルキル基であり、これらは少なくとも1個の二重結合を有する。アルキニル置換基とは、各場合において、直鎖または分枝鎖の不飽和アルキル基を意味し、これらは少なくとも1個の三重結合を有する。
用語ヘテロアルキルとは、上で定義したようなその最も広い意味のアルキルから、その炭化水素鎖中の基−CH3の1つまたは複数を、互いに独立に、基−OH、−SHもしくは−NH2で、基−CH2−の1つまたは複数を、互いに独立に、基−O−、−S−もしくは−NH−で、基
Figure 2011513471
の1つまたは複数を、基
Figure 2011513471
で、基=CH−の1つまたは複数を基=N−で、基=CH2の1つまたは複数を基=NHで、または基≡CHの1つまたは複数を基≡Nで置き換えることによって派生し得る基を指し、但し合計で最大3個のヘテロ原子しかヘテロアルキル中に存在することができず、2個の酸素の間および2個の硫黄原子の間、または1個の酸素と1個の硫黄原子の間には少なくとも1個の炭素原子が存在しなければならず、基は、全体として化学的安定性を有していなければならない。
アルキルからの間接的な定義/派生から、ヘテロアルキルが、ヘテロ原子を有する飽和炭化水素鎖の亜群で構成されること、ヘテロアルケニルおよびヘテロアルキニルが帰結し、但し、直鎖(非分枝鎖)および分枝鎖へのさらなる細分化が行われ得る。ヘテロアルキルが置換されていると仮定するならば、置換は、互いに独立に起こったものでよく、各場合において、水素を保持するすべての酸素、硫黄、窒素、および/または炭素原子が一置換または多置換されていてよい。ヘテロアルキルそれ自体は、置換基としての分子に、炭素原子およびヘテロ原子のどちらを介して結合していてもよい。
例として、以下の代表的な化合物が挙げられる。すなわち、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル(1−ジメチルアミノエチル、2−ジメチルアミノエチル)、ジメチルアミノプロピル(1−ジメチルアミノプロピル、2−ジメチルアミノプロピル、3−ジメチルアミノプロピル)、ジエチルアミノメチル、ジエチルアミノエチル(1−ジエチルアミノエチル、2−ジエチルアミノエチル)、ジエチルアミノプロピル(1−ジエチルアミノプロピル、2−ジエチルアミノ−プロピル、3−ジエチルアミノプロピル)、ジイソプロピルアミノエチル(1−ジイソプロピルアミノエチル、2−ジ−イソプロピルアミノエチル)、ビス−2−メトキシエチルアミノ、[2−(ジメチルアミノ−エチル)−エチル−アミノ]−メチル、3−[2−(ジメチルアミノ−エチル)−エチル−アミノ]−プロピル、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−エチル、3−ヒドロキシプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メトキシメチル、2−メトキシエチルなど。
ハロアルキルは、1個または複数の水素原子がハロゲン原子で置き換えられているアルキル基に関する。ハロアルキルには、たとえば、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CHFCF3、−CH2CF3、−CF2CH3、−CHFCH3、−CF2CF2CF3、−CF2CH2CH3、−CF=CF2、−CCl=CH2、−CBr=CH2、−CI=CH2、−C≡C−CF3、−CHFCH2CH3、−CHFCH2CF3など、飽和アルキル基と不飽和のアルケニル基およびアルキニル基との両方が含まれる。
ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素、および/またはヨウ素原子を指す。
シクロアルキルとは、たとえば、シクロプロピル、シクロプロペニル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、ノルボルニル、およびノルボルネニルなどの、単環式または二環式の環を意味し、但し、環系は、飽和環でもよいが、不飽和の非芳香環でもよく、これは二重結合も含んでいてもよい。
シクロアルキルアルキルは、炭素原子、通常は末端C原子に結合している水素原子がシクロアルキル基で置き換えられている非環式アルキル基を包含する。
アリールは、たとえばフェニルやナフチルなどの、6〜10個の炭素原子を有する単環式または二環式の芳香環に関する。
アリールアルキルは、炭素原子、通常は末端C原子に結合している水素原子がアリール基で置き換えられている非環式のアルキル基を包含する。
ヘテロアリールとは、1個または複数の炭素原子の代わりに、たとえば窒素、硫黄または酸素原子などの1個または複数の同一または異なるヘテロ原子を含んでいる、単環式または二環式の芳香環を意味する。例としては、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、およびトリアジニルが挙げられる。二環式ヘテロアリール基の例は、インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、イソキノリニル、キノリニル、キノキサリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニルおよびベンゾトリアジニル、インドリジニル、オキサゾロピリジル、イミダゾピリジル、ナフチリジニル、インドリニル、イソクロマニル、クロマニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリニル、イソベンゾテトラヒドロフリル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ピリドピリジル、ベンゾテトラヒドロフリル、ベンゾテトラヒドロチエニル、プリニル、ベンゾジオキソリル、トリアジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、プテリジニル、ベンゾチアゾリル、イミダゾピリジル、イミダゾチアゾリル、ジヒドロベンゾイソキサジニル、ベンゾイソキサジニル、ベンゾオキサジニル、ジヒドロベンゾイソチアジニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、クマリニル、イソクマリニル、クロモニル、クロマノニル、ピリジル−N−オキシド テトラヒドロキノリニル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキノリノニル、ジヒドロイソキノリノニル、ジヒドロクマリニル、ジヒドロイソクマリニル、イソインドリノニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾオキサゾリノニル、ピロリル−N−オキシド、ピリミジニル−N−オキシド、ピリダジニル−N−オキシド、ピラジニル−N−オキシド、キノリニル−N−オキシド、インドリル−N−オキシド、インドリニル−N−オキシド、イソキノリル−N−オキシド、キナゾリニル−N−オキシド、キノキサリニル−N−オキシド、フタラジニル−N−オキシド、イミダゾリル−N−オキシド、イソオキサゾリル−N−オキシド、オキサゾリル−N−オキシド、チアゾリル−N−オキシド、インドリジニル−N−オキシド、インダゾリル−N−オキシド、ベンゾチアゾリル−N−オキシド、ベンゾイミダゾリル−N−オキシド、ピロリル−N−オキシド、オキサジアゾリル−N−オキシド、チアジアゾリル−N−オキシド、トリアゾリル−N−オキシド、テトラゾリル−N−オキシド、ベンゾチオピラニル−S−オキシド、およびベンゾチオピラニル−S,S−ジオキシドである。
ヘテロアリールアルキルは、炭素原子、通常は末端C原子に結合している水素原子が、ヘテロアリール基で置き換えられている非環式アルキル基を包含する。
ヘテロシクロアルキルは、1個または複数の炭素原子の代わりに、窒素、酸素、または硫黄などのヘテロ原子を保持する、3〜12個の炭素原子を含む飽和または不飽和の単環式、二環式、または架橋二環式の非芳香環に関する。そのようなヘテロシクロアルキル基の例は、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ホモチオモルホリニル、チオモルホリニル−S−オキシド、チオモルホリニル−S,S−ジオキシド、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、ホモチオモルホリニル−S,S−ジオキシド、オキサゾリジノニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピロリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロフリル、ジヒドロピラニル、ジオキサボロラニル、テトラヒドロチエニル−S−オキシド、テトラヒドロチエニル−S,S−ジオキシド、ホモチオモルホリニル−S−オキシド、2−オキサ−5−アザビシクロ[2,2,1]ヘプタン、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3.8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]−オクタン、2,5−ジアザ−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン、3.8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、3.9−ジアザ−ビシクロ[4.2.1]ノナン、および2.6−ジアザ−ビシクロ[3.2.2]ノナンである。
ヘテロシクロアルキルアルキルは、炭素原子、通常は末端C原子に結合している水素原子が、ヘテロシクロアルキル基で置き換えられている非環式アルキル基に関する。
以下の例は、その範囲を限定することなく本発明を例示するものである。
中間体A:
本明細書で出発材料として使用する置換5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチアゾール−7−オンの合成については、より早期の出願に記載されている(WO2006/040281、WO2007/113245、およびWO2007/113246を参照されたい)。追加の出発材料は、その中に記載されている手順によって調製することができる。
一般手順A1:酸塩化物からのジケトンの生成
モノケトンを無水THFに加え(たとえば、90mLの溶媒に10mmol)、懸濁液を不活性雰囲気中で−78℃に冷却する。反応温度が−60℃未満に保たれるように、LiHMDS(3.4当量)を反応混合物にゆっくりと加える。加え終えた後、酸塩化物(1.2当量)の無水THF溶液(約2〜2.5M)をゆっくりと加える。反応混合物を、室温に温まるようにしながら終夜撹拌する。後処理のために、混合物を−20℃に冷却し、希塩酸およびリン酸緩衝液(22gのNaH2PO4、87gのNa2HPO4、530mLのH2O)で反応を失活させて、最終pHを約6とする。酢酸エチルを加え、有機層を分離する。水相を酢酸エチルで3回抽出し、有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させる。残存する固体をTBMEで処理し、溶媒を濾別する。生成物は、これ以上精製せずに使用することができる。
一般手順A2:エステルからのジケトンの生成
モノケトン(1.0当量)をDMSO(1M溶液)に溶解させ、NaOtBuまたはナトリウムtert−ペントキシド(3.0当量)をゆっくりと加える。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、エステル(1.1当量)をゆっくりと加える。加え終えた後、混合物を室温で4時間撹拌し、氷上に注ぎ、飽和塩化アンモニウム溶液で中和する。沈殿を濾別し、水で洗浄し、40℃で終夜真空乾燥する。あるいは、反応が完了した後、溶媒を蒸発させ、粗生成物は、これ以上精製せずに次のステップに使用することができる。
一般手順A3:活性エステルからのジケトンの生成
a)活性エステルの生成
カルボン酸(1.0当量)をCH2Cl2に溶解させ、CDI(1.0当量)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。真空中で溶媒を除去し、粗生成物をこれ以上精製せずに使用する。
b)ジケトンの生成
LiHMDS(3当量)をTHFに溶かした1M溶液をTHFで希釈し、得られる溶液を不活性雰囲気中で−10℃に冷却する。反応温度が−10℃未満に保たれるように、モノケトン(1.0当量)を少量ずつ加える。−10℃でもう1時間撹拌した後、活性エステル(2.0当量)のTHF溶液をゆっくりと加える。反応混合物を、室温に温まるようにしながら終夜撹拌する。反応をNH4Cl飽和水溶液で失活させ、水相をCH2Cl2で2回抽出する。有機層を合わせてMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去する。生成物をRP−クロマトグラフィーによって精製する。
一般手順A4:o−フルオロピリジンの芳香族求核置換
o−フルオロピリジンおよび過剰のアミンをEtOHまたはiPrOH/THFに溶解させ(0.1〜0.2M)、混合物をマイクロ波装置にて100℃で30〜60分間加熱し、または別法として加熱せずに室温に置く(反応は通常、出発材料が全部反応してしまうまでLC−MSによってモニターする)。反応が完了した後、真空中で溶媒を除去し、生成物を、クロマトグラフィー(MeOH/DCMを用いるNPまたはACN/H2Oを用いるRP)によって精製するか、またはこれ以上精製せずに使用する。
A−01) N−[6−(6−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、21.0g(100mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミド、および20.2g(120mmol、純度95%)の6−フルオロニコチン酸塩化物から出発して、一般手順A1に従って合成する。収量:27.0g。
A−02) N−[6−(6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、500mg(1.5mmol)のA−01と、ジメチルアミンをTHFに溶かした2M溶液5.0mL(10mmol)とから得る。反応は、EtOH中で、一般手順A4に従って実施する。生成物は、NP−クロマトグラフィーによって精製する。収量205mg。
A−03) N−[6−(6−tert−ブチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、160mg(0.39mmol、純度約81%)のA−01と、410μL(3.90mmol)のtert−ブチルアミンとから得る。反応は、EtOH中で、一般手順A4に従って実施する。粗生成物をそれ以上精製せずに使用する。収量:157mg。
A−04) N−[6−(6−シクロプロピルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、160mg(0.39mmol、純度約81%)のA−01と、270μL(3.90mmol)のシクロプロピルアミンとから得る。反応は、一般手順A4に従って、EtOH中で実施する。粗生成物をそれ以上精製せずに使用する。収量:168mg。
A−05) N−[6−(6−アリルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、160mg(0.39mmol、純度約81%)のA−01と、290μL(3.87mmol)のアリルアミンとから、一般手順A4に従って得る。反応は、EtOH中で実施する。粗生成物をそれ以上精製せずに使用する。収量:177mg。
A−06) N−[7−ヒドロキシ−6−(6−イソプロピルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、160mg(0.39mmol、純度約81%)のA−01と、335μL(3.89mmol)のイソプロピルアミンとから得る。反応は、EtOH中で、一般手順A4に従って実施する。粗生成物をそれ以上精製せずに使用する。収量:179mg。
A−07) N−[7−ヒドロキシ−6−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、27.0g(72.90mmol、純度約90%)のA−01と、27mL(319.7mmol)のメチルアミン水溶液とから得る。反応は、THFとiPrOHの1:1混合物中で、一般手順A4に従って実施する。後処理については、減圧下で大部分の溶媒を除去し、生成した沈殿を濾別し、少量のiPrOHに加えて水で洗浄する。収量:17.8g。
A−08) N−{6−[6−(2−ジメチルアミノ−エチルアミノ)−ピリジン−3−カルボニル]−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル}−アセトアミド(A−08)
Figure 2011513471
表題化合物は、1.0g(3.00mmol)のA−01と、1.56mL(14.1mmol)のN,N−ジメチルエチレンジアミンとから得る。反応は、THFとiPrOHの1:1混合物中で、一般手順A4に従って実施する。後処理については、減圧下で溶媒を除去し、残渣を水に溶かし、CH2Cl2で抽出し、有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、真空中で溶媒を除去する。収量:1.49g。
A−09) N−{7−ヒドロキシ−6−[6−(2−メトキシ−エチルアミノ)−ピリジン−3−カルボニル]−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル}−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、1.0g(3.0mmol)のA−01と、1.22mL(14.1mmol)の2−メトキシエチルアミンとから得る。反応は、THFとiPrOHの1:1混合物中で、一般手順A4に従って実施する。後処理については、減圧下で溶媒を除去し、残渣を水で処理する。沈殿を濾別し、水で2回洗浄し、乾燥させる。収量:1.03g。
A−10) N−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、25.0g(67.50mmol、純度約90%)のA−01と、25mL(314mmol)のエチルアミン水溶液とから得る。反応は、THFとiPrOHの1:1混合物とから、一般手順A4に従って実施する。後処理については、減圧下で大部分の溶媒を除去し、水を加え、生成した沈殿を濾別する。生成物をiPrOHおよび水の両方で2回洗浄する。収量:20.2g。
A−11) N−[6−(6−エチルアミノ−5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、3.46g(9.96mmol)のN−[6−(6−フルオロ−5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド(A−01と似たようにして生成)と、3.46mL(43.5mmol)のエチルアミン水溶液とから得る。反応は、THFとiPrOHの1:1混合物中で、一般手順A4に従って実施する。粗生成物をそれ以上精製せずに使用する。収率:2.1g。
A−12) N−[6−(6−クロロ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、3.34g(15.9mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと6.60g(31.8mmol)の(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。生成物は、RP−HPLC(勾配5〜70%のACN、25分、60mL/分)によって精製する。収量:570mg。
A−13) N−[6−(5−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、500mg(2.38mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと909mg(4.76mmol)の(5−フルオロ−ピリジン−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。反応を4N HClジオキサン溶液で失活させてから、リン酸緩衝液(pH6〜7)を加える。抽出後に得られた粗生成物を、それ以上精製せずに使用する。収量:800mg。
A−14) N−[7−ヒドロキシ−6−(5−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、786mg(3.74mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと1.40g(7.48mmol)の(5−メチル−ピリジン−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させる(−60℃)ことにより得る。反応をHClエーテル溶液(pH3)で失活させた後、CH2Cl2およびリン酸緩衝液(28.1gのNaH2PO4・2H2O、106.8gのNaHPO4・2H2O、500mLのH2O)を加える。生成物をRP−HPLCによって精製する(勾配5〜80%のACN、40分)。収量:439mg。
A−15) N−[6−(6−エチル−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、21.0g(210mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと19.0g(115mmol)の6−エチル−ニコチン酸エチルエステルとを、一般手順A2に従って反応させることにより得る。収量:26.4g。
A−16) N−[7−ヒドロキシ−6−(6−イソプロピル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、1.67g(7.92mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと2.13g(11.9mmol)の6−イソプロピル−ニコチン酸エチルエステルとを、一般手順A2に従って反応させることにより得る。収量:3.82g。
A−17) N−[7−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、3.36g(16.0mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと6.50g(32.0mmol)の(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。反応を飽和NH4Cl溶液で失活させてから、抽出にかける。生成物をRP−クロマトグラフィー(勾配:5〜70%のACN、25分、60mL/分)によって精製する。収量:860mg。
A−18) N−[6−(5,6−ジメチル−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、5.00g(23.8mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと4.71g(28.5mmol)の5,6−ジメチルニコチン酸メチルエステルとを、一般手順A2に従って反応させることにより得る。生成物は、NP−HPLC(勾配DCM/MeOH 99:1〜80:20、20分、60mL/分)によって精製する。収量:917mg。
A−19) N−[7−ヒドロキシ−6−(キノリン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、1.67g(7.95mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと2.66g(23.9mmol)のイミダゾール−1−イル−キノリン−3−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。反応の間に沈殿を生成させ、失活させずに濾別し、THFで洗浄し、飽和NaHCO3溶液とCH2Cl2の混合物に溶解させる。水相をCH2Cl2で抽出し、有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去する。残存する固体をジエチルエーテルで処理し、濾別し、乾燥させる。収量:1.12g。
A−20) N−[6−(6−シアノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、1.91g(9.08mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと2.70g(13.6mmol)の(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。飽和NaHCO3溶液を加えて反応を失活させる。水相をCH2Cl2で抽出し、有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去する。生成物をRP−HPLC(勾配5〜80%のACN、30分、60mL/分)によって精製する。収量:149mg。
A−23) N−[7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、3.82g(18.2mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと6.80g(36.3mmol)の(6−メチル−ピリド−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。飽和NH4Cl溶液を加えて反応を失活させる。水相をCH2Cl2で抽出し、有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去する。生成物をRP−HPLC(勾配5〜70%のACN、25分、60mL/分)によって精製する。収量:4.68g。
A−24) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2011513471
表題化合物は、12.7g(56.3mmol)の(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸メチルエステルと13.7g(73.2mmol)の(6−メチル−ピリド−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。反応の間に沈殿する生成物を濾別し、飽和NaHCO3溶液と酢酸エチルとに分配する。有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を除去する。粗生成物をジエチルエーテルで処理し、濾過し、乾燥させる。収量:13.3g。
A−25) N−[7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−プロピオンアミド
Figure 2011513471
表題化合物は、4.10g(18.3mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−プロピオンアミドと6.79g(36.0mmol)の(6−メチル−ピリド−3−イル)−イミダゾール−1−イル−メタノンとを、一般手順A3に従って反応させることにより得る。付加し終えた後、濃色の粘着性のゴム質が生成した。THFをデカントし、ガム質をNaHCO3の飽和溶液水溶液に溶解させる。混合物をCH2Cl2で抽出し、有機相を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をジエチルエーテルおよびACNで摩砕する。収量:1.50g。
A−26) (2−クロロ−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−イル)−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2011513471
表題化合物は、2.10g(11.2mmol)の2−クロロ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチアゾール−7−オンと1.83g(11.4mmol)の6−フルオロニコチン酸塩化物とから、一般手順A1に従って得る。粗生成物をDMSOに溶かし、水およびACNを加える。沈殿が生成し、濾別し、水で洗浄する。収量:1.20g。
A−27) (2−アミノ−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−イル)−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2011513471
2.50gのA−23を20mLのジオキサンに溶かした溶液に、15mLの4M HClジオキサン溶液を加える。混合物を80℃で2.5時間撹拌する。減圧下で溶媒を除去し、粗生成物をそれ以上精製せずに使用する。
A−28) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2011513471
表題化合物は、2.70g(7.73mmol)の[7−ヒドロキシ−6−(6−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸メチルエステル(A−01と似たようにして生成したもの)と、2.7mL(32.0mmol)のメチルアミン水溶液とから得る。反応は、THFとiPrOHの1:1混合物中で、一般手順A4に従って実施する。後処理については、減圧下で溶媒を除去し、沈殿を濾過し、iPrOHで洗浄する。収量:2.31g。
A−29) (2−シクロプロピルアミノ−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−イル)−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2011513471
200mg(0.64mmol)のA−26のTHF溶液を0℃に冷却する。メチルアミンのTHF溶液(1.6mL、2M)を加え、混合物を0℃で2時間、室温で2時間撹拌する。引き続いて、50μL(0.72mmol)のシクロプロピルアミンを加え、混合物を室温で18時間撹拌する。減圧下で溶媒を除去する。粗生成物をこれ以上精製せずに次のステップに使用する。
A−30) (7−ヒドロキシ−2−メチルアミノ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−イル)−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2011513471
表題化合物は、100mg(0.32mmol)のA−26、160μLの2MメチルアミンTHF溶液、および800μL(1.60mmol)の2MエチルアミンTHF溶液から、概ねA−29のように得る。生成物は、RP−HPLCによって精製する。収量:33mg。
A−31) アゼチジン−1−カルボン酸[7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アミド
Figure 2011513471
2.0g(5.33mmol)(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−チオカルバミン酸S−エチルエステル(A−32と似たようにして生成したもの)を20mLのiPrOHに懸濁させた懸濁液に、DIPEA(2.74mL、16.0mmol)およびアゼチジン(540μL、8.0mmol)を加える。混合物をマイクロ波装置にて90℃で30分間、110℃で30分間加熱する。真空中で溶媒を除去した後、生成物をRP−HPLCによって精製する。収量:831mg。
A−32) [6−(6−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−チオカルバミン酸S−エチルエステル
Figure 2011513471
表題化合物は、12.0g(46.8mmol)の(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−チオカルバミン酸S−エチルエステルと8.22g(51.1mmol)の6−フルオロ−ニコチン酸塩化物とから、一般手順A1に従って得る。反応を、25mLの2M塩酸および100mLのリン酸緩衝液(pH6)で失活させる。抽出後に得られた粗生成物をTBMEで処理する。収量:18.5g。
A−33) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−チオカルバミン酸S−エチルエステル
Figure 2011513471
表題化合物は、1.50g(3.95mmol)のA−32と、1.50mL(19.8mmol)のメチルアミン水溶液とから、一般手順A4に従って得る。反応は、THF/iPrOH中で実施する。真空中で溶媒を除去した後、残存する固体をTBMEで処理する。収量1.47g。
A−34) [7−ヒドロキシ−6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−チオカルバミン酸S−エチルエステル
Figure 2011513471
表題化合物は、18.5g(48.8mmol)のA−32と、20.0mL(247mmol)のエチルアミン水溶液とから、一般手順A4に従って得る。反応は、THF/iPrOH中にて室温で実施する。収量:19.8g。
A−35) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸エチルエステル
Figure 2011513471
LiHMDS(THF中1M、48mL)を75mLの無水THFに混ぜた混合物に、アルゴン雰囲気中にて3.90g(16.2mmol)の(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−カルバミン酸エチルエステルを−15℃で少量ずつ加える。混合物を0.5時間撹拌し、次いで予め調製したイミダゾール−1−イル−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−メタノンの溶液を滴下する。全部加えた後、濃色の粘着性のゴム質が生成した。THFをデカントして除去し、ゴム質を飽和NaHCO3水溶液に溶解させる。混合物をCH2Cl2で抽出し、有機相を水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をACNで摩砕し、40℃で真空乾燥する。収量:4.45g。
A−36) エチル−{5−[7−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−プロピオニルアミノ)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
A−36a) 6−(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−ニコチン酸
Figure 2011513471
6−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(60g、0.35mol)を500mLの2MエチルアミンTHF溶液に溶かし、封管中にて100℃で16時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で溶媒を除去する。残渣を氷上に注ぎ、15分間撹拌する。沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させる。乾燥した6−エチルアミノニコチン酸メチルエステル(30g、0.17mol)を150mLのDCMに溶解させ、トリエチルアミン(29mL、0.20mol)、DMAP(4.0g、33mmol)、およびBOC無水物(100mL、0.42mol)を0℃で順次加える。反応混合物を室温まで温め、16時間撹拌する。反応混合物に100mLの10%クエン酸水溶液を加え、反応混合物を10分間撹拌する。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮する。収量:60g。
未精製の6−(tert−ブトキシカルボニル−エチル−アミノ)−ニコチン酸メチルエステルを100mLのジオキサンに溶かし、水酸化リチウム一水和物(13.5g、0.32mol)を100mLの水に溶かした溶液を加え、反応混合物を室温で4時間撹拌する。減圧下で反応混合物からジオキサンを除去し、水を加え、反応混合物を10%クエン酸水溶液でpH6に酸性化する。生成した沈殿を濾別し、真空中で乾燥させる。収量:36g。1H NMR (DMSO-d6): δ 13.2 (s, 1H), 8.8 (s, 1H), 8.2 (d, 1H), 7.8 (d, 1H), 4.0 (四重線, 2H), 1.5 (s, 9H), 1.2 (t, 3H).
A−36b) (5−クロロカルボニル−ピリジン−2−イル)−エチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
A−36a(6.40g、24.0mmol)を150mLのDCEに溶かし、1−クロロ−N,N−2−トリメチルプロペニル−アミン(6.42mL、48.1mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を精製せずに次のステップで使用する。
A−36c) 3−メトキシ−N−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 2011513471
2−アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチアゾール−7−オン(3.0g、18mmol)およびDBU(5.3mL、36mmol)を100mLのアセトニトリルに混ぜた混合物に、1−イミダゾール−1−イル−3−メトキシ−プロパン−1−オン(6.9g、45mmol)のアセトニトリル溶液を加える。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。残渣を水中に注ぎ、6M HCl水溶液でpH5に酸性化し、生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮する。収量:3.8g。生成物は、精製せずに次のステップで使用する。
A−36を、3.8g(15mmol)のA−36cと6.8g(24mmol)のA−36bとから出発して、一般手順A1に従って合成する。収量:1.23g。
A−37) 4−ジメチルアミノ−N−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−ブチルアミド
Figure 2011513471
A−37a) (2−アミノ−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−イル)−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2011513471
4.0g(11mmol)のA−10を12mLのジオキサンに混ぜた混合物に、8.8mLの濃HClを加え、反応混合物を95℃で2時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をメタノールで摩砕し、40℃で真空乾燥する。収量:3.7g。
3.7g(11mmol)のA−37aを45mLのアセトニトリルに混ぜた混合物に、3.5mL(23mmol)のDBUを加え、反応混合物を室温で10分間撹拌する。次いで、5.3g(29mmol)の4−ジメチルアミノ−1−イミダゾール−1−イル−ブタン−1−オンのアセトニトリル溶液を加え、反応混合物を100℃で2時間、60℃で終夜撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、生成物を、HPLC(C−18、2〜70%のアセトニトリル水溶液)によって精製する。収量:2.9g。
A−38) N−tert−ブトキシカルボニル−[5−(2−アセチルアミノ−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
A−38a) 6−[N,N−ジ−(tert−ブトキシカルボニル)−アミノ]−ニコチン酸
Figure 2011513471
6−アミノ−ニコチン酸メチルエステル(13.7g、90.0mmol)、トリエチルアミン(12.5mL、90.0mmol)、およびDMAP(3.30g、27.0mmol)を200mLのDCMに溶かし、二炭酸ジ−tert−ブチル(41.3g、189mmol)を40mLのDCMに溶かした溶液を滴下する。反応混合物を室温で終夜撹拌する。5%KHSO4水溶液を加え、反応混合物をDCMで抽出する。有機相を合わせて50%飽和KHCO3水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮する。収量:34.9g。
この残渣の17.3gを、150mLのMeOHと300mLの水の混合物に溶かし、水酸化リチウム(2.33g、97.3mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌する。反応混合物を酢酸でpH4に酸性化し、生成した沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空中で乾燥させる。収量:11.8g。1H NMR (DMSO-d6): δ 9.0 (s, 1H), 8.2 (d, 1H), 7.2 (d, 2H), 1.4 (s, 18H).
A−38b) N−tert−ブトキシカルボニル−(5−クロロカルボニル−ピリジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
A−38a(5.00g、14.8mmol)をトルエンとの共沸蒸留によって乾燥させ、次いで20mLの無水THFに溶かし、0℃に冷却する。1−クロロ−N,N−2−トリメチルプロペニル−アミン(3.95g、30.0mmol)を滴下し、反応混合物を室温で3時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗生成物を精製せずに次のステップで使用する。
A−38を、8.0g(38mmol)のN−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−アセトアミドと21.7g(61mmol)のA−38bとから出発して、一般手順A1に従って合成する。収量:10.9g。
A−39) N−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロピオンアミド
Figure 2011513471
例A−39は、0.30g(0.95mmol)のA−37a、0.21mL(1.4mmol)のDBU、および0.48g(2.4mmol)の1−イミダゾール−1−イル−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロパン−1−オンから出発して、例A−37と似たようにして調製する。収量:66mg。
A−40) {[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル]−メチル}−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
例A−40は、0.30g(0.95mmol)のA−37a、0.21mL(1.4mmol)のDBU、および0.57g(2.4mmol)の(2−イミダゾール−1−イル−2−オキソ−エチル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから出発して、例A−37と似たようにして調製する。収量:0.16g。
A−41) {[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イルカルバモイル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
例A−41は、0.30g(0.95mmol)のA−37a、0.21mL(1.4mmol)のDBU、および0.53g(2.4mmol)の(2−イミダゾール−1−イル−2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから出発して、例A−37と似たようにして調製する。収量:0.19g。
A−42) 2−ジメチルアミノ−N−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
例A−42は、0.30g(0.95mmol)のA−37a、0.21mL(1.4mmol)のDBU、および0.36g(2.4mmol)の2−ジメチルアミノ−1−イミダゾール−1−イル−エタノンから出発して、例A−37と似たようにして調製する。収量:0.20g。
A−43) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸3−メトキシ−プロピルエステル
Figure 2011513471
0.30g(1.0mmol)のA−27、0.42g(2.6mmol)のCDI、および0.31mL(2.1mmol)のDBUからなる混合物を100℃で8時間撹拌する。次いで、0.50mL(5.2mmol)の3−メトキシ−1−プロパノールを加え、反応混合物を100℃で終夜撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、生成物をHPLC(C−18、5〜80%のアセトニトリル水溶液)によって精製する。収量:87mg。
A−44) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸テトラヒドロ−フラン−2−イルメチルエステル
Figure 2011513471
例A−44は、0.30g(1.0mmol)のA−27、0.42g(2.6mmol)のCDI、0.31mL(2.1mmol)のDBU、および0.50mL(5.2mmol)のテトラヒドロフルフリルアルコールから出発して、例A−43と似たようにして調製する。収量:0.14g。
A−45) [7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−カルバミン酸テトラヒドロ−フラン−3−イルメチルエステル
Figure 2011513471
例A−45は、0.30g(1.0mmol)のA−27、0.42g(2.6mmol)のCDI、0.31mL(2.1mmol)のDBU、および0.50mL(5.2mmol)の(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−メタノールから出発して、例A−43と似たようにして調製する。収量:83mg。
A−46) N−tert−ブトキシカルボニル−{5−[2−(3,3−ジメチル−ウレイド)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
A−46a) 1,1−ジメチル−3−(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル)−尿素
Figure 2011513471
2−アミノ−5,6−ジヒドロ−4H−ベンゾチアゾール−7−オン(10g、59mmol)、DBU(18mL、0.12mol)、およびCDI(24g、0.15mol)を400mLのアセトニトリルに混ぜた混合物を、100℃で5時間撹拌する。次いで、ジメチルアミン(150mL、2M THF溶液)を加え、反応混合物を100℃で終夜撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水中に注ぐ。混合物を6M HCl水溶液でpH5に酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣をジエチルエーテルで摩砕する。収量:9.1g。
例A−46を、0.20g(2.5g、10mmol)のA−46aと6.0g(17mmol)のA−38bとから出発して、一般手順A1に従って合成する。収量:2.5g。
A−47) N−[6−(6−アミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−4−ジメチルアミノ−ブチルアミド
Figure 2011513471
A−47a) (2−アミノ−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−6−イル)−(6−アミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
Figure 2011513471
A−47aは、4.0g(7.6mmol)のA−38から出発して、例A−37aと似たようにして調製する。収量:2.7g。
例A−47を、2.0g(6.9mmol)のA−47a、2.1mL(14mmol)のDBU、および3.1g(17mmol)の4−ジメチルアミノ−1−イミダゾール−1−イル−ブタン−1−オンから出発して、例A−37と似たようにして調製する。収量:1.9g。
A−48) 1−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−3−メチル−尿素
Figure 2011513471
5.00g(12.4mmol)のA−34を30mLの2Mメチルアミンメタノール溶液に溶かした溶液を、100℃で20分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−49) 1−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−尿素
Figure 2011513471
0.90g(2.2mmol)のA−34を5.5mLの2Mアンモニアメタノール溶液に溶かした溶液を、100℃で30分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−50) 1−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−3−エチル−尿素
Figure 2011513471
450mg(1.1mmol)のA−34を2.8mLの2MエチルアミンTHF溶液に溶かした溶液を、120℃で20分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−51) 1−(2−ジメチルアミノ−エチル)−3−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−尿素
Figure 2011513471
400mg(0.99mmol)のA−34および545μL(4.94mmol)のN,N−ジメチル−エチレンジアミンを2mLのTHFに溶かした溶液を、120℃で20分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−52) 1−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−3−(2−メトキシ−エチル)−尿素
Figure 2011513471
300mg(0.74mmol)のA−34および322μl(3.71mmol)の2−メトキシ−エチルアミンを3mLのTHFに溶かした溶液を、120℃で20分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−53) 1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−尿素
Figure 2011513471
300mg(0.74mmol)のA−34および467L(3.71mmol)のN,N−ジメチル−1,3−プロペンジアミンを3mLのTHFに溶かした溶液を、120℃で20分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−54) 1−[6−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−カルボニル)−7−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−3−(3−メトキシ−プロピル)−尿素
Figure 2011513471
300mg(0.74mmol)のA−34および378μL(3.71mmol)の3−メトキシ−プロピルアミンを3mLのTHFに溶かした溶液を、120℃で20分間加熱する。減圧下で溶媒を除去し、粗反応生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
A−55) 1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−[7−ヒドロキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−尿素
Figure 2011513471
2.0g(6.96mmol)のA−27および2.26g(13.9mmol)のCDIを7mLのアセトニトリルに懸濁させた懸濁液に、1.0mL(6.52mmol)のDBUを加える。反応混合物をマイクロ波装置にて90℃で10分間加熱する。1.56g(15.3mmol)のN,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンを加え、反応混合物をマイクロ波装置にて120℃で10分間加熱する。DCMおよび水を加え、混合物を濃HCl溶液でpH1に調製する。相が分離した後、水相をDCMで5回洗浄する。水相を蒸発させ、残渣をDMSOに溶かす。分取RP−HPLCによって精製を行う。溶媒を除去した後、350mg(0.84mmol)の所望の化合物を得る。
中間体B(ヒドラジン)
B−01) 3−クロロ−4−ヒドラジノ−N,N−ジメチル−ベンズアミド塩酸塩
Figure 2011513471
B−01a)3−クロロ−4−フルオロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
3−クロロ−4−フルオロ安息香酸(20.0g、115mmol)を100mLのTHFに混ぜた混合物に、カルボニルジイミダゾール(20.0g、126mmol)を加え、反応混合物を室温で0.5時間撹拌する。次いで、ジメチルアミン(1M THF溶液、171mL)を加え、反応混合物をもう0.5時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMに溶解し直し、飽和炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、真空中で濃縮する。収量:20.0g。
B−01a(20.0g、99.3mmol)を100mLのジオキサンに混ぜた混合物に、ヒドラジン水和物(150mL、4.96mol)を加え、反応混合物を還流温度で16時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMを加え、反応混合物を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をジオキサンに溶解させ、0℃に冷却し、塩酸(4Mジオキサン溶液、25mL)を加える。反応混合物を1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。残渣をジエチルエーテルで摩砕する。収量:21g。
B−02) 4−ヒドラジノ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
B−02a) 4−ニトロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
塩化4−ニトロベンゾイル(7.20g、38.8mmol)およびジメチルアミン塩酸塩(3.20g、39.2mmol)を100mLのDCMに混ぜた混合物に、トリエチルアミン(14.0mL、99.6mmol)を0℃で加える。冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で終夜撹拌する。次いで、300mLのDCMを加え、反応混合物を50%飽和塩化アンモニウム水溶液、水、50%飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および0.1M NaOH水溶液で洗浄する。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:5.37g。
B−02b) 4−アミノ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
B−02a(2.0g、10.3mmol)を120mLのMeOHに溶解させ、10%パラジウム担持炭(200mg)を加える。反応混合物を4バールの水素雰囲気中で2時間撹拌する。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮する。収量:1.69g。
B−02b(1.68g、10.2mmol)を30mLの濃塩酸に混ぜた−10℃の混合物に、亜硝酸ナトリウム(755mg、10.9mmol)を7mLの水に溶かした溶液を加える。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで−5℃で塩化スズ(II)二水和物(dehydrate)(4.81g、21.4mmol)を10mLの濃HClに溶かした溶液を加える。冷却浴を取り外し、反応混合物を室温で1時間撹拌する。反応混合物を8M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をジエチルエーテルに溶かし、沈殿がもう生成しなくなるまで2M HClジエチルエーテル溶液を加える。沈殿を濾別し、40℃で真空乾燥する。収量:213mg。
B−03) [3−フルオロ−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−03a) 4−[2−(4−ブロモ−2−フルオロ−フェノキシ)−エチル]−モルホリン
Figure 2011513471
4−ブロモ−2−フルオロフェノール(16.7g、87.4mmol)を100mLのDMFに溶解させる。N−(2−クロロ−エチル)モルホリン塩酸塩(18.5g、99.4mmol)、炭酸カリウム(28.0g、203mmol)、およびヨウ化カリウム(100mg、0.602mmol)を加え、反応混合物を65℃で3時間撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせて水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:27.7g。
B−03b) N−ベンズヒドリリデン−N’−[3−フルオロ−4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−フェニル]−ヒドラジン
Figure 2011513471
B−03a(27.7g、91.1mmol)を300mLのトルエンに溶解させ、脱気し、アルゴン雰囲気中にて、ベンゾフェノンヒドラゾン(18.8g、95.8mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(13.1g、136mmol)、BINAP(2.0g、3.21mmol)、および酢酸パラジウム(II)(400mg、1.78mmol)からなる混合物に滴下する。反応混合物を100℃に温め、2時間撹拌する。活性炭を加え、反応混合物をセライトで濾過する。濾液を真空中で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜10%のMeOH DCM溶液)によって精製した後、MeOHで摩砕する。収量:27.6g。
B−03b(27.6g、65.7mmol)を50mLのn−プロパノールに溶解させ、50mLの濃塩酸を加える。反応混合物を120℃で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。残渣を新たなn−プロパノールに溶かし、真空中で再び濃縮し、DCMで摩砕し、真空中で乾燥させる。収量:17.3g。
B−04) [1−(4−ヒドラジノ−フェニル)−シクロプロピル]−ジメチル−アミン
Figure 2011513471
この化合物は、WO2007/113246に従って調製する。
B−05) 2−フルオロ−4−ヒドラジノ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
B−05a) 塩化2−フルオロ−4−ニトロ−ベンゾイル
Figure 2011513471
2−フルオロ−4−ニトロ安息香酸(5.0g、27.0mmol)を70mLのDCMに溶かした溶液に、塩化チオニル(12.1mL、162mmol)を加える。反応混合物を50℃で1.5時間、室温で終夜撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を新たなDCMに溶かし、真空中で再び濃縮する。収量:5.12g。
B−05b) 2−フルオロ−N,N−ジメチル−4−ニトロ−ベンズアミド
Figure 2011513471
B−05a(5.12g、25.2mmol)を60mLのTHFに溶解させ、0℃に冷却する。DIPEA(5.17ml、30.2mmol)を加えた後、2MメチルアミンTHF溶液(12.6mL、25.2mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。次いで、20mLの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:1.94g。
B−05c) 4−アミノ−2−フルオロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
B−05b(1.94g、9.13mmol)および10%Pd担持炭(194mg)を50mLのMeOHに混ぜた混合物を、5バールの水素雰囲気中にて室温で終夜撹拌する。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮する。収量:1.40g。
B−05c(1.40g、7.68mmol)を20mLの濃HClに溶解させ、−10℃に冷却する。亜硝酸ナトリウム(1.36g、11.5mmol)を10mLの水に溶かした溶液をゆっくりと加え、反応混合物を4時間撹拌する。塩化スズ(II)二水和物(6.94g、30.7mmol)を10mLの濃HClに溶かした溶液を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、10M NaOH水溶液で塩基性化し、クロロホルムで抽出する。有機相を合わせて水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:1.0g。
B−06) (2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−06a) 5−ブロモ−2−メチル−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2011513471
3−ブロモフタルイミド(10.0g、44.2mmol)、炭酸カリウム(12.2g、88.5mmol)、およびヨウ化カリウム(50mg、0.30mmol)からなる混合物を、80mLのDMF中で15分間撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、ヨウ化メチル(3.04mL、48.7mmol)を加え、反応混合物を終夜室温で撹拌する。反応混合物を濾過し、固体をDMFで洗浄し、濾液を水中に注ぐ。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせて水で数回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:7.10g。
B−06b) 5−ブロモ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール
Figure 2011513471
B−06a(5.8g、24.2mmol)を60mLのTHFに溶解させ、0℃に冷却する。ボランジメチルスルフィド錯体(9.18mL、121mmol)を加え、反応混合物を室温に温める。反応混合物を還流温度で終夜撹拌する。追加のボランジメチルスルフィド錯体(9.18mL、121mmol)を加え、反応混合物をもう還流温度で20時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、40mLのMeOHおよび12mLの濃HClを加え、反応混合物を80℃で終夜撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合わせてNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:4.56g。
B−06c) N−ベンズヒドリリデン−N’−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ヒドラジン
Figure 2011513471
B−06cは、B−06b(3.5g、16.5mmol)、ベンゾフェノンヒドラゾン(3.24g、16.5mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(2.38g、24.8mmol)、(2−ビフェニル)−ジ−tert−ブチルホスフィン(246mg、0.825mmol)、および酢酸パラジウム(II)(111mg、0.495mmol)から出発して、B−03bと似たようにして調製する。収量:1.25g。
B−06を、B−06c(1.55g、4.73mmol)から出発して、B−03と似たようにして調製する。収量:620mg。
B−07) (4−ヒドラジノ−ベンジル)−ジメチル−アミン塩酸塩
Figure 2011513471
B−07a) (4−ブロモ−ベンジル)−ジメチル−アミン
Figure 2011513471
4−ブロモベンジルブロミド(100g、402mmol)を含有する100mLのDMFを、ジメチルアミンの混合物(水中40%、150mL、1.33mol)に5℃で加える。室温で0.5時間撹拌した後、6M HCl水溶液を加え、反応混合物をジエチルエーテルで抽出する。有機相を合わせてブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を減圧蒸留(2ミリバールで沸点58℃)によって精製する。収量:77.6g。
B−07b) [4−(N’−ベンズヒドリリデン−ヒドラジノ)−ベンジル]−ジメチル−アミン
Figure 2011513471
B−07bは、B−07a(77.6g、362mmol)、ベンゾフェノンヒドラゾン(71.0g、362mmol)、ナトリウムtert−ペントキシド(59.8g、543mmol)、BINAP(5.12mg、8.20mmol)、および酢酸パラジウム(II)(1.38g、6.16mmol)から出発して、B−03bと似たようにして調製する。収量:122g。生成物を、n−プロパノール中にて活性炭で処理して精製する。
B−07を、B−07b(122g、362mmol)から出発して、B−03と似たようにして調製する。収量:57.6g。
B−08) 2−(4−ヒドラジノ−フェニル)−エタノール
Figure 2011513471
B−08は、4−アミノフェネチルアルコール(7.3g、53.2mmol)、亜硝酸ナトリウム(3.7g、53.6mmol)、および塩化スズ(II)二水和物(50.0g、222mmol)から出発して、B−05と似たようにして調製する。収量:3.70g。
B−09) (4−フルオロ−3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−09a) 4−(5−ブロモ−2−フルオロ−ベンジル)−モルホリン
Figure 2011513471
5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(2.5g、12.3mmol)およびモルホリン(1.62g、18.5mmol)を50mLのDCEに溶解させ、0.5時間撹拌する。酢酸(0.42mL、7.4mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(sodium trisacetoxyboronhydride)(3.92g、18.5mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌する。次いで、50mLの炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加え、反応混合物をもう0.5時間撹拌する。反応混合物をDCMで抽出し、有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:3.02g。
B−09b) N−ベンズヒドリリデン−N’−(4−フルオロ−3−モルホリン−4−イルメチル−フェニル)−ヒドラジン
Figure 2011513471
B−09bは、B−09a(3.0g、10.9mmol)、ベンゾフェノンヒドラゾン(2.15g、10.9mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(1.58g、16.4mmol)、(2−ビフェニル)−ジ−tert−ブチルホスフィン(135mg、0.438mmol)、および酢酸パラジウム(II)(49mg、0.22mmol)から出発して、B−03bと似たようにして調製する。収量:2.40g。
B−09を、B−09b(2.40g、6.16mmol)から出発して、B−03と似たようにして調製する。収量:1.64g。
B−10) [4−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−フェニル]−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−10a) 5−(4−ブロモ−フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
Figure 2011513471
4’−ブロモ−4−クロロブチロフェノン(20.0g、76.5mmol)、アジ化ナトリウム(7.46g、115mmol)、およびヨウ化ナトリウム(344mg、2.29mmol)からなる混合物を、55℃で終夜撹拌する。反応混合物を水上に注ぎ、DCMで抽出する。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を150mLのシクロヘキサンに溶解させ、トリフェニルホスフィン(20.1g、76.5mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応混合物を濾過し、固体を冷ジエチルエーテルで洗浄する。濾液を真空中で濃縮し、水を加え、混合物をDCMで抽出する。有機相を合わせて水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をジエチルエーテル/シクロヘキサン混合物(1/1、v/v)で処理し、濾過し、濾液を真空中で濃縮する。収量:15.6g。
B−10b) 2−(4−ブロモ−フェニル)−ピロリジン
Figure 2011513471
B−10a(5.50g、24.5mmol)を20%酢酸MeOH溶液に混ぜた0℃の混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(1.93g、36.8mmol)を加える。反応混合物を0℃で1時間、次いで室温で4時間撹拌する。次いで、20mLの1M HClを加え、反応混合物をジエチルエーテルで抽出する。水相を10M NaOH水溶液で塩基性化し、DCMで抽出する。有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:3.92g。
B−10c) 2−(4−ブロモ−フェニル)−1−メチル−ピロリジン
Figure 2011513471
B−10b(2.5g、11.1mmol)および炭酸カリウム(3.06g、22.1mmol)をACNに混ぜた混合物に、ヨウ化メチル(0.76mL、12mmol)を0℃で加える。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで濾過する。固体をACNで洗浄し、濾液を真空中で濃縮する。残渣を酢酸エチルに溶解させ、0.01M NaOH水溶液およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0.5%のアンモニアを含有する0〜10%のMeOH DCM溶液)によって精製する。収量:1.35g。
B−10d) N−ベンズヒドリリデン−N’−[4−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−フェニル]−ヒドラジン
Figure 2011513471
B−10dは、B−10c(1.35g、5.62mmol)、ベンゾフェノンヒドラゾン(1.10g、5.62g)、ナトリウムtert−ブトキシド(0.81g、8.4mmol)、(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン(84mg、0.28mmol)、および酢酸パラジウム(II)(38mg、0.17mmol)から出発して、B−03bと似たようにして調製する。収量:1.20g。
B−10を、B−10d(1.20g、3.38mmol)から出発して、B−03と似たようにして調製する。収量:0.42g。
B−11) (4−ヒドラジノ−フェニル)−メタノールは、市販されている。
Figure 2011513471
B−12) (3−メタンスルホニル−フェニル)−ヒドラジン
Figure 2011513471
B−012は、3−メチルスルホニルアニリン塩酸塩(2.50g、11.4mmol)、亜硝酸ナトリウム(1.18g、17.1mmol)、および塩化スズ(II)二水和物(14.9g、66.0mmol)から出発して、B−05と似たようにして調製する。生成物は、シクロヘキサンを用い酢酸エチルから沈殿させて精製する。収量:1.08g。
B−13) N−(3−クロロ−4−ヒドラジノ−フェニル)−N−メチル−アセトアミド
Figure 2011513471
B−13a) N−(4−ブロモ−3−クロロ−フェニル)−N−メチル−アセトアミド
Figure 2011513471
4−ブロモ−3−クロロアセトアニリド(10.0g、40.2mmol)を50mLのTHFに溶かした溶液に、60%の鉱油中水素化ナトリウム(2.40g、60.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、ヨウ化メチル(2.49mL、40.0mmol)を加える。2時間後、追加のヨウ化メチル(0.25mL、4.0mmol)を加え、反応混合物を室温で10分間撹拌する。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で失活させ、濾過し、ジエチルエーテルで抽出する。有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾燥する。収量:10.3g。
B−13b) N−[4−(アセチル−メチル−アミノ)−2−クロロ−フェニル]−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
塩化リチウム(906mg、21.0mmol)を含有する20mLのTHFに、2M塩化イソプロピルマグネシウムジエチルエーテル溶液(11.0mL、22.0mmol)を加え、反応混合物を室温で0.5時間撹拌する。反応混合物を−78℃に冷却し、B−13a(5.0g、19.0mmol)を10mLのTHFに溶かした溶液を加える。反応混合物を−15℃に温め、2時間後、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(4.39g、19.0mmol)を加える。20分後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、反応混合物をジエチルエーテルで抽出する。有機相を水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、50〜70%の酢酸エチルシクロヘキサン溶液)によって精製する。収量:3.91g。
B−13b(1.96g、4.74mmol)を20mLのDCMに溶解させ、0℃に冷却し、20mLのトリフルオロ酢酸を加える。反応混合物を室温に温め、2時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、5M NaOH水溶液で中和し、DCMで抽出する。有機相を水およびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:960mg。
B−14) (4−ヒドラジノ−フェニル)−エタノンO−メチル−オキシム塩酸塩
Figure 2011513471
B−14a) N−(4−アセチル−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(2.0g、12.2mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(2.88g、12.5mmol)、および酢酸銅(II)(220mg、1.21mmol)を35mLのMeOHに混ぜた混合物を、45℃で4時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、DCMを加え、混合物を水で洗浄する。有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を熱n−ヘキサンで摩砕する。収量:2.46g。
B−14b) N−(4−{1−[(E)−メトキシイミノ]−エチル}−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−14a(2.10g、5.99mmol)およびO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(500mg、5.99mmol)をMeOH中で4時間撹拌する。反応混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄する。水相を飽和炭酸水素ナトリウムで中和し、DCMで抽出する。有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:1.92g。
B−14b(1.92g、5.09mmol)を20mLのジオキサンに溶解させ、12.8mLの4M HClジオキサン溶液を加える。反応混合物を50℃で2時間、室温で終夜撹拌する。反応混合物を濾過し、固体を真空中で乾燥させる。収量:1.10g。
B−15) 4−ヒドラジノ−ベンズアルデヒドO−(2−メトキシ−エチル)−オキシム塩酸塩
Figure 2011513471
B−15a) 2−(2−メトキシ−エトキシ)−イソインドール−1,3−ジオン
Figure 2011513471
N−ヒドロキシフタルイミド(30.0g、184mmol)および炭酸カリウム(25.4g、138mmol)を300mLのNMPに混ぜた混合物を、50℃に加熱する。ヨウ化カリウム(0.15g、0.90mmol)および2−ブロモエチルメチルエーテル(19.0ml、202mmol)を加え、反応混合物を80℃で2時間撹拌する。反応混合物を1M HCl水溶液上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を水で摩砕し、引き続いてEtOHから結晶化させる。収量:17.1g。
B−15b) O−(2−メトキシ−エチル)−ヒドロキシルアミン塩酸塩
Figure 2011513471
B−15a(17.1g、77.3mmol)を酢酸エチルに溶解させ、エタノールアミン(5.13mL、85.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で2時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、ジエチルエーテルで摩砕し、濾過する。濾液に、1M HClジエチルエーテル溶液(77.3mL、77.3mmol)を加え、生成した沈殿を濾別し、真空中で乾燥させる。収量:4.76g。
B−15c) N−(4−ホルミル−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−15cは、4−ホルミルフェニルボロン酸(3.52g、23.5mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(5.95g、25.8mmol)、および酢酸銅(II)(230mg、1.27mmol)から出発して、B−14aと似たようにして調製する。生成物は、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜60%の酢酸エチルシクロヘキサン溶液)によって精製する。収量:7.50g。
B−15d) N−{4−[(2−メトキシ−エトキシイミノ)−メチル]−フェニル}−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−15dは、B−15c(3.96g、11.8mmol)とB−15b(1.50g、11.8mmol)とから出発して、B−14bと似たようにして調製する。生成物は、分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:4.25g。
B−15を、B−15d(4.25g、10.4mmol)と4M HClジオキサン溶液(25.9mL、104mmol)とから出発して、B−14と似たようにして調製する。収量:2.90g。
B−16) 4−ヒドラジノ−ベンズアルデヒドO−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−オキシム塩酸塩
Figure 2011513471
B−16a) 2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−イソインドール−1,3−ジオン塩酸塩
Figure 2011513471
B−16aは、N−ヒドロキシフタルイミド(5.0g、30.7mmol)、炭酸カリウム(4.24g、30.7mmol)、およびN−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩(6.27g、33.7mmol)から出発して、B−15aと似たようにして調製する。生成物は、塩酸塩として単離する。収量:4.22g。
B−16b) O−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ヒドロキシルアミン塩酸塩
Figure 2011513471
B−16bは、B−16a(4.22g、15.3mmol)とエタノールアミン(1.01mL、16.8mmol)とから出発して、B−15bと似たようにして調製する。収量:1.31g。
B−16c) N−{4−[(2−モルホリン−4−イル−エトキシイミノ)−メチル]−フェニル}−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−16cは、B−16b(1.31g、7.17mmol)とB−15c(2.41g、7.17mmol)とから出発して、B−14aと似たようにして調製する。生成物は、分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:1.48g。
B−16cを5mLのジオキサンに溶かし、8.0mLの4M HClジオキサン溶液を加える。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮する。残渣をDCMで摩砕する。収量:0.52g。
B−17) 2,6−ジフルオロ−4−ヒドラジノ−ベンズアルデヒドO−(2−メトキシ−エチル)−オキシム塩酸塩
Figure 2011513471
B−17a) N,N−(3,5−ジフルオロ−4−ホルミル−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−17aは、3,5−ジフルオロ−4−ホルミルボロン酸(5.0g、26.9mmol)、ジ−tert−ブチルアゾカルボキシレート(6.81g、29.6mmol)、および酢酸銅(II)(488mg、2.69mmol)から出発して、B−14aと似たようにして調製する。収量:9.93g。
B−17b) N,N−{3,5−ジフルオロ−4−[(2−メトキシ−エトキシイミノ)−メチル]−フェニル}−ヒドラジン−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−17bは、B−17a(1.46g、3.92mmol)とB−15b(500mg、3.92mmol)とから出発して、B−14bと似たようにして調製する。生成物は、分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:700mg。
B−17を、B−17b(700mg、1.57mmol)と4M HClジオキサン溶液(3.93mL、15.7mmol)とから出発して、B−14と似たようにして調製する。収量:263mg。
B−18) 2,3−ジフルオロ−4−ヒドラジノ−ベンズアルデヒドO−(2−メトキシ−エチル)−オキシム塩酸塩
Figure 2011513471
B−18a) N,N−(2,3−ジフルオロ−4−ホルミル−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−18aは、2,3−ジフルオロ−4−ホルミルボロン酸(5.0g、26.9mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(6.81g、29.6mmol)、および酢酸銅(II)(488mg、2.69mmol)から出発して、B−14aと似たようにして調製する。収量:9.70g。
B−18b) N,N−{2,3−ジフルオロ−4−[(2−メトキシ−エトキシイミノ)−メチル]−フェニル}−ヒドラジン−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−18bは、B−18a(1.46g、3.92mmol)とB−15b(500mg、3.92mmol)とから出発して、B−14bと似たようにして調製する。生成物は、分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:840mg。
B−18を、B−18b(840mg、1.89mmol)と4M HClジオキサン溶液(4.72ml、18.9mmol)とから出発して、B−14と似たようにして調製する。収量:276mg。
B−19) シクロプロピルメチル−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−19a) N’−[1−シクロプロピル−メチリデン]−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
シクロプロピルカルボキサルデヒド(4.07mL、14.3mmol)を3mLのMeOHに溶解させ、tert−ブチルカルバゼート(1.89g、14.3mmol)を加える。反応混合物を室温で終夜撹拌し、引き続いて真空中で濃縮する。収量:2.57g。
B−19b) N’−シクロプロピルメチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−19a(2.57g、13.9mmol)を13mLの50%酢酸水溶液に混ぜた混合物に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(877mg、13.9mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応混合物を10M NaOH水溶液で塩基性化し、DCMで抽出する。有機抽出物を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:2.05g。
B−19b(2.05g、11.0mmol)を3mLのジオキサンに溶解させ、4M HClジオキサン溶液(13.8mL、55.0mmol)を加える。反応混合物を室温で撹拌し、次いで真空中で濃縮する。収量:1.30g。
B−20 (1−エチル−プロピル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−20a) N’−(1−エチル−プロピリデン)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−20aは、3−ペンタノン(1.23mL、11.6mmol)とtert−ブチルカルバゼート(1.53g、11.6mmol)とから出発して、B−19aと似たようにして調製する。収量:2.26g。
B−20b) N’−(1−エチル−プロピル)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−20bは、B−20a(2.26g、11.3mmol)とシアノ水素化ホウ素ナトリウム(709mg、11.3mmol)とから出発して、B−19bと似たようにして調製した。収量:1.68g。
B−20を、B−20b(1.68g、8.31mmol)と4M塩酸ジオキサン溶液(10.4ml、41.5mmol)とから出発して、B−19と似たようにして調製する。収量:1.20g。
B−21) イソブチル−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−21a) N’−[2−メチル−プロピリデン]−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−21aは、イソブチルアルデヒド(1.26mL、13.9mmol)とtert−ブチルカルバゼート(1.83g、13.9mmol)とから出発して、B−19aと似たようにして調製する。収量:2.56g。
B−21b)N’−イソブチル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−21bは、B−21a(2.56g、13.7mmol)とシアノ水素化ホウ素ナトリウム(864mg、13.7mmol)とから出発して、B−19bと似たようにして調製する。収量:1.97g。
B−21を、B−21b(1.97g、10.5mmol)と4M HClジオキサン溶液(13.1mL、52.3mmol)とから出発して、B−19と似たようにして調製する。収量:1.30g。
B−22) (テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ヒドラジン
Figure 2011513471
B−22a) N’−(テトラヒドロ−ピラン−4−イリデン)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−22aは、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(923μL、9.99mmol)とtert−ブチルカルバゼート(1.32g、9.99mmol)とから出発して、B−19aと似たようにして調製した。収量:2.15g。
B−22b) N’−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−22bは、B−22a(2.15g、10.0mmol)とシアノ水素化ホウ素ナトリウム(631mg、10.0mmol)とから出発して、B−19bと似たようにして調製する。収量:1.57g。
B−22を、B−22b(1.57g、7.26mmol)と4M HClジオキサン溶液(9.07ml、36.3mmol)とから出発して、B−19と似たようにして調製する。収量:1.10g。
B−23) (2−メチル−アリル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−23a) N’−[2−メチル−プロプ−2−エン−(E)−イリデン]−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−23aは、メタクロレイン(1.18ml、14.3mmol)とtert−ブチルカルバゼート(1.89g、14.3mmol)とから出発して、B−19aと似たようにして調製する。収量:2.61g。
B−23b) N’−(2−メチル−アリル)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−23bは、B−23a(2.61g、14.2mmol)とシアノ水素化ホウ素ナトリウム(890mg、14.2mmol)とから出発して、B−19bと似たようにして調製する。収量:1.88g。
B−23は、B−23b(1.88g、10.1mmol)と4M HClジオキサン溶液(12.6mL、50.5mmol)とから出発して、B−19と似たようにして調製する。収量:1.14g。
B−24) (2−メトキシ−エチル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−24a) N’−イソプロピリデン−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
tert−ブチルカルバゼート(50.0g、378mmol)を40mLのアセトンに溶かした溶液に、10gのMgSO4および5mLの酢酸を加え、反応混合物を還流温度で1時間撹拌する。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮する。残渣を、ジエチルエーテル/シクロヘキサンから結晶化させる。収量:49.4g。
B−24b) N’−イソプロピリデン−N−(2−メトキシ−エチル)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−24a(5.0g、29.0mmol)を70mLのトルエンに溶解させ、水酸化カリウム(2.12g、37.7mmol)および硫酸水素テトラブチルアンモニウム(986mg、2.90mmol)を加える。反応混合物を50℃に加熱し、2−ブロモエチルメチルエーテル(3.23mL、34.8mmol)を加える。次に、反応混合物を80℃に加熱し、2時間撹拌する。反応混合物を水で洗浄し、有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:4.35g。
B−24b(4.25g、18.9mmol)を80mLのTHFに溶かした溶液に、2M HCl水溶液(18.9mL、37.8mmol)を加え、反応混合物を還流温度で3時間撹拌する。反応混合物を真空中で濃縮し、トルエンとの共蒸発に数回かける。収量:2.93g。
B−25) プロプ−2−イニル−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−25a) N’−イソプロピリデン−N−プロプ−2−イニル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル塩酸塩
Figure 2011513471
B−25aは、B−24a(2.34g、13.6mmol)、水酸化カリウム(991mg、17.7mmol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(461mg、1.36mmol)、および塩化プロパルギル(70%トルエン溶液、1.8mL、16.3mmol)から出発して、B−24bと似たようにして調製する。収量:1.99g。
B−25を、B−25a(1.99g、9.64mmol)と2M HCl水溶液(9.46mL、18.9mmol)とから出発して、B−24と似たようにして調製する。収量:1.03g。
B−26) ピペリジン−4−イル−ヒドラジンは、市販されている。
Figure 2011513471
B−27) [1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−27a) N’−ピペリジン−4−イリデン−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル塩酸塩
Figure 2011513471
4−ピペリドン塩酸塩一水和物(31.2g、203mmol)とtert−ブチルカルバゼート(26.8g、203mmol)を100mLのMeOHに混ぜた混合物を、週末にかけて室温で撹拌し、次いで真空中で濃縮する。残渣を酢酸エチルから結晶化させる。収量:47.5g。
B−27b) N’−ピペリジン−4−イル−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−27a(40.2g、161mmol)を50%酢酸水溶液(240mL)に溶解させ、氷浴で冷却しながらシアノ水素化ホウ素ナトリウム(12.1g、193mmol)を加え、反応混合物を1時間撹拌する。反応混合物を塩基性化し、DCMで抽出する。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:21.1g。
B−27c) N’−[1−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−27b(2.50g、11.6mmol)、炭酸カリウム(2.76g、20.0mmol)、およびヨウ化カリウム(50mg、0.30mmol)を25mLのDMFに混ぜた混合物に、2−ブロモエチルメチルエーテル(1.23mL、12.8mmol)を加え、反応混合物を終夜室温で撹拌する。反応混合物を水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を合わせて水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:2.65g。
B−27cをジオキサンに溶かし、4M塩酸ジオキサン溶液(10.0mL、40.0mmol)で処理し、室温で終夜撹拌する。生成した沈殿を濾別し、真空中で乾燥させる。収量:1.2g。
B−28) (1−プロプ−2−イニル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−28a) N’−(1−プロプ−2−イニル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−28aは、B−27b(10.0g、46.4mmol)、炭酸カリウム(4.0g、29.0mmol)、および臭化プロパルギル(80%トルエン溶液、5.26mL、48.8mmol)から出発して、B−27cと似たようにして調製する。収量:12.4g。
B−28を、B−28a(12.4g、約46.4mmol)と4M塩酸ジオキサン溶液(61.3ml、245mmol)とから出発して、B27と似たようにして調製する。収量:9.30g。
B−29) (1−シクロプロピル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−29a) N’−(1−シクロプロピル−ピペリジン−4−イリデン)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
1−シクロプロピル−4−ピペリドン(10.0g、71.8mmol)およびtert−ブチルカルバゼート(9.50g、71.8mmol)を25mLのTHFに混ぜた混合物を、室温で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。収量:19.2g。
B−29b) N’−(1−シクロプロピル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−29bは、B−29a(18.0g、71.1mmol)とシアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.47g、71.1mmol)とから出発して、B−27bと似たようにして調製する。収量:17.2g。
氷浴で冷却しながら、40mLのEtOHに塩化アセチル(14.3mL、201mmol)を加える。次いで、B−29b(17.2g、67.3mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌する。反応混合物を濾過し、固体を40℃で真空乾燥する。収量:12.3g。
B−30) (1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ヒドラジンは、市販されている。
Figure 2011513471
B−31) 4−ヒドラジノ−ベンズアルデヒドO−メチル−オキシム塩酸塩
Figure 2011513471
B−15c(7.50g、22.3mmol)およびメトキシアミン塩酸塩(1.95g、23.4mmol)を50mLのMeOHに混ぜた混合物を、還流させながら75℃で2時間撹拌する。次いで、1mLの濃塩酸を加え、反応混合物を75℃でもう1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。残渣を40℃で終夜真空乾燥し、次いでDCMで摩砕する。収量:3.2g。
B−32 [1−(3−フルオロ−4−ヒドラジノ−フェニル)−シクロプロピル]−ジメチル−アミン塩酸
Figure 2011513471
B−32a) [1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)シクロプロパンカルボン酸(7.4g、28.6mmol、1−ブロモ−4−ブロモメチル−2−フルオロベンゼンから、Peretto et al. J Med. Chem. 2005, 48, 5705-20に従って調製したもの)、DIPEA(6.36mL、37.1mmol)、tert−ブタノール(67.0mL、714mmol)、ジフェニルホスホリルアジド(7.37mL、34.3mmol)、および分子篩(4Å)を100mLのトルエンに混ぜた混合物を、還流させながら終夜撹拌する。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮する。残渣を酢酸エチル(ethylacetate)に溶かし、5%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、およびブラインで洗浄する。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:9.37g。
B−32b) [1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−32a(9.37g、28.4mmol)を120mLのDMFに溶かした溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.7g、42.6mmol)を加え、反応混合物を室温で0.5時間撹拌する。反応混合物を40℃に温め、ヨウ化メチル(3.89mL、62.4mmol)を加える。1時間後、反応混合物を氷水上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせて水およびブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:8.54g。
B−32c) [1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル]−メチル−アミン塩酸塩
Figure 2011513471
B−32b(8.54g、24.8mmol)を4M塩酸ジオキサン溶液(31.0mL、124mmol)に混ぜた混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。収量:7.28g。
B−32d) [1−(4−ブロモ−3−フルオロ−フェニル)−シクロプロピル]−ジメチル−アミン
Figure 2011513471
B−32c(7.28g、25.9mmol)およびホルムアルデヒド(30%水溶液、3.90mL、38.9mmol)を150mLの1,2−ジクロロエタンに混ぜた混合物を、室温で0.5時間激しく撹拌する。酢酸(2.23mL、38.9mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(sodium trisacetoxyboronhydride)(8.25g、38.9mmol)を、氷水で冷却しながら加え、反応混合物を室温で2時間撹拌する。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、反応混合物をDCMで抽出する。有機相を合わせてMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。収量:7.07g。
B−32e) {1−[4−(N’−ベンズヒドリリデン−ヒドラジノ)−3−フルオロ−フェニル]−シクロプロピル}−ジメチル−アミン
Figure 2011513471
B−32d(7.07g、約25.9mmol)、ベンゾフェノンヒドラゾン(5.38g、27.4mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(3.95g、41.1mmol)、および(2−ビフェニル)−ジ−tert−ブチルホスフィン(422mg、1.37mmol)を200mLのジオキサンに混ぜた混合物を脱気し、アルゴン雰囲気中に置く。酢酸パラジウム(II)(122mg、548μmol)を加え、反応混合物を80℃で2時間撹拌する。反応混合物を濾過し、真空中で濃縮する。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1〜5%のMeOH DCM溶液)によって精製する。収量:4.84g。
B−32e(4.8g、12.9mmol)を10mLのn−プロパノールに溶解させ、10mLの濃HClを加える。反応混合物を100℃で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮する。残渣を新たなn−プロパノールに溶かし、再び真空中で濃縮し、DCMで摩砕し、40℃で真空乾燥する。収量:1.93g。
B−33) 4−ヒドラジノ−3−メトキシ−安息香酸メチルエステルは、WO2007113245に従って調製する。
Figure 2011513471
B−34) 3−エトキシ−4−ヒドラジノ−安息香酸メチルエステル
Figure 2011513471
B−34a) 3−エトキシ−4−ニトロ−安息香酸メチルエステル
Figure 2011513471
メチル3−ヒドロキシル−4−ニトロベンゾエート(25.1g、125mmol)およびブロモエタン(20mL、263mmol)を200mLのACNに混ぜた混合物を15℃に冷却する。炭酸カリウム(54.4g、390mmol)を加え、反応混合物を60℃で終夜撹拌する。追加のブロモエタン(10mL、131mmol)を加え、反応混合物を95℃で終夜撹拌する。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮する。残渣をACNで摩砕し、真空乾燥する。収量:26.5g。
B−34b) 4−アミノ−3−エトキシ−安息香酸メチルエステル
Figure 2011513471
B−34a(26.5g、118mmol)およびラネーニッケル(1.5g、5.43mmol)を150mLのTHFに混ぜた混合物を、10バールの水素(dihydrogen)雰囲気中にて室温で5日間撹拌する。反応混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮する。残渣をジオキサンから凍結乾燥する。収量:21.7g。
B−34を、B−34b(21.5g、108mmol)、亜硝酸ナトリウム(7.75g、110mmol)、および塩化スズ(II)二水和物(104g、453mmol)から出発して、B−05と似たようにして調製する。生成物は、ジオキサンから凍結乾燥する。収量:19.3g。
B−35) 3−ヒドラジノ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
Figure 2011513471
B−35a) N−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−35aは、3−(N,N−ジメチルスルホンアミド)−ベンゼンボロン酸(1.0g、4.37mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(1.11g、4.83mmol)、および酢酸銅(II)(79mg、0.44mmol)から出発して、B−14aと似たようにして調製する。生成物は、分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:1.15g。
B−35を、B−35a(1.15g、2.77mmol)と4M HClジオキサン溶液(6.92ml、27.8mmol)とから出発して、B−14と似たようにして調製する。収量:527mg。
B−36) (3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−36a) N−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−36aは、3−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンボロン酸(1.0g、4.86mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(1.23g、5.34mmol)、および酢酸銅(II)(88mg、0.49mmol)から出発して、B−14aと似たようにして調製する。生成物は、分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:1.26g。
B−36を、B−36a(1.26g、3.21mmol)と4M HClジオキサン溶液(8.03ml、32.1mmol)とから出発して、B−14と似たようにして調製する。収量:557mg。
B−37) (3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩
Figure 2011513471
B−37a) N−(3−ピラゾール−1−イル−フェニル)−ヒドラジンジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
Figure 2011513471
B−37aは、3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニルボロン酸(800mg、4.26mmol)、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシレート(1.08g、4.68mmol)、および酢酸銅(II)(77mg、0.43mmol)から出発して、B−14aと似たようにして調製する。収量:1.17g。
B−37を、B−37a(1.17g、3.13mmol)と4M HClジオキサン溶液(7.81mL、31.3mmol)とから出発して、B−14と似たようにして調製する。収量:518mg。
例C
例C−01〜C−118は、以下の一般手順の1つに従って合成することができる。合成に必要となる適切なヒドラジンおよびジケトンは、例を示す表からたどることができる。
一般手順C1:
適切なジケトン(1当量)と適切なヒドラジンもしくはヒドラジン塩酸塩(1当量)を酢酸に加え、室温で24時間撹拌する。減圧下で酢酸を除去し、得られる未精製材料をNMPに溶解させ、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。得られる生成物画分を収集し、凍結乾燥によって溶媒を除去して、所望の生成物を得る。
一般手順C2:
適切なジケトン(1当量)と適切なヒドラジンもしくはヒドラジン塩酸塩(5〜10当量)を酢酸に加え、マイクロ波装置にて1〜6時間かけて85℃〜160℃に加熱する。減圧下で酢酸を除去し、得られる未精製材料をNMPに溶解させ、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。得られる生成物画分を収集し直し、凍結乾燥によって溶媒を除去して、所望の生成物を得る。
一般手順C3
適切なジケトン(1当量)および適切なヒドラジン塩酸塩(1当量)をEtOHに加え、マイクロ波装置にて15〜60分間かけて100℃〜140℃に加熱する。EtOHを減圧下で除去し、得られる未精製材料をNMPに溶解させ、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。得られる生成物画分を収集し、凍結乾燥によって溶媒を除去して、所望の生成物を得る。
一般手順C4:
適切なジケトン(1当量)と適切なヒドラジンもしくはヒドラジン塩酸塩(1.3当量)を酢酸に加え、70℃で2日間撹拌する。減圧下で酢酸を除去し、得られる未精製材料をDMSO/TFAに溶解させ、RP−LC/MSを使用して精製する。得られる生成物画分を収集し、凍結乾燥によって溶媒を除去して、所望の生成物を得る。
表1:例C-01〜C-117
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
例D
D−01) N−[1−(4−アミノ−2−クロロ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
D−01a) N−[1−(2−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
5.0g(15.2mmol)のN−[6−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−2−イル]−アセトアミド(A−23)および3.74g(16.7mmol)の(2−クロロ−4−ニトロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩を100mLの氷酢酸に懸濁させた懸濁液を、60℃で撹拌する。60℃で24時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣を200mLのACNに溶かし、20分間撹拌する。固体を濾別し、40℃で乾燥させ、5.33gの所望の生成物を得る。
5.30g(11.0mmol)のD−01a、596mg(2.20mmol)のバナジルアセチルアセトネート、および530mgのPt/C(5%)を180mLのDMFおよび270mLのTHFに混ぜた反応混合物を、3バールの水素圧で室温にて終夜水素化する。反応混合物をセライトで濾過し、減圧下で溶媒を蒸発させる。残渣をACNに溶かす。固体材料を濾別し、60℃で乾燥させ、3.94gのD−01を得る。
D−02) N−[1−(4−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
D−02a) N−[1−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
2.30g(6.98mmol)のA−23および1.45g(6.98mmol)の(2−フルオロ−4−ニトロ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩を40mLの氷酢酸に懸濁させた懸濁液を、40℃で終夜撹拌する。溶媒を蒸発させ、水を加え、混合物を30分間撹拌する。生成した沈殿を濾別し、真空乾燥室にて40℃で乾燥させ、2.70gのD−02aを得る。
6.3g(13.6mmol)のD−02a、734mg(2.71mmol)のバナジルアセチルアセトネート、および700mgのPt/C(5%)を100mLのDMFおよび150mLのTHFに混ぜた反応混合物を、4バールの水素圧で室温にて終夜水素化する。反応混合物をシリカで濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣をACNに溶かし、固体材料を濾別し、60℃で乾燥させ、5.34gのD−02を得る。
D−03) N−[1−(4−ブロモ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
10.0g(30.4mmol)のA−23を40mLの氷酢酸に懸濁させた懸濁液に、7.46g(33.4mmol)の(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩を加える。室温で終夜撹拌した後、沈殿を濾別し、EtOHで3回洗浄する。固体を乾燥させ、11gのD−03を得る。
D−04) N−{3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル}−アセトアミド
Figure 2011513471
5.50g(11.4mmol)のD−03、3.20g(12.6mmol)のビス(ピナコラト)ジボロン、3.38g(34.4mmol)の酢酸カリウム、および468mg(0.572mmol)のパラジウム1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン二塩化物DCM錯体を40mLの無水DMFに溶かした溶液を、アルゴン雰囲気中にて105℃で終夜加熱する。懸濁液を半分の体積に減らし、沈殿を濾別し、5mLの水および5mLのEtOHで2回洗浄し、減圧下で乾燥させ、5.6gのD−04を得る。生成物をそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
D−05) N−[1−(4−ブロモ−フェニル)−3−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
4.12g(11.5mmol)のA−10を30mLの氷酢酸に懸濁させた懸濁液に、3.11g(13.9mmol)の(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩を加える。室温で終夜、50℃で1時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣を25mLのMeOHに懸濁させ、25分間音波処理する。固体材料を濾別し、乾燥させ、1.66gのD−05を得る。
D−06) N−[1−(4−ブロモ−フェニル)−3−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
4.0g(11.6mmol)のA−07を30mLの氷酢酸に懸濁させた懸濁液に、3.11g(13.9mmol)の(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩を加える。室温で終夜、50℃で1時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、残渣を20mLのEtOHに懸濁させ、25分間音波処理する。固体材料を濾別し、乾燥させ、2.66gのD−06を得、これをそれ以上精製せずに使用する。
D−07) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−シス−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2011513471
D−07a) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−シス−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2011513471
1.30g(3.95mmol)のA−23および1.01g(4.74mmol)の4−ヒドラジノ−シクロヘキサン−カルボン酸エチルエステル塩酸塩を30mLの氷酢酸に溶かした溶液を、65℃で50時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をDMFに溶かす。RP−分取HPLCクロマトグラフィー(勾配2〜60%のACN)によって精製を行う。凍結乾燥後、510mgのD−07aを得る。
737mg(1.54mmol)のD−07aを35mLのTHFに溶かした溶液に、294mg(12.3mmol)のLiOHを14mLの水に溶かした溶液を加える。反応混合物を30℃で3日間撹拌する。氷酢酸をpH4〜5に達するまで加え、減圧下で溶媒を蒸発させる。残渣をDCMに溶かし、水を加える。生成した沈殿を濾別する。濾液にさらに水を加えて、沈殿を完了させる。固体画分を合わせて乾燥させ、372mgのD−07を得る。
D−08) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾ−チアゾール−1−イル]−シス−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2011513471
D−08a) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−トランス−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル
Figure 2011513471
1.30g(3.95mmol)のA−23および0.967g(4.34mmol)の4−ヒドラジノ−シクロヘキサン−カルボン酸エチルエステル塩酸塩を30mLの氷酢酸に溶かした溶液を、60℃で50時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をDMFに溶かす。RP−分取HPLCクロマトグラフィー(勾配2〜60%のACN)によって精製を行う。凍結乾燥後、298mgのD−08aを得る。
371mg(0.774mmol)のD−08aを17mLのTHFに溶かした溶液に、148mg(6.19mmol)のLiOHを7.0mLの水に溶かした溶液を加える。反応混合物を室温で24時間撹拌する。氷酢酸をpH4〜5に達するまで加え、減圧下で溶媒を蒸発させる。残渣をDCMに溶かし、水を加える。生成した沈殿を濾別する。濾液にさらに水を加えて、沈殿を完了させる。固体画分を合わせて40℃で一晩乾燥させ、284mgのD−08を得る。
D−09) N−[1−(4−シアノ−2−メチル−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
2.50g(8mmol)のA−23および1.68g(11mmol)の4−ヒドラジノ−3−メチル−ベンゾニトリルを10mLの氷酢酸に溶かした溶液を、45℃で終夜撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を10mLのEtOHに溶かす。終夜撹拌した後、生成した沈殿を濾別し、乾燥させ、1.4gのD−09を得る。
D−10) N−[1−(4−ホルミル−2−メチル−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
600mg(1.36mmol)のD−09を2.0mLの氷酢酸、2.0mLのピリジン、および2.0mLの水に混ぜた反応混合物に、1.0g(21.7mmol)のギ酸および300mgのラネーニッケルを加え、90℃で30分間撹拌する。反応混合物を冷却せずに濾別し、5mLの氷酢酸で洗浄する。濾液を減圧下で蒸発にかけ、残渣に10mLの水を加える。生成した沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空乾燥し、450mgのD−10を得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
D−11) N−[1−(2−ブロモ−4−シアノ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
5.0g(15.2mmol)のA−23)および5.20g(22.1mmol)の3−ブロモ−4−ヒドラジノ−ベンゾニトリルを20mlの氷酢酸に溶かした溶液を、60℃で3時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を10mLのEtOHに溶かす。終夜撹拌した後、生成した沈殿を濾別し、乾燥させ、4.30gの所望の生成物D−11を得る。
D−12) N−[1−(2−ブロモ−4−ホルミル−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
600mg(1.19mmol)のD−11を2mLの氷酢酸、2mLのピリジン、および2mLの水に溶かした反応混合物に、1.0g(21.7mmol)のギ酸および300mgのラネーニッケルを加え、90℃で30分間撹拌する。反応混合物を冷却せずに濾別し、20mLのMeOH/DCMで2回洗浄する。濾液を減圧下で蒸発させ、残渣に10mLの水を加える。生成した沈殿を濾別し、3mLの水で2回洗浄し、真空乾燥し、588mgのD−12を得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
D−13) N−[1−[2−ブロモ−4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
170mg(0.301mmol)のD−12および50.3mg(0.602mmol)のO−メチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩を2mLのMeOHに混ぜた反応混合物を、40℃で終夜撹拌する。反応混合物を減圧下で蒸発にかけ、残渣を、5%のトリエチルアミンを含有する2mLのMeOH/DCMに溶かす。分取HPLCによって精製を行い、150mgのD−13を得る。
D−14) N−[3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−1−ピペリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
5.20g(15.8mmol)のA−23および3.6g(19.1mmol)のB−26を200mLの氷酢酸に混ぜた混合物を、80℃で72時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を水および5%炭酸カリウム水溶液に溶かす。精製した沈殿を濾別し、水で洗浄する。MPLC(溶離液としてDCM/MeOH 93:7)によって粗生成物の精製を行い、4.0gのD−14を得る。
D−15) [1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−チオカルバミン酸S−エチルエステル
Figure 2011513471
150mg(0.306mmol)のD−16を2mLのNMPに溶かした溶液に、153μL(0.895mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび122mg(0.981mmol)のエチル−クロロ−チオホルメートを加える。反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応液に水を加え、得られた混合物を15mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせてNa2SO4で乾燥させ、減圧下で蒸発にかけ、150mgのD−15を得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
D−16) 4−[7−アミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−ベンズアルデヒド O−メチル−オキシム
Figure 2011513471
500mg(1.09mmol)のD−29を10mLのMeOHおよび3mLのDCMに溶かした溶液に、5mLの4M HClジオキサン溶液を加える。反応混合物を60℃で6時間撹拌する。減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣を水およびDCMに溶かす。水相が塩基性になるまで炭酸カリウムを加える。相が分離した後、水相を50mLのDCMで2回抽出する。有機層を合わせて1M HCl水溶液で洗浄する。有機層に若干のMeOHを加え、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で溶媒を蒸発させ、113mgのD−16を得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用する。
D−17) 1−イソプロピル−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イルアミン
Figure 2011513471
4.7g(13mmol)のC−73を5mLのジオキサンに懸濁させた懸濁液に、2.14mLの濃HCl水溶液を滴下する。全部加えた後、反応混合物を95℃で2時間加熱する。冷却した反応混合物に飽和NaHCO3溶液をpH8に達するまで加える。生成した沈殿を濾別し、5mLの水で2回洗浄し、真空乾燥し、3.70gのD−17を得、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用する。
D−18) [1−(4−ブロモ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2011513471
400mg(1.27mmol)のA−24および284mg(1.27mmol)の(4−ブロモ−フェニル)−ヒドラジン塩酸塩を10mLの氷酢酸に混ぜた混合物を、50℃で48時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに溶かし、15分間音波処理する。固体材料を濾別し、乾燥させ、780mgのD−18を得る。
D−19) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−クロロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011513471
1.50g(4.29mmol)のA−12および1.39g(5.58mmol)のB−01を35mLの氷酢酸に混ぜた混合物を、40℃で終夜撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMおよび飽和Na2CO3溶液に溶かす。水層をDCMで2回抽出し、有機層を合わせてMgSO4で乾燥させ、減圧下で蒸発にかけ、1.05gのD−19を得る。
D−20) [3−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−1−o−トリル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−チオカルバミン酸S−エチルエステル
Figure 2011513471
2.50g(4.94mmol)のA−34および0.941g(1.11mmol)の2−メチル−フェニルヒドラジン塩酸塩を10mLの氷酢酸に溶かした溶液を、80℃で終夜撹拌する。減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣をDMSO/MeOHに溶かす。固体材料を濾別し、濾液を分取HPLCによって精製し、0.680gのD−20を得、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用する。
D−21) [1−(2−クロロ−フェニル)−3−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−チオカルバミン酸S−エチルエステル
Figure 2011513471
200mg(0.512mmol)のA−33を15mLのイソプロパノールに懸濁させた懸濁液に、275mg(1.54mmol)の2−クロロフェニルヒドラジン塩酸塩を加える。80℃で終夜撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸発させ、150mgのD−21を得、これをそれ以上精製せずに次のステップに使用する。
D−22) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−メトキシ−安息香酸メチルエステル
Figure 2011513471
3g(8.93mmol)のA−23および2.5g(13mmol)のB−33を20mLの氷酢酸に混ぜた反応混合物を、60℃で終夜撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣を10mLのEtOHに溶かす。沈殿を濾別し、4mLのEtOHで2回洗浄し、乾燥させ、3.30gのD−22を得る。
D−23) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−メトキシ−安息香酸
Figure 2011513471
D−23は、D−25と似たようにして生成する。
D−24) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−エトキシ−安息香酸メチルエステル
Figure 2011513471
6.72g(22mmol)のA−23および4.29g(20mmol)のB−34を50mLの氷酢酸に混ぜた反応混合物を、室温で終夜撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をジオキサンに溶かす。凍結乾燥した後、残渣を40mLのEtOHに懸濁させ、数分間音波処理する。固体材料を濾別し、乾燥させ、4.80gの所望の生成物D−24を得る。
D−25) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−エトキシ−安息香酸
Figure 2011513471
4.80g(9.44mmol)のD−24および1.61g(37.8mmol)のLiOHを60mLのジオキサンおよび12mLの水に溶かした溶液を、室温で2時間撹拌する。反応液に、pH4に達するまで100mLの水および1M HCl水溶液を加える。水(150mL)をさらに加え、生成した沈殿を濾別し、20mLの水で5回洗浄し、水に懸濁させ、凍結乾燥機で乾燥させ、4.30gのD−25を得る。
D−26) N−[1−(3−シアノ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
5.04g(15mmol)のA−23および2.40g(16.2mmol)の3−ヒドラジノ−ベンゾニトリルを50mLの氷酢酸に混ぜた反応混合物を、室温で終夜撹拌する。生成した沈殿を濾別し、75mLの氷酢酸で2回洗浄し、乾燥させ、4.04gのD−26を得る。
D−27) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−クロロ−安息香酸メチルエステル
Figure 2011513471
4.16g(12mmol)のA−23および2.79g(13.2mmol)の3−クロロ−4−ヒドラジノ−安息香酸メチルエステルを30mLの氷酢酸に混ぜた反応混合物を、室温で終夜撹拌する。溶媒を蒸発させ、残渣をジオキサン/水に溶かす。凍結乾燥した後、残渣を50mLのEtOHに懸濁させ、数分間音波処理する。固体材料を濾別し、50mLのEtOHで洗浄し、乾燥させ、2.61gのD−27を得る。
D−28) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−クロロ−安息香酸
Figure 2011513471
2.60g(5.16mmol)のD−27および879mg(20.6mmol)のLiOHを30mLのジオキサンおよび8mLの水に溶かした溶液を、室温で2時間撹拌する。反応液に、pH4に達するまで150mLの水および1M HCl水溶液を加える。水(150mL)をさらに加え、生成した沈殿を濾別し、20mLの水で5回洗浄し、水に懸濁させ、凍結乾燥機で乾燥させ、1.72gのD−28を得る。
D−29) N−[1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
2.00g(6.07mmol)のA−23および1.74g(7.29mmol)のB−31を20mLの氷酢酸に混ぜた反応混合物を、室温で終夜撹拌する。減圧下で溶媒を蒸発させる。残渣に水を加え、それをDCMで7回抽出する。有機層を合わせて飽和NaCl溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、減圧下で溶媒を蒸発させ、2.68gのD−29を得る。
D−30) N−[3−(6−エチル−ピリジン−3−イル)−1−ピペリジン−4−イル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
Figure 2011513471
D−30は、D−14と似たようにして合成することができる。
例E
E−01) N−[1−(2−クロロ−4−{[1−シクロブチル−1−ピロリジン−1−イル−メト−(E)−イリデン]−アミノ}−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
597mg(3mmol)のシクロブチル−ピロリジン−1−イル−メタノンを2mLの無水CH2Cl2に溶かした溶液に、330μL(3.9mmol)の塩化オキサリルを1mLのCH2Cl2に溶かした溶液を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌する。100mg(0.23mmol)のD01を1mLのNMPに溶かした溶液に、1−(クロロ−シクロブチル−メチレン)−ピロリジニウム塩化物を3mLのCH2Cl2に溶かした新たに調製した溶液を1回で加える。反応混合物を室温で10分間撹拌する。CH2Cl2を蒸発させ、RP−HPLCおよびNP−HPLCの両方によって生成物をNMP溶液から単離する。収量:81mg。
E−02〜E−04は、例E−01と似たようにして調製する。
E−05) N−[1−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−04(70mg)、2−クロロ−5−ブロモピリジン(38mg)、および炭酸カリウム(73mg)をDMF(1mL)に加える。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg)を加える。反応液を24時間かけて110℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、濾過し、MeOH(300μL)で洗浄する。得られる濾液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:3mg。
E−06) N−[3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−1−(4−チオフェン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3’,4’:3,4]ベンゾ[1,2−d]チアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−04(70mg)、3−ブロモチオフェン(33mg)、および炭酸カリウム(73mg)をDMF(1mL)に加える。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg)を加える。反応液を24時間かけて110℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、濾過し、MeOH(300μL)で洗浄する。得られる濾液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:2mg。
E−07) N−[1−(2’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[3’,4’:3,4]ベンゾ[1,2−d]チアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−04(70mg)、2−ブロモアニソール(37mg)、および炭酸カリウム(73mg)をDMF(1mL)に加える。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg)を加える。反応液を24時間かけて110℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、濾過し、MeOH(300μL)で洗浄する。得られる濾液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:20mg、30。
E−08) N−{3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−1−[4−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル}−アセトアミド
中間体D−04(150mg)、3−ブロモ−4−メチルピリジン(50μL)、および炭酸カリウム(390mg)をDMF(5mL)に加える。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8mg)を加える。反応液を3.5時間かけて100℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、DCM(15mL)に加える。得られる混合物を濾過し、DCM(15mL)で洗浄する。減圧下でDCMを除去し、得られるDMF溶液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:16mg。
E−09) N−[3−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−1−(4−ピリジン−3−イル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−05(156mg)、ピリジン−3−ボロン酸(80mg)、および炭酸カリウム(275mg)をDMF(4mL)に加える。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(35mg)を加える。反応液を24時間かけて100℃に加熱する。混合物を室温に冷却し、DCM(15mL)に加える。得られる混合物を濾過し、DCM(15mL)で洗浄する。減圧下でDCMを除去し、得られるDMF溶液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:49mg。
E−10) N−{3−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−1−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル}−アセトアミド
中間体D−05(515mg)、4−メチルピリジン−4−ボロン酸ピナコールエステル(480mg)、および炭酸カリウム(990mg)をDMF(15mL)に加えた。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(120mg)を加えた。反応液を24時間かけて100℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、DCM(15mL)に加えた。得られる混合物を濾過し、DCM(15mL)で洗浄した。減圧下でDCMを除去し、得られるDMF溶液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製した。収量:120mg。
E−11) N−{3−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−1−[4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル}−アセトアミド
中間体D−06(500mg)、2−メチルピリジン−4−ボロン酸ピナコールエステル(480mg)、および炭酸カリウム(990mg)をDMF(15mL)に加えた。反応フラスコをアルゴンでパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(120mg)を加えた。反応液をマイクロ波装置にて2時間かけて110℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、DCM(15mL)に加えた。得られる混合物を濾過し、DCM(15mL)で洗浄した。減圧下でDCMを除去し、得られるDMF溶液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製した。収量:226mg。
E−12) 4−[(S)−7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾ−チアゾール−1−イル]−シクロヘキサンカルボン酸メチル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−アミド
40mg(0.09mmol)のD07をDMFに懸濁させた懸濁液に、45μL(0.27mmol)のDIPEAおよび40mg(0.11mmol)のHATUを加える。混合物を室温で15分間撹拌した後、14μL(0.10mmol)の1−メチル−4−(メチルアミノ)ピペリジンを加える。混合物を終夜撹拌する。沈殿した生成物を収集し、NaHCO3飽和溶液および水で洗浄する。最後に、生成物を真空乾燥する。収量:30mg。
E−13およびE−14は、例E−12と似たようにして調製する。化合物が十分な純度で沈殿しない場合、分取HPLC−MSによって精製する。
E−15) N−[1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−2−メチル−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−10(3.3g)およびメトキシアミン塩酸塩(1.3g)をMeOH(20mL)に加え、40℃で30分間撹拌する。次いで、減圧下で溶媒を除去し、5mLのNMPを加え、得られる溶液を、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:1.78g。
E−16) N−[1−[4−(イソプロポキシイミノ−メチル)−2−メチル−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−10(70mg)およびイソプロポキシアミン塩酸塩(42mg)をMeOH(2mL)に加え、40℃で終夜撹拌する。次いで、減圧下で溶媒を除去し、MeOH/DCMの混合物に溶解させ、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:48mg。
E−17) N−[1−[2−エチニル−4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−13(70mg)、トリメチルシリルアセチレン(15mg)、ヨウ化銅(I)(1mg)、ビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(5mg)、トリフェニルホスフィン(7mg)、およびジエチルアミン(500μL)をDMSO(500μL)に加える。次いで、反応液をマイクロ波装置にて100秒間かけて115℃に加熱する。反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。次いで、この材料をTHF(1mL)に溶解させ、TBAF(1M THF溶液100μL)を加える。反応混合物を40℃で1時間加熱する。反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:7mg。
E−18) N−[1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−2−プロプ−1−イニル−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−13(140mg)、塩化リチウム(33mg)、ビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(18mg)、およびトリフェニルホスフィン(triphenylphosphie)(27mg)をDMSOに加え、室温で5分間撹拌する。次いで、トリブチル(1−プロピニル)−スズ(171mg)を少量ずつ加え、次いで反応混合物を105℃で25分間加熱する。反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:35mg。
E−19) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸ジメチルアミド
D−14(15mg、367μmol)およびトリエチルアミン(76.3μL、551μmol)を2mLのTHFに混ぜた混合物に、0℃でジメチルカルバモイルクロリド(33.7μL、367μmol)を加える。反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応混合物を濾過し、固体を40℃で真空乾燥する。収量:15mg。
E−20〜E−26は、例E−19と似たようにして調製する。
E−27) N−{3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−1−[1−(3−ピリジン−3−イル−プロプ−2−イニル)−ピペリジン−4−イル]−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル}−アセトアミド
D−14(10mg、245μmol)、ホルムアルデヒド(37%水溶液、92μL、1.22mmol)、ヨウ化銅(I)(70.2mg、490μmol)、3−エチニルピリジン(50.5mg、490μmol)、および分子篩(4Å)を5mLの無水ジオキサンに混ぜた、アルゴン雰囲気中にある混合物を、80℃で1時間撹拌する。反応混合物を濾過し、DCMを加え、反応混合物を水およびブラインで洗浄する。有機相をMgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を分取RP−HPLC(5〜98%のACN水溶液)によって精製する。収量:8.2mg。
例E−28は、例E−27と似たようにして調製する。
E−30) N−[3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−1−(1−ピリジン−2−イルメチル−ピペリジン−4−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
D−14(8.00g、19.6mmol)、2−ピリジンカルボキサルデヒド(3.15g、29.4mmol)、および酢酸(3.7mL、43.1mmol)を60mLのMeOH/DCM(1/1、v/v)に混ぜた混合物を、室温で2時間撹拌する。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(sodium trisacetoxyboronhydride)(12.5g、58.5mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜、次いで40℃で2時間撹拌する。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液上に注ぎ、10%のMeOHを含有するDCMで抽出する。有機相を合わせてNa2SO4で乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を、酢酸エチルでの摩砕、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0.5%のアンモニアを含有する0〜10%のMeOH DCM溶液)、最後にEtOHおよびジオキサンでの摩砕によって精製する。収量:3.61g。
E−29およびE−31は、例E−30と似たようにして調製する。
E−32) [1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−尿素
50mg(010mmol)のD−15およびアンモニアを1mLのNMPに溶かした溶液を90℃で終夜撹拌する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1〜2)を使用して精製する。収量:1.13mg。
E−33) N−[1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−プロピオンアミド
50mg(0.12mmol)のD−16を1mLのNMPに溶かした溶液に、60μL(0.351mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび32μL(0.367mmol)の塩化プロピオニルを加え、室温で6時間撹拌する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−ギ酸 pH2〜3)を使用して精製する。収量:20mg。
E−34) 2−メトキシ−N−[1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
100mg(0.204mmol)のD−16を1mLのNMPに溶かした溶液に、102μL(0.597mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび60μL(0.658mmol)のメトキシ−アセチル塩化物を加え、室温で終夜撹拌する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−ギ酸 pH2〜3)を使用して精製する。収量:46.9mg。
E−35) 2−ヒドロキシ−N−[1−[4−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
453mg(0.331mmol)のD−16を1mLのNMPに溶かした溶液に、165μL(0.964mmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび226μL(1.99mmol)のアセトキシ−アセチル塩化物を加え、室温で30分間撹拌する。反応液に20mLの水を加え、得られた混合物を25mLのDCMで3回抽出する。有機層を合わせてNa2SO4で乾燥させ、減圧下で溶媒を蒸発させる。単離された粗生成物を5mLのMeOHに溶解させ、2mL(33.1mmol、32%)のアンモニア溶液を加える。室温で2時間撹拌した後、減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣をNMPに溶かす。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−ギ酸 pH2〜3)を使用して精製する。収量:22.7mg。
E−36) シクロブタンカルボン酸[1−イソプロピル−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アミド
中間体D−17(150mg)およびジ−イソプロピルエチルアミン(0.18g)をNMP(1mL)に溶解させる。次いで塩化シクロブタンカルボニル(0.16g)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌する。MeOH(1mL)および1滴の(濃)HCLを加え、室温で10分間撹拌する。反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:52mg。
E−37) N−[1−イソプロピル−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−イソブチルアミド
中間体D−17(150mg)およびジ−イソプロピルエチルアミン(0.18g)をNMP(1mL)に溶解させる。次いでイソブチル酸(isobuteric acid)塩化物(0.15g)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌する。MeOH(1mL)および1滴の(濃)HCLを加え、混合物を室温で10分間撹拌する。反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:57mg。
E−38) シクロプロパンカルボン酸[1−イソプロピル−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アミド
シクロプロピルカルボン酸(0.12g)、ジイソプロピルエチルアミン(0.12g)、およびTBTU(0.44g)をDCM(1mL)に溶解させ、30℃で30分間反応させる。次いで、中間体D−17(150mg)のNMP(1mL)溶液を反応混合物に滴下し、次いでこれを90℃で4時間加熱する。次いでMeOH(1mL)および1滴の(濃)HCLを加え、混合物を室温で10分間撹拌する。反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:70mg。
E−39) N−[1−イソプロピル−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−ホルムアミド
ギ酸(0.53mL)と酢酸無水物(0.65mL)を一緒に加え、30℃で30分間撹拌する。溶液を0℃に冷却し、中間体D−17(150mg)を加える。反応液を30℃で一晩反応させる。次いで反応混合物をイソプロパノール(10mL)に加え、得られる固体を濾過によって除去し、真空乾燥する。収量:119mg。
E−40) [1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−カルバミン酸メチルエステル
200mg(0.302mmol)のD−18を2mLのDMSOに溶かした溶液に、窒素中にて、105mg(0.936mmol)のカリウム2−メチル−プロパン−2−オレート、70mg(0.103mmol)のPEPPSI、および70μL(0.630mmol)の1−メチル−ピペラジンを加える。反応混合物をマイクロ波照射のもと130℃で45分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:10.9mg。
E−41) [1−{4−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピペリジン−1−イル]−フェニル}−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−カルバミン酸メチル
200mg(0.302mmol)のD−18を2mLのDMSOに溶かした溶液に、窒素中にて、105mg(0.936mmol)のカリウム2−メチル−プロパン−2−オレート、70mg(0.103mmol)のPEPPSI、および110mg(0.600mmol)の1−メチル−4−ピペリジン−4−イル−ピペラジンを加える。反応混合物をマイクロ波照射(Biotage)のもと130℃で45分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:4.6mg。
E−42) 4−{7−アセチルアミノ−3−[6−(3−ジメチルアミノ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル}−3−クロロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
70mg(0.133mmol)のD−19、13.2g(0.159mmol)のジメチル−プロプ−2−イニル−アミン、2.52mg(0.013mmol)のCuI、9.32mg(0.013mmol)のビス−(トリフェニル−ホスファン)−パラジウム(II)二塩化物、および6.96mg(0.027mmol)のトリフェニル−ホスファンを500μLのジエチルアミンおよび500μLのDMSOに混ぜた、アルゴン中にある反応混合物を、マイクロ波照射(Biotage)のもと90℃で90分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−ギ酸 pH2〜3)を使用して精製する。収量:20mg。
E−43) 4−{7−アセチルアミノ−3−[6−(3−メトキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル}−3−クロロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
100mg(0.190mmol)のD−19、29μL(0.341mmol)の3−メトキシ−プロピン、3.6mg(0.019mmol)のCuI、26.6mg(0.038mmol)ビス−(トリフェニル−ホスファン)−パラジウム(II)二塩化物、および9.94mg(0.038mmol)のトリフェニル−ホスファンを500μLのジエチルアミンおよび500μLのDMSOに混ぜた、アルゴン中にある反応混合物を、マイクロ波照射(Biotage)のもと100℃で120分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:30mg。
E−44) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−シクロプロピルエチニル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−クロロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
70mg(0.133mmol)のD−19、15.8mg(0.239mmol)のエチニル−シクロプロパン、2.52mg(0.013mmol)のCuI、9.32mg(0.013mmol)のビス−(トリフェニル−ホスファン)−パラジウム(II)二塩化物、および6.96mg(0.027mmol)のトリフェニル−ホスファンを500μLのジエチルアミンおよび500μLのDMSOに混ぜた、アルゴン中にある反応混合物を、マイクロ波照射のもと100℃で150分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:26mg。
E−45) 4−{7−アセチルアミノ−3−[6−(3−ヒドロキシ−プロプ−1−イニル)−ピリジン−3−イル]−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル}−3−クロロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
70mg(0.133mmolのD−19、8.93mg(0.159mmol)のプロプ−2−イン−1−オール、2.52mg(0.013mmol)のCuI、9.32mg(0.013mmol)のビス−(トリフェニル−ホスファン)−パラジウム(II)二塩化物、および6.96mg(0.027mmol)のトリフェニル−ホスファンを500μLのジエチルアミンおよび500μlのDMSOに混ぜた、アルゴン中にある反応混合物を、マイクロ波照射のもと100℃で30分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:23mg。
E−46) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−フェニルエチニル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−クロロ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
150mg(0.284mmol)のD−19、34.9mg(0.341mmol)のエチニルベンゼン、5.4mg(0.028mmol)のCuI、20.0mg(0.028mmol)のビス−(トリフェニル−ホスファン)−パラジウム(II)二塩化物、および14.9mg(0.057mmol)のトリフェニル−ホスファンを500μLのジエチルアミンおよび500μLのDMSOに混ぜた、アルゴン中にある反応混合物を、マイクロ波照射(Biotage)のもと100℃で60分間加熱する。反応混合物をRP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:8mg。
E−47) 3−[3−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−1−o−トリル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−1,1−ジメチル−尿素
700μLの1MジメチルアミンTHF溶液に、170mg(0.346mmol)のD−20を加える。反応混合物を85℃で2時間加熱し、反応混合物にTFAを加え、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1〜2)を使用して精製を行う。収量:109mg。
E−48) 1−エチル−3−[3−(6−エチルアミノ−ピリジン−3−イル)−1−o−トリル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−1−メチル−尿素
170mg(0.346mmol)のD−20および60μL(0.698mmol)のエチルメチルアミンを200μLのTHFに溶かした溶液を、85℃で2時間加熱する。固体材料を濾別し、濾液をRP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1〜2)を使用して精製する。収量:54.3mg。
E−49) アゼチジン−1−カルボン酸[1−(2−クロロ−フェニル)−3−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アミド
200mg(0.42mmol)のD−21、240μL(4.2mmol)のアゼチジン、および271μL(2.1mmol)のジイソプロピルエチルアミンを10mLのイソプロパノールに溶かした溶液を、マイクロ波照射のもと100℃で40分間加熱する。減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣をNMPに溶かし、3滴のTFAを加える。溶液をRP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1〜2)で精製する。収量:65mg。
E−50) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3,N−ジメトキシ−N−メチル−ベンズアミド
中間体D−23(500mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.5g)、およびHATU(0.6g)をDCM(10mL)に溶解させる。反応混合物を室温で10分間撹拌し、次いで1,2−ジメチルヒドロキシルアミン(0.12g)を加え、室温で1時間撹拌する。次いで減圧下で溶媒を除去し、イソプロパノール(5mL)を加えた後水(5mL)を加える。得られる沈殿を濾過によって収集し、水(5mL)で洗浄し、減圧下で固体を乾燥させる。収量:460mg。
E−51) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−エトキシ−N,N−ジメチル−ベンズアミド
中間体D−25(500mg)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(96mg)を酢酸エチル(ethylacetate)(2.4mL)およびNMP(0.6mL)に加える。次いで反応混合物を室温で30分間撹拌する。次いでジメチルアミン(250μL、2M THF溶液)を加え、室温で一晩反応させる。次いで減圧下で溶媒を除去し、NMPに溶解させ、濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:124mg。
E−52) N−[1−[3−(メトキシイミノ−メチル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−26(106mg)およびメトキシルアミン塩酸塩(128mg)をDCM/MeOH(50:50、20mL)に溶解させる。次いでラネーニッケル(220mg)および次亜リン酸ナトリウム水和物(220mg)を室温で加え、反応混合物を2時間撹拌する。得られる混合物を濾過し、減圧下で濾液の体積を減らす。得られる油状物を濾過し、濾液をNMPに溶解させ、RP−LC/MS(ACN:H2O−ギ酸 pH2〜3)を使用して精製する。収量:10mg。
E−53) 4−[7−アセチルアミノ−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−1−イル]−3−クロロ−安息香酸エチルエステル
中間体D−28(73mg)およびHATU(0.67g)をNMP(1mL)に溶解させ、室温で20分間撹拌する。次いでジイソプロピルエチルアミン(30μL)およびEtOH(63μL)を加え、室温で4時間撹拌する。次いで反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−炭酸水素アンモニウム pH9.3)を使用して精製する。収量:34mg。
E−54) N−[1−[2−クロロ−4−(4−フルオロ−ピペリジン−1−カルボニル)−フェニル]−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
中間体D−28(100mg)、TBTU(100mg)、ジイソプロピルエチルアミン(106μl)をDMF(1mL)に溶解させ、35℃で終夜撹拌する。次いで反応混合物を濾過し、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:15mg。
E−55) N−[1−(4−アセチル−2−メトキシ−フェニル)−3−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド
E−50(250mg)をTHF(15mL)に溶解させ、アルゴン雰囲気中に置く。次いでメチルリチウム溶液(1.5M、2.6mL)を1分間かけて加え、反応混合物を室温でさらに1時間撹拌する。飽和塩化アンモニウム溶液(1mL)を加え、減圧下でTHFを除去する。得られる材料をDMSO(1.8mL)および水(0.2mL)に溶解させ、RP−LC/MS(ACN:H2O−TFA pH1)を使用して精製する。収量:12mg。
表2:例E-01〜E-55
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
例F
例F−01〜F−20は、以下の一般手順の1つに従って合成することができる。合成に必要となる適切な酸または酸塩化物は、例を示す表からたどることができる。Boc基は、ジオキサン中にて40℃で終夜撹拌することによりHCl(5〜10当量)で除去する。
一般手順F1:
例D−17(1当量)をNMPに溶かし、すべての材料が溶解するまで音波処理する。DMAP(0.1当量)、DIPEA(5当量)、および酸塩化物(5当量)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出する。減圧下で有機相を濃縮し、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜20%のMeOH DCM溶液)によって精製する。
一般手順F2:
酸(1当量)をDCEに溶かし、CDI(1当量)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌する。次いで50%飽和ブラインを加え、反応混合物を1分間激しく撹拌する。有機相を分離し、減圧下で濃縮し、アセトニトリルに溶かし、例D−17(0.25当量)とDBU(0.5当量)の混合物に加える。次いで、得られる反応混合物を100℃で2時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、水中に注ぎ、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてpH8にし、5%のMeOHを含有する酢酸エチルで抽出する。有機相を合わせて1%クエン酸水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜20%のMeOH DCM溶液)によって精製する。
一般手順F3:
酸(2当量)および2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン(1当量)をNMPに溶かし、室温で15分間撹拌する。例D−17(1当量)、DBU(4当量)、およびDMAP(0.1当量)をNMPに溶かし、室温で10分間撹拌する。両方の反応混合物を合わせ、70℃で終夜撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出する。減圧下で有機相を濃縮し、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜20%のMeOH DCM溶液)によって精製する。
表3:例F-01〜F-20
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
例G
例G−01〜G−05は、以下の一般手順に従って合成することができる。合成に必要となる適切なアミンは、例を示す表からたどることができる。
一般手順G:
例F−20(1当量)をNMPに溶かし、DIPEA(2当量)およびアミン(3当量)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌する。反応混合物を水中に注ぎ、DCMで抽出し、有機相をSCXカラムにかける。カラムをDCMおよびメタノールで洗浄し、生成物をDCMと7Nアンモニアメタノール溶液の混合物で溶離する。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜20%のメタノールDCM溶液)によってさらに精製する。
表4:例G-01〜G-05
Figure 2011513471
Figure 2011513471
例H
例H−01〜H−14は、以下の一般手順に従って合成することができる。合成に必要となる適切なアミンまたはアルコールは、例を示す表からたどることができる。
一般手順H:
例D−17(1当量)、DBU(2当量)、およびCDI(2.5当量)をアセトニトリルに溶かし、100℃で終夜撹拌する。アミンまたはアルコール(5当量)を加え、反応混合物を100℃で終夜再び撹拌する。減圧下で反応混合物を濃縮し、生成物をHPLC(C−18、2〜98%のアセトニトリル水溶液)によって精製する。
表5:例H-01〜H-14
Figure 2011513471
Figure 2011513471
Figure 2011513471
例J
例J−01〜J−02は、以下の一般手順に従って合成することができる。適切な例Cは、例を示す表からたどることができる。
一般手順J:
400mg(0.92mmol)のN−[1−(2−クロロ−ピリジン−3−イル)−3−(6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−g]ベンゾチアゾール−7−イル]−アセトアミド、2.5mL(18.3mmol)のトリメチルボロキシド、および16mg(0.022mmol)のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)−二塩化物からなる混合物に、10mLのDME、2mLのエタノール、および1.37mLの2M Cs2CO3水溶液を加える。反応混合物をマイクロ波装置にて130℃で2時間加熱する。DCM(25mL)および水(25mL)を加え、相を分離する。水相をDCMで2回洗浄する(2×各25mL)。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去する。未精製材料をDMSO/TFAに溶解させ、RP−LC/MSを使用して精製する。得られる生成物画分を収集し、溶媒を凍結乾燥によって除去して、所望の生成物を得る。
表6:例J-01〜J-02
Figure 2011513471
分析方法
HPLC:Agilent 1100 Series
MS:Agilent LC/MSD SL
カラム:Phenomenex、Mercury Gemini C18、3μm、2.0×20mm、
部品番号00M−4439−B0−CE
溶媒A:5mM NH4HCO3/20mM NH3
B:アセトニトリルHPLCグレード
検出:MS:ポジティブおよびネガティブ
質量範囲:120〜700m/z
フラグメンター:70
ゲインEMV:1
閾値:150
ステップサイズ:0.25
UV:315nm
バンド幅:170nm
対照:オフ
範囲:210〜400nm
レンジステップ:2.00nm
ピーク幅:<0.01分
スリット:2nm
注入量:5μL
流量:1.00mL/分
カラム温度:40℃
勾配:0.00分 5%B
0.00〜2.50分 5%→95%B
2.50〜2.80分 95%B
2.81〜3.10分 95%→5%B
機器:Agilent 1100−SL:incl.DAD/MSD
クロマトグラフィー:
カラム:Waters X−Bridge(商標)C18、50×2.1mm、3.5μ
方法「酸」
溶離液A:0.1%のギ酸アセトニトリル溶液
溶離液B:0.1%のギ酸水溶液
線形勾配プログラム:t0=2%A、t4分=98%A、t6分=98%A
流量:0.8mL/分
カラムオーブン温度:35℃
方法「塩基」
溶離液A:10mMのアンモニアアセトニトリル溶液
溶離液B:10mMのアンモニア水溶液
線形勾配プログラム:t0=2%A、t4分=98%A、t6分=98%A
流量:0.8mL/分
カラムオーブン温度:25℃
ダイオードアレイ検出器(DAD):
機器:Agilent G1316A
サンプル波長:220〜320nm
対照波長:オフ
質量分析(MSD):
機器:Agilent LC/MSD−SL
イオン化:ESI(ポジティブおよびネガティブ)
質量範囲:100〜800
使用した略語
Figure 2011513471
以下の例では、本発明による化合物の生物活性について述べるが、本発明をこれらの例に限定することはない。
PC3増殖試験
この試験は、蛍光色素結合による細胞DNA含有量の測定に基づくものである。細胞DNA含有量は、高度に調節されるので、細胞数と厳密に比例する。増殖の程度は、薬物で処理したサンプルの細胞カウントを未処理の対照と比較して決定する。
PC3(ヒト前立腺癌細胞系)細胞をマイクロタイタープレートに播種し、培地にて37℃かつ5%CO2で終夜インキュベートする。試験物質を段階希釈し、合計体積が200μL/ウェルとなるように細胞に加える。希釈剤を加えて物質は加えない細胞を対照として使用する。3日間のインキュベート時間の後、培地を100μL/ウェルの色素結合溶液と入れ替え、細胞を暗所にて37℃でさらに60分間インキュベートする。蛍光を測定するために、485nmの波長で励起を起こし、発光を530nmで測定する。GraphPad Prismプログラムを使用してEC50値を算出する。言及した例の大部分の化合物は、0.5μM未満のEC50(増殖PC3)を有する。
PC3細胞におけるP−AKT測定
PC3細胞中のP−AKTレベルを細胞ベースのELISAによって検出する。細胞を96ウェルプレートで培養し、試験物質の段階希釈物で2時間かけて処理する。希釈剤を加えて物質は加えない細胞を対照として使用する。引き続いて、細胞を速やかに固定して、タンパク質の変性から保護する。次いで各ウェルを、Ser473−リン酸化AKTに特異的な一次抗体と共にインキュベートする。引き続いて二次のHRP結合抗体と共にインキュベートし、溶液を展開すると、450nmで比色の読みが得られる。GraphPad Prismプログラムを使用してEC50値を算出する。言及した例の大部分の化合物は、0.5μM未満のEC50(P−AKT PC3)を有する。
本発明の物質は、PI3キナーゼ阻害剤である。その生物学的性質から、一般式(1)の新規化合物およびその異性体ならびにその生理的に許容される塩は、過剰または異常な細胞増殖を特徴とする疾患の治療に適する。
そうした疾患としては、たとえば、ウイルス感染(たとえば、HIVおよびカポジ肉腫);炎症および自己免疫疾患(たとえば、大腸炎、関節炎、アルツハイマー病、糸球体腎炎、および創傷治癒);細菌、心筋、および/または寄生虫感染;白血病、リンパ腫、および固形腫瘍;皮膚疾患(たとえば乾癬);骨疾患;心血管疾患(たとえば、再狭窄および肥大)が挙げられる。さらに、本化合物は、増殖性細胞(たとえば、有毛細胞、腸管細胞、血球細胞、および前駆細胞)を、照射、UV治療、および/または細胞増殖抑制治療によるDNA損傷から保護するのにも有用である(Davis et al., 2001)。
たとえば、以下の癌は、それらに限定されないが、本発明の化合物で治療することができる。すなわち、脳腫瘍、たとえば、聴神経鞘腫、線維性、原形質、大円形細胞性、未分化、毛様細胞性星状細胞腫などの星状細胞腫、神経膠芽腫、神経膠肉腫、多形黄色星状細胞腫、上衣下巨細胞星状細胞腫(subependymal large−cell giant cell astrocytoma)、および線維形成性乳幼児星状細胞腫;脳リンパ腫、脳転移、プロラクチノーマ、下垂体偶発腫、HGH(ヒト成長ホルモン)産生腺腫、および副腎皮質刺激ホルモン産生腺腫などの下垂体腫瘍、頭蓋咽頭腫、髄芽細胞腫、髄膜腫、ならびに乏突起神経膠腫;神経腫瘍、たとえば、神経芽細胞腫、神経節神経腫、傍神経節腫(クロム親和性細胞腫、褐色細胞腫)、頚動脈小体腫瘍などの自律神経系の腫瘍、切断神経腫、神経線維腫、神経鞘腫(神経鞘腫(neurilemmoma)、シュワン腫)、および悪性シュワン腫などの末梢神経系の腫瘍、ならびに脳および骨髄の腫瘍などの中枢神経系の腫瘍;腸癌、たとえば、直腸、結腸、肛門、および十二指腸の癌;眼瞼腫瘍(眼瞼器官の基底細胞腫または腺癌);網膜芽細胞腫;膵臓癌;膀胱癌;肺腫瘍(気管支癌−小細胞肺癌(SCLC)、非小細胞肺癌(NSCLC)、たとえば、紡錘細胞板上皮癌、腺癌(腺房、乳頭(paillary)、気管支−肺胞)、および大細胞気管支癌(巨細胞癌、明細胞癌));乳管癌、小葉癌、粘液癌、または管状癌などの乳癌、ページェット癌;非ホジキンリンパ腫(Bリンパ球またはTリンパ球NHL)、たとえば、有毛細胞白血病、バーキットリンパ腫、または菌状息肉腫(mucosis fungoides);ホジキン病;子宮癌(子宮体癌または子宮内膜癌);CUP症候群(原発不明の癌);卵巣癌(卵巣癌−粘液性または漿液性嚢腫、子宮内膜様腫瘍(endometriodal tumours)、明細胞腫瘍、ブレンナー腫瘍);胆嚢癌;胆管癌、たとえば、クラツキン腫瘍;睾丸癌(胚性(germinal)または非胚性生殖細胞腫瘍);喉頭癌、たとえば、声帯の声門上、声門、および声門下腫瘍;骨癌、たとえば、骨軟骨腫、軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、軟骨肉腫、骨腫、類骨腫、骨芽細胞腫、骨肉腫、非骨化性骨線維腫、骨線維腫、線維形成性骨線維腫、骨線維肉腫、悪性線維性組織球腫(fibrous histiocyoma)、骨巨細胞腫または巨細胞腫瘍、ユーイング肉腫、および形質細胞腫;頭頸部腫瘍(HNO腫瘍)、たとえば、口唇および口腔の腫瘍(口唇、舌、口腔の癌)、鼻咽頭癌(鼻の腫瘍、リンパ上皮腫)、咽頭癌、口腔咽頭癌、扁桃腺(扁桃腺悪性腫瘍)および舌(舌根)の癌、下咽頭癌、喉頭癌(喉頭の癌)、副鼻腔および鼻腔の腫瘍、唾液腺および耳の腫瘍;肝細胞癌(liver cell carcinoma)(肝細胞癌(hepatocellular carcinoma)(HCC);白血病、たとえば、急性リンパ性/リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)などの急性白血病;慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML);胃癌(乳頭、管状、もしくは粘液腺癌、腺扁平上皮癌、扁平上皮癌、または未分化癌;悪性黒色腫、たとえば、表在拡大型(SSM)、結節型(NMM)、悪性黒子型(LMM)、末端黒子型(ALM)、またはメラニン欠乏性黒色腫(AMM);腎癌、たとえば、腎細胞癌(副腎腫またはグラビッツ腫瘍);食道癌;陰茎癌;前立腺癌;膣癌(vaginal cancerまたはvaginal carcinoma);甲状腺癌、たとえば、乳頭、濾胞、髄様、または未分化甲状腺癌;胸腺癌(胸腺腫);尿道癌(cancer of the urethra)(尿道癌(carcinoma of the urethra)、尿路上皮癌)、ならびに外陰癌。
この新規化合物は、上述の疾患の予防または短期もしくは長期の治療に、適宜、他の抗腫瘍物質、細胞傷害性物質、細胞増殖阻害剤、抗血管新生物質、ステロイド、抗体などの他の現況技術の化合物と組み合わせて使用することができる。
一般式(1)の化合物は、それだけで、または本発明による他の活性化合物と組み合わせて、また適宜、薬理活性のある他の化合物も組み合わせて使用することができる。本発明による化合物と組み合わせて投与することのできる化学療法薬としては、これらに限定はしないが、ホルモン、ホルモン類似体、および抗ホルモン薬(たとえば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、フルベストラント、酢酸メゲストロール、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、アミノグルテチミド、酢酸シプロテロン、フィナステリド、酢酸ブセレリン、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、メドロキシプロゲステロン、およびオクトレオチド)、アロマターゼ阻害剤(たとえば、アナストロゾール、レトロゾール、リアロゾール、ボロゾール、エキセメスタン、およびアタメスタン)、LHRH作動薬および拮抗薬(たとえば、ゴセレリン酢酸塩およびロイプロリド(luprolide))、増殖因子阻害剤(血小板由来増殖因子や肝細胞増殖因子などの増殖因子、阻害剤の例は、増殖因子抗体、増殖因子受容体抗体、およびチロシンキナーゼ阻害剤、たとえば、ゲフィチニブ、イマチニブ、ラパチニブ、Erbitux(登録商標)、トラスツズマブである);代謝拮抗薬(たとえば、メトトレキサートやラルチトレキセドなどの葉酸代謝拮抗薬、5−フルオロウラシル、カペシタビン、ゲムシタビンなどのピリミジン類似体、メルカプトプリン、チオグアニン、クラドリビン、ペントスタチン、シタラビン、フルダラビンなどのプリンおよびアデノシン類似体);抗腫瘍抗体(たとえば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシンなどのアントラサイクリン系薬剤、マイトマイシンC、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、プリカマイシン、およびストレプトゾシン);白金誘導体(たとえば、シスプラチン、オキサリプラチン、およびカルボプラチン);アルキル化剤(たとえば、エストラムスチン、メクロレタミン、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、ダカルバジン、シクロホスファミド、イホスファミド、およびテモゾロミド、カルムスチンやロムスチンなどのニトロソ尿素、ならびにチオテパ);有糸分裂阻害剤(たとえば、ビンブラスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビンクリスチンなどのビンカアルカロイド;パクリタキセルやドセタキセルなどのタキサン);トポイソメラーゼ阻害剤(たとえば、エトポシドやエトポホスなどのエピポドフィロトキシン、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、イリノテカン、およびミトキサントロン)、ならびにアミフォスチン、アナグレリド、クロドロネート、フィルグラスチン、インターフェロンα、ロイコボリン、リツキシマブ、プロカルバジン、レバミゾール、メスナ、マイトタン、パミドロネート、ポルフィマーなどの様々な化学療法薬が挙げられる。
使用に適する形態の例は、錠剤、カプセル剤、坐剤、溶液、特に注射(皮下、静脈内、筋肉内)および注入用の溶液、シロップ、乳濁液、または分散性粉末である。これに関連して、薬学的に活性のある化合物の割合は、各場合において、全組成物の0.1〜90質量%、好ましくは0.5〜50質量%の範囲、すなわち、以下で明細を述べる投与量範囲を十分に実現する量にすべきである。必要ならば、言及する用量は、1日数回投与することができる。
適切な錠剤は、たとえば、活性化合物を、既知の補助物質、たとえば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、ラクトースなどの不活性希釈剤、トウモロコシデンプンやアルギン酸などの崩壊剤、デンプンやゼラチンなどの結合剤、ステアリン酸マグネシウムやタルクなどの滑沢剤、および/またはカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ポリビニル酢酸などの、デポー効果を実現するための物質と混合して得ることができる。錠剤は、いくつかの層を含んでもよい。
それに対応して、糖衣錠は、錠剤と似たようにして調製したコアを、糖剤皮に習慣的に使用される物質、たとえば、コリドン(collidone)またはセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタンまたは糖でコーティングすることにより生成できる。コアは、デポー効果を実現するため、または配合禁忌を回避するために、いくつかの層を含んでもよい。
同様に、糖剤皮も、デポー効果を実現するためにいくつかの層を含んでよく、錠剤の場合では上述の補助物質を使用することが可能である。
本発明による活性化合物または組合せ活性化合物のシロップは、サッカリン、シクラミン酸塩、グリセロール、糖などの甘味剤、ならびに矯味剤(taste−improving agent)、たとえば、バニリンやオレンジ抽出物などの着香剤を追加で含んでもよい。こうしたシロップは、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの懸濁助剤もしくは増粘剤、湿潤剤、たとえば脂肪族アルコールとエチレンオキシドの縮合生成物、またはp−ヒドロキシ安息香酸エステルなどの保護剤も含んでよい。
注射および注入溶液は、従来どおりに、たとえば、適宜乳化剤および/または分散剤を使用して、等張化剤、p−ヒドロキシ安息香酸エステルなどの保存剤、またはエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩などの安定剤を加えながら製造し、水を希釈剤として使用する場合、たとえば、適宜、有機溶媒を可溶化剤や補助溶媒として用いることが可能であり、注射ボトルもしくはアンプルまたは注入ボトルに分注する。
1種または複数の活性化合物または組合せ活性化合物を含むカプセルは、たとえば、活性化合物をラクトースやソルビトールなどの不活性担体と混合し、混合物をゼラチンカプセルに封入することにより製造できる。適切な坐剤は、たとえば、中性脂肪もしくはポリエチレングリコールまたはこれらの誘導体などの、この目的で想定される賦形剤と混合することにより製造できる。
例として挙げることのできる補助物質は、水、薬学的に支障のない有機溶媒、たとえば、パラフィン(たとえば石油留分)、植物由来の油(たとえばラッカセイ油またはゴマ油)、一官能価または多官能価アルコール(たとえばEtOHまたはグリセロール)、担体物質、たとえば、天然鉱物粉末(たとえば、カオリン、粘土、タルク、白墨)、合成鉱物粉末(たとえば高分散ケイ酸およびケイ酸塩)、糖(たとえば、ショ糖、ラクトース、ブドウ糖)、乳化剤(たとえば、リグニン、亜硫酸パルプ廃液、メチルセルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン)、および流動促進剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム)である。
投与は、従来どおりに、好ましくは経口的または経皮的に、特に好ましくは経口的に実施する。経口的な使用の場合では、錠剤は当然、上述の担体物質に加えて、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸二カルシウムなどの添加剤、ならびにデンプン、好ましくはバレイショデンプン、ゼラチンなどの様々な別の物質も含んでよい。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、タルクなどの流動促進剤を打錠に使用することも可能である。水性懸濁液の場合では、上述の補助物質に加えて、様々な矯味剤または色素も活性化合物に加えることができる。
非経口投与では、適切な液体担体材料を使用しながら、活性化合物の溶液を用いることが可能である。静脈内の投与の投与量は、毎時1〜1000mg、好ましくは毎時5mg〜500mgの間である。
これにもかかわらず、適宜、体重または投与経路の種類、医薬に対する個々の応答、その製剤の種類、および投与を実施する時間または間隔に応じて、上述の量から逸脱する必要がある場合もある。すなわち、ある場合では、前述の最も少ない量より少なくて十分に済むこともあり、他の場合では、前述の上限を超えなければならない。比較的多い量を投与するとき、その量をいくつかの1回量に分け、それを日中にかけて投与することが得策である場合もある。
以下の製剤例で本発明を例示するが、その範囲が限定されることはない。
医薬製剤例
A)錠剤 1錠あたり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
式(1)による活性化合物 100mg
ラクトース 140mg
トウモロコシデンプン 240mg
ポリビニルピロリドン 15mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
−−−−−
500mg
粉砕した活性化合物、ラクトース、およびトウモロコシデンプンの一部を互いに混合する。混合物を篩にかけ、その後それをポリビニルピロリドンの水溶液で湿らせ、混練し、湿式造粒にかけ、乾燥させる。粒状材料、残りのトウモロコシデンプン、およびステアリン酸マグネシウムを篩にかけ、互いに混合する。混合物をプレスして、適切な形状および大きさの錠剤にする。
B)錠剤 1錠あたり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
式(1)による活性化合物 80mg
ラクトース 55mg
トウモロコシデンプン 190mg
微結晶性セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン 15mg
カルボキシメチルデンプンナトリウム 23mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
−−−−−
400mg
粉砕した活性化合物、トウモロコシデンプンの一部、ラクトース、微結晶性セルロース、およびポリビニルピロリドンを互いに混合し、その後混合物を篩にかけ、残りのトウモロコシデンプンおよび水と共に、粒状材料とし、それを乾燥させ、篩にかける。次いで、カルボキシメチルデンプンナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムを粒状材料に加え、それと混合し、混合物をプレスして適切な大きさの錠剤にする。
C)アンプル溶液
式(1)による活性化合物 50mg
塩化ナトリウム 50mg
注射用水 5ml
活性化合物を、その固有のpHで、または適宜pH5.5〜6.5で水に溶解させ、その後塩化ナトリウムを等張化剤として加える。得られる溶液を濾過して発熱物質を含有しないようにし、濾液を無菌条件下でアンプルに分注し、次いでそれを滅菌し、溶融シールする。アンプルは、5mg、25mg、および50mgの活性化合物を含有する。

Claims (11)

  1. 一般式(1)の化合物
    Figure 2011513471
    [式中、
    1は、−NHRc、−NHC(O)Rc、−NHC(O)ORc、−NHC(O)NRcc、−NHC(O)N(Rg)ORc、および−NHC(O)SRcの中から選択され、
    2は、水素、または1個もしくは複数の同一もしくは異なるR4で置換されていてもよいC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、3〜8員ヘテロシクロアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、および5〜10員ヘテロアリールの中から選択される基を表し、
    3が1個もしくは複数の同一もしくは異なるRaおよび/もしくはRbで置換されている6員ヘテロアリールを表すか、または
    3が1個もしくは複数の同一もしくは異なるReおよび/もしくはRfで置換されていてもよい8〜10員ヘテロアリールを表し、
    各R4は、Ra、Rbおよび1個または複数の同一または異なるRbおよび/またはRcで置換されているRaの中から選択される基を表し、
    各Raは、互いに独立に、C1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個または複数の同一または異なるRbおよび/またはRcで置換されていてもよい基を表し、
    各Rbは、適切な基を表し、=O、−ORc、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRc、=NRc、=NORc、=NNRcc、=NN(Rg)C(O)NRcc、−NRcc、−ONRcc、−N(ORc)Rc、−N(Rg)NRcc、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rc、−S(O)ORc、−S(O)2c、−S(O)2ORc、−S(O)NRcc、−S(O)2NRcc、−OS(O)Rc、−OS(O)2c、−OS(O)2ORc、−OS(O)NRcc、−OS(O)2NRcc、−C(O)Rc、−C(O)ORc、−C(O)SRc、−C(O)NRcc、−C(O)N(Rg)NRcc、−C(O)N(Rg)ORc、−C(NRg)NRcc、−C(NOH)Rc、−C(NOH)NRcc、−OC(O)Rc、−OC(O)ORc、−OC(O)SRc、−OC(O)NRcc、−OC(NRg)NRcc、−SC(O)Rc、−SC(O)ORc、−SC(O)NRcc、−SC(NRg)NRcc、−N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc2、−N(ORg)C(O)Rc、−N(Rg)C(NRg)Rc、−N(Rg)N(Rg)C(O)Rc、−N[C(O)Rc]NRcc、−N(Rg)C(S)Rc、−N(Rg)S(O)Rc、−N(Rg)S(O)ORc、−N(Rg)S(O)2c、−N[S(O)2c2、−N(Rg)S(O)2ORc、−N(Rg)S(O)2NRcc、−N(Rg)[S(O)22c、−N(Rg)C(O)ORc、−N(Rg)C(O)SRc、−N(Rg)C(O)NRcc、−N(Rg)C(O)NRgNRcc、−N(Rg)N(Rg)C(O)NRcc、−N(Rg)C(S)NRcc、−[N(Rg)C(O)]2c、−N(Rg)[C(O)]2c、−N{[C(O)]2c2、−N(Rg)[C(O)]2ORc、−N(Rg)[C(O)]2NRcc、−N{[C(O)]2ORc2、−N{[C(O)]2NRcc2、−[N(Rg)C(O)]2ORc、−N(Rg)C(NRg)ORc、−N(Rg)C(NOH)Rc、−N(Rg)C(NRg)SRc、−N(Rg)C(NRg)NRcc、−N=Rccおよび−N=C(Rg)NRccの中から互いに独立に選択され、
    各Rcは、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個もしくは複数の同一もしくは異なるRdおよび/もしくはReで置換されていてもよい基を表し、
    各Rdは、適切な基を表し、=O、−ORe、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRe、=NRe、=NORe、=NNRee、=NN(Rg)C(O)NRee、−NRee、−ONRee、−N(Rg)NRee、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Re、−S(O)ORe、−S(O)2e、−S(O)2ORe、−S(O)NRee、−S(O)2NRee、−OS(O)Re、−OS(O)2e、−OS(O)2ORe、−OS(O)NRee、−OS(O)2NRee、−C(O)Re、−C(O)ORe、−C(O)SRe、−C(O)NRee、−C(O)N(Rg)NRee、−C(O)N(Rg)ORe、−C(NRg)NRee、−C(NOH)Re、−C(NOH)NRee、−OC(O)Re、−OC(O)ORe、−OC(O)SRe、−OC(O)NRee、−OC(NRg)NRee、−SC(O)Re、−SC(O)ORe、−SC(O)NRee、−SC(NRg)NRee、−N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re2、−N(ORg)C(O)Re、−N(Rg)C(NRg)Re、−N(Rg)N(Rg)C(O)Re、−N[C(O)Re]NRee、−N(Rg)C(S)Re、−N(Rg)S(O)Re、−N(Rg)S(O)ORe −N(Rg)S(O)2e、−N[S(O)2e2、−N(Rg)S(O)2ORe、−N(Rg)S(O)2NRee、−N(Rg)[S(O)22e、−N(Rg)C(O)ORe、−N(Rg)C(O)SRe、−N(Rg)C(O)NRee、−N(Rg)C(O)NRgNRee、−N(Rg)N(Rg)C(O)NRee、−N(Rg)C(S)NRee、−[N(Rg)C(O)]2e、−N(Rg)[C(O)]2e、−N{[C(O)]2e2、−N(Rg)[C(O)]2ORe、−N(Rg)[C(O)]2NRee、−N{[C(O)]2ORe2、−N{[C(O)]2NRee2、−[N(Rg)C(O)]2ORe、−N(Rg)C(NRg)ORe、−N(Rg)C(NOH)Re、−N(Rg)C(NRg)SRe、−N(Rg)C(NRg)NRee、−N=Reeおよび−N=C(Rg)NReeの中から互いに独立に選択され、
    各Reは、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個もしくは複数の同一もしくは異なるRfおよび/もしくはRgで置換されていてもよい基を表し、
    各Rfは、適切な基を表し、各場合において、=O、−ORg、C1-3ハロアルキルオキシ、−OCF3、=S、−SRg、=NRg、=NORg、=NNRgg、=NN(Rh)C(O)NRgg、−NRgg、−ONRgg、−N(Rh)NRgg、ハロゲン、−CF3、−CN、−NC、−OCN、−SCN、−NO、−NO2、=N2、−N3、−S(O)Rg、−S(O)ORg、−S(O)2g、−S(O)2ORg、−S(O)NRgg、−S(O)2NRgg、−OS(O)Rg、−OS(O)2g、−OS(O)2ORg、−OS(O)NRgg、−OS(O)2NRgg、−C(O)Rg、−C(O)ORg、−C(O)SRg、−C(O)NRgg、−C(O)N(Rh)NRgg、−C(O)N(Rh)ORg、−C(NRh)NRgg、−C(NOH)Rg、−C(NOH)NRgg、−OC(O)Rg、−OC(O)ORg、−OC(O)SRg、−OC(O)NRgg、−OC(NRh)NRgg、−SC(O)Rg、−SC(O)ORg、−SC(O)NRgg、−SC(NRh)NRgg、−N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg2、−N(ORh)C(O)Rg、−N(Rh)C(NRh)Rg、−N(Rh)N(Rh)C(O)Rg、−N[C(O)Rg]NRgg、−N(Rh)C(S)Rg、−N(Rh)S(O)Rg、−N(Rh)S(O)ORg、−N(Rh)S(O)2g、−N[S(O)2g2、−N(Rh)S(O)2ORg、−N(Rh)S(O)2NRgg、−N(Rh)[S(O)22g、−N(Rh)C(O)ORg、−N(Rh)C(O)SRg、−N(Rh)C(O)NRgg、−N(Rh)C(O)NRhNRgg、−N(Rh)N(Rh)C(O)NRgg、−N(Rh)C(S)NRgg、−[N(Rh)C(O)]2g、−N(Rh)[C(O)]2g、−N{[C(O)]2g2、−N(Rh)[C(O)]2ORg、−N(Rh)[C(O)]2NRgg、−N{[C(O)]2ORg2、−N{[C(O)]2NRgg2、−[N(Rh)C(O)]2ORg、−N(Rh)C(NRh)ORg、−N(Rh)C(NOH)Rg、−N(Rh)C(NRh)SRg、−N(Rh)C(NRh)NRgg、−N=Rhhおよび−N=C(Rh)NRhhの中から互いに独立に選択され、
    各Rgは、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から選択される、1個もしくは複数の同一もしくは異なるRhで置換されていてもよい基を表し、
    各Rhは、水素、C1-6アルキル、2〜6員ヘテロアルキル、C1-6ハロアルキル、C3-10シクロアルキル、C4-16シクロアルキルアルキル、C6-10アリール、C7-16アリールアルキル、5〜12員ヘテロアリール、6〜18員ヘテロアリールアルキル、3〜14員ヘテロシクロアルキル、および4〜14員ヘテロシクロアルキルアルキルの中から互いに独立に選択される]
    であって、そのプロドラッグ、互変異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、プロドラッグおよび混合物の形でもよく、またそれらの薬理学的に許容される塩。
  2. 3が、1個または複数のR4で置換されていてもよいピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、およびピリダジニルからなる群から選択される基である、請求項1に記載の化合物。
  3. 3がピリジルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 3が、ハロゲン、−CN、−ORc、−NRcc;およびRbで置換されていてもよいC1-6アルキルからなる群から選択される残基で置換されている、請求項1から3に記載の化合物。
  5. 1が−NHC(O)Rcである、請求項1から4に記載の化合物。
  6. 1が−NHC(O)CH3である、請求項5に記載の化合物。
  7. 医薬としての、請求項1から6の1項に記載の化合物または薬理学的に有効なその塩。
  8. 抗増殖活性を有する医薬を調製するための、請求項1から5の1項に記載の化合物または薬理学的に有効なその塩。
  9. 従来の賦形剤および/または担体と組み合わされていてもよい、請求項1から6の1項に記載の1種または複数の一般式(1)の化合物または薬理学的に有効なその塩を活性物質として含有する医薬製剤。
  10. 癌、感染症、炎症性疾患、および自己免疫疾患を治療および/または予防する医薬を調製するための、請求項1から6の1項に記載の一般式(1)の化合物の使用。
  11. 請求項1から6の1項に記載の一般式(1)の化合物および式(1)と異なる少なくとも1種の他の細胞増殖抑制活性または細胞傷害活性物質(それらは、その互変異性体、ラセミ化合物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体および混合物の形でもよく、またそれらの薬理学的に許容される塩でもよい)とを含む医薬製剤。
JP2010550206A 2008-03-13 2009-03-13 チアゾリル−ジヒドロ−インダゾール Pending JP2011513471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08152721 2008-03-13
PCT/EP2009/052959 WO2009112565A1 (en) 2008-03-13 2009-03-13 Thiazolyl-dihydro-indazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011513471A true JP2011513471A (ja) 2011-04-28
JP2011513471A5 JP2011513471A5 (ja) 2012-05-10

Family

ID=39591172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550206A Pending JP2011513471A (ja) 2008-03-13 2009-03-13 チアゾリル−ジヒドロ−インダゾール

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20110118208A1 (ja)
EP (1) EP2280982A1 (ja)
JP (1) JP2011513471A (ja)
KR (1) KR20100135743A (ja)
CN (1) CN102015728A (ja)
AR (1) AR070877A1 (ja)
AU (1) AU2009224659A1 (ja)
BR (1) BRPI0908583A2 (ja)
CA (1) CA2717488A1 (ja)
CL (1) CL2009000599A1 (ja)
CO (1) CO6290768A2 (ja)
EA (1) EA201001427A1 (ja)
EC (1) ECSP10010532A (ja)
IL (1) IL207776A0 (ja)
MA (1) MA32158B1 (ja)
MX (1) MX2010009837A (ja)
PE (1) PE20091617A1 (ja)
TW (1) TW200942548A (ja)
UY (1) UY31700A (ja)
WO (1) WO2009112565A1 (ja)
ZA (1) ZA201006023B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011049625A1 (en) 2009-10-20 2011-04-28 Mansour Samadpour Method for aflatoxin screening of products
CA2779574C (en) 2009-11-05 2018-12-18 Rhizen Pharmaceuticals S.A. Novel kinase modulators
US8466162B2 (en) 2011-01-26 2013-06-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh 5-alkynyl-pyridines
EP2546249A1 (en) 2011-07-15 2013-01-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh 5-Alkynyl-pyridines
TW201245176A (en) * 2011-01-26 2012-11-16 Boehringer Ingelheim Int New 5-alkynyl-pyridines
MX365160B (es) 2011-05-04 2019-05-24 Rhizen Pharmaceuticals Sa Compuestos novedosos como moduladores de proteína cinasas.
ES2647416T3 (es) 2012-07-04 2017-12-21 Rhizen Pharmaceuticals S.A. Inhibidores de PI3K delta selectivos

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040281A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole
WO2007113246A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyldihydroindazol-derivate als proteinkinase- inhibitoren
WO2007113245A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole
WO2007115933A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004048877A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg PI3-Kinasen
MX2007004051A (es) * 2004-10-07 2007-05-24 Boehringer Ingelheim Int Pi3-quinasas.
US20070259855A1 (en) * 2006-04-06 2007-11-08 Udo Maier Thiazolyl-dihydro-indazole

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006040281A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole
WO2007113246A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyldihydroindazol-derivate als proteinkinase- inhibitoren
WO2007113245A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole
WO2007115933A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-indazole

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0908583A2 (pt) 2019-09-24
MA32158B1 (fr) 2011-03-01
CO6290768A2 (es) 2011-06-20
ZA201006023B (en) 2011-10-26
CL2009000599A1 (es) 2011-01-07
US20110118208A1 (en) 2011-05-19
US20120108567A1 (en) 2012-05-03
US8304556B2 (en) 2012-11-06
IL207776A0 (en) 2010-12-30
WO2009112565A1 (en) 2009-09-17
AU2009224659A1 (en) 2009-09-17
ECSP10010532A (es) 2010-11-30
TW200942548A (en) 2009-10-16
MX2010009837A (es) 2010-09-28
EP2280982A1 (en) 2011-02-09
KR20100135743A (ko) 2010-12-27
UY31700A (es) 2009-11-10
CN102015728A (zh) 2011-04-13
CA2717488A1 (en) 2009-09-17
PE20091617A1 (es) 2009-11-12
EA201001427A1 (ru) 2011-04-29
AR070877A1 (es) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746219B2 (ja) 5−アルキニル−ピリミジン
JP5599791B2 (ja) 5−アルキニル−ピリミジン
JP5579724B2 (ja) ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(pi−3キナーゼ)阻害剤としてのテトラ−アザ−複素環
JP5090914B2 (ja) チアゾリルジヒドロインダゾール類
CA2610347A1 (en) Alpha-carbolines as cdk-1 inhibitors
JP2009542604A (ja) 4−ヘテロシクロアルキルピリミジン、それらの調製方法及び医薬としての使用
JP2011513471A (ja) チアゾリル−ジヒドロ−インダゾール
US9090564B2 (en) 5-alkynyl-pyridines
US8618111B2 (en) 5-alkynyl-pyrimidines
JP5901020B2 (ja) 癌の治療用PI3−キナーゼ阻害薬としてのチア−トリアザ−as−インダセン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140305