JP2011511056A - Cns障害および代謝障害治療のためのピリジニルアミド - Google Patents

Cns障害および代謝障害治療のためのピリジニルアミド Download PDF

Info

Publication number
JP2011511056A
JP2011511056A JP2010545571A JP2010545571A JP2011511056A JP 2011511056 A JP2011511056 A JP 2011511056A JP 2010545571 A JP2010545571 A JP 2010545571A JP 2010545571 A JP2010545571 A JP 2010545571A JP 2011511056 A JP2011511056 A JP 2011511056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
pyridin
piperidin
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010545571A
Other languages
English (en)
Inventor
マーサ コランテス エリザベス
ブラッドリー シュワルツ ヤコブ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2011511056A publication Critical patent/JP2011511056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0023Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/74Array wherein each memory cell has more than one access device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/78Array wherein the memory cells of a group share an access device, all the memory cells of the group having a common electrode and the access device being not part of a word line or a bit line driver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/79Array wherein the access device being a transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、5−HT受容体リガンド、特に5−HT6サブタイプであり、したがって5−HT活性の調節が望まれる疾患の治療に有用である、式(I)の新規なピリジニル誘導体[式中、Y、Z、L、RからR11、n、m、p、q、tは、本明細書で規定するとおりである]に関する。本発明は、その薬学的に許容できる塩を含めた新規なピリジニル誘導体に関する。本発明はまた、そうした化合物の調製方法、その調製で使用する中間体、それを含有する医薬組成物、および統合失調症などの中枢神経系の疾患の治療におけるその使用に関する。
【化1】
Figure 2011511056

Description

本発明は、5−HT受容体リガンド、詳細には5−HT6サブタイプであり、したがって5−HT活性の調節が望まれる疾患の治療に有用である、新規なピリジニル誘導体に関する。本発明は、その薬学的に許容できる塩を含めた新規なピリジニル誘導体に関する。本発明はまた、そうした化合物の調製方法、その調製で使用する中間体、それを含有する医薬組成物、および統合失調症などの中枢神経系の疾患の治療におけるその使用に関する。
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)(5−HT)受容体は、ヒトおよび動物の多くの生理機能および行動機能において重大な役割を果たす。そうした機能は、体中のいたるところに分布した様々な5−HT受容体によって媒介される。現在約15種類の異なるヒト5−HT受容体サブタイプがクローン化されており、多くは、ヒトにおける役割が明確になっている。最後に同定された5−HT受容体サブタイプの1つが、5−HT6受容体であり、まず1993年にラット組織から(Monsma,F.J.、Shen,Y.、Ward,R.P.、Hamblin,M.W.、Molecular Pharmacology 1993、43、320〜327)、引き続いてヒト組織から(Kohen,R.、Metcalf,M.A.、Khan,N.、Druck,T.、Huebner,K.、Sibley,D.R.、Journal of Neurochemistry 1996、66、47 56)クローン化された。この受容体は、アデニル酸シクラーゼとプラスに共役したGタンパク質共役受容体(GPCR)である(Ruat,M.、Traiffort,E.、Arrang,J−M.、Tardivel−Lacombe,L.、Diaz,L.、Leurs,R.、Schwartz,J−C.、Biochemical Biophysical Research Communications 1993、193、268〜276)。この受容体は、ラットでもヒトでも、ほとんど中枢神経系(CNS)領域のみで見出される。mRNAを使用してのラット脳における5−HT6受容体のインサイツハイブリダイゼーション研究では、線条、側坐核、嗅結節、および海馬の形成を含めて、5−HT投射の領域に主に局在することが示されている(Ward,R.P.、Hamblin,M.W.、Lachowicz,J.E.、Hoffman,B.J.、Sibley,D.R.、Dorsa,D.M.、Neuroscience 1995、64、1105 1111)。
直接の効果、および利用可能な科学的研究による示唆に基づく、ヒトにおける5−HT6リガンドの潜在的な治療用途は多い。そうした研究としては、受容体の局在性、既知のin vivo活性を有するリガンドの親和性、およびこれまでに行われている様々な動物研究が挙げられる。
5−HT6受容体機能のモジュレーターの1つの潜在的な治療用途は、アルツハイマー病などのヒト疾患における認知および記憶の向上にある。尾状核/被殻、海馬、側坐核、および皮質を含めた、前脳の重要な構造において受容体が高レベルで見出されることは、これらの領域が、記憶において不可欠な役割を果たすことがわかっているので、受容体の記憶および認知における役割を示唆している(Gerard,C.、Martres,M.−P.、Lefevre,K.、Miquel,M.C.、Verge,D.、Lanfumey,R.、Doucet,E.、Hamon,M.、El Mestikawy,S.、Brain Research、1997、746、207 219)。既知の5−HT6受容体リガンドがコリン作動性伝達を強化し得ることも、認知の用途の承認に加えられた(Bentley,J.C.、Boursson,A.、Boess,F.G.、Kone,F.C.、Marsden,C.A.、Petit,N.、Sleight,A.J.、British Journal of Pharmacology、1999、126(7)、1537〜1542)。研究から、既知の5−HT6選択的拮抗薬は、ノルアドレナリン、ドーパミン、または5−HTのレベルを高めることなく、前頭皮質のグルタミン酸およびアスパラギン酸レベルを有意に増大させることが見出された。記憶および認知に関与することがわかっている神経化学物質の選択的な上昇は、認知における5−HT6リガンドの役割を強く示唆している(Dawson,L.A.、Nguyen,H.Q.、Li,P.、British Journal of Pharmacology、2000、130(1)、23 26)。さらに、既知の選択的5−HT6拮抗薬を用いた記憶および学習の動物研究では、ある種のプラスの効果が見出された(Rogers,D.C.、Hatcher,P.D.、Hagan,J.J.、Society of Neuroscience,Abstracts 2000、26、680)。認知における選択的5−HT6リガンドの役割についての別の裏付けは、Woolley,M.L.、Marsden,C.A.、Sleight,A.J.、およびFone,K.C.F.、Psychopharmacology、2003、170(4)、358 367で見ることができる。
5−HT6リガンドの関連の潜在的治療用途は、子供と成人両方の注意欠陥障害(ADD、注意欠陥多動性障害またはADHDとしても知られている)の治療である。5−HT6拮抗薬は、黒質線状体ドーパミン経路の活性を高めるようであり、またADHDは、尾状核5−HT6の異常と関連付けられているので、当業者らは、拮抗薬が注意欠陥障害を弱めることを見込んでいる(Ernst,M、Zametkin,A.J.、Matochik,J.H.、Jons,P.A.、Cohen,R.M.、Journal of Neuroscience 1998、18(15)、5901 5907)。
治療上の有用性がわかっているか、または既知の薬物との構造上の類似性が強い、様々なCNSリガンドの親和性を調べる初期の研究は、統合失調症およびうつ病の治療における5−HT6リガンドの役割を示唆している。たとえば、クロザピンおよびオランザピン(有効な臨床的抗精神病薬)は、5−HT6受容体サブタイプへの親和性が高い。またいくつかの臨床的抗うつ薬も、この受容体への親和性が高く、この部位で拮抗薬として働く(Branchek,T.A.、Blackburn,T.P.、Annual Reviews in Pharmacology and Toxicology 2000、40、319 334)。
5−HT6受容体拮抗薬は、肥満治療においても有用であることがわかっている。Drug Discovery Today、11(7/8)2006。
2003年10月23日発行の国際特許公開WO03/086398は、ある種のアミノカルボニルピリジンに言及し、それが血管形成阻害剤を有すると述べている。本発明の化合物は、長期間の高用量投与で卵胞萎縮などの典型的な抗血管形成効果を有することは認められていない。
本発明は、次式の新規化合物
Figure 2011511056
または薬学的に許容できるその塩に関する[式中、
Lは、>C=Oまたは−SO−であり、
Yは>C(R)−であり、破線(−−−)は存在しないか、またはYは炭素であり、破線(−−−)は二重結合であるか、またはYは>N−であり、破線(−−−)は存在せず、
Zは、結合、−(C(R)−、−O−、>C=O、または−S(O)−であり、tは、0、1または2から選択される整数であり、
は、水素、−CF、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、および(C〜C)アルキニル−からなる群から選択され、前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、および(C〜C)アルキニル−はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されていてもよく、
各Rは、水素、ハロ、−CF、−CN、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−O(C=O)R、−OR、−NR1010、−SR11、−(S=O)R11、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
または、Rおよび前記Rの1つが、これらが結合している炭素または窒素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよく、N、SおよびOから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員複素環を形成していてもよく、
または、前記Rの2つが、これらが結合している炭素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員炭素環を形成していてもよく、前記3〜10員炭素環は、N、SおよびOからそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
は、水素、−CF、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基から選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
各R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、ハロ、−CF、−CN、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−O(C=O)R、−OCF、−OR、−NR1010、−(NR10)(C=O)R、−SR11、−(S=O)R11、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基から選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、ハロ、−OR、または(C〜C)アルキル−であり、
各Rは、水素、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
各Rは、水素、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
各R10は、水素、−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
各R11は、水素、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、−CF、(C〜C)アルキル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択され、
nは、1、2または3から選択される整数であり、
mは、0、1、2、3または4から選択される整数であり、
pは、0、1、2、3または4から選択される整数であり、
qは、0、1、2、3または4から選択される整数である]。
本明細書では、用語「(C〜C)アルキル」は、直鎖および分枝鎖を含めた飽和脂肪族炭化水素を包含すると定義される。アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する。アルキル基は、1〜4個の炭素原子を有することがより好ましい。アルキル基は、1〜3個の炭素原子を有する低級アルキルであることが最も好ましい。たとえば、本明細書では、用語「(C〜C)アルキル」ならびに本明細書で言及する他の基のアルキル部分(たとえば(C〜C)アルコキシ)は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい、1〜6個の炭素原子の線状または分枝状の基(たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、iso−ブチル、二級ブチル、三級ブチル)を指す。
本出願で数の範囲を使用する場合は常に、たとえば、「アルキル」の定義で1〜6を使用するとき、アルキル基は、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、6個以下の炭素原子を含んでいてよいことを意味する。
本明細書では、用語「(C〜C)アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖および分枝鎖を含めて、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する脂肪族炭化水素を包含すると定義される。アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を有する。アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を有することがより好ましい。アルケニル基は、3〜4個の炭素原子を有することが最も好ましい。たとえば、本明細書では、用語「(C〜C)アルケニル」は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい、2〜6個の炭素原子の直鎖または分枝鎖の不飽和基を意味し、その限りでないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、iso−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどがこれに含まれる。式Iの化合物がアルケニル基を含んでいるとき、アルケニル基は、純粋なE(entgegen)形態、純粋なZ(zusammen)形態、またはその任意の混合物として存在し得る。
本明細書では、用語「(C〜C)アルキニル」は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖および分枝鎖を含めて、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する脂肪族炭化水素を包含すると定義される。アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有することが好ましい。アルキニル基は、3〜4個の炭素原子を有することがより好ましい。
本明細書では、用語「(C〜C10)シクロアルキル」は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい、飽和単環式炭化水素環(たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル)を包含すると定義される。シクロアルキル基は、3〜10個の炭素原子を有する。シクロアルキル基は、4〜8個の炭素原子を有することがより好ましい。シクロアルキル基は、5〜6個の炭素原子を有することが最も好ましい。
本明細書では、用語「(C〜C10)シクロアルケニル」は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい、不飽和(非芳香族)単環式炭化水素環(たとえば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル、1,3−シクロブタジエンニル、1,3または1,4シクロペンタジエニル、1,3または1,4または1,5シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロノネニル)を包含すると定義される。シクロアルケニル基は、3〜10個の炭素原子を有する。シクロアルキル基は、4〜7個の炭素原子を有することがより好ましい。シクロアルキル基は、5〜6個の炭素原子を有することが最も好ましい。一実施形態では、シクロアルケニルは、2個以上の非累積非芳香族二重結合を含んでいてもよい。
本明細書では、用語「(C〜C10)ビシクロアルキル」は、6〜9個の炭素原子の上で定義したようなシクロアルキルが第2の炭素環に架橋されたもの(たとえば、デカヒドロナフタレニル、オクタヒドロインデニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、およびビシクロ[5.2.0]ノナニルなど)を包含すると定義される。ビシクロアルキル基は、6〜20個の炭素原子を有することが好ましい。ビシクロアルキル基は、6〜15個の炭素原子を有することがより好ましい。ビシクロアルキル基は、6〜12個の炭素原子を有することが最も好ましい。ビシクロアルキルは、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい。
本明細書では、用語「(C〜C10)ビシクロアルケニル」は、1個から3個の非累積非芳香族二重結合を含んでいる、6〜10個の炭素原子の上で定義したような(C〜C10)ビシクロアルキルを包含すると定義される。
本明細書では、用語「(C〜C10)アリール」は、完全に共役したπ電子系を有する、炭素のみの単環式または縮合環多環式(すなわち、近接する炭素原子の対を分け合う環)の基を包含すると定義される。アリール基は、環中に6個、8個、9個または10個の炭素原子を有する。アリール基は、環中に6個、8個または10個の炭素原子を有することが好ましい。アリール基は、環中に6個または10個の炭素原子を有することがより好ましい。アリール基は、環中に6個の炭素原子を有することが最も好ましい。たとえば、本明細書では、用語「(C〜C10)アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、アントラセニル、インダニルなどの、6〜10個の炭素原子を含んでいる芳香族基を意味する。アリール基は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい。
本明細書では、用語「(C〜C)ヘテロアリール」は、環中にO、SおよびNからそれぞれ独立に選択される1個〜5個のヘテロ原子を有する、単環式または縮合環多環式の芳香族複素環基を包含すると定義される。ヘテロアリール基は、1個〜9個の炭素原子を含めた5〜12個の環原子を有する。ヘテロアリール基は、1個〜4個のヘテロ原子を含めた5〜10個の環原子を有することが好ましい。ヘテロアリール基は、1個、2個または3個のヘテロ原子を含めた5〜8個の環原子を有することがより好ましい。ヘテロアリール基は、1個または2個のヘテロ原子を含めた6〜8個の環原子を有することが最も好ましい。たとえば、用語「(C〜C)ヘテロアリール」は、本明細書では、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ピロリル、オキサゾリル(たとえば、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル)、チアゾリル(たとえば、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル)、ピラゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル(たとえば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、オキサジアゾリル(たとえば、1,2,3−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(たとえば、1,3,4−チアジアゾリル)、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリルなどの、O、SおよびNから選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子と、1〜9個の炭素原子とを含んでいる芳香族基を意味する。ヘテロアリール基は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい。
本明細書では、用語「(C〜C)ヘテロシクロアルキル」は、1〜8個の炭素原子と、O、SおよびNからそれぞれ独立に選択される1〜4個のヘテロ原子とを含んだ、単環式、架橋、多環式、または縮合多環式の飽和した3〜9員環を包含すると定義される。そのようなヘテロシクロアルキル環の例としては、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロ−チアジアジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、およびベンゾオキサジニルなどが挙げられる。前記ヘテロシクロアルキル環の別の例は、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3テトラヒドロチアジン−3−イル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−2−イル、1,2,5−オキサチアジン−4−イルなどである。ヘテロシクロアルキル環は、1〜5個の適切な置換基で置換されていてもよい。
本明細書では、用語「(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−」とは、1〜3個の非累積非芳香族二重結合を含んでいる、前述のヘテロシクロアルキル環を指す。
本明細書では、用語「(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−は、2〜9個の炭素環員の上で定義したような(C〜C)ヘテロシクロアルキルが第2の炭素環または複素環に架橋されたもの(たとえば、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロインドリニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、およびビシクロ[5.2.0]ノナニルなど)を包含すると定義される。
本明細書では、用語「(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−」は、1〜3個の非累積非芳香族二重結合を含んでいる、2〜9個の炭素環員の上で定義したような(C〜C)ヘテロビシクロアルキルを包含すると定義される。
式Iの化合物は、たとえば、式Iの化合物の酸付加塩や塩基付加塩などの、薬学的に許容できる塩の形で存在する場合もある。「薬学的に許容できる塩」という表現は、本明細書では、別段指摘しない限り、式Iの化合物中に存在することのある酸性または塩基性の基の塩を包含する。
塩の例としては、酢酸塩、アクリル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩(クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩など)、炭酸水素塩、硫酸水素塩、亜硫酸水素塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、臭化物、ブチン−1,4−二酸塩、エデト酸カルシウム、カムシル酸塩、炭酸塩、塩化物、カプロン酸塩、カプリル酸塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、デカン酸塩、二塩酸塩、リン酸二水素塩、エデト酸塩、エジスリエート(edislyate)、エストール酸塩(estolate)、エシル酸塩、エチルコハク酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコル酸塩(glycollate)、グリコリルアルサニル酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、α−ヒドロキシ酪酸塩、ヨウ化物、イソ酪酸塩、イソチオン酸塩(isothionate)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタリン酸塩、メタン−スルホン酸塩、メチル硫酸塩、リン酸一水素塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フタル酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロパンスルホン酸塩、プロピオン酸塩、プロピオル酸塩、ピロリン酸塩、ピロ硫酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、次酢酸塩、スベリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スルホン酸塩、亜硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエトヨウ化物、および吉草酸塩が挙げられるがこの限りでない。
適切な塩の実例として、グリシンやアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第一級、第二級、および第三級アミン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジンなどの環式アミンから得られる有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウムから得られる無機塩が挙げられる。
アミノ基などの塩基性部分を含んだ式Iの化合物は、上述の酸に加えて、様々なアミノ酸と薬学的に許容できる塩を形成することができる。
本発明はまた、式Iの化合物の塩基付加塩に関する。性質が酸性である式Iの化合物の薬学的に許容できる塩基の塩を調製するのに試薬として使用することのできる化学塩基は、そうした化合物と非毒性の塩基の塩を形成するものである。そのような非毒性の塩基の塩として、アルカリ金属カチオン(たとえば、カリウムおよびナトリウム)や、アルカリ土類金属カチオン(たとえば、カルシウムおよびマグネシウム)などの薬理学的に許容できるカチオンから得られる塩、アンモニウムまたは水溶性アミン付加塩、たとえばN−メチルグルカミン−(メグルミン)、ならびに低級アルカノールアンモニウム塩および薬学的に許容できる有機アミンの他の塩基の塩が挙げられるがこの限りでない。
酸および塩基の半塩(hemisalt)、たとえば、半硫酸塩および半カルシウム塩を生成することもできる。
本明細書では、「式I」および「式Iまたは薬学的に許容できるその塩」という用語は、その水和物、溶媒和物、異性体、結晶形態および非結晶形態、同形体、多形体、および代謝産物を含めたすべての形態の式Iの化合物を包含すると定義される。
式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩は、溶媒和していない形態および溶媒和した形態で存在する場合がある。溶媒または水が固く結合しているとき、その錯体は、湿度と無関係に明確な化学量論性を有することになる。しかし、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物でのように、溶媒または水が緩く結合しているとき、水/溶媒含有量は、湿度および乾燥条件に応じて決まる。そのような場合では、非化学量論性が標準となる。用語「溶媒和物」は、本明細書では、本発明の化合物と、1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子(化学量論量または非化学量論量のもの、たとえばエタノール)とを含む分子錯体を述べるのに使用する。用語「水和物」は、前記溶媒が水であるときに使用する。薬学的に許容できる溶媒和物には、水和物および他の溶媒和物が含まれ、結晶化の溶媒は、同位体で置換されていているもの、たとえば、DO、d6−アセトン、d6−DMSOでもよい。
式Iの化合物は、クラスレートまたは他の錯体として存在してもよい。本発明の範囲内には、クラスレート、すなわち薬物−ホスト包接錯体などの錯体を含めるが、薬物およびホストは、前述の溶媒和物とは対照的に、化学量論量または非化学量論量で存在する。また、化学量論量でも非化学量論量でもよい2種以上の有機成分および/または無機成分を含んでいる式Iの錯体も含める。得られる錯体は、イオン化されていても、部分的にイオン化されていても、イオン化されていなくてもよい。こうした錯体の総説については、HaleblianによるJ.Pharm.Sci.、64(8)、1269〜1288(1975年8月)を参照されたい。
本発明の範囲内には、式Iの化合物の代謝産物、すなわち、薬物が投与されるとin vivoで生成される化合物も含める。
本発明の範囲内には、本明細書では同一物質の別の結晶形態を指す多形体も含める。
1個または複数の不斉炭素原子を含んでいる式Iの化合物は、2種以上の立体異性体として存在し得る。式Iの化合物がアルケニル基またはアルケニレン基を含んでいる場合、シス/トランス(またはZ/E)幾何異性体が考えられる。化合物が、たとえばケト基もしくはオキシム基または芳香族部分を含んでいる場合、互変異性体の異性(「互変異性」)が生じ得る。これは、単一化合物が、1種類に留まらない異性を示す場合もあるということである。
特許請求の範囲に記載の本発明の化合物の範囲内には、1種類に留まらない異性を示す化合物を含めて、式(I)の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、および互変異性体形態、ならびにその1種または複数の混合物を含める。対イオンが光学活性を有するもの、たとえば、D−乳酸もしくはL−リシン、またはラセミ化合物、たとえばDL−酒石酸もしくはDL−アルギニンである酸付加塩または塩基の塩も含める。
本発明は、1個または複数の原子が、原子番号は同じであるが原子質量または質量数が自然界で通常見られる原子質量または質量数と異なる原子によって置き換えられている、薬学的に許容できるすべての同位体標識された式Iの化合物を包含する。
本発明の化合物中に含めるのに適する同位体の例として、HやHなどの水素、11C、13C、14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123Iや125Iなどのヨウ素、13Nや15Nなどの窒素、15O、17O、18Oなどの酸素、32Pなどのリン、および35Sなどの硫黄の同位体が挙げられる。
特定の同位体標識された式Iの化合物、たとえば、放射性同位体が組み込まれている式Iの化合物は、薬物および/または基質の組織分布調査において有用である。放射性同位体のトリチウム、すなわちH、およびカーボン14、すなわち14Cは、組み込み易く、検出手段が手近にあることから、この目的に特に有用である。
ジュウテリウム、すなわちHなどのより重い同位体で置換すると、代謝安定性がより高くなるために生じるある種の治療上の利点、たとえば、in vivo半減期の延長または投与必要量の減少がもたらされる場合もあり、したがってある状況においては好ましいといえる。(−−−)
11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放射同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放射断層撮影(PET)調査において有用となり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は一般に、以前から用いられている標識されていない試薬の代わりに同位体標識された適切な試薬を使用して、当業者に知られている従来の技術によって、または以下の実施例および調製例に記載の方法と類似の方法によって調製することができる。
本発明の詳細な一実施形態は、Yが−C(R)−であり、破線(−−−)が存在しない式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>C(R)−であり、破線(−−−)が存在せず、Rが水素である式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>C(R)−であり、破線(−−−)が存在せず、Rがハロである式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>C(R)−であり、破線(−−−)が存在せず、Rがフルオロである式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>C(R)−であり、破線(−−−)が存在せず、Rが(C〜C)アルキルである式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>C(R)−であり、破線(−−−)が存在せず、Rがメチルまたはエチルである式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>C(R)−であり、破線(−−−)が存在せず、Rが−ORである式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、H、メチルまたはCFである式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Yが>N−であり、破線(−−−−)が存在しない式Iの化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、nが1である化合物に関する。出願人らはまた、本明細書において、前述の式Iの実施形態のそれぞれ(すなわち、>C(R)−および>N−実施形態のそれぞれを、以下では「炭素または窒素ベースの実施形態」と呼ぶ)が、1に等しいnも有する、他の式Iの詳細な実施形態も企図する。
本発明の別の詳細な実施形態は、nが2である化合物に関する。出願人らはまた、本明細書において、前述の炭素または窒素ベースの実施形態のそれぞれが、2に等しいnも有する、他の式Iの詳細な実施形態も企図する。
本発明の別の詳細な実施形態は、nが3である化合物に関する。出願人らはまた、本明細書において、前述の炭素または窒素ベースの実施形態のそれぞれが、3に等しいnも有する、他の式Iの詳細な実施形態も企図する。
本発明の他の詳細な実施形態は、mが0である式Iの化合物に関する。本発明のより詳細な他の実施形態は、前述の炭素または窒素ベースの実施形態のそれぞれが、0に等しいmも有する式Iの化合物に関する。
本発明のさらに他の詳細な実施形態は、mが1である式Iの化合物に関する。本発明のさらにより詳細な実施形態は、前述の炭素または窒素ベースの実施形態のそれぞれが、1に等しいmも有する式Iの化合物に関する。
出願人らは、mが2である式Iの化合物の本発明の他の詳細な実施形態も企図し、前述の炭素または窒素ベースの実施形態が、2に等しいmも有する、式Iの化合物に関する本発明のより詳細な他の実施形態を構想する。
本発明者らが特に関心を寄せる一実施形態として、Rが水素である式Iの化合物が挙げられる。そうした露出した第二級アミン環は、特異な性質を有するので、本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、かつ/またはmが0、1、2、3もしくは4として表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Rが、(C〜C)アルキル(より詳細には、前記アルキルが、メチルへの関心がより高いとしても、メチル、エチルまたはプロピルのいずれかであるとき)である、より詳細には、このアルキルキャップが、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい式Iの化合物が挙げられる。こうしたアルキルキャップされた第二級アミン環も、特異な性質を有するので、本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、かつ/またはmが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3である個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Rが、置換されていてもよい(C〜C)アルケニル−、または(C〜C)アルキニル−である式Iの化合物が挙げられる。こうしたビニルおよびアルキニルキャップされた第二級アミン環は、本発明者らの関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、かつ/またはmが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3である個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Rが、−CF、−SR11、−(S=O)R11、または−SO11である式Iの化合物が挙げられる。こうしたトリフルオロベースおよび硫黄ベースのキャップされた第二級アミン環は、本発明者らの関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、かつ/またはmが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3である個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Rが、(C〜C10)シクロアルキル−または(C〜C10)シクロアルケニル−であり、前記の基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい、式Iの化合物が挙げられる。こうした環系も、本発明者らの関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、かつ/またはmが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3である個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Rが、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、または(C〜C)ヘテロアリール−であり、前記の基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい、式Iの化合物が挙げられる。こうした多環式環系は、本発明者らの関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、かつ/またはmが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3である個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Lが>C=Oである式Iの化合物が挙げられる。こうしたヘテロアリールアミド環系(すなわち、LはNRと一緒になる)は、本発明者らが特に好んで関心を寄せる対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される、詳細な個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。これらの実施形態は特に、Yを主体とする炭素または窒素実施形態のいずれかが、「m」実施形態のいずれかを備え、「n」実施形態のいずれかと組み合わされ、R実施形態のいずれかと組み合わされたものを含めて、これらの特徴それぞれを組み合わせた亜属実施形態を包含する。この見解を以下に列挙するまでもなく、当業者ならば、本発明者らが、記載する各実施形態とのそのような組合せおよび下位組合せを完全に企図することを理解されよう。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Lが−SO−である式Iの化合物が挙げられる。こうしたヘテロアリールスルホンアミド環系(すなわち、LはNRと一緒になる)は、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1、2、3もしくは4として表され、かつ/またはnが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが関心を寄せる別の実施形態として、qが1または2であり、各Rが、ハロ、−CF、−CN、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−O(C=O)R、−OCF、−OR、−O(C=O)OR、−NR1010、−(NR10)(C=O)R、−SR11、−(S=O)R11、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記の基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい、式Iの化合物が挙げられる。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Zが結合である式Iの化合物が挙げられる。Zが結合である、さらに特別な関心が寄せられる化合物として、少なくとも1個のRが水素以外であるこの種の化合物、または各Rが水素であるこの種の化合物が挙げられる。こうしたアリール置換された環式または非環式アミドは、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1、2もしくは3として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Zが−(C(R)−である式Iの化合物が挙げられる。Zが−(C(R)−である、さらに特別な関心が寄せられる化合物として、少なくとも1個のRが水素以外であるこの種の化合物、または各Rが水素であるこの種の化合物が挙げられる。こうしたトリル置換された環式または非環式アミドは、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1、2、3もしくは4として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Zが−O−である式Iの化合物が挙げられる。こうしたアリールオキシ−環式または非環式アミドは、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1もしくは2として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Zが>C=Oである式Iの化合物が挙げられる。こうしたアロイル置換された環式または非環式アミドは、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1もしくは2として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、Zが−S(O)−であり、tは、0、1または2から選択される整数である、式Iの化合物が挙げられる。こうしたアリールスルホニル環式または非環式アミドは、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1もしくは2として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。
本発明者らが特に好んで関心を寄せる別の実施形態として、R、および前記Rの1つが、これらが結合している炭素または窒素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよく、N、SおよびOから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員複素環を形成していてもよい、式Iの化合物が挙げられる。そのような化合物は、式
Figure 2011511056
として描かれ、3〜10環員の−N−(C(R)−環を含んでいる。こうしたアザ環式化合物は、本発明者らが特に好んで関心を寄せる対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1もしくは2として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。本発明者らが特に関心を寄せる、こうしたアザ環式化合物のより詳細な実施形態としては、前記の置換されていてもよい3〜10員複素環が、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよく、アゼチジニル、ピロリジニル、3−ピロリン−1−イル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、ペルヒドロアゼピニル、ヘプタメチレンイニル、オクタヒドロアゾニニル、アザビシクロ(2.2.1)ヘプタン−3−オン、トロパニル(アザビシクロ[3.2.1]オクタン)、より詳細には(1,4)−ピペリジニル、(1,3)−ピペリジニル、および(1,3)−ピロリジニルからなる群から選択される、式Iの化合物が挙げられる。
本発明者らが特に関心を寄せる別の実施形態として、前記R基の2つが、これらが結合している炭素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員炭素環を形成していてもよく、前記3〜10員炭素環は、1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでいてもよい、式Iの化合物が挙げられる。そのような化合物は、式
Figure 2011511056
として描かれ、−(C(R−環は、3〜10の環員を含んでいる。こうした炭素環または複素環(炭素原子の1個が、窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子によって置き換えられている)化合物は、本発明者らの特別の関心の対象であり、したがって本発明者らは、Yが炭素または窒素ベースの実施形態のどちらかであり、mが0、1もしくは2として表され、nが1、2もしくは3であり、Rが、上述の特異なキャップされた実施形態の1つとして表される個々の実施形態を、前述の式Iの実施形態のそれぞれと共に企図する。本発明者らが特に関心を寄せるこうした炭素環または複素環化合物のより詳細な実施形態として、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよい、前記の置換されていてもよい3〜10員複素環が、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジネニル、アゼチジニル、ピロリジニル、またはピペリジニル、より詳細には(2,4)−シクロヘキサジネニル、(2,5)−シクロヘキサジネニル、(1,4)−ピペリジニル、(1,3)−ピペリジニル、または(1,3)−ピロリジニルからなる群から選択される、式Iの化合物が挙げられる。
本発明者らはまた、本明細書において、前述の実施形態のいくつかの実例となる、以下の各個の種も企図する。
(3,5−ジクロロ−6−(1−(フラン−2−イル)−2−メチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)(3−(3−クロロフェニル)ピロリジン−1−イル)メタノン;
[3−(3−クロロ−フェニル)−ピロリジン−1−イル]−(3,5−ジクロロ−1’−フラン−2−イル−2’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6イル)メタノン;
N−(4−メトキシフェネチル)−5−クロロ−6−(5−(トリフルオロメチル)−2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピロール−3−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
5−クロロ−6−[2−メチル−4−(1H−ピロール−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ピペラジン−1−イル]−ピリジン−2−カルボン酸[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−メチル−アミド;
(4−クロロ−1’−メタンスルホニル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−[4−(3−メチル−ベンジル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン;
[3,4−ジメトキシ−1’−(1−メチル−アリル)−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−[4−(3−メトキシ−ベンジル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン;
(4−(m−トリルスルホニル)ピペリジン−1−イル)(6−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリジン−2−イル)メタノン;
[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−[4−(トルエン−3−スルホニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン;
N−(2−(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)エチル)−6−(5−(トリフルオロメチル)−2−メチル−4−(1−メチルピロリジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
6−[2−メチル−4−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ピペラジン−1−イル]−ピリジン−2−カルボン酸メチル−[2−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−エチル]−アミド;
(4−(m−トリルオキシ)ピペリジン−1−イル)(6−(4−フルオロ−1−メチルピペリジン−4−イル)ピリジン−2−イル)メタノン;
(4’−フルオロ−1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−(4−m−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
3−[1−(1’−イソプロピル−4’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−ベンゾニトリル;
6−(3−フェノキシ−ピロリジン−1−スルホニル)−1’−トリフルオロメチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[2,4’]ビピリジニル−4’−オール;
6−(2,2,4−トリメチルピペラジン−1−イル)−N−(2−フェノキシエチル)ピリジン−2−カルボキサミド;
6−(2,2,4−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸 (2−フェノキシ−エチル)−アミド;
6−(3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)−N−(2−フェノキシエチル)ピリジン−2−カルボキサミド;または
6−(3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−フェノキシ−エチル)−アミド;
またはこれらの薬学的に許容できる塩。
別の実施形態では、本発明はまた、本出願の実施例の項目にある実施例1〜101として記載する化合物およびそれらの薬学的に許容できる塩(溶媒和物および水和物を含める)に関する。
本発明の詳細なピペラジン実施形態として、以下のものも挙げられる。
(6−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル)−(4−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−フルオロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
(4−フルオロ−4−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(6−ピロリジン−3−イル−ピリジン−2−イル)−メタノン;
[4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;または
[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−[4−(2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノン;または
これらの薬学的に許容できる塩。
本発明の詳細なピロリジン実施形態として、以下のものも挙げられる。
[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;または
[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(3−フルオロ−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;または
これらの薬学的に許容できる塩。
前記実施形態のそれぞれについて、そうした実施形態は、薬学的に許容できる塩に加えて、その水和物、溶媒和物、異性体、結晶形態および非結晶形態、同形体、多形体、ならびに代謝産物も含まれるように定義されることは十分理解されている。
一般に、本発明の化合物は、5−HTリガンドである。詳細には、本発明の化合物は、5−HT受容体に選択的に結合することができる(たとえば、受容体特異的作動薬または拮抗薬)。すなわち、本発明の化合物は、5−HT活性、特に5−HT活性の調節が望まれる疾患の治療に有用である。したがって、本発明の化合物は、中枢神経系の疾患または障害の治療に、より詳細には、精神病、パラフレニー、精神病性うつ病、躁病、統合失調症、統合失調症様障害、不安、偏頭痛、薬物嗜癖、痙攣性障害、人格障害、外傷後ストレス症候群、アルコール中毒、パニック発作、強迫性障害、摂食障害(たとえば、気晴らし食い障害、食欲不振、および過食症)、体重減少または体重コントロール障害(たとえば、カロリーもしくは食物摂取の減少、および/または食欲抑制)、肥満または体重増加のコントロール(体重の減量または維持を含める)、ならびに睡眠障害の治療に有用である。本発明の化合物は、統合失調症の精神病症状、情動症状、自律神経症状、および精神運動症状、ならびに他の抗精神病薬の錐体外路性運動副作用の治療にも有用である。この最後の作用によって、副作用の減少の結果としてより多い用量の抗精神病薬を使用し、したがって抗精神病薬のより強い効力を得ることが可能になる。本発明の化合物は、摂食行動の調節においても有用であり、したがって過体重ならびに関連する病的状態および来るべき死の治療において有用である。
本発明はさらに、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を哺乳動物に投与することを含む、中枢神経系の疾患または障害の治療方法を提供する。治療するという用語は、予防的治療を包含する。詳細には、式Iの化合物は、うつ病、統合失調症、統合失調症様障害、および統合失調感情性障害の治療において有用である。ある実施形態では、式Iの化合物は、その限りでないが、肥満、妄想障害、ストレス関連疾患(たとえば、一般の不安障害)、パニック障害、恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス症候群、免疫系機能低下(immune system depression)、ストレスによって誘発される泌尿器系、胃腸管系、または心血管系の問題(たとえば、ストレス失禁)、神経変性障害、自閉症、化学療法によって誘発される嘔吐、高血圧、偏頭痛、群発頭痛、哺乳動物(たとえばヒト)における性機能不全、嗜癖障害および禁断症候群、適応障害、加齢に伴う学習および精神障害、神経性食欲不振症、感情鈍麻、一般の医学的状態による注意欠陥障害、注意欠陥多動性障害、行動障害(認知機能低下(たとえば、認知症、精神薄弱、または譫妄)に関連する状態における動揺を含める)、双極性障害、神経性過食症、慢性疲労症候群、行為障害、気分循環性障害、気分変調性障害、線維筋痛症および他の身体表現性障害、全身性不安障害、吸気障害、中毒障害、運動障害(たとえば、ハンチントン病または遅発性ジスキネジア)、反抗挑戦性障害、末梢神経障害、外傷後ストレス障害、月経前不快気分障害、精神障害(短期間および長期間の障害、医学的状態による精神障害、精神障害NOS)、気分障害(精神病の特徴を有する大うつ病性または双極性障害)、季節性情動障害、睡眠障害、特異的発達障害、動揺障害(agitation disorder)、選択的セロトニン再取込み阻害剤(SSRI)「プープアウト」症候群、またはチック障害(たとえば、トゥーレット症候群)を含めて、他の疾患または障害に対する活性を有する場合もある。
本発明はさらに、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を哺乳動物に投与することを含む、不安、うつ病、またはストレス関連障害の治療方法を提供する。
本発明はさらに、中枢神経系の疾患または障害を治療または予防する医薬を調製するための式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を含む医薬組成物を提供する。組成物は、薬学的に許容できる担体を含んだものでもよい。
本発明はさらに、哺乳動物において、5−HT受容体が関与し、5−HT機能の調節が望まれる疾患または状態を治療する方法であって、その哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法を提供する。
用語「治療有効量」とは、本明細書では、治療する障害の症状の1つまたは複数をある程度解消する、化合物の投与量を指す。認知障害の治療に関して、治療有効量とは、(1)認知障害が存在する統合失調症やアルツハイマー躁病(Alzheimer’s mania)などの病態において認知障害を軽減する、(2)そのような病態において認知低下を抑制する(すなわち、ある程度緩慢化する、好ましくは阻止する)、(3)そのような病態において認知低下に関連する1つまたは複数の症状をある程度解消する(または好ましくは除去する)、かつ/または(4)そのような病態において学習および記憶を向上させる効果を有する量を指す。
「治療する」という用語は、本明細書では、別段指摘しない限り、このような用語が適用される障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1つまたは複数の症状を後退させ、緩和し、その進行を妨げ、または予防することを意味する。用語「治療」とは、本明細書では、別段指摘しない限り、治療する行為を指し、「治療する」は、直前で定義したとおりである。用語「治療する」は、対象のアジュバント治療およびネオアジュバント治療も包含する。
本発明はまた、以下に記載する1種または複数の追加のCNS活性薬剤と組み合わせた式Iの化合物の使用も構想する。併用療法を使用するとき、1種または複数の追加のCNS活性薬剤は、本発明の化合物と共に順次または同時に投与することができる。一実施形態では、追加のCNS活性薬剤は、本発明の化合物の投与前に哺乳動物(たとえばヒト)に投与する。別の実施形態では、追加のCNS活性薬剤は、本発明の化合物の投与後に哺乳動物に投与する。別の実施形態では、追加のCNS活性薬剤は、本発明の化合物の投与と同時に哺乳動物(たとえばヒト)に投与する。
本発明はまた、一定量の上で定義したような式Iの化合物(薬学的に許容できるその塩を含める)を、ドネペジル、クロザピン、抗統合失調症薬アリールピペラゾール、キンタピン(quintapine)、ジプラシドンからなる群から選択される1種または複数(好ましくは1種〜3種)のCNS活性薬剤と組み合わされて含み、活性薬剤および配合CNS活性薬剤の量は、全体として考えた場合、統合失調症を治療するのに治療上有効である、配合医薬組成物に関する。
本明細書では、用語「併用療法」とは、式Iの化合物を、少なくとも1種の追加の医薬品または医薬(たとえば、抗統合失調症薬)と共に、順次または同時に投与することを指す。
本発明の化合物は、本明細書に記載の疾患/状態を治療するために、他の医薬品と共に使用してもよい。したがって、本発明の化合物を他の医薬品と組み合わせて投与することを含んだ治療方法も提供される。本発明の化合物と組み合わせて使用することのできる適切な医薬品として、抗肥満薬、たとえば、アポリポタンパク質B分泌/ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(apo−B/MTP)阻害剤、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11β−HSD 1型)阻害剤、PYY3−36およびその類似体、MCR−4作動薬、コレシストキニンA(CCK−A)作動薬、モノアミン再取込み阻害剤(シブトラミンなど)、交感神経様作動薬、βアドレナリン受容体作動薬、ドーパミン作動薬(ブロモクリプチンなど)、メラニン細胞刺激ホルモン受容体類似体、カンナビノイド1受容体拮抗薬(たとえば、リモナバント)、メラニン凝集ホルモン拮抗薬、レプチン(OBタンパク質)、レプチン類似体、レプチン受容体作動薬、ガラニン拮抗薬、リパーゼ阻害剤(テトラヒドロリプスタチン、すなわちオーリスタットなど)、食欲抑制薬(ボンベシン作動薬など)、ニューロペプチドY受容体拮抗薬(たとえば、米国特許第6,566,367号、第6,649,624号、第6,638,942号、第6,605,720号、第6,495,559号、第6,462,053号、第6,388,077号、第6,335,345号、および第6,326,375号、米国出願公開第2002/0151456号および第2003/036652号、ならびにPCT公開WO03/010175、WO03/082190、およびWO02/048152に記載のスピロ化合物などのNPY Y5受容体拮抗薬)、甲状腺模倣薬(thyromimetic agent)、デヒドロエピアンドロステロンまたはその類似体、グルココルチコイド受容体作動薬または拮抗薬、オレキシン受容体拮抗薬、ウロコルチン結合タンパク質拮抗薬、グルカゴン様ペプチド1受容体作動薬、毛様体神経栄養因子(Regeneron Pharmaceuticals,Inc.、ニューヨーク州タリータウン、およびProcter&Gamble Company、オハイオ州シンシナティから入手可能なAxokine(商標)など)、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)、グレリン受容体拮抗薬、ヒスタミン3受容体拮抗薬または逆作動薬、ならびにニューロメジンU受容体作動薬が挙げられる。以下に記載する好ましい薬剤を含めて、他の抗肥満薬は、当業者によく知られており、またはこの開示に照らして容易に明らかとなろう。
好ましいのは、オーリスタット、シブトラミン、ブロモクリプチン、エフェドリン、レプチン、リモナバント、プソイドエフェドリン、PYY3−36またはその類似体、ならびに2−オキソ−N−(5−フェニルピラジニル)スピロ−[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキサミドからなる群から選択される抗肥満薬である。
本発明の化合物と組み合わせて投与することのできる他の適切な医薬品としては、タバコ乱用を治療するように設計された薬物(たとえば、ニコチン受容体部分作動薬、特にChampix(商標)、ブプロピオン塩酸塩(Zyban(商標)の商標名でも知られている)、およびニコチン置換療法)、ADD/ADHD治療薬(たとえば、Ritalin(商標)、Strattera(商標)、Concerta(商標)、およびAdderall(商標))、ならびにアルコール中毒を治療するための薬剤、たとえば、オピオイド拮抗薬(たとえば、ナルトレキソン(ReVia(商標)の商標名でも知られている)およびナルメフェン)、ジスルフィラム(Antabuse(商標)の商標名でも知られている)、およびアカンプロセート(Campral(商標)の商標名でも知られている))が挙げられる。加えて、ベンゾジアゼピン、β遮断薬、クロニジン、カルバマゼピン、プレガバリン、ギャバペンチン(Neurontin(商標))などの、アルコール禁断症状を軽減するための薬剤も、共投与することができる。アルコール中毒の治療は、動機づけ強化療法、認知行動療法、Alcohol Anonymous(AA)を含めた自助集団への紹介といった構成要素を含めて、行動療法と組み合わせて投与を行うことが好ましい。Zybanに加え、他の有用なニコチン受容体部分作動薬が、米国特許第6,235,734号、第6,410,550号、および第6,462,035号に記載されており、これらすべてを参照により本明細書に援用する。
組み合わせて使用することのできる他の医薬品としては、抗うつ薬(たとえば、フルオキセチン塩酸塩(Prozac(商標)))、および神経保護薬(たとえば、メマンチン)が挙げられる。
別の実施形態では、本発明の化合物を、ドネペジル塩酸塩(Aricept(商標))および他のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤;カンナビノイド受容体1(CB1)拮抗薬;ならびにα7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬などの認知強化薬と組み合わせて使用する。代表的なα7作動薬化合物は、米国特許第6,911,543号、第6,809,094号、および第6,881,734に列挙されており、これらすべてを参照により本明細書に援用する。
さらに別の態様によれば、本発明は、男性性機能不全を、本発明の化合物と少なくとも1種の追加の医薬品を組み合わせた治療によって治療および/または予防する方法もさらに提供する。男性性機能不全(たとえば、男性勃起機能不全)の治療で使用する好ましい追加の医薬品としては、(1)1種または複数のドーパミン作用薬(たとえば、D2、D3またはD4作動薬、およびアポモルヒネ)、(2)NPY(ニューロペプチドY)の1種または複数(好ましくは、NPY−1および/またはNPY−5阻害剤)、(3)メラノコルチン受容体作動薬もしくはモジュレーターまたはメラノコルチン賦活薬の1種または複数、(4)NEP阻害剤の1種または複数、(5)PDE阻害剤の1種または複数(好ましくは、cGMP PDE−5阻害剤)、ならびに(6)ボンベシン受容体拮抗薬またはモジュレーターの1種または複数が挙げられる。
本発明の別の態様によれば、女性性機能不全(FSD)を治療するための、本発明の化合物と1種または複数の追加の活性薬剤の使用が提供される。1種または複数の追加の活性薬剤は、エストロゲン受容体モジュレーター(たとえば、エストロゲン作動薬および/またはエストロゲン拮抗薬);テストステロン補充薬および/またはテストステロン(トストレル(Tostrelle))および/またはジヒドロテストステロンおよび/またはデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)および/またはテストステロン植込錠;エストロゲン、(組合せとしての)エストロゲンとメドロキシプロゲステロンもしくは酢酸メドロキシプロゲステロン(MPA)、またはエストロゲンとメチルテストステロンホルモン補充療法薬の組合せ;1種または複数のドーパミン作用薬;1種または複数のNPY(ニューロペプチドY)阻害剤;1種または複数のメラノコルチン受容体モジュレーターまたはメラノコルチン賦活薬;1種または複数のNEP(中性エンドペプチダーゼ)阻害剤;1種または複数のPDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤;ならびに1種または複数のボンベシン受容体モジュレーターからなる群から選択されることが好ましい。
別の態様では、本発明の化合物は、下部尿路機能不全を治療するために他の薬剤と組み合わせて使用することができる。そのような他の薬剤としては、トルテロジンなどのムスカリン性アセチルコリン受容体拮抗薬;αアドレナリン受容体拮抗薬、特にα1アドレナリン受容体拮抗薬またはα2アドレナリン受容体拮抗薬;αアドレナリン受容体作動薬または部分作動薬、特にα1アドレナリン受容体作動薬もしくは部分作動薬、またはα2アドレナリン受容体作動薬もしくは部分作動薬;セロトニンおよびノルアドレナリン再取込み阻害剤(SNRI);そのラセミ体または(S,S)鏡像異性体形態のレボキセチンなどのノルアドレナリン再取込み阻害剤(NRI);カプサイシンなどのバニロイド受容体(VR)拮抗薬;ギャバペンチンやプレガバリンなどのα2δリガンド;β3アドレナリン受容体作動薬;5HT1a受容体拮抗薬または5HT1a受容体逆作動薬;プロスタノイド受容体拮抗薬、たとえば、EP1受容体拮抗薬が挙げられる。
組み合わせるのに有用な適切な抗精神病薬は、たとえば、クロルプロマジン、フルフェナジン、ハロペリドール、ロキサピン、メソリダジン、モリンドン、ペルフェナジン、ピモジド、チオリダジン、チオチキセン、またはトリフルオペラジンでよい。これらの薬物はすべて、ドーパミン2受容体に対して親和性を有する。抗精神病薬は、たとえば、アセナピン、ジプラシドン、オランザピン、クロザピン、リスペリドン、セルチンドール、クエチアピン、アリピプラゾール、またはアミスルプリドでもよい。
式Iの化合物は、以下の反応スキームおよび論述に従って調製することができる。別段指摘しない限り、反応スキームおよびそれに続く論述において、Y、Z、L、RからR11、n、m、p、q、t、および構造式Iは、上で規定したとおりである。
Figure 2011511056
Figure 2011511056
スキーム1に関して、式Iの化合物は、式IIの化合物から、前記式IIの化合物(Lは、活性化型のカルボニル基またはスルホニル基である)を次式の化合物
Figure 2011511056
と、塩基の存在下、場合により活性化剤を含有する状態で反応させることにより調製できる。適切な塩基としては、ジイソプロピルエチルアミン、ルチジン、ピロリジン、トリエチルアミン、およびピリジン、好ましくはジイソプロピルエチルアミンなどのアミンが挙げられる。適切な活性化型カルボニル基またはスルホニル基としては、カルボン酸、無水物、酸ハロゲン化物(好ましくは塩化物)、五フッ化物、アリールエステル、およびスルホニルハロゲン化物(好ましくは塩化物)が挙げられる。適切な活性化剤としては、適切な添加剤と混合されたトリアゾールウロニウム塩が挙げられる。適切なトリアゾールウロニウム塩としては、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、1−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−ビス(ピロリジノ)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(BBC)、5−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−3,4−ジヒドロ−1−メチル2H−ピロリウムヘキサクロロアンチモネート(BDMP)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−N,N−ジメチルメタンイミニウムヘキサクロロアンチモネート(BOMI)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス(テトラメチレン)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HAPyU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、およびO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス(ペンタメチレン)ウロニウムテトラフルオロボレート(TAPipU)が挙げられる。適切な添加剤としては、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、3−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(HODHBT)などの、ヒドロキシトリアゾールまたはピリジンが挙げられる。あるいは、カルボニル基活性化剤として、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)などの触媒存在下の、N,N−1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)や1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)などのカルボジイミドが挙げられる。あるいは、カルボニル基活性化剤は、アミン塩基存在下の、シアノホスホン酸ジエチルなどのホスホン酸エステルでもよい。適切な溶媒としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、塩化メチレン、アセトニトリルなどの極性溶媒が挙げられる。適切な反応温度は、約0℃〜約150℃、好ましくは約10℃〜約25℃(すなわち室温)の範囲でよい。反応は、約0.5時間〜約48時間、好ましくは約16時間以内に完了する。
式IIの化合物[式中、Yは>C(R)−であり、破線(−−−)は存在しないか、またはYは炭素であり、破線(−−−)は二重結合であるか、またはYは>N−であり、破線(−−−)は存在せず、Lはカルボン酸基(−(C=O)−OH)である]は、式IVの化合物[式中、Yは>C(R)−であり、破線(−−−)は存在しないか、またはYは炭素であり、破線(−−−)は二重結合であるか、またはYは>N−であり、破線(−−−)は存在せず、Lは、ニトリル基(−CN)または保護された酸基(−(C=O)−OP)である]から、加水分解剤での処理によって調製することができる。適切な加水分解剤としては、水の存在下の塩酸や硫酸などの酸、または水の存在下の水酸化リチウム、ナトリウム、もしくはカリウムなどの塩基が挙げられる。「P」は、T.W.GreeneおよびP.Wuts、Protecting Groups in Organic Synthesis、John Wiley&Sons、第2版、New York、1991に記載されているような保護基である。保護基は、メチル、エチル、n−ブチル、またはt−ブチルエステルなどのエステルであることが好ましい。あるいは、保護された酸基がベンジルエステルであるとき、加水分解試薬を、好ましくは水素雰囲気中にてパラジウム/炭素上で使用して、変換に影響を及ぼすこともできる。適切な反応温度は、約25℃〜約100℃、好ましくは約100℃(すなわち、沸騰温度)の範囲でよい。反応は、約0.5時間〜約24時間、好ましくは約16時間以内に完了する。
がスルホン酸である式IIの化合物は、Lがスルホン酸エステルである式IVの化合物から、エタノールやメタノールといったアルコールまたはアルコール水混合物などの溶媒中にて、水酸化ナトリウムなどの塩基で処理して調製することができる。適切な反応温度は、約0℃〜約100℃、好ましくは約60℃の範囲でよい。反応は、約4時間〜約24時間、好ましくは約12時間以内に完了する。
Yが>N−であり、破線(−−−−)は存在しない式IVの化合物は、式Vの化合物[Lは、クロロ、ブロモ、ヨードなどのハロゲン化物であり、Lは、ニトリルなどの保護されたカルボン酸またはスルホン酸相当物、または−(C=O)−O−Pもしくは−SO−O−Pである]を、次式の化合物
Figure 2011511056
[式中、Yは窒素であり、R3aは、窒素保護基、または上でRとして述べた基である]と、塩基の存在下で結合させることにより調製できる。適切な塩基としては、KCO、KPO、CsCO、LiN(TMS)、またはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドなどのアルコキシド塩基、好ましくは炭酸ナトリウムまたはカリウムが挙げられる。適切な溶媒としては、DMF、DMSO、トルエン、ジオキサン、またはエーテル系溶媒、好ましくはDMFまたはDMSOが挙げられる。前記反応は、温度約40℃〜110℃で約1〜48時間実施することができる。
あるいは、前記結合は、いわゆるBuchwald条件下でのハロゲン化物の処理によって、たとえば、2−ジシクロヘキシルホスフィノビフェニルなどのホスフィン配位子存在下にてパラジウム触媒で処理することによって、円滑にすることもできる。このような条件は、Angew.Chem.Int.Ed.Engl.1998、37、2046〜2067に総説があり、当業者によく知られている。好ましいBuchwald条件では、酢酸パラジウム(Pd(OAc))またはパラジウムテトラ−トリフェニルホスフィン(Pd(PPh)をパラジウム源として使用する。
あるいは、式IIの化合物[Yは>C(R)−であり、破線(−−−−)は存在せず、Rは水素であり、Lは保護された酸基(−(C=O)−OP)またはカルボン酸であり、破線(−−−−)は存在しない]は、式IVの化合物[Yは炭素であり、破線(−−−−)は二重結合であり、Lは、保護されたカルボン酸もしくはスルホン酸基(たとえば、−(C=O)−OP)、またはカルボン酸もしくはスルホン酸である]から、還元剤での処理によって調製することもできる。還元は、水素ガス(H)を用い、パラジウム担持炭素(Pd/C)、パラジウム担持硫酸バリウム(Pd/BaSO4)、白金担持炭素(Pt/C)、トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム塩化物(Wilkinson触媒)などの触媒を使用し、メタノール、エタノール、THF、ジオキサン、酢酸エチルなどの適切な溶媒中にて、圧力約1〜約5気圧および温度約10℃〜約60℃で、「Catalytic Hydrogenation in Organic Synthesis」、Paul Rylander、Academic Press Inc.、San Diego、31〜63(1979)に記載されているとおりに実施することができる。以下の条件が好ましい。すなわち、Pd担持炭素、メタノール、25℃、水素ガス圧50psi。この方法は、上記手順においてまたはに置き換えることによって、水素同位体(すなわち、ジュウテリウム、トリチウム)の導入にも対応する。適切な還元剤として、メタノール、エタノール、THF、ジエチルエーテル、ジオキサンなどの溶媒中の、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH)、水素化アルミニウムリチウム(LiAIH)、およびTHF中ボラン(BH・THF)も挙げられる。
Yが炭素であり、破線(−−−−)が二重結合である式IVの化合物は、式Vの化合物から、次式の化合物
Figure 2011511056
[式中、Yは炭素であり、破線(−−−−)は二重結合であり、B’はボロン酸エステルであり、R3aは、窒素保護基、または上でRとして述べた基である]と、触媒の存在下で反応させることにより調製できる。適切な触媒としては、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(O)(Pd(dba))、ジ(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(O)(Pd(dba))、酢酸パラジウム(Pd(OAc)などのパラジウム触媒、ならびにトリアリールホスフィン配位子、トリ(t−ブチル)ホスフィン、1,1’−ビス(ジフェニルホスファニル)フェロセン(DPPF)、2,2’−ビス(ジフェニルホスファニル)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、またはPHANEPHOS、好ましくはトリ(オルト−トリル)ホスフィンなどの適切な配位子が挙げられる。適切な塩基としては、KCO、KPO、CsCO、LiN(TMS)、またはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド、好ましくはナトリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシド塩基が挙げられる。適切な溶媒としては、トルエンまたはエーテル系溶媒、好ましくはジオキサンが挙げられる。前記反応は、温度約40℃〜110℃で約1〜48時間実施することができる。このような条件は、Akira Suzuki、「Recent advances in the cross−coupling reactions of organoboron derivatives with organic electrophiles、1995〜1998」、Journal of Organometallic Chemistry(1999)、576(1〜2)、147〜168;およびPaul R.Eastwood、「A versatile synthesis of 4−aryltetrahydropyridines via palladium mediated Suzuki cross−coupling with cyclic vinyl boronates」、Tetrahedron Letters(2000)、41(19)、3705〜3708に総説があり、当業者によく知られている。適切な溶媒としては、THF、トルエン、またはエーテル系溶媒が挙げられる。前記反応は、温度約25℃〜110℃で約1〜4時間、好ましくは2時間実施することができる。Ni(cod)(ニッケル1,5−シクロオクタジエン)などのニッケル触媒もよく知られており、たとえば、Vijaya GraciasおよびRajesh Iyengar、「Recent advances in nickel−catalyzed Suzuki cross−coupling reactions」、Chemtracts(2005)、18(6)、339〜348を参照されたい。
あるいは、Yが炭素であり、破線(−−−−)が二重結合である式IVの化合物、いわゆる「逆鈴木」カップリングは、Lがボレートまたはボロン酸である前記式Vの化合物を、次式の化合物
Figure 2011511056
[式中、Yは炭素であり、破線(−−−−)は二重結合であり、Lは、ハロ(好ましくはBrもしくはI)またはトリフレートである]と、触媒、塩基、および脱水剤の存在下で反応させて調製することもできる。適切なボレートとしては、(HO)B−、9−BBN、およびアルキルボランが挙げられる。適切な触媒としては、銅またはパラジウム(酢酸パラジウム(Pd(OAc))、パラジウムトリフェニルホスフィン、Pd(dppf)Clなど)、好ましくは酢酸銅(II)が挙げられる。適切な脱水剤としては、4オングストローム分子篩が挙げられる。適切な塩基としては、トリエチルアミンやピリジンなどの第三級アミン塩基、NaCO、ナトリウムエトキシド、およびKPOが挙げられる。適切な溶媒としては、塩化メチレン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、またはテトラヒドロフラン(THF)が挙げられる。前記反応は通常、酸素ガス雰囲気中にて温度約10℃〜50℃、好ましくは約23℃で約6〜72時間実施する。パラジウムを触媒とするボロン酸カップリングは、Miyaura,N.、Yanagi,T.、Suzuki,A.、Syn.Comm.1981、11、7、p.513に記載されている。
あるいは、Yが>C(R)−であり、Rがヒドロキシルであり、破線(−−−−)が存在しない式IVの化合物を、Lがハロゲン化物(好ましくは臭化物)である式Vの化合物から、次式の化合物
Figure 2011511056
[式中、Yは炭素である]との、いわゆる金属−ハロゲン交換反応による反応によって調製することもできる。当業者ならば、金属交換を円滑にするためにハロゲン化物を強塩基で前処理してから、カルボニル化合物を加えることは得心されよう。適切な溶媒としては、ジエチルエーテル、ジオキサン、グリム、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル、好ましくはTHFが挙げられる。前記反応は通常、不活性雰囲気中にて温度約−80℃〜60℃、好ましくは約−80℃で交換反応を実施した後、結合させる間反応液が0℃になるようにし、または必要ならば反応液を約1〜12時間加熱もして実施される。
がハロ(好ましくはフルオロ)である式IVの化合物は、Rがヒドロキシルである式IVの化合物から、塩化メチレンなどの不活性溶媒中にて、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)、SELECTFLUOR(登録商標)、またはDeoxo−Fluor(商標)(Air Products)を用いて調製することができる。前記反応は通常、不活性雰囲気中にて温度約−80℃〜80℃、好ましくは約22℃(室温)で約1〜24時間実施する。
Yが>C(R)−であり、破線(−−−−)が存在せず、Rが(C〜C)アルキルである式IVの化合物は、Yが炭素であり、破線(−−−−)が二重結合である式IVの化合物から、エーテル系溶媒(ジエチルエーテル、ジオキサン、グリム、テトラヒドロフラン(THF)など、好ましくはTHF)中にて温度約0℃で強塩基(ブチルリチウムなど)および炭素求電子剤(硫酸ジメチルなど)で処理して、中間体Rアルキルエナミンを生成することによって調製できるが、この中間体を、弱還元剤(水素化ホウ素ナトリウムなど)の存在下、アルコール溶媒(メタノールまたはエタノール)中にて好ましくは0℃で還元すると、式IVの所望のアミン生成物に変換することができる。
Yが炭素であり、破線(−−−−)が二重結合である式IVの化合物は、破線(−−−−)が存在せず、Yが>C(R)−であり、Rがヒドロキシルである式IVの化合物から、炭酸カリウムや水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、トリフル酸無水物や塩化メタンスルホニルなどの脱水試薬と反応させることにより調製できる。適切な溶媒としては、ジエチルエーテル、ジオキサン、グリム、テトラヒドロフラン(THF)などのエーテル、好ましくはTHFが挙げられる。前記反応は通常、温度約0℃〜100℃で約1〜24時間実施する。
式Vの化合物は、市販されており、または当業者によく知られている方法によって生成することができる。
スキーム2に関して、式Iの化合物は、Lがスキーム1で規定したとおりである式VIIの化合物から、スキーム1における式Vの化合物の式IVの化合物への変換について上で述べた方法と類似の方法に従って、式VI、VIa、VIb、VIcまたはVIdの化合物と反応させることにより調製できる。
式VIIの化合物は、式Vの化合物から、スキーム1における式IIの化合物の式Iの化合物への変換について上で述べた方法と類似の方法に従って、式IIIの化合物と反応させることにより調製できる。
キラル中心を有する式I、II、III、IVおよびVIIの化合物は、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体などの立体異性体として存在する場合もある。個々の鏡像異性体を調製/単離するための従来の技術としては、光学的に純粋な適切な前駆体からのキラル合成、またはたとえばキラルな高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用したラセミ体の分割が挙げられる。あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、光学活性のある適切な化合物、たとえばアルコール、またはその化合物が酸性もしくは塩基性部分を含んでいる場合では、酒石酸や1−フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と反応させてもよい。得られるジアステレオ異性体混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離し、ジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段によって、対応する純粋な鏡像異性体に変換することができる。キラルな式Iの化合物(およびキラルなその前駆体)は、0〜50%、通常は2〜20%のイソプロパノール、および0〜5%のアルキルアミン、通常は0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、通常はヘプタンまたはヘキサンからなる移動相を用いる不斉樹脂でのクロマトグラフィー、通常はHPLCを使用して、鏡像異性体を豊富に含む形で得ることができる。溶出液を濃縮すると、濃縮された混合物が得られる。異性体の集合体は、当業者に知られている従来の技術によって分離することができる。たとえば、E L Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994)を参照されたく、この開示の全体を参照により本明細書に援用する。
式Iの化合物がアルケニル基またはアルケニレン基を含んでいる場合、シス/トランス(またはZ/E)幾何異性体が考えられる。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている従来の技術、たとえば、クロマトグラフィーおよび分別結晶によって分離することができる。本発明の塩は、当業者に知られている方法に従って調製することができる。
性質が塩基性である式Iの化合物は、様々な無機酸および有機酸と広範な種類の塩を形成することができる。そうした塩は、動物に投与するには薬学的に許容できなければならないが、実際には、本発明の化合物を反応混合物から薬学的に許容されない塩として最初に単離し、次いで後者をアルカリ試薬での処理によって単純に変換して遊離塩基化合物に戻し、引き続いて後者の遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換することが望ましい場合が多い。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、塩基化合物を、水性の溶媒媒質、またはメタノールやエタノールなどの適切な有機溶媒中で実質的に等価な量の選択した鉱酸または有機酸で処理することにより、調製することができる。溶媒を蒸発させると、所望の固体塩が得られる。溶液に適切な鉱酸または有機酸を加えることにより、遊離塩基の有機溶媒溶液から所望の酸の塩を沈殿させることもできる。
性質が酸性である式Iの化合物は、薬理学的に許容できる様々なカチオンと塩基の塩を形成することができる。こうした塩は、すべてが、従来の技術、たとえば、アミン(第一級、第二級、または第三級)、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物などの無機塩基または有機塩基での遊離酸の処理によって調製される。こうした塩は、対応する酸性化合物を、所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで得られる溶液を好ましくは減圧下で蒸発にかけて乾燥させることによって調製することもできる。別法として、酸性化合物と所望のアルカリ金属アルコキシドの各低級アルカノール溶液を混ぜ合わせ、次いで、得られる溶液を前と同じようにして蒸発乾燥することにより調製してもよい。どちらの場合でも、反応の完全性および所望の最終生成物の最大収率を確保するために、化学量論量の試薬を用いることが好ましい。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容できる塩は、当業界で利用可能な任意の適切な方法、たとえば、遊離塩基を、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸やガラクツロン酸などのピラノシジル酸(pyranosidyl acid)、クエン酸や酒石酸などのα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸やグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸やケイ皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸やエタンスルホン酸などのスルホン酸といった有機酸で処理する方法によって調製してもよい。
適切な塩に関する総説については、StahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH、2002)を参照されたい。
多形体は、Grant,David J.W.、「Polymorphism in Pharmaceutical Solids」、Drugs and the Pharmaceutical Sciences、95、第1章、1〜33頁、および第5章、183〜219頁、Publisher:Marcel Dekker,Inc.(1999)に記載の技術などの、当業者によく知られている技術に従って調製することができる。
同位体標識された式Iの化合物は、一般に、そうでなく用いられる標識されていない試薬の代わりに、同位体標識された適切な試薬を使用して、当業者に知られている従来の技術によって、または本明細書に記載の手順と類似の手順によって調製することができる。
本発明によるプロドラッグは、たとえば、式Iの化合物中に存在する適切な官能基を、たとえば、H.Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載の、当業者に「pro−部分」として知られている特定の部分で置き換えることにより生成できる。
本発明の化合物が5−HT受容体作動薬または拮抗薬として作用し得るかどうかは、当業界で知られているin vitroおよびin vivoアッセイを使用して決定することもできる。本明細書で提供する実施例化合物はすべて、5−HTリガンドであり、1μMの濃度で、1種または複数の5−HT受容体サブタイプから放射標識された試験リガンドの>50%を置換する能力を有する。このような置換を試験するのに使用する手順は、よく知られており、以下で例示する。
5−HT受容体結合アッセイ
細胞の増殖および膜の調製
クローン化されたヒト5−HT受容体を含んでいるHela細胞を、米国国立衛生研究所のDavid R.Sibley博士の研究室から入手した(Sibley,D.R.、J.Neurochemistry、66、47〜56、1996を参照されたい)。L−グルタミン、0.5%のピルビン酸ナトリウム、0.3%のペニシリン−ストレプトマイシン、0.025%のG−418、および5%のGibcoウシ胎児血清を補充した高グルコースダルベッコ変法イーグル培地において細胞を増殖させ、次いで、コンフルエントになったとき、冷リン酸緩衝溶液中に回収した。
回収した無処置の細胞を冷リン酸緩衝溶液で1回洗浄した。細胞をペレット化し、100mlの冷えた50mM Tris、5mM EDTA、および5mM EGTA、pH7.4に再懸濁した。ホモジナイズは、Vir Tishear発生装置を用い、4サイクルをそれぞれ50にセットして30秒間とした。ホモジナイズした細胞を700RPM(1000×g)で10分間遠心分離し、上清を除去した。ペレットを、100mlの上記緩衝液に再懸濁し、2サイクルで再びホモジナイズした。次いで、ホモジナイズした細胞を700RPM(1000×g)で10分間遠心分離し、上清を除去した。合わせた上清(200ml)を、Beckman Rotor(42.1 Ti)にて23,000RPM(80,000×g)で1時間遠心分離した。膜ペレットを、HEPES 20mM、MgCl 10mM、NaCl 150mM、EDTA 1mM、pH7.4を含有する50−8−mlのアッセイ緩衝液に再懸濁し、−70℃で一定分量ずつ凍結保存した。
5−HT受容体結合アッセイ
この放射リガンド結合アッセイでは、[H]−リゼルグ酸ジエチルアミド(LSD)を使用した。このアッセイは、Wallac 96ウェルサンプルプレートにおいて、11μlの適切な希釈度の試験サンプル(このアッセイでは、11段階濃度のサンプルを二通りに使用した)、11μlの放射リガンド、およびWGAでコートしたSPAビーズと膜を結合緩衝液中に混ぜた洗浄した178μlの混合物を加えることによって実施した。プレートを約5分間振盪し、次いで室温で1時間インキュベートした。次いで、プレートをカウント用カセットに装入し、Wallac MicroBeta Triluxシンチレーションカウンターでカウントした。
結合定数(Ki)の決定
結合定数の決定は、PE/Cetus Pro/Petteピペッタを使用して、化合物をアッセイプレートに加える段階希釈、たとえば11段階の希釈を行うことにより実現できる。このような希釈の後、放射リガンド、および上述したとおりに調製したビーズ−膜混合物を加える。特異的結合cpmを得た後、GraphPad Prismバージョン2.0を使用して、データを一部位結合モデルに適合させる。Cheng−Prusoff式(Cheng,Y.C.ら、Biochem.Pharmacol.、22、3099〜108、1973)を使用して、推定IC50値をKi値に変換する。
肥満および関連障害
自発的な食物摂取
以下のスクリーニングを使用して、Sprague−Dawleyラットにおける自発的食物摂取の抑制について試験化合物の有効性を評価する。
雄のSprague−Dawleyラットは、Charles River Laboratories,Inc.(マサチューセッツ州ウィルミントン)から入手することができる。ラットは個々に収容し、粉末飼料を与える。ラットは、12時間の明/暗サイクルで飼養し、食物および水を自由に与える。試験を行う前に、動物を1週間かけて飼育器に慣らす。調査の30時間前にラットを個々の試験ケージに移す。暗サイクルが開始される15〜30分前に、ラットに試験化合物または媒体のみ(化合物なし)を投与する。試験化合物は、化合物に応じて0.1〜100mg/kgの間の範囲で投与する。標準媒体は、0.5%(w/v)のメチルセルロースまたは30%のβ−シクロデキストリン水溶液であり、標準投与経路は、経口である。しかし、必要な場合は、様々な化合物に対応するために異なる媒体および投与経路を使用する。
自動式のColumbus Instrumentsシステム(Columbus、オハイオ州)を使用して食物摂取をモニターする。個々のラットの食物摂取を、投与時から出発して少なくとも12時間にわたり10分間隔で継続的に記録する。化合物処置ラットの食物摂取パターンを媒体と比較することにより、化合物の有効性を判定する。
本発明の化合物は、適切な賦形剤と組み合わされた化合物を含有する医薬組成物にして好都合に投与することができる。そのような医薬組成物は、当業界でよく知られている方法によって調製することができ、当業界でよく知られている賦形剤を含有する。そのような方法および成分についての一般に認められている概要は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」(Mark Publ.Co.、第15版、1975)である。本発明の化合物および組成物は、(たとえば、静脈内、腹腔内、もしくは筋肉内注射による)非経口投与、局所投与、経口投与、または直腸投与を行うことができる。
経口の治療的投与では、活性化合物は、1種または複数の賦形剤と組み合わせ、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェーハなどの形で使用することができる。そのような組成物および製剤は、少なくとも0.1%の活性化合物を含有すべきである。組成物および製剤のパーセンテージは、当然のことながら様々でよく、好都合なところでは所与の単位剤形の重量の約2%〜約60%の間でよい。そうした治療上有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与量レベルが実現されるような量である。
錠剤、トローチ剤、丸剤、カプセル剤などは、トラガカントゴム、アカシア、トウモロコシデンプン、ゼラチンなどの結合剤;リン酸二カルシウムなどの賦形剤;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、アルギン酸などの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;ならびにスクロース、フルクトース、ラクトース、アスパルテームなどの甘味剤、またはハッカ、冬緑油、サクランボ香料などの着香剤も含有してよい。上に挙げたものは代表例にすぎず、当業者ならば、他の結合剤、賦形剤、甘味剤などを思い描くことができるはずである。単位剤形がカプセル剤であるとき、単位剤形は、上記種類の材料に加えて、植物油やポリエチレングリコールなどの液体担体を含有してもよい。他の様々な材料は、剤皮として存在する場合もあり、または固体単位剤形の物理形態を別な形で修飾するために存在する場合もある。たとえば、錠剤、丸剤、またはカプセル剤は、ゼラチン、ロウ、セラック、または糖などでコーティングされていてもよい。シロップまたはエリキシルは、活性化合物、甘味剤としてのスクロースまたはフルクトース、保存剤としてのメチルおよびプロピルパラベン、色素、ならびにサクランボフレーバーやオレンジフレーバーなどの香料を含有してもよい。当然のことながら、任意の単位剤形の調製で使用されるどんな材料も、用いた量で薬学的に許容でき、実質的に非毒性でなければならない。さらに、活性化合物は、その限りでないが、浸透圧を利用して所望の放出プロフィールを得るもの(たとえば、Alza Corporationが設計および開発したOROS薬物送達デバイス)を含めて、持効性製剤およびデバイスに組み込むこともできる。
化合物または組成物は、注入または注射によって、静脈内投与または腹腔内投与することもできる。活性化合物またはその塩の溶液は、場合により非毒性界面活性剤と混合した水で調製することができる。グリセロール、液体ポリエチレングリコール、トリアセチン、およびこれらの混合物中、ならびに油中に分散液を調製することもできる。通常の貯蔵および使用条件下では、これらの調製物は、微生物の増殖を防ぐために保存剤を含有する。
注射または注入に適する医薬品剤形として、無菌の水性溶液もしくは分散液、または注射もしくは注入可能な無菌の溶液もしくは分散液の即時調製に適合させた、場合によりリポソームに封入された活性成分を含む無菌粉末を含めることができる。すべての場合において、最終的な剤形は、無菌の流体であり、製造および貯蔵条件下で安定であるべきである。液体担体または媒体は、たとえば、水、エタノール、ポリオール(たとえば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)、植物油、非毒性のグリセリルエステル、およびこれらの適切な混合物を含む溶媒または液体分散媒体でよい。適正な流動度は、たとえば、リポソームの生成、分散液の場合では必要な粒径の保持、または界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の活動の阻止は、様々な抗菌剤および抗カビ剤、たとえば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって実現することができる。多くの場合、等張性物質、たとえば、糖、緩衝剤、または塩化ナトリウムを含めることが好ましくなる。注射用組成物の吸収の延長は、組成物中に吸収を遅らせる物質、たとえば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することにより実現できる。
無菌注射用溶液は、必要な量の活性化合物を、必要に応じて、上で列挙した他の様々な成分と共に適切な溶媒に混ぜた後、フィルター滅菌することにより調製できる。無菌注射用溶液を調製するための無菌粉末の場合では、好ましい調製方法は、真空乾燥および凍結乾燥技術であり、これらによって、活性成分と、予め滅菌濾過された溶液中に存在する追加の所望の成分の粉末が得られる。粉末の滅菌は、照射および 無菌結晶化法によって実現することもできる。選択される滅菌方法は、当業者の選択に委ねられる。
局所投与では、本化合物は、純粋な形で、すなわち液体であるときに適用することができる。しかし、本化合物を、固体でも液体でもよい皮膚科学的に許容できる担体と組み合わせて、組成物または製剤として皮膚に投与することが一般に望ましくなる。
有用な固体担体としては、タルク、粘土、微結晶性セルロース、シリカ、アルミナなどの、細かく砕かれた固体が挙げられる。有用な液体担体としては、本化合物を、場合により非毒性界面活性剤を採用して、有効なレベルで溶解または分散させることのできる、水、アルコールもしくはグリコール、または水−アルコール/グリコールブレンドが挙げられる。フレグランスや追加の抗菌剤などの佐剤を加えて、所与の使用に合わせて性状を最適化することができる。得られた液体組成物は、吸収性パッドから適用してもよいし、絆創膏および他の包帯剤に含浸するのに使用してもよいし、またはポンプ型もしくはエアロゾル噴霧器を使用して患部にスプレーしてもよい。合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩およびエステル、脂肪族アルコール、加工セルロース、改質鉱物材料などの増粘剤を液体担体と共に使用して、使用者の皮膚に直接適用するための塗布可能な泥膏、ゲル、軟膏、石けんなどを生成することもできる。この点で、本発明はさらに、ローション、洗浄料、パウダー、化粧品などのパーソナルケア組成物への、薬学的に活性のある材料の使用を企図する。
化合物は、たとえば、単位剤形あたり約0.05mg〜約500mg、好都合には約0.1mg〜約250mg、最も好都合には約1mg〜約150mgの活性成分を含有する単位剤形にして投与することが好都合である。所望の用量は、好都合なことに、1回量で与えてもよいし、またはたとえば、1日2回、3回、4回、もしくはより多い部分用量として適切な間隔で投与される分割量として与えてもよい。部分用量それ自体を、たとえば、ばらばらに間隔をあけたいくつかの不連続の投与にさらに分けることもできる。
組成物は、哺乳動物の体重1kgあたり約0.01〜約150mg、好ましくは約0.1〜約50mg、より好ましくは約0.1〜約30mgの用量レベルで好都合に経口投与、舌下投与、経皮投与、または非経口投与することができる。
非経口投与では、化合物は、約0.1〜約10%、より好ましくは約0.1〜約7%の濃度の水溶液にして与えられる。溶液は、乳化剤、酸化防止剤、緩衝剤などの他の成分を含有してもよい。
本明細書で開示する化合物および組成物の投与についての厳密な投薬計画は、治療を受ける個々の対象の要求、治療の種類、および当然のことながら担当従業者の判断に応じて必然的に決まることになる。
一般に、本発明の化合物は、5−HTリガンドである。本発明の化合物が5−HT受容体で結合もしくは作用し得るかどうか、または特定の5−HT受容体サブタイプで選択的に結合もしくは作用し得るかどうかは、当業界で知られているin vitroおよびin vivoアッセイを使用して決定することができる。本明細書では、用語「選択的に結合する」とは、化合物が、所与の5−HTサブタイプに、1種または複数の他のサブタイプの少なくとも2倍、好ましくは少なくとも10倍、より好ましくは少なくとも50倍の容易さで結合することを意味する。好ましい本発明の化合物は、1種または複数の5−HT受容体サブタイプに選択的に結合する。最も好ましい本発明の化合物は、5−HT6受容体サブタイプに選択的に結合する。
投与量計画は、所望の最適な応答が得られるように調整することができる。たとえば、単一のボーラスを投与してもよいし、いくつかの分割量を時間をかけて投与してもよいし、または用量を、治療状況の緊急性による必要に応じて増減してもよい。非経口組成物を投与量単位形態にして製剤することは、投与を容易にし、投与量を均等にするのに特に有利である。投与量単位形態とは、本明細書では、治療を受ける哺乳動物対象の単位投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同で所望の治療効果を生じるように算出された、予め決められた量の活性化合物を含有する。本発明の投与量単位形態の規格は、(a)活性薬剤の独特な特徴、および実現しようとする特定の治療または予防効果、ならびに(b)個人の敏感性の治療のためにこうした活性化合物を配合する当分野に固有の制約によって規定され、これらの事項に直接左右される。
したがって、当業者ならば、本明細書で提供される開示から、用量および投与計画は、当治療分野でよく知られている方法に従って調整されることを理解されるはずである。すなわち、最大耐用量は容易に確立することができ、検出可能な治療利益を患者に提供する有効量も決定することができ、各薬剤を投与して検出可能な治療利益を患者に提供する時間的要件も決定することができる。したがって、特定の用量および投薬計画を本明細書で例示するとはいえ、そうした例は決して、本発明を実践する際に患者に提供することのできる用量および投与計画を限定しない。
投与量の値は、緩和しようとする状態のタイプおよび重症度によって様々でよく、1回量または複数回用量を含めてよいことを留意されたい。任意の特定の対象について、詳細な投与量計画は、個人の要求、および組成物の投与を管理または監督する者の専門的な判断に従って時間をかけて調整すべきであること、ならびに本明細書に記載の投与量範囲は、例示的なものにすぎず、特許を請求する組成物の範囲または実用を限定するものではないことはさらに理解されよう。たとえば、用量は、薬物動態または薬力学パラメータに基づき調整することができるが、これらのパラメータとして、毒作用などの臨床上の作用、および/または実験室の値を挙げることができる。したがって、本発明は、当業者によって決定される、患者内の用量の段階的増加を包含する。化学療法薬の投与のために適切な投与量および投薬計画を決定することは、関係のある分野ではよく知られており、本明細書で開示する教示が示されたなら当業者によって実現されることは理解されるはずである。
本発明の化合物およびその製剤については、以下の実施例と関連付けて理解が深まるであろうが、実施例は、本発明を例示するものであり、本発明の範囲を限定してはいない。
以下の実施例および調製例において、「BOC」、「Boc」または「boc」はN−tert−ブトキシカルボニルを意味し、「DCM」(CHCl)は塩化メチレンを意味し、「DIPEA」または「DIEA」はジイソプロピルエチルアミンを意味し、「DMA」はN,N−ジメチルアセトアミドを意味し、「DMF」はN−N−ジメチルホルムアミドを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、「DPPP」は1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンを意味し、「HOAc」は酢酸を意味し、「IPA」はイソプロピルアルコールを意味する。「MTBE」はメチルt−ブチルエーテルを意味し、「NMP」は1−メチル2−ピロリジノンを意味し、「TEA」はトリエチルアミンを意味し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を意味し、「DCM」はジクロロメタンを意味し、「EtOAc」は酢酸エチルを意味し、「MgSO」は硫酸マグネシウムを意味し、「NaSO」は硫酸ナトリウムを意味し、「MeOH」はメタノールを意味し、「EtOH」はエタノールを意味し、「HO」は水を意味し、「HCl」は塩酸を意味し、「POCl」はオキシ塩化リンを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、「KCO」は炭酸カリウムを意味し、「N」は規定を意味し、「M」はモル濃度を意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「mmol」はミリモルを意味し、「μmol」はマイクロモルを意味し、「eq.」は当量を意味し、「℃」はセルシウス度を意味し、「Pa」はパスカルを意味する。
Figure 2011511056
(実施例1)
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル
6−クロロ−ピリジン−2−カルボニトリル(425g、3.08mol、98%、Matrix)のDMF(4500ml)溶液に、N−メチルピペラジン(924g、9.24mol、98%、Aldrich)およびKCO(1700g、12.32mol、99%、無水、Aldrich)を加えた。得られる反応混合物を100℃で終夜撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣をEtOAcと水とに分配した。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮して、620g(99%)の6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニトリルを得た。
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニトリル(318g、1.57mol)に濃塩酸(2500mL、36%、Caledon)を加え、混合物を終夜還流させ、冷却し、濃縮した。残渣に撹拌しながらMeOH(200mL)、次いでEtO(2500mL)を加えると、沈殿が得られた。固体を濾別し、少量のMeOHで洗浄し、乾燥させて、500g(96%)の6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸塩酸塩を白色の固体として得た。
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−ブロモ−1−フルオロ−3−メチルベンゼン(3.0g、15.9mmol)を70mLのTHFに溶かし−78℃に冷却した溶液に、n−BuLi(14.9mL、23.8mmol、1.6Mヘキサン溶液)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌し、その時点で1−Boc−4−ピペリドン(3.16g、15.9mmol)を含有する15mLのTHFを滴下した。混合物を周囲温度に温め、飽和塩化アンモニウムで失活させ、酢酸エチルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(20%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の固体(3.0g、61%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.10 (m, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.85 (m, 1H), 4.10 - 3.90 (m, 2H), 3.30
- 3.20 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 2.42 - 2.30 (m, 2H), 1.90 - 1.80 (m, 2H), 1.50
(s, 9H).
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g、9.7mmol)を20mLのトリフルオロ酢酸に溶かした溶液を、1.5時間かけて100℃に加熱した。混合物を冷却し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和NaHCO(水溶液)で中和し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをオフホワイトの固体(1.37g、74%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.15 (m, 1H), 6.98 (d, 1H), 6.85 (t, 1H), 5.60 (s, 1H), 3.70 (m,
2H), 3.30 (m, 2H), 2.45 (m, 2H), 2.25 (s, 3H).
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.25g、6.54mmol)を60mLのMeOHに溶かした溶液に、Pd−C(1.2g、10%Pd、wet)を加えた。反応混合物を室温にて50psiで40時間かけて水素化し、セライトで濾過し、濃縮して、4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをゴム質(0.75g、59.5%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.10 (m, 1H), 6.90 (d, 1H), 6.85 (m, 1H), 3.50 (m, 2H), 3.08 - 2.92
(m, 3H), 2.50 - 2.40 (m, 2H), 2.38 (s, 3H), 1.80 (d, 2H).
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン塩酸塩
4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g、3.9mmol)を5mLのジクロロメタンに溶かした溶液を、0℃に冷却し、1M HClエーテル溶液(3.9mL、3.9mmol)を滴下した。混合物を周囲温度で30分間撹拌し、濃縮し、エーテルで洗浄して、4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン塩酸塩を白色の固体(0.65g、73%)として得た。1H NMR 400 MHz (DMSO - d6) δ 7.18 (m, 1H), 7.02 (d, 1H), 6.98 (m, 1H), 3.35 (m, 2H), 3.15 - 3.00
(m, 3H), 2.40 (s, 3H), 2.20 (d, 1H), 1.78 (d, 2H).
[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸塩酸塩(0.25g、0.70mmol)、4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン塩酸塩(0.16g、0.70mmol)を5mLのDMFに溶かした混合物に、ジイソプロピルエチルアミン(0.85g、4.9mmol)および2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.32g、0.84mmol)を加えた。混合物を周囲温度で終夜撹拌し、EtOAcで抽出し、飽和NaHCO(水溶液)、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(5%のMeOH/CHCl)によって精製して、[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノンを白色の泡沫(0.18g、65%)として得た。MS m/z 397 (M+1). 1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.58 (t, 1H), 7.05 (m, 1H), 6.96 - 6.84 (m, 3H), 6.66 (d, 1H), 4.90
(d, 1H), 4.12 (d, 1H), 3.60 (t, 4H), 3.06 (t, 2H), 2.80 (t, 1H), 2.50 (t, 4H),
2.38 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.30 - 2.20 (m, 2H), 1.78 (d, 1H), 1.72 (d, 2H).
[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩
[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン(0.18g、0.45mmol)を2mLのジクロロメタンに溶かした溶液を、0℃に冷却し、その時点で1.36mLの1M HClエーテル溶液を滴下した。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、濃縮し、エーテルで洗浄して、[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩を白色の固体(0.155g、73%)として得た。MS m/z 397 (M+1), HPLC 96.9%, mp = 163 - 164.7℃. 1H NMR 400 MHz (CD3OD) δ 7.75 (t, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.00 - 6.90 (m, 2H), 6.88
- 6.80 (m, 1H), 4.80 (d, 1H), 4.55 (d, 2H), 3.90 (d, 1H), 3.60 (d, 2H), 3.30 -
3.10 (m, 6H), 3.00 (s, 3H), 2.95 (m, 1H), 2.40 (s, 3H), 2.25 - 2.10 (m, 2H),
1.80 (d, 1H), 1.65 (d, 1H).
Figure 2011511056
(実施例2)
[4−(2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸塩酸塩(0.9g、2.51mmol)を40mLのジクロロメタンに混ぜた混合物に、塩化オキサリル(0.64g、5.03mmol)を加えた後、DMFを2滴加えた。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、濃縮した。未精製の6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル塩化物(0.41g、1.0mmol)を含有する20mLのジクロロメタンに、4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン(0.18g、1.0mmol)およびトリエチルアミン(0.60g、6.0mmol)を加えた。混合物を周囲温度で終夜撹拌し、ジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(5%のMeOH/CHCl)によって精製して、[4−(2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノンを白色の泡沫(0.15g、39%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.55 (t, 1H), 7.30 - 7.20 (m, 1H), 7.15 - 6.98 (m, 3H), 6.70 (d,
1H), 6.00 - 5.85 (m, 1H), 4.40 - 4.30 (m, 2H), 4.00 - 3.75 (m, 2H), 3.62 - 3.55
(m, 4H), 2.62 (m, 2H), 2.52 - 2.42 (m, 4H), 2.35 (s, 3H).
[4−(2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩
[4−(2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン(0.14g、0.37mmol)を5mLのジクロロメタンに溶かした0℃の溶液に、1.0mLの1M HClエーテル溶液を滴下した。混合物を周囲温度で1時間撹拌し、濃縮し、エーテルで洗浄して、[4−(2−フルオロ−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノンを黄色の固体(0.14g、81%)として得た。MS m/z 381 (M+1), HPLC 93%, 分取HPLCにより再精製して97.6%とした, mp 176.7 - 177.2℃. 1H NMR
400 MHz (CD3OD) δ 7.80 (t, 1H), 7.35 - 7.25
(m, 2H), 7.15 (t, 1H), 7.10 - 7.00 (m, 3H), 6.05 - 5.90 (m, 1H), 4.55 (d, 2H),
4.35 - 4.20 (m, 2H), 3.95 (t, 1H), 3.70 (t, 1H), 3.60 (d, 2H), 3.25 (d, 2H),
3.22 (d, 2H), 2.95 (s, 3H), 2.68 - 2.60 (m, 2H).
Figure 2011511056
(実施例3)
(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸(2.00g、12.7mmol)、4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン(2.50g、14mmol))、ジイソプロピルエチルアミン(4.4mL、25mmol)、およびHATU(5.8g、15mmol)を40mLのDMFに混ぜた混合物を、室温で18時間撹拌し、次いで水およびEtOAcで希釈した。相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲルに吸着させた。勾配をつけたEtOAc/ヘプタンを溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけると、(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノンがオフホワイトの固体(3.85g、95%)として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.64 - 2.01 (m, 4 H) 2.83 - 2.93
(m, 1 H) 3.10 - 3.22 (m, 2 H) 3.98 - 4.08 (m, 1 H) 4.81 - 4.88 (m, 1 H) 6.97 - 7.03
(m, 1 H) 7.04 - 7.11 (m, 1 H) 7.13 - 7.24 (m, 2 H) 7.28 - 7.39 (m, 1 H) 7.49 -
7.58 (m, 1 H) 7.67 - 7.79 (m, 1 H). MS [M+H] = 319.
[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−メタノン
(6−クロロ−ピリジン−2−イル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン(0.40g、1.25mmol))、1−Boc−ピペラジン(0.35g、1.9mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(0.17g、1.76mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノビフェニル(44mg、0.125mmol)、および酢酸パラジウム(14mg、0.062mmol)を10mLのトルエンに混ぜた混合物を、窒素で脱気し、次いで18時間かけて110℃に加熱した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲルに吸着させた。10%の2N NH3メタノール/CHCl溶液を溶離液とするシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけると、4−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルが黄色の泡沫(0.41g)として得られた。LCMS, >97%. カルバメートを5mLのDCMに溶解させ、2mLのTFAで処理した。溶液を周囲温度で4時間撹拌し、次いで50mLの飽和NaHCO(水溶液)に加え、CHClで抽出した。有機相を分離し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、シリカゲルに吸着させた。10%の2N NH3メタノール/CHCl溶液を溶離液とするクロマトグラフィーにかけると、[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−メタノンが淡黄色のガラス(0.27g、58%)として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 1.50-2.00 (m, 5 H), 2.20-2.40 (m, 1 H) 2.60-3.30 (m, 6 H) 3.49
(m, 4 H) 4.12 (m, 1 H) 4.86 (m, 1 H) 6.62 (m, 1 H) 6.80-7.30 (m, 5 H) 7.50 (m,
1 H). MS [M+H] = 369.
Figure 2011511056
(実施例4)
4−[6−(2−o−トリル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(6−カルボキシ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.307g、1.0mmol)、2−o−トリル−ピペリジン(0.23g、1.1mmol)を5mLのDMFに混ぜた混合物、およびジイソプロピルエチルアミン(0.28g、2.2mmol)、2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、0.42g、1.1mmol)を周囲温度で終夜撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(20〜30%のEtOH/ヘキサン)によって精製して、4−[6−(2−o−トリル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の泡沫(0.34g、73%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.60 - 7.50 (m, 1H), 7.48 - 7.40 (m, 2H), 7.20 - 6.88 (m, 3H),6.65
- 6.50 (m, 1H), 5.94 (br s, 1/2H), 5.20 (br s, 1/2H), 4.80 (d, 1/2H), 3.78 (d,
1/2H), 3.60 - 3.45 (m, 6H), 4.40 - 3.35 (m, 2H), 3.20 - 3.10 (m, 2H), 2.40 (s,
3H), 2.20 - 2.10 (m, 1H), 2.00 - 1.85 (m, 2H), 1.80 - 1.65 (m, 2H), 1.50 (s,
9H).
(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−(2−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
4−[6−(2−o−トリル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.34g、0.81mmol)を6mLのジクロロメタンおよび2mLのトリフルオロ酢酸に溶かした溶液を、室温で終夜撹拌し、飽和NaHCOを加え、ジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−(2−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノンを白色の固体(0.29g、定量的)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.60 - 7.40 (m, 3H), 7.20 - 6.80 (m, 3H), 6.70 - 6.50 (m, 1H), 5.95
(br s, 1/2H), 5.25 (br s, 1/2H), 4.80 (d, 1/2H), 3.80 (d, 1/2H), 3.60 - 3.45
(m, 2H), 3.25 - 3.10 (m, 2H), 3.00 - 2.78 (m, 4H), 2.40 (s, 3H), 2.20 - 1.85
(m, 4H), 1.70 - 1.58 (m, 4H).
(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−(2−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン塩酸塩
(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−(2−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(0.29g、0.79mmol)を5mLのジクロロメタンおよび1mLのメタノールに溶かした溶液に、1mLの1M HClエーテル溶液を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、反応混合物を濃縮し、エーテルで洗浄して、(6−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イル)−(2−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン塩酸塩を淡黄色の固体(0.32g、定量的)として得た。MS m/z 365 (M+1), HPLC 95.02%, mp = 105.6- 106℃. 1H NMR 400 MHz (CD3OD) δ 7.75 - 7.50 (m, 1H), 7.40 - 7.30 (m, 1H), 7.20 - 7.05 (m, 3H), 6.95
- 6.70 (m, 1H), 5.70 (br s, 1/2H), 5.00 (br s, 1/2H), 3.80 - 3.60 (m, 2H), 3.40
- 3.25 (m, 2H), 3.20 - 2.90 (m, 6H), 2.40 - 2.20 (m, 2H), 1.90 (s, 3H), 1.80 -
1.40 (m, 4H), 1.10 (s, 1H).
Figure 2011511056
(実施例5)
[6−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(6−カルボキシ−ピリジン−2−イル)−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.80g、2.50mmol)、(R)−ピロリジン−3−オール(0.24g、2.75mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.14g、3.0mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.48g、3.75mmol)をDMF(10mL)に混ぜた混合物を、室温で終夜撹拌し、次いで水(20mL)を加えた。混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH、95:5)にかけると、4−[6−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.95g、未精製)が白色の粘着性塊体として得られ、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。MS m/z 391 [C20H30N4O4+1].
4−{6−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[6−((R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イル]−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(270mg、0.69mmol)、2−フルオロフェノール(0.07mL、0.76mmol)、およびトリフェニルホスフィン(272mg、1.04mmol)をTHF(7.5mL)に混ぜた混合物に、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(0.20mL、1.04mmol)を0℃で加えた。反応混合物を60℃で終夜撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1:2)にかけると、4−{6−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとトリフェニルホスフィンオキシドの混合物が得られ、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.20-6.83 (m, 6H), 6.55 (dd, 1H), 4.98 (br. s, 1H), 4.20-3.15 (m,
12H), 2.39-1.82 (m, 4H), 1.43-1.41 (2s, 9H). MS m/z 485
[C26H33FN4O4+1].
(6−[1,4]ジアゼパン−1−イル−ピリジン−2−イル)−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
4−{6−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(未精製400mg)のジクロロメタン(6mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。反応混合物を終夜室温で撹拌し、次いで0℃に冷却した。水を加え(10mL)、炭酸水素ナトリウムを少量ずつ加えて溶液のpHを8に調整した。ジクロロメタン(3×20mL)で抽出した後、濾液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム、9:1:0.2)にかけると、(6−[1,4]ジアゼパン−1−イル−ピリジン−2−イル)−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−メタノン(100mg、38%)が粘着性の黄色残渣として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.61 (m, 1H), 7.27-7.09 (m, 3H), 6.97 (m, 2H), 6.75 (dd, 1H), 5.13
(br. s, 1H), 4.00-3.60 (m, 8H), 2.99-2.77 (m, 4H), 2.16 (m, 2H), 1.86-1.76 (m,
2H), 1NH不明、HPLC (X5酸性型):
92.42%. MS m/z 385 [C21H25FN4O2+1].
(6−[1,4]ジアゼパン−1−イル−ピリジン−2−イル)−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩
3(75mg、0.20mmol)のCHCl(2mL)溶液に、1mLのHCl(1Mエーテル溶液)を室温で滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をエーテルで摩砕し、デカント法によって乾燥させて、(6−[1,4]ジアゼパン−1−イル−ピリジン−2−イル)−[(S)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−メタノン塩酸塩(72mg、85%)を黄色の泡沫、mp=75〜77℃として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.02 (br. s, 2H), 7.64 (dd, 1H), 7.25-7.12 (m, 3H), 7.06-6.92 (m,
2H), 6.82 (dd, 1H), 5.12 (br. s, 1H), 4.10-3.57 (m, 8H), 3.25-3.06 (m, 4H),
2.21-1.97 (m, 4H). HPLC (X5酸性型): 95.04%. MS m/z 385 [C21H25FN4O2+1].
Figure 2011511056
(実施例6)
[(R)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
(6−[1,4]ジアゼパン−1−イル−ピリジン−2−イル)−[(R)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−メタノン(627mg、1.63mmol)のTHF(50mL)溶液に、水素化ナトリウム(65mg、1.63mmol)を0℃で加えた。次いで、0.1MのヨードメタンTHF溶液(16.3mL、1.63mmol)を室温で加え、反応混合物を45分間撹拌した。水を加え(50mL)、水層をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン、8:1.5:0.5)にかけると、[(R)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン(101mg、16%)が粘着性の残渣として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.56-7.51 (m, 1H), 7.20-6.91 (m, 5H), 6.53-6.51 (dd, 1H), 4.99 (br.
s, 1H), 4.20-3.79 (m, 6H), 3.67-3.57 (m, 2H), 2.77-2.58 (m, 4H), 2.43-2.39 (m,
3H), 2.38-1.99 (m, 4H). HPLC (X5酸性型): 96.25%. MS m/z 399 [C22H27FN4O2+1].
[(R)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩
[(R)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン(101mg、0.25mmol)のCHCl(4mL)溶液に、2mLのHCl(1Mエーテル溶液)を室温で滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をエーテルで摩砕し、デカント法によって乾燥させて、[(R)−3−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩(108mg、98%)を黄色の泡沫、mp=106〜108℃として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.58 (br. s, 1H), 7.71-7.65 (dd, 1H), 7.28-6.94 (m, 5H), 6.85-6.79
(dd, 1H), 5.12 (br. s, 1H), 4.30-3.36 (m, 8H), 3.20-3.01 (m, 4H), 2.79-2.74 (d,
3H), 2.46-2.16 (m, 4H). HPLC (X5酸性型): 96.94%. MS m/z
399 [C22H27FN4O2+1].
Figure 2011511056
(実施例7)
2−ベンジルスルファニル−6−フルオロ−ピリジン
水素化ナトリウム(2.4g、59.5mmol、60%油中分散液)をTHF(50mL)に懸濁させた撹拌した懸濁液に、ベンジルメルカプタン(5.4g、39.7mmol)のTHF(25mL)溶液を窒素雰囲気中滴下した。混合物を30分間撹拌し、その時点で2,6−ジフルオロピリジン(5.0g、43.4mmol)のTHF(25mL)溶液を滴下した。混合物を周囲温度で終夜撹拌し、次いで水で慎重に失活させ、EtOで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(5%のEtOH/ヘキサン)によって精製して、2−ベンジルスルファニル−6−フルオロ−ピリジンを透明な液体(9.2g、92%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.58 (q, 1H), 7.60 (d, 2H), 7.30 (t, 1H), 7.25 (d, 2H), 7.02 (d,
1H), 6.60 (d, 1H), 4.40 (s, 2H).
6−フルオロ−ピリジン−2−スルホニル塩化物
2−ベンジルスルファニル−6−フルオロ−ピリジン(0.5g、1.04mmol)を25mLのクロロホルムおよび25mLの水に混ぜた激しく撹拌した混合物に、塩素ガスを95分間通気した。混合物をメタ重亜硫酸ナトリウム(水溶液)で希釈し、クロロホルムで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、6−フルオロ−ピリジン−2−スルホニル塩化物を透明な油状物(0.7g、78%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 8.20 (q, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.60 (d, 1H).
2−フルオロ−6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]ピリジン
6−フルオロ−ピリジン−2−スルホニル塩化物(0.2g、1.02mmol)をクロロホルム(10mL)に溶かした0℃の溶液に、4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン塩酸塩(0.16g、0.77mmol)を含有する5mLのクロロホルムを滴下した。混合物を10分間撹拌し、次いで水で失活させ、クロロホルムで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(100%のCHCl)によって精製して、2−フルオロ−6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]ピリジンを白色の固体(0.1g、38%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 8.02 (t, 1H), 7.85 (d, 1H), 7.20 - 7.10 (m, 3H), 7.08 (d, 1H), 7.00
(t, 1H), 4.05 (d, 2H), 3.00 - 2.90 (m, 3H), 1.90 - 1.80 (m, 4H).
4−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2−フルオロ−6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]ピリジン(0.1g、0.295mmol)、1−Boc−ピペラジン(0.071g、0.38mmol)、および1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.068g、0.59mmol)を2mLのDMSOに混ぜた混合物を、80℃で終夜加熱した。混合物を冷却し、EtOAcで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(4%のMeOH/CHCl)によって精製して、4−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の泡沫(0.11g、74%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.62 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.20 - 7.18 (m, 2H), 7.15 (d, 1H), 7.00
(t, 1H), 6.80 (d, 1H), 4.10 (d, 2H), 3.62 - 3.52 (m, 8H), 2.90 - 2.80 ( m, 3H),
1.90 - 1.82 (m, 4H), 1.50 (s, 9H).
1−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン
4−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.11g、0.21mmol)を5mLのジクロロメタンおよび2mLのトリフルオロ酢酸に溶かした溶液を、周囲温度で終夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO(水溶液)とジクロロメタンとに分配し、相を分離し、有機相を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、分取薄層クロマトグラフィー(7%のMeOH/CHCl)によって精製して、1−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジンを白色の固体(0.04g、45%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.70 (t, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.20 - 7.15 (m, 2H), 7.10 (t, 1H), 7.00
(t, 1H), 6.82 (d, 1H), 4.05 (d, 2H), 3.90 - 3.82 (m, 4H), 3.38 - 3.22 ( m, 4H),
2.98 - 2.82 (m, 1H), 2.80 (t, 2H), 1.90 - 1.80 (m, 4H).
1−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン塩酸塩
1−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン(0.38g、0.099mmol)を3mLのジクロロメタンおよび2mLのメタノールに溶かした溶液に、1mLの1M HClエーテル溶液を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、反応混合物を濃縮し、エーテルで洗浄して、1−{6−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−スルホニル]−ピリジン−2−イル}−ピペラジン塩酸塩を白色の固体(0.045g、定量的)として得た。MS m/z 405 (M+1), HPLC 95.2%, mp 211 - 212.2℃. 1H NMR 400 MHz (CD3OD) δ 7.75 (t, 1H), 7.22 (d, 1H), 7.18 - 7.00 (m, 4H), 6.85 (t, 1H), 3.90
(d, 2H), 3.82 - 3.75 (m, 4H) 3.30 - 3.20 (m, 4H), 2.80 - 2.70 (m, 3H), 1.80 -
1.65 (m, 4H).
2−フルオロ−6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン
6−フルオロ−ピリジン−2−スルホニル塩化物(0.4g、2.05mmol)をクロロホルム(10mL)に溶かした0℃の溶液に、4−o−トリル−ピペリジン塩酸塩(0.3g、1.42)を含有する10mLのクロロホルムを滴下した。混合物を10分間撹拌し、次いで水で失活させ、クロロホルムで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(100%のCHCl)によって精製して、2−フルオロ−6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジンを白色の固体(0.18g、38%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 8.05 - 8.00 (m, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.20 - 7.10 (m, 5H), 4.10 (d,
2H), 3.00 - 2.90 (m, 2H), 2.82 - 2.75 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.90 - 1.80 (m,
4H).
1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン
2−フルオロ−6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン(0.18g、0.54mmol)、1−メチル−ピペラジン(0.08g、0.81mmol)、および1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(0.124g、1.1mmol)を3mLのDMSOに混ぜた混合物を、終夜80℃に加熱した。混合物を冷却し、EtOAcで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(3%のMeOH/CHCl)によって精製して、1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジンを白色の泡沫(0.2g、90%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.62 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.20 - 7.10 (m, 4H), 6.80 (d, 1H), 4.08
(d, 2H), 3.68 - 3.60 (m, 4H), 2.88 - 2.70 ( m, 3H), 2.56 - 2.50 (m, 4H), 2.36
(s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.86 - 1.76 (m, 4H).
1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン塩酸塩
1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン(0.2g、0.48mmol)を5mLのジクロロメタンに溶かした溶液に、1mLの1M HClエーテル溶液を滴下した。混合物を周囲温度で30分間撹拌し、濃縮し、エーテルで洗浄して、1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン塩酸塩を淡黄色の固体(0.2g、88%)として得た。MS m/z 415 (M+1), HPLC 95.6%, mp 203-204.5℃.
1H NMR 400 MHz (DMSO - d6) δ 7.88
(t, 1H), 7.25 (t, 2H), 7.18 - 7.04 (m, 4H), 4.45 (d, 2H), 3.85 (d, 2H), 3.60 -
3.45 (m, 2H) 3.40 - 3.35 (m, 2H), 3.20 - 3.00 (m, 2H), 2.85 - 2.75 (m, 6H),
2.25 (s, 3H), 1.75 (d, 2H), 1.70 - 1.60 (m, 2H).
Figure 2011511056
(実施例8)
[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−3−o−トリルオキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン
(6−[1,4]ジアゼパン−1−イル−ピリジン−2−イル)−((R)−3−o−トリルオキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン(190mg、0.50mmol)のギ酸(2mL)溶液に、ホルムアルデヒド(37%水溶液、0.4mL)を室温で加えた。反応混合物を100℃で15分間加熱し、次いでそれを水で失活させた。炭酸水素ナトリウムを加えて溶液のpHを8に調整し、水層をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機抽出物を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を分取TLC(酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン、8:1.5:0.5)での精製にかけると、[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−3−o−トリルオキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン(31mg、16%)が粘着性の残渣として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.59-7.53 (dd, 1H), 7.20-7.11 (m, 3H), 6.91-6.75 (m, 2H), 6.57-6.52
(dd, 1H), 5.01 (br. s, 1H), 4.12-3.83 (m, 6H), 3.69-3.56 (m, 4H), 2.97-2.63 (m,
4H), 2.58-2.52 (2s, 3H), 2.32-2.08 (m, 4H), 2.20-2.16 (2s, 3H). HPLC (X5酸性型): 92.84%. MS m/z 395 [C23H30N4O2+1].
[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−3−o−トリルオキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン塩酸塩
[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−3−o−トリルオキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン(31mg、0.08mmol)のCHCl(2mL)溶液に、1mLのHCl(1Mエーテル溶液)を室温で滴下した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで真空中で濃縮した。残渣をエーテルで摩砕し、デカント法によって乾燥させて、[6−(4−メチル−[1,4]ジアゼパン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−3−o−トリルオキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン塩酸塩(25mg、74%)を褐色の泡沫、mp=94〜96℃として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.30 (br. s, 1H), 7.70-7.65 (dd, 1H), 7.19-6.79 (m, 6H), 5.11 (br.
s, 1H), 4.00-3.39 (m, 10H), 3.17-3.01 (m, 2H), 2.82-2.77 (2s, 3H), 2.35-2.09
(m, 4H), 2.14-2.09 (2s, 3H). HPLC (X5酸性型): 95.10%. MS
m/z 395 [C23H30N4O2+1].
Figure 2011511056
(実施例9)
2−フルオロ−6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン
6−フルオロ−ピリジン−2−スルホニル塩化物(0.4g、2.05mmol)のクロロホルム(10mL)溶液を0℃に冷却し、その時点で4−o−トリル−ピペリジン(0.3g、1.42)を含有する10mLのクロロホルムを滴下した。混合物を10分間撹拌し、次いで水で失活させ、クロロホルムで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100%のCHCl)によって精製して、2−フルオロ−6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジンを白色の固体(0.18g、38%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 8.05 - 8.00 (m, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.20 - 7.10 (m, 5H), 4.10 (d,
2H), 3.00 - 2.90 (m, 2H), 2.82 - 2.75 (m, 1H), 2.35 (s, 3H), 1.90 - 1.80 (m,
4H).
1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン
2−フルオロ−6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン(0.18g、0.54mmol)、1−メチル−ピペラジン(0.08g、0.81mmol)を3mLのDMSOに混ぜた混合物および1,1,3,3テトラメチルグアニジン(0.124g、1.1mmol)を終夜80℃で加熱し、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(3%のMeOH/CHCl)によって精製して、1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジンを白色の泡沫(0.2g、90%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.62 (t, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.20 - 7.10 (m, 4H), 6.80 (d, 1H), 4.08
(d, 2H), 3.68 - 3.60 (m, 4H), 2.88 - 2.70 ( m, 3H), 2.56 - 2.50 (m, 4H), 2.36
(s, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.86 - 1.76 (m, 4H).
1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン塩酸塩
1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン(0.2g、0.48mmol)を5mLのジクロロメタンに溶かした溶液に、1mLの1M HClエーテル溶液を滴下した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、反応混合物を濃縮し、エーテルで洗浄して、1−メチル−4−[6−(4−o−トリル−ピペリジン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−ピペラジン塩酸塩を淡黄色の固体(0.2g、88%)として得た。MS m/z 415 (M+1), HPLC 95.57 %, mp. 203 - 204.5℃. 1H NMR 400 MHz (DMSO - d6) δ 7.88 (t, 1H), 7.25 (t, 2H), 7.18 - 7.04 (m, 4H), 4.45 (d, 2H), 3.85
(d, 2H), 3.60 - 3.45 (m, 2H) 3.40 - 3.35 (m, 2H), 3.20 - 3.00 (m, 2H), 2.85 -
2.75 (m, 6H), 2.25 (s, 3H), 1.75 (d, 2H), 1.70 - 1.60 (m, 2H).
Figure 2011511056
(実施例10)
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
市販の6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(20g、100mmol)のtert−ブタノール(500mL)溶液に、ピリジン(70mL)、次いでTsCl(38.1g、200mmol)を0℃で加えた。周囲温度で3時間撹拌した後、反応を飽和NaHCO(水溶液)で失活させ、30分間撹拌し(pH約8)、その時点で溶媒を濃縮して総体積約100mLとした。ブフナー漏斗で濾過した後、白色の針状物を収集し、水で数回洗浄し、次いで真空中にてPで乾燥させて、6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(23.7g、93%)を白色の針状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.03-8.01 (dd, 1H), 7.95-7.88 (m, 2H), 1.56 (s, 9H).
3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(20.0g、77.5mmol)、tert−ブチル−4−(5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(22.8g、77.5mmol)、およびフッ化セシウム(17.6g、116mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(240mL)に混ぜた混合物を30分間脱気し、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(8.5g、10.4mmol)を加えた。反応混合物を100℃で終夜加熱し、冷却し、濃縮した。EtOAcを加え、懸濁液をセライトパッドで濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチル5:1を使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(21.4g、76%)を橙色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.90 (dd, 1H), 7.80-7.75 (dd, 1H), 7.51 (m, 1H), 6.80-6.70 (br. s,
1H), 4.18 (br. s, 1H), 3.65 (br. s, 1H), 2.70 (br. s, 1H), 1.62 (s, 9H), 1.48
(s, 9H). MS m/z 361 [C20H28N2O4+1].
3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル
3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(10.0g、27.7mmol)のメタノール(100mL)溶液に、10%パラジウム担持炭素(約4g)を加えた。反応混合物を50psiの水素ガス中にて周囲温度で終夜撹拌した。次いでそれをセライトパッドで濾過し、濾液を濃縮して、3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(9.33g、93%)を緑色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.88 (dd, 1H), 7.75 (dd, 1H), 7.30 (dd, 1H), 4.20 (br. s, 1H), 3.01
(m, 1H), 2.82 (br. s, 1H), 1.98 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.61 (s, 9H), 1.43 (s,
9H). MS m/z 363 [C20H30N2O4+1].
1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
4MのHClジオキサン溶液(100mL)を、3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(9.3g、25.66mmol)に0℃で加えた。混合物を周囲温度で10分間撹拌し、飽和NaHCO(水溶液)をpH8に達するまで加えた。水(100mL)を加え、混合物をCHCl(3×200mL)で抽出し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.8g、71%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28 (br. s, 1H), 7.86 (dd, 1H), 7.78 (dd, 1H), 7.39 (dd, 1H), 3.55
(m, 2H), 3.18 (m, 1H), 3.03 (m, 2H), 2.18 (br. s, 4H), 1.58 (s, 9H). MS m/z 263 [C15H22N2O2+1].
1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.8g、18.3mmol)およびホルムアルデヒド(37%水溶液、8.7mL、73.2mmol)をメタノール(50mL)に混ぜた混合物を、周囲温度で15分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(4.6g、73.2mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。反応を水で失活させ、CHClで抽出し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.68g、92%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.85 (dd, 1H), 7.78 (dd, 1H), 7.37 (dd, 1H), 3.18 (m, 2H), 2.98 (m,
1H), 2.43 (s, 3H), 2.32 (m, 2H), 2.09 (m, 2H), 1.92 (m, 2H), 1.61 (s, 9H). MS m/z 276 [C16H24N2O2+1].
1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸
1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.68g、16.9mmol)の濃塩酸(50mL)溶液を、周囲温度で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を最小量のMeOHに溶解させた。EtOを固体が沈殿するまで加え、固体を濾過によって収集し、乾燥させて、1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸塩酸塩(4.92g、定量的)をベージュ色の固体として得、これをそれ以上精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.41 (br. s, 1H), (dd, 1H), 8.00-7.91 (m, 2H), 7.55 (dd, 1H), 7.42
(d, 1H移動性), 7.33 (d, 1H移動性),
7.18 (d, 1H移動性), 3.50 (m, 2H), 3.15-3.02 (m, 3H), 2.78
(2s, 3H), 2.18-2.02 (m, 4H). MS m/z 221 [C12H16N2O2+1].
(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン
1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸塩酸塩(0.35g、1.36mmol)、4−o−トリルオキシ−ピペリジン塩酸塩(0.26g、1.14mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、9.09mmol)、およびHATU(0.61g、1.59mmol)をDMF(10mL)に混ぜた混合物を、周囲温度で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、有機相を分離し、ブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5)にかけると、(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン(0.12g、27%)が琥珀色の泡沫として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.78 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.12 (m, 2H), 6.83 (m,
2H), 4.64 (br. s, 1H), 4.03 (m, 1H), 3.75 (m, 1H), 3.59 (m, 1H), 3.41 (m, 3H),
3.01 (m, 3H), 2.80 (s, 3H), 2.21 (s, 3H), 2.10-1.82 (m, 8H). HPLC (X5酸性型): 95.82%. MS m/z 394 [C24H31N3O2+1].
(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン塩酸塩
(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン(0.12g、0.31mmol)のCHCl(4mL)溶液に、2mLのHCl(1Mエーテル溶液)を周囲温度で滴下添加した。混合物を1時間撹拌し、濃縮した。残渣をエーテルで摩砕し、濾過し、乾燥させて、(1’−メチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン塩酸塩(0.11g、84%)を琥珀色の泡沫として得た。HPLC (X5酸性型): 95.8%, MS m/z 394 [C24H31N3O2+1],
mp = 118-120℃. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6):
δ 7.91 (dd, 1H), 7.48 (dd, 1H), 7.40 (dd, 1H), 7.15 (m,
2H), 7.00 (dd, 1H), 6.82 (dd, 1H), 4.65 (m, 1H), 3.87 (m, 1H), 3.70-3.47 (m,
4H), 3.39 (m, 1H), 3.16-2.96 (m, 3H), 2.79 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 2.14-1.92 (m,
6H), 1.81-1.63 (m, 2H). 元素分析: C24H31N3O2
2.2HCl・2CH2Cl2の計算値: C, 48.52; H, 5.83; N, 6.53; 実測値: C, 48.40;
H, 5.85; N, 6.96.
Figure 2011511056
(実施例11)
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(20.0g、99.5mmol)のMeOH(200mL)溶液に、濃HCl(10mL)を滴下した。反応混合物を室温で5時間撹拌し、濃縮し、残渣を飽和NaHCOで塩基性化した。混合物をEtOAcで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(13.8g、64%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.15 (d, 1H), 7.70 (m, 2H), 4.00 (s, 3H).
[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−3−アゼチジニル]ヨード−亜鉛
25mL丸底フラスコに180mgのセライトを装入し、オーブンで1時間乾燥させ、次いで真空中で冷却した。DMA(2.32mL)および亜鉛塵(0.78g、12.0mmol)を加えた。窒素中で撹拌しながら、TMSCl(0.12g、1.1mmol)およびジブロモエタン(0.21g、1.1mmol)を同時に10分間かけて滴下し、内部温度は40℃以下に保った。加えた後、混合物を室温で30分間撹拌した。3−ヨード−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.83g、10.0mmol)のDMA(4.64mL)溶液を滴下して、内部温度を40℃より低く保ち、次いで室温で2時間撹拌して、[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−3−アゼチジニル]ヨード−亜鉛を1.0M DMA溶液として得、これを直ちに次のステップで使用した。
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(8.83g、40.7mmol)、Pd(dppa)ClCHCl(1.35g、1.85mmol)、およびCuI(0.7g、3.7mmol)をDMA(20mL)に混ぜた混合物に、[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−3−アゼチジニル]ヨード−亜鉛の溶液(1.0M DMA溶液、25mL、25.0mmol)を加えた。混合物を窒素で10分間脱気し、次いで終夜80℃で加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(50mL)で希釈した。有機層を1N NHCl(10mL)、ブライン(2×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、1:1)にかけると、6−(1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6.5g、49%)が淡黄色の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.05 (d, 2H), 7.90 (t, 2H), 7.60 (d, 2H), 4.20 (t, 2H), 4.10 (t,
2H), 4.05 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 1.42 (s, 9H).
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6.2g、0.02mol)を60mLのTHFおよび12mLの水に溶かした溶液に、LiOH.HO(4.45g、0.10mol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。1N HClでpHを5〜6に調整した。反応混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、6−(1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸を褐色の固体(4.7g、85%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 8.18 (d, 1H), 7.95 (t, 1H), 7.55 (d, 1H), 4.38 (t, 2H), 4.18 (t,
2H), 4.00 - 3.90 (m, 1H).
3−{6−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(0.35g、1.26mmol)、4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン(0.32g、1.38mmol)を5mLのDMFに混ぜた混合物、およびジイソプロピルエチルアミン(0.358g、2.77mmol)、2−(7−aza−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.52g、1.38mmol)を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルで抽出し、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(50〜75%のEtOH/ヘキサン)によって精製して、3−{6−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の泡沫(0.36g、62.8%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.75 (t, 1H), 7.58 (d 1H), 7.22 (d, 1H), 6.98 (t, 2H), 6.90 - 6.85
(m, 2H), 4.50 (m, 1H), 4.30 (t, 2H), 4.15 (t, 2H), 3.90 - 3.75 (m, 4H), 3.60 -
3.52 (m, 1H), 2.10 - 1.82 (m, 4H), 1.45 (s, 9H).
(6−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
3−{6−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.35g、0.76mmol)を10mLのジクロロメタンおよび2mLのトリフルオロ酢酸に溶かした溶液を、室温で終夜撹拌した。飽和NaHCOを加え、混合物をジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、(6−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノンを白色の粘着性物質(0.275g、定量的)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.80 (t, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.22 (d, 1H), 6.98 (t, 2H), 6.90 - 6.80
(m, 2H), 4.60 (m, 1H), 4.50 - 4.30 (m, 5H), 4.00 - 3.85 (m, 2H), 3.75 (m, 1H),
3.55 (m, 1H), 2.10 - 2.02 (m, 2H), 2.00 - 85 (m, 2H).
[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
(6−アゼチジン−3−イル−ピリジン−2−イル)−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノン(0.2g、0.56mmol)を10mLのメタノールおよび0.17mLのホルムアルデヒドに溶かした溶液を、室温で15分間撹拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.14g、2.25mmol)を反応混合物に加え、再び室温で30分間撹拌し、水で失活させ、ジクロロメタンで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(5%のMeOH、1%のNHOHジクロロメタン溶液)によって精製して、[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−アゼチジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノンを透明な粘着性材料(0.14g、68%)として得た。1H NMR 400 MHz (CDCl3) δ 7.72 (t, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.00 (t, 2H), 6.90 - 6.85
(m, 2H), 4.52 (m, 1H), 4.00 -3.92 (m, 1H), 3.90 - 3.75 (m, 5H), 3.60 - 3.52 (m,
1H), 3.38 (t, 2H), 2.40 (s, 3H), 2.10 - 1.85 (m, 4H).
Figure 2011511056
(実施例12)
1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
3’,6’−ジヒドロ−2’H−[2,4’]ビピリジニル−6,1’−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステル(1.00g、2.78mmol)を無水ジオキサン(5mL)に溶かした0℃の溶液に、塩酸(10.0mL、40mmol、4Mジオキサン溶液)を加えた。混合物を周囲温度に温め、25分間撹拌し、次いで0℃に冷却し、飽和NaHCO(水溶液)で中和した。混合物をCHCl(3×25mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステルを得、これをそれ以上精製せずに使用した(0.80g)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.03 (m, 2H), 7.86 (m, 1H), 6.75 (m, 1H), 3.92 (m, 2H), 3.50 (m,
2H), 2.97 (m, 2H), 1.66 (s, 9H). MS (ES) 261.01 [C15H20N2O2+H]+.
1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル
1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.80g、3.08mmol)のメタノール(10mL)溶液に、ホルムアルデヒド(1.37mL、12.30mmol、37%水溶液)を加えた。混合物を20分間撹拌し、その時点でシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.772g、12.3mmol)を一度に加えた。混合物を1時間撹拌し、次いで水(5mL)を加えて失活させた。減圧下で揮発性物質を除去し、残渣をCHCl(3×20mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%のメタノールCHCl溶液)によって精製して、1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.31g、41%)をゴム質の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.86 (dd, 1H), 7.73 (t, 1H), 7.49 (dd, 1H), 6.77 (m, 1H), 3.19 (AB
q, 2H), 2.75 (m, 2H), 2.70 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.63 (s, 9H). MS (ES) 275.07 [C16H22N2O2+H]+.
1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸塩酸塩
1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.31g、1.13mmol)を水(1mL)に懸濁させた0℃の懸濁液に、濃塩酸(6mL)を加え、次いで混合物を周囲温度で4時間撹拌した。減圧下で揮発性物質を除去して、1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸塩酸塩を褐色の固体(定量的収率)として得、これをそれ以上精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.35 (m, 1H), 8.30 (m, 1H), 8.10 (m, 1H), 6.72 (m, 1H), 4.20 (m,
1H), 3.92 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 3.46 (m, 1H), 3.10 (m, 2H), 3.06 (s, 3H); MS
(ES) 219.04 [C12H14N2O2+H]+.
[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−メタノン
1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボン酸塩酸塩(0.29g、1.13mmol)の無水DMF(10mL)溶液に、4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン塩酸塩(0.26g、1.13mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イルN,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(0.60g、1.58mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(1.57mL、9.04mmol)を加え、全部を周囲温度で終夜撹拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機相を分離し、水(2×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5%のMeOH/CHCl)によって精製して、[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−メタノンを油状物(70mg)として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.90 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.23 - 7.00 (m, 3H), 6.94
(m, 1H), 6.73 (m, 1H), 4.66 (m, 1H), 3.97 (m, 1H), 3.77 (m, 2H), 3.50 (m, 1H),
3.30 (m, 2H), 2.77 (m, 4H), 2.46 (m, 3H), 2.06 (m, 2H), 1.86 (m, 2H); 19F
NMR (400 MHz, CD3OD) δ -136. MS (ES) 396.19 [C23H26FN3O2+H]+.
HPLC 純度 (95.1%).
[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−メタノン塩酸塩
[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−メタノン(70mg)を無水ジクロロメタン(3mL)に溶かした0℃の溶液に、塩酸(0.5mL、0.5mmol、1Mジエチルエーテル溶液)を加えた。混合物を1時間撹拌し、濃縮して、[4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(1’−メチル−1’,2’,3’,6’−テトラヒドロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−メタノン塩酸塩(70mg)を淡黄色の固体として得た。MS (ES) 396.06 [C23H26FN3O2+H]+;
HPLC純度(96.3%). 1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 7.96 (m, 1H), 7.75 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.20 - 7.06
(m, 3H), 6.96 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 4.68 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 4.00 (m, 1H),
3.88 (m, 1H), 3.78 (m, 3H), 3.48 (m, 1H), 3.36 (m, 1H), 3.16 - 2.90 (m, 5H),
2.08 (m, 2H), 1.90 (m, 2H); 19F NMR (400 MHz, CD3OD) δ -136. 元素分析: C23H26FN3O2.2HCl.H2Oの計算値 %C 56.79, H 6.22, N 8.64; 実測値: C 57.13, H
6.08, N 8.87.
Figure 2011511056
(実施例13)
6−ビニル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.0g、38.7mmol)、ビニルボロン酸ジブチルエステル(8.55g、46.5mmol)、およびカリウムtert−ブトキシド(5.21g、46.5mmol)をTHF(100mL)に混ぜた混合物を、30分間脱気し、その時点でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.23g、1.93mmol)を加えた。混合物を終夜100℃で加熱し、周囲温度に冷却し、濃縮した。EtOAcを加え、懸濁液をセライトパッドで濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチル5:1を使用するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、6−ビニル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.2、78%)を橙色の油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.90 (d, 1H), 7.79 (dd, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.00-6.90 (m, 1H), 6.28
(d, 1H), 5.38 (d, 1H), 1.60 (s, 9H). MS (ES+)
m/z 205.26 (M + 1).
6−(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−ビニル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.0g、9.74mmol)およびN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン(2.77g、3.0mmol)をCHCl(20mL)に溶かした溶液に、TFA(0.1mL)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、次いで水で失活させ、固体NaHCOで塩基性化した。有機材料を分離し、乾燥させた(MgSO)。濾過し、溶媒を蒸発させた後、未精製の材料を、5%のMeOHと1%のNHOH CHCl溶液を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、6−(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.8g、85%)を褐色の液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.81 (d, 1H), 7.78-7.70 (dd, 1H), 6.56 (d, 1H), 7.40-7.20 (m, 5H),
3.78-3.62 (m, 3H), 3.10-2.98 (m, 1H), 2.90-2.70 (m, 3H), 2.44-2.39 (m, 1H),
2.10-2.00 (m, 1H), 1.62 (s, 9H). MS (ES+)
m/z 339.16 (M + 1).
6−ピロリジン−3−イル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.8g、8.27mmol)、ギ酸アンモニウム(7.8g、8.27mmol)、およびPd/C(2.0g、10湿重量%)をMeOH(50mL)に混ぜた混合物を、窒素中にて2時間還流させた。固体触媒をセライトで濾過して除去した。濾液を、10%のMeOHおよび1%の水酸化アンモニウムCHCl溶液を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、6−ピロリジン−3−イル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.8g、88%)を褐色の液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.90-7.80 (m 1H), 7.78-7.70 (m, 1H), 6.39-6.30 (m, 1H), 3.60-3.50
(m, 1H), 3.38-3.00 (m, 3H), 2.40-1.98 (m, 3H), 1.60 (s, 9H). MS (ES+) m/z 249.10 (M + 1).
6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸
6−ピロリジン−3−イル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.8g、7.2mmol)、ホルムアルデヒド(2.0ml、37%水溶液)、およびギ酸(2.0mL)の混合物を、15分間かけて100℃に加熱し、冷却し、水で失活させ、固体NaHCOで塩基性化した。次いで水層をEtOAcで抽出して、不純物を除去した。減圧下で水を蒸発させると、未精製の固体が得られ、次いでこれをMeOHで摩砕し、濾過した。濾液を蒸発にかけると、目的化合物6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1.7g、未精製)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.82-7.79 (m 1H), 7.70-7.60 (m, 1H), 7.24-7.20 (m, 1H), 3.58-3.44
(m, 1H), 3.01-2.80 (m, 2H), 2.50-2.10 (m, 6H), 1.81-1.70 (m, 1H). MS (ES+) m/z 206.25 (M + 1).
[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸一水和物(0.22g、0.97mmol、未精製)、4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン塩酸塩(0.19g、0.80mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、2.91mmol)、およびHATU(0.44g、1.16mmol)をDMF(5mL)に混ぜた混合物を、周囲温度で終夜撹拌した。混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、有機相を分離し、ブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5、1%のNHOH添加)にかけると、[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン(90mg、23%)が白色の泡沫として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.79-7.70 (m, 1H), 7.58-7.52 (m, 1H), 7.30-7.20 (m, 2H), 6.80-6.62
(m, 3H), 4.65-4.60 (m, 1H), 4.00-3.50 (m, 5H), 3.30-3.18 (m, 1H), 3.08-2.97 (m,
1H), 2.80-2.68 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.45-2.38 (m, 1H), 2.19-1.90 (m, 5H). MS (ES+) m/z 384.09 (M + 1).
[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩
[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン(90mg、0.23mmol)のCHCl(5mL)溶液に、2.0mLのHCl(1Mエーテル溶液)を周囲温度で滴下した。混合物を15分間撹拌し、濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させて、[4−(3−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩(85mg)を淡黄色の固体として得た。HPLC: 96.5%, MS (ES+) m/z 384.15 (M + 1), mp = 85-86℃. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 11.30 (br s, 1H), 10.98 (br s, 1H), 8.06-7.99 (m, 1H), 7.60-7.50
(m, 2H), 7.41-7.30 (m, 1H), 7.00-6.79 (m, 3H), 4.82-4.78 (m, 1H), 4.18-3.20 (m,
9H), 2.98 (s, 3H), 2.50-1.82 (6H). 元素分析: C22H26FN3O2
1.5 HCl. 1.0 H2Oの計算値: C, 57.93%; H, 6.52%;
N, 9.21%; 実測値: C, 58.00%; H, 6.73%; N, 9.16%.
Figure 2011511056
(実施例14)
[4−フルオロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩
4−フルオロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン、TFA塩(約0.67mmol)、6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(0.358g、1.0mmol)、および0.7mLのトリエチルアミンを20mLのジクロロメタンに溶かした溶液に、シアノホスホン酸ジエチル(0.13g、8mmol)を室温で加えた。加えた後、混合物を室温で1時間撹拌し、次いでクロマトグラフィー(2.5〜10%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、化合物7を若干のEtN・TFA塩と共に得た。この混合物を20mLのジクロロメタンに溶解させ、室温にて1時間1mLのHCl/ジオキサン(4M溶液)で処理した。固体を濾過によって収集し、ジクロロメタンで洗浄して、[4−フルオロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン塩酸塩を固体(0.25g、70%)として得た。HPLC: 97.05%; MS m/n = 401 [MH]+. 1H NMR (400
MHz, CDCl3): δ 7.81 (dd, 1H); 7.56 (dd, 1H);
7.40-7.10 (m, 4H); 7.03 (d, 1H); 4.70 (m, 1H); 4.55 (m, 2H); 3.85 (m, 1H); 3.60
(m, 3H); 3.20 (m, 5H); 2.96 (s, 3H); 2.40 (m, 2H); 2.00 (m, 2H).
Figure 2011511056
(実施例15)
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
2,5−ジヒドロ−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.840g、2.85mmol)のDMF(20mL)溶液に、窒素で通気し、次いで6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(0.800g、3.70mmol)、炭酸カリウム(1.33g、9.64mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.233g、0.285mmol)を加え、全体を100℃で2.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、濃縮し、未精製材料を、20%から30%の勾配をつけたEtOAcヘキサン溶液を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、6−(1−tert−ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルを白色の固体(700mg、80.5%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.00 (dd, 1H), 7.82 (t, 1H), 7.54 & 7.26 (d, 1H, 回転異性体), 6.70 & 6.63 (t, 1H, 回転異性体), 4.62 (m,
2H), 4.38 (m, 2H), 4.00 & 3.99 (s, 3H, 回転異性体), 1.52
& 1.51 (s, 9H, 回転異性体).
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(0.70g、2.30mmol)のメタノール(11mL)溶液に、水(35mL)およびLiOH.HO(0.289g、6.90mmol)を加え、1時間撹拌した。減圧下でメタノールを除去し、次いで水性懸濁液を塩酸で酸性化して、pH約4〜5に調整した。沈殿を濾別し、真空中で乾燥させて、6−(1−tert−ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(550mg、82%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.91 - 7.74 (m, 2H), 7.60 & 7.49 (d, 1H, 回転異性体), 6.76 & 6.68 (t, 1H, 回転異性体), 4.62 (m,
2H), 4.31 (m, 2H), 1.51 (s, 9H); MS (ES) 291.1 [C15H18N2O4+1]+.
3−{6−[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
6−(1−tert−ブトキシカルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(200mg、0.689mmol)の無水DMF(6mL)溶液に、4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン(158mg、0.689mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イルN,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)(367mg、0.965mmol)、およびヒューニッヒ塩基(480μL、2.76mmol)を加え、室温で終夜撹拌し、その際反応の終了をTLCによって確認した。真空中で揮発性物質を除去した。残渣を水で希釈し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を水(5×20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮し、25%から40%の勾配をつけた酢酸エチルヘキサン溶液を使用するフラッシュクロマトグラフィーにかけて、3−{6−[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボニル]−ピリジン−2−イル}−2,5−ジヒドロ−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを無色の油状物(280mg、91%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 7.78 (t, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.49 & 7.34 (d, 1H, 回転異性体), 7.07 (dt, 1H), 6.94 (d, 1H), 6.86 (m, 1H), 6.56 & 6.52 (t,
1H, 回転異性体), 4.94 (m, 1H), 4.65 - 4.45 (m, 2H), 4.45 -
4.20 (m, 3H), 3.25 - 3.00 (m, 2H), 2.85 (t, 1H), 2.45 - 2.20 (m, 5H), 1.80 (m,
1H), 1.70 (m, 1H), 1.58 & 1.50 (s, 9H, 回転異性体); 19F
NMR (400 MHz, CDCl3) δ: -114; MS (ES) 466.2
[C27H32FN3O3+H]+.
[6−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−イル]−[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
化合物11(240mg、0.538mmol)を無水のジクロロメタン(10mL)に溶かした0℃の溶液に、塩酸(1.0mL、1.00mmol、4Mジオキサン溶液)を加え、1.5時間撹拌した。沈殿を濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、化合物[6−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−ピリジン−2−イル]−[4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン(161mg、66%)を白色の固体として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ: 7.98 (t, 1H), 7.87 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 7.09 (dt, 1H), 6.98 (d,
1H), 6.85 (dd, 1H), 6.73 (m, 1H), 4.80 (m, 2H), 4.57 (m, 1H), 4.35 (d, 2H),
3.91 (m, 1H), 3.25 (m, 2H), 2.97 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.22 (m, 2H), 1.83 (d,
1H), 1.68 (d, 1H); 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ: -116; MS (ES) 366.1 [C22H24FN3O+H]+;
HPLC 純度 (98.55%).
以下の化合物は、上述の方法に従って生成することができる。
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056
Figure 2011511056

Claims (16)

  1. 次式の化合物
    Figure 2011511056
    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    Lは、>C=Oまたは−SO−であり、
    Yは>C(R)であり、破線は存在しないか、またはYは炭素であり、破線は二重結合であるか、またはYは>N−であり、破線は存在せず、
    Zは、結合、−(C(R)−、−O−、>C=O、または−S(O)−であり、tは、0、1または2から選択される整数であり、
    は、水素、−CF、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、および(C〜C)アルキニル−からなる群から選択され、前記(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、および(C〜C)アルキニル−はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個、または3個の置換基で置換されていてもよく、
    各Rは、水素、ハロ、−CF、−CN、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−O(C=O)R、−OR、−NR1010、−SR11、−(S=O)R11、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
    または、Rおよび前記Rの1つが、これらが結合している炭素または窒素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよく、N、SおよびOから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員複素環を形成していてもよく、
    または、前記Rの2つが、これらが結合している炭素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員炭素環を形成していてもよく、前記3〜10員炭素環は、N、SおよびOからそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、
    は、水素、−CF、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基から選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
    各R、RおよびRは、それぞれ独立に、水素、ハロ、−CF、−CN、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−O(C=O)R、−OCF、−OR、−NR1010、−(NR10)(C=O)R、−SR11、−(S=O)R11、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基から選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
    は、水素、ハロ、−OR、または(C〜C)アルキル−であり、
    各Rは、水素、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
    各Rは、水素、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
    各R10は、水素、−SO−(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよく、
    各R11は、水素、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、−CF、(C〜C)アルキル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる群からそれぞれ独立に選択され、
    nは、1、2または3から選択される整数であり、
    mは、0、1、2、3または4から選択される整数であり、
    pは、0、1、2、3または4から選択される整数であり、
    qは、0、1、2、3または4から選択される整数である]。
  2. Yが>N−であり、破線が存在しない、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  3. mが0である、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  4. が水素である、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  5. が、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および−(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい(C〜C)アルキルである、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  6. 前記Rの(C〜C)アルキルが、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、および(C〜C)アルコキシ−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよいメチルである、請求項5に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  7. Lが>C=Oである、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  8. qが1または2であり、各Rが、ハロ、−CF、−CN、−NO、−(C=O)R、−(C=O)OR、−O(C=O)R、−OCF、−OR、−O(C=O)OR、−NR1010、−(NR10)(C=O)R、−SR11、−(S=O)R11、−SO11、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルケニル−、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)アリール−、および(C〜C)ヘテロアリール−からなる基からそれぞれ独立に選択され、前記基はそれぞれ、水素、ハロ、−CF、−OCF、ヒドロキシル、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ−、ジ((C〜C)アルキル)アミノ−、(C〜C)アルキル−、(C〜C)アルコキシ−、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル−、(C〜C10)シクロアルキル−、(C〜C10)シクロアルケニル−、(C〜C10)ビシクロアルキル−、(C〜C10)ビシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロシクロアルケニル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルキル−、(C〜C)ヘテロビシクロアルケニル−、(C〜C10)アリール、および(C〜C)ヘテロアリール−からそれぞれ独立に選択される1個、2個または3個の置換基で置換されていてもよい、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  9. Zが結合である、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  10. Zが−O−である、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  11. および前記Rの1つが、これらが結合している炭素または窒素と一緒になって、1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよく、N、SおよびOから選択される1個または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、置換されていてもよい3〜10員複素環を形成している、前記請求項のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  12. 1個または2個の二重結合または三重結合を含んでいてもよい前記の置換されていてもよい3〜10員複素環が、アゼチジニル、ピロリジニル、3−ピロリン−1−イル、ピペリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、ペルヒドロアゼピニル、ヘプタメチレンイニル、オクタヒドロアゾニニル、アザビシクロ(2.2.1)ヘプタン−3−オン、およびトロパニルから選択される、請求項11に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  13. (6−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル)−(4−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    [4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−フルオロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    (4−フルオロ−4−o−トリル−ピペリジン−1−イル)−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−o−トリルオキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    [4−(2−フルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−(6−ピロリジン−3−イル−ピリジン−2−イル)−メタノン;
    [4−(2−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;または
    [6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−[4−(2−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−メタノン;
    または前記化合物それぞれの薬学的に許容できる塩である、請求項1に記載の化合物。
  14. [4−(4−フルオロ−2−メチル−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2,5−ジフルオロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;または
    [4−(2−フルオロ−6−メチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−[6−(3−フルオロ−1−メチル−ピロリジン−3−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    または前記化合物それぞれの薬学的に許容できる塩である、請求項1に記載の化合物。
  15. 哺乳動物において統合失調症を治療する方法であって、その哺乳動物に、治療有効量の前記請求項のいずれかに記載の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法。
  16. 治療有効量の前記請求項のいずれかに記載の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を含む医薬組成物。
JP2010545571A 2008-02-05 2009-02-02 Cns障害および代謝障害治療のためのピリジニルアミド Withdrawn JP2011511056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2619508P 2008-02-05 2008-02-05
PCT/IB2009/000203 WO2009098576A1 (en) 2008-02-05 2009-02-02 Pyridinyl amides for the treatment of cns and metabolic disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011511056A true JP2011511056A (ja) 2011-04-07

Family

ID=40680365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010545571A Withdrawn JP2011511056A (ja) 2008-02-05 2009-02-02 Cns障害および代謝障害治療のためのピリジニルアミド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090197859A1 (ja)
EP (1) EP2265600A1 (ja)
JP (1) JP2011511056A (ja)
AR (1) AR070343A1 (ja)
CA (1) CA2714232A1 (ja)
CL (1) CL2009000245A1 (ja)
PA (1) PA8815001A1 (ja)
PE (1) PE20091379A1 (ja)
TW (1) TW200938532A (ja)
UY (1) UY31632A1 (ja)
WO (1) WO2009098576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511761A (ja) * 2013-02-14 2016-04-21 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 4−ピペリジン−4−イル−ベンゼン−1,3−ジオール及びその塩の合成方法、並びに新規化合物tert−ブチル4−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボキシレート

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA103319C2 (en) * 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
US8710076B2 (en) * 2008-10-21 2014-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted piperidine orexin receptor antagonists
TW201041869A (en) 2009-05-14 2010-12-01 Japan Tobacco Inc Azetidine compound and pharmaceutical use thereof
UA107938C2 (en) * 2009-08-12 2015-03-10 Syngenta Participations Ag Heterocycles with microbicidal properties
TWI558398B (zh) 2009-09-22 2016-11-21 諾華公司 菸鹼乙醯膽鹼受體α7活化劑之用途
US9051296B2 (en) 2009-11-16 2015-06-09 Raqualia Pharma Inc. Aryl carboxamide derivatives as TTX-S blockers
KR20110123657A (ko) * 2010-05-07 2011-11-15 에스케이케미칼주식회사 피콜린아마이드 및 피리미딘-4-카복사미드 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
BR112012030184A2 (pt) 2010-05-27 2015-12-29 Bayer Cropscience Ag derivados de ácido piridinilcarboxílico como fungicidas
WO2012058129A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the preparation of an orexin receptor antagonist
BR112015008308A2 (pt) 2012-10-16 2017-12-05 Janssen Pharmaceutica Nv moduladores de quinolinila ligados por metileno do ror-gama-t
US9309222B2 (en) 2012-10-16 2016-04-12 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
CA2888480C (en) 2012-10-16 2021-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t
EP3610890A1 (en) 2012-11-14 2020-02-19 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
EP2958912A1 (en) * 2013-02-21 2015-12-30 Selvita S.A. Pyridine derivatives as 5-ht6 receptor antagonists
US9725434B2 (en) * 2013-04-23 2017-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Hydroxy-substituted orexin receptor antagonists
GB201314286D0 (en) 2013-08-08 2013-09-25 Takeda Pharmaceutical Therapeutic Compounds
US9403816B2 (en) 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US9221804B2 (en) 2013-10-15 2015-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
US9328095B2 (en) 2013-10-15 2016-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of RORgammat
AU2014334619A1 (en) 2013-10-15 2016-04-21 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORyt
CN105848483A (zh) 2013-10-15 2016-08-10 詹森药业有限公司 RORγt 的喹啉基调节剂
US9284308B2 (en) 2013-10-15 2016-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of RORγt
US10555941B2 (en) 2013-10-15 2020-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt
TW201811766A (zh) 2016-08-29 2018-04-01 瑞士商諾華公司 N-(吡啶-2-基)吡啶-磺醯胺衍生物及其用於疾病治療之用途
CN109721530A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 成都博腾药业有限公司 一种制备6-氟-2-吡啶磺酰氯的方法
EP4003955A1 (en) 2019-07-30 2022-06-01 Karl-Franzens-Universität Graz Inhibitors of human atgl

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042524A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 Virochem Pharma Inc. Pyridine carboxamide and methods for inhibiting hiv integrase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016511761A (ja) * 2013-02-14 2016-04-21 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 4−ピペリジン−4−イル−ベンゼン−1,3−ジオール及びその塩の合成方法、並びに新規化合物tert−ブチル4−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボキシレート

Also Published As

Publication number Publication date
CL2009000245A1 (es) 2009-06-05
EP2265600A1 (en) 2010-12-29
CA2714232A1 (en) 2009-08-13
UY31632A1 (es) 2009-09-30
TW200938532A (en) 2009-09-16
US20090197859A1 (en) 2009-08-06
PE20091379A1 (es) 2009-09-18
PA8815001A1 (es) 2009-09-17
AR070343A1 (es) 2010-03-31
WO2009098576A1 (en) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011511056A (ja) Cns障害および代謝障害治療のためのピリジニルアミド
US8697888B2 (en) Substituted (1-(methylsulfonyl)azetidin-3-yl)(heterocycloalkyl)methanone analogs as antagonists of muscarinic acetylcholine M1 receptors
US9073935B2 (en) Substituted benzylspiroindolin-2-one analogs as positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor M1
KR101919680B1 (ko) 신규한 피롤리딘 화합물 및 멜라노코르틴 수용체 아고니스트로서의 용도
US8772509B2 (en) Indole compounds as positive allosteric modulators of the muscarinic receptor
TW201035102A (en) Sulfonylated tetrahydroazolopyrazines and their use as medicinal products
US20130029971A1 (en) Cxcr3 receptor antagonists
EP2770997A1 (en) Substituted 2-(4-heterocyclylbenzyl)isoindolin-1-one analogs as positive allosteric modulators of the muscarinic acetylcholine receptor m1
TW200808798A (en) Octahydro-pyrrolo[3,4-b]pyrrole derivatives
US9012445B2 (en) Substituted 4-(1H-pyrazol-4-yl)benzyl analogues as positive allosteric modulators of mAChR M1 receptors
JP5232143B2 (ja) モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体
TW200900068A (en) Novel N,N'-2,4-dianilinopyrimidine derivatives, the preparation thereof, their use as medicaments, pharmaceutical compositions and, in particular, as IKK inhibitors
MX2009000110A (es) Derivados de piperazinilo utiles en el tratamiento de enfermedades mediadas por el receptor grp38.
US9708278B2 (en) Substituted 4-benzyl-3,4-dihydro-2H-benzo[B][1,4]oxazine-2-carboxamide analogs as positive allosteric modulators of muscarinic acetycholine receptor M1
US9540371B2 (en) Substituted quinazolin-4(3H)-ones, pyrido[3,4-d]pyrimidin-4(3H)-ones, pyrido[3,2-d]pyrimidin-4(3H)-ones and pyrido[2,3-d]pyrimidin-4(3H)-ones as positive allosteric modulators of muscarinic acetycholine receptor M1
TWI285638B (en) Novel compounds
US9029563B2 (en) Substituted 1-benzylindolin-2-one analogs as positive allosteric modulators of muscarinic acetylcholine M1 receptors
BR112015004511B1 (pt) Derivados de pirazol carboxamida como moduladores de taar para uso no tratamento de diversas desordens, tais como depressão, diabetes e doença de parkinson
US20020086859A1 (en) Substituted imidazoles as dual histamine H1 and H3 agonists or antagonists
US20180118746A1 (en) Substituted imidazopyridine and triazolopyridine analogs as positive allosteric modulators of muscarinic acetylcholine receptor m1
US9527834B2 (en) Substituted 1-benzylquinoxalin-2(1H)-one analogs as positive allosteric modulators of muscarinic acetylcholine receptor M1
JP5362839B2 (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのキナゾリン誘導体
JP2022553282A (ja) Trek(twik関連k+チャネル)チャネル機能のモジュレータ
AU2008263982B2 (en) Piperazine and [1,4] diazepan derivatives as NK antagonists
AU2008335788B2 (en) Glycine transporter-1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403