JP2011509752A - 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ - Google Patents

椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2011509752A
JP2011509752A JP2010543171A JP2010543171A JP2011509752A JP 2011509752 A JP2011509752 A JP 2011509752A JP 2010543171 A JP2010543171 A JP 2010543171A JP 2010543171 A JP2010543171 A JP 2010543171A JP 2011509752 A JP2011509752 A JP 2011509752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
anchor
pedicle screw
receiving portion
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010543171A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィルコックス,ブライアン・エス
バラード,ロドニー・アール
デンスフォード,エリック・ディー
ミルダ,ジェームズ・エム
Original Assignee
ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド filed Critical ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Publication of JP2011509752A publication Critical patent/JP2011509752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7035Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other
    • A61B17/7037Screws or hooks, wherein a rod-clamping part and a bone-anchoring part can pivot relative to each other wherein pivoting is blocked when the rod is clamped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7032Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本願は患者の体内に細長い部材(60)を位置させる椎弓根ねじ組立体(10)の実施形態に関する。組立体は細長い部材を受け取る形状のチャネル(24)およびチャンバ(23)を有する受け取り部(20)を備えてもよい。組立体はチャンバの中に適合する形状の頭部(51)を有するアンカー(50)を備えてもよい。組立体はチャンバ中に適合する形状の圧縮部材(40)ならびに頭部に対して接触する第1の側面(41)および受け取り部に対して接触する第2の側面(42)を備えてもよい。受け取り部、アンカーおよび圧縮部材の少なくとも1つは第1の材料(91)から構成されてもよく、受け取り部、アンカーおよび圧縮部材の少なくとも1つは第2の材料(92)から構成されてもよい。第1の材料および第2の材料は組立体の変形を防ぐために異なる弾性係数を有してもよい。
【選択図】図1

Description

本願は椎弓根ねじ組立体に関し、さらに詳しくは異なる材料から構成される部材を有する椎弓根ねじ組立体に関する。さまざまな状況が脊椎部材および/または椎間板の損傷をもたらす。外傷、退行性状態、腫瘍、または感染症などの特定の出来事を含むさまざまな原因から損傷が発生する。椎間板および脊椎部材に対する損傷は、疼痛、神経学的欠損および/または動きの低下を引き起こす。これに限定されるわけではないが、ロッド、バーおよびプレートなどの細長い部材が、負荷の再分配および/または脊椎部材を適切な配置に戻すために脊柱に沿って延在してもよい。細長い部材は脊柱の湾曲に一致するように湾曲した構造を含み、実質的に真っ直ぐであってもよい。
1つまたは複数の椎弓根ねじ組立体では細長い部材を脊椎部材に取り付ける。組立体は脊柱に沿った位置で、細長い部材が位置するべき脊椎部材に通常は接続されている。組立体は細長い部材としっかりと接続され、細長い部材の位置を維持するために強固なアンカーを備える。細長い部材との接続は脊椎部材を適切な配置に戻すために加えられる負荷のためにしばしば困難であることがわかる。
組立体は脊椎の再配置によって生じる負荷に耐えるために、十分な強度を有する材料から構成されるべきである。しかしながら、組立体はしばしば大きく、患者に危険を負担させるばかりではなく、磁気共鳴映像法と干渉する可能性のある材料が使用される。
本願は患者の体内に細長い部材を位置させる椎弓根ねじ組立体の実施形態に関する。組立体は細長い部材を受け取る形状のチャネルおよびチャンバを有する受け取り部を備えてもよい。組立体はチャンバの中に適合する形状の頭部を有するアンカーを備えてもよい。組立体はチャンバ中に適合する形状の圧縮部材ならびに頭部に対して接触する第1の側面および受け取り部に対して接触する第2の側面を備えてもよい。受け取り部、アンカーおよび圧縮部材の少なくとも1つは第1の材料から構成されてもよく、受け取り部、アンカーおよび圧縮部材の少なくとも1つは第2の材料から構成されてもよい。第1の材料および第2の材料は組立体の変形を防ぐために異なる弾性係数を有してもよい。
1つの実施形態による椎弓根ねじ組立体の概略図である。 1つの実施形態による細長い部材を有する椎弓根ねじ組立体の透視図である。 図2の線III−IIIに沿った断面図である。 1つの実施形態による受け取り部の透視図である。 1つの実施形態による椎弓根ねじ組立体の断面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略正面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略正面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略側面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略正面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略正面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略正面図である。 1つの実施形態による受け取り部の概略正面図である。 1つの実施形態による受け取り部の断面図である。 1つの実施形態による受け取り部の断面図である。 1つの実施形態による圧縮部材の断面図である。 1つの実施形態による受け取り部の分解斜視図である。 1つの実施形態による細長い部材を有する椎弓根ねじ組立体の断面図である。 1つの実施形態による椎弓根ねじ組立体の分解側面図である。
本願は、椎弓根ねじ組立体10の実施形態に関する。図1は、受け取り部20、取り付けねじ30、圧縮部材40および骨アンカー50を含む部材から構成される組立体10の1つの実施形態を示す。少なくとも要素の1つは、全部または一部が他の部材とは異なる材料から構成される。図1は、第1の材料91および第2の材料92から構成される受け取り部20、第2の材料92から構成される取り付けねじ30およびアンカー50、ならびに第3の材料93から構成される圧縮部材40を備える実施形態を含む。異なる材料のそれぞれは組立体10の変形を防ぐために異なる弾性係数を備える。
第1の材料および第2の材料から構成される組立体10の要素の数は変化してもよい。1つの実施形態では、1つの要素だけが第1の材料から構成され、他の要素は第2の材料から構成される。別の実施形態では、複数の要素が第1の材料から構成され、複数の要素が第2の材料から構成される。1つの実施形態では、1つまたは複数の部材は第3の材料から構成される。同様に、少なくとも2つの異なる材料から構成される部材の数は変化してもよい。
図2は細長い部材60に接続されている組立体10を示し、図3は組立体10および細長い部材60の断面図を示す。組立体10は細長い部材60を受け取る形状の受け取り部20を含む。取り付けねじ30は、細長い部材60をしっかりと接続するために受け取り部20に取り付けられる。アンカー50の一部分は受け取り部20の下方部分の中に適合する。圧縮部材40は、アンカー50と細長い部材60との間の下方部分の中に位置する。
図4は、他の組立体部材および細長い部材60を含まない受け取り部20を示す。受け取り部20は基部21および対向する側壁22を含む。1つの実施形態では、基部20は、略円筒形であり、アンカー50の頭部51を受け取るように構成される中空内部チャンバ23を備える。中空内部チャンバ23は、受け取り部20が頭部51を軸にして回転できる形状である。
側壁22は基部20から延在し、細長い部材60を受け取る形状のチャネル24を形成するために距離をおいて配置される。座着面25は、チャネル24の下方部分を形成してもよい。1つの実施形態では、座着面25は、チャネル24の中に位置する細長い部材60の半径と実質的に一致するように湾曲している。1つの実施形態では、細長い部材60がチャネル24の中で固定されると、受け取り部20は頭部51を軸にして自由に回転できるようにしてもよい。別の実施形態では、座着面25は、細長い部材60が頭部51に接触するように位置する。当該実施形態では、細長い部材60がチャネル24に固定されると、それは頭部51に係合し、受け取り部20の位置で係止する。
側壁22は取り付けねじ30を受け取るためのネジ山26を備えていてもよい。図2、図3および図4に示されるようにネジ山26はチャネル24の内側に位置してもよいし、チャネル24から離れた側壁22の外側に位置してもよい。
チャンバ23は基部21の下方部分の中に位置し、頭部51を受け取る形状である。チャンバ23は頭部51に適合する幅を有する中央セクションを備える。上部のくびれ部27および下部のくびれ部28は頭部51をしっかりと接続するために中央セクションのそれぞれの側面に位置する。それぞれのくびれ部27、くびれ部28は、頭部50をチャンバ23の中に保持するために頭部51より小さい幅を有する。くびれ部27、くびれ部28は受け取り部20それ自身によって形成されてもよいし、圧縮部材40または係止リング75などの受け取り部20に動作可能に接続されている付加的な要素によって形成されてもよい(図16)。
受け取り部10の外側表面29は略円形形状であってもよい。特定の用途にとって有利な場合には他の形状が考えられてもよい。たとえば、受け取り部10と隣接する受け取り部10との間のクリアランスが減少してもよい場合には、外側表面29は平坦面を備えていてもよい(図示せず)。孔81は側壁22を通じて延在し、チャネル24の中で細長い部材60を固定するための第2の取り付けねじを受け取ってもよい(図示せず)。
取り付けねじ30はチャネル24の中で細長い部材60をしっかりと接続するために受け取り部20に取り付けられる。1つの実施形態では、取り付けねじ30は実質的に円板状であり、側壁22間のチャネル24の内側に適合する形状である。取り付けねじ30は側壁ネジ山26と係合する外側ネジ山31を備える。チャネル24の中で完全に装着されると、受け取り部20に対してアンカー50を角度がある位置で係止させるために、取り付けねじ30は細長い部材60を通じて頭部51に対して圧縮力を加えてもよい。別の実施形態では(図示せず)、取り付けねじ30は側壁22の外側に取り付けられ、受け取り部20の周囲に延在する中央開口部を備える。
アンカー50は受け取り部20を脊椎部材に固定する。アンカー50は頭部51および外側表面にらせん状のネジ山53を有する軸52を備える。頭部51は軸52の端部に位置し、さまざまな形状を備えていてもよい。アンカー50は受け取り部20に取り付けられる第1の端部および脊椎部材に取り付けられる第2の端部をそれぞれ有するリベットまたはピンとして構成されてもよい。
圧縮部材40は細長い部材60と頭部51との間に位置する。圧縮部材40は頭部51と接触するための軸受け表面を形成する第1の側面41および細長い部材60と接触する第2の側面42を備える。1つの実施形態では、第2の側面42は頭部51の曲線形状に実質的に一致する湾曲した表面を備える。
組立体10は他の部材とは少なくとも部分的に異なる材料から構成される少なくとも1つの要素から形成される。図3は第1の材料91から構成される受け取り部20、取り付けねじ30およびアンカー50、ならびに第2の材料92から構成される圧縮部材40を備える実施形態を含む。第1の材料91および第2の材料92は、異なる耐変形性を有する異なる弾性係数を有する。材料91、材料92の配置および使用法は組立体10に対する必要条件を最適化するために調整される。図5では第1の材料91から構成される取り付けねじ30およびアンカー50、ならびに第2の材料92から構成される受け取り部20および圧縮部材40を備える別の実施形態を含む。別の実施形態では(図示せず)、受け取り部20は第1の材料91から構成され、取り付けねじ30は第2の材料92から構成され、圧縮部材40およびアンカー50は第3の材料から構成される。
さまざまな異なる材料が組立体10に使用されてもよい。1つの実施形態では、異なる材料は特定の部材に異なる物理的特性を付与するために選択される。1つの実施形態では、1つまたは複数の部材はチタニウムから構成され、1つまたは複数の要素はコバルトクロムから構成される。1つの実施形態では、異なる材料のそれぞれは1%未満のニッケルを含有する。
別の実施形態では、少なくとも1つの部材はステンレス鋼から構成される。組立体10の全部がステンレス鋼から構成されることが望ましい、しかしながら、ステンレス鋼はインプラント材料として好ましくない特性を示す。ステンレス鋼は比較的重いので、全部がステンレス鋼から構成される組立体10は患者にとって厄介になるかもしれない。ステンレス鋼は磁気共鳴映像法(MRI)についても問題を引き起こす。ステンレス鋼は強磁性材料で、ステンレス鋼から構成される要素はMRIの最中に生成される強磁場によって物理的に動く可能性がある。ステンレス鋼は部材の周囲に人工物(MRI画像中の空白領域)をも生成する可能性がある。加えて、ステンレス鋼部材は感染率を上昇させ、ニッケルに対するアレルギーを有する患者はステンレス鋼の受け取り部に耐えられないかもしれない。したがって、望ましい特性をうまく利用するために限られた数の要素がステンレス鋼から構成されるとともに、他の要素は望ましくない特性を減らすために異なる材料から構成される。
組立体10は、さまざまな異なる材料から構成されてもよい。実施例には、これに限定されるわけではないが、チタニウム、コバルトクロムおよびステンレス鋼が含まれる。個々の要素は2つ以上の異なる材料から構成されてもよい。1つの実施形態では、受け取り部20はチタニウムなどの第1の材料91から構成される基部21およびコバルトクロムなどの第2の材料92から構成される側壁22を備える。側壁22は細長い部材60および/または取り付けねじ30を通じて加えられる力にさらされるので、異なる材料91、92が必要であってもよい。当該力によって側壁22がチャネル24から外側に広がり、取り付けねじ30および細長い部材60を緩め、またはさらに受け取り部20から外れるかもしれない。したがって、側壁22はこれらの力に対して抵抗性を増すために第2の材料90から構成される。
異なる材料は単一要素を形成するために一緒に接続されている分離したセクションである。さらに、セクションは患者への挿入の前に完全な要素を形成するために一緒に接続されている。これによって、患者に挿入される間に要素のセクションが分離することを防ぐ。
セクションを接続するためにさまざまな異なる方法および構造が含まれてもよい。図6は、第1の材料91から形成される基部21および第1の材料91および第2の材料92から形成される側壁22を備える受け取り部20の1つの実施形態を示す。第2の材料92は側壁22の外面に存在する。特に、第2の材料92は各側壁22の内側および外側セクションに沿って延在する。第2の材料92は側壁22に沿って延在し、座着面25の近くで終わる。第2の材料92の内縁には取り付けねじ30と係合するネジ山26が備えられる。第2の材料92は側壁22の全幅または限られた幅に渡って延在してもよい。図7は第2の材料92が側壁22の1つの側面に接続され、チャネル24の表面を形成する類似の実施形態を示す。
セクションは異なる材料間の接続を容易にするための嵌合表面を含んでもよい。図8は蟻ほぞ形状をした継ぎ手85によって接合される側壁22および基部21を備える実施形態を示す。側壁22は第1の材料91によって形成され、基部21は第2の材料92によって形成される。図9は、互いにはめ合わされる相補的な表面および相補的な表面に沿った継ぎ手85を備える側壁22および基部21を有する別の実施形態を示す。図10は角部86を有する陥没部を備える基部21および角部86の中に適合する下肢部87を備える側壁22の1つを有する実施形態を含む。基部21および下肢部87は座着面25のための連続曲線の位置合わせをして形成する相補的な表面を備える。舌状部と溝部、締りばめ、溶接および成形などこれらに限定されるわけではないが、多様な他の嵌合表面が検討されてもよい。
図11は、第1の材料91によって形成される基部21およびそれぞれの側壁22の下方部分、ならびに第2の材料92によって形成されるそれぞれの側壁22の上方部分を有する実施形態を示す。図12は、垂直方向のさまざまな位置にある材料91、材料92から形成される受け取り部20を備える実施形態を示す。基部21および側壁22の両方とも材料91、材料92の複数のセクションから形成される。
図13および図14はチャンバ23の異なる実施形態を示す。図13はチャンバ23を備える第2の材料92から形成される基部21の下方部分ならびに第1の材料91から形成される基部21の上方部分および側壁22を示す。図14は受け取り部20の大部分が第1の材料91から形成され、チャンバ23の内側表面が第2の材料92から形成される実施形態を示す。
図15は第1の材料91および第2の材料92から構成される圧縮部材40の実施形態を示す。第2の側面42を備える上方部分は第1の材料91から構成される。第1の側面41を備える下方部分は第2の材料92から構成される。
図16は、第1の材料91から形成される第1のセクションを備える受け取り部20の実施形態を示す。この第1のセクションは基部21および側壁22の両方の部分を備える。陥没部76は第1のセクションに形成され、側壁22の下方部分および基部21の中に延在する。第2の材料92から形成される第2のセクションは陥没部76の中に適合する。係止リング75は第1のセクションおよび第2のセクションの上に延在し、チャンバ23の中のねじ頭部51を係止する働きをする。係止リング75は第1の材料91または第2の材料92から構成されてもよい。
異なる材料から構成されるセクションはさまざまな方法で一緒に接続されてもよい。実施例には、これに限定されるわけではないが、拡散接合、電子ビーム溶接および生体適合性接着剤が含まれる。拡散接合は、広範な金属の組み合わせを接合することができる固体状態での接合プロセスである。当該プロセスは、さまざまな時間、適用圧力、接合温度および加熱方法に適用されもよい。接合は一般的に固相で形成され、真空または保護雰囲気中で実施されてもよく、熱は放射、誘導、直接または間接抵抗加熱が適用される。電子ビーム溶接は高速電子ビームが接合される材料に適用される融接プロセスである。セクションは衝撃で電子の運動エネルギーが熱に変換されるので融解する。電子ビームの散乱を防ぐために溶接は真空中でしばしば実施されるが、圧力は必ずしも適用される必要はない。生体適合性接着剤はセクションの片側または両側に適用され、永久的な接続を形成する。さらに、複数の接続方法(たとえば、拡散接合および生体適合性接着剤)を同一のセクションに使用してもよい。
1つの実施形態では、組立体10は圧縮部材40を含む。図17に示される別の実施形態では、組立体10は圧縮部材40を備えない。組立体10は受け取り部20、取り付けねじ30およびアンカー50を備える。
受け取り部20、取り付けねじ30、圧縮部材40および骨アンカー50を備える椎弓根ねじ組立体の別の実施形態が図18に示される。この組立体はさらに係止リング95を備える。組み立て中に、骨アンカー50の頭部は受け取り部20の底部の中に取り付けられる。次に係止リング95が骨アンカー50の長さ方向に沿って移動し、骨アンカー50の頭部を少なくとも部分的に受け取り部20の中にしっかり接続するために受け取り部20に取り付けられる。1つの実施形態では、受け取り部20はコバルトクロムから構成され、残りの要素はチタニウムから構成される。1つの実施形態では、係止リング95はコバルトクロムから構成される。
「下に(under)」、「下方に(below)」、「より下に(lower)」、「上に(over)」、「より上に(upper)」などの空間的に相対的な語句および同種のものは、第2の要素に対する1つの要素の位置を説明するための記述を容易にするために使用される。これらの語句は、図に描かれているそれらよりも異なる方向に加えて、装置の異なる方向を含むことが意図される。さらに、「第1の」、「第2の」などの語句および同種のものは、多様な部材、領域、セクション、等を記述するためにも使用され、制限を意図するものでもない。明細書を通じて、類似する語句は類似する要素を参照する。
本明細書で使用する場合、語句「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含む(including)」、「備える(comprising)」および同種のものは、記載される要素または特性の存在を示す制約のない語句であり、追加の部材または特性を除外するものではない。冠詞「1つ(a)」、「1つ(an)」および「前記(the)」は、文脈上明らかに他の意味に解すべき場合を除き単数ばかりではなく複数を含むことも意図される。
本発明の範囲および基本的な特徴から逸脱することなく、明細書に開示された方法とは別の特定の方法で本発明を実施してもよい。本発明の実施形態は、したがって、すべての点で例示的であり、制限的ではないとみなされるべきであり、添付の特許請求の範囲の趣旨および均等な範囲にあるすべての変更は、本明細書に開示されていることが意図される。

Claims (22)

  1. 患者の体内に細長い部材を位置させる椎弓根ねじ組立体において、
    前記細長い部材を受け取る形状のチャネルおよびチャンバを備える受け取り部と、
    前記チャンバの中に適合する形状の頭部を有するアンカーと、
    前記チャンバの中に適合する形状の圧縮部材であって、前記頭部に対して接触する第1の側面と前記受け取り部に対して接触する第2の側面とを備える圧縮部材と、を備え、
    前記受け取り部、前記アンカーおよび前記圧縮部材の少なくとも1つは、第1の材料から構成され、
    前記受け取り部、前記アンカーおよび前記圧縮部材の少なくとも1つは、第2の材料から構成され、
    前記第1の材料および第2の材料は、異なる弾性係数を有し、
    前記第2の材料は、前記第1の材料よりも耐変形性が大きい、組立体。
  2. 請求項1に記載の椎弓根ねじ組立体において、
    前記受け取り部および前記アンカーは、前記第2の材料から構成され、
    前記圧縮部材は、前記第1の材料から構成される、組立体。
  3. 請求項1に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記受け取り部、前記アンカーおよび前記圧縮部材の少なくとも1つは、前記第1の材料および前記第2の材料とは弾性係数が異なる第3の材料から構成される、組立体。
  4. 請求項1に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記第1の材料から構成される前記受け取り部、前記アンカーおよび前記圧縮部材の少なくとも1つは、一部が前記第2の材料から構成されている、組立体。
  5. 請求項1に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記第1の材料は、チタニウムを含有する、組立体。
  6. 請求項1に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記第2の材料は、コバルトクロムを含有する、組立体。
  7. 患者の体内に細長い部材を位置させる椎弓根ねじ組立体において、
    前記細長い部材を受け取る形状のチャネルおよびチャンバを備える受け取り部と、
    前記チャンバの中に適合する形状の頭部を有するアンカーと、を備え、
    前記受け取り部は、第1の材料から構成され、
    前記アンカーは、第2の材料から構成され、
    前記第1の材料および前記第2の材料は、異なる弾性係数を有し、
    前記アンカーと前記受け取り部とのいずれか一方は、耐変形性がより大きい、組立体。
  8. 請求項7に記載の椎弓根ねじ組立体において、
    前記チャンバの中に適合する形状である圧縮部材であって、前記頭部に対して接触する第1の側面と前記受け取り部に対して接触する第2の側面とを含む圧縮部材をさらに備え、
    前記圧縮部材は、前記第1の材料および前記第2の材料のいずれか一方から構成される、組立体。
  9. 請求項7に記載の椎弓根ねじ組立体において、
    前記受け取り部および前記アンカーのいずれか一方は、前記第1の材料から構成される第1のセクションおよび前記第2の材料から構成される第2のセクションを備え、
    前記第1の材料は、前記第2の材料から分離しており、
    前記第1のセクションおよび前記第2のセクションは、患者の体内に配置される前に分離不能な一体構造を形成する、組立体。
  10. 患者の体内に細長い部材を位置させる椎弓根ねじ組立体において、
    前記細長い部材を受け取る形状のチャネルおよびチャンバを備える受け取り部と、
    前記チャンバの中に適合する形状の頭部を有するアンカーと、
    前記チャンバの中に適合する形状である圧縮部材であって、前記頭部に対して接触する第1の側面と前記受け取り部に対して接触する第2の側面とを備える圧縮部材と、を備え、
    前記受け取り部、前記アンカーおよび前記圧縮部材のいずれか1つは、第1の材料から構成される第1のセクションと第2の材料から構成される第2のセクションとを備え、
    前記第1の材料および前記第2の材料は、異なる弾性係数を有し、
    前記第2の材料は、前記第1の材料よりも耐変形性が大きく、
    前記第1の材料は、前記第2の材料から分離しており、
    前記第1のセクションと前記第2のセクションとは、患者の体内に配置される前に一体構造として構成される、組立体。
  11. 請求項10に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記受け取り部は、前記第1の材料から構成される前記第1のセクションと前記第2の材料から構成される前記第2のセクションとを備え、
    前記第1のセクションは、その中に配置される前記チャンバを有する基部を備え、
    前記第2のセクションは、前記チャネルを形成するために距離をおいて配置される側壁を備える、組立体。
  12. 請求項10に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記第2のセクションは、前記第2の材料だけから構成される、組立体。
  13. 請求項10に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記第2のセクションは、前記第1の材料と前記第2の材料との組み合わせから構成される、組立体。
  14. 請求項10に記載の前記椎弓根ねじ組立体において、
    前記第1の材料および前記第2の材料のぞれぞれは、1パーセント未満のニッケルを含有する、組立体。
  15. 患者の体内に細長い部材を位置させる椎弓根ねじ組立体において、
    頭部および軸を備えるアンカーと、
    基部、当該基部から外側に延在して前記細長い部材を受け取る形状のチャネルを形成するために距離をおいて配置される一対の側壁、および当該基部に形成されて前記アンカーの前記頭部を受け取る形状のチャンバを備える受け取り部と、を備え、
    前記基部は、第1の材料から構成され、
    前記側壁は、第2の材料から構成され、
    前記第1の材料は、前記第2の材料から分離しており、
    前記基部および前記側壁は、患者の体内に配置される前に分離不能な一体構造を形成し、
    前記第1の材料および前記第2の材料は、異なる弾性係数を有して、前記細長い部材を通じて適用される力によって前記受け取り部が変形することを防ぐ、組立体。
  16. 請求項15に記載の椎弓根ねじ組立体において、
    前記側壁は、前記第2の材料だけから構成される、組立体。
  17. 請求項15に記載の椎弓根ねじ組立体において、
    前記基部および前記側壁は、継ぎ手で一緒に接続されている、組立体。
  18. 請求項15に記載の椎弓根ねじ組立体において、
    前記基部および前記側壁は、拡散接合、電子ビーム溶接、または生体適合性接着剤によって一緒に接続されている、組立体。
  19. 患者の体内に細長い部材を位置させる椎弓根ねじ組立体において、
    頭部および軸を備えるアンカーと、
    前記アンカーの前記頭部を受け取る形状の前記チャンバを備える第1の端部、及び、前記細長い部材を受け取る形状のチャネルを備える第2の端部を備える受け取り部と、を備え、
    前記第1の端部は、第1の材料から構成され、
    前記第2の端部は、第2の材料から構成され、
    前記第2の材料は、前記細長い部材を通じて適用される力に対する耐変形性が前記第1の材料より大きいように選択され、
    前記第1の材料は、前記第2の材料から分離し、
    前記第1の端部および前記第2の端部は、患者への挿入の前に分離不能な一体構造を形成する、組立体。
  20. 請求項19に記載のインプラントにおいて、
    前記第2の材料は、前記第1の材料よりも弾性係数が大きい、インプラント。
  21. 請求項19に記載のインプラントにおいて、
    前記ねじの前記頭部を通じて適用される力に対して変形しないように、前記第1の端部は、部分的に前記第2の材料から構成される、インプラント。
  22. 請求項19に記載のインプラントにおいて、
    前記チャンバの中に位置する圧縮部材であって、前記頭部に対して接触する第1の側面と前記細長い部材に対して接触する第2の側面とを含む圧縮部材をさらに備える、インプラント。
JP2010543171A 2008-01-14 2009-01-12 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ Pending JP2011509752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/013,838 US20090182384A1 (en) 2008-01-14 2008-01-14 Material combinations for medical device implants
PCT/US2009/030715 WO2009091686A1 (en) 2008-01-14 2009-01-12 Material combinations for a pedicle screw assembly

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076132A Division JP2014140767A (ja) 2008-01-14 2014-04-02 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011509752A true JP2011509752A (ja) 2011-03-31

Family

ID=40386076

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543171A Pending JP2011509752A (ja) 2008-01-14 2009-01-12 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ
JP2014076132A Pending JP2014140767A (ja) 2008-01-14 2014-04-02 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076132A Pending JP2014140767A (ja) 2008-01-14 2014-04-02 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090182384A1 (ja)
EP (1) EP2229112A1 (ja)
JP (2) JP2011509752A (ja)
KR (1) KR101584178B1 (ja)
CN (1) CN101873836A (ja)
AU (1) AU2009205572B2 (ja)
BR (1) BRPI0906414A2 (ja)
RU (1) RU2010108329A (ja)
WO (1) WO2009091686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524755A (ja) * 2011-05-08 2014-09-25 イービーアイ,エルエルシー 多平面骨アンカーシステム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955358B2 (en) 2005-09-19 2011-06-07 Albert Todd J Bone screw apparatus, system and method
US8007522B2 (en) 2008-02-04 2011-08-30 Depuy Spine, Inc. Methods for correction of spinal deformities
US9247967B2 (en) * 2008-12-03 2016-02-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Rod and anchor system and method for using
US20100160978A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 John Carbone Bone screw assembly with non-uniform material
US8449578B2 (en) * 2009-11-09 2013-05-28 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
US9393048B2 (en) * 2010-02-23 2016-07-19 K2M, Inc. Polyaxial bonescrew assembly
WO2011109009A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 K2M, Inc. Bone screw assembly with non-uniform material
US9232969B2 (en) * 2010-10-29 2016-01-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Directional control for a multi-axial screw assembly
US9622788B2 (en) * 2011-11-02 2017-04-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Implant assembly with a rigid interface
US9427260B2 (en) 2012-03-01 2016-08-30 Globus Medical, Inc. Closed-head polyaxial and monaxial screws
US20130317504A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-28 David C. Paul Orthopedic Implants Having Improved Strength and Imaging Characteristics
US9204978B2 (en) * 2012-05-29 2015-12-08 Zimmer, Inc. Modular screw apparatus and method
US9782204B2 (en) 2012-09-28 2017-10-10 Medos International Sarl Bone anchor assemblies
DE102013100574A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Aesculap Ag Implantatsystem und Befestigungselement für ein Implantatsystem
US8979898B2 (en) 2013-02-20 2015-03-17 K2M, Inc. Iliosacral polyaxial screw
US10342582B2 (en) 2013-03-14 2019-07-09 DePuy Synthes Products, Inc. Bone anchor assemblies and methods with improved locking
US9259247B2 (en) 2013-03-14 2016-02-16 Medos International Sarl Locking compression members for use with bone anchor assemblies and methods
US20140277153A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 DePuy Synthes Products, LLC Bone Anchor Assemblies and Methods With Improved Locking
US9724145B2 (en) 2013-03-14 2017-08-08 Medos International Sarl Bone anchor assemblies with multiple component bottom loading bone anchors
US9775660B2 (en) 2013-03-14 2017-10-03 DePuy Synthes Products, Inc. Bottom-loading bone anchor assemblies and methods
CN105682583B (zh) 2013-09-01 2019-01-04 碳固定因骨科有限责任公司 复合材料脊椎植入物
US9987047B2 (en) 2013-10-07 2018-06-05 Spine Wave, Inc. Translating polyaxial screw
FR3034978B1 (fr) * 2015-04-17 2017-04-07 Implanet Systeme, piece et procede d'ancrage vertebral.
US9707013B2 (en) * 2015-04-30 2017-07-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and methods of use
US10265104B2 (en) * 2015-09-23 2019-04-23 Deniz Ufuk Erbulut Pedicle screw
EP3181075B1 (en) 2015-12-17 2021-04-14 Ozer, Ali Fahir Double-headed pedicle screw

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511453A (ja) * 1997-02-11 2000-09-05 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 複数軸の骨ネジ組立体
JP2006525047A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング 骨、特に脊椎のための、動的固定装置およびこのような固定装置を有する動的安定化装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369769A (en) * 1980-06-13 1983-01-25 Edwards Charles C Spinal fixation device and method
FR2658414B1 (fr) * 1990-02-19 1992-07-31 Sofamor Implant pour dispositif d'osteosynthese en particulier du rachis.
CH685850A5 (de) * 1990-11-26 1995-10-31 Synthes Ag Verankerungseinrichtung
DE9202745U1 (ja) * 1992-03-02 1992-04-30 Howmedica Gmbh, 2314 Schoenkirchen, De
US6117174A (en) * 1998-09-16 2000-09-12 Nolan; Wesley A. Spinal implant device
AU743783B2 (en) * 1998-09-29 2002-02-07 Synthes Gmbh Device for joining a longitudinal support and bone fixation means
US6579321B1 (en) * 1999-05-17 2003-06-17 Vanderbilt University Intervertebral disc replacement prosthesis
US6280442B1 (en) * 1999-09-01 2001-08-28 Sdgi Holdings, Inc. Multi-axial bone screw assembly
US6656225B2 (en) * 2000-04-10 2003-12-02 Biomet Manufacturing Corp. Modular radial head prostheses
FR2810874B1 (fr) * 2000-06-30 2002-08-23 Materiel Orthopedique En Abreg Implant pour dispositif d'osteosynthese comprenant une partie destinee a l'ancrage osseux et un corps de fixation sur une tige
US7842073B2 (en) * 2002-04-18 2010-11-30 Aesculap Ii, Inc. Screw and rod fixation assembly and device
EP1567073B1 (de) * 2002-12-06 2014-04-02 Synthes GmbH Vorrichtung zur stabilisierung von knochen
US6974479B2 (en) * 2002-12-10 2005-12-13 Sdgi Holdings, Inc. System and method for blocking and/or retaining a prosthetic spinal implant
US6843791B2 (en) * 2003-01-10 2005-01-18 Depuy Acromed, Inc. Locking cap assembly for spinal fixation instrumentation
US7141051B2 (en) * 2003-02-05 2006-11-28 Pioneer Laboratories, Inc. Low profile spinal fixation system
US20070016200A1 (en) * 2003-04-09 2007-01-18 Jackson Roger P Dynamic stabilization medical implant assemblies and methods
DE50311697D1 (de) * 2003-07-22 2009-08-20 Synthes Gmbh Zwischenwirbelimplantat mit kalottenartigen gelenkflächen
EP1673024B1 (en) * 2003-08-20 2014-04-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-axial orthopedic device and system, e.g. for spinal surgery
US20050203513A1 (en) * 2003-09-24 2005-09-15 Tae-Ahn Jahng Spinal stabilization device
US7011685B2 (en) * 2003-11-07 2006-03-14 Impliant Ltd. Spinal prostheses
US20050159750A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Thomas Doherty Bone anchor assemblies and methods of manufacturing bone anchor assemblies
WO2005065397A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 Depuy Spine Sarl Bone anchor assemblies
US7846183B2 (en) * 2004-02-06 2010-12-07 Spinal Elements, Inc. Vertebral facet joint prosthesis and method of fixation
US7862594B2 (en) * 2004-02-27 2011-01-04 Custom Spine, Inc. Polyaxial pedicle screw assembly
US7195644B2 (en) * 2004-03-02 2007-03-27 Joint Synergy, Llc Ball and dual socket joint
US7901435B2 (en) * 2004-05-28 2011-03-08 Depuy Spine, Inc. Anchoring systems and methods for correcting spinal deformities
US7857834B2 (en) * 2004-06-14 2010-12-28 Zimmer Spine, Inc. Spinal implant fixation assembly
AU2005274881B2 (en) * 2004-07-19 2011-11-03 Smith & Nephew, Inc. Pulsed current sintering for surfaces of medical implants
US20060052880A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Smith & Nephew, Inc. Plasma sprayed porous coating for medical implants
US20060085077A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Ebi, L.P. Intervertebral implant and associated method
US8721722B2 (en) * 2004-10-18 2014-05-13 Ebi, Llc Intervertebral implant and associated method
US20060149372A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-06 Paxson Robert D Artificial spinal disc
US20060229607A1 (en) * 2005-03-16 2006-10-12 Sdgi Holdings, Inc. Systems, kits and methods for treatment of the spinal column using elongate support members
US7338491B2 (en) * 2005-03-22 2008-03-04 Spinefrontier Inc Spinal fixation locking mechanism
CA2601948A1 (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Blackstone Medical, Inc. Multi-axial connection system
US7695497B2 (en) * 2005-09-12 2010-04-13 Seaspine, Inc. Implant system for osteosynthesis
WO2007041265A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Paradigm Spine, Llc Hinged polyaxial screw and methods of use
US7927359B2 (en) * 2005-10-06 2011-04-19 Paradigm Spine, Llc Polyaxial screw
US8075599B2 (en) * 2005-10-18 2011-12-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Adjustable bone anchor assembly
US20070191842A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-16 Sdgi Holdings, Inc. Spinal fixation devices and methods of use
US7850717B2 (en) * 2006-03-01 2010-12-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone anchors having two or more portions exhibiting different performance characteristics and method of forming the same
US20070225707A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Sdgi Holdings, Inc. Orthopedic spinal devices fabricated from two or more materials
US20070270807A1 (en) * 2006-04-10 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Multi-piece circumferential retaining ring
US20070270832A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Locking device and method, for use in a bone stabilization system, employing a set screw member and deformable saddle member
US8267978B2 (en) * 2006-09-14 2012-09-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Hybrid bone fixation apparatus
WO2008070840A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Alpinespine Llc Press-on pedicle screw assembly
US8409256B2 (en) * 2006-12-28 2013-04-02 Depuy Spine, Inc. Spinal anchoring screw
US7967849B2 (en) * 2007-04-06 2011-06-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Adjustable multi-axial spinal coupling assemblies
US8221471B2 (en) * 2007-05-24 2012-07-17 Aesculap Implant Systems, Llc Pedicle screw fixation system
US20090069852A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-Axial Bone Anchor Assembly
US7789900B2 (en) * 2007-12-04 2010-09-07 Expanding Orthopedics, Inc. Double collet connector assembly for bone anchoring element
US8998958B2 (en) * 2007-12-20 2015-04-07 Aesculap Implant Systems, Llc Locking device introducer instrument
US9247967B2 (en) * 2008-12-03 2016-02-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Rod and anchor system and method for using
US20110270321A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Engaging Member With a Cavity-Base for Engaging a Connecting Element to a Bone Anchor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511453A (ja) * 1997-02-11 2000-09-05 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 複数軸の骨ネジ組立体
JP2006525047A (ja) * 2003-05-07 2006-11-09 ビーダーマン・モテーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクタ・ハフツング 骨、特に脊椎のための、動的固定装置およびこのような固定装置を有する動的安定化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9763701B2 (en) 2009-11-09 2017-09-19 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
US10729471B2 (en) 2009-11-09 2020-08-04 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
US11806051B2 (en) 2009-11-09 2023-11-07 Ebi, Llc Multiplanar bone anchor system
JP2014524755A (ja) * 2011-05-08 2014-09-25 イービーアイ,エルエルシー 多平面骨アンカーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101873836A (zh) 2010-10-27
KR101584178B1 (ko) 2016-01-15
KR20100112572A (ko) 2010-10-19
BRPI0906414A2 (pt) 2015-07-14
EP2229112A1 (en) 2010-09-22
WO2009091686A1 (en) 2009-07-23
AU2009205572B2 (en) 2014-05-22
JP2014140767A (ja) 2014-08-07
RU2010108329A (ru) 2012-02-27
US20090182384A1 (en) 2009-07-16
AU2009205572A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011509752A (ja) 椎弓根ねじ組立体のための材料の組み合わせ
US20210353342A1 (en) Dynamic bone anchor and method of manufacturing a dynamic bone anchor
US9095388B2 (en) Bone plate assembly with plates that ratchet together
US8080036B2 (en) Pedicle screw
JP5485423B2 (ja) 骨固着装置および骨安定化装置
EP2740427B1 (en) Dynamic bone anchor and method of manufacturing the same
JP5548710B2 (ja) 動的脊柱プレートシステム
EP1415606A2 (en) Universal washer assemblies for polyaxial bone stabilizers
US20070244481A1 (en) Spinal stabilization device with weld cap
JP2008532627A (ja) スプリングビーム保持具を備えた並進プレート
JP2008522743A (ja) カバーブロッキングシステムを備えた直線移動プレート
US20080200956A1 (en) Low Profile Orthopedic Fastener Assembly Having Enhanced Flexibility
US20120232595A1 (en) Fastener retention system for spinal plates
EP2785257B1 (en) Tissue retractor stay
EP3071152B1 (en) Fastener system
JP2011518027A (ja) ロッドを椎骨部分に固定するアンカー
JP2010533022A (ja) 横方向脊椎連結装置およびシステム
US8197516B2 (en) Lateral fixation assembly for spinal column
US9351768B2 (en) Bone screw retention in a spinal implant
US20110257748A1 (en) Artificial spinal implant
JP2011510722A (ja) 椎骨用動的安定化要素
JP2005505369A (ja) 復元力供給部材としてスパイダスプリングを備えた人工椎間板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203