JP2011508123A - 壁を内張りし、膜を留めるツメを含む支材部品、および前記部品を含む壁の内張り装置 - Google Patents

壁を内張りし、膜を留めるツメを含む支材部品、および前記部品を含む壁の内張り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011508123A
JP2011508123A JP2010540160A JP2010540160A JP2011508123A JP 2011508123 A JP2011508123 A JP 2011508123A JP 2010540160 A JP2010540160 A JP 2010540160A JP 2010540160 A JP2010540160 A JP 2010540160A JP 2011508123 A JP2011508123 A JP 2011508123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
lining device
claws
claw
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010540160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5583596B2 (ja
Inventor
リザラズ、ドミニカ
Original Assignee
サン−ゴバン・イソベール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39795542&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011508123(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サン−ゴバン・イソベール filed Critical サン−ゴバン・イソベール
Publication of JP2011508123A publication Critical patent/JP2011508123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583596B2 publication Critical patent/JP5583596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/18Means for suspending the supporting construction
    • E04B9/183Means for suspending the supporting construction having a lower side adapted to be connected to a channel of the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/16Insulating devices or arrangements in so far as the roof covering is concerned, e.g. characterised by the material or composition of the roof insulating material or its integration in the roof structure
    • E04D13/1606Insulation of the roof covering characterised by its integration in the roof structure
    • E04D13/1612Insulation of the roof covering characterised by its integration in the roof structure the roof structure comprising a supporting framework of roof purlins or rafters
    • E04D13/1637Insulation of the roof covering characterised by its integration in the roof structure the roof structure comprising a supporting framework of roof purlins or rafters the roof purlins or rafters being mainly insulated from the interior, e.g. the insulating material being fixed under or suspended from the supporting framework
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • E04F13/0803Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements
    • E04F13/0805Separate fastening elements with load-supporting elongated furring elements between wall and covering elements with additional fastening elements between furring elements and the wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

・その一方の末端が、内張りされるべき壁の構成要素にそれを取り付けるための手段(13、18)を備え、その他方の末端が、それを当該内張りスタッド構造(6、7)と組み立てるための手段(19、25)を備える、軸方向と考えられる方向に伸びる軸部(12)と、
・当該軸部(12)を取り囲む2つのツメ(19、34)と、
・これら2つのツメを互いに軸方向の締め付けによって固定するための手段(21、25、35)と
を具備する隔て部品。
【選択図】図2

Description

本発明は一般に、遮断および審美的目的のための壁の内張りに関する。より詳細には、内張りを、内張りされるべき壁に近づけないために、当該内張りされるべき壁と乾燥性内張りとの間を横断して位置する隔て部品に関する。
例えば垂直な壁、天井または建物の屋根などの壁は、改築または新築される間、内張りされることが多く、それにより、建築物または特定の部屋の防音または断熱を達成または改善する。これを行うために、乾燥性内張り(内部の仕切りまたは屋根形天井)はそれ自体、内張りされるべき壁の構成要素に取り付けられる内張りスタッド構造に、所定の間隔で取り付けられる。断熱および/または防音シート(多くの場合、遮断複合体として既知)は、当該内張りされるべき壁と当該乾燥性内張りとの間に差し込まれる。
当該遮断シートは典型的に、一方では、繊維状の遮断材料、例えば、ミネラルウールなどの一以上の層を含み、他方では、少なくとも一つの空気よけまたは蒸気よけ膜を含む。この膜は通常、当該繊維状材料の膜と当該乾燥性内張りとの間に差し込まれ、典型的には当該内張りに直面し、もしかすると繊維状材料の2つの層の間に差し込まれるかもしれない。
当該内張りスタッド構造は、均等に間隔をあけた隔て部品を用いて当該内張りされるべき壁の構成要素に取り付けられる。各隔て部品は、当該内張りされるべき壁および当該乾燥性内張りを横断して走る軸部の形態の本体を具備し、その一方の末端が、それを内張りされるべき壁の構成要素に、それが突出するように取り付けるための手段を具備し、その他方の末端が当該内張りスタッド構造とそれを組み立てる手段を具備する。隔て部品は、例えばWO2006/061538から既知である。
取り付けている間、遮断シートは隔て部品の軸部に突き刺され、繊維状材料の層と、適宜、膜とに多数の穴を形成する。穴をあけることは、その後それらの持続的または選択的な密閉機能が損なわれるため、当該膜にとって好ましくない。膜に穴が開くことによって、張力が当該膜に加わる場合に広がる可能性のある裂け目が形成されることもある。
この問題を埋め合わせるため、内張りスタッド構造の内側、内張りスタッド構造と乾燥性内張りとの間に、膜を配置することは既知の慣例である。したがって、当該隔て部品は、当該膜を貫通することはなく、故に少なくとも初めのうちは損傷を受けない。
しかしながら、この解決策は部分的なものにすぎない。乾燥性内張りを内張りスタッド構造に取り付けることは、留め具(かすがい、ネジ、釘など)を用いて膜に穴を開けることを必然的に伴い、程度はより低いが、当該膜の密閉性を損なう。
当該膜を内張りスタッド構造の前に配置することにより、新たな技術的問題:膜と乾燥性内張りとの間に空隙を残さないこと、を生じる。ここで、多くの場合、当該乾燥性内張りの後ろに、種々のケーブルまたはパイプ、例えば送水配管、通風配管、電気的または通信ネットワークなどを設置することが必要であることが示される。したがって、当該膜と当該乾燥性内張りとの間にケーブルや配線部品を走らせることを考えることは困難である。膜に開口部が形成される場合、ケーブルは実際、適切に取り付けられ得るだけである。部品を止めるかあるいは連結するケーブルまたはダクトにより、当該膜が損傷または変形するリスクもある。
確かに、これらのケーブルは当該膜の後ろに位置し得るが、もはやその後、当該膜を除去するか、または穴を形成することなく、配線一式のメンテナンスまたは改良のためにそれらに到達できる可能性はない。さらに、ロジスティックな理由または必要な条件もしくは技術の変化のため、ケーブル接続または配線の作業は壁の内張り後に行われるかもしれず、その上、一般的に壁の内張りおよび設置のスペシャリストではない契約者に、膜に穴をあけること、または膜を除去することを余儀なくさせる。
本発明の一つの目的は、当該膜の長期的な完全性を保存すること、および中に配線を設置する乾燥性内張りの後ろに容易に到達できる空間を残すことの両方を可能にする、別の技術的解決策を提供することである。
この目的のため、本発明は、内張りされるべき壁の構成要素に内張りスタッド構造を取り付けるために設計される隔て部品を提案し、これは、軸方向に伸び、その一方の末端が内張りされるべき壁の構成要素にそれを取り付ける手段を具備し、その他方の末端がそれを内張りスタッド構造と組み立てるための手段を具備する軸部、軸部を取り囲む2つのツメ、およびこれら2つのツメを軸方向の締め付けによって互いに固定する手段とを具備する。
したがって固定した後、当該2つのツメは、軸部に突き刺さる膜によって形成された開口部の周辺を捕捉し、したがって、この開口部を制限する一種の保護的な小穴を形成する。したがって、開口部の幅は制御され、これによって穴にあけられた開口部を通る空気または蒸気の循環を制限すること、または排除することさえ可能にする。さらに、当該ツメは力学的に膜を保持し、これは特に膜が破れ始めるのを回避する。
本発明の別の対象は、
・一方の末端が、内張りされるべき壁にそれを取り付けるための手段を具備し、他方の末端が、乾燥性内張りとそれを組み立てる手段を備えた軸部を具備する、少なくとも一つの隔て部品と、
・当該隔て部品の軸部に突き刺さる、空気よけ(air barrier)、蒸気よけ(vapor barrier)、または蒸気阻止防止(vapor-check barrier)膜と
を具備する、壁を内張りするための装置である。
前記特徴に従う隔て部品の少なくとも一つのその2つのツメは、固定後、それに突き刺さる関連した開口部の周囲でそれらの間の膜を捕捉する。
有利には、当該膜は、内張りスタッド構造の後ろの隔て部品のツメによって、乾燥性内張りからいくらかの距離で保持される。したがって、空間が、当該乾燥性内張りと当該膜との間で確保され、この空間において膜を損傷することなく配線または機器を設置することができる。
さらに、本発明に従う隔て部品の非限定的且つ有利な特徴は以下の通りである。
・ツメのうち少なくとも一つと軸部との間の密閉を確保する手段を具備する;これは、パッキン箱(stuffing box)のように、隔て部品の軸部が通過する領域にある膜の密閉の連続性を保持することを可能にする;
・固定した後、ツメは、連続的且つ閉じた相互に接触する領域(線または帯状)を有する;従って膜は、膜における穴に外接するこの接触領域に沿って捕捉され、それにより突き刺された穴の周辺全体で、連続的な力学的保持および密閉が達成される;
・ツメを固定する手段は、軸方向に弾性的にツメを互いに回復する手段を具備する;弾性の回復手段は、ツメの少なくとも一つの固有の弾性からなり、固定手段は前記固有の弾性の応力の下で作動する;
・それは、ツメのうちの少なくとも一つを軸部へ力学的に連結する手段を具備し、これはツメを軸方向に固定する;この力学的連結手段は、有利には当該固定手段と一致し、一方では、軸部上に配置され、内張りされるべき壁に最も近いツメがこの壁にさらに押し付けられるのを妨げる軸方向の末端を具備し、他方では、他方のツメが弾性的な回復手段の応力の下で結合することができ、結合後、それが弾性的回復手段により適用されるこの他方のツメの収縮力に対抗する方法で軸部に配置される、反対の軸方向の末端を具備する;
・軸部を内張りスタッド構造に取り付ける手段は、当該ツメのうち少なくとも一つの上に少なくとも部分的に形成される。
発明の詳細な説明
以下の非限定的な例による説明は、添付の図面に関連して、本発明と本発明がどのように達成されるかについて良好な理解を提供する。
添付の図面において:
図1は、建物の屋根の空間の内部の一部を切り取った斜視図であり、その屋根は、本発明に従う内張り装置を用いて遮断される; 図2は、垂直面での断面図であり、屋根材の桁を横断し、本発明に従う隔て部品を区分する; 図3は、縦材(stringer)を横断する、垂直面での断面の分解組立図であり、本発明に従う隔て部品を区分する; 図4は、突刺部品の軸部の後端の詳細な平面図であり、複数のスナップオフ(snap-off)固定板を具備する。
全体的な提案は、建物の壁のための遮断内張りを形成することである。図1で説明される例において、これはより詳細には、建物の屋根の空間を遮断することに関連し、この目的のため、この建物の外部の壁1および屋根材2を内張りすることに関連する。
ここで屋根材2は、慣習的な方法により、屋根部品5を置く垂木4を支える桁3からでできた木製の枠組みを具備する。
本発明に従う内張り装置が、屋根のフレームワークおよび外部の壁に取り付けられる。この内張り装置は、一方では屋根材を内張りするための水平方向の押え材(batten)6、他方では壁1を内張りするための垂直な押え材7でできた内張りスタッド構造を具備する。これらの押え材は、一般にかいもの(furring)として既知である。
内張り押え材6および7はそれぞれ、複数の隔て部品10、11によって、屋根材2および内張りされるべき壁1の構成要素に取り付けられる。
図1〜3を参照して、各隔て部品10および11は、軸部12を具備し、後端として知られるその一方の末端は、屋根材2または壁1に対して突き出したようにそれを取り付ける手段を具備し、前端として知られる他方の末端は、それを押え材6と組み立てるための手段を具備する。取り付けに際して、軸部12は屋根材2または壁1に対して実質的に直交する方向に伸びる方法で配置される。
つり金具としても既知の隔て部品10は、屋根材を内張りする役割を果たし、垂木4に取り付けられる。この目的のため、それらはそれぞれ、軸部12の後端に適合し、適切な垂木4の側面にネジ留めされる縦方向の固定板13を具備する。隔て部品11は、軸部の後端に取り付けられ、且つ壁1にネジ留めされる、横断する固定板18によって取り付けられる。
図4により説明される有利な特徴に従うと、取り付け前の隔て部品10は、その連続において軸部12の軸方向に走る、連続する一連の固定板を具備する。この特定の例において、板13および他の2つの板14、15の3つの板を作成することが可能である。とりわけ12〜15個の穴を有する3つ以上の板、またはそれと同等の手段を具備するいずれかの装置が考えられる。
折れやすい領域16、17は板間に形成される。これらの領域は、押え材6の方向に対する、より低い力学的曲げ強度を有し、手でそれらを曲げることによって、または側刃カッターを用いることによって板14または15を取り外すことができ、それによって所望の長さを調節することができる。この適合性は特に、製造され、流通するべき部品のモデル数を減少させることができ、現場に遅れて通知された場合に作業の進行を遅延させる注文間違いまたは配達間違いを回避することができる。
従って、各隔て部品は、その固定板のすべてを具備する場合は、典型的には200〜350ミリメートル(その長手方向のその最も遠い地点間の距離に相当する)、最後の固定板だけが残っている場合は80〜150ミリメートルの全長を有する。
別の方法として、隔て部品は、単一の板、例えばつまみの形態であり、長手方向の多数の印を具備し、好ましくは、部品が垂木に取り付けられるべき場所を特定することを意図するネジ穴からなる。もろさを促進する、脆弱性の線または他の印によって、折れやすい領域が有利に示されてよい。
図2および3により説明される通り、軸部12の前端は、屋根材を内張りするための相当する押え材、この場合は水平方向の押え材6であるが、これにそれを組み立てる手段を具備する。これらの組み立て手段は、ここではくさび(key)として既知である、軸部12の前端に取り付けられるキャップ19を具備する。
結合後、このキャップを力学的に軸部12に連結する手段は、それが前方へ引き出されることを妨害するが、軸部12に対して少なくとも部分的に旋回することを可能にする。
この特定の例において、これらの力学的な連結手段は、クリップのように作動する。環状の溝25は軸部12の前端に形成され、軸方向の末端止め(end stop)を形成する後側面26と前側面27とを有する。キャップ19は、それを経由して軸部12の前端に押し込まれ得る中心の開口部20を有する。くびれ21は、この中心の開口部に形成され、クリップのように一旦難所(hard point)を過ぎると、それによって強制的に溝25と結合し得る。この難所は、溝25の前に形成される円錐形のつば(collar)28により具体化され、クリップ留めの傾斜面(ramp)を形成する。
当該組み立て手段は最後に、当該キャップ19のクリップ留めを押え材6、7にスライドさせる手段を具備する。
各押え材6、7はここで、金属製の側面部分またはかいもの(furring)の形態で製造され、これは互いに向き合う凹角の縁8を有するC断面を有し、キャップ19に属する結合ノッチ22でクリップの様式で結合する。押え材の縁8をノッチ22にクリップ留めすることを容易にするため、キャップ19は傾斜面のように作動する凸型の前面を有し、押え材の分枝を弾性的に隔離する。
各隔て部品10、11の軸部12は、固定板13、14、15および溝25の一体化した部品として形成されるプラスチックでできている。キャップ19も同様である。典型的には、ポリマーまたはコポリマー、例えばポリアミドが、軸部12およびキャップ19に使用されてよい。
BA13プラスターボード型の内張り材料のシートで構成される乾燥性内張り30は、押え材6、7により形成される内張りスタッド構造に取り付けられ、ネジまたはビョウによって留められる。
断熱および/または防音シートは、内張りされるべき壁(壁1および屋根材2)と乾燥性内張り30との間に差し込まれる。このシートは、動物または植物由来の繊維状の遮断材料、例えば、金属ウールなどの厚い層31を含む。この層31は、隔て部品10、11の軸部12に突き刺される、一連の遮断フェルトパネルまたは幅からなる。これらの遮断フェルトまたはパネルは通常、65、75、85、100、200または240ミリメートルの厚さで入手可能である。
前記内張り装置の遮断シートはさらに、それと押え材との間で厚い遮断層30に対して広がる、空気よけ膜、蒸気よけ膜、または蒸気阻止防止膜32を含み、従って隔て部品10、11の軸部に突き刺される。例えばこの層は、湿度を調節するタイプであり、周囲湿度によって変化する水蒸気透過性を有し、例えばFR2884843およびWO/9633321などに記載されるものである。この種の膜の厚さは、典型的には5〜100マイクロメートルの範囲である。
繊維状材料の層と膜とを有する遮断シート全体は、通常、遮断複合体として既知である。あるいは、それは繊維状材料の数枚の層と数枚の膜とを具備してよい。
軸部12に突き刺されているため、膜32は各隔て部品周辺で貫通し、この膜の空気よけ機能、蒸気よけ機能、または蒸気阻止防止機能の完全性を回復し、且つ耐久的にする手段が本発明に従って提供される。
この目的のため、各隔て部品は、軸部を囲む2つの環状のツメとこれら2つのツメを軸方向の締め付けによって互いに固定する手段とを具備し、その2つのツメは、固定した後、それに突き刺さる関連する開口部の周辺で、それらの間にある膜32を捕捉する。
この捕捉は、連続的且つそれ自体の上で閉じた相互の接触領域に亘って見られてよい。この例において、この接触領域はツメのように環状である。しかしながら、相互に接触する領域において、別の手段による円形以外のいずれかの形状、例えば、多角形、楕円形などの完全な環を形成する、ツメの他の形状が想定されてよい。
この特定の例において、これら2つのツメのうちの一つは、軸部12の前端に留められるキャップ19からなる。したがってキャップ19は、2つの機能:押え材6、7を隔て部品10、11と組み立てて、内張りスタッド構造を取り付ける機能、および膜32を捕捉または“サンドイッチ”し、閉じ込めてそれに突き刺さる開口部を塞ぐ緩和的な機能を果たす。
もう一方のツメは、その縁が軸部12の固定溝(locking groove)25にクリップ留めされる中央の開口部35を有する座金34からなる。この座金34は円錐形であり、弾性的に変形し、平板化し得る。座金34のこの固有の弾性は、キャップ19の裏面23に対抗してこの座金を回復させる。この特定の例において、金属、例えば、柔らかいステンレススチール製であるが、キャップ19のように、同様にプラスチックでできていてもよく、または異なるプラスチックからできていてもよい。
取り付けに際して、座金34は、厚い遮断層31を軸部12に突き刺した後、隔て部品10、11の軸部12に押し付けられる。座金34は強制的に押し付けられ、軸部のつば(collar)28を通過し、次に層31の前に配置され、その中心の開口部35の縁は固定溝25の後側面26に支えられる。
次に、膜32が軸部12の末端に突き刺され、座金34および層31にしっかりと押し付けられる。
次にキャップ19が強制的に軸部12の末端に押し付けられ、膜32を座金34に対してしっかりと押し付ける。この押し込みは、強制的に行われ、キャップ19のくびれ21は、つば28によって具体化される難所を通過する。初めは円錐形であり、その周囲が当該キャップ19の平らな裏面23に押し返されている座金14は、その固有の弾性効果に対抗して変形し、平板化し、それに突き刺さる開口部の周りの膜32をキャップ19とともに捕捉する。キャップ19が軸部12の末端に緩くクリップ留めされている場合、膜32は、一定且つ所定の捕捉圧力とそれを補う間隙とを有する座金34とキャップ19によって捕捉される。
キャップ19と座金34は、軸方向に環状の溝25に固定され、従って、膜32が押え材6、7の後ろで、隔て部品10、11のキャップ19および座金34によって乾燥性内張り30からいくらかの距離で保持される。故に、空間が乾燥性内張りと膜との間に形成され、したがって、膜を損傷することなく、配線、パイプ、または機器をこの空間に設置することが可能である。
図に示されていない別の形態において、クリップ組立て方式の代わりに、キャップ19がネジ締めまたは代替の差込み留め具方式によって軸部12の前端と共同して働くことが提供されてよい。
差込み留め具タイプの4分の1回転のネジ締め方式の場合、キャップ19は、座金34により適用される弾性的回復の応力の下で軸方向の移動を享受する。回転防止止めは、軸部12上に形成され、4分の1回転の固定方式の望ましくない離脱を阻止し、これは前述の軸方向の弾性的な移動によってのみ克服され得る。
最後に、前記隔て部品の前記ツメの少なくとも一つとその軸部との間の密閉を確実にする手段もまた提供されてよい。

Claims (17)

  1. ・その一方の末端が内張りされるべき壁(1、2)の構成要素にそれを取り付けるための手段(13−15、18)を備え、その他方の末端がそれを乾燥性内張り(30)と組み立てるための手段を備える軸部(12)を具備する、少なくとも一つの隔て部品(10、11)と、
    ・当該隔て部品(10、11)の当該軸部(12)に突き刺される、空気よけ(air barrier)、蒸気よけ(vapor barrier)、または蒸気阻止防止(vapor-check barrier)膜と
    を具備する、壁(1、2)の内張り装置であって、
    当該隔て部品(10、11)のうちの少なくとも一つが、当該軸部(12)を取り囲む2つのツメ(19、34)とこれらの2つのツメを軸方向の締め付けによって互いに固定する手段(21、25、35)とを具備し、これら2つのツメ(19、34)が、それらが固定された後、それを経て膜が突き刺される開口部の周囲で、間にある膜(32)を留めることを特徴とする、内張り装置。
  2. 請求項1に記載の内張り装置であって、固定した後、前記隔て部品(10、11)の当該ツメ(19、34)が、連続的且つそれ自体の上で閉じた、相互に接触する領域を有する、内張り装置。
  3. 請求項1または2に記載の内張り装置であって、前記隔て部品(10、11)の当該ツメ(19、34)を固定する手段が、軸方向に当該ツメ(19、34)を互いに弾性的に回復させる手段を含む、内張り装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の内張り装置であって、当該弾性的に回復させる手段が、前記隔て部品(10、11)の当該ツメのうちの少なくとも一つの固有の弾性からなり、当該固定する手段(25、21)が前記固有の弾性の応力の下で作動する、内張り装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の内張り装置であって、前記隔て部品(10、11)の当該ツメ(19、34)のうちの少なくとも一つを、当該ツメを軸方向に固定するその当該軸部12に力学的に連結する手段を具備する、内張り装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の内張り装置であって、前記力学的連結手段が前記隔て部品(10、11)の当該ツメを固定する手段と一致する、内張り装置。
  7. 請求項3および6のいずれかに記載の内張り装置であって、当該力学的連結手段および前記隔て部品(10、11)の当該ツメを固定する手段が、一方では、当該軸部(12)上に配置され、内張りされるべき当該壁(1、2)に最も近い当該ツメ(34)がこの壁にさらに押し込まれるのを防止する軸方向の末端止め(26)を具備し、他方では、それによって他方のツメ(19)が当該弾性的な回復手段(34)の応力の下で結合可能であり、結合後、当該弾性的回復手段によって適用されるこの他方のツメ(19)の後退力に対抗する方法で当該軸部(12)上に配置される、軸方向の対向する末端止め(27)を具備する、内張り装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の内張り装置であって、当該対向する末端止め(27)が当該軸部(12)に取り付けられるか、恒常的に固定されるか、または当該軸部の一体化している部分として形成され、前記隔て部品(10、11)の他方のツメ(19)が難所を通過することによって強制的にこの対向する末端止めと結合する、内張り装置。
  9. 請求項7に記載の内張り装置であって、前記隔て部品(10、11)の当該他方のツメが当該対向する末端止めと共同して働き、結合後、当該対向する末端止めが当該弾性的回復手段の応力の下、軸方向の移動を享受し、当該4分の1回転組立て方式の離脱に対抗する回転耐性の末端止めを有し、前記軸方向の移動のみによって通過し得る、4分の1回転の組み立て方式によってそれと結合する、内張り装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の内張り装置であって、前記隔て部品(10、11)の軸部を当該内張りスタッド構造に取付ける手段が、その当該ツメのうち少なくとも一つに少なくとも部分的に形成される、内張り装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の内張り装置であって、当該膜(32)が、当該乾燥性内張り(30)からいくらかの距離にある当該内張りスタッド構造(6、7)の後ろの当該隔て部品(10、11)の当該ツメ(19、34)によって保持される、内張り装置。
  12. 内張りスタッド構造(6、7)を内張りされるべき壁(1、2)の構成要素に取付けるために設計される隔て部品であって、その一方の末端が当該内張りされるべき壁(1、2)の構成要素にそれを取り付けるための手段(13−15、18)を備え、その他方の末端が、当該内張りスタッド構造(6、7)とそれを組み立てる手段(19、25)を備える、軸方向と考えられる方向に伸びる軸部(12)を具備し、当該軸部(12)を取り囲む2つのツメ(19、34)とこれら2つのツメを互いに軸方向の締め付けによって固定する手段(21、25、35)とを具備し、当該ツメ(19、34)を固定する手段が、軸方向に当該ツメ(19、34)を互いに弾性的に回復させる手段を具備することを特徴とする、隔て部品。
  13. 請求項12に記載の隔て部品であって、固定した後、当該ツメ(19、34)が、連続的且つそれ自体の上で閉じた相互に接触する領域を有する、隔て部品。
  14. 請求項12または13に記載の隔て部品であって、当該弾性的に回復させる手段が、当該ツメ(19、34)のうち少なくとも一つの固有の弾性からなり、当該固定する手段(25、21)が前記固有の弾性の応力の下で作動する、隔て部品。
  15. 請求項12ないし14のいずれか1項に記載の隔て部品であって、当該ツメ(19、34)のうちの少なくとも一つを、当該ツメを軸方向に固定する当該軸部(12)に力学的に連結する手段を具備する、隔て部品。
  16. 請求項12ないし15のいずれか1項に記載の隔て部品であって、力学的に連結する手段および固定する手段が、一方では、当該軸部(12)の上に配置され、当該内張りされるべき壁(1、2)に最も近いツメがこの壁にさらに押し込まれるのを妨げる、軸方向の末端止め(26)を具備し、他方では、それによって他方のツメ(19)が当該弾性的回復手段(34)の応力の下で結合可能であり、結合後、当該弾性的回復手段(34)によって適用されるこの他方のツメ(19)の後退力に対抗する方法で当該軸部(12)の上に配置される、対向する軸方向の末端止め(27)を具備する、隔て部品。
  17. 請求項12ないし16のいずれか1項に記載の部品であって、当該軸部を当該内張りスタッド構造に取り付ける手段が、当該ツメのうちの少なくとも一つの上に、少なくとも部分的に形成される部品。
JP2010540160A 2007-12-28 2008-12-24 壁を内張りし、膜を留めるツメを含む支材部品、および前記部品を含む壁の内張り装置 Expired - Fee Related JP5583596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR07/09170 2007-12-28
FR0709170A FR2925929B1 (fr) 2007-12-28 2007-12-28 Accessoire d'entretoisement pour le doublage d'une paroi, comportant des machoires de pincement d'une membrane isolante et dispositif de doublage de paroi comportant un tel accessoire
PCT/FR2008/001825 WO2009103911A2 (fr) 2007-12-28 2008-12-24 Accessoire d'entretoisement pour le doublage d'une paroi, comportant des mâchoires de pincement d'une membrane et dispositif de doublage de paroi comportant un tel accessoire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011508123A true JP2011508123A (ja) 2011-03-10
JP5583596B2 JP5583596B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=39795542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010540160A Expired - Fee Related JP5583596B2 (ja) 2007-12-28 2008-12-24 壁を内張りし、膜を留めるツメを含む支材部品、および前記部品を含む壁の内張り装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8468762B2 (ja)
EP (3) EP3441539A3 (ja)
JP (1) JP5583596B2 (ja)
KR (1) KR101529245B1 (ja)
CN (1) CN101960078B (ja)
CA (1) CA2710852C (ja)
DK (2) DK2238303T3 (ja)
EA (1) EA022949B1 (ja)
ES (1) ES2693124T3 (ja)
FR (1) FR2925929B1 (ja)
PL (2) PL3112547T3 (ja)
TR (1) TR201815136T4 (ja)
UA (1) UA100135C2 (ja)
WO (1) WO2009103911A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2925929B1 (fr) * 2007-12-28 2017-01-27 Saint Gobain Isover Accessoire d'entretoisement pour le doublage d'une paroi, comportant des machoires de pincement d'une membrane isolante et dispositif de doublage de paroi comportant un tel accessoire
AT12600U1 (de) * 2009-10-28 2012-08-15 Schnabl Stecktechnik Gmbh Verfahren und system zum festlegen eines befestigungselements
FR3001746B1 (fr) * 2013-02-04 2017-11-24 Ateliers Lr Etanco Dispositif pour la fixation d'un element d'ossature a distance d'un element de structure d'une paroi.
FR3003585B1 (fr) 2013-03-22 2022-12-09 Ateliers Lr Etanco Dispositif de fixation d'une membrane etanche a un support sans percement de la membrane
FR3021683B1 (fr) * 2014-05-28 2016-06-03 Chabanne Sas Suspente pour l'accrochage d'un rail de fixation d'un element de doublage en combinaison avec un materiau isolant et une membrane d'etancheite
FR3027326A1 (fr) * 2014-10-16 2016-04-22 Knauf Insulation Dispositif d'entretoisement pour la fixation d'un profile de support d'une cloison de doublage d'une paroi a isoler
FR3034443B1 (fr) * 2015-04-01 2017-03-24 Francois Six Dispositif d'entretoisement, construction comprenant un tel dispositif et procede de revetement d'une surface de reference a l'aide d'un tel dispositif d'entretoisement
DE102015106285A1 (de) 2015-04-23 2016-10-27 Saint-Gobain Isover G+H Ag System für die Innendämmung von Gebäuden, insbesondere von Schrägdächern, sowie Montageverfahren für eine solche Innendämmung
DE102015106286A1 (de) 2015-04-23 2016-10-27 Saint-Gobain Isover G+H Ag System für die Innendämmung von Gebäuden, insbesondere von Schrägdächern, sowie Montageverfahren für eine solche Innendämmung
EP3095928A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-23 Rogger Fasteners AG Montagehilfe und verfahren dafür
FR3042520B1 (fr) * 2015-10-14 2019-08-09 Thierry Azerad Suspente pour materiau d'isolation a verrou reversible
FR3042521A1 (fr) * 2015-10-16 2017-04-21 Knauf Insulation Systeme d'isolation
FR3043111B1 (fr) 2015-10-28 2019-08-30 Saint-Gobain Isover Dispositif d'entretoisement pour le doublage d'une structure
US10745917B2 (en) 2015-12-23 2020-08-18 Certainteed Corporation System, method and apparatus for thermal bridge-free insulation assembly
FR3046617B1 (fr) * 2016-01-11 2018-01-19 Saint-Gobain Isover Systeme d'etancheite pour membrane
ITUB20160511A1 (it) * 2016-01-26 2017-07-26 Carpi Tech Bv Metodo e dispositivo per la posa di una geomembrana
RU169020U1 (ru) * 2016-04-15 2017-03-01 Игорь Викторович Прохоров Пластмассовая насадка для крепёжного элемента типа саморез
FR3055914B1 (fr) * 2016-09-14 2019-09-13 Saint-Gobain Isover Dispositif d'entretoisement reglable en longueur
CA2980628C (en) * 2016-09-30 2023-11-21 Pliteq Inc. Ceiling isolation hanger and floating ceiling construction employing same
RU2738063C2 (ru) 2016-09-30 2020-12-07 Сёртнтид Корпорейшн Системы, способы и устройства для изолирования пространства, прилегающего к верхней части чердака
FR3061216B1 (fr) * 2016-12-22 2019-05-31 Pieces Et Accessoires Industriels - P.A.I. Ensemble de suspension pour suspendre un faux plafond a membrane etanche
RU172001U1 (ru) * 2017-01-30 2017-06-26 Виталий Евгеньевич Чекалин Крепежный элемент обрешетки
RU2669689C2 (ru) * 2017-02-08 2018-10-12 Игорь Викторович Прохоров Устройство для крепления
RU176384U1 (ru) * 2017-02-08 2018-01-17 Игорь Викторович Прохоров Насадка для крепёжного элемента
USD837038S1 (en) 2017-03-31 2019-01-01 Certainteed Corporation Insulation hanger
FR3110923B1 (fr) * 2020-05-27 2022-10-21 Saint Gobain Isover Accessoire d'entretoisement pour le doublage d'une paroi
FR3134832A1 (fr) 2022-04-22 2023-10-27 Saint-Gobain Isover Accessoire d’entretoisement
FR3140393A1 (fr) 2022-10-03 2024-04-05 Zifort Dispositif d’entretoisement réglable en longueur pour la fixation d’une ossature de doublage sur une structure à doubler

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2376279A (en) * 1943-09-27 1945-05-15 Schlenkert John Erwin Ceiling hanger
FR2822179A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-20 Saint Gobain Isover Element pour maintenir et regler la distance a une paroi d'un profile destine a recevoir un parement

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1400816A1 (de) * 1963-09-17 1968-12-12 Fa Artur Fischer Vorrichtung zur Abstandsbefestigung von Bauteilen
US3426489A (en) * 1965-10-07 1969-02-11 Paul Henri Lambert False ceiling
CH445794A (fr) * 1965-10-07 1967-10-31 Lambert Paul Faux plafond
CH598438A5 (en) * 1976-12-23 1978-04-28 Braendli August Clamp for facing and internal lining panels for wall or ceiling
US4302913A (en) * 1978-03-16 1981-12-01 Freuhauf Corporation Roof structure having meat rail hangers
NO793519L (no) * 1979-11-01 1981-05-05 Protan & Fagertun As Fremgangsmaate ved festing av isolerende og tettende sjikt samt anordning for utfoerelse av fremgangsmaaten
US4297825A (en) * 1980-02-12 1981-11-03 Pittsburgh-Des Moines Corporation Strut for space frames
GB8316327D0 (en) 1983-06-15 1983-07-20 Itw Ltd Screws and clamp plates
US4635423A (en) 1984-10-03 1987-01-13 Ward Lonnie R Building insulation and wall covering system and method
US4744187A (en) 1987-01-27 1988-05-17 The Firestone Tire & Rubber Company Mechanical roof fastener
CH683858A5 (de) 1991-06-03 1994-05-31 Jachen Dorta Stützkörper.
KR100285987B1 (ko) * 1992-09-17 2001-04-16 한만엽 라이닝기의 몸체조립장치
US5441230A (en) * 1993-12-21 1995-08-15 William W. Sambleson Decorative accessory wall suspension system
DE19514420C1 (de) 1995-04-19 1997-03-06 Fraunhofer Ges Forschung Dampfbremse für den Einsatz zur Wärmedämmung von Gebäuden
JPH09256531A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Kawatetsu Steel Prod Corp デッキプレート用天井吊りハンガー
JPH1132815A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Ykk Corp スナップボタンおよびその取付方法
US6453633B1 (en) * 2001-09-26 2002-09-24 Eps Specialties Ltd., Inc. Overhead panel installations
FR2852989B1 (fr) * 2003-03-26 2005-05-06 Saint Gobain Isover Systeme de maintien et reglage rapide de la distance a une paroi d'un profile destine a l'appui d'un parement
FR2878876B1 (fr) 2004-12-06 2007-02-09 Saint Gobain Isover Sa Doublage de paroi a installation ergonomique
FR2884843B1 (fr) 2005-04-22 2007-06-15 Saint Gobain Isover Sa Membrane pare-vapeur utilisable pour l'isolation des batiments
US7562690B1 (en) * 2006-03-15 2009-07-21 Janine M Loweth Suspended bed tent
FR2925929B1 (fr) 2007-12-28 2017-01-27 Saint Gobain Isover Accessoire d'entretoisement pour le doublage d'une paroi, comportant des machoires de pincement d'une membrane isolante et dispositif de doublage de paroi comportant un tel accessoire

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2376279A (en) * 1943-09-27 1945-05-15 Schlenkert John Erwin Ceiling hanger
FR2822179A1 (fr) * 2001-03-14 2002-09-20 Saint Gobain Isover Element pour maintenir et regler la distance a une paroi d'un profile destine a recevoir un parement

Also Published As

Publication number Publication date
EP3112547A1 (fr) 2017-01-04
EP2238303B1 (fr) 2016-06-22
DK2238303T3 (en) 2016-09-19
EP3112547B1 (fr) 2018-08-15
EA201070808A1 (ru) 2010-12-30
EP3441539A3 (fr) 2019-02-20
FR2925929B1 (fr) 2017-01-27
EP2238303B2 (fr) 2023-11-22
CN101960078B (zh) 2013-02-06
CN101960078A (zh) 2011-01-26
CA2710852C (fr) 2016-08-02
ES2693124T3 (es) 2018-12-07
EA022949B1 (ru) 2016-03-31
EP3441539A2 (fr) 2019-02-13
US20110016816A1 (en) 2011-01-27
FR2925929A1 (fr) 2009-07-03
WO2009103911A3 (fr) 2010-01-07
PL2238303T3 (pl) 2017-05-31
EP2238303A2 (fr) 2010-10-13
CA2710852A1 (fr) 2009-08-27
UA100135C2 (uk) 2012-11-26
KR20100100978A (ko) 2010-09-15
PL3112547T3 (pl) 2019-01-31
JP5583596B2 (ja) 2014-09-03
KR101529245B1 (ko) 2015-06-17
WO2009103911A2 (fr) 2009-08-27
DK3112547T3 (en) 2018-11-19
US8468762B2 (en) 2013-06-25
TR201815136T4 (tr) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583596B2 (ja) 壁を内張りし、膜を留めるツメを含む支材部品、および前記部品を含む壁の内張り装置
US9027301B2 (en) Advanced building envelope delivery system and method
US7748181B1 (en) Advanced building envelope delivery system and method
US6385935B2 (en) Assembly and method for attaching insulation material
EP0757739B1 (en) Nail for fastening sheet materials
CA2516135C (en) Fiberglass reinforced spray foam roof construction
US6773342B2 (en) Contoured ventilation system for tile roofs
US6945001B1 (en) Building using external facing material for construction
US10550568B2 (en) Systems, methods, and apparatuses for insulating adjacent to a top of an attic
US9624675B2 (en) Method and device to attach building siding boards
US4462190A (en) Flashing product
CA2646816A1 (en) Insulation system and method for pre-engineered buildings
US11698095B1 (en) Wall system fastener with seal member
US20040200170A1 (en) Board fastener with underside ventilation
EP3216932A1 (en) Insulated building structure
CN217400141U (zh) 一种防水基座及光伏屋面
TR2022002324A2 (tr) Duvar kaplamalarinin mevcut duvara montaji i̇çi̇n evrensel z-z kanali
JP2021191938A (ja) 壁表面ライニングブレーシングアクセサリ
JP4033415B2 (ja) Alc外壁の改修構造
JP2004332279A (ja) 屋根材
JP2002317531A (ja) 立体型防水シート
JP2007107193A (ja) 面戸の取付構造と取付方法、及び面戸板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees