JP2011504843A - 診断システム - Google Patents

診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011504843A
JP2011504843A JP2010535247A JP2010535247A JP2011504843A JP 2011504843 A JP2011504843 A JP 2011504843A JP 2010535247 A JP2010535247 A JP 2010535247A JP 2010535247 A JP2010535247 A JP 2010535247A JP 2011504843 A JP2011504843 A JP 2011504843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
detected
diagnostic system
fuselage
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010535247A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト コット
Original Assignee
エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー filed Critical エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2011504843A publication Critical patent/JP2011504843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • B64F5/10Manufacturing or assembling aircraft, e.g. jigs therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

本発明の代表的な実施形態によると、飛行機の胴体(101)の組立中の緊急事態を検知するための診断システムが提供される。該システムは、緊急事態を検知し、緊急事態の実際の位置に関する情報を出力するように構成されている。これによって飛行機の組立中に迅速にエラーを特定することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は飛行機組み立て分野に関する。特に、本発明は、飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するための診断システム、緊急事態を検知するための方法、コンピュータ可読媒体、データ処理装置、プログラム要素に関する。
飛行機を組み立てるためには、飛行機の胴体をその建設現場から、異なる建設現場に位置し得る最終組み立て場所に移動しなければならない。これは胴体の破損の原因となり得る難しい工程である。
本発明は、飛行機の胴体の改良された組み立て工程を提供することを目的とする。
本発明の代表的な実施態様によると、飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するための診断システムが提供される。本診断システムは、胴体が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するための検知部と、緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するための出力部と、を含み、位置情報は緊急事態が検知された現場の位置に関する。
したがって、本発明のこの代表的な実施態様によると、診断システムは例えば胴体とその周辺の状態を監視するようになっている。位置決めエラー又は別の緊急の事態が検知部によって検知されると、エラー信号が出力される。エラー信号は緊急事象の位置に関する定位情報を含む。
巨大な胴体の破損を防止するために、胴体の移動は少しずつ実行されてよい。各ステップ後、胴体を次の位置に移動できるように診断システムを非遮断状態とするためにクリアランス信号又は解除信号を発生してもよい。
しかしながら、ある移動ステップ後にクリアランス信号が発生されなかった場合、あるいは緊急信号が発生された場合、これが新しい緊急事態又は誤警報であるかどうかを検査することができるために、緊急事態が検知された位置を発見しなければならない。本発明の一態様によると、時間のロスなしに緊急事象の現場の位置を突き止めることができる。
「胴体の移動」という用語は概して胴体の移動を意味するが、胴体の(将来の)一部の移動又はプラットフォームなどの構造ユニットの移動も意味することに留意されたい。用語「組立状態」は、胴体又は翼の位置を含む、建設中の飛行機の特定の状態を指す。
本発明の別の代表的な実施態様によると、診断システムは、緊急事態が検知された場合、第1の位置から第2の位置への胴体の移動を防止するように構成されている。
したがって、本発明のこの代表的な実施態様によると、緊急事態検知の場合、エラー警報の原因を除去できるように診断システムは遮断される。
本発明の別の代表的な実施態様によると、診断システムは、緊急事態が検知された時、第1の組立状態から第2の組立状態への胴体(101)の組み立てを防止するように構成されている。
本発明の別の代表的な実施態様によると、緊急事態は診断システムと胴体の目標状態と実際の状態との現場の差異に相当する。
例えば、目標状態は算出部内に格納され、診断システムと胴体の実際の検知された状態と比較される。
本発明の別の代表的な実施態様によると、検知部は、光学センサ、圧力センサ又はスイッチとして構成された検知器を含む。
スイッチは、例えばユーザにより手動で操作されてよい。光学センサは光バリア、フォトセンサ又はレーザであってよく、これにより正確かつ高速な位置検知を実現する。圧力センサは例えば、胴体と他の装置との衝突の危険性がある場所に設置されてよい。
本発明の別の代表的な実施態様によると、出力部は、目標状態の図形表示上の位置をマーキングすることにより、緊急事態が検知された位置をユーザに示すように構成されている。
例えば、本発明のこの代表的な実施態様によると、目標状態の図形表示は、特定の(目標)状態である必要のなる、スイッチ又は他の検知要素などの建設現場の複数の異なる部分を含む目標状態の概略図又は目標状態の写真である。かかる要素は例えば、出力部画面上において特定の色又はエラーによりマーキングされる。
本発明の別の代表的な実施態様によると、診断システムは、飛行機の翼を第1の位置から第2の位置に移動させるように構成されている。
したがって、本発明のこの代表的な実施態様によると、胴体だけではなく翼又は他の重い物体も診断システムから移動させることができる。
したがって、飛行機の胴体又は翼などの大きな物体を第1の位置から第2の位置に移動する必要のある時、診断システムを常に使用することができる。
本発明の別の代表的な実施態様によると、位置情報を出力することと、第1の位置から第2の位置への胴体の移動を防止することとは自動的に実行される。
したがって、本発明のこの代表的な実施態様によると、ユーザとの意思疎通(interaction)は必要ではない。
本発明の別の代表的な実施態様によると、飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するための方法が提供される。本方法は、胴体が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するステップと、緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するステップとを含み、位置情報は緊急事態が検知された現場の位置に関する。
これによって、緊急事象を検知し、出力し、緊急事象の場所を突き止める安全で効果的な方法を提供することができる。
本発明の別の代表的な実施態様によると、本方法はさらに、緊急事態が検知された時に第1の位置から第2の位置への胴体の移動を防止するステップを含む。
したがって、診断システムは緊急の場合には遮断され、これにより胴体の破損を防止することができる。
本発明の別の代表的な実施態様によると、本方法はさらに、緊急事態が検知された時に第1の組立状態から第2の組立状態への胴体(101)の組み立てを防止するステップを含む。
これ以外に、本発明の別の代表的な実施態様によると、飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するためのコンピュータプログラムであって、プロセッサにより実行されるとプロセッサに上記方法のステップを実行させるコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ可読媒体を提供することができる。
さらに、本発明の別の代表的な実施態様によると、飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するためのプログラム要素であって、プロセッサにより実行されるとプロセッサに上記方法のステップを実行させるプログラム要素を提供することができる。
さらに、本発明の別の代表的な実施態様によると、飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するためのデータ処理装置であって、上記方法のステップを実行するように構成されたデータ処理装置が提供される。
飛行機の胴体を第1の位置から第2の位置に移動させる方法は、コンピュータプログラムとして、すなわちソフトウェアにより具現されてもよいし、1つ又は複数の専用の電子的な最適な回路を使用して、すなわち、ハードウェアにより具現されてもよいし、あるいはハイブリッド形式で、すなわちソフトウェア部品とハードウェア部品により具現されてもよいということを当業者は容易に理解するであろう。
本発明の代表的な実施態様によるプログラム要素はデータ処理装置の作業メモリ内にロードされることが好ましい。したがって、データ処理装置は本発明の方法の代表的な実施態様を実行するように装備されてよい。コンピュータプログラムは、例えばC++などの任意の好適なプログラミング言語で書かれてよく、CD−ROMなどのコンピュータ可読媒体上に格納されてよい。また、コンピュータプログラムは、そこから画像処理装置又はプロセッサ又は任意の好適なコンピュータ内にダウンロードされ得る世界的な規模でのウエブなどのネットワークから入手可能であってもよい。
本発明の代表的な実施形による、マーカを有する胴体の概略図である。 本発明の代表的な実施形態による、診断システムの概略図である。 胴体の位置決めを示す。 本発明による代表的な実施形態の方法を実施するための、本発明によるコンピュータシステムを含む、代表的な実施の形態の診断システムを示す。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に説明される実施形態から明らかになる。以下に説明される実施形態を参照して解明されるであろう。
以下、本発明の代表的な実施形態について、添付の図面を参照して説明する。添付図面内の図は概略的である。異なる図面において、類似又は同一の要素には同じ参照符号を付す。
図1に、本発明の代表的な実施形態による、マーカ102、103、104、105、106、107、108、109を有する胴体101の略図を示す。マーカ102〜109と共に胴体101を出力部100(図4に示される)の画面上に描写することができる。
例えば矢印105の位置で発生する緊急事象の場合、矢印105は出力画面上で強調表示されるか、あるいは色が切り替えられる(例えば、緑から赤へ)。
但し、緊急事象の位置を指示するために他の種類の表示を実施し得ることに留意されたい。例えば、緊急事象の場所の座標を出力してもよいし、緊急事象の場所の画像を画面上に示してもよい。これによりユーザに緊急事象がどの場所に関するかを指示することができる。
したがって、ユーザは、このような故障がどこで発生したか、そして位置決め手順を続けるためにどのステップを行なわなければならないかを迅速に判断することができる。
エラー又は緊急事象の場所を突き止めた後、障害を除去するか、あるいは故障を修理するか、あるいはエラー原因を除去するために他のステップを行う。
その後、診断システムは非遮断状態とされ、胴体を実際の位置から次の位置に移動することができる。
図2に、本発明の代表的な実施形態による診断システム200の略図を示す。図2から分かるように、診断システム200は建設プラットフォーム201といくつかの検知器202、203を含む。
第1の検知器202は建設プラットフォーム201の位置と移動を監視するようになっている。第2の検知器203は胴体101の位置と移動を監視するようになっている。両方の検知器202、203は出力部100(図2に示さない)に連結される。検知器装置202、203の1つが緊急事象を検知した場合、対応する緊急信号が、例えば無線通信リンクを介し出力部に送信される。
次に、かかる緊急事象は出力部100の画面上に位置情報と共に表示される。
胴体101は位置決め装置205、206により移動される。
図3には、位置決め用トラック303に沿った第1の位置301から第2の位置302への胴体101の位置決めを示す。胴体101が第1の位置301にある時にエラーが検知されると、診断システムは遮断され、エラー事象の場所が表示装置100上に指示される。
図4に、本発明の代表的な実施形態による代表的な実施形態の診断システムを示す。診断システムは、第1の位置から第2の位置に胴体101を移動させるのに適した位置決め装置205、206を含む。本システムはさらに、緊急事象(又はエラー)を検知するとともに緊急事象(又はエラー)の実際の位置を検知するのに適した複数の検知器202、203、204を含む。
検知器202、203、204は、緊急情報を処理するのに適したコンピュータプロセッサ401に連結されている。プロセッサ401はさらに、コンピュータプログラムが格納されたコンピュータ可読媒体402であってプロセッサが上記方法のステップを実行できるようにするコンピュータ可読媒体に接続される。
さらに、出力部100と入力装置403は、情報を入出力するためのプロセッサ401にそれぞれ接続される。
用語「含む」は他の要素又はステップを排除するものではなく、「単数」で表現された要素は複数の要素を排除するものではないということに留意されたい。また、異なる実施形態に関連して説明された要素は組み合わせられてもよい。
特許請求範囲における参照符号は特許請求範囲を制限するものと解釈されてはならないことにも留意されたい。

Claims (13)

  1. 飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するための診断システムであって、
    該診断システムは、胴体(101)が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するための検知部(200)と、
    前記緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するための出力部(100)と、を含み、
    前記位置情報は前記緊急事態が検知された現場の位置に関し、
    前記診断システムは、緊急事態が検知された時に第1の位置(301)から第2の位置(302)への前記胴体(101)の移動を防止して、前記胴体の破損を回避するように構成され、
    前記診断システムはさらに、エラーの原因が取り除かれた後、前記胴体が次の位置に移動できるように、解除されように構成されていることを特徴とする、診断システム。
  2. 前記診断システムは、前記緊急事態が検知された時、第1の組立状態から第2の組立状態への前記胴体(101)の組み立てを防止するように構成されていることを特徴とする、請求項1記載の診断システム。
  3. 前記緊急事態は、前記診断システムと前記胴体(101)の目標状態と実際の状態との現場の差異に相当することを特徴とする、請求項1又は2の何れかに記載の診断システム。
  4. 前記検知部(200)は検知器(202)を含み、
    前記検知器(202)は、光学センサ、圧力センサ、及びスイッチとして構成されることを特徴とする、請求項1から3迄の何れかに記載の診断システム。
  5. 前記検知器(202)はフォトセンサ又はレーザを含むことを特徴とする、請求項4記載の診断システム。
  6. 前記出力部(100)は、目標状態の図形表示に前記位置をマーキングすることにより、前記緊急事態が検知された前記位置をユーザに示すように構成されていることを特徴とする、請求項1から5迄の何れかに記載の診断システム。
  7. 前記診断システムは、飛行機の翼を前記第1の位置(301)から前記第2の位置(302)に移動させるように構成されていることを特徴とする、請求項1から6迄の何れかに記載の診断システム。
  8. 前記位置情報を出力することと、前記胴体(101)の前記第1の位置(301)から前記第2の位置(302)への移動を防止することは自動的に実行されることを特徴とする、請求項1から7迄の何れかに記載の診断システム。
  9. 飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するための方法であって、該方法は、
    前記胴体(101)が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するステップと、
    前記緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するステップと、
    前記緊急事態が検知された時に、第1の位置(301)から第2の位置(302)への前記胴体(101)の移動を防止するステップと、
    エラーの原因が取り除かれた後に、前記胴体を次の位置に移動するステップと、を含み、
    前記位置情報は前記緊急事態が検知された現場の位置に関し、前記胴体の破損を回避することを特徴とする、方法。
  10. 前記緊急事態が検知された時に前記第1の組立状態から第2の組立状態への胴体(101)の組み立てを防止するステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するためのコンピュータプログラムが格納されたコンピュータ可読媒体(402)であって、プロセッサ(401)により実行されると前記プロセッサに、
    前記胴体(101)が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するステップと、
    前記緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するステップと、
    前記緊急事態が検知された時に、第1の位置(301)から第2の位置(302)への前記胴体(101)の移動を防止するステップと、
    エラーの原因が取り除かれた後に、前記胴体を次の位置に移動するステップと、を実行させ、
    前記位置情報は前記緊急事態が検知された現場の位置に関し、前記胴体の破損を回避することを特徴とする、方法。
  12. 飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するためのプログラム要素であって、プロセッサ(401)により実行されると前記プロセッサに、
    前記胴体(101)が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するステップと、
    前記緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するステップと、
    前記緊急事態が検知された時に、第1の位置(301)から第2の位置(302)への前記胴体(101)の移動を防止するステップと、
    エラーの原因が取り除かれた後に、前記胴体を次の位置に移動するステップと、を実行させ、
    前記位置情報は前記緊急事態が検知された現場の位置に関し、前記胴体の破損を回避することを特徴とする、プログラム要素。
  13. 飛行機の胴体の組立中の緊急事態を検知するためのデータ処理装置であって、
    該データ処理装置は、前記胴体の目標状態を格納したメモリと、
    前記胴体(101)が第1の組立状態にある時に緊急事態を検知するステップと、
    前記緊急事態が検知された時にユーザに位置情報を出力するステップと、
    前記緊急事態が検知された時に、第1の位置(301)から第2の位置(302)への前記胴体(101)の移動を防止するステップと、
    エラーの原因が取り除かれた後に、前記胴体を次の位置に移動するステップと、を実行させるように構成されたプロセッサ(401)と、を含み、
    前記位置情報は前記緊急事態が検知された現場の位置に関し、前記胴体の破損を回避することを特徴とする、データ処理装置。

JP2010535247A 2007-11-29 2007-11-29 診断システム Pending JP2011504843A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2007/063034 WO2009068109A1 (en) 2007-11-29 2007-11-29 Diagnosis system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011504843A true JP2011504843A (ja) 2011-02-17

Family

ID=39673509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535247A Pending JP2011504843A (ja) 2007-11-29 2007-11-29 診断システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8972034B2 (ja)
EP (1) EP2217489B1 (ja)
JP (1) JP2011504843A (ja)
BR (1) BRPI0722148A2 (ja)
CA (1) CA2706296A1 (ja)
RU (1) RU2523516C2 (ja)
WO (1) WO2009068109A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153387A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の組立方法
JP2000126952A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Fata Automation Spa 組み立てステ―ション及びその管理方法
JP2001129730A (ja) * 1999-08-03 2001-05-15 Honda Canada Inc ゾーン検査製造ライン
US6237210B1 (en) * 1998-07-31 2001-05-29 Daimlerchrysler Aerospace Airbus Gmbh Method and system for fabricating, equipping and outfitting an aircraft fuselage
US20040068341A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Giorgio Minucciani Method for identification and management of errors and defects in assembly and welding lines for automotive vehicle bodies and body parts or the like and plant in accordance with said method
JP2007121307A (ja) * 2001-01-12 2007-05-17 Safegate Internatl Ab 航空機ドック入れシステムならびにエプロンの自動検査および霧または雪の検出を伴う方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2020537C1 (ru) * 1991-06-25 1994-09-30 Емельченков Сергей Петрович Система программного управления группой единиц технологического оборудования
US5351916A (en) * 1993-04-20 1994-10-04 United Technologies Corporation System for automatic loading of vehicles for transport
US7202776B2 (en) * 1997-10-22 2007-04-10 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for detecting objects external to a vehicle
US6081292A (en) * 1998-05-06 2000-06-27 Mi-Jack Products, Inc. Grappler guidance system for a gantry crane
US6294985B1 (en) * 1998-09-28 2001-09-25 Jeffery M. Simon Remotely triggered collision avoidance strobe system
HU225120B1 (en) 1998-12-14 2006-06-28 Koninkl Philips Electronics Nv Record carrier, and apparatus and method for playing back a record carrier, and method of manufacturing a record carrier
US6470587B1 (en) * 1999-07-09 2002-10-29 Vought Aircraft Industries, Inc. Method and system for part measurement and verification
AU2002211733B2 (en) * 2000-10-13 2006-06-08 Tag Safety Systems, Inc. Collision avoidance method and system
JP3608527B2 (ja) * 2001-05-15 2005-01-12 株式会社豊田中央研究所 周辺状況表示装置
US6665063B2 (en) * 2001-09-04 2003-12-16 Rosemount Aerospace Inc. Distributed laser obstacle awareness system
DE10153151A1 (de) 2001-10-27 2003-05-15 Airbus Gmbh Diagnosesystem sowie Diagnoseverfahren zur Unterstützung der Flugzeugwartung
DE10200401A1 (de) * 2002-01-08 2003-07-24 Aloys Wobben Vorrichtung zum Handhaben von Stückgütern
US6678582B2 (en) * 2002-05-30 2004-01-13 Kuka Roboter Gmbh Method and control device for avoiding collisions between cooperating robots
US7194326B2 (en) * 2004-02-06 2007-03-20 The Boeing Company Methods and systems for large-scale airframe assembly
US7194358B2 (en) * 2004-02-25 2007-03-20 The Boeing Company Lift collision avoidance system
BRPI0711810B1 (pt) * 2006-05-22 2019-04-09 Phelps Dodge Corporation Sistema de rastreamento de posição e método para determinar uma posição de um veículo
US7643893B2 (en) * 2006-07-24 2010-01-05 The Boeing Company Closed-loop feedback control using motion capture systems
US8144000B2 (en) * 2007-09-26 2012-03-27 Trimble Navigation Limited Collision avoidance
US7614154B2 (en) * 2007-10-26 2009-11-10 The Boeing Company System and method for locating components of a structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153387A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Nissan Motor Co Ltd 自動車車体の組立方法
US6237210B1 (en) * 1998-07-31 2001-05-29 Daimlerchrysler Aerospace Airbus Gmbh Method and system for fabricating, equipping and outfitting an aircraft fuselage
JP2000126952A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Fata Automation Spa 組み立てステ―ション及びその管理方法
JP2001129730A (ja) * 1999-08-03 2001-05-15 Honda Canada Inc ゾーン検査製造ライン
JP2007121307A (ja) * 2001-01-12 2007-05-17 Safegate Internatl Ab 航空機ドック入れシステムならびにエプロンの自動検査および霧または雪の検出を伴う方法
US20040068341A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Giorgio Minucciani Method for identification and management of errors and defects in assembly and welding lines for automotive vehicle bodies and body parts or the like and plant in accordance with said method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009068109A1 (en) 2009-06-04
US8972034B2 (en) 2015-03-03
CA2706296A1 (en) 2009-06-04
EP2217489B1 (en) 2017-04-05
RU2523516C2 (ru) 2014-07-20
RU2010115995A (ru) 2012-01-10
BRPI0722148A2 (pt) 2014-04-15
EP2217489A1 (en) 2010-08-18
US20100268366A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180262674A1 (en) Image capturing system for shape measurement of structure, method of capturing image of structure for shape measurement of structure, on-board control device, remote control device, program, and storage medium
US8834176B2 (en) Method and system for plant management by augmentation reality
JP4630137B2 (ja) 対象物監視システム、対象物監視方法および対象物監視プログラム
JP6912150B2 (ja) 作業支援装置、作業支援方法及びプログラム
JP6320369B2 (ja) 操作盤の操作部の特定及び設定
CN101346744A (zh) 配置用于监视空间区域的监视设备的方法
CN107798391A (zh) 一种采用增强现实技术的设备故障的分析与维修系统
CN101292132A (zh) 飞行器的显示系统
TWM484091U (zh) 具有稽核及影像同步功能的航空器導引系統、及其稽核與影像同步裝置
JP5144146B2 (ja) 防災表示装置及び制御方法
TWI735844B (zh) 異常監視裝置及異常監視方法
US20230260338A1 (en) Deterioration diagnosis system, deterioration diagnosis device, deterioration diagnosis method, and recording medium
JP2009159448A (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
KR101594413B1 (ko) 역 제어장치의 실시간 모니터링 시스템 및 그의 모니터링 방법
TW201508297A (zh) 電路板測試監控系統及方法
JP6816077B2 (ja) 誘導情報提示装置、誘導情報提示サーバ、誘導情報提示システム、誘導情報提示方法及びプログラム
JP2009110047A (ja) 防災表示装置
EP3306453B1 (en) Apparatus and method for assisting an operator of an alarm screen
JP2011504843A (ja) 診断システム
JPH06233419A (ja) 現場機器の異常時支援装置
KR101634336B1 (ko) 함정내 손상통제 시스템 및 손상통제 방법
JP2007334136A (ja) シミュレータシステム
KR20180119344A (ko) 영역 감시 장치 및 이에 의한 영역 감시 방법
CN100555337C (zh) 用于飞机机身的组装过程中检测紧急状态的诊断系统及其方法
CN113709672A (zh) 基于ar的巡检系统及其巡检方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113