JP2011503893A - アモルファスiii−v族半導体材料及びその製造方法 - Google Patents

アモルファスiii−v族半導体材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503893A
JP2011503893A JP2010533720A JP2010533720A JP2011503893A JP 2011503893 A JP2011503893 A JP 2011503893A JP 2010533720 A JP2010533720 A JP 2010533720A JP 2010533720 A JP2010533720 A JP 2010533720A JP 2011503893 A JP2011503893 A JP 2011503893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
group iii
amorphous
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010533720A
Other languages
English (en)
Inventor
エイナヴ,モショ
Original Assignee
モザイク クリスタルス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モザイク クリスタルス リミテッド filed Critical モザイク クリスタルス リミテッド
Publication of JP2011503893A publication Critical patent/JP2011503893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0617AIII BV compounds, where A is Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • H01L29/127Quantum box structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2006Amorphous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

基板に接着させたIII−V族アモルファス材料を形成する反応性蒸着方法であり、この方法は、基板に0.01Paと同程度の周囲圧力を印加する手順、及び基板の表面上にアモルファスIII−V族材料層が形成されるまで、0.05Paと2.5Paとの間の動作圧力で基板の表面に活性V族物質を導入し、且つ、III族金属蒸気を導入する手順を備える。
【選択図】なし

Description

本開示の技術は、概してアモルファス物質に関し、特にアモルファスIII−V族半導体材料の製造方法に関する。
アモルファス物質は、規則的な反復内部構造を有する結晶物質とは対照的に、原子が長距離秩序を示さず、且つ内部構造が不規則或いはランダムな固体である。アモルファス物質の一例として、一般的な窓ガラスがあり、溶融ケイ酸塩を冷却した時に形成され、規則的な結晶格子を形成させずに、高粘性を獲得する。ガラスのアモルファス状態は、透過性等の様々な有用な光学的特性をもたらす。様々な成分(例えば、シリカに加えてNa、Ca、B、Pb)の存在が、アモルファス物質の最終特性(例えば、その色、透過性、軟化点又はガラス転移温度、即ちTg)に重要な影響を及ぼす可能性がある。
周期表のIII族金属(例えば、アルミニウム、ガリウム及びインジウム)は、周期表のV族元素(例えば、窒素、リン及びヒ素)との半導体化合物を形成することが出来る。例えば、III族金属は、ヒ化ガリウム(GaAs)等のヒ化物質、又はリン化ガリウム(GaP)等のリン化物質を形成することが出来る。GaAsは、例えば、マイクロ波周波数集積回路、発光ダイオード及び太陽電池において広く使用される半導体である。GaPは、例えば、赤色、オレンジ色及び緑色の発光ダイオードにおいて使用される。
また、III族金属は、窒素(N)との相互作用によって窒化物、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)及び窒化インジウム(InN)を形成することが出来る。III族金属の窒化物は、様々なエネルギーギャップ(2つの隣接する許容バンド間)、例えば、InNは0.7eVの狭ギャップ、GaNは3.4eVの中間ギャップ、及びAlNは6.2eVの広ギャップを有する半導体である。
固体のIII−V族半導体材料は、秩序ある結晶構造を有し、III−V族物質から作られた電子デバイスが、高温、高電力及び高周波数の条件で動作可能であるように、有益な化学的且つ物理的特性を与える。III−V族物質から作られた電子デバイスは、スペクトルの紫外線領域から赤外線領域に及ぶ波長を有する電磁放射線を放射又は吸収可能であり、それは、発光ダイオード(LED)、ソリッドステート光源等を構成することに関して意義がある。アモルファスIII−V族物質は、ある有益な光学的特性を有し、太陽電池やフルカラーディスプレイ等、多種多様の更なる応用において採用される可能性がある。
アモルファス物質の製造技術としては、急冷凝固、薄膜蒸着処理(例えば、スパッタ蒸着及び化学気相蒸着)、及びイオン注入がある。急冷凝固では、アモルファス物質は溶融した液体から直接製造されるが、その液体は、秩序ある結晶構造が形成するには不十分な時間で急速に冷却される。薄膜蒸着は、薄膜を基板又はその基板上に先に蒸着された層上に蒸着することを含む。
スパッタ蒸着は、薄膜蒸着技術の一種である。固体のターゲット材料の原子を、イオン衝撃によって気相内に放出させる。各々の衝突によって更なる原子が突き飛ばされるが、入射イオン当たりの放出原子の数(すなわち、スパッタ収率)は、入射イオンのエネルギーやイオン及び原子の各質量、固体のターゲット材料の原子の結合エネルギー等、いくつかの要因に左右される。イオンは、通常は希ガス(例えば、アルゴン)のプラズマによって提供される。放出された原子は、熱力学的平衡状態になく、真空室内の全表面に蒸着しやすい。従って、真空室内の基板は、ターゲット材料と同一の組成を有する薄膜によって被覆されることになる。ターゲットは、スパッタ蒸着中は、蒸発を伴わないので、比較的低い温度に維持されることが出来る。反応性スパッタリングでは、プラズマガスが酸素や窒素等の少量の非希ガスを含み、ターゲットからスパッタリングされた後の物質と反応し、酸化物や窒化物等の反応生成物である蒸着物質をもたらす。
化学気相蒸着(CVD)は、他のタイプの薄膜蒸着であり、そこでは、薄膜は化学反応によって形成される。基板をガスの混合物に露出させ、そのガスの混合物が基板表面と反応し、基板上に凝結した所望の堆積層を生成する。CVDは、通常、基板が加熱される加熱炉内又はCVDリアクタ内の高温で実行される。この反応では、通常、望ましくない反応副産物が生成され、反応室を通るガスフローによって取り除かれる。プラズマは、成膜速度を向上し、化学反応の温度を下げるために使用することが可能である。有機金属化学気相蒸着(MOCVD)は、一般的なCVD源に比較して反応温度を下げる有機金属化合物を反応剤とする。
イオン注入は、第1の材料のイオンを第2のターゲット材料に注入することを含む。イオンは、基板の表面等のターゲット材料に衝突する前に、高エネルギーへと静電的に加速される。ドーズと呼ばれる注入された材料の量は、イオン電流の時間による積分である。ドーズ及びエネルギーを制御することによって、アモルファス層が形成されるようにターゲット表面の結晶構造を変化させて乱すことが出来る。衝突するイオンは、ターゲット材料内の化学結合を破壊し、非系統的で熱力学的平衡にない新たな結合を形成し、ターゲット材がアモルファスになるよう導く。
Lanke等の“Compositional and Structural Studies of Amorphous GaN Grown by ion−assisted Deposition”(Material Research Society Symposium 2002)と題する論文は、エネルギー窒素イオンビームを使用するアモルファスGaNを成長させる方法を対象にしている。アモルファスGaN膜は、エネルギー窒素イオンビーム下でガリウム金属の電子ビーム蒸着によって調製された(イオンアシスト蒸着)。その膜は、40〜900eVの範囲の入射窒素イオンエネルギーを使用して室温で蒸着された。シリコン及びガラス状炭素基板上に成長した膜に対して組成分析を行った。その分析は、その成長膜を十分アモルファスGaNと見なすことが出来ることを示した。イオンエネルギーを300e未満に低下させると膜が徐々に不透明になるのに対し、500eV前後の窒素イオンエネルギーによって蒸着された膜は、可視スペクトル領域で透明である。
“Process for manufacturing semiconductor,aparatus for manufacturing semiconductor,and amorphous material”と題するYagiに対する米国特許第5,976,398号は、アモルファス窒化III−V族化合物半導体、及びその製造装置及びプロセスを対象にしている。その製造プロセスはプラズマMOCVDを利用する。その半導体製造装置は、リアクタ、第1及び第2の原料活性化−供給部、排気管、ヒータ、及び基板ホルダを含む。基板ホルダは、真空を形成可能なリアクタ内に基板を保持する。各活性化−供給部は、一対のガス導入管、リアクタに接続された石英管、及び活性化をもたらすためのマイクロ波導波管(又はその代わりとして高周波コイル)からなる。
第1の活性化−供給部では、V族元素のプラズマ(例えば、窒素プラズマ)が発生され、リアクタへ導入される。例えば、Nガスがガス導入管から導入され、マイクロ波発振器がマイクロ波をマイクロ波導波管へ供給し、マイクロ波導波管が石英管内で放電を引き起こしてNガスを活性化する。第1の活性化−供給部のガス導入管によって、III族元素(例えば、Al、Ga、In)を含有する金属有機化合物が供給される。第2の活性化−供給部のガス導入管によって、補助材料(例えば、He、Ne、Ar、H2、Cl2、Fl)が供給される。補助材料(例えば、水素プラズマ)は、III族元素を含む金属有機化合物の有機官能基と反応してこの有機官能基を不活性化する。蒸発された金属有機化合物及び補助材料のプラズマはV族元素のプラズマに追加される。
ヒータは、基板を適切な温度(例えば、200℃から400℃まで)に加熱する。III族元素及びV族元素を含有するアモルファス物質の膜が基板上に形成される。この半導体化合物の膜は、III族元素及びV族元素を含有する。例えば、このアモルファス物質は、水素化アモルファス窒化ガリウムである。このアモルファス物質は、光半導体として光電子工学的用途に適している。
“Band gap engineering of amorphous Al−Ga−N alloys”と題する、Kordeschに対する米国特許出願公開番号US2002/0100910は、アルミニウム及びガリウムを含むアモルファス半導体合金、及びスパッタ蒸着を利用するその製造方法を対象としている。反応性スパッタ蒸着室内部のアノード上に半導体基板を位置決めする。また、スパッタ蒸着室は、ターゲットカソード上にスパッタターゲットを含む。スパッタ蒸着室は、RF源及びマッチングネットワークに結合されている。スパッタターゲットは、アルミニウム及びガリウムを含む(例えば、アルミニウムとガリウムを両方有する単一の一体ターゲット、アルミニウム部とガリウム部を有する単一のターゲット、又はアルミニウム及びガリウムの離散ターゲット)。スパッタターゲットはインジウムも含むことが出来る。窒素ガスをスパッタ蒸着室に導入する。スパッタ蒸着室を作動させ、スパッタターゲットのアルミニウム及びガリウムと窒素の反応を促進する。半導体基板は、成長した合金がアモルファスになるように選択された蒸着温度(例えば、約77Kから約300Kの間)に維持される。アルミニウム及びガリウムの組成比は、アモルファス合金が約3eVと約6eVとの間のバンドギャップを有するように選択される。このアモルファス合金は化学式:AlGa1−xNを有する。このアモルファス合金は、様々なフォトニクス的用途のために、希土類元素発光中心等がドープされることが出来る。
量子ドット(QD)は、異なる伝導相の材料(例えば、導電性、半導電性、又は誘電性物質)によって空間的に包囲された半導体材料のナノ結晶である。量子ドットでは、原子価電子の励起によって励起子(即ち、電子正孔対)を形成することが出来る。量子ドットは、量子力学的に“原子のような”構造を表わし、電子は後に正孔を残しながらごく僅かなより高い(非結合性)軌道へ励起されることが出来る。量子ドットにおける電子の励起には、電気励起、光子励起、又は熱励起がある。
従来の量子ドット構造では、より低いバンドギャップエネルギー(E)のナノ結晶(即ち、QD)は、より高いEを有する物質の結晶構造マトリックス内に埋め込まれる。例えば、ゲルマニウムQDはシリコン結晶内に埋め込まれる。或いは、ナノ結晶QDは、アモルファスマトリックス内に埋め込まれる。この場合、2相複合材料を構成する単一の化学物質を使用することが出来る。従って、そのQDとマトリックス材料との間のバンドギャップエネルギーの差異は、その2相、即ちQDの結晶相及び周囲のマトリックスのアモルファス相に由来する。同一の成分を有するので、結晶相はアモルファス相よりも低いEを有する。例えば、これは、GaAsアモルファスマトリックス内に埋め込まれたGaAsのQDにおける場合である。
2つの化学物質が複合材料に含まれる場合、更なる多様性が生じる。QDの結晶相は材料組成に対する耐性がより低いが、アモルファス相はより耐性がある。この場合、異なるバンドギャップエネルギー条件のQD、即ち、より高いEのマトリックス内により低いEを有するQD(即ち、上記した一般的な場合)、又はより低いEのマトリックス内により高いEを有するQDを得ることが出来る。内部に埋め込まれたナノ結晶子を有するこのようなアモルファスマトリックスは、「アモルファス−ナノ結晶(ANC)」と呼ばれる。そのような物質の一例は、InGaN系である。
単一の化学物質の場合、アモルファスが優勢の(superiorly amorphous)材料のバンドギャップエネルギー(即ち、ナノメータ又はそれより短いスケール上の粒子オーダーを抑制すること)は、同一物質のANC材料よりも高い(即ち、秩序あるより結晶性の材料は、等価のそのアモルファスよりも低いEを有する)。混合相の複合材料では、ナノ結晶相は、周囲のアモルファス相と異なる組成であることが可能である。例えば、InGaNの材料系では、結晶相にはより多くのインジウム(即ち、アモルファス相にはより少ないインジウム)が存在する可能性があり、またその逆に、結晶相にはより少ないインジウム(即ち、アモルファス相にはより多いインジウム)が存在する)可能性がある。後者の場合では、結晶子においてより大きなE及びアモルファスマトリックスにおいてより小さなEを得ることが可能である。
ANC層は、2つのアモルファス優勢層間にウエハ状にされるか積層される。アモルファス優勢層は、ナノ結晶子のバンドギャップエネルギー(以下、「E」)よりも小さな或いは大きなE値を有する可能性がある。従って、より大きなEの場合は、自由電荷キャリアは、アモルファス優勢層のエネルギー障壁を通過するのに十分なエネルギーを有していないので、ANC層内に空間的に捕獲される。より小さなEの場合には、自由電荷キャリアは、発生時に空間的に「放出」される。キャッピングアモルファス優勢層の各々は、夫々n型及びp型材料によってドープされると、量子ドットp−i−n接合が得られる。そのような量子ドットp−i−n接合では、ANC層の自由電子及び正孔は、結合して光子を放出するか、或いは、もし過剰に放射されれば、夫々n型ドープ及びp型ドープのアモルファス層に移動する。もしANC層のEがアモルファス層のEよりも小さければ、アモルファス層内の光子によって形成された自由電荷キャリアは、周囲の層(例えば、p型材料によってドープされたアモルファス材料)に容易に「逃げる」ことが出来る。もし電極が各アモルファス層に結合されると、量子ドットの電子デバイスを生じる量子ドットp−i−n接合が得られる。もし電極が外部電源によって帯電されると、量子ドットp−i−n接合を通って電流が発生されることが出来、発光デバイスが使用されることが出来る。
量子ドット電子デバイスは、光起電(PV)セルとして採用することが出来る。PVセルでは、光起電力効果によって自由電荷キャリア(即ち、電子及び正孔)が生成され、p−i−n接合の電場の影響下で、n型及びp型ドープキャップの方へ移動するよう誘導される。光起電力効果は、PVセルを構成する半導体材料のバンドギャップと等しい(或いはそれより高い)波長を有する光子がPVセルに衝突すると発生する。その光子は、電子によって吸収され、電子を価電子帯から伝導帯へと励起し、正孔を残し、従って励起子を形成する。PVセルはp−i−n接合内にキャップされているので、電子及び正孔はその接合の電場において反対方向に移動する。もし電極がp−i−n接合の各端部に結合されると、電極は帯電される。量子ドットのPVセルが外部回路に接続されると、PVセルの各側の2つの電極間で電流を発生させることが出来る。
PVセルは、複数の半導体材料を含み、各材料は、異なる値のバンドギャップエネルギーを有し、異なる波長の光子を吸収する。その場合、量子ドットPVセルは、太陽電池として採用され、太陽光の広域スペクトル光からの複数の波長を吸収し、それを電気に変える。量子ドットの太陽電池は、当技術分野で周知である。
“Solar Cell and Process of Manufacturing the Same”と題するSuzukiに対する米国特許第6,566,595号は、p−i−n接合における量子ドット層を採用する太陽電池を対象としている。その太陽電池は、第1の化合物半導体材料からなるp型半導体層及びn型半導体層を含む。p型半導体層とn型半導体層との間には、少なくとも1つの量子ドット層が形成される。量子ドット層は、第2の化合物半導体材料からなり、複数の凸部(即ち、量子ドット)を表面に有する。量子ドットは、1つの量子ドット層、又は複数の量子ドット層の内のいずれか一層においてサイズが異なる。
量子ドット層は、p−i−n接合のi型半導体層に挿入される。従って、p−n接合を形成する半導体材料の禁制帯幅に対応する波長の光に加え、量子ドット層の実効的な禁制帯幅に対応する波長の光が吸収される。これによって、太陽電池の光電変換効率が向上する。量子ドット層の禁制帯幅は、量子ドット層を形成するために使用される半導体の組み合わせ又は化合物結晶比率によって変化させることが出来る。従って、光電変換が実行出来る波長範囲は延長可能であり、入射光に対応する高効率で波長を変化する光電変換が可能な太陽電池を製造することが出来る。Suzukiに従う太陽電池を製造するプロセスでは、量子ドット層は、リソグラフィー及び選択エッチングによって、又は自己成長(self−growing)機構によって形成可能である。量子ドット層を形成するために使用される半導体材料としては、InGaAs又はGaAs等の周期表におけるIII族元素及びV族元素の化合物がある。
“Solar Cell with Epitaxially Grown Quantum Dot Material”と題するFafardに対する米国特許出願公開番号US2005/0155641は、サブセル構造を有する光起電太陽電池、及びそのような太陽電池を作成する方法を対象としている。その太陽電池は、少なくとも1つのサブセルを含むモノリシック半導体光起電太陽電池であり、自己組織化(self−assembled)量子ドット材料を有する。太陽電池の各サブセルは、異なるバンドギャップエネルギー値を示し、従って異なる波長の光子を吸収する。サブセルは、最も低い有効バンドギャップエネルギーを有するサブセルが基板の最も近くにある状態で、有効バンドギャップエネルギーが増加する順に配置される。太陽電池のサブセルの各対間に障壁半導体層が形成される。
この太陽電池を作成する方法は、量子ドット材料のエピタキシャル成長を含む。量子ドット層の成長温度を使用して量子ドットの形状及び組成を調節する。各量子ドット層の障壁の過成長中の温度を過成長の異なる段階で変化させ、更に量子ドットのサイズ及び組成、ひいては自己成長量子ドット材料の吸収特性を制御することが可能である。エピタキシャル成長パラメータの組み合わせを選択して、所望のエネルギーレベルを有する高度に均一な量子ドットの高い面内密度を有する量子ドット層を得る。そのような成長パラメータは、成長温度、V族の超過圧力又はIII/V比率、量子ドット材料、均一な準二次元膜から三次元アイランドへの自己組織化成長遷移を得るための材料の量、成長速度又は成長中に用いられる一時停止(pause)、及び成長温度や成長速度などの過成長条件である。
本開示技術に従えば、基板に接着させたIII−V族アモルファス材料膜を形成するための反応性蒸着方法が提供される。当該方法は、基板に0.01Pa程度の周囲圧力を印加する手順、及び、アモルファスIII−V材料層が表面に形成されるまで、0.05Paと2.5Paとの間の動作圧力で基板の表面に活性V族蒸気を導入し、且つIII族金属蒸気を導入する手順を含む。そのアモルファス材料は、内部にナノ結晶子を含むことが出来、そのサイズは、アモルファス材料の厚さ及び反応性蒸着中の基板の温度に従って決定される。
本開示技術の別の態様に従えば、基板に接着させたIII−V族アモルファス材料を形成するための方法が開示される。当該方法は、基板に0.01Pa程度の周囲圧力を印加する手順、及び、複数のIII族金属滴が表面に形成するまで、少なくとも0.01Paのベース圧力で基板の表面にIII族金属蒸気を導入する手順を含む。当該方法は、更に、III−V族材料分子がIII族金属滴状に形成するまで、0.05Paと2.5Paとの間の動作圧力で基板の表面に活性V族蒸気を導入する手順、及び、III−V族材料分子がIII族金属滴内に拡散してIII−V族/III族溶液滴を形成するまで、且つIII−V族/III族溶液滴が基板上で湿潤層になるまで、動作圧力と活性V族物質を維持する手順を含む。当該方法は、更に、湿潤層に含まれる全てのIII族金属原子が使い尽くされ、湿潤層がアモルファスIII−V族材料層に変化するまで、湿潤層のIII−V族材料分子の濃度を増加し続ける手順を含む。湿潤層のIII−V族材料分子の濃度を増加することは、湿潤層に含まれる全てのIII族金属原子が使い尽くされるまで活性V族物質の供給を維持することによって達成される。或いは、湿潤層のIII−V族分子の濃度は、湿潤層に残っている全てのIII族金属原子が蒸発されるまで湿潤層を加熱することによって増加される。
本開示技術は、以下の図面に関連して行われる以下の詳細な説明から、より完全に理解され評価されるであろう。
本開示技術の実施形態に従って構成且つ動作される、アモルファスIII−V族材料形成のシステムの概略図である。 窒素プラズマを採用してIII族窒化物を形成する、図1のシステムの概略図である。 リン又はヒ素を蒸発してIII−V族材料を形成する、図1のシステムの概略図である。 本開示技術の他の実施形態に従う、III族金属滴が基板上に形成される段階での、図1のシステムの基板の概略図である。 III−V族材料分子がIII族金属滴上に形成される、更なる段階での図2Aの基板の概略図である。 III−V族材料分子がIII族金属滴内に拡散し、III−V族/III族溶液滴を形成する、更なる段階での図2Bの基板の概略図である。 III−V族/III族溶液滴が湿潤層に変化する、更なる段階での図2Cの基板の概略図である。 湿潤層がアモルファスIII−V族材料層に変化する、更なる段階での図2Dの基板の概略図である。 本開示技術の更なる実施形態に従って実施される、アモルファスIII−V族材料形成の方法の概略図である。 本開示技術の他の実施形態に従う、活性V族物質が基板に導入される段階での、図1のシステムの基板の概略図である。 固体III−V族材料アモルファス層が基板上に形成される、更なる段階での図4Aの基板の概略図である。 本開示技術の更なる実施形態に従って実施される、アモルファスIII−V族材料形成の方法の概略図である。 本開示技術の他の実施形態に従って構成且つ実施される、量子ドット電子デバイスの概略図である。 本開示技術の更なる実施形態に従って構成且つ動作される、量子ドット電子デバイスの概略図である。
本開示技術は、アモルファスIII−V族材料及びその製造方法を提供することによって従来技術の不利益を克服する。本開示技術に従うと、基板上に形成されたIII族金属滴を活性V族気相物質に露出することによって、III−V族/III族金属溶液の湿潤層を形成する。その湿潤層を更に、湿潤層の表面上のIII族原子と反応する活性V族気相物質に露出し、III−V族分子を形成する。III−V族分子は、溶液のバルク内へ拡散し、溶液の粘性を増加させる。最終的に、全てのIII族原子がその反応において使い果たされ、湿潤層はアモルファスIII−V族層に変化する。
本開示技術の他の実施形態に従えば、III族蒸気及び活性V族気相物質は、反応性蒸着によって、アモルファスIII−V族層が基板上に形成されるまで、同時に基板の表面に導入される。このプロセスでは、アモルファスIII−V族が形成される基板は、加熱されないままでも(即ち、25℃の室温でも)、異なる温度にしても(即ち、ヒータによって加熱しても)よい。以下の記述では、アモルファス層が形成されるウエハのような実質的に平坦な基板について述べているが、アモルファス材料は高いフレキシビリティを有している(即ち、主に、小規模では)ので、基板は他のいかなる幾何学的形状でもよいことに留意すべきである。例えば、基板は、円形断面を有するファイバーのような形状(例えば、カーボンファイバー)でもよく、そこでは、アモルファス層は、ファイバーのような基板の周囲に形成され、アモルファス材料が均一に「コーティング」されたファイバーを生成する。III−V族という用語は、本文では、周期表の少なくとも1つのIII族物質と周期表の少なくとも1つのV族物質との化合物について述べていることに留意すべきである。
これから図1,1A及び1Bを参照する。図1は、本開示技術の一実施形態に従って構成且つ実施される、アモルファスIII−V族材料形成のための、概して参照番号100によって参照されるシステムの概略図である。図1Aは、窒素プラズマを採用してIII族窒化物を形成する、図1のシステムの概略図である。図1Bは、リン及びヒ素を蒸発してIII−V族材料を形成する、図1のシステムの概略図である。システム100は、基板102、III族金属蒸気源104、窒素プラズマ発生器107、プラズマ源108、窒素ガス源110、真空室112、真空ポンプ114、及びV族蒸気源105を含む。例えば、V族蒸気源105は、加熱されるとリン又はヒ素の蒸気を提供する、リン又はヒ素の固体の坩堝である。
真空室112には、真空管111を介して、真空ポンプ114が結合される。真空室112内には、基板102が配置される。基板102は、シリコン、ガラス、グラファイト、ポリマー、ステンレス鋼等で形成されたウエハでもよい。或いは、基板112は、グラファイト、ガラス繊維、又はポリマーから構成されてもよい。III族金属蒸気116がIII族金属蒸気源104から基板102の下面に向かうように、真空室112内には、基板102の下面に対向して、III族金属蒸気源104が配置される。III族金属蒸気源104は、例えば、ガリウム蒸気、インジウム蒸気又はアルミニウム蒸気である。図1に描写されているシステム100の構成において、基板102の上面が非活性表面である一方、基板102の下面は活性表面である。
窒素プラズマ源108には、窒素ガス供給110が結合される。窒素ガス供給源110は、窒素プラズマ源108に導管によって接続された窒素ガス(N)のシリンダーでもよい。その導管は、プラズマ源108内の窒素ガスの圧力を調整するためのリーク弁115を含む。内部の圧力を監視するために、プラズマ発生器107には圧力ゲージ117が結合される。
基板102の活性表面に近接且つ対向して、真空室112の片側に窒素プラズマ発生器107が設置される。窒素プラズマ発生器107は、プラズマ源108の周囲に配置される。窒素プラズマ発生器107は、例えば、100kHzの変圧器タイプのプラズマトロンである。窒素プラズマ発生器107は、シャッタ119を介して真空室112のリアクタ領域(即ち、基板102が配置されている領域)へと活性窒素(例えば、N又はN)118Aを導入する。V族蒸気源105(例えば、リン又はヒ素の加熱された坩堝)は、III族金属蒸気源104に隣接して位置決めされ、V族蒸気118B(例えば、リン又はヒ素)を基板102の活性表面に向かわせる。
窒素ガス供給源110は、純窒素120をプラズマ発生器107内へ向かわせる。リーク弁115及び圧力ゲージ117を使用して、窒素ガス120の圧力を約5パスカル(Pa)に設定する。窒素プラズマ発生器107は、約100kHzで作動され、窒素ガス120を燃焼させて活性窒素物質118Aを生成する。シャッタ119が開放した後、活性窒素118Aは、基板102の活性表面に向かって膨張して接触する。同様に、V族蒸気118B(例えば、リン又はヒ素)を、基板102の活性表面に向かわせて接触させる。
本開示技術は、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、窒化アルミニウム(AlN)、ヒ化ガリウム(GaAs)、リン化ガリウム(GaP)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、リン化インジウム(InP)、ヒ化インジウムガリウム(InGaAs)、ヒ化アルミニウムガリウム(AlGaAs)、リン化インジウムガリウム(InGaP)、又はそれらの混合物等の、あらゆるIII−V族材料からなるアモルファス材料の形成に適用されてよいことに留意すべきである。従って、III族金属としては、本開示において温度及び圧力に対して必要に応じて適応させたガリウム、インジウム又はアルミニウム、又はそれらの混合物を含むことが出来る。V族物質としては、必要に応じて適応させた窒素、ヒ素又はリン、又はそれらの混合物を含むことが出来る。例えば、InGaNの層を得るためには、ガリウム及びインジウム蒸気の混合物と共に、窒素プラズマも真空室に導入する。
更に、図1に描写されているように、活性窒素と他のV族要素の両方が採用されてもよいことに留意すべきである。図1Bではシステム100が窒素以外のV族蒸気のみを採用してIII−V族材料を形成しているのに対し、図1Aでは、システム100は、活性窒素プラズマのみを採用してIII族窒化物を形成している。当然のことながら、本開示技術に従うシステムは、真空室内に複数の異なる材料の蒸気源と共にプラズマ源を含んでもよい。
これから図2A、2B、2C、2D及び2Eを参照する。図2Aは、本開示技術の他の実施形態に従う、III族金属滴が基板上に形成される段階での、図1のシステムの基板の概略図である。図2Bは、III−V族分子がIII族金属滴上に形成される、更なる段階での図2Aの基板の概略図である。図2Cは、III−V族分子がIII族金属滴内に拡散し、III−V族/III族溶液滴を形成する、更なる段階での図2Bの基板の概略図である。図2Dは、III−V族/III族溶液滴が湿潤層に変化する、更なる段階での図2Cの基板の概略図である。図2Eは、湿潤層がアモルファスIII−V族材料層に変化する、更なる段階での図2Dの基板の概略図である。窒素用の図1A及び窒素以外のV族蒸気、例えば、リン又はヒ素用の図1Bに描写されているように、本開示技術が、このシステムに対して必要なように適応されたどのV族材料とともに採用されてもよいことに留意すべきである。
図2Aを参照すると、III族金属蒸気源104(図1)が、基板102の活性表面に向かってIII族金属蒸気116を放射する。ガリウムが使用される場合は、基板102の活性表面に到着するガリウム蒸気を、約1000℃の温度で発生させる。導入されたガリウム蒸気の温度は、所望の蒸着速度によって1000℃とは異なってもよい。真空ポンプ114は、真空室112内のベース圧力を少なくとも0.01Paにするために採用される。III族金属蒸気116は、基板102の活性表面に到達し、III族金属滴122Aへと凝縮される。III族金属滴122AはIII族金属原子を含む。III族金属滴122Aの実質的に球状のままでいる又は容易に拡張する性質は、III族金属滴122Aの表面張力との反発又は引力相互作用を決定する基板102の組成によって決まる。III族金属滴122Aの正確なサイズ及び数量は、表面張力に加えて、真空室112(図1)内に印加される圧力、基板102の温度、及びIII族金属蒸気116の蒸気圧によって決まる。
III族金属滴122Aは、各III族金属滴122Aが他の滴122Aと実質的に同一のサイズになり、他の滴122Aから実質的に同じ距離だけ離間するように、均一に凝縮してよい。或いは、III族金属滴122Aは、各滴122Aが異なるサイズになり、他の滴122Aから異なる距離だけ離間するよう、不均一に凝縮してもよい。III族金属滴122Aのサイズ及び滴122A間の距離の均一性は、基板102の活性表面の均一性及びそこにおける汚染物質及び欠陥の存在によって決まる。従って、基板102の活性表面は、III族金属滴122Aが均一に凝縮するように、その表面からあらゆる汚染物質を除去するための前処理を施してもよい。例えば、基板102の活性表面は、活性窒素の塗布によって、或いは基板102を十分に高い温度(例えば、850℃)に加熱することによって、或いはその両者の組み合わせによる前処理を施されてもよい。
図2Bを参照すると、III族金属滴122Aの凝縮後に、プラズマ源108が活性窒素118Aを基板102の活性表面に向かわせる。活性窒素118Aは、III族金属滴122BのIII族金属原子と反応する。窒素以外のV族源が採用される場合、図1及び1Bにあるように、V族蒸気118BのV族原子がIII族金属滴122BのIII族金属原子と反応する。活性窒素118A又はV族蒸気118BのIII族金属滴との反応によって、III族金属滴122Bの外殻上にIII−V族分子124が形成される。例えば、窒素及びガリウムが使用される場合、化学反応:Ga+N→GaNに従ってGaN分子が形成される。III−V族材料分子124は、例えば、化学反応:nGa+nN→(GaN)に従って、各III族金属滴122Bの外殻上に単一分子或いは分子のクラスターを含むことが出来る。
図2Cを参照すると、III−V族分子124がIII族金属滴122Bの外殻上に形成された後、III−V族分子124はIII族金属滴122B内の液体III族金属の中へ拡散し始める。III族金属滴122Bの内部の液体を、徐々にIII−V族/III族溶液(例えば、液体Ga内に溶解したGaN)に転換させ、III族金属滴122BはIII−V族/III族溶液滴122Cに変化する。
湿潤は、流体物質と固体表面の接触に関する物理的現象である。液体は高い表面張力を有する時、その液体は液滴(III族金属滴122Aと同様の)を形成するのに対し、低い表面張力を有する液体はより大きな範囲に渡って拡張する。湿潤は界面エネルギーの最小化の結果である。もし流体が基板の表面に従い、その面積に対する厚みの比率が最少であれば、その流体は湿潤流体と見なされる。基板の表面に従わず液滴を形成する流体は非湿潤流体と見なされる。
基板に対する流体の湿潤特性は、その化学的性質に依存する。流体の化学的性質を変化させることによって、その基板に対する湿潤特性を変化させることが可能である。例えば、ガリウムは、一方では、シリコンに対して非湿潤であると考えられ、従ってシリコン基板上で滴を形成する。しかし、ある濃度を有するGaN/Ga溶液は、シリコン基板に対して湿潤であると考えられる。
図2Dを参照すると、III−V族/III族の相対濃度がIII−V族/III族溶液滴122Cにおいて増加するにつれて、III−V族/III族溶液滴122Cの表面張力は減少する。III−V族/III族溶液は基板102に対して湿潤であると考えられ、溶液滴122Cは最終的に拡張し、基板102の全表面を均一に被覆する均一な湿潤層122Dになる。III−V族/III族溶液滴122Cが湿潤層122Dになると、III−V族/III族溶液滴122Cの面積に対する厚みの比率は10倍減少する。液滴のサイズが、湿潤層が形成される速度を決定する。もし液滴が比較的小さければ、液滴は、拡張するために必要な濃度に短時間で到達する。もし液滴が比較的大きければ、液滴は、拡張するために必要な濃度により長い時間をかけて到達する。大滴と小滴の両方の組み合わせを基板102上に形成した場合、活性窒素118A、又はV族蒸気118Bを伴う活性窒素118Aが最初に導入されると、ほぼ瞬時に小滴が拡張するのに対して、大滴は拡張しないままである。活性V族物質に更に露出することによって、小滴によって形成された湿潤層が凝固し始め、最終的にアモルファス層に変化するのに対して、大滴はようやく拡張し始める。既存のアモルファス層上に拡張した大滴は、最終的に望ましくない結果である。従って、溶液滴122Cのサイズが実質的に均一であることが重要である。特に、溶液滴122Cの直径の差異は、2の倍数を超えてはならない。これは、基板102の種類、III族金属族蒸気源104及び基板102の温度、及び真空圧力の適切な選択によって達成される。図1のシステム100が、基板102上に形成された湿潤層の厚さを計測するためのメータ(図示せず)を更に含んでもよいことに留意すべきである。
図2Eを参照すると、プラズマ源108(図1)は、湿潤層122Dの方へ活性窒素118Aを向かわせ続ける(又はV族蒸気源105が他のV族蒸気118Bを向かわせ続ける)。活性窒素118A又は他のV族蒸気118Bは、湿潤層122Dの表面上のIII族金属原子と反応し、新たなIII−V族分子を(例えば、化学反応:Ga+N→GaNに従って)形成する。III−V族材料分子は、III−V族/III族溶液のバルク内に拡散し、その粘性のレベルを高める。この反応は、より多くのIII族金属原子を徐々に使い果たしていき、より多くのIII−V族分子を生成し、溶液の粘性を更に増加する。十分に持続した後、全III族金属を使い尽くし、湿潤層122Dは、アモルファス層122Eである固体のような形を有する高粘性膜に変化する。
アモルファス層122Eを形成する前に、より多くのIII族金属を追加することによって湿潤層122Dを肉厚化してもよい。肉厚化段階において且つ反応段階(III−V族材料を形成するための活性V族物質のIII族金属との反応)前に湿潤層122Dをドープし、ドーパントを含むアモルファス層を生じてもよい。例えば、III−V族材料にドープするためにp型マグネシウムを使用してもよい。
アモルファスIII−V族層の上部に追加の層を形成してもよく、先に形成されたアモルファス層は、後続の層の基板として働く。例えば、薄いアモルファス層を連続して繰り返し形成し、それによってより厚いアモルファス層を生成してもよい。この薄層は、異なる材料、例えば、異なるIII族金属窒化物(例えば、AlN−GaN−InN、又はそれらの混合物等)を互い違いにしてもよい。或いは、III−V族結晶の結晶層をアモルファス層上で成長させてもよい。アモルファス層は様々な結晶相の熱変形に対する優れたバッファであることに注意する。
異なるIII−V族材料の隣接するアモルファス層をアニールすることによって、窒化ガリウムと窒化アルミニウムの両方を含む(即ち、化学式AlGaNを有する)層等のIII−V族材料の合金を形成してもよい。交互になる層が量子井戸を生成可能である一方、様々なアニーリング/冷却方式によって量子ドット及び微結晶を生成可能であることに留意すべきである。その方式は、本文において後に図6A及び6Bを参照してより詳細に記述する。
約0.5ミクロンよりも大きな厚みを有する(即ち、単層の)アモルファス窒化ガリウム層が本開示技術に従って製造可能なことが実験的に判明した。GaNを形成する場合、活性窒素の濃度は、飽和を超えた点に達しなければならないことに留意すべきである。更に、活性窒素は、十分に長い時間作用させられなければならない。実験の手順中に、120秒の時間でアモルファスGaNが形成された一方、90秒又は75秒のより短い時間では湿潤層の上部(即ち、冷却によって結晶を成長させる場所)にGaN結晶層が形成されたことが判明した。もし不飽和溶液が冷却可能ならば結晶化が起こる可能性がある。もし厚い湿潤層の表面上に高いGaN濃度勾配があり、拡散速度がこの勾配を下げることが出来ない程に高ければ、活性窒素に更に露出している間に、厚い湿潤層の表面に結晶が生じる可能性がある。
本開示技術の他の実施形態に従えば、III族金属蒸気及び活性V族物質を基板の活性表面に導入する前に、基板を室温と異なる温度にしてもよい。この場合、基板102にはヒータ106(図1において点線で示す)が結合される。ヒータ106は、III族金属蒸気116及びV族物質118A又は118Bの導入前に、基板102を室温より高温(例えば、約650℃)に加熱する。基板を室温と約650℃との間の範囲の様々な温度に加熱した時、本開示技術に従ってアモルファス窒化ガリウム層が製造可能であることが実験的に判明した。更に、基板を室温と約350℃との間の範囲の様々な温度に加熱した時、本開示技術に従ってアモルファスヒ化ガリウム(GaAs)層が製造可能であることが実験的に判明した。更に、もしIII族金属としてインジウムを使用すれば、必要な温度は650℃より若干低い一方、もしアルミニウムを使用すれば、必要な温度は650℃より若干高いことに留意すべきである。
本開示技術の更なる実施形態では、III族金属原子と反応する更なる活性V族物質を導入することによってではなく、溶液中に残存するIII族金属原子が蒸発するように、窒化後により長い時間湿潤層を連続して加熱することによって、アモルファスIII−V族層が形成される。
これから図3を参照するが、図3は、本開示技術の更なる実施形態に従って実施される、アモルファスIII−V族材料形成の方法の概略図である。手順152では、基板に0.01Paと同程度の周囲圧力を印加するが、この圧力では、真空室に存在する酸素は、酸化層を形成するのに必要な酸素よりも少ない。図1を参照すると、真空室112内に基板102を設置する。真空ポンプ114を使用して真空室112内のガスを排出することによって、真空室112内の圧力を0.01Paと同程度の圧力にする。
手順154では、存在するかもしれないあらゆる汚染物質を基板から除去するために、基板に前処理を施す。手順154は任意であること、及び図3に描写されている方法は手順152から手順156へ直接進んでもよいことに留意すべきである。図1を参照すると、基板102に、存在し得る汚染物質を処理するために前処理を施す。汚染物質の除去は、加熱、又は他の手段によって行ってもよい。
手順156では、基板を約650℃よりも低温にする。窒素を使用する場合(例えば、アモルファスGaNを形成するために)、基板を約650℃よりも低い温度(例えば、25℃と650℃との間)にする。ヒ素を使用する場合(アモルファスGaAsを形成するために)、基板を室温と350℃との間の範囲の温度にする。リンを使用する場合(例えば、アモルファスGaPを形成するために)、基板を室温と約300℃との間の範囲の温度にする。図1を参照すると、ヒータ106は基板102を室温よりも高温に加熱する。手順156は任意であり、図3に描写された方法は、手順152又は154から手順158へ直接進んでもよいことに注意する。従って、基板は、室温に保つか、或いは異なる温度にすることが出来る。
手順158では、基板表面にIII族金属滴が生じるまで、少なくとも0.01Paのベース圧力で、基板表面にIII族金属蒸気を導入する。これより高い圧力は酸素及び他のガスを含み、望ましくないので、この圧力がIII族金属形成に適している。図1及び2Aを参照すると、III族金属蒸気源104は、III族金属溶液滴122Aが基板102上に形成されるまで、III族金属蒸気116を基板102の活性表面の方に放射する。真空ポンプ114を使用して少なくとも0.01Paの真空室112内の圧力を印加する。それより高い圧力が採用されてもよいが(即ち、希ガス又は純窒素を追加することによって)、III族金属蒸気は少なくとも0.01Paのベース圧力で導入することを提案する。
手順160では、III−V族分子がIII族金属滴上に生じるまで、約0.05Paと約2.5Paとの間の範囲から選択された準大気圧で、基板表面に活性V族物質を導入する。この準大気圧を「動作圧力」とも呼ぶ。V族蒸気又は窒素プラズマをIII族金属滴に導入し、活性V族物質はIII族金属滴の外殻上でIII族金属原子と反応し、それによってIII族金属滴上にIII−V族材料分子が形成される。III族金属蒸気116は手順160中放射され続けてもよいことに留意すべきである。図1及び2Bを参照すると、ガス供給源110が、純窒素120をプラズマ発生器107に向かわせる。プラズマ発生器107は純窒素120を燃焼して活性窒素118A(例えば、N又はN)にする。プラズマ源108は活性窒素118Aを基板102の活性表面へと向かわせる。或いは又は加えて、V族蒸気源105が、窒素以外のV族蒸気118Bを基板102の活性表面に向かわせる。活性窒素118A又はV族蒸気118Bの原子は、III族金属滴122Bの外殻上でIII族金属原子と反応し、III族金属滴122B上にIII−V族分子124が形成される。
手順162では、III−V族分子がIII族金属滴内に拡散し、III−V族/III族溶液滴が形成されるまで、且つIII−V族/III族溶液滴が基板上で湿潤層に変化するまで、基板周囲の動作圧力及び基板に向かう活性V族物質流を維持する。III族金属蒸気116は、手順162中放射され続けてもよいことに留意すべきである。図1、2C及び2Dを参照すると、III−V族分子124がIII族金属滴122B内の液体III族金属に拡散し始め、最終的にIII−V族/III族溶液滴122Cが形成されるまで、活性V族物質118A又は118Bを基板102の活性表面に向かわせ続ける。動作圧力をプラズマ源108内で維持する。III−V族/III族溶液滴122Cの表面張力が減少するまで、活性V族物質118A又は118Bを維持する。III−V族/III族溶液滴122Cは、均一な湿潤層122Dへと変化し、基板102の全活性表面を被覆する。
手順164では、III族金属を全て使い尽くすし、湿潤層がアモルファスIII−V族材料層に変化するまで、湿潤層におけるIII−V族材料の濃度を増加し続ける。基板に向かう活性V族物質流を維持し、活性V族物質を湿潤層の表面上でIII族金属原子と反応させることによって、湿潤層におけるIII−V族材料の濃度を増加させてもよい。或いは、基板を加熱して残存するIII族金属原子を蒸発することによって、III−V族材料の濃度の増加を達成してもよい。手順164中III族金属蒸気116を放射し続けてもよいことに留意すべきである。図1及び2Eを参照すると、活性V族物質118A又は118Bを湿潤層122Dに向かわせ続ける。湿潤層122Dの表面上のIII族金属原子が活性V族物質118A又は118Bと反応し、溶液のバルク内に拡散する新たなIII−V族材料分子を形成し、その粘性のレベルを高める。最終的に、III族金属を全て使い尽くし、湿潤層122Dはアモルファス層122Eへと変化する。或いは、湿潤層122D内に残存する全III族金属原子が蒸発し、湿潤層122Dがアモルファス層122Eに変化するまで、活性V族物質を向かわせた後基板102を加熱し続ける。
手順166では、手順156、158、160、162及び164を無制限に繰り返し、形成されたアモルファスIII−V族材料層を、更なる層が形成される基板として使用する。例えば、薄いアモルファス層を連続して繰り返し形成し、より厚いアモルファスIII−V族材料層を生成する。或いは、III−V族材料結晶層をアモルファス層上に成長させてもよい。更に或いは、隣接するアモルファス層をアニールすることによって、III−V族材料合金を形成してもよい。
これから図4A及び4Bを参照する。図4Aは、本開示技術の更なる実施形態に従う、活性V族物質が基板に導入される段階での、図1のシステムの基板の概略図である。図4Bは、固体III−V族材料アモルファス層が基板上に形成される、更なる段階での図4Aの基板の概略図である。
図4Aを参照すると、基板102(図1)を真空室112内に設置する。真空ポンプ114を使用して真空室112内のガスを排出することによって、真空室112内の圧力を0.01Paと同程度の圧力にする。プラズマ源108(図1及び1A)又はV族蒸気源105(図1及び1B)は、約0.05Paと約2.5Paとの間の範囲から選択された準大気圧で、活性V族物質118A又は118Bを基板102の活性表面に向かわせる。この準大気圧を「動作圧力」とも呼ばれる。活性窒素を使用して、存在し得る汚染物質を基板102の活性表面から除去してその活性表面を窒化してもよい。或いは、十分な高温(例えば、850℃)に基板を加熱する等、他の方法で基板102の活性表面を掃除してもよい。
図4Bを参照すると、III族金属蒸気116及び活性V族物質(118A又は118B)を基板102に同時に導入する。III族金属蒸気源104(図1)は基板102の活性表面に向かってIII族金属蒸気116を放射する。ガリウムを使用する場合、基板102の活性表面に到着するガリウム蒸気を約1000℃の温度で発生させる。真空ポンプ114を使用して、真空室112内のベース圧力を少なくとも0.01Paにする。活性V族物質(118A又は118B)がIII族金属蒸気116のIII族金属原子と反応し、III−V族分子が形成される。ガリウム及び窒素を使用する場合、化学反応はGa+N→GaNである。このようにして、基板102の活性表面上には固体アモルファスIII−V族材料層180が形成される。現在記述しているIII−V族材料アモルファス層を形成する方法は、「反応性蒸着」と呼んでもよい。
本開示技術の現在記述している実施形態は、基板102を(例えば、図1のヒータ106を使用することによって)異なる温度にしながら実行してもよいことに留意すべきである。III−V族材料層180が形成された後、基板102及びIII−V族材料層180を冷却させ、室温にする。
III−V族層180は異なる内部組織(texture)を示してもよく、例えば、III−V族層180はアモルファス(”A”)であってもよく、或いは、III−V族層180はアモルファス−ナノ結晶子(ANC、即ち、均一又は異なるサイズのIII−V族ナノ結晶子を有するアモルファス)でもよい。III−V族層180の内部組織は、他のパラメータの中でも特に、活性V族物質118A又は118B及びIII族金属蒸気116の導入中、基板102の温度に左右される。活性V族物質118A又は118B及びIII族金属蒸気116の導入中、基板102が室温に保たれると、III−V族材料層180はアモルファス層として形成され、実質的に内部に結晶構造を有さない。
しかしながら、活性V族物質118及びIII族金属蒸気116の導入中、基板102が約200℃と650℃との間の温度に加熱され、その後冷却されると、III−V族層180はアモルファス層であり、内部に埋め込まれたナノ結晶子を有する(即ち、ANC層)。GaNを形成する場合、基板102を約300℃の温度に加熱し、ある冷却速度で冷却すると、GaN層に埋め込まれたナノ結晶子は比較的小さいサイズ(例えば、約3と4nmとの間)になる。もし基板102を約500℃の温度に加熱し、同一の冷却速度で冷却すると、GaN層内のナノ結晶子は比較的大きなサイズ(例えば、約10から20nm)になる。使用されるV族元素が重いほど(例えば、リン又はヒ素)、基板を加熱する温度は低くてよいことに留意すべきである。
埋め込まれたナノ結晶子のサイズは、III−V族ANC層180の厚みにも左右される。III−V族ANC層180の厚みは、活性V族物質118A又は118B及びIII族金属蒸気116が基板102に向かって導入される時間の長さに左右される。実験の手順中に、120秒の時間及び約400℃の温度で、厚み25nmを有するアモルファスGaN層が形成されたことが判明した。
もしIII−V族ANC層180が比較的薄ければ(例えば、40nm)、その内部に埋め込まれたナノ結晶子は比較的小さいサイズである。もしIII−V族ANC層180が比較的厚ければ(例えば、60nm)、その内部に埋め込まれたナノ結晶子は比較的大きいサイズである。更に、より薄い層では、ナノ結晶子は、均一のサイズとされるが、より厚い層では、ナノ結晶子のサイズにはもっと多くのばらつきが存在する。従って、活性V族物質及びIII族金属蒸気の導入中の基板の温度、その導入時間、及びアモルファス層の冷却速度を制御することによって、形成されたIII−V族ANC層に埋め込まれたナノ結晶子の密度、サイズ及び組成を調整することが出来る。
III−V族アモルファス層には、基板の活性表面に向かってIII族金属蒸気と共に所望のドーパントを導入することによって、いずれの所望のドーパントをドープしてもよいことに留意すべきである。このようにして、導入されたドーパントの分子がIII−V族アモルファス層に埋め込まれる。アモルファス層におけるドーパントの濃度は、導入されたドーパントの量によって決まる。
これから図5を参照するが、図5は、本開示技術の更なる実施形態に従って実施される、アモルファスIII−V族材料形成の方法の概略図である。手順190では、基板に0.01Paと同程度の周囲圧力を印加する。図1を参照すると、真空室112内に基板102が配置される。真空ポンプ114を使用して真空室112内のガスを排出することによって、真空室112内の圧力を0.01Paと同程度の圧力にする。
手順192では、存在する可能性のあるあらゆる汚染物質を基板から除去するために、基板に前処理を施す。手順192は任意であること、及び図5に描写された方法は手順190から手順194又は196へ直接進んでもよいことに留意すべきである。図4Aを参照すると、活性V族蒸気118A又は118Bは、存在し得る汚染物質を基板102の活性表面から除去(及び、活性窒素118Aの場合、窒化)する。或いは、基板102の活性表面は、基板を十分な高温(例えば、850℃)に加熱する等、他の方法で掃除してもよい。
手順194では、基板を約650℃より低温(例えば、25℃と650℃との間)にする。図4Bを参照すると、本開示技術の現在記述している実施形態は、基板102を(例えば、図1のヒータ106を使用することによって)異なる温度にしながら行ってもよい。窒素を使用する場合(例えば、アモルファスGaNを形成するために)、基板を約650℃より低温(例えば、25℃と650℃との間)にしてもよい。ヒ素を使用する場合(例えば、アモルファスGaAsを形成するために)、基板を室温と約350℃との間の範囲の温度にしてもよい。リンを使用する場合(例えば、アモルファスGaPを形成するために)、基板を室温と約300℃との間の範囲の温度にしてもよい。手順194は任意であること、及び図5に描写された方法は手順190又は192から手順196へ直接進んでもよいことに留意すべきである。このように、基板は、室温のままでも、異なる温度にされてもよい。
手順196では、約0.05Paと約2.5Paとの間の範囲から選択された準大気圧で基板表面に活性V族物質を導入し、且つ基板表面にIII族金属蒸気を導入する。活性V族物質の準大気圧を「動作圧力」とも呼ぶ。アモルファスIII−V族材料層が基板に形成されるまで手順196を行う。図4Bを参照すると、活性V族物質118A又は118BがIII族金属蒸気116のIII族金属原子と反応し、基板102の活性表面上に固体アモルファスIII−V族材料層180が形成される。
手順198では、基板及びアモルファスIII−V族材料層を室温に冷却する。図4Bを参照すると、III−V族材料層180が形成された後、基板102及びIII−V族材料層180を冷却し、室温にする。
手順200では、手順196及び198を何度も繰り返すが、アモルファスIII−V族層を、追加の層が形成される基板として使用する。例えば、アモルファス層を連続して繰り返し形成し、より厚いアモルファスIII−V族層を生成する。或いは、アモルファス層上にIII−V族材料結晶層を成長させてもよい。更に或いは、各層が、アモルファス、部分的結晶質、及び様々な結晶子の密度、サイズ及び結晶子構造の組成を有する等、異なる内部組織を有してもよい。手順200は任意であり、図5に描写された方法は、手順198を一度行い、アモルファスIII−V族材料層を1層だけ形成した後、終了してもよいことに留意すべきである。
本開示技術の他の実施形態に従うと、順に重なった一連の複数のアモルファスIII−V族材料層を生成し、量子ドットを提供してもよい。その一連の層の各層は、アモルファス(A)、ANC、及び異なる結晶子の密度、結晶子組成、及びその中の結晶子サイズ等、異なる内部組織を有してもよい。一旦基板上に所望のIII−V族材料層を形成したら、その上部に新たな層を形成する前に、室温に冷却する。そのアモルファスIII−V族材料層は、更なる層が形成される基板として使用される。層及び基板を冷却した後、基板を所望の温度にし、反応性蒸着によって、新たな所望のIII−V族材料層が形成されるまで、その既に形成された層に再び活性V族材料及びIII族金属蒸気を印加する。層が形成された後に、その層の上部に新たな層を形成するために層を加熱することは、その既に形成された層(又は複数の層)の内部組織に影響を及ぼさないことに留意すべきである。言い換えれば、アニーリングが既に形成された(複数の)層を損傷することはない。
量子ドット電子デバイスは、一層のアモルファス−ナノ結晶子(ANC)半導体材料をその各端をアモルファス層でキャップすることによって構成されるが、それらのアモルファス層の各々は、交互に、n型及びp型材料でドープされる。これから図6A及び6Bを参照する。図6Aは、本開示技術の更なる実施形態に従って製造された、量子ドット電子デバイスの概略図である。図6Bは、本開示技術の他の実施形態に従って製造された、量子ドット電子デバイスの概略図である。
図6Aでは、量子ドットデバイス220は、一端の第1の電極222と他端の第2の電極234との間に積層された、一連のアモルファスIII−V族材料層を含む。第1の電極(以下では基板222とも呼ぶ)は、上に量子ドットデバイス220が形成された基板であり、導電材料、例えば、ステンレス鋼によって構成される。量子ドットデバイス220のアモルファスIII−V族材料層は、図4A,4B及び5を参照してここに上述した技術に従って、反応性蒸着によって形成されてもよい。
基板222上にn型材料をドープしたアモルファスIII−V族層(以下、A−n型層224)を形成する。その形成後、A−n型層224を室温に冷却する。続いて、A−n型層224の上に、第1のアモルファス−ナノ結晶子(ANC)III−V族層(以下、ANC層226)を形成する。次に、ANC層226の上に、第2のANCIII−V族層(以下、ANC層228)を形成する。ANC層228の上に、第3のANCIII−V族層(以下、ANC層230)を形成する。最後に、ANC層230の上に、p型材料をドープしたアモルファスIII−V族層(以下、A−p型層232)を形成する。量子ドットデバイス220の各アモルファス層は、その上に新たな次のアモルファス層を形成する前に、室温に冷却する。ANC層ANC224、ANC226及びANC228の各々は、量子ドットデバイス220の所望の機能に従って、異なる結晶子組成及びサイズを示してよい。
第2の電極234は、室温に冷却した後、A−p型層232に取り付ける。第2の電極234は、導電材料、例えば、窒化チタン(TiN)によって構成される。TiNを使用する場合、第2の電極234は、チタン蒸気(即ち、上記のIII族金属蒸気に代わりに)及び活性窒素を真空室に導入することによって、反応性蒸着によって形成してもよい。本記述では、量子ドットデバイス220はANC層を3層しか含んでいないが、量子ドットデバイスの設計及び任意の要件に従って、ANC層を何層含んでもよいことに留意すべきである。例えば、量子ドットデバイスの設計者がより厚いデバイスを得たいならば、第1の電極222と第2の電極234との間に3層よりも多くのANC層を形成してもよい。或いは、所望の厚みが得られるまで、ある特定の連続のANC層を順に重ねて繰り返し形成(即ち、積層)してもよい。
量子ドットデバイス220は、例えば、発光ダイオード(LED)として採用されてもよい。第1の電極222と第2の電極234との間に電流を流すと、このようなLEDは、ANC層ANC224、ANC226及びANC228を形成する材料のバンドギャップに等しい波長の光を発する。ANC層のバンドギャップエネルギー(即ち、このようなダイオードから発せられる光の波長)は、各ANC層の化学組成、及び量子ドットのサイズを決定するナノ結晶子のサイズによって決まることに留意すべきである。ANC層毎に様々な結晶組成及び量子ドットサイズを採用する場合、例えば広範囲なスペクトルの光を生じるLED、例えば白色LEDや、特定の目的に合わせて選択された所望の波長(例えば、医療措置中に露光された組織が反応する特定の波長)を生じるLED等から、様々な波長が発せられる可能性がある。アモルファスGaNは一般的に透明で(即ち、比較的低い吸収係数を有する)、内側のANC層から発せられた光子を、他のGaN層に吸収させることなく、他層を通過させLEDから出射させるので、GaNはLEDに好ましい。
或いは、量子ドットデバイス220は、光起電(PV)セルとして採用してもよい。もしPVセルのp−i−n接合の各端に電極を接合し、量子ドットデバイス220に対して光を照射すれば、電極は帯電する。量子ドットデバイス220が外部回路に接続されると、第1の電極222と第2の電極234との間に電流が発生する。もしANC層の各々を異なる波長の光を吸収するように設計すれば、量子ドットデバイス220は、太陽光の広範囲なスペクトルの光の様々な波長の光子を吸収して電流に変換する太陽電池として採用可能である。量子ドットLED及び量子ドットPVセルは、互いを接続する、適合性のある(例えば、GaN)アモルファスが優勢の(superiorly amorphous)導波層を含む上意下達型(Head−tail communication)デバイスとして採用してもよい。その量子ドットLEDは光子源として機能し、光信号を発生させる。その光信号は、量子ドットPVセルに到達するまで、アモルファス優勢層(即ち、導波層)に沿って伝達される。その量子ドットPVセルは、光信号を電子信号に変換することによって光信号をデコードしてもよい。量子ドットLED及び量子ドットPVセルの構造はほぼ同様なので、互いの機能は導波路の端部で交換可能であることに留意すべきである。導波アモルファス層は、実質的に一次元形状、例えば、長く薄い構造である。
図6Bでは、量子ドットデバイス240は、一端の第1の電極242と他端の第2の電極258との間に積層された、一連のアモルファスIII−V族材料層を含む。第1の電極242は、上に量子ドットデバイス240が形成された基板であり、導電材料、例えば、ステンレス鋼によって構成される。量子ドットデバイス240のアモルファスIII−V族材料層は、図4A及び4Bを参照してここに上述した技術に従って、反応性蒸着によって形成されてもよい。
第1の電極242上にA−n型層244を形成する。続いて、A−n型層244上部に、第1のANCIII−V族層(以下、ANC層246)を形成する。次に、ANC層246の上に、アモルファス優勢層(以下、“A”層248)を形成する。次に、“A”層248の上に第2のANC層(以下、ANC層250)を形成する。続いて、ANC層250の上に第2の“A”層252を形成する。“A”層252の上に第3のANCIII−V族層(以下、ANC層254)を形成する。最後に、ANC層254の上にA−p型層256を形成する。量子ドットデバイス240の各アモルファス層は、その上に新たな次のアモルファス層を形成する前に、室温に冷却する。ANC層ANC246、ANC250及びANC254の各々は、量子ドットデバイス240の所望の機能に従って、異なる組成及び結晶子サイズを示してよい。第2の電極258は、室温に冷却した後、A−p型層256に取り付ける。第2の電極258は、導電材料、例えば、窒化チタン(TiN)によって構成される。
効率的な量子ドットデバイスを得るために、“A”層248及び252は、比較的高いバンドギャップエネルギー値(E)を有するGaN又はAlGaNによって構成してもよく、一方ANC層ANC246、ANC250及びANC254は、比較的低いバンドギャップエネルギー値(Eg)を有するInN又はInGaNから構成してもよい。このように、“A”層248及び252は、ANC層ANC246、ANC250及びANC254にある電子に対し効率的なエネルギー障壁となる。量子ドットデバイス240は、図6Aの量子ドットデバイス240を参照して上記で詳細に説明したような、LED、光起電セル(例えば、太陽電池)、光導体、又は導波路として採用してもよい。図6Bに描写した量子ドット構造は、カラーモニタのためのようなマルチLEDデバイスとして採用されてもよいことに留意すべきである。例えば、ANC層ANC246は青色の量子ドット層でもよく、ANC層ANC250は緑色の量子ドット層でもよく、且つANC層ANC254は赤色の量子ドット層でもよい。適切な“A”層に対して垂直接続(「ビア接続」とも呼ばれる)を行い、各ANC層にその各色に従って電位を印加する(即ち、青色>緑色>赤色)ことによって、単色のマイクロLEDが提供される。もし変化していない赤色の量子ドット層(即ち、ANC層ANC254)に青色の量子ドット層の電位を提供すれば白色光が発せられる。
光伝導とは、電磁放射を吸収した結果としての物質の伝導性の変化である。アモルファスGaN膜は比較的低い吸収係数及び高い光伝導性を有することが、Koo等によって示されている(”Photoconductivity in Nanocrystalline GaN and Amorphous GaON“Journal of Applied Physics,第99巻、3版、034312−034312−7頁;2006年)。一方、多結晶膜は高い吸収係数及び低い光伝導性を有する。従って、アモルファス層と多結晶層を交互に積層することによって(図6Bを参照して記述したように)、高い光変換及び高い光伝導性を有する光学構造体を生成可能である。また、このような光学構造は透明であり(低い吸収係数を有し)、それによって、この光学構造体を通過して光子を伝達可能である。このような属性は、光起電セル等の光電デバイスにとって望ましい。
本開示技術が、以上に具体的に示して記述したものに限らないことは、当業者に理解されるだろう。より正確には、本開示技術の範囲は、以下の特許請求の範囲によってのみ画定される。

Claims (21)

  1. 基板に接着させたIII−V族アモルファス材料を形成するための反応性蒸着方法であって、当該方法は、
    前記基板に0.01Paと同程度の周囲圧力を印加する手順、及び
    前記基板上にアモルファスIII−V族材料層が形成されるまで、0.05Paと2.5Paとの間の動作圧力で前記基板の表面に活性V族物質を導入し、且つ、III族金属蒸気を導入する手順、を備える方法。
  2. 前記導入する手順が、
    前記基板の表面上に複数のIII族金属滴が形成されるまで、III族金属蒸気を前記基板の表面に導入する副手順、
    前記III族金属滴上にIII−V族材料分子が生じるまで、前記動作圧力で前記表面に活性V族物質を導入する副手順、
    前記III−V族材料分子が前記III族金属滴内に拡散し、III−V族/金属溶液滴が形成されるまで、且つ前記III−V族/金属溶液滴が前記基板上で湿潤層に変化するまで、前記動作圧力及び前記活性V族物質の供給を維持する副手順、及び
    前記湿潤層に含まれるIII族金属原子が全て使い尽くされ、前記湿潤層がアモルファスIII−V族材料層に変化するまで、前記湿潤層におけるIII−V族材料分子の濃度を増加し続ける副手順、を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記湿潤層におけるIII−V族材料分子の濃度を増加し続ける前記手順が、前記湿潤層に含まれるIII族金属原子が全て使い尽くされるまで前記活性V族物質を維持することによって達成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記湿潤層におけるIII−V族材料分子の濃度を増加し続ける前記手順が、前記湿潤層に残存するIII族金属原子が全て蒸発するまで前記湿潤層を加熱することによって達成される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記III族金属は、アルミニウム、ガリウム、及びインジウムから成るリストから選択された少なくとも1つの元素を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記V族物質は、窒素、ヒ素及びリンから成るリストから選択された少なくとも1つの元素を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記導入する手順の前に、前記基板から汚染物質を除去するために前記基板に前処理を施す手順を更に備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記基板に前処理を施す前記手順は、前記基板の前記表面に活性窒素を導入することによって達成される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記基板に前処理を施す前記手順は、前記基板を約850℃の温度に加熱することによって達成される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記導入する手順の前に、前記基板を約650℃よりも低温にする手順、及び
    前記導入する手順に続いて、前記基板及び前記アモルファスIII−V族材料層を室温に冷却させる手順、を更に備え、
    前記アモルファスIII−V族層は、アモルファス−ナノ結晶子(ANC)層であり、内部にナノ結晶子が埋め込まれ、且つ
    前記温度は、約200℃の低い方の温度から約650℃の高い方の温度までの範囲に設定され、前記アモルファスIII−V族材料層が、前記低い方の温度から冷却後に内部に埋め込まれた比較的小さいナノ結晶子から、前記高い方の温度から冷却後に内部に埋め込まれる比較的大きなナノ結晶子に及ぶようにした、請求項1に記載の方法。
  11. 前記湿潤層におけるIII−V族材料分子の濃度を増加し続ける前記手順の前に、前記湿潤層にドーパントを添加する、請求項2に記載の方法。
  12. 前記アモルファスIII−V族材料層を基板として使用して、前記アモルファスIII−V族材料層上に追加の層を形成する手順を更に備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記追加の層は、
    アモルファス優勢層、
    アモルファス−ナノ結晶(ANC)層、
    n型材料をドープしたアモルファス層、
    p型材料をドープしたアモルファス層、及び
    結晶層
    から成るリストから選択された少なくとも1層を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記基板は、
    シリコン、
    ガラス、
    第一鉄金属、
    ステンレス鋼、
    グラファイト、及び
    ポリマー
    から成るリストから選択される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記導入する手順が、前記基板にドーパントを導入することを更に備え、そこでは前記アモルファスIII−V族材料層に前記ドーパントをドープする、請求項1に記載の方法。
  16. 量子ドットp−i−n接合を製造する方法であって、当該方法は、
    n型材料をドープしたIII−V族材料から構成されるA−n型層を反応性蒸着によって形成し、前記A−n型層を室温に冷却する手順、
    前記III−V族材料を含む少なくとも1つのアモルファス−ナノ結晶(ANC)層を反応性蒸着によって前記A−n型層の上に形成し、前記少なくとも1つのANC層を室温に冷却する手順、
    p型材料をドープした前記III−V族材料から構成されるA−p型層を反応性蒸着によって前記少なくとも1つのANC層上に形成し、前記A−n型層を室温に冷却する手順、を備える方法。
  17. 前記A−n型層に第1の電極を取り付ける手順、
    前記A−p型層に第2の電極を取り付ける手順、を更に備え、
    前記第1の電極及び第2の電極は伝導材料から構成され、且つ
    前記量子ドットp−i−n接合及び第1及び第2電極が量子ドット電子デバイスになる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の電極及び前記第2の電極が反応性蒸着によって形成される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の電極及び前記第2の電極が窒化チタン及びステンレス鋼から成るリストから選択された材料から構成される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのANC層は、反応性蒸着によって交互に形成された一連のアモルファス層及びANC層を含む、請求項16に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つのANC層は、
    GaN、
    AlGaN、
    AlInN、
    InN、
    InGaN、
    GaAs、
    GaP、
    InP、
    InGaAs、
    AlGaAs、及び
    InGaP、から成るリストから選択された材料から構成される、請求項16に記載の方法。
JP2010533720A 2007-11-20 2008-11-19 アモルファスiii−v族半導体材料及びその製造方法 Pending JP2011503893A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98933407P 2007-11-20 2007-11-20
US8331308P 2008-07-24 2008-07-24
PCT/IL2008/001519 WO2009066286A2 (en) 2007-11-20 2008-11-19 Amorphous group iii-v semiconductor material and preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011503893A true JP2011503893A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40380217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533720A Pending JP2011503893A (ja) 2007-11-20 2008-11-19 アモルファスiii−v族半導体材料及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8735290B2 (ja)
EP (1) EP2210267A2 (ja)
JP (1) JP2011503893A (ja)
KR (1) KR20100102123A (ja)
CN (1) CN102017076A (ja)
AU (1) AU2008327522B2 (ja)
CA (1) CA2703288A1 (ja)
WO (1) WO2009066286A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103047A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 富士フイルム株式会社 量子ドット構造体および量子ドット構造体の形成方法ならびに波長変換素子、光光変換装置および光電変換装置
WO2014196471A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 日東光器株式会社 Si基板上に成長した閃亜鉛鉱型(立方晶とも言う。)AlyInxGa1-y-xN結晶(y≧0、x>0)からなる母結晶にナノドット(「量子ドット」とも言う。)を有する活性領域及びこれを用いた発光デバイス(LED及びLD)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101325053B1 (ko) * 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
WO2010091470A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Gallium Enterprises Pty Ltd Plasma deposition
KR101431658B1 (ko) * 2009-07-20 2014-08-21 소이텍 양자 점 구조물들을 이용한 반도체 구조물 및 소자들의 제조 방법들 및 관련된 구조물들
JP2011100779A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 V Technology Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8164092B2 (en) * 2010-10-18 2012-04-24 The University Of Utah Research Foundation PIN structures including intrinsic gallium arsenide, devices incorporating the same, and related methods
GB2493022B (en) * 2011-07-21 2014-04-23 Ilika Technologies Ltd Vapour deposition process for the preparation of a phosphate compound
GB2493020B (en) 2011-07-21 2014-04-23 Ilika Technologies Ltd Vapour deposition process for the preparation of a chemical compound
WO2013045596A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 The Morgan Crucible Company Plc Inorganic materials, methods and apparatus for making same, and uses thereof
JP2017502526A (ja) 2013-10-04 2017-01-19 キング アブドゥラー ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー 量子ドットを作製するためのシステム及び方法<関連出願からの優先権主張> 本願は、2013年10月4日に出願された、出願番号が61/886,837であり「量子ドットを作製するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国仮出願からの優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。 本願は、2013年10月14日に出願された、出願番号が61/890,536であり「量子ドットを作製するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国仮出願からの優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。 本願は、2014年7月15日に出願された、出願番号が62/024,490であり「量子ドットを作製するためのシステム及び方法」と題する同時係属中の米国仮出願からの優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
CN108342707B (zh) * 2018-02-26 2023-10-31 温州职业技术学院 一种曲面粒子源
US10746934B2 (en) * 2018-08-08 2020-08-18 Cisco Technology, Inc. Laser patterned adapters with waveguides and etched connectors for low cost alignment of optics to chips
US10998376B2 (en) * 2019-01-29 2021-05-04 International Business Machines Corporation Qubit-optical-CMOS integration using structured substrates

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260740A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Seiko Epson Corp 窒化ガリウム系化合物パターン形成方法および金属パターン形成方法
JP2004288966A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ウルツ鉱型iii族窒化物半導体結晶の成長方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5976398A (en) 1996-09-04 1999-11-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Process for manufacturing semiconductor, apparatus for manufacturing semiconductor, and amorphous material
US6288417B1 (en) * 1999-01-07 2001-09-11 Xerox Corporation Light-emitting devices including polycrystalline gan layers and method of forming devices
WO2001033643A1 (en) 1999-10-29 2001-05-10 Ohio University BAND GAP ENGINEERING OF AMORPHOUS Al-Ga-N ALLOYS
JP3753605B2 (ja) 2000-11-01 2006-03-08 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
JP5248782B2 (ja) 2004-01-20 2013-07-31 シリアム・テクノロジーズ・インコーポレーテッド エピタキシャルに成長させた量子ドット材料を有する太陽電池
JP2010534605A (ja) * 2007-02-22 2010-11-11 モザイク クリスタルズ 第iii族金属窒化物とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260740A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Seiko Epson Corp 窒化ガリウム系化合物パターン形成方法および金属パターン形成方法
JP2004288966A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sumitomo Electric Ind Ltd ウルツ鉱型iii族窒化物半導体結晶の成長方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013055700; LANKE U ET AL: 'Effect of ion-energy on the properties of amorphous GaN films produced by ion-assisted deposition' MODERN PHYSICS LETTERS B vol. 15, no. 28-29, 20011220, pages 1355-1360 *
JPN7013004106; WANG YIYI ET AL: 'Real-time x-ray studies of gallium nitride nanodot formation by droplet heteroepitaxy' JOURNAL OF APPLIED PHYSICS vol. 102, no. 7, 20071011, pages 73522, AMERICAN INSTITUTE OF PHYSICS *
JPN7013004107; KIM JONG ET AL: 'Near room temperature droplet epitaxy for fabrication of InAs quantum dots' APPLIED PHYSICS LETTERS vol. 85, no. 24, 20040101, pages 5893-5895, AMERICAN INSTITUTE OF PHYSICS *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013103047A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 富士フイルム株式会社 量子ドット構造体および量子ドット構造体の形成方法ならびに波長変換素子、光光変換装置および光電変換装置
JP2013140900A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Fujifilm Corp 量子ドット構造体および量子ドット構造体の形成方法ならびに波長変換素子、光光変換装置および光電変換装置
WO2014196471A1 (ja) * 2013-06-05 2014-12-11 日東光器株式会社 Si基板上に成長した閃亜鉛鉱型(立方晶とも言う。)AlyInxGa1-y-xN結晶(y≧0、x>0)からなる母結晶にナノドット(「量子ドット」とも言う。)を有する活性領域及びこれを用いた発光デバイス(LED及びLD)
GB2529594A (en) * 2013-06-05 2016-02-24 Nitto Optical Co Ltd Active region including nanodots (referred to also as "quantum dots") in matrix crystal grown on SI substrate and constituted of zincblende
JPWO2014196471A1 (ja) * 2013-06-05 2017-02-23 日東光器株式会社 Si基板上に成長した閃亜鉛鉱型(立方晶とも言う。)AlyInxGa1−y−xN結晶(y≧0、x>0)からなる母結晶にナノドット(「量子ドット」とも言う。)を有する活性領域及びこれを用いた発光デバイス(LED及びLD)
US9755111B2 (en) 2013-06-05 2017-09-05 Nitto Optical Co., Ltd. Active region containing nanodots (also referred to as “quantum dots”) in mother crystal formed of zinc blende-type (also referred to as “cubic crystal-type”) AlyInxGal-y-xN Crystal (y[[□]][≧] 0, x > 0) grown on Si substrate, and light emitting device using the same (LED and LD)
GB2529594B (en) * 2013-06-05 2018-09-05 Nitto Optical Co Ltd Light emittng device including an active region containing nanodots in a zinc-blende type crystal

Also Published As

Publication number Publication date
US20100311229A1 (en) 2010-12-09
AU2008327522A1 (en) 2009-05-28
US8735290B2 (en) 2014-05-27
CA2703288A1 (en) 2009-05-28
WO2009066286A3 (en) 2009-07-16
AU2008327522B2 (en) 2013-08-01
EP2210267A2 (en) 2010-07-28
KR20100102123A (ko) 2010-09-20
WO2009066286A2 (en) 2009-05-28
CN102017076A (zh) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503893A (ja) アモルファスiii−v族半導体材料及びその製造方法
US7842588B2 (en) Group-III metal nitride and preparation thereof
US6544870B2 (en) Silicon nitride film comprising amorphous silicon quantum dots embedded therein, its fabrication method and light-emitting device using the same
US11469351B2 (en) Light emitting device
WO2008096884A1 (ja) n型導電性窒化アルミニウム半導体結晶及びその製造方法
TW201029051A (en) Semiconductor device, light emitting device and method for manufacturing the same
US20140306256A1 (en) Light emitting diode
US9269856B2 (en) Method for making light emitting diode
US9698350B2 (en) Light emitting diode
TWI398558B (zh) 氮化鎵立體磊晶結構及其製作方法
TWI607507B (zh) 用於製造具有至少一個功能層之複合體或進一步製造電子或光電元件的製程
KR100277691B1 (ko) 단파장 광전소자 제조용 장치 및 그를 이용한 단파장 광전소자제조방법
TWI450320B (zh) 製備光激發光奈米矽薄膜結構之方法
Laleyan Molecular Beam Epitaxy of Wide Bandgap Al (Ga) N and h-BN for Deep-Ultraviolet Optoelectronics
CN102723414B (zh) 外延结构体的制备方法
CN114094001A (zh) 基底、发光二极管外延片及其制造方法
KR20120108324A (ko) 중성 입자빔을 이용한 발광 소자 제조 방법 및 그 장치
JP2004250314A (ja) GaN単結晶基板、窒化物系半導体エピタキシャル基板、電界放出型陰極装置、フィールドエミッション表示装置及びその製造方法
IL200515A (en) Group-iii metal nitride and preparation thereof
KR20160017654A (ko) 중성 입자빔을 이용한 발광 소자 제조 방법 및 그 장치
KR20030058864A (ko) 수소 및 불활성기체에 의한 화합물반도체 박막의 양자점생성방법
JPH0799341A (ja) 薄膜発光ダイオードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422