JP2011503869A - 放射システムおよび方法、ならびにスペクトル純度フィルタ - Google Patents

放射システムおよび方法、ならびにスペクトル純度フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011503869A
JP2011503869A JP2010533021A JP2010533021A JP2011503869A JP 2011503869 A JP2011503869 A JP 2011503869A JP 2010533021 A JP2010533021 A JP 2010533021A JP 2010533021 A JP2010533021 A JP 2010533021A JP 2011503869 A JP2011503869 A JP 2011503869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
spectral purity
filter
aperture
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010533021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011503869A5 (ja
Inventor
シメール,ヘンドリカス,ジスバータス
エンペル,ジャーコ,アドリアーン,ルドルフ ヴァン
スウィンケルズ,ゲラルドス,ヒューベルタス,ペトラス,マリア
ハーペン,マーテン,マリヌス,ヨハネス,ウィルヘルムス ヴァン
ラベッツスキ,ドズミトリ
Original Assignee
エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. filed Critical エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ.
Publication of JP2011503869A publication Critical patent/JP2011503869A/ja
Publication of JP2011503869A5 publication Critical patent/JP2011503869A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70916Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • G03F7/70175Lamphouse reflector arrangements or collector mirrors, i.e. collecting light from solid angle upstream of the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/10Scattering devices; Absorbing devices; Ionising radiation filters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/061Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements characterised by a multilayer structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】改善された放射システムを提供する。
【解決手段】放射システム(3)は、放射ビーム(B)を生成するように構成されている。システム(3)は、チャンバ(3)を有している。チャンバ(3)は、放射(B)を生成するように構成された放射源(50)および放射源(50)によって生成される放射(B)を集光してその集光した放射を放射ビーム放出アパーチャ(60)へと透過させるように構成された放射コレクタ(70)を含む。スペクトル純度フィルタ(80)は、アパーチャ(60)を介して放出される放射(B)のスペクトル純度を高める。フィルタ(80)は、チャンバ(3)を高圧領域(R1)と低圧領域(R2)とに分ける。
【選択図】図6b

Description

関連出願への相互参照
[0001] 本願は、2007年11月8日に出願した米国仮出願第60/996,280号の優先権を主張し、その全体を本願に参考として組み込む。
[0002] 本発明は、放射システム、スペクトル純度フィルタおよび放射ビームを提供する方法に関する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。
[0004] リソグラフィは、ICや他のデバイスおよび/または構造の製造における重要なステップの1つとして広く認識されている。しかしながら、リソグラフィを使用して作られるフィーチャの寸法が小さくなるにつれ、リソグラフィは、小型ICあるいは他のデバイスおよび/または構造を製造できるようにするための最も重要な要因になりつつある。
[0005] パターンプリンティングの限界の理論的な推測は、式(1)で示される解像度についてのレイリー基準によって与えられ得る:
Figure 2011503869

上の式で、λは、使用される放射の波長であり、NAPSは、パターンを印刷するために使用される投影システムの開口数である。kは、レイリー定数とも呼ばれているプロセス依存調整係数であり、CDは、印刷されたフィーチャのフィーチャサイズ(またはクリティカルディメンジョン)である。式(1)から、フィーチャの最小印刷可能サイズの縮小は、3つの方法:露光波長λを短くすることによって、開口数NAPSを大きくすることによって、あるいはkの値を小さくすることによって達成することができる、と言える。
[0006] 露光波長を縮小するため、したがって、最小印刷可能サイズを縮小させるためには、極端紫外線(EUV)放射源を使用することが提案されている。EUV放射源は、約13nmの放射波長を出力するように構成されている。したがって、EUV放射源は、小さなフィーチャの印刷を達成するための重大なステップを構成し得る。そのような放射を極端紫外線または軟X線と呼び、可能な放射源としては、例えば、レーザ生成プラズマ源、放電プラズマ源、または電子蓄積リングからのシンクロトロン放射が挙げられる。
[0007] US第2006/0146414A1号は、放射源コレクタモジュール、照明システムおよび投影システムを含む装置を開示している。放射ユニットには、電磁放射スペクトルのEUV範囲内の放射を放出するように非常に高温の放電プラズマが生成される、例えばXeガスまたはLi蒸気などのガスまたは蒸気を採用し得る放射源が設けられる。放射源によって放出される放射は、放射源チャンバからガスバリアまたは「フォイルトラップ」を介してコレクタチャンバへと送られる。コレクタチャンバは、かすめ入射コレクタによって形成される放射コレクタを含む。コレクタを通った放射は、スペクトル純度フィルタを透過する。公知のフィルタは、直径を有するアパーチャを含んでおり、スペクトル純度フィルタは、第1波長の放射を反射して第2波長の放射の少なくとも一部をアパーチャを介して透過させることによって放射ビームのスペクトル純度を向上させるように構成されている。また、第1波長は第2波長より大きい。
[0008] 改善された放射システムを提供することが望ましい。リソグラフィに使用されるスペクトル的に十分に純粋な放射ビームを生成できる放射システムを提供することも望ましい。極端紫外線(EUV)の純ビームを生成できる耐久性のある放射システムを提供することも望ましい。
[0009] 一実施形態によると、放射ビームを生成するように構成された放射システムであって、放射システムはチャンバを含んでおり、チャンバは、放射を生成するように構成された放射源と、放射ビーム放出アパーチャと、放射源によって生成される放射を集光し、かつ集光した放射を放射ビーム放出アパーチャへと透過させるように構成された放射コレクタと、アパーチャを介して放出される放射のスペクトル純度を高めるように構成されたスペクトル純度フィルタとを含み、フィルタは、チャンバを高圧領域と低圧領域とに分けるように構成されている、放射システムが提供される。
[0010] 更なる実施形態によると、放射源は、極端紫外線を生成するように構成されてもよい。
[0011] 好ましくは、コレクタは、高圧領域の中に含まれるか、または高圧領域に隣接しており、低圧領域は、スペクトル純度フィルタと放射放出アパーチャとの間に構成されている。
[0012] 更なる実施形態では、コレクタは、集光した放射を放射ビーム放出アパーチャへと合焦させるように構成されたコレクタと、放射源と一致する第1焦点および放射ビーム放出アパーチャと一致する第2焦点を有するコレクタと、法線入射コレクタと、単一の略楕円放射集光面部分を有するコレクタと、2つの放射集光面を有するシュヴァルツシルト(Schwarzschild)コレクタとのうちの1つ以上である。
[0013] さらに、システムは、ガスを高圧領域に供給するように構成されたガス供給と、ガスを低圧領域から除去するように構成された真空ポンプとを含んでもよい。
[0014] 好ましい実施形態によると、放射源は、所定の波長のコヒーレント放射ビームを燃料上へと合焦させるように構成された放射源を含むレーザ生成プラズマ源であり、スペクトル純度フィルタは、コヒーレント放射の所定の波長を有する放射の少なくとも一部を放射源によって生成される放射源からフィルタするように構成されている。例えば、所定の波長は、約10.6ミクロンであってもよい。
[0015] 一実施形態によると、スペクトル純度フィルタは、第1波長を有する放射の少なくとも一部を第2波長を有する放射からフィルタするように構成されてもよく、第1波長は第2波長より少なくとも10倍大きい。
[0016] 更なる実施形態では、システムは、高圧領域内で10Paより大きい圧力を達するように構成されている。
[0017] さらに、例えば、スペクトル純度フィルタは、所定の回折角で放射の少なくとも一部を回折するように構成されてもよく、スペクトル純度フィルタおよび放射放出アパーチャは、アパーチャを介する回折放射部分の放出を実質的に防ぐように構成されている。
[0018] 更なる実施形態によると、スペクトル純度フィルタおよび放射放出アパーチャは、約1mより大きい距離によってお互いから間隔を空けて配置されている。
[0019] 好ましい実施形態では、高圧領域は約100Paより高い圧力を有し、かつ低圧領域は約20Paより低い圧力を有している。
[0020] 一実施形態によると、複数のアパーチャを含むリソグラフィスペクトル純度フィルタであって、スペクトル純度フィルタは、約10ミクロンより大きい第1波長の放射を反射することによって、および、所定の回折角で深紫外線範囲内にある第2波長の放射を回折することによって放射ビームのスペクトル純度を高めるように構成されており、所定の角度は約1mradより大きい、リソグラフィスペクトル純度フィルタが提供される。
[0021] 一実施形態によると、放射を生成する放射源を提供することと、放射ビームを放出するためにアパーチャを提供することと、放射源によって生成される放射を集光し、かつ集光した放射をアパーチャへと透過させる放射コレクタを提供することと、放射のスペクトル純度を高めるスペクトル純度フィルタを提供することとを含み、フィルタは、チャンバ内の圧力差を保ち、高圧領域および低圧領域を有するチャンバを結果として生じさせる、放射ビームを提供する方法も提供される。
[0022] 一実施形態によると、放射を生成する放射源を提供することと、放射ビームを放出するためにアパーチャを提供することと、放射源によって生成される放射を集光し、かつ集光した放射をアパーチャへと透過させる放射コレクタを提供することと、放射のスペクトル純度を高めるスペクトル純度フィルタを提供することとを含み、フィルタは、望ましくない放射の一部が放射放出アパーチャに届くことを実質的に防ぐために、所定の回折角で望ましくない放射の少なくとも一部を回折する、放射ビームを提供する方法が提供される。
[0023] 本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の概略図を参照して以下に説明する。これらの図面において同じ参照符号は対応する部分を示す。
[0024] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 [0025] 図2は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を示す。 [0026] 図3は、本発明の一実施形態による放射源および法線入射コレクタを示す。 [0027] 図4は、本発明の一実施形態による放射源およびシュヴァルツシルト型法線入射コレクタを示す。 [0028] 図5は、本発明の一実施形態による放射源、法線入射コレクタおよびスペクトル純度フィルタの断面図を示す。 [0029] 図6aは、本発明の一実施形態による法線入射放射の場合のフィルタの回折動作モードを概略的に示す。 [0030] 図6bは、図6aと類似しており、図5の実施形態の回折動作モードを示す。 [0031] 図7は、本発明の一実施形態による放射源、法線入射コレクタおよび傾斜スペクトル純度フィルタの断面図を示す。 [0032] 図8は、本発明の一実施形態による放射源、法線入射コレクタおよび円錐形のスペクトル純度フィルタの断面図を示す。 [0033] 図9は、本発明の一実施形態によるデブリ緩和システムの断面図を示す。 [0034] 図10は、本発明の一実施形態によるフィルタの正面斜視図を概略的に示す。 [0035] 図11は、本発明の一実施形態によるフィルタの正面斜視図を概略的に示す。
[0036] 図1は、本発明の一実施形態であり得るまたは一実施形態を含み得るリソグラフィ装置の一実施形態を概略的に示す。装置は、放射ビームB(例えば、EUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、パターニングデバイス(例えば、マスクまたはレチクル)MAを支持するように構成され、かつパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されているサポート構造またはパターニングデバイスサポート(例えば、マスクテーブル)MTと、基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結されている基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTと、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成されている投影システム(例えば、反射投影レンズシステム)PSとを備える。
[0037] 照明システムとしては、放射を誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[0038] サポート構造MTは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスMAを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスが、例えば、投影システムに対して所望の位置にあることを確実にすることができる。
[0039] 「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応することになる。
[0040] パターニングデバイスは、透過型であっても、反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レベンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
[0041] 「投影システム」という用語は、使用する露光放射に適切な、または液浸液の使用や真空の使用といった他の要因に適切な、例えば屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型および静電型の光学システムを含むあらゆるタイプの投影システム、またはそれらのあらゆる組み合わせを包含していると広く解釈されるべきである。EUVまたは電子ビーム放射に対しては真空を使用することが望ましい場合がある。というのは、他のガスは放射または電子を吸収しすぎてしまう場合があるからである。したがって、真空環境は、真空壁および真空ポンプを用いてビームパス全体に提供され得る。
[0042] 本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば、反射型マスクを採用しているもの)である。また、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0043] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)を有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルは並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルを露光用に使うこともできる。
[0044] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから放射ビームを受ける。放射源SOは、放射システム3(すなわち、放射生成ユニット3)の一部であってもよい。放射システム3とリソグラフィ装置は、別個の構成要素であってもよい。そのような場合には、放射システム3は、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームは、放射システム3の放射源SOからイルミネータILへ、例えば、適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムを使って送られる。その他の場合においては、放射源は、リソグラフィ装置の一体部分とすることもできる。
[0045] 放射システム3の放射源SOは、様々な方法で構成されてもよい。例えば、放射源SOは、放電生成プラズマ源(DPP源)であってもよい。また、放射源SOは、レーザ生成プラズマ源(LPP源)、例えばスズLPP源(そのようなLPP源自体は公知である)であってもよい。放射源SOは、異なるタイプの放射源であってもよい。
[0046] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するアジャスタを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、インテグレータおよびコンデンサといったさまざまな他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布をもたせることができる。
[0047] 放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAから反射した後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPWおよび位置センサIF2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサIF1を使い、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAおよび基板Wは、マスクアライメントマークM1およびM2と、基板アライメントマークP1およびP2とを使って、位置合わせされてもよい。
[0048] 例示の装置は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
[0049] 1. ステップモードにおいては、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWTは、Xおよび/またはY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。
[0050] 2. スキャンモードにおいては、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。
[0051] 3. 別のモードにおいては、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTを動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードにおいては、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述の型のプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[0052] 上述の使用モードの組合せおよび/またはバリエーション、あるいは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[0053] 図2は、図1の実施形態で示された装置の動作と同様の動作の原理を有するEUVリソグラフィ装置の更なる実施形態を概略的に示す。リソグラフィ装置は、US第2006/0146413A1号の図2に示されている。
[0054] 図2の実施形態では、装置は、放射源コレクタモジュールまたは放射ユニット3(本明細書において放射システムとも呼ぶ)、照明システムILおよび投影システムPLを含む。一実施形態によると、放射ユニット3には、放射源SO、好ましくはLPP源が設けられる。本実施形態では、放射源SOによって放出される放射は、放射源チャンバ7からガスバリアまたは「フォイルトラップ」9を介してチャンバ8へと送られる。図2では、チャンバ8は放射コレクタ10を含む。コレクタ10を通り過ぎた放射は、スペクトル純度フィルタ11を透過する。
[0055] 図2は、かすめ入射コレクタ10の応用を示す。
[0056] しかしながら、特に放射源がLPP源であった場合、好ましくは、コレクタは法線入射コレクタ(下記参照)であってもよい。更なる別の実施形態では、コレクタはシュヴァルツシルトコレクタ(図4参照)であり、放射源はDPP源である。
[0057] 放射は、チャンバ8内のアパーチャから仮想原点12(すなわち、中間焦点IF)に合焦され得る。チャンバ8から、放射ビーム16は、照明システムIL内で法線入射リフレクタ13および14を介してサポート構造またはパターニングデバイスサポート(例えば、レチクルまたはマスクテーブル)MT上で位置決めされたパターニングデバイス(例えば、レチクルまたはマスク)へと反射される。パターン付けされたビーム17が形成され、反射エレメント18および19を介して投影システムPLによってウェーハステージまたは基板テーブルWT上へと結像される。示されたものより多いエレメントが照明システムILおよび投影システムPLの中に通常存在してもよい。
[0058] 反射エレメント19のうちの1つは、その前に開口数(NA)ディスク20を有してもよく、開口数ディスク20はそこを通るアパーチャ21を有する。アパーチャ21のサイズは、ビームが基板テーブルWTに当たる時にパターン付けされた放射ビーム17によって定められる角度αを決定する。
[0059] 図2は、スペクトル純度フィルタ11がコレクタ10の下流および仮想原点12の上流に位置決めされている一実施形態を示す。別の実施形態では、示されていないが、スペクトル純度フィルタ11は、仮想原点12に、またはコレクタ10と仮想原点12との間のあらゆる箇所に位置決めされてもよい。
[0060] 他の実施形態では、放射コレクタは、集光した放射を放射ビーム放出アパーチャへと合焦させるように構成されたコレクタ、放射源と一致する第1焦点および放射ビーム放出アパーチャと一致する第2焦点を有するコレクタ、法線入射コレクタ、単一の略楕円放射集光面部分を有するコレクタ、および2つの放射集光面を有するシュヴァルツシルトコレクタのうちの1つ以上である。
[0061] さらに、別の実施形態(下記参照)では、放射源SOは、所定の波長のコヒーレント光ビームを燃料上に合焦させるように構成された光源を含むレーザ生成プラズマ(LPP)源であってもよい
[0062] 例えば、図3は、法線入射コレクタ70を含む放射源ユニット3の一実施形態を断面図で示す。コレクタ70は、2つの自然楕円焦点F1およびF2を有する楕円状の構成を有する。特に、法線入射コレクタは、楕円体の部分の形状を有する単一の放射集光面70を有するコレクタを含む。言い換えると、楕円放射集光面部分は、仮想楕円体(図面において点線Eで示されている部分)に沿って延在する。
[0063] 当業者に理解されるように、集光ミラー70が楕円状(すなわち、楕円体に沿って延在する反射面70を含む)であった場合、集光ミラー70は、1つの焦点F1から別の焦点F2へと放射を合焦させる。焦点は、楕円の中心から距離f=(a2−b2)1/2において楕円体の長軸上に配置され、ここで、2aおよび2bは、それぞれ、長軸および短軸の寸法である。図1に示される実施形態がLPP放射源SOを含む場合、コレクタ1は、好ましくは図2に示されるような単一の楕円ミラーであり、ここでは、光源SOは1つの焦点(F1)に位置決めされ、中間焦点IFはミラーの他方の焦点(F2)で確立される。第1焦点(F1)に配置された放射源から反射面70に向かって放出される放射、および、その表面に反射して第2焦点F2に向かう反射された放射は、図面において線rで示されている。例えば、一実施形態によると、上述の中間焦点IFは、リソグラフィ装置のコレクタと照明システムILと(図1および図2を参照)の間に配置されてもよく、あるいは、望ましい場合、照明システムIL内に配置されてもよい。
[0064] 図4は、コレクタ170を含む本発明の一実施形態による放射源ユニット3’を断面図で概略的に示す。この場合、コレクタは、2つの法線入射コレクタ部分170aおよび170bを含み、部分170aおよび170bの各々は、(必然的でないが)好ましくは略楕円放射集光面部分を有する。特に、図4の実施形態は、好ましくは2つのミラー170aおよび170bからなるシュヴァルツシルトコレクタの設計を含む。放射源SOは、第1焦点F1に配置されてもよい。例えば、第1集光ミラー部分170aは、凹状の反射面(例えば、楕円状または放物線状)を有してもよく、この反射面は、第1焦点F1から放出される放射を第2集光ミラー部分170bへと、特に、第2焦点F2へと合焦させるように構成されている。第2ミラー部分170bは、第1ミラー部分170aによって誘導される放射を第2焦点F2へと、更なる焦点IF(例えば、中間焦点)へと合焦させるように構成されてもよい。第1ミラー部分170aは、(第2ミラー170bによって反射された)放射が更なる焦点IFに向かって透過し得るアパーチャ172を含む。例えば、図3の実施形態は、有利に、DPP放射源と組み合せて使用されてもよい。
[0065] 図5は、放射ビームBを生成するように構成された放射システム3の一実施形態の断面図を示す。更なる実施形態では、放射システム3は、リソグラフィ装置、例えば図1または図2のいずれかに示される装置の一部である。放射システムは、例えば、パターン付き放射ビームを基板上に投影することを含むデバイス製造方法において使用されてもよい。
[0066] 図5によると、放射システムは、(放射を生成するように構成された)放射源SOを含むチャンバ(例えば、ケーシングまたはハウジング)を含むことができる。チャンバ3には、チャンバから/の外に放射を放出するために放射放出アパーチャ60および法線入射放射コレクタ70が設けられている。必然的ではないが、好ましくは、コレクタ70は図3または図4に示されるタイプのものであってもよい。
[0067] 更なる実施形態では、チャンバ3は、好ましくはチャンバの容量をその環境から(図5のように)密閉するように構成された密閉チャンバを含む。本実施形態では、チャンバ(または放射源ユニット)3は、放射源ユニット3の該当する(respective)の壁に設けられる放射放出アパーチャ(開口)60を有しており、このアパーチャを通り抜けて放射ビームBは特定の方向T(例えば、光軸OXに沿って)放出され得る。
[0068] 本実施形態では、放射源SOは、所定の波長を有するコヒーレント光のレーザビーム51を生成するように構成されたレーザ源50に関連するLPP源である。レーザ生成プラズマプロセスにおいて、レーザ光51は、燃料52(例えば、燃料は燃料供給器53によって供給され、例えば燃料小滴を含む)へと合焦され、それによってそこから放射が生成される。本実施形態では、結果として生じる放射はEUV放射であり得る。非限定実施形態では、レーザ光の所定の波長は、10.6ミクロン(すなわち、μm)である。当業者に理解されるように、例えば、燃料はスズ(Sn)であっても異なるタイプの燃料であってもよい。
[0069] 放射コレクタ70は、放射源によって生成される放射を集光し、集光した放射をチャンバ3の下流放射ビーム放出アパーチャ60に合焦させるように構成されてもよい。
[0070] 例えば、放射源SOは、発散放射を放出するように構成されてもよく、コレクタ70は、(図5〜図6のように)放出アパーチャ60に向かって収束する収束放射ビームを提供するためにその発散放射を反射するように構成されてもよい。特に、コレクタ70は、システムの光軸OX上の焦点IF上に放射を合焦させてもよく(図6参照)、焦点IFは放出アパーチャ60内に配置されている。
[0071] 放出アパーチャ60は、円形アパーチャであっても別の形状(例えば、楕円形、正方形または別の形状)であってもよい。放出アパーチャ60は、好ましくは小さく、例えば(放射透過方向Tに対して横方向、例えば、アパーチャ60が円形の断面を有する場合、半径方向に測定される)約10cmより小さい、好ましくは1cmより小さい直径Dを有する。好ましくは、光軸OXはアパーチャ60の中心を通り抜けて延在するが、これは絶対的ではない。
[0072] 好ましくは、チャンバ3は、アパーチャ60を介して放出される放射のスペクトル純度を向上させるように構成されたスペクトル純度フィルタ80を含む。更なる実施形態では、フィルタ80は、放射の所望のスペクトル部分のみをアパーチャ60に向かって透過させるように構成されている。例えば、フィルタ80は、放射の他の「望ましくない」スペクトル部分を反射、遮断または再誘導するように構成されてもよい。好ましくは、フィルタ80は、放射の他の「望ましくない」スペクトル部分の遮断、再誘導および反射のうちの1つ以上の組み合わせを提供するように構成されている。好ましい実施形態においては、フィルタ80は、システムの2つの領域(例えば、内側空間)R1とR2との間の圧力バリア(下記参照)として働くようにも構成されている。
[0073] 好ましい実施形態によると、フィルタ80は、スペクトル部分の回折を利用して放出アパーチャ60を介する特定のスペクトル放射部分の放出を防ぐように構成されてもよい(下記および図6参照)。
[0074] 更なる実施形態では、所望のスペクトル部分(すなわち、アパーチャ60を介して放出される)は、(例えば、20nmより低い波長、例えば13.5nmの波長を有する)EUV放射である。好ましくは、フィルタ80は、その所望のスペクトル部分の入射(すなわち、放射源SOおよび/またはコレクタ70からフィルタに向かって誘導される放射)の少なくとも50%、好ましくは80%より多くを透過するように構成される。
[0075] フィルタ80は、入射(特に、フィルタ80に向かってコレクタ70によって放出される放射)の様々な「望ましくない」スペクトル部分が放射放出アパーチャ60に届くことを防ぐように構成されてもよい。例えば、そのような「望ましくない」スペクトル部分は、DUV(深紫外線)範囲(例えば、約190〜250nmの範囲)、赤外線および/または上記のレーザ光源51の所定の波長であってもよい。
[0076] 更なる好ましい実施形態では、フィルタ80は、アパーチャ60内の焦点IFへとEUV放射を透過し、かつアパーチャ60を介するDUVおよび所定のレーザ光波長の両方の透過を少なくとも部分的に防ぐように構成されている。そのために、フィルタ80は、好ましくは、所定のレーザ光波長の入射を反射し、かつDUV光を(アパーチャ60から離れるように)発散するように構成されてもよい。
[0077] 例えば、フィルタ80は、第1波長を有する放射を第2波長を有する放射から少なくとも部分的にフィルタするように構成されてもよい。第1波長は、第2波長より少なくとも10倍大きい。
[0078] 好ましい実施形態によると、スペクトル純度フィルタ80は、コヒーレントレーザ光51の所定の波長を有する放射の少なくとも一部を、放出される放射からフィルタするように構成されてもよい。特に、放出される放射の望ましい部分は、コヒーレントレーザ光よりかなり小さい波長を有する。コヒーレントレーザ光51の波長は、例えば、10ミクロンより大きい。更に特定の実施形態では、フィルタされるコヒーレントレーザ光は、10.6ミクロンの波長を有する。
[0079] 更に、本実施形態では、スペクトル純度フィルタ80は、チャンバ3を高圧領域R1と低圧領域R2とに(物理的に)分けるように構成されてもよい。図5によると、このために、フィルタ80は2つの領域R1と領域R2との間に延在する物理的バリアであり得る。当該バリアは、好ましくは、低圧領域R2の放出アパーチャ60へと放射を透過するために多数の小さな放射透過チャネルまたはアパーチャを含む。フィルタ80の放射透過チャネルは、高圧領域R1から低圧領域R2へのガス流を制限するように寸法設定され得る。当業者に理解されるように、例えば、領域R1と領域R2との間の所定の圧力差を第1領域R1内の所定の圧力にて保つように構成されたフィルタの放射透過チャネル寸法は、経験的および/または計算を用いて決定されてもよい。図10〜図11に関連して、一部のチャネル寸法の例を以下に挙げている。
[0080] 本実施形態のように、コレクタ70は、高圧領域R1に含まれていても隣接していてもよい。更に、低圧領域R2は、スペクトル純度フィルタ80と放射放出アパーチャ60との間に構成されてもよい。例えば(図5参照)、フィルタ80の片方の側面(前面)は、放射源SOおよび/またはコレクタから放射を受けるために放射源SOおよび/またはコレクタに向いていてもよく、フィルタの他方の(裏)側面は、システム3の放射放出アパーチャ60に向いていてもよい。好ましくは、フィルタ80は、放射源エリア(例えば、LPP源SOであるエリア、特に、動作中に放射放出燃料または燃料小滴を含むエリア)の近く、例えば約1mより小さい距離、好ましくは約25cmより小さい距離で構成される。
[0081] また、一実施形態では、フィルタ80および放射放出アパーチャ60は、比較的大きい距離G、例えば約1m以上の距離、好ましくは約1.5m以上または約2m以上の距離によってお互いから間隔を空けて配置されてもよい。一例においては、距離Gは約1.5m〜2.5mの範囲内であってもよい。
[0082] システムには、ガス、好ましくは不活性ガス、好ましくはEUV透明ガス、例えばヘリウム(H2)、アルゴン(Ar)、水素(H)または異なるガスを高圧領域R1に供給するように構成されたガス供給55が設けられてもよい。また、ガスを高圧領域R1から除去するために、例えば動作中にガスを継続的に新しくするために、ガス出口56が設けられてもよい。
[0083] 更に、低圧領域R2からガスを除去するように構成された真空ポンプ57が設けられてもよい。上記のガス供給55、出口56およびポンプ57が様々な方法で構成され、かつ1つ以上のガス源、ガスシンク、バルブ手段、ガス供給および排気ライン、流れコントローラ、ならびに領域R1および領域R2内の所望の圧力を調節または設定するための他の手段を含んでもよい。
[0084] 放射システムは、高圧領域R1内では約10Paより高い、特に約100Paより高い圧力を、低圧領域内では高圧Paより低い圧力を達成するように構成されてもよい。例えば、低圧領域内の圧力は、最大限で高圧領域内の圧力の20%である。例えば、高圧領域内の圧力が約100Pa以上であった場合、低圧領域内の圧力は20Pa以下である。更なる実施形態では、動作中、低圧領域R2内の圧力は、10Pa(例えば、約2Pa)より低い。また、例えば、システム3の動作中、高圧領域R1と低圧領域R2との圧力差は10Paより大きくてもよい。圧力差は、約50Paまたは約100Paより大きくてもよい。
[0085] 一実施形態によると、スペクトル純度フィルタは、入射の少なくとも「望ましくない」部分を所定の回折角αdiffで回折するように構成され得る回折フィルタ80である。次いで、フィルタ80および放射放出アパーチャ60は、そのアパーチャ60を通る回折放射部分の放出を実質的に防ぐように構成されてもよい(すなわち、所定の方法で相互に配置されている)(図6参照)。
[0086] 例えば、スペクトル純度フィルタ80は、入射の「望ましくない」スペクトル部分の約50%より多く(すなわち、>50%)、好ましくはそのスペクトル部分の約90%より多く、より好ましくは95%より多くがアパーチャ60を介して放出されることを防ぐ。
[0087] 更なる実施形態では、回折放射スペクトル部分の少なくとも一次回折部分は、回折フィルタ80によってチャンバ3の放射放出アパーチャ60の外に投影される。好ましい実施形態(図7〜図9参照)では、フィルタ80は、放出される放射ビームBの光透過軸OXに対して垂直ではない入射面を有し得る。この場合、比較的大きい入射面が利用可能である。
[0088] 一実施形態では、フィルタ(または圧力バリア)80は、照明システム3の光軸OX上に中心的に配置される(すなわち、光軸OXは、フィルタ80の中心を通って延在する)。さらに、フィルタ80の回折パターンの中心は、コレクタ70によって中間焦点IFへと合焦される放射ビームの中心と一致してもよい。
[0089] 例えば、フィルタ80は、結果として生じる回折放射部分の少なくとも一部がアパーチャ60を含むチャンバ壁の内面IS上に投影されるように放射を回折する。さらに、好ましくは、例えば、フィルタ80から回折放射を受けたチャンバ壁の内面ISは、その回折放射部分を実質的に吸収する。
[0090] 好ましくは動作中に圧力バリア(すなわち、チャンバディバイダ(divider)としても働く回折フィルタ80は、様々な方法において構成されてもよい。図10および図11は、そのようなフィルタの非限定例80および80’を示し、当該フィルタは、放射スペクトルフィルタおよび圧力バリアの両方として働くことができる。
[0091] フィルタ80および80’は、比較的堅い構造またはフィルタエレメントであってもよく、好ましくは光軸OXと平行方向で測定された比較的薄いフィルタである。例えば、システム3の動作中の領域R1と領域R2との間の上記の圧力差を保つように構成された堅いシート、パネル、プレートまたはフォイルである。フィルタ80および80’は、好ましくは、コレクタ70によって放射源SOから集光されてコレクタ70によって放出アパーチャ60へと透過される全ての放射を少なくとも受けるように寸法決めされている。
[0092] 図5、図6aおよび図6bでは、フィルタ80は、光軸OXに対して実質的に垂直であるように示されている。更なる実施形態では、フィルタ80は、異なる形状および/または向き、例えば、傾斜(図7参照)、円錐形(図8参照)、半球状または他の形状および向きを有していてもよい。
[0093] 非限定的実施形態によると、フィルタ80および80’(図10および図11)の厚さLは約1mmより小さく、好ましくは約0.1mmより小さい。例えば、この厚さLは50ミクロンより小さくてもよい。さらに好ましい実施形態では、フィルタの厚さは約10〜20μm、例えば約10μmの範囲内にある。
[0094] 例えば、フィルタ80および80’は、金属、合金、アルミニウム、鋼または異なる材料から形成されるか、またはそれらからなる。フィルタは、別の方法で形成することもできる。フィルタ80および80’には1つ以上の層が設けられてもよく、またはサンドウィッチ構造を含んでもよい。例えば、フィルタ80および80’の少なくとも1つの表面には、レーザ50の入射51の一部を第1領域R1へと戻るように実質的に反射するために1つ以上の放射反射層またはコーティング82および82’が設けられてもよい(下記参照)。
[0095] 一実施形態によると、更に、スペクトル純度フィルタ80および80’は、例えばZrからなる非常に薄い層、例えば、近EUVおよびDUV寄与を遮断するために透過アパーチャ81および81’を有するフィルタ部分にわたって延在する/の上に設けられる、穴を有さない連続層と組み合わされてもよい。
[0096] 例えば、フィルタ80および80’は、複数のアパーチャ81および81’を含むリソグラフィスペクトル純度フィルタであってもよく、スペクトル純度フィルタは、第1波長(例えば、第1波長は約10ミクロンより大きくてもよい)の放射51を反射することによって、および所定の回折角αdiffで第2波長(例えば、第2波長は深紫外線範囲内)の放射を回折することによって放射ビームのスペクトル純度を向上させるように構成されている。更なる実施形態では、所定の角度は1mrad以上、例えば5mrad以上である。
[0097] 例えば、フィルタのアパーチャ81および81’は、レーザ誘導研磨技術を用いて、例えば、レーザ切断またはレーザ誘導穿孔(perforation)することによって、あるいは異なる方法で製造されてもよい。
[0098] リソグラフィスペクトル純度フィルタ80および80’は、複数のアパーチャ81および81’を含んでもよく、スペクトル純度フィルタは、リソグラフィ放射ビームのスペクトル純度を向上させるように構成されている。ここで、複数のアパーチャは、所定の波長の放射のための回折格子として働くように10ミクロンより大きい回折周期dを有する規則的(二次元)パターン(正面図および断面図で見た場合)で構成される。また、アパーチャ80および80’は比較的小さく、それによって、効果的なガス圧バリア機能性が動作中にフィルタによって達成される。
[0099] 図10のフィルタの実施形態は、複数の細長い平行したスリット81を有する回折格子である。スリット81は直径d1を有しており、スリット間に間隔d2を有している。本実施形態では、スリット81は、フィルタの厚さLと同等である深さを有する。好ましくは、各スリット81の高さHは、フィルタされる(コレクタ70から放出される)入射の断面より大きくてもよく、例えば、1cmより大きく、特に10cmより大きい。
[0100] 好ましくは、フィルタ80は、スリット81の周期的配列(すなわち、d1およびd2に対して一定の値を有する)を含む。例えば、スリット81は、フィルタ80の前面82に対して実質的に垂直に延在してもよい。本実施形態では、各スリット81の直径(または幅)d1は、好ましくは10ミクロンより大きい。さらに、例えば、スリット間の間隔d2は、1ミクロンより大きく、例えば約10ミクロン以上であってもよい。一実施形態によると、上記の回折周期d(d=d1+d2)は約20ミクロン以上である。例えば、回折周期は、約10〜40ミクロンの範囲、より詳細には約15〜25ミクロンの範囲内であってもよい。このようにして、DUV光の回折はフィルタによって達成することができ、そのような光の少なくとも一部(例えば、入射DUV光の少なくとも20%)を放出アパーチャ60の外に投影するために十分である。
[0101] 図11は、別の回折スペクトル純度フィルタの実施形態80’を示す。図11は、フィルタ80’が、好ましくは同じ直径d1’を有し、かつ好ましくはフィルタエレメント80’の前面82’に対してほぼ垂直に延在する多数の平行のピンホール81’を含むという点において図10の実施形態と異なる。この実施形態では、穴は円形の断面を有するが、別の断面(例えば、正方形)を有する穴が設けられてもよい。好ましくは、ピンホール81’は、入射の一部(好ましくはDUV)の回折を提供するために幾何学的な規則的パターンで構成される。最も近いピンホール間の間隔は、ピンホールのおよその直径であっても別の値を有していてもよい。各々のピンホールの直径は、約10ミクロンより大きくてもよい。あるいは、ピンホール直径は10ミクロン、またはそれ以下であってもよい。
[0102] さらに、例えば、ピンホール81’のパターンは、それぞれ約20ミクロン以上の放射回折周期を提供してもよい。例えば、回折周期は約10〜40ミクロンの範囲内、より詳細には約15〜25ミクロンの範囲内にあってもよい。図11の実施形態の動作は、図10のフィルタの実施形態の動作とほぼ同じである。
[0103] 図5のシステムの動作中、放射ビームを提供する方法が提供され得る。方法は、放射を生成する放射源SOを提供することを含んでもよい。コレクタ70は、放射源SOによって生成される放射を集光し、集光した放射をフィルタ80を介してアパーチャ60へと透過(合焦)させる。
[0104] 動作中、フィルタ80は、放射のスペクトル純度を高める。さらに、フィルタ80は、チャンバ内の圧力差を保ち、放射源/コレクタR1内の圧力が下流低圧領域R2内の圧力より高くなるという結果を引き起こす。
[0105] 好ましくは、放射源SOが所定の波長のコヒーレント光ビームを燃料上へと合焦させるように構成された光源を含むレーザ生成プラズマ(LPP)源であった場合、スペクトル純度フィルタは、動作中にコヒーレントレーザ光の少なくとも一部を放射からフィルタする。
[0106] コレクタ/放射源ゾーンR1内の比較的高い圧力は、コレクタ70に対して保護を提供することができる。例えば、約40Pa〜100Paの範囲内における各空間R2内のガスの比較的高い圧力は、コレクタ寿命をかなり増大することができる。
[0107] また、動作中、フィルタ80の反射面82は、システム3の放出アパーチャ60へと向かう(LPP源の)入射レーザ光51の透過を実質的に防ぐことができる。特に、フィルタ80は、そのタイプの放射を高圧領域R1へと戻るように反射する(この反射は図6中に矢印51’によって概略的に示されている)。
[0108] さらに、図5のシステムの動作は、好ましくは、少なくとも1つの所定の回折角で(所定の波長を有する)望ましくないDUV放射の少なくとも一部DUVを回折するフィルタ80を含み、それによって、例えばその放射部分DUVが放射放出アパーチャ60に届くことを実質的に防ぐ。これは、図6aおよび図6bの実施形態においてより詳細に示されている。
[0109] フィルタ80による法線入射DUV放射(すなわち、入射角はフィルタ80の前面82に対して90度である)の回折の例は、図6aに示されている。この場合、回折格子フィルタ80の回折角αdiff(rad)は、式αdiff=nλ/dによって提供される。ここで、nは回折次数であり、λは回折される放射の波長であり(m)、dは上記の回折周期(m)である。図6aに示されるように、その場合、内面ISは、フィルタ80によって回折されるDUV放射の一次回折放射部分DUV(n=1)を、光軸OX(この場合、放射放出アパーチャ60の中心)から距離ΔXの間隔を空けた箇所で受けることができる。図6aの実施形態では、大きい距離Gに対して、この距離ΔXは、ΔX=αdiff.Gにほぼ従う。本実施形態では、この距離ΔXは、それぞれの一次回折放射DUVがアパーチャ60へと投影されないように設定されている。例えば、本実施形態では、この距離ΔXは、アパーチャ60の直径Dのおよそ半分より大きくてもよい。さらに、好ましくは、フィルタ60は、二次回折放射が放出アパーチャ60に届かないようにコレクタ70からフィルタ80に向かって放出されるDUV放射の二次回折放射部分(n=2)を生成する。しかしながら、図6aの実施形態では、入射DUV放射の0次(n=0)回折部分は、放出アパーチャ60の中心にまだ届くことができる。
[0110] 図6bは、平坦フィルタ80が、フィルタ前面82に対して垂直ではない小さい範囲の入射角を有し得るDUV入射を回折する例を示す。例えば、この入射は、上流楕円法線入射コレクタ70から発散される。その場合、入射角の範囲が比較的小さい場合、格子は、一次回折部分が放出アパーチャの外に投影されるようにDUV放射の回折をまだ提供することができる。入射角の範囲によって、回折の小さなぶれが起り得る(すなわち、それぞれの回折パターンは、図6aに示される構成に設けられたパターンと比較してあまり鋭くはない)。
[0111] 本発明の一実施形態によると、フィルタ80は、傾斜角τに傾斜されてもよい。図7および図8に例が示されている。この場合、比較的大きい入射面が利用可能であり、結果的に、フィルタの熱負荷を減少することができる。例えば、フィルタが光軸OXに対して垂直に(すなわち、横方向に)延在しない(放射源SOに向いた)1つ以上の前面部分(例えば、1つ以上の傾斜または湾曲表面部分)を有する場合、フィルタは熱負荷を受けるために比較的大きいエリアを提供することができ、それによって、フィルタの動作温度を制御することができるか、または少なくとも所望の温度動作範囲内に適切に保つ。
[0112] 図7は、回折フィルタ80が回折角τに傾斜されるという点において図6bによる実施形態と異なる一実施形態を示す。
[0113] 図8は、フィルタ80が円錐形を有して傾斜回折表面を提供するという点において図7の実施形態と異なる一実施形態を示す。
[0114] 図9は、本発明の更なる例を示す。この実施形態では、放射システムは、放射源SOとフィルタ80との間の全ての見通し線を光学的に遮断するように構成されたシールド90も含む。例えば、シールド90は、フィルタ80の一体部分であっても、またはそれと別個であってもよい。当業者に理解されるように、シールド90は、いくつかの形状、例えば、カップ状、円錐形、半球状、傾斜、湾曲、直線であってもよい。シールド90は、コレクタ70から放射放出アパーチャ60への(フィルタ80を介する)EUV放射透過を可能とし、他の方向へのEUV放射の透過を防ぐように構成されてもよい。このようにして、フィルタ80’の動作温度を制御することができる(少なくとも、フィルタの漏れを防ぐようにできる)。
[0115] また、放射システム3は、例えば放射源デブリを捕獲するために1つ以上の汚染物質トラップを含み得る。汚染物質トラップ9は、様々な方法で構成されてもよく、様々な位置に配置されてもよい。更なる実施形態によると、圧力バリア(すなわち、フィルタ)80は、汚染物質トラップ9によって支持されるか、または汚染物質トラップ9に固定される。
[0116] したがって、例えばLPP源との組み合わせに使用される、スペクトル純度フィルタとガス圧バリア80との組み合わせが提供され得る。これは、透過中性スペクトル純度という結果になることができ、汚染物質の改善された抑制も提供し得る。特に、LPP源の動作中、比較的高い圧力(一般的には、ミラーとの約200mm距離に対して約40〜100Pa)が第1領域R1内のコレクタ寿命を高めるために使用されてもよい。さらに、LPP源のEUV光は、放射源またはレーザ50のレーザ放射または光51によって、およびDUV寄与によって汚染され得る。この光は、リソグラフィ装置における適用の場合、イルミネータ、レチクル、投影光学系またはウェーハにおける熱問題を引き起こし得る(図1〜図2参照)。本スペクトル純度フィルタ80の実施形態は、EUVに対する約70%の透過にもかかわらず、EUVビームから望ましくない波長を除去し得る。
[0117] 最後に、本実施形態は、例えば、コレクタ70を洗浄するために第1領域R1内で任意に使用することができる特定の刺激的な(高反応)物質または化学物質(例えば、ハロゲン含有物質)の広がりを防ぐために有益である。
[0118] 一実施形態では、スペクトル純度フィルタ80は、放射源システム3内のEUV放射ビーム内に配置されている。フィルタ80は、特にシステム3の壁に連結される(例えば、放射システム壁に沿って実質的に密閉される)ことによって有効な圧力バリアとして働くことができる。
[0119] 一実施形態では、放射源容器3を2つの区画に分けるスペクトル純度フィルタ80が提供され、それによって、好ましくはフィルタ80を越えて大きな圧力低下を提供し、かつ例えばスペクトル純度フィルタの透過損失を(第2領域R2内の)フィルタの後ろのより低い圧力の透過利得によって中性化(neutralize)できる。
[0120] さらに、上記に従うと、フィルタ80またはその一部は、光軸に対して所定の角度の下に配置されてもよい。
[0121] 好ましくは、フィルタ80は、DUV寄与のためのフィルタとして働くために中間焦点アパーチャ60から比較的遠くに配置される。さらに、熱的理由のために、好ましくは、フィルタ80はコレクタ60の比較的近くに配置されてもよい。あるいは、フィルタ80は中間焦点IFにより近くに配置されてもよく、それによって、フィルタのEUV透過部分を減少することができ、これはフィルタを通るガス漏れの更なる減少へと繋がる。
[0122] 上記によると、圧力バリアとしても働く透過中性スペクトル純度フィルタが提供され得る。透過損失は、中間焦点側におけるはるかに低い圧力によって補償することができる。上記の実施形態は、反応性洗浄物質(例えば、ハロゲン含有物質)減少メカニズムを提供し、これは、そのような物質の比較的低い絶対分圧を提供することによって提供される。低圧領域R2内の比較的低い圧力によって、改善された汚染抑制スキームを中間焦点配置IFに提供することができる。
[0123] スペクトル純度フィルタ80は、比較的低い熱負荷を有する箇所に配置されてもよい。EUVビームは放射源内で最も幅広く、よって単位面積当たりの熱負荷は最も低い。
[0124] さらに、一実施形態では、フィルタ80は上記の高圧差を許容することができる。これは、第1領域R1内の高圧を使用することを可能にし、コレクタ寿命に有益であり、かつ下流内の低圧であるR2はEUV透過に有益である。
[0125] 上記では、スペクトル純度フィルタは、放射源を含む放射システムに適用された。また、非限定例では、スペクトル純度フィルタは、リソグラフィ装置の照明システムILに適用されてもよい。

[0126] 非限定数値例では、図11の実施形態によるスペクトル純度フィルタ80’は、図5および図6bに示される構成におけるDUV放射を回折するために使用される。スペクトル純度フィルタ80’は、10.6ミクロンの入射(例えば、レーザ放射)51の大部分の反射もする(その前面82’において)。この例では、EUV放射に対する透過は、幾何学的な開口部分によって決定され、約70%以上であり得る。この例では、スペクトル純度フィルタ80’は、20ミクロンのスリットまたは穴(すなわち、d1=20μm)を有する。約200nmの波長を有するDUV放射の一次回折は、約10mradの角度で見出される。このフィルタ80’がD=6mmの直径の中間焦点アパーチャ60からG=1.5mに配置された場合、かなりの部分のDUV光が中間焦点アパーチャを通り抜けない(実際には、この場合、ゼロ次数のみが通る)。
[0127] 例えば、25μm離れて配置された正方形の20μmの穴を有する大きいスペクトル純度フィルタ80’は、0.50.5mの面積に対して4.10の穴を有する。この特定例では、フィルタは20/25=64%の幾何学的透過を有することに留意されたい。例えば、(領域1内の)放射源側では約100Paおよび中間焦点側(すなわち、領域R2)では2Paという圧力差を有するそのような多数の穴は、室温(T=273K)において約8Pam/sのガスを漏らし得る。例えば、4000l/sポンプ57を用いることは、スペクトル純度フィルタ80’の(領域R2内の)中間焦点側における約2Paの圧力へと繋がり得る。この低圧は、1.5mのEUV光路長が約100Paガスの代わりに2Paの圧力であった場合、約20%の透過利得を与え得る。
[0128] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。
[0129] 光リソグラフィの関連での本発明の実施形態の使用について上述のとおり具体的な言及がなされたが、当然のことながら、本発明は、他の用途、例えば、インプリントリソグラフィに使われてもよく、さらに状況が許すのであれば、光リソグラフィに限定されることはない。
[0130] 本明細書で使用される「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365nm、355nm、248nm、193nm、157nm、または126nmの波長、またはおよそこれらの値の波長を有する)、および極端紫外線(EUV)(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、ならびにイオンビームや電子ビームなどの微粒子ビームを含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。
[0131] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。例えば、本発明は、上記に開示した方法を表す1つ以上の機械読取可能命令のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形態、またはこのようなコンピュータプログラムが記憶されたデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形態であってもよい。
[0132] 上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。
[0133] 本願において、「含む」という用語は他の要素または工程を排除しないことが理解されたい。さらに、「a」および「an」という各用語は、複数状態を排除しない。クレーム内のあらゆる(1つ以上)参照記号は、クレームの範囲を限定すると解釈されるべきではない。

Claims (20)

  1. 放射ビームを生成する放射システムであって、前記放射システムはチャンバを含んでおり、前記チャンバは、
    放射を生成する放射源と、
    放射ビーム放出アパーチャと、
    前記放射源によって生成される放射を集光し、かつ前記集光した放射を前記放射ビーム放出アパーチャへと透過させる放射コレクタと、
    前記アパーチャを介して放出される前記放射のスペクトル純度を高めるスペクトル純度フィルタとを含み、
    前記スペクトル純度フィルタは、前記チャンバを高圧領域と低圧領域とに分けるように構成されている、放射システム。
  2. 前記放射源は、極端紫外線を生成する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コレクタは、前記高圧領域の中に含まれるか、または前記高圧領域に隣接しており、前記低圧領域は、前記スペクトル純度フィルタと前記放射放出アパーチャとの間に構成されている、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記コレクタは、
    集光した放射を前記放射ビーム放出アパーチャへと合焦させるコレクタ、
    前記放射源と一致する第1焦点および前記放射ビーム放出アパーチャと一致する第2焦点を有するコレクタ、
    法線入射コレクタ、
    単一の略楕円放射集光面部分を有するコレクタ、および
    2つの放射集光面を有するシュヴァルツシルトコレクタ、
    のうちの1つ以上である、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。
  5. ガスを前記高圧領域に供給するガス供給と、
    ガスを前記低圧領域から除去する真空ポンプとを含む、請求項1〜4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記放射源は、所定の波長のコヒーレント放射ビームを燃料上へと合焦させる構成された放射源を含むレーザ生成プラズマ源であり、前記スペクトル純度フィルタは、前記コヒーレント放射の前記所定の波長を有する放射の少なくとも一部を前記放射源によって生成される前記放射源からフィルタする、請求項1〜5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記所定の波長は約10.6ミクロンである、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記スペクトル純度フィルタは、第1波長を有する放射の少なくとも一部を第2波長を有する放射からフィルタし、前記第1波長は前記第2波長より少なくとも10倍大きい、請求項1〜7のいずれかに記載のシステム。
  9. 前記システムは、前記高圧領域内で10Paより大きい圧力を達する、請求項1〜8のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記スペクトル純度フィルタは、所定の回折角で前記放射の少なくとも一部を回折し、前記スペクトル純度フィルタおよび前記放射ビーム放出アパーチャは、前記アパーチャを介する前記回折放射部分の放出を実質的に防ぐ、請求項1〜9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記スペクトル純度フィルタおよび前記放射ビーム放出アパーチャは、約1mより大きい距離によってお互いから間隔を空けて配置されている、請求項1〜10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記高圧領域は約100Paより高い圧力を有し、かつ前記低圧領域は約20Paより低い圧力を有している、請求項1〜11のいずれかに記載のシステム。
  13. 複数のアパーチャを含むリソグラフィスペクトル純度フィルタであって、前記スペクトル純度フィルタは、約10ミクロンより大きい第1波長の放射を反射することによって、および、所定の回折角で深紫外線範囲内にある第2波長の放射を回折することによって放射ビームのスペクトル純度を高め、前記所定の角度は約1mradより大きい、リソグラフィスペクトル純度フィルタ。
  14. 放射源を用いて放射を生成することと、
    アパーチャを介して前記放射ビームを放出することと、
    放射コレクタを用いて前記放射源によって生成される放射を集光し、かつ前記集光した放射を前記アパーチャへと透過させることと、
    スペクトル純度フィルタを用いて前記放射の前記スペクトル純度を高めることとを含み、
    前記スペクトル純度フィルタは、前記放射源を含むチャンバ内の圧力差を保ち、前記放射コレクタおよび前記スペクトル純度フィルタは、高圧領域および低圧領域を有する前記チャンバを結果として生じさせる、放射ビームを提供する方法。
  15. 前記高圧領域と前記低圧領域との間の圧力差は、約10Paより大きく、特に約100Paより大きい、請求項14に記載の方法。
  16. 放射源を用いて放射を生成することと、
    アパーチャを介して前記放射ビームを放出することと、
    放射コレクタを用いて前記放射源によって生成される放射を集光し、かつ前記集光した放射を前記アパーチャへと透過させることと、
    スペクトル純度フィルタを用いて前記放射のスペクトル純度を高めることとを含み、
    前記フィルタは、望ましくない放射の一部が前記アパーチャに届くことを実質的に防ぐために、所定の回折角で望ましくない放射の少なくとも一部を回折する、放射ビームを提供する方法。
  17. 前記フィルタは、前記アパーチャを通って放出される前記放射ビームの光透過軸に対して傾斜される入射面を有している、請求項16に記載の方法。
  18. 前記放射源は、所定の波長のコヒーレント放射ビームを燃料上へと合焦させる放射源を含むレーザ生成プラズマ源であり、前記スペクトル純度フィルタは、前記コヒーレントレーザ放射の少なくとも一部を前記放射源によって生成される前記放射からフィルタする、請求項14〜17のいずれかに記載の方法。
  19. 放射ビームを生成する放射システムであって、前記放射システムはチャンバを含んでおり、前記チャンバは、
    放射を生成する放射源と、
    放射ビーム放出アパーチャと、
    前記放射源によって生成される放射を集光し、かつ前記集光した放射を前記放射ビーム放出アパーチャへと透過させる放射コレクタと、
    前記アパーチャを介して放出される前記放射のスペクトル純度を高めるスペクトル純度フィルタとを含み、
    前記スペクトル純度フィルタは、前記チャンバを第1圧力領域と第2圧力領域とに分けるように構成されている、放射システム。
  20. 前記第1圧力領域は約100Paより大きい圧力を有しており、かつ前記第2圧力領域は約20Paより低い圧力を有している、請求項19に記載のシステム。
JP2010533021A 2007-11-08 2008-11-07 放射システムおよび方法、ならびにスペクトル純度フィルタ Pending JP2011503869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99628007P 2007-11-08 2007-11-08
PCT/NL2008/050704 WO2009061192A1 (en) 2007-11-08 2008-11-07 Radiation system and method, and a spectral purity filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503869A true JP2011503869A (ja) 2011-01-27
JP2011503869A5 JP2011503869A5 (ja) 2011-12-22

Family

ID=40239816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533021A Pending JP2011503869A (ja) 2007-11-08 2008-11-07 放射システムおよび方法、ならびにスペクトル純度フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110024651A1 (ja)
JP (1) JP2011503869A (ja)
KR (1) KR20100106352A (ja)
CN (1) CN101849212A (ja)
WO (1) WO2009061192A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516209A (ja) * 2011-05-23 2014-07-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 照明光学ユニット
JP2016522431A (ja) * 2013-04-17 2016-07-28 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射コレクタ、放射源およびリソグラフィ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2326990B1 (en) 2008-07-11 2013-03-13 ASML Netherlands BV Spectral purity filter, radiation source, lithographic apparatus, and device manufacturing method
CN102132213B (zh) * 2008-08-29 2014-04-16 Asml荷兰有限公司 光谱纯度滤光片、包括这样的光谱纯度滤光片的光刻设备以及器件制造方法
KR20120073240A (ko) * 2009-09-23 2012-07-04 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 스펙트럼 퓨리티 필터, 리소그래피 장치, 및 디바이스 제조 방법
NL2005245C2 (nl) * 2010-08-18 2012-02-21 Univ Twente Spectraal filter voor het splitsen van een bundel met elektromagnetische straling met golflengtes in het extreem ultraviolet (euv) of zachte rontgen (soft x) en het infrarood (ir) golflengtegebied.
US8435727B2 (en) * 2010-10-01 2013-05-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Method and system for modifying photoresist using electromagnetic radiation and ion implantation
JP5419900B2 (ja) * 2011-01-01 2014-02-19 キヤノン株式会社 フィルタ、露光装置及びデバイス製造方法
US8890099B2 (en) * 2011-09-02 2014-11-18 Asml Netherlands B.V. Radiation source and method for lithographic apparatus for device manufacture
US9268031B2 (en) 2012-04-09 2016-02-23 Kla-Tencor Corporation Advanced debris mitigation of EUV light source
JP5513636B2 (ja) * 2013-01-18 2014-06-04 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US9348214B2 (en) * 2013-02-07 2016-05-24 Kla-Tencor Corporation Spectral purity filter and light monitor for an EUV reticle inspection system
US9454573B1 (en) * 2013-02-25 2016-09-27 Emc Corporation Parallel processing database system with a shared metadata store
TWI821437B (zh) * 2018-10-26 2023-11-11 荷蘭商Asml荷蘭公司 用於監控光發射之系統、euv光源、及控制euv光源之方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135286A (ja) * 2004-05-11 2006-05-25 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006191090A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Asml Netherlands Bv スペクトル純度フィルタ、このようなスペクトル純度フィルタを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法及びこのようなデバイス製造方法によって製造されたデバイス
JP2006279036A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Asml Netherlands Bv 多層スペクトル純度フィルタ、このようなスペクトル純度フィルタを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法及びそれによって製造されたデバイス
JP2007027121A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Access Business Group Internatl Llc コントロールパネルアセンブリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031598A (en) * 1998-09-25 2000-02-29 Euv Llc Extreme ultraviolet lithography machine
US6369874B1 (en) * 2000-04-18 2002-04-09 Silicon Valley Group, Inc. Photoresist outgassing mitigation system method and apparatus for in-vacuum lithography
EP1656591B1 (en) * 2003-08-13 2011-07-06 Philips Intellectual Property & Standards GmbH A method of retaining a substance originating from a radiation source by means of a filter
FR2860385B1 (fr) * 2003-09-26 2007-06-01 Cit Alcatel Source euv
US7262423B2 (en) * 2005-12-02 2007-08-28 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135286A (ja) * 2004-05-11 2006-05-25 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006191090A (ja) * 2004-12-30 2006-07-20 Asml Netherlands Bv スペクトル純度フィルタ、このようなスペクトル純度フィルタを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法及びこのようなデバイス製造方法によって製造されたデバイス
JP2006279036A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Asml Netherlands Bv 多層スペクトル純度フィルタ、このようなスペクトル純度フィルタを備えたリソグラフィ装置、デバイス製造方法及びそれによって製造されたデバイス
JP2007027121A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Access Business Group Internatl Llc コントロールパネルアセンブリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014516209A (ja) * 2011-05-23 2014-07-07 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 照明光学ユニット
US9632422B2 (en) 2011-05-23 2017-04-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Illumination optical unit
JP2016522431A (ja) * 2013-04-17 2016-07-28 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射コレクタ、放射源およびリソグラフィ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009061192A1 (en) 2009-05-14
US20110024651A1 (en) 2011-02-03
CN101849212A (zh) 2010-09-29
KR20100106352A (ko) 2010-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503869A (ja) 放射システムおよび方法、ならびにスペクトル純度フィルタ
US9097982B2 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for radiation system and method for forming a spectral purity filter
JP5732392B2 (ja) 放射源およびリソグラフィ装置
US10001709B2 (en) Lithographic apparatus, spectral purity filter and device manufacturing method
US9897930B2 (en) Optical element comprising oriented carbon nanotube sheet and lithographic apparatus comprising such optical element
US20040109149A1 (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
KR20020077521A (ko) 조명 시스템, 리소그래피 투영 장치 및 디바이스 제조 방법
NL2005771A (en) Illumination system, lithographic apparatus and illumination method.
US9632419B2 (en) Radiation source
KR20120081981A (ko) 스펙트럼 퓨리티 필터, 리소그래피 장치, 스펙트럼 퓨리티 필터 제조 방법, 및 리소그래피 장치를 이용한 디바이스 제조 방법
KR20130009773A (ko) 스펙트럼 퓨리티 필터
JP5531053B2 (ja) 放射源、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US20120182537A1 (en) Spectral purity filter, lithographic apparatus, and device manufacturing method
NL2006604A (en) Lithographic apparatus, spectral purity filter and device manufacturing method.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423