JP2011503817A - 所定の外観を有する光源及び照明システム - Google Patents

所定の外観を有する光源及び照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011503817A
JP2011503817A JP2010533698A JP2010533698A JP2011503817A JP 2011503817 A JP2011503817 A JP 2011503817A JP 2010533698 A JP2010533698 A JP 2010533698A JP 2010533698 A JP2010533698 A JP 2010533698A JP 2011503817 A JP2011503817 A JP 2011503817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
light source
conversion
conversion material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010533698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5451629B2 (ja
Inventor
オスカル エイチ ウィレムセン
マルセリヌス ピー シー エム クレイン
ミシェル シー ジェイ エム フィッセンベルフ
ホルコム ラモン ピー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2011503817A publication Critical patent/JP2011503817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5451629B2 publication Critical patent/JP5451629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/003Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by interposition of elements with electrically controlled variable light transmissivity, e.g. liquid crystal elements or electrochromic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/644Heat extraction or cooling elements in intimate contact or integrated with parts of the device other than the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

本発明は、光源及び照明システムに関する。光源10は、発光体20及び光変換要素30を含む。発光体は、第1の色の可視光を光変換要素を介して光源から離れた方向へ発する。光変換要素は、第1の色の光の少なくとも一部を第1の色とは異なる第2の色の光へ変換する発光材料40を含む。光源は、更に、変換材料42を含み、前記変換材料は、当該変換材料に入射する環境光の少なくとも一部を第2の色とは異なる第3の色Baの光へ変換する。発光体が光を発する場合、発される光の色は、主に第1の色の光と第2の色の光の混合である。発光体が光を発さない場合、光源によって発される光の色は、反射環境光、第2の色の光及び第3の色の光によって決定される。したがって、光源の色は、発光体が光を発さない場合において調整され得、例えば、発光体が光を発する場合に発される光の色にほぼ同一にされ得る。

Description

本発明は、非動作時に所定の外観を有する光源に関する。
本発明は、前記光源を含む照明システムにも関する。
光源はそれ自体知られている。光源は、とりわけ、例えば、店舗及びオフィスにおける一般照明システムとしての使用に関して、又は、例えば、ビーマ及び投影型テレビなどの投影装置における照明システムとしての使用に関して、又は、例えば、液晶表示装置などの表示装置におけるバックライト照明システムとしての使用に関してなど、全ての種類の照明システムにおいて使用される。光源は、光源によって発される光の色を決定する発光材料をも含み得る。発される光の色を決定する発光材料を使用する光源は、非可視光を発する発光体及び可視光を発する発光体を有する光源を含む。
非可視光を発する発光体を有する光源の既知の実施例において、非可視光は、光源によって発される可視光の色を決定する発光材料によって可視光へほぼ完全に変換される。このような発光体は、例えば、発光材料によって可視光へ変換される紫外線光などを発する。発光材料は、通常、光源によって発される可視光の色を決定する発光材料の混合物を含む。非可視光を発する発光体を有するこのような光源の例は、例えば、紫外線を可視光へ変換する発光層へ紫外線を放射する低圧水銀放電ランプである。
可視光を発する発光体を含む光源の知られている実施例において、発光体からの光の一部は、発光材料によって変換され、発光体からの光の残りは、光源によって発される可視光の色を決定するために、変換された光と組み合わせられる。同様に、発光材料は、光源によって発される可視光の色を調整するために、異なる発光材料の混合物を含み得る。この実施例の主な有益な点は、光源によって発される光の効率が、光変換の低減によって増加されることである。発光材料が1つの色を更なる色へ光を変換するために使用される場合、ストークスシフトにより光の損失が生じる。発光体によって発される光の一部を使用する場合、この光は、この光は異なる色へ変換される必要はなく、したがって、ストークスシフトによる損失を低減させ、光源の効率を向上させることになる。特に、青色LED及び青色レーザLEDの開発により、可視光を発する発光体を有するこれらの種類の光源は、非常に普及してきた。
しかし、可視光を発する発光体を有する既知の光源の欠点は、一般的に、光源が、非動作時において動作時とは同一の色外観を有さないことである。このことは、発光体によって発される光が、発光体の上部において発光層として一般的に塗布される発光材料を介して光源から発されるようにされる光源の構成から生じるものである。結果として、光源の外観は、蛍光体の外観によって主に決定される。光源が青色光をこの青色光の一部を黄色光へ変換する発光層を介して発する発光体を有する場合、光源は、動作時においてほぼ白色の光を発する一方で、非動作時における光源の外観が発光材料によりほぼ黄色になる。
動作時及び非動作時における外観のこの差に対する解決法は、例えば、米国特許出願書類第2005/0201109号において見うけられ得る。この特許出願書類において、支持体、放射表面を有し支持体において配置される光源、光源の放射表面に面するように配置されるレンズを含む照明装置が開示されている。ハーフミラーフィルムが、レンズの少なくとも表面に設けられている。ハーフミラーフィルムは、光が光源から発されていない場合に外部光を用いて外から照明装置の内部を見ることを防ぐ。
この知られている照明装置の欠点は、このようなハーフミラーフィルムが、相対的に制限された波長範囲においてのみ効率的に使用され得るということである。ほぼ全ての外部光が光源へ入ることを阻止されるべき場合において、ハーフミラーフィルムは、光の一部が照明装置から発されることも阻止し得、したがって、既知の照明装置の効率をかなり低減させる。
本発明の目的は、光が発されない場合に所定の外観を有する一方で、大幅に高効率を維持する光源を提供することである。
本発明の第1の態様に従うと、この目的は、非動作時における所定の外観を有する光源であって、当該光源は、発光体及び光変換要素を含み、
−前記発光体は、第1の色の可視光を前記光変換要素を介して光源から離れた方向へ発し、
−前記光変換要素は、前記第1の色の前記光の少なくとも一部を前記第1の色とは異なる第2の色の光へ変換する発光材料を含み、
−前記光源は、更に、変換材料を含み、前記変換材料は、当該変換材料に入射する環境光の少なくとも一部を前記第2の色とは異なる第3の色の光へ変換し、前記環境光は、前記光源の外部から生じる光である、
光源によって達成される。
光源の動作において、光源によって発される光は、発光体によって発される第1の色の光、発光材料から生じ且つ光変換要素によって発される第2の色の光、及び変換材料へ入射する環境光から生じる第3の色の光を含む。光源の外部から生じる環境光の強度は、通常、発光体によって生成される光の強度よりも幾段低い強度であるので、光源によって発される光の色への第3の色の寄与は、非常に低く、したがって、色は、主に第1の色の光及び第2の色の光の混合によって決定される。光源における発光体が第1の色の光を発さない、言い換えると、光源が非動作時である場合、光源によって発される光は、光源に入る環境光から生じる。環境光の一部は、変換要素へ入射する第1の色の光であり得、その一部は、第2の色の光へ発光材料によって変換される。更に、光源は、変換材料に入射する環境光の少なくとも一部を、第2の色とは異なる第3の色の光へ変換する変換材料を含む。この場合、光源によって発される光への第3の色の寄与は、無視できず、非動作時における光源によって発される光の色へ寄与する。結果として、非動作時において、光源によって発され、非動作時において光源の外観を決定する光は、反射環境光、第2の色の光、第3の色の光を含む。第3の色の光を選択することは、非動作時における光源の所定の外観が達成されるようにさせる一方で、ハーフミラーに関する必要性を省略させ、これにより、光源の効率性を向上させる。
光変換要素の発光材料は、第1の色をそれぞれ吸収し、その結果第1の色を対応する更なる色へ変換する異なる発光材料の混合物であり得る。複数の色の光は、混合される場合、第2の色の光を生じさせる。発光体は、複数の発光体をも含み得、これらの発光体のいくつかは、異なる色の光を発する。複数の発光体の光は、混合される場合、第1の色の光を生成する。
例えば、光の第1の色が発光体によって発される青色光であり、例えば、発光材料が青色光の一部を黄色光(第2の色の光である)へ変換する場合、光源によって発される光は、実質的に白色である。しかし、光源の外観は、光源を見入る場合、異なる色であり、光源に黄色の外観を与える、環境光の一部を黄色へ変換する発光材料の色によって決定される。第3の色の光へ環境光の一部を変換する変換材料を加えると、外観は調整され得る。例えば、変換材料は、環境光の一部を青色に変換し、このことは、発光体から省かれた青色光を補償する。このような光源は、動作時及び非動作時両方において、実質的に白色の外観を有する。
この文脈において、第1の色、第2の色又は第3の色の光は、通常、所定のスペクトルを有する光を含む。所定のスペクトルは、例えば、所定の波長前後の特定の帯域幅を有する一次色を含む、又は、例えば、複数の一次色を含み得る。所定の波長は、放射強度スペクトル分布の平均波長である。一次色の光は、例えば、赤、緑、青、黄色、アンバ及びマゼンタの光を含む。第1の色、第2の色又は第3の色の光は、青色及びアンバ、又は青色、黄色及び赤色などの、一次色の混合をも含み得る。例えば、赤色、緑色、及び青色の光の特定の組合せを選択することによって、実質的に、白色を含む、全ての色が、光源によって生成され得る。例えば、赤色、緑色、青色、シアン、及び黄色などの、一次色の他の組合せも実質的に全ての色の生成を可能にする。
光源のある実施例において、前記変換材料は、前記発光体から離れて面する前記光変換要素の表面に少なくとも部分的に付される層において適用される。この実施例の有益な点は、変換材料が、光変換要素における層として比較的容易に適用され得ることである。変換材料を含む層は、光源において使用される変換材料に依存して、様々な既知の沈着及び/又は印刷技術を用いて、光変換要素に適用され得る。
光源のある実施例において、前記変換材料は、前記第3の色を生じさせるために、前記入射する環境光の少なくとも一部を吸収し、前記入射する環境光の残りを反射するように構成される。このような変換材料は、例えば、光変換要素に塗布され得るペイント又はインクであり得る。この実施例の有益な点は、ペイント又はインクが、例えば、インクジェット印刷などを用いて、比較的適用されやすいことである。
光源のある実施例において、前記変換材料は、前記発光体によって発される直接入射光からほぼ遮断される更なる発光材料を含み、当該更なる発光材料は、前記入射する環境光の少なくとも一部を前記第3の色の光へ変換する。この実施例の有益な点は、このことが、環境光が黒体放射体の完全スペクトルを含まない人工光である場合などに、第3の色が、光変換要素に入射する環境光において存在しない色であることを可能にすることである。更に、更なる発光材料の使用は、層に入射する光の一部のみの吸収及び入射する光の残りの部分を反射することのみと比較されて、非動作時における光源の色の積極的な生成を可能にする。更なる発光材料を選択することは、非動作時における光源の実質的にいかなる色の外観の生成も可能にする。
光源の実質的、前記変換材料は、この変換材料の隣接する部分間において開口を有する変換材料の規則的パターンで前記光変換要素の前記表面へ付され、前記第1の色の光及び前記第2の色の光は、これらの開口を介して前記光変換要素から発され得る。この実施例の有益な点は、このことが、動作において生成される第1の色及び第2の色の光が、実質的に妨げられずに変換材料を通過することを可能にさせることである。
光源の実施例において、当該光源は、前記第1の色の光を前記変換材料から離れ前記発光材料へガイドするための光ガイド要素を含む。光ガイド要素は、例えば、内部全反射を用いて第1の色の光をガイドし得、このことは、光ガイド要素が第1の色の光をガイドするミラー表面を含む場合と比較されて、ガイドによる損失を低減させる。この実施例の有益な点は、このことが、第1の色及び第2の色の光が光源内部において再循環することを防ぐことである。光の再循環は、常に、特定の光の損失を生成し、したがって光の再循環を防ぐことによって、光源の効率は改善される。
光源の実施例において、前記規則的パターンにある前記変換材料と前記開口との間における相対的寸法は、動作及び非動作時において、前記規則的パターンが人間の目に対して見えることを防ぐように選択される。規則的パターンが人間の目に見えることを防ぐことは、人が光源をより具体的に検査するための拡大手段を使用しない限りは、規則的パターンが人間の目に見えないことを意味する。この実施例の有益な点は、光源の外観が、例えば、均一色を有するなど、均一であるように知覚されることである。
光源のある実施例において、ミラー層が、前記変換材料として同様な規則的パターンで適用され、前記ミラー層は、前記第1の色の光及び前記第2の色の光を再循環させることによって、前記光源の効率を向上させるために、前記変換材料と前記発光体との間において配置される。
光源のある実施例において、前記発光材料の一部は、前記ミラー層及び前記発光体の間において適用される。この実施例の有益な点は、このことが、発光材料の表面を増加させ、したがって、第1の色の光の第2の色の光への変換をより大きい領域に拡げることによって、第1の色の光の第2の色の光への変換の効率を増加させることである。第1の色の光の第2の色の光への変換をより大きい領域に拡げることにより、光変換要素における発光材料の動作温度が低減され、これにより、発光材料の効率を増加させる。
光源のある実施例において、前記変換材料の規則的パターンは、前記光変換要素における前記発光材料の冷却を向上させるように選択される。規則的パターンは、例えば、発光材料を冷却するための、可能であればファンを介した、空気流を向上させるなどの、例えば、変換材料の波状又は直線であり得る。代替的に、変換材料の規則的パターンがほぼ同一のミラーのパターン含む場合、ミラーは通常相対的に容易に熱を伝導する金属層を含むので、ミラーは、熱伝導体としても機能し得る。ミラーは、例えば、光変換要素から例えばヒートシンクなどへ熱を遠ざけるように伝導する。一般的に、動作時において、発光材料の温度は、光変換要素が発光体から離れて位置される場合であっても、相対的に高い。このことは、通常、発光材料の効率性を制限し、光変換要素において使用され得る適用可能な発光材料の選択肢を制限する。パターンを、発光材料の冷却を向上させるように構成させることによって、パターンは、動作時において、冷却を強化させる一方で、非動作時において、パターンは、光源の外観に寄与する。
光源のある実施例において、前記変換材料は、前記第1の色を実質的に吸収しない更なる発光材料を含む。この実施例の有益な点は、更なる発光材料が、第1の色の光から遮断される必要がないことである。このことは、光源又は非動作時における光源の外観を決定する光変換要素上又はその中において更なる発光材料を提供することに関して、相当のより大きな設計自由度を提供する。
光源のある実施例において、前記更なる発光材料は、前記光変換要素において前記発光材料と混合される。この実施例の有益な点は、更なる発光材料及び発光材料の混合のおかげにより、光変換要素における更なる発光材料の何の構造も見えないということである。動作において、発光材料は、第1の色の光の一部を、第2の色の光へ変換する。更なる変換材料は、環境光の一部を第3の色の光へ変換することによって、わずかにのみ寄与する。発光体が光を発さない場合、入射する環境光の一部は、発光材料によって第2の色の光へ変換される。環境光の更なる一部は、更なる発光材料によって第3の色の光へ変換される。光変換要素における更なる発光材料及び発光材料の混合により、第2の色の光及び第3の色の光の両方は、光源の均一な色外観を生成する入射環境光により、非動作時において光源から発される。
光源のある実施例において、前記光変換要素は、前記発光体から離れて配置される。光源は、いわゆる遠隔蛍光体構成を含む。この実施例の有益な点は、発光材料の表面が発光体の表面より大きくされ得ることである。結果として、光が発光体へ散乱戻される可能性は低減され、光再吸収を低減する。したがって、遠隔蛍光体は、システム効率性を向上させ得る。効率の増加は、60%までになり得ると推定される。更に、より大きい領域により、単位面積当たりの光束も小さくなる。このことは、光変換要素において使用され得る発光材料の種類を増加させる。一般照明応用例において遠隔蛍光体構成を適用する場合の別の有利な点は、発される光の輝度が光源を離れる前に減少されることである。
光源のある実施例において、前記光源が、更に、前記光変換要素の前記発光体から離れて面する側において拡散器を有する。拡散器は、例えば、色がほぼ均一である一方で、規則的パターンは相対的に大きいままで維持し得るような外観を光源に提供するために、変換材料の規則的パターンを拡散させるために使用され得る。
本発明は、請求項15に記載の照明システムにも関する。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載の実施例から明らかであり、これらを参照にして説明され得る。
図面は、純粋に概略的であり、縮尺通りに描かれていない。特に明確性に関して、特定の寸法は、強く誇張されている。図面における類似のコンポーネントは、可能な限り同一の参照符号により記されている。
図1Aは、本発明に従う光源の簡素化された断面図を示す。 図1Bは、本発明に従う光源の簡素化された断面図を示す。 図1Cは、本発明に従う光源の簡素化された断面図を示す。 図1Dは、本発明に従う光源の簡素化された断面図を示す。 図1Eは、本発明に従う光源の簡素化された断面図を示す。 図2Aは、変換材料を用いない場合における、発光体が「オン」である場合の光の変換を示す。 図2Bは、変換材料を用いない場合における、発光体が「オフ」である場合の光の変換を示す。 図2Cは、変換材料が存在する場合における、発光体が「オン」である場合の光の変換を示す。 図2Dは、変換材料が存在する場合における、発光体が「オフ」である場合の光の変換を示す。 図3Aは、変換材料が適用され得る規則的パターンを示す。 図3Bは、変換材料が適用され得る規則的パターンを示す。 図3Cは、変換材料が適用され得る規則的パターンを示す。 図3Dは、変換材料が適用され得る規則的パターンを示す。 図4Aは、第1の色の光及び第2の色の光を再循環させるミラー層を含む光変換要素の一部を示す。 図4Bは、第1の色の光及び第2の色の光を再循環させるミラー層を含む光変換要素の一部を示す。 図5は、光ガイド要素が第1の色の光を変換材料から遠ざけるようにガイドするように適用される光源のある実施例を示す。 図6は、本発明に従う照明システムを示す。
図1A、1B、1C、1D及び1Eは、本発明に従う光源10・12・14・16・18の簡素化された断面図を示す。本発明に従う光源10・12・14・16・18は、発光体20、光変換要素30・32・34・36・38及び変換材料42・44を含む。発光体20は、第1の色の可視光Be(図2A及び2C参照)を前記光変換要素30・32・34・36・38を介して光源10・12・14・16・18から離れた方向へ発する。光変換要素30・32・34・36・38は、入射する第1の色の光Beの少なくとも一部を第1の色Beとは異なる第2の色の光Y1・Y2(図2A及び2C参照)へ変換する発光材料40を含む。変換材料42・44は、入射する環境光A(図2C及び2D参照)の少なくとも一部を第2の色Y1・Y2とは異なる第3の色の光Ba(図2C及び2D参照)へ変換する。
例えば、発光体20によって発される第1の色Beは、青色である。光変換要素30・32・34・36・38は、発光体20からの青色光Beの少なくとも一部を、例えば黄色Y1・Y2などの第2の色の光Y1・Y2へ変換する発光材料40を含む。発光体20が光を発する場合、言い換えると、光源10・12・14・16・18の動作時において、光源10・12・14・16・18は、変換された黄色光Y1・Y2と一緒に青色光Beの残りの部分を発し、ほぼ白色の光の放射を生じさせる。光源10・12・14・16・18は、更に、変換材料42・44を含む。この変換材料42・44は、環境光Aの一部を、例えば同様に青色Baを有する光になど、第3の色の光Baへ変換する。環境光Aにより変換材料42・44によって生成される青色を有する光は、ほぼ同一の青色光Beを有し得る、又は異なる青色を有し得、このことは、発光体20により発される色と比較されて異なる青の影を有する光を意味する。結果として、動作において、光源10・12・14・16・18によって発される光の色は、第1の色の光Be及び第2の色の光Y1・Y2により、ほぼ白色であり、非動作時において、光源10・12・14・16・18によって発される光の色は、第2の色の光Ya1・Ya2(図2C及び2D参照)及び入射する環境光Aから生じる第3の色の光Baにより、同様にほぼ白色である。
発光体20は、白熱ランプ(図示せず)、高圧放電ランプ(図示せず)、及び低圧放電ランプ(図示せず)などの、可視光を発するいかなる適切な発光体20であり得る。好ましくは、発光体20は、発光ダイオード20又はレーザダイオード20であるが、その理由は、これらの発光体20が、光変換要素30・32・34・36・38の発光材料40による部分的変換に関して理想的である相対的に狭いスペクトルの光を発するからである。
第1の色は、例えば、青色であり、第2の色は黄色であり、第3の色は、同様に青であり得る。
変換材料42は、例えば、インク42又はペイント42であり得る。このような実施例において、インク42又はペイント42は、例えば青色Baを有する環境光Aの一部などの入射環境光Aの一部のみを反射し、入射環境光Aのほぼ残りの部分を吸収し得る。したがって、本発明に従う光源10・14・16の知覚される色は、動作時において白色であり、そして非動作時において白色である。
代替的に、例えば、変換材料42・44は、更なる発光材料42・44である。このような実施例において、更なる発光材料42・44は、例えば、環境光Aの一部を使用し、それを例えば、青色Baの光へ変換し得る。更なる発光材料42の第1の実施例において、更なる発光材料42の構成は、第1の色の入射光Beから直接遮断されるべきであるが、その理由は、この光の一部が更なる発光材料42と相互作用し得るからである。第1の色の直接入射光Beの防止は、更なる発光材料42と発光体20との間においてミラー表面50を配置することによって達成され得る(図4A及び4B参照)。変換材料42は、例えば、規則的パターンで(図3A乃至3D参照)光変換要素30・36にと適用され得る。この規則的パターンは、変換材料42及び発光材料40を互い違いにし、光源10・14・16の特定の外観を与えるために、相対的に大きく、且つ十分に目に見えるものであり得る。動作において光源10・14・16から発される光は、例えば、ほぼ均一な白色を有し得る一方で、非動作時において、光源10・14・16は、会社のロゴなどを表わすなど、認識可能な構造又は画像を含み得る。
代替的に、更なる発光材料44は、第1の色の光Beを実質的に吸収しないように、選択され得る。このような実施例において、更なる発光材料44は、発光材料40と混合され得る。この更なる発光材料44は、例えば、環境光Aの紫色光又は紫外線光の一部をも吸収し、この光を、非動作時において発される光の色外観も白色であることを保証するために、青色光Baへ変換し得る。
上述の例において、第3の色Baは、動作時及び非動作時の両方における光源10・12・14・16・18の外観が、実質的に等しい、例えば、白色であるように選択される。代替的に、非動作時における光源10・12・14・16・18の外観の色は、動作時における光源10・12・14・16・18によって発される色とは完全に異なり得る。入射環境光Aと比較されて、特定の第3の色Ba及び第3の色Baの適切な強度を選択することによって、光源10・12・14・16・18の外観は、実質的にいかなる色にも変換され得る。
図1Aは、本発明に従う光源10の第1の実施例を示し、この場合、変換材料42は、発光体20から離れて面する光変換要素30の表面に適用される。変換材料42は、規則的パターンで層46において適用され、この規則的パターンにおいて、変換材料42の領域間の穴は、第1の色の光Be及び第2の色の光Y1・Y2が、光源から発されることを可能にする。
図1Bは、本発明に従う光源12の第2の実施例を示す。この実施例において、変換材料44は、第1の色Beの光を実質的に吸収しない更なる発光材料44である。結果として、更なる発光材料44は、光変換材料32の発光材料42と混合され得る。この実施例の有益な点は、光源12の非動作時における色の外観が、発光材料42及び更なる発光材料44の混合により、ほぼ均一であることである。
図1Cは、本発明に従う光源14の第3の実施例を示す。この実施例において、変換材料42は、透明であることが好ましい担体材料45における層に適用され、光変換要素34のみが変換材料40を含む。この担体45は、例えば、光源14のカバーガラス45であり得、又は例えば、光源14のレンズ要素45であり得、又は例えば、光源14の更なる光学要素45であり得る。
図1Dは、本発明に従う光源16の第4の実施例を示す。この実施例は、変換材料40を含む光変換要素36を用いて完全に覆われる発光体を示す。このような実施例は、蛍光体強化発光ダイオードとしても知られている。光変換要素36において、変換材料42は、非動作時における光源16の色外観を決定するために層46に適用される。
図1Dに示される実施例において、光変換要素36の発光体20から離れて面する側において配置される拡散器70を更に含む。この拡散器70は、例えば、色がほぼ均一である一方で、規則的パターンが相対的に大きく維持し得るような外観を光源16に提供するために、変換材料42の規則的パターンを拡散させるために使用され得る。拡散器70は、当然、図1A、1B、1C及び1Eに示される光源10・12・14・16・18の他の実施例へも加えられ得る。
図1Eは、本発明に従う光源18の第5の実施例を示す。同様に、発光体20は、本実施例において、発光材料42及び更なる発光材料44の混合を含む光変換要素38によって封止される。この更なる発光材料44は、第1の色の光Beを実質的に吸収しない。
図1D及び1Eに示される実施例は、色外観が変換材料42・44の追加により制御される蛍光体強化光源16・18を含む、非常に小型な光源16・18を示す。図1A乃至1Cに示される実施例は、発光材料40が光源10・12・14に直接塗布されていないが、光源10・12・14から離れて塗布されており、いわゆる遠隔蛍光体構成を生じさせる光源10・12・14の実施例を示す。
図2A・2B・2C・2Dは、それぞれ、発光体20が「オン」又は「オフ」である場合の光の変換を示す。矢印は、変換要素30・34から発される光を示し、この場合、矢印の幅は、光の強度の表示を提供する。図2A及び2Bは、変換材料42がない場合の状況を示し、図2C及び2Dは、変換材料42が存在する場合における状況を示す。
図2Aは、発光体20が「オン」である場合における、変換材料42がない、変換要素34に関する光の変換を示す。このことは、例えば、知られている蛍光体強化発光ダイオードを表わし得る。発光体20は、例えば青色の光などの、参照符号Beを用いて示される第1の色の光Beを発する。光変換要素34は、第1の色の入射光Beの一部を第2の色の光Y1・Y2へ変換する。光変換要素34が第1の色の光Beの第2の色の光Y1・Y2への変換に関する発光材料40を含むので、第2の色の光Y1・Y2は、ほぼ全ての方向へ発される(反対方向へ示す矢印Y1・Y2を用いて図2Aに示される)。第1の色の入射光Beの一部は、光変換要素34から反射され、参照符号Brを有する矢印を用いて示されるように、発光体20へ反射して戻される。第1の色の光Beの残りの部分は、光変換要素34によって透過され、参照符号Btを有する矢印を用いて示され、発光体20から離れるように進む。発光体20が光を発する場合における光源から発される光は、第1の色の透過光Bt及び第2の色の光Y1の組合せである。この例において、発される光は、実質的にクールホワイトを有する。図2Aにおいて、参照符号Aを有する点線矢印は、光源の周囲から光変換要素34へ入射する環境光Aを示す。しかし、この環境光Aの強度は、発光体20により発される光の強度と比較されてほとんど無視できる。このことは、次の図においては相違する。
図2Bは、発光体20が「オフ」である場合における変換材料42がない変換要素34に関する光の変換を示す。この図面における矢印の幅は、入射環境光Aの効果を可視化するために、先の図面における矢印の幅と比較されて、拡大されている。図2A及び2Bの両方に関する入射環境光Aの強度は、通常、同一である。光変換要素34に入射する環境光Aの一部は、透過され、このことは、参照符号Atを有する白色矢印を用いて示され、環境光Aの一部は、光変換要素34から反射され、このことは、参照符号Arを有する白色矢印を用いて示される。しかし、光変換要素34における発光材料40の存在により、環境光Aの一部は、同様に全ての方向へ発される第2の色の光Ya1・Ya2へ変換される。光源を見つめる人は、反射環境光Ar及び第2の色の光Ya1の光へ変換された環境光の両方を知覚し得、したがって、見る人によって知覚される全体色は、環境光Ar及びこの例において黄色である第2の色の光Ya1の混合である。見る人は、光源を黄色として知覚する。
図2Cは、発光体20が「オン」である場合における、本発明に従う変換材料42を有する変換要素30に関する光の変換を示す。発光体20は、例えば青色の光などの、参照符号Beを用いて示される第1の色の光Beを発する。光変換要素30は、第1の色の入射光Beの一部を第2の色の光Y1・Y2へ変換し、第1の色の入射光Beの一部を、図2Aに示されるのと同様に、反射する(参照符号Brである)。第1の色の光Beの残りの部分は、光変換要素30によって透過され、参照符号Btを有する矢印を用いて示される。同様に、点線矢印は、光変換要素30へ入射する環境光を示す。この実施例において、変換材料42の存在によって、環境光Aの一部は、参照符号Baを有する点線矢印を用いて図2Cにおいて示されるように、第3の色の光Baへ変換される。発光体20が光を発する場合における光源から発される光は、第1の色の透過光Bt及び第2の色の光Y1並びに第3の色の光Baの組合せである。しかし、環境光Aの強度は、一般的に発光体20により発される光の強度よりもかなり低く、したがって、入射環境光Aの所定の部分である第3の色の光Baの寄与は、光源10によって発される光の色に対して無視可能であり得る。したがって、同様に、発光体20が光を発するこの実施例において、光源から発される光の色は、実質的に白色を有する。
図2Dは、発光体20が「オフ」である場合における本発明に従う変換材料42を有する変換要素34に関する光の変換を示す。同様に、この図面における矢印の幅は、入射環境光Aの効果を可視化するために、先の図面における矢印の幅と比較されて、拡大されている。図2C及び2Dの両方に関する入射環境光Aの強度は、通常、同一である。光変換要素30に入射する環境光Aの一部は、透過され、このことは、参照符号Atを有する白色矢印を用いて示され、環境光Aの一部は、光変換要素34から反射され、このことは、参照符号Arを有する白色矢印を用いて示される。光変換要素30における発光材料40の存在により、環境光Aの一部は、第2の色の光Ya1・Ya2へ変換される。発光体20が光を発さない場合における光源10の放射光への更なる寄与は、変換材料42の存在による第3の色の光Baへ変換される環境光のその部分である。この場合、第3の色の光Baの寄与は、なお、入射環境光Aの所定の一部であるが、第1の色の光Beがないことにより、第3の色のこの光Baは、無視することが可能でないが、見る人によって知覚される光源10の色として決定される。光源を見る人は、反射環境光Ar及び第2の色の光Ya1へ変換される環境光並びに第3の色の光Baへ変換される環境光のどれもを知覚し、したがって、見る人によって知覚される全体色は、環境光Ar、(この例において黄色である)第2の色の光Ya1、及び(この例において青色である)第3の色の光Baの混合である。見る人は、発光体20が光を発する場合及び発光体20が光を発さない場合の両方において、光源を実質的に白色として知覚し得る。
図3A、3B、3C及び3Dは、変換材料42が光変換要素30・36に適用され得る異なる規則的パターンを示す。
図3Aは、発光材料40及び変換材料42の互い違いのパッチの相対的に大きい格子縞パターンを示す。この相対的に大きい格子縞パターンは、見る人に対しておそらく見え得る。
図3Bは、発光材料40及び変換材料42の互い違いのパッチの相対的に小さい格子縞パターンを示す。この低減されたサイズの格子縞パターンは、見る人によってほぼ均一の色として知覚される表面を生じさせ得る。
図3Cは、発光材料40及び変換材料42の互い違いの線の波状パターンを示す。変換材料42のこれらの互い違いの線は、発光体20が光を発している場合における発光材料40の冷却を強化し得る。変換材料42のこれらの波状の線は、ほぼ波状のミラーのパターンを含み得る(図4A及び4B参照)。例えば、ミラーの金属層の相対的に良好な熱伝導性を用いて、発光材料40から生じる光変換要素30の熱は、光変換要素30から、例えば、光変換要素30を囲むヒートシンク55へ遠ざけるようにガイドされ得る。
図3Dは、発光材料40及び変換材料42の互い違いの線の線パターンを示す。光変換要素30が(図において示されるように)直角に構成され、動作において、発光材料40の温度が上昇する場合、発光材料40の上部に適用される変換材料42の互い違いの線の構成は、光変換要素30に沿った空気流を生じさせる。このことは、発光体20が光を発する場合における光変換要素30の冷却を強化し、これにより、光源10の効率を改善する。
図4A及び4Bは、光変換要素の断面図の一部を示し、この場合、ミラー層50が、変換材料42と(図示されない)発光体20との間に適用される。図4Aにおいて、ミラー層50は、第1の色の光Beを再循環し、再循環光が発光材料40を介して発され、部分的に第2の色の光Y1へ変換されることを可能にする。更に、ミラー層50は、第1の色の光が変換材料42へ直接入射することを防ぐ。図4Bにおいて、発光材料40の一部は、ミラー層50及び発光体20の間にも配置され、ミラー層50は、第1の色の光Be及び第2の色の光Y1を光源10へ戻して再循環させ、これにより、光源10は、再循環後に、2つのパッチの変換材料42の間から放射し得るようにされる。更に、ミラー層50は、第1の色の光Beが変換材料42へ直接入射することを防ぐために使用され得る。
図5は、光ガイド要素60が、第1の色の光Beを変換材料42から発光材料40へ向かって遠ざけるようにガイドするために適用される、光源19のある実施例を示す。更に、光ガイド要素60は、発光体20によって発される第1の色の直接入射光Beを防ぐように構成される。図5に示される実施例において、光源19は、2つの発光体20を有し、例えば、これらは、両方とも、ほぼ同一の色の光Beを発する。代替的に、発光体20は、異なる色の光を発し得る。光ガイド要素60を用いることによって、発光体20の発光を変換するのに使用される発光材料40の領域は、変換材料42が存在し得なかった場合と同じ状態を保ち得、変換材料42を有する又は有さない光源19のほぼ同一の変換特性を生じさせる。変換材料42の追加により、光源19の外観は、発光体20が光を発する場合の光源19によって発される光の色とほぼ同一であるように適合され得、そして、制御され得る。好ましい実施例において、光ガイド要素60は、内部全反射を用いて光の大半部分をガイドし、これにより、光源19の損失の低減になる。このことを達成するために、発光体20は、光ガイド62において配置され得る。光ガイド要素60は、例えば、光ガイド62の一部を形成し、光ガイド62の屈折率と比較されて低減された屈折率を有する材料を含む。このことは、例えば、空気充填チャンバを光ガイド要素60として使用することによって達成され得る。
図6は、本願発明に従う照明システム100を示す。照明システム100は、光源によって発される光のビームを形成するために、屈折性光学系110などとともに光源10を含む。図6に示される光源10において、拡散器70が加えられる。この拡散器70は、光源10のほぼ均一な外観を生じさせるために使用され得る一方で、変換材料42の規則的構造は相対的に大きい状態を維持し得る。
上述の実施例は、本発明を制限するものよりもむしろ例証するものであり、当業者が、添付の請求の範囲から逸脱することなく、多数の代わりの実施例を設計することが可能であることを注意しなければならない。
請求項における如何なる参照符号も請求項を制限するように解釈されてはならない。「有する」という動詞及びその活用形の使用は、請求項に記載される以外の異なる他の要素又はステップの存在を排除しない。単数形の構成要素は、複数個の斯様な構成要素の存在を排除しない。本発明は、いくつかの個別の構成要素を有するハードウェアを用いて実施され得る。いくつかの手段を列挙している装置請求項において、これらの手段のいくつかは1つの同じハードウェアの項目によって、実施化することが可能である。特定の手段が、相互に異なる従属請求項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利になるように使用されていることができないと示すものではない。

Claims (15)

  1. 非動作時における所定の外観を有する光源であって、当該光源は、発光体及び光変換要素を含み、
    −前記発光体は、第1の色の可視光を前記光変換要素を介して光源から離れた方向へ発し、
    −前記光変換要素は、前記第1の色の前記光の少なくとも一部を前記第1の色とは異なる第2の色の光へ変換する発光材料を含み、
    −当該光源は、更に、変換材料を含み、前記変換材料は、当該変換材料に入射する環境光の少なくとも一部を前記第2の色とは異なる第3の色の光へ変換し、前記環境光は、前記光源の外部から生じる光である、
    光源。
  2. 請求項1に記載の光源であって、前記変換材料は、前記発光体から離れて面する前記光変換要素の表面に少なくとも部分的に適用される層において適用される、光源。
  3. 請求項2に記載の光源であって、前記変換材料は、前記第3の色を生じさせるために、前記入射する環境光の少なくとも一部を吸収し、前記入射する環境光の残りを反射するように構成される、光源。
  4. 請求項2に記載の光源であって、前記変換材料は、前記発光体によって発される直接入射光からほぼ遮断される更なる発光材料を含み、当該更なる発光材料は、前記入射する環境光の少なくとも一部を前記第3の色の光へ変換する、光源。
  5. 請求項2、3又は4の何れか一項に記載の光源であって、前記変換材料は、この変換材料の隣接する部分間において開口を有する変換材料の規則的パターンで前記光変換要素の前記表面へ適用され、前記第1の色の光及び前記第2の色の光は、これらの開口を介して前記光変換要素から発され得る、光源。
  6. 請求項4又は5に記載の光源であって、当該光源は、前記第1の色の光を前記変換材料から離れて前記発光材料へガイドするための光ガイド要素を含む、光源。
  7. 請求項5に記載の光源であって、前記規則的パターンにある前記変換材料と前記開口との間における相対的寸法は、動作及び非動作時において、前記規則的パターンが人間の目に対して見えることを防ぐように選択される、光源。
  8. 請求項5又は7に記載の光源であって、ミラー層が、前記変換材料として同様な規則的パターンで適用され、前記ミラー層は、前記第1の色の光及び前記第2の色の光を再循環させることによって、前記光源の効率を向上させるために、前記変換材料と前記発光体との間において配置される、光源。
  9. 請求項8に記載の光源であって、前記発光材料の一部は、前記ミラー層及び前記発光体の間において適用される、光源。
  10. 請求項5、6、7、8及び9の何れか一項に記載の光源であって、前記変換材料の規則的パターンは、前記光変換要素における前記発光材料の冷却を向上させるように選択される、光源。
  11. 請求項1に記載の光源であって、前記変換材料は、前記第1の色を実質的に吸収しない更なる発光材料を含む、光源。
  12. 請求項11に記載の光源であって、前記更なる発光材料は、前記光変換要素において前記発光材料と混合される、光源。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の光源であって、前記光変換要素は、前記発光体から離れて配置される、光源。
  14. 請求項1乃至13の何れか一項に記載の光源であって、前記光源が、更に、前記光変換要素の前記発光体から離れて面する側において拡散器を有する、光源。
  15. 請求項1乃至14の何れか一項に記載の光源を含む、照明システム。
JP2010533698A 2007-11-19 2008-11-13 所定の外観を有する光源及び照明システム Expired - Fee Related JP5451629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07120967 2007-11-19
EP07120967.0 2007-11-19
PCT/IB2008/054755 WO2009066206A1 (en) 2007-11-19 2008-11-13 Light source and illumination system having a predefined external appearance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503817A true JP2011503817A (ja) 2011-01-27
JP5451629B2 JP5451629B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40409723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010533698A Expired - Fee Related JP5451629B2 (ja) 2007-11-19 2008-11-13 所定の外観を有する光源及び照明システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8277064B2 (ja)
EP (1) EP2212929B1 (ja)
JP (1) JP5451629B2 (ja)
CN (1) CN101861660B (ja)
TW (1) TW200930934A (ja)
WO (1) WO2009066206A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529387A (ja) * 2010-05-27 2013-07-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子装置および電子装置の製造方法
JP2014519710A (ja) * 2011-06-10 2014-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 可視パターンを提供するための蛍光改良型光源及び照明器具

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033431A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device with off-state white appearance
JP5680102B2 (ja) 2009-11-19 2015-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 一次光を二次光に変換するための一次光変換器
EP2548235B1 (en) * 2010-03-16 2019-05-08 Signify Holding B.V. Lighting apparatus
DE102010023955A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil
US9365766B2 (en) * 2011-10-13 2016-06-14 Intematix Corporation Wavelength conversion component having photo-luminescence material embedded into a hermetic material for remote wavelength conversion
US20150055319A1 (en) * 2012-03-31 2015-02-26 Osram Sylvania Inc. Wavelength conversion structure for a light source
KR101924997B1 (ko) 2012-07-03 2018-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2014030149A2 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Koninklijke Philips N.V. A lighting device
KR102119680B1 (ko) 2014-02-11 2020-06-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR102179011B1 (ko) 2014-04-03 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102239112B1 (ko) 2014-07-30 2021-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102223421B1 (ko) 2014-08-05 2021-03-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102243483B1 (ko) 2014-11-11 2021-04-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10551670B2 (en) 2015-01-05 2020-02-04 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display with improved color reproducibility
KR102223001B1 (ko) 2015-01-05 2021-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9989806B2 (en) 2015-09-10 2018-06-05 Samsung Display Co., Ltd. Color conversion panel and display device including the same
US10712614B2 (en) 2015-09-30 2020-07-14 Samsung Display Co., Ltd. Color conversion panel and display device including the same
KR102584304B1 (ko) 2016-04-26 2023-10-04 삼성디스플레이 주식회사 색변환 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20170136109A (ko) 2016-05-31 2017-12-11 삼성디스플레이 주식회사 색변환 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20180030288A (ko) 2016-09-12 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 각필터를 갖는 표시장치
KR102673968B1 (ko) 2016-10-04 2024-06-12 삼성디스플레이 주식회사 반사형 액정 표시장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106010A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004071357A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shigeo Fujita 照明装置
JP2004096113A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005129364A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sharp Corp 照明装置
JP2005259474A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Citizen Electronics Co Ltd 照明装置
JP2006135002A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Koito Mfg Co Ltd 発光デバイス及び車両用灯具
JP2006245443A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2007088261A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置
JP2007149500A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 光源装置、表示装置、及び光源装置の製造方法
JP2007250275A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19845229C1 (de) * 1998-10-01 2000-03-09 Wustlich Daniel Mit Weißlicht arbeitende Hintergrundbeleuchtung
JP4360788B2 (ja) * 2002-08-29 2009-11-11 シチズン電子株式会社 液晶表示板用のバックライト及びそれに用いる発光ダイオードの製造方法
EP1566426B1 (en) * 2004-02-23 2015-12-02 Philips Lumileds Lighting Company LLC Phosphor converted light emitting device
US7380962B2 (en) * 2004-04-23 2008-06-03 Light Prescriptions Innovators, Llc Optical manifold for light-emitting diodes
US7070300B2 (en) * 2004-06-04 2006-07-04 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Remote wavelength conversion in an illumination device
US7196354B1 (en) * 2005-09-29 2007-03-27 Luminus Devices, Inc. Wavelength-converting light-emitting devices
KR20080064854A (ko) 2005-10-05 2008-07-09 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 흡수 필터를 갖는 인광체-변환 전계발광 소자
JP2009518874A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 高効率発光ダイオード(led)
FR2899954B1 (fr) * 2006-04-13 2008-06-06 Saint Gobain Panneau lumineux
US8496367B2 (en) * 2008-07-28 2013-07-30 Munisamy Anandan Suppression of color mixing in UV LED based color pixel backlight for liquid crystal display

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106010A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sony Corp 液晶表示装置
JP2004071357A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shigeo Fujita 照明装置
JP2004096113A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2005129364A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sharp Corp 照明装置
JP2005259474A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Citizen Electronics Co Ltd 照明装置
JP2006135002A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Koito Mfg Co Ltd 発光デバイス及び車両用灯具
JP2006245443A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置及び照明装置
JP2007088261A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置
JP2007149500A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 光源装置、表示装置、及び光源装置の製造方法
JP2007250275A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529387A (ja) * 2010-05-27 2013-07-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子装置および電子装置の製造方法
US9681566B2 (en) 2010-05-27 2017-06-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electronic arrangement and method for producing an electronic arrangement
US10026710B2 (en) 2010-05-27 2018-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electronic arrangement
JP2014519710A (ja) * 2011-06-10 2014-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 可視パターンを提供するための蛍光改良型光源及び照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US8277064B2 (en) 2012-10-02
CN101861660B (zh) 2012-12-26
US20100265692A1 (en) 2010-10-21
CN101861660A (zh) 2010-10-13
WO2009066206A1 (en) 2009-05-28
JP5451629B2 (ja) 2014-03-26
EP2212929A1 (en) 2010-08-04
TW200930934A (en) 2009-07-16
EP2212929B1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451629B2 (ja) 所定の外観を有する光源及び照明システム
JP6204194B2 (ja) トロファ型光学アセンブリ
JP5432922B2 (ja) Ledと発光材料を有する透過性支持体とを備える照明装置
TWI380465B (en) High performance led lamp system
JP5322695B2 (ja) 照明装置
US20120140436A1 (en) Solid-state lamps with light guide and photoluminescence material
WO2014073136A1 (ja) 光源および画像投写装置
JP2012531047A (ja) Led型ランプおよび光放出サイネージ
JP5532329B2 (ja) 照明装置
JP2009048920A (ja) 照明装置
WO2012021159A1 (en) Luminaire with distributed led sources
KR20110039327A (ko) 방사선-방출 장치
JP5556256B2 (ja) 照明装置および投写型画像表示装置
US20130242567A1 (en) Lens and bulb-type light emitting device lamp employing the lens
JP2010282911A (ja) バックライト装置および画像表示装置
US20130027904A1 (en) LED Lighting Device
TW201020467A (en) Colour mixing method for consistent colour quality
JP2013541223A (ja) 量子ドットを用いた光学組立体
JP2013542570A (ja) 照明装置用の光学素子エッジ処理
JP2010511987A (ja) 補償型導光体
JP5504638B2 (ja) 照明装置
JP2007294379A (ja) 照明装置
US11215747B2 (en) Light source device and electronic apparatus
TWI557369B (zh) 照明用罩以及照明裝置
JP2008244220A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5451629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees