JP2011503518A - 近傍電界の吸収による体の一部の検出のための装置 - Google Patents

近傍電界の吸収による体の一部の検出のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503518A
JP2011503518A JP2009538632A JP2009538632A JP2011503518A JP 2011503518 A JP2011503518 A JP 2011503518A JP 2009538632 A JP2009538632 A JP 2009538632A JP 2009538632 A JP2009538632 A JP 2009538632A JP 2011503518 A JP2011503518 A JP 2011503518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
detection device
electrode device
electric field
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009538632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5506390B2 (ja
Inventor
ペーター ファスハオアー,
Original Assignee
イデント テクノロジー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200610056240 external-priority patent/DE102006056240A1/de
Priority claimed from DE200710001688 external-priority patent/DE102007001688A1/de
Application filed by イデント テクノロジー アーゲー filed Critical イデント テクノロジー アーゲー
Publication of JP2011503518A publication Critical patent/JP2011503518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5506390B2 publication Critical patent/JP5506390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/46Detection using safety edges responsive to changes in electrical capacitance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F2015/483Detection using safety edges for detection during opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/546Tailgates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960775Emitter-receiver or "fringe" type detection, i.e. one or more field emitting electrodes and corresponding one or more receiving electrodes

Abstract

本発明は、近傍電界を吸収することによる体の一部を検出するための装置に関する。接近する人体を検出するために、様々な方法、特に静電容量法が存在する。当該方法のうちのほとんどは、電極が交流電界を放射し、体又は体の一部が接近すると、この交流電界の電界分布が周囲に対して変化し、この変化が適切な電子機器によって検出されるという原理に基づいて動作する。本発明による検出装置は、監視区域に接近するか又は当該監視区域内に存在する物体、特に動いている手足を検出するために使用される。この検出装置は、監視区域又は当該監視区域の周囲のエリアへ交流電界を誘導するための送信電極装置と、監視区域又は上記周囲のエリアにおける電界を検出するための受信電極装置と、送信電極及び受信電極間に延在する電界の一部を遮蔽するための遮蔽電極装置とを備える。
【選択図】図1

Description

物体への人体の接近を検出するために、様々な方法、特に静電容量法が存在する。これらの方法は通常、電極が交流電界を放射し、体又は体の一部が接近すると、この交流電界の、周囲に対する電界分布が変化し、この変化が適切な電子システムによって検出されるという原理に基づいて動作する。
この効果を形式的に記述すると、電界分布の変化に起因して接近時に同様に変化する、この電極の静電容量を観察することができる。特にこのような近接センサが屋外で使用される場合、誘電性の変化、ひいては静電容量の変化をもたらす可能性がある、たとえば雨又は雪による、電極の周囲の湿度に対して感度を有することにより重大な問題が存在する。これは、検出信頼性に深刻な影響を与える可能性がある。さらに、このようなセンサは、センサ電極の近くの金属部品からの影響に非常に敏感である。これは、これらの金属部品がセンサ電極の静電容量を大幅に変化させるためである。このような静電容量の変化は特に金属部品が動かされるとき、たとえば車のドア、スライドドア、及びスライディングルーフにおいて金属部品が動かされるようなときに生じる。これは、多くの場合に非常に複雑である遮蔽手段によって防止しなければならない。
本発明の課題は、これらの不利点を回避すると共に、好ましくは車両内での挟み込みに対する安全性を確保するために大幅な複雑化を伴うことなく任意の物体上で使用することができるセンサ装置を開発することである。
この課題は本発明によれば、物体、特に動いている手足の監視区域への接近又は当該監視区域内での存在を検出するための検出装置であって、
監視区域又は当該監視区域の周囲へ交流電界を誘導するための送信電極装置と、
監視区域又は当該監視区域の周囲における電界を検出するための受信電極装置と、
送信電極及び受信電極間の電界の一部を遮蔽するための遮蔽電極装置と、
を備える、検出装置によって解決される。
検出装置の有利な実施の形態が従属請求項の目的とするところである。
本発明は、移動可能な構造体が通る空間内の物体、特に生物の存在の検出のための検出装置にも関する。特に、本発明はここで、車両のハッチバックドアの運動範囲内の人の存在を検出することを可能にする検出装置に関する。
本発明によれば、検出装置は、監視区域又は当該監視区域の周囲のエリアへ交流電界を誘導するための送信電極装置と、監視区域又は当該監視区域の周囲のエリアにおける電界を検出するための受信電極装置とを備え、接近状態に関する信号の生成は2つの信号の観察結果の組み合わせに基づき、この場合に使用される第1の信号は、送信システム部の負荷に相関する信号であり、第2の信号は、送信電極装置における電界の強度を表す信号である。この概念は、遮蔽電極を含む上述した概念とは独立して使用することもできる。
この技法を使用して車両のハッチバックドアの移動経路を観察することによって、送信電極装置をハッチバックドアの本体によって直接実現することができる。このハッチバックドアは好ましくは、絶縁構造体を介して車体に接続される。ハッチバックドアのエリア内に備え付けられる電気消費部も、自身のアース接続によって車両の電気システムに接続される。送信電極装置はまた、異なる構造の形態を有することができ、たとえばハッチバックドアの底縁及び側縁に沿って配置されるU字型帯状電極又はワイヤー電極とすることができる。送信電極装置はハッチバックドア内の他の手段と一体化することもできる。特に後部窓内で、特に内蔵された後部窓加熱システム内で送信電極装置を実現することも可能である。
受信電極装置は好ましくは、車体の閉鎖縁又は封止縁のエリア内に配置される。
第1の信号は特に、送信電極装置への電流、また、特に送信電極装置によって取り込まれる電力、電流と電圧との間の位相角、又は送信システムが動作する範囲内での電流及び/若しくは電圧の時間経過の特性とすることができる。
第2の信号は好ましくは、受信電極装置に向かう電界の強度と直接相関する信号である。
検出装置は逆に実現することもできる。すなわち、ハッチバックドア側の構成要素が受信電極として機能し、車体上の電極構造体が送信機として機能する。
ハッチバックドアの開動作及び閉動作に関する特定の基準情報、特に基準信号の推移を確立して、開いている最中又は閉じている最中にこれらの基準過程からの逸脱が存在するか否かを調べることが可能である。
本発明のさらなる詳細及び特徴は、図面に関連する以下の説明において記載される。
電界吸収に基づいて接近の検出が行われる、本発明によるセンサシステムの基本概念を示す図である。 基本位置におけるセンサシステムの等価回路の図である。 体の一部が電界内に存在するセンサシステムの等価回路の図である。 送信電極を駆動するためにLCR回路を有する回路構成の図である。 送信電極を駆動するために変圧器を有する回路構成の図である。 人の手足が挟み込まれないように車両のハッチバックドアを安全にするための応用例の図である。 検出回路装置を示す図であり、それぞれの回路部を介して検出可能な送信機側の特性及び受信機側の特性の両方が評価結果の生成において考慮され、その評価結果自体によって接近状態の存在に関する情報を提供する検出回路装置を示す図である。
図1に表されている装置は、本発明による回路装置の動作の基本モードを説明するために、簡単化されたアセンブリを示している。ここで示されている断面の構成は、それぞれの応用事例に応じて変更することもできる。隆起部はたとえば、丸い形状を有することができる。しかしながら概して、所望の効果を達成するために、隆起部の高さhが小さくなればなるほど、電極距離dを大きくしなければならないという原理が適用される。
本発明による装置は2つの電極ET及びERから成る。これらの電極のうち、一方は送信機によって駆動され、他方の電極ERは受信機に接続される。送信機は電極ETと共に、この電極にごく近いところにおける近傍電界分布をもたらす周波数を有する交流電界を生成する。両方の電極は、送信機によって生成された電界の一部のみが受信電極に到達し、当該電界の一部が、接続されている受信機によって信号として出力されるように、金属又は導電性ゴムから成る導電体によって互いから遮蔽される。送信電極によって生成された電界の、受信電極における割合は、これらの電極の形状、特に互いからの距離dと電極間の導電性材料から成る隆起部の高さhとに決定的に左右される。これらの形状パラメータ及び導電性基板材料の正確な形の選択は具体的な用途に応じる。
体の一部の検出のためのこの装置のセンサ機能は、電界に入る体の一部が、人体が導電性を有すると共にアースに対して静電容量Cgを有するということに起因して受信電極における電界の一部を吸収し、これによって、受信電極における電界の線密度が低減し、ひいては受信機における信号振幅出力が低減するということからもたらされる。基本状態における受信電極での電界の線密度が低ければ低いほど、体の一部の検出のための装置の感度が高くなる。しかしながらこの場合、装置の基本状態における信号振幅も小さくなる。したがって実際の応用においては、このようなシステムは、信頼可能な動作に必要な信号振幅と十分な感度との間の、具体的な応用事例に特有な動作点に設定される。
本発明による装置と従来の静電容量センサとの間の決定的な差異は、送信電極及び受信電極の機能が分離されており、2つの電極間の電界の誘導が、上述したセンサ効果が達成されるように設計されているということにある。受信電極を分離することによって、湿気及び電極の近くの金属部品の有害影響を、受信電極に接続されている受信電子機器の入力インピーダンスを以下に述べるように設計することによって大幅に除去することも可能である。
センサ装置の動作のモードを、図2及び図3に示されている等価図と共に以下においてより詳細に説明する。送信電極と受信電極との間の電界の誘導は、トランスインピーダンス増幅器の出力における信号振幅にとって決定的である誘導静電容量Ck0によって表される。開回路での増幅−Vを有するこのような増幅器の特別な特徴は、概ねZe=R/Vの実質上のインピーダンスが入力において現れるということである。このことは、Vが十分に大きい場合は入力インピーダンスが非常に低いということを意味する。R=500kオーム且つV=1000の場合の典型的な値はしたがって、約Ze=500オームである。入力インピーダンスは、R/Vに並列に存在する静電容量によって大幅に変化することはないため、湿気又は金属部品が原因となって電極入力において生じる全ての静電容量変化は、実際のところ無視することができる(これとは対照的に、高オーム増幅器入力における従来の静電容量接近センサは、環境の影響に関する上述の不利点を伴って動作する)。振幅測定のためのさらなる段がトランスインピーダンス増幅器の出力にも接続され、それによって交流受信電圧から直流電圧が得られる。その後、この直流電圧をマイクロコントローラ内のA/D変換器によってさらに処理することができる。誘導静電容量に比例するこの直流電圧を得るために、ダイオードを有するピーク値検出器又は同期復調器のいずれかを使用することができ、次にこの直流電圧は、周波数が同じであると共に90度の位相変位を有する、送信機からの搬送波信号とともに処理される。90度の位相変位は必要である。何故ならば、静電容量誘導に起因してトランスインピーダンス増幅器の出力電圧も送信機によって出力される電圧に対して90度だけ位相変位されるからである。
体の一部が電界に入ると、誘導静電容量が、上記で説明した吸収効果に起因して値Ck<Ck0まで低減し、トランスインピーダンス増幅器の出力における信号電圧出力がCkに比例して低下する。体の接地静電容量Cgと、増幅器の低入力インピーダンスとによって、電極間の全ての他の実効静電容量C1及びC2(図3を参照されたい)は信号振幅に対して無視できるほどの影響しか有しない。決定的な効果は、受信電極における電界のより低い線密度の結果としての誘導静電容量の低減である。両方の電極における水の影響は、静電容量C1及びC2の増加をもたらし得るが、上記で説明したように無視できるほどである。電極間が水によって直接接続されたときのみ誘導静電容量の増加をもたらすであろう。しかしながら、これは、適切な距離d、隆起部高さh、及び電極の適切な絶縁を選択することによって回避することができる。センサの最も好都合な構成は主に、個々の応用事例における実際の設置状態によって決まる。
図4は、マイクロコントローラからの送信電極の制御の2つのバージョンを示している。図4Aにおける第1のバージョンは、電極静電容量CTが全静電容量の一部を表している直列共振回路を使用する。そして、さらなる静電容量とインダクタンスを伴って、回路は、典型的には100kHz〜200kHzの範囲内にある送信機の搬送波周波数に同調させられる。そして、送信電極においてこのように生成された電圧は約20V〜30Vである。図4Bは、マイクロコントローラによって供給される搬送波電圧をより高い電極電圧に変圧する変圧器を有する制御システムを示している。電極静電容量CTに起因して、並列共振回路が変圧器の2次側において生じる。この変圧器の共振周波数は、2次側インダクタンスの適切な選択によって、使用される搬送波周波数に合わせることができる。図4Aに示されている装置に対するこのバージョンの利点は、たとえばアース表面に対する送信電極の距離が変化することに起因して電極静電容量が変化する場合に、電極電圧の変化が図4Aによる装置の場合よりも少ないということである。しかしながら、これを達成するためには、変圧器があるためにより高いコストを支払う必要がある。どのバージョンを使用するかは具体的な用途によって決まる。
図5は、車両上のハッチバックドア安全システムのためのセンサシステムの実現における本発明の具体的な応用事例を示している。2つの電極は、閉じられるハッチの縁に沿って配置され、2つの別個の左側システム及び右側システムに分割される。この方法は、閉鎖動作の最後においてドアの動きが送信電極と受信電極との間の誘導静電容量に与える影響を、それぞれ反対側の電極によって供給される信号を他方の信号のための基準として使用することによって除去することができるという利点を有する。この信号相関があるため、ハッチバックの位置に関するさらなる情報は不要である。
上述の方法はまた、左又は右における同じか又は同様の干渉を大幅に補償することを意味する。このシステムの特別な特徴は、幾つかの送信電極が各側において使用され、それによって、共有している対応する受信電極における誘導が低減され、ひいてはそれぞれの誘導静電容量が、全ての縁に沿って途切れなく配置される1つの送信電極を介する場合の誘導よりも小さくなるということである。このことは、電界に入る体の一部に対するシステムの感度を上昇させ、さらに有利には受信機における信号ダイナミクスを低減し、したがって暴走を回避する。送信電極は好ましくは、送信信号でもってマルチプレクサを介して逐次駆動される。これは、検出事象を監視区域に割り当て、当該検出事象に優先順位を提供することもできることを意味する。
図6は、本発明によるさらなる解決手法に従い、且つ上記の方法とは独立して、監視区域内の物体、特に生物の、信頼性のある検出を可能にする検出装置を示している。本発明によれば、この検出装置は、監視区域又はその周囲のエリアへ交流電界を誘導するための送信電極装置と、監視区域又はその周囲のエリアにおける電界を検出するための受信電極装置とを備える。ここで、接近状態に関する信号の生成は2つの信号を組み合わせて観察することに基づく。ここで、この場合に使用される第1の信号は送信システム部に対する負荷と相関する信号であり、第2の信号は、送信電極装置における電界の強度を表す信号である。
車両のハッチバックドアの移動経路を観察するためにこの技法を使用することによって、送信電極装置をハッチバックドアの本体によって直接実現することができる。
このハッチバックドアは好ましくは、絶縁構造体によって車体に接続される。ハッチバックドアのエリア内に備え付けられる電気消費部も、それらが有するアース接続によって車両電気システムに接続される。送信電極装置はまた、異なる構造の形態を有することができ、たとえばハッチバックドアの底縁及び側縁に沿って配置されるU字型帯状電極又はワイヤー電極とすることができる。送信電極装置は他の手段によってハッチバックドアに一体化することもできる。特に、後部窓、特に一体化された後部窓加熱システム内で送信電極装置を実現することも可能である。
受信電極装置は好ましくは、車体の閉鎖縁又は封止縁のエリア内に配置される。
第1の信号は特に、送信電極装置への電流、特にさらには送信電極装置で取り込まれた電力、電流と電圧との間の位相角、又は送信システムの範囲内の電流及び/若しくは電圧の時間経過の特性とすることができる。
第2の信号は好ましくは、受信電極装置に向かって進む電界の強度と直接相関する信号である。
検出装置は逆に実現することもできる。すなわち、ハッチバックドア側の構成要素が受信電極として機能し、車体上の電極構造体が送信機として機能する。
ハッチバックドアの開動作及び閉動作に関する特定の基準情報、特に基準信号の推移を確立して、開いている最中又は閉じている最中にこれらの基準過程からの逸脱が存在するか否かを調べることが可能である。

Claims (27)

  1. 物体、特に動いている手足の監視区域への接近又は該監視区域内での存在の検出のための検出装置であって、
    前記監視区域又は該監視区域の周囲のエリアへ交流電界を誘導するための送信電極装置と、
    前記監視区域又は前記監視区域の周囲のエリアにおける電界を検出するための受信電極装置と、
    前記送信電極及び前記受信電極間に延在する電界の一部を遮蔽するための遮蔽電極装置と、
    を備える、検出装置。
  2. 前記遮蔽電極装置は金属材料から成ることを特徴とする、請求項1に記載の検出装置。
  3. 前記遮蔽電極装置は、導電性合成材料、特にエラストマー材料から成ることを特徴とする、請求項1に記載の検出装置。
  4. 前記遮蔽電極装置は、前記送信電極装置と前記受信電極装置との間の空間に沿って延在する隆起部分を含むことを特徴とする、請求項1〜3の少なくとも一項に記載の検出装置。
  5. 前記送信電極装置及び前記受信電極装置はワイヤー状電極構造体として実現されることを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも一項に記載の検出装置。
  6. 前記送信電極装置及び前記受信電極装置は、互いに対して略等距離である電極装置として配置されることを特徴とする、請求項1〜5の少なくとも一項に記載の検出装置。
  7. 前記送信電極装置は、底部を含み、当該の底部は前記監視区域に背を向ける裏面上で該送信極装置及び前記受信電極装置の下を通ることを特徴とする、請求項1〜6の少なくとも一項に記載の検出装置。
  8. 前記遮蔽電極装置はT字状輪郭の断面を有することを特徴とする、請求項1〜7の少なくとも一項に記載の検出装置。
  9. 前記送信電極装置及び前記受信電極装置は封止ユニットに一体化されることを特徴とする、請求項1〜8の少なくとも一項に記載の検出装置。
  10. 前記遮蔽電極装置は中心点電極を形成することを特徴とする、請求項1〜9の少なくとも一項に記載の検出装置。
  11. 前記受信電極装置における信号検出はトランスインピーダンス回路を介して行われることを特徴とする、請求項1〜10の少なくとも一項に記載の検出装置。
  12. 前記トランスインピーダンス回路は、前記受信電極装置における入力インピーダンスが極端となるように構成されることを特徴とする、請求項1〜11の少なくとも一項に記載の検出装置。
  13. 送信機回路によって前記送信電極装置に電圧が印加され、さらに前記送信機回路は前記送信電極装置と共に、該送信電極装置の直の周囲において近傍電界分布をもたらす特定の周波数を有する交流電界を生成することを特徴とする、請求項1〜12の少なくとも一項に記載の検出装置。
  14. 両方の電極は、送信機によって生成された前記電界の一部のみが前記受信電極に到達し、該電界の一部が、接続されている受信機によって信号として出力されるように、金属又は導電性ゴムから成る導電体によって互いから遮蔽されることを特徴とする、請求項1〜13の少なくとも一項に記載の検出装置。
  15. 前記送信電極及び前記受信電極の機能は分離されていること、並びに、前記2つの電極間の電界誘導の特性に基づいて事象が検出されることを特徴とする、請求項1〜14の少なくとも一項に記載の検出装置。
  16. 前記電極装置は、帯状又は他の長い平らな構造体として実現されることを特徴とする、請求項1〜15の少なくとも一項に記載の検出装置。
  17. 前記電極装置は、導電性合成材料、特にエラストマー材料から成ることを特徴とする、請求項1〜16の少なくとも一項に記載の検出装置。
  18. 前記送信電極装置及び/又は前記受信電極装置は幾つかの電極部分に分割されること、並びに、該別個の電極部分は別個に駆動されることを特徴とする、請求項1〜17の少なくとも一項に記載の検出装置。
  19. 前記電極装置、特に前記受信電極装置はマルチプレクサによって駆動されることを特徴とする、請求項18に記載の検出装置。
  20. 接近が検出されたエリアの割り出しをする処理は、前記別個の電極装置によって検出される信号を介して行われることを特徴とする、請求項18に記載の検出装置。
  21. 物体、特に動いている手足の監視区域への接近又は該監視区域内での存在を検出するための検出装置であって、
    前記監視区域又は該監視区域の周囲のエリアへ交流電界を誘導するための送信電極装置と、
    前記監視区域又は前記監視区域の周囲のエリアにおける電界を検出するための受信電極装置と、
    を備え、
    接近状態に関する信号の生成は2つの信号を組み合わせて観察することに基づき、
    この場合に使用される第1の信号は、送信システム部の負荷と相関する信号であり、
    前記第2の信号は、前記送信電極装置における電界の強度を表す信号である、検出装置。
  22. 前記送信電極装置は車両のハッチバックドアに一体化されることを特徴とする、請求項21に記載の検出装置。
  23. 前記送信電極装置は、車体における前記ハッチバックの開口を包囲する部分のエリア内に配置されることを特徴とする、請求項21に記載の検出装置。
  24. 前記受信電極装置は好ましくは、車体の閉鎖縁又は封止縁のエリア内に配置される。
  25. 前記第1の信号は、前記送信電極装置への電流、該送信電極装置の電力取り込みを測定した信号、電流と電圧との間の位相角を測定した信号、又は送信システムが動作する範囲内での電流及び/若しくは電圧の時間経過の特性であることを特徴とする、請求項21に記載の検出装置。
  26. 前記第2の信号は、前記受信電極装置に向かって進む電界の強度と直接相関する信号であることを特徴とする、請求項21に記載の検出装置。
  27. 特定の基準システム、特にハッチバックドアの開動作及び閉動作に際しての基準信号の推移が確立されて、開いている最中又は閉じている最中に前記基準システムからの逸脱が存在するか否かが調べられることを特徴とする、請求項21に記載の検出装置。
JP2009538632A 2006-11-27 2007-11-27 近傍電界の吸収による体の一部の検出のための装置 Expired - Fee Related JP5506390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610056240 DE102006056240A1 (de) 2006-11-27 2006-11-27 Anordnung zur Detektion von Körperteilen mittels Absorption eines elektrischen Nahfeldes
DE102006056240.2 2006-11-27
DE102007001688.5 2007-01-11
DE200710001688 DE102007001688A1 (de) 2007-01-11 2007-01-11 Anordnung zur Detektion von Körperteilen mittels Absorption eines elektrischen Nahfeldes
PCT/EP2007/010293 WO2008064864A2 (de) 2006-11-27 2007-11-27 Anordnung zur detektion von körperteilen mittels absorption eines elektrischen nahfeldes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011503518A true JP2011503518A (ja) 2011-01-27
JP5506390B2 JP5506390B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39415275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538632A Expired - Fee Related JP5506390B2 (ja) 2006-11-27 2007-11-27 近傍電界の吸収による体の一部の検出のための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9000955B2 (ja)
EP (1) EP2097979B1 (ja)
JP (1) JP5506390B2 (ja)
KR (1) KR101487295B1 (ja)
WO (1) WO2008064864A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019190843A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 アイシン精機株式会社 静電容量センサ及び車両用操作入力検出装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009109389A2 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Ident Technology Ag Schutzvorrichtung, insbesondere für haushaltsgeräte
EP2300900B1 (de) * 2009-06-24 2018-09-05 Microchip Technology Germany GmbH Elektrodenanordnung für anzeigeeinrichtung
EP2512970B1 (en) * 2009-12-18 2017-09-13 Otis Elevator Company Detection of people relative to a passenger conveyor with a capacitive sensor
SE535106C2 (sv) 2010-07-09 2012-04-17 Lars Aake Wern En allmänt användbar kapacitiv sensor
DE102011010620B4 (de) * 2011-02-08 2014-07-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren zum Messen einer Kapazität
DE102012106927A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Verfahren zur Funktionsprüfung eines Einklemmschutzsystems und Diagnoseeinrichtung
DE102012107115A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren zur Steuerung eines kapazitiven Einklemmschutzsystems und Einklemmschutzsystem
DE102012107116A1 (de) 2012-08-02 2014-02-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren zur Steuerung einer Verstellbewegung eines Fahrzeugschließelements mit Kollisionsvermeidung für einen Schlossbereich und Einklemmschutzsystem
US9757054B2 (en) * 2013-08-30 2017-09-12 Elwha Llc Systems and methods for warning of a protruding body part of a wheelchair occupant
DE102013014824A1 (de) * 2013-09-10 2015-03-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kapazitiver Sensor für ein Fahrzeug
DE102015002128A1 (de) 2015-02-19 2016-08-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kapazitiver Näherungssensor für ein Kraftfahrzeug, Kollisionsschutzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einem kapazitiven Näherungssensor

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260158A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Sanki Denshi Kk Approaching body detector
JPS5818102A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Nippon Steel Corp 容量式変位計
JPS62180715U (ja) * 1987-04-23 1987-11-17
DE4006119A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Ines Gmbh Kapazitives wegaufnehmersystem
JPH04123736A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Matsushita Electric Works Ltd ノンタッチスイッチ
JP2000048694A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Omron Corp 静電容量形近接センサ
JP2000505550A (ja) * 1996-02-23 2000-05-09 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 規定された空間における存在、向き及び活動を分析するための変位電流による方法及び装置
WO2000052657A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
JP2000335363A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Fujikura Ltd 乗員姿勢検出装置
JP3077751U (ja) * 2000-11-16 2001-05-29 三ツ星ベルト株式会社 可撓性線状センサ
JP2001336908A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Medical Corp 静電容量型距離センサ及びこれを用いた位置センサ並びに医用診断装置の障害物検出システム
JP2002022404A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 S G:Kk センサ装置
JP2002147117A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Sensatec Co Ltd 自動ドア
JP2002340700A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電センサ
JP2003505675A (ja) * 1999-07-15 2003-02-12 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 近接センサ
DE10220725C1 (de) * 2002-05-07 2003-04-03 Metzeler Automotive Profile Vorrichtung zum Erkennen eines Hindernisses in dem Öffnungsbereich eines bewegbaren Schließelements eines Kraftfahrzeugs
WO2004059343A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Act Elsi Inc. 静電容量検出型近接センサ
JP2005134129A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 静電容量型距離センサ
JP2005227244A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 静電容量型センサ
JP2005240428A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Act Lsi:Kk 自動ドア制御システムの障害物検知装置
JP2006162374A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量式物体検知センサ及び物体検知方法
JP2007500345A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 エービー オートモーティブ エレクトロニクス エルティーディー 容量センサ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2460057B2 (de) * 1974-12-19 1977-02-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltanordnung mit einem streufeldkondensator
JPS62180715A (ja) 1986-02-05 1987-08-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 汚泥掻き寄せ装置
AT393040B (de) 1988-03-03 1991-07-25 Setec Messgeraete Gmbh Kapazitiver naeherungsgeber
US5166679A (en) * 1991-06-06 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Driven shielding capacitive proximity sensor
US5933288A (en) * 1994-10-31 1999-08-03 Geo Labs, Inc. Proximity switch system for electronic equipment
US5729604A (en) * 1996-03-14 1998-03-17 Northern Telecom Limited Safety switch for communication device
JP3077751B2 (ja) 1997-04-11 2000-08-14 花王株式会社 詰め替え袋
US6859141B1 (en) 1999-12-08 2005-02-22 Nortel Networks Limited Electric field proximity detector for floating and grounded targets
US6724324B1 (en) * 2000-08-21 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Capacitive proximity sensor
US7436299B2 (en) * 2001-03-02 2008-10-14 Elesys North America Inc. Vehicle occupant detection using relative impedance measurements
US6700393B2 (en) * 2001-10-17 2004-03-02 Delphi Technologies, Inc. Capacitive sensor assembly for use in a non-contact obstacle detection system
US6696948B2 (en) * 2001-11-02 2004-02-24 Elesys North America, Inc. Wet seat protection for air bag control occupant detection
DE60214044T2 (de) * 2001-12-07 2007-02-15 Idex Asa Sensor für messungen an nassen und trockenen fingern

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260158A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Sanki Denshi Kk Approaching body detector
JPS5818102A (ja) * 1981-07-24 1983-02-02 Nippon Steel Corp 容量式変位計
JPS62180715U (ja) * 1987-04-23 1987-11-17
DE4006119A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Ines Gmbh Kapazitives wegaufnehmersystem
JPH04123736A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Matsushita Electric Works Ltd ノンタッチスイッチ
JP2000505550A (ja) * 1996-02-23 2000-05-09 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 規定された空間における存在、向き及び活動を分析するための変位電流による方法及び装置
JP2000048694A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Omron Corp 静電容量形近接センサ
WO2000052657A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
JP2000335363A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Fujikura Ltd 乗員姿勢検出装置
JP2003505675A (ja) * 1999-07-15 2003-02-12 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 近接センサ
JP2001336908A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Hitachi Medical Corp 静電容量型距離センサ及びこれを用いた位置センサ並びに医用診断装置の障害物検出システム
JP2002022404A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 S G:Kk センサ装置
JP2002147117A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Sensatec Co Ltd 自動ドア
JP3077751U (ja) * 2000-11-16 2001-05-29 三ツ星ベルト株式会社 可撓性線状センサ
JP2002340700A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電センサ
DE10220725C1 (de) * 2002-05-07 2003-04-03 Metzeler Automotive Profile Vorrichtung zum Erkennen eines Hindernisses in dem Öffnungsbereich eines bewegbaren Schließelements eines Kraftfahrzeugs
WO2004059343A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Act Elsi Inc. 静電容量検出型近接センサ
JP2007500345A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 エービー オートモーティブ エレクトロニクス エルティーディー 容量センサ
JP2005134129A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd 静電容量型距離センサ
JP2005227244A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Honda Motor Co Ltd 静電容量型センサ
JP2005240428A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Act Lsi:Kk 自動ドア制御システムの障害物検知装置
JP2006162374A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Aisin Seiki Co Ltd 静電容量式物体検知センサ及び物体検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019190843A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 アイシン精機株式会社 静電容量センサ及び車両用操作入力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2097979A2 (de) 2009-09-09
KR101487295B1 (ko) 2015-01-28
US9000955B2 (en) 2015-04-07
US20100060489A1 (en) 2010-03-11
WO2008064864A2 (de) 2008-06-05
KR20090087937A (ko) 2009-08-18
EP2097979B1 (de) 2018-09-05
JP5506390B2 (ja) 2014-05-28
WO2008064864A3 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506390B2 (ja) 近傍電界の吸収による体の一部の検出のための装置
US6972575B2 (en) Capacitive proximity sensor
KR100627922B1 (ko) 정전용량 접근 센서의 정전용량 변화를 감지하기 위한방법 및 장치
US8305092B2 (en) Capacitive sensing system and method
US10197377B2 (en) Method of operating a capacitive proximity sensor and capacitive proximity sensor
US8334623B2 (en) Capacitive moisture independent crush protection
EP2308173B1 (en) Anti-trap protection system for moving system
CN105911596B (zh) 机动车辆的电容式接近传感器、防碰撞装置及机动车辆
CN101636908A (zh) 借助电近场吸收探测身体部位的装置
CN103430220A (zh) 用于无接触地操作车门的传感器单元
US7208694B2 (en) Capacitance activated switch device
US10126365B2 (en) Method and apparatus for monitoring at least one electronic switching contact for a vehicle
US20210160998A1 (en) Device for a Vehicle for Detecting an Activation Action in a Detection Region
US7963583B2 (en) Top for a convertible vehicle
US20090066346A1 (en) Detection circuit device and method for detecting the presence of an object in the vicinity of a motor vehicle
US11226213B2 (en) Capacitive proximity sensor
CN102246416B (zh) 用于机动车的物体检测装置
US11352811B2 (en) Capacitive proximity sensor
CN113228515A (zh) 车辆用装置
EP3310984B1 (en) Capacitive jam protection
CN111602072A (zh) 用于感测在敞篷车顶的危险区域中的身体部位和人员的分布式传感器系统
US11456722B2 (en) Arrangement for a vehicle for detecting an activation action for activating a function on the vehicle
EP1033271A1 (en) Microwave proximity sensor
US20230392427A1 (en) Non-contact-type pinch prevention device
LU100985B1 (en) System for Capacitive Object Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5506390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees