JP2011501024A - 吸気系を有する内燃機関 - Google Patents

吸気系を有する内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2011501024A
JP2011501024A JP2010529325A JP2010529325A JP2011501024A JP 2011501024 A JP2011501024 A JP 2011501024A JP 2010529325 A JP2010529325 A JP 2010529325A JP 2010529325 A JP2010529325 A JP 2010529325A JP 2011501024 A JP2011501024 A JP 2011501024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
intake
flow generating
generating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010529325A
Other languages
English (en)
Inventor
プシュニック,アンドレアス
ムリナール,ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL List GmbH
Original Assignee
AVL List GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AVL List GmbH filed Critical AVL List GmbH
Publication of JP2011501024A publication Critical patent/JP2011501024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M29/00Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture
    • F02M29/04Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like
    • F02M29/06Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like generating whirling motion of mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/1045Intake manifolds characterised by the charge distribution between the cylinders/combustion chambers or its homogenisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

本発明は、吸気系(2)と排気系とを有し、前記排気系は吸気路(4)に合流する少なくとも1本の排気還流路(3)を経て前記吸気系(2)に接続され、前記吸気路(4)内には少なくとも1つの旋回流発生部材(8)が設けられている内燃機関(1)に関する。還流される排ガスと新気との良好な混合を達成すべく、前記旋回流発生部材(8)は前記吸気路(4)の壁面(4a)の領域に設けられている。

Description

本発明は、吸気系と排気系とを有し、排気系は吸気路に合流する少なくとも1本の排気還流路を経て吸気系に接続され、吸気路内部には少なくとも1つの旋回流発生部材が設けられている内燃機関に関する。
排気還流(排気循環)に際し、冷却された排ガスは新気との均一な混合気によって燃焼温度を低下させる。これにより、排ガス中の窒素酸化物成分は減少する。ただし、多気筒内燃機関において、最適な窒素酸化物低減は、還流される排ガス量がすべてのシリンダに均等に配分される場合にのみ実現可能である。これを達成するには、新気と還流される排ガスとの十分な混合が不可欠である。
ドイツ特許公報第10007243号は、導入装置を備えた排気還流装置を開示している。排気還流路は排出口または導入口を経て吸気路に合流し、その際、導入装置の導入口領域には旋回流発生部材つまり渦発生部材が設けられている。ただし、達成される混合結果は必ずしも常に十分であるとは限らない。短所はさらに、この導入装置によって部品数が増加し、吸気路内の流れ抵抗に不適な影響がもたらされることである。
日本特許出願公開第2000−161148号公報、ならびに同第2004−232617号公報から、内燃機関用の排気還流システムが公知であり、該明細書において、排気還流路は2つの合流口を経て接線方向から吸気路に合流している。これにより、還流される排ガスは旋回流の形態で流入することになる。短所は、還流される排ガスの流れ速度によって混合結果が大幅に左右され、排ガスの流入速度が低ければタービュランスの発生は不十分で、排ガスはもっぱら吸気路の内壁表面近傍を流れてしまい、新気のコアゾーンとの十分な混合が達成されないことである。
研究調査から判明したところによれば、排ガス温度が相対的に高くかつ密度が相対的に低いため、還流される排ガスは滑らかな吸気路内において遠心力の作用により吸気エルボの内側湾曲領域に集積する。これにより、給気と排ガスとはなんら十分に混合されることがない。こうした不十分な混合の結果、多気筒内燃機関において、個々のシリンダへの排ガスの均等な配分も行われることがない。
ドイツ特許公報第10007243号 日本特許出願公開第2000−161148号公報 日本特許出願公開第2004−232617号公報
本発明の目的は、上記の短所を回避して、還流される排ガスと新気との十分な混合をできるだけ簡易な方法で達成することである。
本発明によれば上記課題は、旋回流発生部材が吸気路の壁面の領域に設けられることによって達成される。旋回流発生部材が吸気路の壁面領域に設けられることによって、還流される排ガスと新気コアゾーンとの混合も著しく改善することが可能である。
特に良好な混合を達成するには、旋回流発生部材は好ましくは多条のねじ山面として形成され、理想的には、ねじ山ごとに排気還流路の少なくとも1個の別々の合流口が設けられ、しかも、これらの合流口が周方向または流れ方向あるいはその両方向において互いに離間して設けられていれば特に有利である。ただし、単純な幾何的形状を有する短いガイドリブもまた、わずかな圧力損失で十分に良好な混合を達成し得ることがすでに判明している。加えてさらに、これらの単純なガイドリブは、吸気路の断面形状が円形でない場合にも、ピッチ角度を局所的に変化させることによって圧力損失を最適化することを可能にする。排ガスと新気との十分な混合は、吸気路の好ましくは真直ぐに形成された混合区間で行われる。混合区間が1回または複数回にわたって屈曲している場合には、混合区間内の屈曲および曲りは旋回流発生部材のピッチ角度または高さあるいはその両方を局所的に適合化することによって補償することができる。これにより、混合区間を大幅に短縮化することが可能である。さらに、混合区間に続いて、均一に混合された排ガス/新気の混合気が貫流する吸気エルボを設けることができる。
旋回流発生部材は好適にはガイドリブとして形成され、好ましくは、軸方向において互いに離間した複数の旋回流発生部材が吸気路内に設けられてもよい。
排気還流路は横向きに、好ましくは直角をなして吸気路に合流する。圧力損失を最小とした、還流される排ガスと新気との特に良好な混合は、旋回流発生部材が吸気路内において排気還流路の合流口の下流側に設けられている場合に達成される。吸気路が空間的に湾曲して形成されていれば、排気還流路を吸気路の軸に対して横向きに60°まで傾斜させることにより、特に排気還流路の合流口の領域において遠心力の作用下での、2つの成分である新気と排ガスとの密度差による分離傾向を防止することが可能である。吸気路が湾曲して形成されている場合のさらに別途の改善対策は、排気還流路の合流口を吸気路の水力直径の30%までに相当する間隔だけ中心面から側方にずらすかまたは上記横向き傾斜との組み合わせによって実現することができる。
個別部品の数をできるだけ少なくするために、旋回流発生部材を吸気路と一体に形成することも可能である。
本発明による内燃機関の模式図である。 上記内燃機関の吸気路の縦断面図である。 図2のIII−III線から見た第1実施形態による吸気路の断面図である。 図2のIII−III線から見た第2実施形態による吸気路の断面図である。 図2のIII−III線から見た第3実施形態による吸気路の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1は、吸気系2と、少なくとも1本の排気還流路3を経て吸気路4に接続された詳細不図示の排気系とを有する内燃機関1を示している。符号Z1、Z2、Z3、Z4、Z5は内燃機関1のシリンダを表している。各々のシリンダZ1〜Z5は、本実施形態において、吸気系と連通した2個の吸気口5と、排気系に接続された2個の排気口6とを有している。
湾曲して形成された吸気路4は湾曲部12と吸気エルボ13との間に、本実施形態においてほぼ真直ぐに形成された混合区間9を有している。
吸気路4への排気還流路3の合流口3aの下流には、吸気路4の壁面4aに、略ねじ山状のガイドリブ7として形成された複数の旋回流発生部材8が設けられている。本実施形態では、3本のねじ山状ガイドリブ7が互いに等間隔で吸気路4内に設けられている。吸気路4の真直ぐな混合区間9にねじ山面7aとして形成されたガイドリブ7により、流れ方向Sに強度の旋回流、ないしは、付加的な渦流が発生させられる。これにより、真直ぐな混合区間9とそれに続く吸気エルボ13において、新気10と還流される排ガス11との間に最適な混合が行われ、こうして、個々のシリンダZ1、Z2、Z3、Z4、Z5への排ガスの均等な配分が実現される。この場合には、ガイドリブ7の近傍に発生する付加的な渦流により、わずかな圧力損失が生ずるにすぎない。
旋回流発生部材8が吸気路4のエルボ区域に設けられている場合には、屈曲によって生ずる不適な効果を補償するために、ガイドリブ7は異なった高さhおよび異なったピッチ角度βで設けられていてよい。
2つの成分である新気と排ガスとは遠心力の作用下でそれらの密度に応じて層を生ずることから、逆配分が初期設定されることにより、十分な混合を意図的に促進することができる。それゆえ、一実施形態において、湾曲部12の領域で、排気還流路3は、吸気路4の中心面εに対して、60°までの角度αをなして吸気路に合流させられる(図5)。また、合流口3aの中心は、湾曲部12の軸12’を含んだ中心面εに対して間隔bだけ偏位して設けられていてもよい(図4)。この間隔bは水力直径d=4A/U(式中、Aは合流口3aの領域における吸気路4の流れの断面積を表し、Uは濡れ縁を表している)の略30%までに相当する長さである。
特に良好な混合を達成すべく、図2および図3に鎖線で示唆したように、ねじ山ごとに排気還流路3、3’の少なくとも1つの別々の合流口3a、3a’が設けられていてよい。その際、合流口3a、3a’は吸気路4の長手軸4’の方向に互いに偏位して設けられているか(図2)または吸気路4において長手軸4’に対して垂直をなす面内に互いに周方向にオフセットして設けられてもよい(図3)。

Claims (15)

  1. 吸気系(2)と排気系とを有し、前記排気系は吸気路(4)に合流する少なくとも1本の排気還流路(3、3’)を経て前記吸気系(2)に接続され、前記吸気路(4)内には少なくとも1つの旋回流発生部材(8)が設けられている内燃機関(1)であって、
    前記旋回流発生部材(8)は前記吸気路(4)の壁面(4a)の領域に設けられていることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記旋回流発生部材(8)がガイドリブ(7)として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関(1)。
  3. 前記ガイドリブ(7)が少なくとも1箇所、好ましくは複数箇所で中断されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関(1)。
  4. 前記旋回流発生部材(8)が好ましくは多条のねじ山面(7a)として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  5. 前記ねじ山面(7a)のねじ山ごとに排気還流路(3、3’)の少なくとも1個の合流口(3a、3a’)が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関(1)。
  6. 合流口(3a、3a’)が周方向において互いにオフセットして設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  7. 合流口(3a、3a’)が流れ方向において互いに離間していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  8. 前記旋回流発生部材(8)が前記吸気路(4)内において、前記排気還流路(3、3’)の合流口(3a、3a’)の下流側、好ましくは流れ方向(S)における第1の合流口(3a、3a’)の下流側に設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  9. 前記旋回流発生部材(8)が前記吸気路(4)と一体に形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  10. 前記旋回流発生部材(8)が前記吸気路(4)の直進区間内に設けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  11. 前記旋回流発生部材(8)が前記吸気路(4)の少なくとも1回だけ屈曲した区間に設けられ、その際、好ましくは前記旋回流発生部材(8)は局所的に異なった高さ(h)または異なったピッチ角度(β)あるいはその両方を有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  12. 軸方向において互いに離間した複数の旋回流発生部材(8)が前記吸気路(4)内に設けられていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  13. 前記排気還流路(3、3’)が前記吸気路(4)に対して横向きに、好ましくは直角をなして合流することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  14. 前記排気還流路(3、3’)が前記吸気路(4)の湾曲部(12)の領域において横向きに、好ましくは、前記湾曲部(12)の軸(12’)を含んだ中心面(ε)に対して60°までの角度(α)をなして前記吸気路(4)に合流することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
  15. 前記排気還流路(3)の前記合流口(3a)は前記湾曲部(12)の領域において、前記湾曲部(12)の軸(12’)を含んだ中心面(ε)に対して前記吸気路(4)の水力直径(d)の30%までに相当する所定の間隔(b)だけ側方に偏位して設けられていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の内燃機関(1)。
JP2010529325A 2007-10-18 2008-09-22 吸気系を有する内燃機関 Pending JP2011501024A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0167607A AT504179B1 (de) 2007-10-18 2007-10-18 Brennkraftmaschine mit einem einlasssystem
PCT/EP2008/062633 WO2009053192A1 (de) 2007-10-18 2008-09-22 Brennkraftmaschine mit einem einlasssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011501024A true JP2011501024A (ja) 2011-01-06

Family

ID=39154289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529325A Pending JP2011501024A (ja) 2007-10-18 2008-09-22 吸気系を有する内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100288228A1 (ja)
JP (1) JP2011501024A (ja)
CN (1) CN101828023B (ja)
AT (1) AT504179B1 (ja)
DE (1) DE112008002577A5 (ja)
WO (1) WO2009053192A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047173A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 アイシン精機株式会社 吸気装置
WO2014098010A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2461011B1 (en) 2009-12-09 2013-11-27 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Mixing pipe for recirculated exhaust gas and air
US9058029B2 (en) * 2011-03-31 2015-06-16 Brad Radl System and method for creating a graphical control programming environment
CN103306865A (zh) * 2013-06-27 2013-09-18 成都欣领航科技有限公司 一种汽车发动机的改进结构
GB2523378B (en) * 2014-02-24 2016-01-20 Perkins Engines Co Ltd Exhaust gas mixing system
CN114992012A (zh) * 2021-03-01 2022-09-02 比亚迪股份有限公司 一种发动机的进气歧管、发动机及车辆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235951U (ja) * 1988-08-29 1990-03-08
JPH0449636U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JPH05223016A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH08319900A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd エンジンの排気ガス再循環装置
JP2000008967A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置
JP2000073877A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気ガス還流装置
JP2002106425A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 ▲高▼橋 利安 エンジン用エアクリーナー・カバー
JP2004232617A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Industries Corp エンジンの吸気装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1514132A (en) * 1921-04-30 1924-11-04 William C Cortelyou Mixer for gaseous fuel
US1606916A (en) * 1926-04-01 1926-11-16 Fred A Bagley Air-intake agitator for internal-combustion engines
US2685504A (en) * 1953-03-26 1954-08-03 Otmar M Ulbing Fuel mixing device
IL54993A0 (en) * 1978-06-23 1978-08-31 Isaac Agadi And Electra Ltd Improvements in internal combustion engines
US4389988A (en) * 1981-04-06 1983-06-28 Ong Siak H Intake port for an internal combustion engine
US6796296B2 (en) * 2002-06-05 2004-09-28 Jay S. Kim Fluid swirling device for an internal combustion engine
KR920004745Y1 (ko) * 1990-06-12 1992-07-18 김세영 내연기관의 흡배기 회전장치
US5322043A (en) * 1992-08-05 1994-06-21 Shriner Robert D Spiral spin charge or sheathing system
US5535717A (en) * 1994-09-02 1996-07-16 Chrysler Corporation Fluid distribution method in dual intake manifolds
US5572979A (en) * 1995-07-05 1996-11-12 Ford Motor Company Engine air induction system
JPH09303213A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内燃機関の排気再循環装置
US5924398A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Flow improvement vanes in the intake system of an internal combustion engine
US6073609A (en) * 1997-12-18 2000-06-13 Buswell; Mark L. Intake device for use with internal combustion engines
US6041753A (en) * 1998-06-11 2000-03-28 Industrial Technology Research Institute, China Motor Corporation Intake swirl enhancing structure for internal combustion engine
CA2320192C (en) * 1998-07-28 2004-11-02 Heru Prasanta Wijaya Air flow-twisting device on an air inlet system of internal combustion engine
JP3539247B2 (ja) * 1998-11-27 2004-07-07 日産自動車株式会社 エンジンの排気ガス還流装置
US6158412A (en) * 1999-09-21 2000-12-12 Kim; Jay S. Air turbulence generator of internal combustion engines
US6338335B1 (en) * 1999-10-04 2002-01-15 Larry Patterson Throttle body spacing block with continuously grooved aperture(s) for internal combustion engines
DE10007243C1 (de) * 2000-02-17 2001-04-26 Daimler Chrysler Ag Abgasrückführvorrichtung
US6550446B1 (en) * 2000-05-12 2003-04-22 Spencer H Robley, Jr. Air intake flow device for internal combustion engine
US6425382B1 (en) * 2001-01-09 2002-07-30 Cummins Engine Company, Inc. Air-exhaust mixer assembly
DE10202612A1 (de) * 2002-01-24 2003-07-31 Pierburg Gmbh Abgasrückführvorrichtung für einen Luftansaugrohrabschnitt
FR2861137B1 (fr) * 2003-10-16 2008-03-07 Renault Sa Dispositif et procede de preparation d'un melange homogene de fluides gazeux pour moteur
US6837213B1 (en) * 2003-12-15 2005-01-04 David T. Burnett Power booster fuel saver
US7185626B2 (en) * 2004-09-08 2007-03-06 Cynthia Huckelberry Fuel vaporization system
US7028663B1 (en) * 2005-01-26 2006-04-18 Kim Jay S Fluid swirling device
US7243641B2 (en) * 2005-08-18 2007-07-17 International Engine Intellectual Property Company, Llc Tangential mixer and method
TWM294569U (en) * 2006-01-24 2006-07-21 Guang-Shiung Luo Spiral type intake accelerating exhaust manifold structure
US7690349B2 (en) * 2006-02-03 2010-04-06 Gsp Powerspacer, Inc. Throttle body spacer for use with internal combustion engines
TW200743727A (en) * 2006-05-17 2007-12-01 zhong-yu Yang Air intake enhancer for engine
US7267098B1 (en) * 2006-08-19 2007-09-11 Addy Tasanont Vortex generating air intake device
US7845340B2 (en) * 2006-12-22 2010-12-07 Cummins Inc. Air-exhaust mixing apparatus
US7797937B2 (en) * 2007-06-29 2010-09-21 Caterpillar Inc EGR equipped engine having condensation dispersion device
FR2918416B1 (fr) * 2007-07-02 2013-04-05 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif de recirculation des gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
JP4397943B2 (ja) * 2007-08-24 2010-01-13 トヨタ紡織株式会社 旋回流発生装置
US7926473B2 (en) * 2008-09-12 2011-04-19 Ford Global Technologies Air supply system for an internal combustion engine
US8220444B2 (en) * 2009-05-27 2012-07-17 Mackson Limited System for improving the efficiency of an internal combustion engine of a vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235951U (ja) * 1988-08-29 1990-03-08
JPH0449636U (ja) * 1990-08-30 1992-04-27
JPH05223016A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH08319900A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd エンジンの排気ガス再循環装置
JP2000008967A (ja) * 1998-06-17 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気還流装置
JP2000073877A (ja) * 1998-08-26 2000-03-07 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気ガス還流装置
JP2002106425A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 ▲高▼橋 利安 エンジン用エアクリーナー・カバー
JP2004232617A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyota Industries Corp エンジンの吸気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047173A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 アイシン精機株式会社 吸気装置
WO2014098010A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置
JP5983770B2 (ja) * 2012-12-18 2016-09-06 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置
US9587566B2 (en) 2012-12-18 2017-03-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air intake apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009053192A1 (de) 2009-04-30
AT504179B1 (de) 2009-02-15
CN101828023B (zh) 2013-05-08
AT504179A2 (de) 2008-03-15
US20100288228A1 (en) 2010-11-18
AT504179A3 (de) 2008-06-15
DE112008002577A5 (de) 2010-07-22
CN101828023A (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011501024A (ja) 吸気系を有する内燃機関
US7445432B2 (en) Enhanced serpentine cooling with U-shaped divider rib
RU2438049C2 (ru) Вентилируемый тормозной диск для транспортных средств, в частности для транспортных средств промышленного назначения
JP2009209855A (ja) 吸気経路ガス導入構造及び吸気マニホールド
US20030046934A1 (en) Gas turbine engine combustor
JP2009215978A (ja) 燃料直噴エンジン
US8468811B2 (en) Thermal diffuser
JP2009091948A (ja) Egrクーラ
CN103216850A (zh) 微型混合器及包括微型混合器的涡轮机系统
CN107407184B (zh) 混合装置、排气管以及排气系统
CN105221299A (zh) 排气再循环装置
JP2006132373A (ja) Egrガス混合装置
JP2012082941A (ja) 流体ダイオード
US20210199075A1 (en) Egr gas distributor
JP6827290B2 (ja) 気体減温器
WO2016195573A1 (en) Exhaust manifold
JP2011074862A (ja) インテークマニホールド
WO2022049936A1 (ja) 内燃機関の冷却構造
EP2410135A2 (en) Exhaust plenum flow splitter
JP5394876B2 (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
JP2012062902A (ja) 吸気経路ガス導入構造及び吸気マニホールド
JP2004232617A (ja) エンジンの吸気装置
NL2005274C2 (nl) Vortexgenerator.
CN109312687A (zh) 用于内燃机的气缸盖
JP7243096B2 (ja) エジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140206