JP2011500852A - 疼痛治療のために有用なtrpvl拮抗薬としての2−アミノオキサゾール誘導体 - Google Patents

疼痛治療のために有用なtrpvl拮抗薬としての2−アミノオキサゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500852A
JP2011500852A JP2010531302A JP2010531302A JP2011500852A JP 2011500852 A JP2011500852 A JP 2011500852A JP 2010531302 A JP2010531302 A JP 2010531302A JP 2010531302 A JP2010531302 A JP 2010531302A JP 2011500852 A JP2011500852 A JP 2011500852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
oxazol
methyl
tetrahydronaphthalen
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010531302A
Other languages
English (en)
Inventor
パーナー,リチヤード・ジエイ
コーニツグ,ジヨン・アール
デイドメニコ,スタンリー・ジユニア
バイバート,エロル・ケイ
ダーネン,ジエローム・エフ
ゴムツヤン,アーサー・アール
コート,マイケル・イー
キム,フイリツプ・アール
バスデバン,アニル
シユミツト,ロバート・ジー
ボイト,エリツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2011500852A publication Critical patent/JP2011500852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

、R、R、およびWが、本明細書で定義される式Iの化合物は、CNS浸透性を有するTRPV1拮抗薬である。当該化合物を含む組成物、ならびに当該化合物および組成物を使用する状態および障害の治療方法も開示される。

Description

本発明は、一般に、オキサゾールを含む化合物、当該化合物を含む組成物、ならびに当該化合物および組成物を使用する状態および障害の治療の方法に関する。
侵害受容器は、化学的、機械的、熱的、およびプロトン(pH<6)モダリティーを含めた多種多様な侵害刺激によって活性化される一次感覚求心性(CおよびAδ線維)ニューロンである。親油性のバニロイドであるカプサイシンは、一過性受容器電位バニロイド1(TRPV1)としてクローニングされた特異的細胞表面カプサイシン受容体を介して一次知覚線維を活性化する。TRPV1はバニロイド受容体1(VR1)としても知られている。カプサイシンの皮内投与は、初期の灼熱または熱感覚に続いての長時間の痛覚消失によって特徴付けられる。TRPV1受容体活性化の鎮痛成分は、一次感覚求心性末端のカプサイシンに誘導される脱感作によって媒介されると考えられている。したがって、カプサイシンの長時間持続する抗侵害受容作用により、鎮痛薬としてのカプサイシン類似体の臨床使用が促進されている。さらに、カプサイシン受容体拮抗薬であるカプサゼピンは、動物モデルにおいて炎症により誘発される痛覚過敏を減少させ得る。TRPV1受容体も感覚求心性神経に局在し、膀胱を刺激する。カプサイシンまたはレシニフェラトキシンは、膀胱への注射で失禁症状を改善することが示されている。
TRPV1受容体は、いくつかの方法で活性化され得るので、侵害刺激の「多重モード検出器」と呼ばれている。受容体チャネルは、カプサイシンおよび他のバニロイドによって活性化され、したがってリガンド作動性イオンチャネルとして分類される。カプサイシンによるTRPV1受容体活性化は、競合的TRPV1受容体拮抗薬であるカプサゼピンによって遮断され得る。プロトン(酸性pH)もTRPV1チャネルを活性化し得る。弱酸性(pH6−7)条件下では、この受容体へのカプサイシンの親和性は上昇するが、pH<6においては、このチャネルの直接活性化が起こる。さらに、膜温度が43℃に達すると、このチャネルは開く。したがって、リガンドの不存在下で、熱は、このチャネルを直接開き得る。カプサイシン類似体であるカプサゼピンは、カプサイシンの競合的拮抗薬であるが、カプサイシン、酸、または熱に応答するこのチャネルの活性化を遮断する。
このチャネルは非特異的カチオン伝導体である。細胞外のナトリウムおよびカルシウムの両方がチャネル孔を通って入り、細胞膜脱分極を起こす。この脱分極は、神経細胞の興奮性を増加し、活動電位発生および侵害性神経インパルスの脊髄への伝達をもたらす。さらに、末梢端の脱分極は、それらだけには限らないが、サブスタンスPおよびCGRPなどの炎症性ペプチドの放出をもたらし、組織の末梢感作増強をもたらし得る。
最近、2つのグループがTRPV1受容体を欠いた「ノックアウト」マウスの作製を報告した。これらの動物からの感覚ニューロン(後根神経節)の電気生理学研究は、カプサイシン、熱、および低pHを含めた侵害刺激により喚起される応答の著しい欠乏を明らかにした。これらの動物は、行動障害の明白な徴候を示さず、野性型マウスと比べて急性非侵害性の熱的および機械的刺激への応答において違いを示さなかった。TRPV1(−/−)マウスは神経損傷により誘発される機械的痛覚または熱的痛覚に対する感受性低下も示さなかった。しかし、TRPV1ノックアウトマウスは、皮内カプサイシンの侵害効果、高熱(50−55℃)への曝露に無感覚であり、カラゲナンの皮内投与後の熱的痛覚過敏を生じなかった。
TRPV1受容体は、末梢神経系および中枢神経系(CNS)の両方において見出されている。脳において、TRPV1受容体は疼痛の伝達または調節におけるそれらの役割で知られている様々な領域において確認されている(Merzeyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97巻:3655−3660頁(2000年);Szaboら、Mol.Brain Res.98巻:51−57頁(2002年);Robertsら、Brain Res.995巻:176−183頁(2004年))。インビトロ効能は類似しているが異なるCNS浸透性を有するTRPV1拮抗薬を用いて、Cui,M.;Honore,P.ら、J.Neuroscience 26巻:9385−9393頁(2006年)による研究は、CNSは、種々のタイプの疼痛においてTRPV1拮抗薬の効果において様々な役割を果たすことを実証した。多数の齧歯類モデルを用いて、これらの実験によって、CNSにおけるTRPV1受容体は、中枢感作によって媒介される疼痛において重要な役割を果たすことが示された。さらに、これらの発見によって、著しいCNS浸透性が、TRPV1拮抗薬が広域スペクトルの痛覚消失を生ずるために必要であることが実証された。
特定のTRPV1拮抗薬が、CNS浸透性は未知であるが米国公開第2006/0281799号に論じられている。したがって、良好なCNS浸透性を示すTRPV1拮抗薬を開発する必要がある。当該拮抗薬は、多様な疼痛状態にわたって完全な効力を提供し得る。
発明者らは、本明細書に、CNS浸透性を有する一連のTRPV1拮抗薬を記載する。
米国特許出願公開第2006/0281799号
Merzeyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97巻:3655−3660頁(2000年) Szaboら、Mol.Brain Res.98巻:51−57頁(2002年) Robertsら、Brain Res.995巻:176−183頁(2004年) Cui,M.;Honore,P.ら、J.Neuroscience 26巻:9385−9393頁(2006年)
本発明は、一般に、オキサゾール含有化合物および医薬組成物、ならびにこれらの化合物および医薬組成物を使用する障害の治療のための方法を提供する。
本発明の一態様は、式(I)の化合物、または薬学的に許容される塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩、またはこれらの組合せを対象としている。
Figure 2011500852
式中、
Wは、CHまたはOであり、
は、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式シクロアルケニル、単環式シクロアルキルであり、これらのそれぞれは、独立に、置換されておらず、またはRで表される1、2、3、4もしくは5個の置換基で置換されており、ここで、各Rは、独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、−NO、−CN、ハロゲン、−OR、−OC(O)R、−SR、−SF、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)C(O)R、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)O(R)、−C(O)N(R)(R)、−(CR−CN、ハロアルキルまたは単環式シクロアルキル(アルキル、ハロアルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されていてもよい。)であり、
は、出現毎に、独立に、水素、アルキル、またはハロアルキルであり、
は、出現毎に、独立に、アルキルまたはハロアルキルであり、
は、出現毎に、独立に、水素、アルキル、またはハロアルキルであり、
およびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、またはハロアルキルであり、
mは、1、2、または3であり、
は、水素またはアルキルであり、
は、メチル、エチル、C−Cハロアルキル、または−CNである。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるこの塩もしくは溶媒和物、および1種以上の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。本発明の別の態様は、式(I)の化合物または薬学的に許容されるこの塩もしくは溶媒和物、1種以上の薬学的に許容される担体、および1種以上の鎮痛薬を含む医薬組成物に関し、ここで、この鎮痛薬は、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、またはアセトアミノフェンまたはこれらの組合せである。
さらに別の態様は、本明細書で定義される疾患または障害を治療する方法を提供する。前記方法は、治療有効量の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩、または本明細書で定義される医薬組成物を、これらを必要とする対象に投与するステップを含む。
本発明のさらなる態様は、本明細書で定義される疾患または障害の治療のための薬剤の製造における、1種以上の薬学的に許容される担体と一緒のまたは一緒ではない、単独の、またはアセトアミノフェンと一緒の、または1種以上の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、またはこれらの組合せと一緒の、式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩の使用を提供する。
前述の発明の概要および以下の詳細な説明の両方とも例示のためであり、本発明を制限するものではないことは理解されたい。
式(I)の化合物を、本発明で開示する。
Figure 2011500852
式中、R、R、R、およびWは、上で本発明の概要および以下で発明の詳細な説明において定義されている。好ましくは、本発明の化合物は、CNS浸透性を示すTRPV1拮抗薬である。さらに、当該化合物を含む組成物、ならびに当該化合物および組成物を使用する状態および障害を治療するための方法も開示する。
様々な実施形態において、本発明は、任意の置換基においてまたは本発明の化合物または本明細書の任意の他の式において1回を超えて出現する少なくとも1種の変数を提供する。出現毎の変数の定義は、他の出現におけるこの定義から独立している。さらに、置換基の組合せは、当該組合せが安定な化合物をもたらす場合のみ許容される。安定な化合物は、反応混合物から単離し得る化合物である。
a.定義
本明細書および添付の特許請求の範囲において使用される場合、以下の用語は、特に記載が無い限り指示された意味を有する。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、2から10個の炭素を含み、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を意味する。アルケニルの代表例には、それだけには限らないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニルおよび3−デセニルが含まれる。「C−Cアルケニル」という用語は、2または3個の炭素を含み少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素を意味する。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、1から10個の炭素原子、例えば1から6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖飽和炭化水素を意味する。アルキルの代表例には、それだけには限らないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルが含まれる。本明細書で使用される「C−Cアルキル」という用語は、1、2、または3個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖飽和炭化水素を意味する。本明細書で使用される「C−Cアルキル」という用語は、1、2、または4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖飽和炭化水素を意味する。本明細書で使用される「C−Cアルキル」という用語は、メチルおよびエチルを意味する。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、2から10個の炭素原子を含み少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表例には、それだけには限らないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、および1−ブチニルが含まれる。
本明細書で使用される「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、−Cl、−Br、−Iまたは−Fを意味する。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、本明細書で定義されたアルキル基を介して親分子部分に付加された本明細書で定義された少なくとも1個のハロゲン(例えば、1から6個のハロゲン)を意味する。ハロアルキルの代表例には、それだけには限らないが、クロロメチル、ジフルオロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2−クロロ−3−フルオロペンチルが含まれる。本明細書で使用される「C−Cハロアルキル」という用語は、本明細書で定義されたC−Cアルキル基を介して親分子部分に付加された本明細書で定義された少なくとも1個のハロゲン(例えば、1から6個のハロゲン)を意味する。
本明細書で使用される「単環式シクロアルケニル」という用語は、3、4、5、6、7または8個の炭素原子および0個のヘテロ原子を含む置換されていてもよい単環式環系を意味する。3または4員環系は、1個の二重結合を有し、5または6員環系は、1または2個の二重結合を有し、7または8員環系は、1、2または3個の二重結合を有する。単環式シクロアルケニルの代表例には、それだけには限らないが、シクロヘキサ−1−エン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イルおよび3−シクロペンテン−1−イルが含まれる。
本明細書で使用される「単環式シクロアルキル」という用語は、3、4、5、6、7、または8個の炭素原子および0個の環原子としてのヘテロ原子、ならびに0個の二重結合を含む、置換されていてもよい単環式炭素環系を意味する。単環式シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが含まれる。
本明細書で使用される「単環式ヘテロアリール」という用語は、O、N、およびSからなる群から独立に選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む、置換されていてもよい5または6員環を意味する。5員環は、2個の二重結合および1、2、3、または4個のヘテロ原子を含む。6員環は、3個の二重結合および1、2、3または4個のヘテロ原子を含む。単環式ヘテロアリールの代表例には、それだけには限らないが、フラニル(フラン−2−イルを含む。)、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル(ピリジン−3−イル、ピリジン−2−イルを含む。)、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル(チエン−2−イルおよびチエン−3−イルを含む。)、トリアゾリル、およびトリアジニルが含まれる。単環式ヘテロアリール基は、任意の置換可能な炭素原子または基に含まれた任意の置換可能な窒素原子を介して親分子部分に結合している。環の窒素および硫黄ヘテロ原子は、酸化されていてよく、本発明の範囲内とみなされる。
b.化合物
本発明の化合物は、上記に記載された一般式(I)を有する。
式(I)の化合物における可変基の特定の値は、以下の通りである。当該値は、適切な場合、本明細書で先にまたは後で定義される他の値、定義、特許請求の範囲または実施形態のいずれかと一緒に使用され得る。
式(I)の化合物において、Rは、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式シクロアルケニル、単環式シクロアルキルであり、これらのそれぞれは、発明の概要で定義されたように置換されていてもよい。
例えば、Rは、置換されていてもよいフェニルである。特に、Rは、置換フェニルである。より詳しくは、Rは、Rで表される1、2、または3個の置換基で置換されているフェニルである。Rが置換フェニルである場合、少なくとも1個の置換基が、親部分へのフェニル環の結合点に対してフェニル環の4番目の炭素原子に位置することが好ましい。したがって、本発明の化合物の例には、それだけには限らないが、式(Ia)
Figure 2011500852
(式中、W、R、R、およびRは、発明の概要および発明の詳細な説明の節に記載された通りである。)
によって表されるものが含まれる。
特定の実施形態において、Rは、置換されていてもよい単環式ヘテロアリールである。特に、Rは、Rで表される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい単環式ヘテロアリールである。単環式ヘテロアリールの例には、それだけには限らないが、フラニル(フラン−2−イルを含む。)、チエニル(チエン−2−イルおよびチエン−3−イルを含む。)およびピリジニル(ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルを含む。)が含まれ、これらのそれぞれは、置換されていてもよい。
特定の実施形態において、Rは、置換されていてもよい単環式シクロアルケニルである。シクロアルケニルの一例には、それだけには限らないが、置換されていてもよいシクロヘキセニル(例えば、シクロヘキサ−1−エン−イル)が含まれる。
の例には、それだけには限らないが、アルキル、アルケニル、−CN、ハロゲン、−OR、−SF、−S(O)、ハロアルキル、−(CR−CN、および置換されていてもよいシクロアルキルが含まれ、ここで、m、R、R、R、およびRは、発明の概要に記載された通りである。例えば、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル(例えば、メチル)またはハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)である。例えば、RおよびRの各出現は、それぞれ独立に、水素またはアルキル(例えば、メチル)である。Rの置換基の特定の例には、それだけには限らないが、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、tert−ブチル)、C−Cアルケニル(例えば、2−メチル−2−プロペニル)、−CN、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br)、−OCH、−OCF、−SF、−S(O)(CF)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−C(CH−CN、および置換されていてもよいシクロプロピルが含まれる。
式(I)または(Ia)の化合物の例には、Rが、水素またはアルキルであるものが含まれる。特定の実施形態において、Rは、水素または(それだけには限らないが、メチルなどの)C−Cアルキルである。特定の実施形態において、Rは、水素である。
は、発明の概要に一般に記載された値を有する。特定の実施形態において、Rは、メチルまたはエチルである。別の実施形態において、Rは、それだけには限らないが、ジフルオロメチルなどのC−Cハロアルキルである。さらに別の実施形態において、Rは、−CNである。式(I)および(Ia)の化合物の例には、それだけには限らないが、Rが、メチル、エチル、−CN、またはジフルオロメチルであるものが含まれる。
本発明は、特定の、より特定のおよび好ましい実施形態を含めた上記の実施形態の組合せを有する式(I)の化合物を意図していることは理解されたい。
本発明の化合物は、式(I)および(Ia)のシクロアルケン環中に1個以上の不斉置換された炭素原子を含む。例えば、式(I)および(Ia)の化合物は、それだけには限らないが、以下に示されるものを含めた立体異性体を有し得る
Figure 2011500852
(式中、R、R、R、R、およびWは、発明の概要および発明の詳細な説明の節に開示された通りである。)。式(I)について記載された特定の、およびより特定の実施形態を含めた、R、R、R、R、およびWについての実施形態、ならびに実施形態の組合せも、式(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、および(la−ii)の化合物について意図されていることは理解されたい。本発明は、様々な個々の立体異性体(鏡像異性体およびジアステレオマーを含む。)およびこれらの混合物を意図する。本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉もしくはキラル中心を含む市販の出発原料から合成的に、またはラセミ混合物の調製に続く当業者に知られた方法を用いる個々の立体異性体の分割によって調製することができる。分割の例は、例えば、(i)鏡像異性体の混合物のキラル補助基への結合、再結晶化もしくはクロマトグラフィーによる、得られるジアステレオマーの混合物の分離、次いでの光学的に純粋な生成物の遊離;または(ii)キラルクロマトグラフィーカラム上の鏡像異性体もしくはジアステレオマーの混合物の分離である。
本発明は、炭素−炭素二重結合、炭素−窒素二重結合、シクロアルキル基、または複素環基の周りの置換基の配置に由来する種々の幾何異性体およびこれらの混合物も意図する。炭素−炭素二重結合または炭素−窒素二重結合の周りの置換基は、ZまたはE配置であると称され、シクロアルキルまたは複素環の周りの置換基は、シスまたはトランス配置であると称される。
本発明内で、本明細書で開示された化合物は、互変異性の現象を示すことがあり、全ての互変異性体は本発明の範囲に含まれることは理解されたい。
したがって、本発明の一態様は、Wが、OまたはCHである式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)の化合物の群に関する。
本発明の別の態様は、Wが、CHである式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)の化合物の群を対象とする。
本発明のさらなる一態様は、Wが、Oである式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)の化合物の群に関する。
前述の節において記載された化合物の群の各1種の中で、R、R、R、およびRは、本明細書で発明の概要および特定の実施形態において開示された通りである。
例えば、前述の化合物のそれぞれの中で、下位群の例には、(Rが、置換されていてもよいフェニルであり、Rが、水素であり、フェニル基の任意選択の置換基が、本明細書で発明の概要および特定の実施形態において開示された意味を有する)式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)を有するものが含まれる。特に、フェニル基は、好ましくは本明細書で上記の1、2、または3個の置換基で置換されている。
別の下位群の例には、(Rが、置換されていてもよい単環式ヘテロアリールであり、Rが、水素であり、単環式ヘテロアリールの任意選択の置換基が、本明細書で発明の概要および特定の実施形態において開示された意味を有する)式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)を有するものが含まれる。フラニル(フラン−2−イルを含む。)、チエニル(チエン−2−イルおよびチエン−3−イルを含む。)およびピリジニル(ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルを含む。)、これらのそれぞれは、置換されていてもよい。
さらに別の下位群の例には、(Rが、置換されていてもよい単環式シクロアルケニルであり、Rが、水素である)式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)を有するものが含まれる。シクロアルケニルの一例には、それだけには限らないが、置換されていてもよいシクロヘキセニル(例えば、シクロヘキサ−1−エン−イル)が含まれる。
本明細書で上記の式(I)、(Ia)、(I−i)、(I−ii)、(Ia−i)、または(Ia−ii)の化合物の群および下位群の全ての例のRおよびRは、発明の概要および発明の詳細な説明において開示された値を有する。例えば、Rは、アルキル、アルケニル、−CN、ハロゲン、−OR、−SF、−S(O)、ハロアルキル、−(CR−CN、および置換されていてもよいシクロアルキルであり、ここで、m、R、R、R、およびRは、発明の概要に記載された通りである。例えば、RおよびRは、それぞれ独立に、アルキル(例えば、メチル)またはハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル)である。RおよびRのそれぞれの出現は、例えば、それぞれ独立に、水素またはアルキル(例えば、メチル)である。Rの置換基の特定の例には、それだけには限らないが、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル、tert−ブチル)、C−Cアルケニル(例えば、2−メチル−2−プロペニル)、−CN、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br)、−OCH、−OCF、−SF、−S(O)(CF)、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、−C(CH−CN、および置換されていてもよいシクロプロピルが含まれる。Rは、例えば、メチル、エチル、−CN、またはジフルオロメチルである。特定の実施形態において、Rは、メチルまたはエチルである。別の実施形態において、Rは、それだけには限らないが、ジフルオロメチルなどのC−Cハロアルキルである。さらに別の実施形態において、Rは、−CNである。
本発明の例示的な化合物には、それだけには限らないが、
8−({5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−[(4−メチル−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−[(4−メチル−5−チエン−2−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−tert−ブチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[4−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}ベンゾニトリル;
8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2S)−8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({4−メチル−5−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2S)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({4−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[(4R)−4−イソプロペニルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(5−エチルチエン−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({4−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
2−(4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}フェニル)−2−メチルプロパンニトリル;
8−{[5−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({4−メチル−5−[4−(ペンタフルオロ−λ−6−スルファニル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−{[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−{[5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({4−エチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({5−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2S)−8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2S)−8−({4−エチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
5−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)クロマン−3−オール;
(2S)−8−({4−(ジフルオロメチル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({4−(ジフルオロメチル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2S)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
2−{[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]アミノ}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−4−カルボニトリル;
(2R)−8−{[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−({5−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
(2R)−8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;および
(2S)−8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
が含まれる。
c.生物データ
(i)インビトロデータ−阻害有効性の測定
ダルベッコ改変イーグル培地(D−MEM)(4.5mg/mLグルコースを含む。)およびウシ胎仔血清は、Hyclone Laboratories,Inc.(Logan、Utah)から入手した。ダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(D−PBS)(1mg/mLのグルコースおよび3.6mg/lのNaピルベートを含み、フェノールレッドを含まない。)、L−グルタミン、ハイグロマイシンB、およびLipofectamine(登録商標)は、Life Technologies(Grand Island、N.Y.)から入手した。G418サルフェートは、Calbiochem−Novabiochem Corp.(San Diego、Calif.)から入手した。カプサイシン(8−メチル−N−バニリル−6−ノネンアミド)は、Sigma−Aldrich,Co.(St.Louis、Mo.)から入手した。Fluo−4AM(N−[4−[6−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2,7−ジフルオロ−3−オキソ−3H−キサンテン−9−イル]−2−[2−[2−[ビス[2−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2−オキシエチル]アミノ]−5−メチルフェノキシ]エトキシ]フェニル]−N−[2−[(アセチルオキシ)メトキシ]−2−オキシエチル]−グリシン、(アセチルオキシ)メチルエステル)は、Molecular Probes(Eugene、Oreg.)から購入した。
ヒトTRPV1受容体のcDNAは、公表された配列(Hayesら、Pain、88巻、205−215頁、2000年)と同一の開始コドンおよび終止コドンを囲むよう設計されたプライマーを使用して、Clontech(Palo Alto、Calif.)より供給されたヒト小腸ポリA+RNAからの逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって単離した。得られたcDNA PCR産物を、pCIneo哺乳動物発現ベクター(Promega)にサブクローニングし、蛍光色素−ターミネーター試薬(Prism、Perkin−Elmer Applied Biosystems Division)およびPerkin−Elmer Applied Biosystems製モデル373DNA配列決定装置またはモデル310遺伝分析装置を使用して、完全に配列を決定した。hTRPV1 cDNAをコードする発現プラスミドを、Lipofectamine(登録商標)を使用して個々に1321N1ヒト星状細胞腫細胞にトランスフェクションした。トランスフェクションから48時間後、ネオマイシン耐性細胞を800μg/mL Geneticin(Gibco BRL)を含む成長培地から選択した。生存している個々のコロニーを単離し、TRPV1受容体活性についてのスクリーニングを行った。組換えホモマーTRPV1受容体を発現する細胞を、加湿5%CO雰囲気下で4mM L−グルタミン、300μg/mL G418(Cal−biochem)および10%ウシ胎仔血清を含むD−MEM中に37℃で維持した。
TRPV1受容体における化合物の機能活性を、Ca2+インフラックスアッセイおよび細胞内Ca2+レベル([Ca2+)の測定により求めた。全ての化合物について、11のポイントの半対数濃度範囲にわたって試験した。化合物溶液をD−PBS(4×最終濃度)中で調製し、Biomek2000ロボット自動化ワークステーション(Beckman−Coulter,Inc.、Fullerton、Calif.)を使用して96ウェルV字底組織培養プレートで連続希釈した。TRPV1作動薬であるカプサイシンの0.2μM溶液も、D−PBS中で調製した。蛍光画像プレートリーダー(FLIPR)(Molecular Devices、Sunnyvale、Calif.)を使用する96ウェル方式での[Ca2+の相対レベルの指示薬として、蛍光Ca2+キレート色素Fluo−4AMを使用した。細胞を、96ウェル黒色壁組織培養プレートで増殖させて密集状態とした。次いで、アッセイに先立って、細胞に、1ウェル当たり100μLのFluo−4AM(2μM、D−PBS中)を加えて23℃で1−2時間経過させた。細胞の洗浄を行って細胞外のFluo−4AMを除去し(2×1ウェル当たり1mLのD−PBS)、その後、細胞をFLIPR装置の読取チャンバに置いた。50μLの化合物溶液を、実験操作の10秒タイムマークで細胞に加えた。次いで、3分間の時間遅延後、50μLのカプサイシン溶液を、190秒タイムマークで加えて(0.05μM最終濃度)(最終体積=200μL)、TRPV1受容体を攻撃した。実験操作の時間長さは、240秒であった。実験操作の間、1から5秒間隔で、蛍光読み取りを行った。相対蛍光単位でのピーク増加(ベースライン値を引いたもの)を、190秒タイムマークから実験操作終了時点まで計算し、0.05μMカプサイシン(対照)応答の百分率として表した。GraphPad Prism(登録商標)(GraphPad Software,Inc.、San Diego、Calif.)で4パラメータロジステックヒル式を用いてデータの曲線適合を解き、IC50値を計算した。
結果を表1に示す。
本発明の特定の化合物を上述のアッセイにおいて試験した。これらは、約10μMから約10nM、例えば、約1μMから約10nM、好ましくは、約200nMから約10nMであるIC50値を有する有効なTRPV1拮抗薬である。
(ii)薬物動態学的データ
3匹の絶食させた雄のSprague−Dawleyラットのグループが、胃管栄養法により投与される30μmol/kg(2ml/kg)の経口用量の被験化合物を受けた。化合物は、10% DMSO/ポリ(エチレングリコール)−400(v/v)中の溶液として調製した。血液および脳の検体を、投薬2時間後に各動物から得た。
ラットの脳組織を、2部(重量部)の水でホモジナイズした。被験化合物を、tert−ブチルメチルエーテルによる液液抽出を用いて、血漿および脳ホモジネートから選択的に抽出した。当該化合物を、0.35ml/分の流速におけるアセトニトリル:0.1%水性トリフルオロ酢酸移動相を用いる50×3mm、Luna CNカラム(Phenomenex)上で共抽出した不純物から分離した。血漿および組織濃度を、ターボイオンスプレーインターフェースを有し、陽イオン化モードにおけるMRM検出を有するAPI2000上のHPLC−MS/MSによって求めた。化合物濃度を較正するために、各組織検体の別々の部分に、被験化合物の既知の量を添加し、検体と同時に分析した。結果を表1に示す。
Figure 2011500852
表1において、化合物Aは、米国特許出願公開第2006/0281799号明細書における実施例2として開示されている化合物である8−({5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オールである。
表1に与えられた実験結果から明らかなように、本発明の化合物は、経口投与後の脳濃度レベルおよび脳:血漿比によって示されているように、CNS浸透性において化合物Aよりも優れている一方で、効力において化合物Aに匹敵する。これらの結果は、本発明の化合物は、疼痛の治療用、特に慢性炎症性疼痛および骨関節炎の疼痛などの中枢感作によって媒介される疼痛においてより良い治療薬として価値があることを示唆している。
d.化合物の使用方法
本発明の一実施形態は、当該治療を必要とする宿主哺乳動物におけるバニロイド受容体サブタイプ1(TRPV1)受容体を阻害することによって改善され得る障害の治療方法を提供する。この方法は、治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるこの塩を投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、当該治療を必要とする哺乳動物における疼痛の治療方法を提供する。この方法は、治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるこの塩を投与することを含む。
本発明のさらに別の実施形態は、哺乳動物、特にヒトにおける、急性脳虚血を含めた虚血、(慢性疼痛、神経障害性疼痛、侵害性疼痛、異痛、炎症性疼痛、炎症性痛覚過敏、ヘルペス後神経痛、ニューロパシー、神経痛、糖尿病性ニューロパシー、HIV関連ニューロパシー、神経損傷、関節リウマチ疼痛、骨関節炎疼痛、火傷、背痛、内臓痛、癌疼痛、歯痛、頭痛、片頭痛、手根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経症、骨盤過敏症、骨盤疼痛、月経痛を含めた)疼痛、(失禁および膀胱の過敏症、排尿障害、腎疝痛、および膀胱炎などの)膀胱疾患、(火傷、関節リウマチおよび骨関節炎などの)炎症、(脳卒中、脳卒中後疼痛および多発性硬化症などの)神経変性疾患、(喘息、咳、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および気管支収縮などの)肺疾患、(逆流性食道炎(GERD)、嚥下障害、潰瘍、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、結腸炎およびクローン病などの)消化器疾患、脳血管虚血などの虚血、癌化学療法により誘発される嘔吐、および肥満の治療方法を提供する。例えば、本発明の化合物は、疼痛、特に侵害性疼痛および炎症性疼痛の治療のために有用である。この方法は、治療有効量の式(I)の化合物または薬学的に許容されるこの塩を、これらを必要とする対象に投与するステップを含む。
本発明の化合物は、それだけには限らないが、実施例に記載されたものを含めて、Nolano,M.ら、Pain 81巻:135頁(1999年);Caterina,M.およびJulius,D.、Annu.Rev.Neurosci.24巻:487−517頁(2001年);Caterina,M.ら、Science 288巻:306−313頁(2000年);Caterina,M.ら、Nature 389巻:816−824頁(1997年);およびCuiら、J.of Neuroscience、26巻:9385−9393頁(2006年)によって示されたように、疼痛を治療するために使用し得る。
本発明の化合物は、それだけには限らないが、実施例に記載されたものを含めて、Fowler,C.、Urology 55巻:60頁(2000年)によって示されたように、膀胱の過敏症および/または尿失禁を治療するために使用し得る。
本発明の化合物は、それだけには限らないが、実施例に記載されたものを含めて、Davis,J.ら、Nature 405巻:183−187頁(2000年)によって示されたように、炎症性熱痛覚過敏を治療するために使用し得る。
本発明の化合物は、それだけには限らないが、実施例に記載されたものを含めて、Marsch,P.ら、J.Neuroscience 27巻:832−839頁(2007年)によって示されたように、不安に関連する障害の治療のために使用し得る。
本発明の化合物は、それだけには限らないが、実施例に記載されたものを含めて、Tzavara,E.ら、Biol.Psychiatry 59巻:508−515頁(2006年)によって示されているように、精神病、注意欠陥過活動性障害および統合失調症などの高ドーパミン作動性に関連する障害の治療のために使用し得る。
本発明の化合物は、単独で、または1種以上の本発明の他の化合物と一緒に、または1種以上のさらなる医薬品と一緒に(すなわち、共投与)投与し得る。例えば、式(I)の化合物または薬学的に許容されるこの塩もしくは溶媒和物は、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)およびアセトアミノフェン、またはこれらの組合せからなる群から選択される1種以上の鎮痛剤と一緒に投与し得る。非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の例には、それだけには限らないが、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナール、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチンおよびゾメピラックが含まれる。併用療法には、1種以上の本発明の化合物および1種以上のさらなる医薬品を含む単一の医薬投与製剤の投与、ならびにそれぞれのそれ自体の別々の医薬投与製剤での本発明の化合物およびそれぞれのさらなる医薬品の投与が含まれる。例えば、式(I)の化合物および1種以上のさらなる医薬品は、錠剤もしくはカプセルなどの、一定比率の各活性成分を有する単一の経口投与組成物で一緒に患者に投与することができ、または各薬剤は、別々の経口投与製剤で投与することができる。
別々の投与製剤が使用される場合、本発明の化合物および1種以上のさらなる医薬品は、本質的に同時に(例えば、同時に)または別々にずらした時間に(例えば、逐次的に)投与することができる。
本発明の医薬組成物中の活性成分の実際の用量レベルは、特定の患者、組成物および投与方法について所望の治療応答を達成するために有効な活性化合物(複数可)の量が得られるように変えることができる。選択される用量レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、治療する状態の重症度および治療する患者の状態および先行病歴によって決まる。しかし、所望の治療効果を得るのに必要なレベルより低いレベルで化合物の投与を開始し、所望の効果が得られるまで用量を徐々に増加させることは、当技術分野の技術に含まれる。
本発明の化合物は、1種以上の薬学的に許容される担体と一緒に当該化合物を含む医薬組成物として投与することもできる。本発明の化合物の「治療有効量」という語句は、任意の治療に適用可能な適切な利益/リスク比で障害を治療するのに十分な量の化合物を意味する。しかし、本発明の化合物および組成物の合計日用量は、信頼できる医学的判断の範囲内で担当医によって決められることは理解されたい。任意の特定の患者のための特定の治療有効用量レベルは、治療する障害およびこの障害の重症度;使用される特定の化合物の活性;使用される特定の組成物;患者の年齢、体重、総体的な健康、性別および治療食;使用される特定の化合物の投与時間、投与経路、および排出速度;治療の期間;使用される特定の化合物と併用してまたは同時に使用される薬物;医療技術分野で公知の同様な要因を含めた様々な要因に応じて決まる。例えば、所望の治療効果を得るのに必要なレベルより低いレベルで化合物の投与を開始し、所望の効果が得られるまで用量を徐々に増加させることは、当技術分野の技術に十分含まれる。
ヒトまたは下等動物に投与される本発明の化合物の合計日用量は、約0.10μg/体重1kgから約50mg/体重1kgに及ぶ。より好ましい用量は、約0.10μg/体重1kgから約3mg/体重1kgの範囲であり得る。(範囲を検証されたい。)必要に応じて、有効な日用量は、投与の目的で多数の用量に分けることができる。したがって、単一用量組成物は、日用量を構成するために、当該量またはこの約数を含むことができる。
e.医薬組成物
本発明は、さらに、本発明の化合物または薬学的に許容されるこれらの塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、1種以上の無毒性の薬学的に許容される担体と一緒に処方し得る本発明の化合物を含む。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩、および1種以上の薬学的に許容される担体を、単独でまたは1種以上の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)と一緒に含む医薬組成物である。
本発明の医薬組成物は、ヒトを含めた哺乳動物における本明細書で記載した障害の治療のために使用し得る。
本発明の医薬組成物は、ヒトおよび他の哺乳動物に、経口投与、直腸投与、非経口投与、嚢内投与、膣内投与、腹腔内投与、局所投与(粉末、軟膏またはドロップにより)、口腔投与または経口もしくは経鼻スプレーとして投与することができる。本明細書で使用される「非経口的」という用語は、静脈、筋内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内の注射および注入を含めた投与の方法を指す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」という用語は、無毒性、不活性の固体、半固体または液体の充てん剤、希釈剤、封入材料または任意のタイプの製剤助剤を意味する。薬学的に許容される担体として役立ち得る材料のいくつかの例は、それだけには限らないが、ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖;それだけには限らないが、コーンスターチおよびジャガイモデンプンなどのデンプン;それだけには限らないが、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびこの誘導体;トラガカント末;麦芽;ゼラチン;タルク;それだけには限らないが、カカオ脂および坐剤用ワックスなどの賦形剤;それだけには限らないが、落花生油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、とうもろこし油およびダイズ油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;それだけには限らないが、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;それだけには限らないが、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール、およびリン酸緩衝液、さらにそれだけには限らないが、ラウリル硫酸ナトリウムおよびマグネシウムステアレートなどの他の無毒性の相溶性の滑沢剤、さらに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、着香料および芳香剤であり、保存剤および酸化防止剤も、製剤者の判断に応じて組成物中に存在し得る。
非経口注射用の本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される無菌の水性もしくは非水性の溶液、分散液、懸濁液または乳濁液、および使用直前の無菌注射液または分散液への再構成用の無菌粉末を含む。好適な水性および非水性の担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例には、水、エタノール、(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどの)ポリオール、(オリーブ油などの)植物油、(オレイン酸エチルなどの)注射用有機エステルおよびこれらの好適な混合物が含まれる。好適な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用によって、分散液の場合の必要な粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって維持され得る。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントも含み得る。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などを含むことによって確保され得る。砂糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を含むことも望ましいことがある。注射用製剤の持続的吸収は、アルミニウムモノステアレートおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤の含有によって引き起こすことができる。
ある場合には、薬物の効果を持続するために、皮下または筋内注射からの薬物の吸収を遅くすることが望ましい。これは、水溶性の不十分な結晶性または非晶性物質の液体懸濁液の使用によって達成され得る。薬物の吸収の速度は、したがって、この溶解の速度によって決まり、これもやはり、結晶のサイズおよび結晶形によって決まり得る。別法として、非経口的に投与される薬物形態の遅延吸収は、薬物をオイルビヒクルに溶解または懸濁することによって達成される。
注射用デポー剤形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセルマトリクスを形成することによって作られる。薬物のポリマーに対する割合および使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(アンヒドリド)が含まれる。注射用デポー製剤は、体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬物を閉じ込めることによっても調製される。
注射製剤は、例えば、バクテリアを通さないフィルターを通した濾過によって、または使用直前に滅菌水または他の滅菌注射用媒体に溶解または分散し得る滅菌固体組成物の形態での滅菌剤を組み込むことによって滅菌することができる。
経口投与用の固体剤形には、カプセル、錠剤、丸剤、粉末、および顆粒が含まれる。当該固体剤形において、活性化合物は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムなどの少なくとも1種の不活性な薬学的に許容される賦形剤もしくは担体および/またはa)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸などの充てん剤または増量剤;b)カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアラビアゴムなどの結合剤;c)グリセロールなどの湿潤剤;d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤;e)パラフィンなどの溶液緩染剤;f)四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤;g)セチルアルコールおよびグリセロールモノステアレートなどの湿潤剤;h)カオリンおよびベントナイトクレイなどの吸収剤;およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどの滑沢剤、ならびにこれらの混合物と混合し得る。カプセル、錠剤および丸剤の場合、剤形は、緩衝剤も含み得る。
類似のタイプの固体組成物も、ラクトースすなわち乳糖および高分子量ポリエチレングリコールなどの担体を使用して、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルにおける充てん剤として使用し得る。
錠剤、糖剤、カプセル、丸剤、および顆粒の固体剤形は、医薬製剤技術分野で周知の腸溶コーティングおよび他のコーティングなどのコーティングおよびシェルを用いて調製し得る。これらは、乳白剤を必要に応じて含むことができ、またこれらは、場合によって遅れて腸管の特定の部分においてのみ、または優先的に活性成分(複数可)を放出する組成物のものでもあり得る。使用し得る包埋組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。
活性化合物は、適切ならば、上記担体の1種以上を含むマイクロカプセル化された形態でもあり得る。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容される乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形は、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、とうもろこし油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにこれらの混合物などの、例えば、水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤などの、当技術分野で一般に使用される不活性希釈剤を含むことができる。
不活性希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味料、香料および芳香剤などのアジュバントも含み得る。
活性化合物に加えて、懸濁液は、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロオキシド、ベントナイト、寒天、トラガカント、およびこれらの混合物のような懸濁化剤を含み得る。
直腸または膣内投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、室温で固体であるが体温で液体であり、したがって直腸または膣腔において溶けて活性化合物を放出する、カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤用ワックスなどの好適な刺激性のない担体または担体と混合することによって調製し得る坐剤である。
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当技術分野で周知の通り、リポソームは、一般に、リン脂質または他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体に分散された単層または多層の水和した液晶によって形成される。リポソームを形成し得る任意の無毒性、生理学的に許容される代謝性の脂質が使用され得る。リポソーム形態の本組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含み得る。好ましい脂質は、別々にまたは一緒に使用される、天然および合成リン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)である。
リポソームを形成する方法は当技術分野で周知である。例えば、Prescott編、Methods in Cell Biology、XIV巻、Academic Press、New York、N.Y.(1976年)33頁以下参照を参照されたい。
本発明の化合物の局所投与用剤形には、粉末、スプレー、軟膏および吸入剤が含まれる。活性化合物は、滅菌状態下で、薬学的に許容される担体および必要とされ得る任意の必要な保存剤、緩衝剤または噴射剤と混合され得る。眼科用製剤、眼軟膏剤、粉末および溶液も、本発明の範囲内であると考えられる。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で使用し得る。「薬学的に許容される塩」という語句は、信頼できる医学的判断の範囲内で、著しい毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わずにヒトおよび下等動物の組織と接触する使用に適し、適切な利益/リスク比と釣り合う塩を意味する。
薬学的に許容される塩は、当技術分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、(J.Pharmaceutical Sciences、1977年、66巻:1頁以下参照)において詳細に薬学的に許容される塩を記載している。
本発明の化合物は、塩基性もしくは酸性官能基のいずれか、または両方を含んでよく、必要に応じて、好適な酸または塩基の使用によって、薬学的に許容される塩に変換することができる。塩は、本発明の化合物の最終的な単離および精製の間にインサイチュで調製し得る。
代表的な酸付加塩には、それだけには限らないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸が含まれる。同様に、塩基性窒素含有基は、それだけには限らないが、メチル、エチル、プロピル、およびブチルクロリド、ブロミドおよびヨージドなどのハロゲン化低級アルキル;ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルスルフェートのようなジアルキルスルフェート;それだけには限らないが、デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリド、ブロミドおよびヨージドなどの長鎖ハロゲン化物;ベンジルおよびフェネチルブロミドのようなアリールアルキルハロゲン化物などの薬剤によって四級化することができる。水または油に溶性または分散性の生成物は、これによって得られる。薬学的に許容される酸付加塩を形成するために使用し得る酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、およびリン酸などの無機酸、ならびに酢酸、フマル酸、マレイン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、コハク酸およびクエン酸などの有機酸が含まれる。
塩基性付加塩は、カルボン酸含有部分を、それだけには限らないが、薬学的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩などの好適な塩基と、またはアンモニアもしくは有機一級、二級もしくは三級アミンと反応させることによって、本発明の化合物の最終の単離および精製の間にインサイチュで調製することができる。薬学的に許容される塩には、それだけには限らないが、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびアルミニウム塩(但し、これらだけには限らない。)などのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属に基づくカチオン、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどを含めた無毒性の四級アンモニアおよびアミンカチオンが含まれる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどが含まれる。
本明細書で使用される「薬学的に許容されるプロドラッグ」または「プロドラッグ」という用語は、信頼できる医学的判断の範囲内で、著しい毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わない、ヒトおよび下等動物の組織と接触する使用に好適であり、適切な利益/リスク比と釣り合い、これらの目的の使用に有効である本発明の化合物のプロドラッグを表す。
本発明は、合成的手段によって形成されるまたはプロドラッグのインビボでの体内変化によって形成される式(I)の化合物を意図する。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および半水和物などの水和形態を含めた溶媒和形態で存在し得る。一般に、特に水およびエタノールなどの薬学的に許容される溶媒による溶媒和形態は、本発明の目的に関して非溶媒和形態と等価である。
f.一般的合成
本発明は、合成過程によってまたは代謝過程によって調製される場合の本発明の化合物を包含することを意図している。代謝過程による化合物の調製には、ヒトまたは動物の体(インビボ)で起こるものまたはインビトロで起こる過程が含まれる。
本発明の化合物は、このクラスの化合物の調製のための周知の様々な方法によって調製し得る。例えば、W、R、R、RおよびRの基が、特に断りのない限り、発明の概要の節および発明の詳細な説明において記載された意味を有する本発明の化合物は、スキーム1−4に示されるように合成し得る。
スキームおよび実施例の記載において使用される場合、特定の略語は、以下の意味を有することが意図されている。BINAPは2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、BuOHはn−ブタノール、dppfは1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、EtOはジエチルエーテル、EtOHはエタノール、EtOAcは酢酸エチル、EtNはトリエチルアミン、Etはエチル、LAHは水素化リチウムアルミニウム、mCPBAは3−クロロ過安息香酸、NaHMDSはナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、MeOHはメタノール、Pd(PPhはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、Phはフェニル、TBSはtert−ブチルジメチルシリル、THFはテトラヒドロフラン、DMFはN,N−ジメチルホルムアミド、DMSOはジメチルスルホキシド、およびHPLCは高速液体クロマトグラフィー。
が、水素である一般式(I)の化合物は、スキーム1に例示された一般的手順を用いて調製し得る。
Figure 2011500852
Pが、水素原子またはそれだけには限らないが、TBSもしくはtert−ブチルジフェニルシリルなどのヒドロキシ保護基である化合物(1)および(2)から化合物(3)を生成する反応は、一般に、n−ブタノールまたはイソプロピルアルコールなどの溶媒中において約50℃から約120℃の範囲の温度で行う。別法として、(1)および(2)のカップリングは、アセトニトリル中において、マイクロ波条件下で、約100℃から約150℃の範囲の温度で実施し得る。式(3)の特定の化合物の調製において、それだけには限らないが、塩酸、トリフルオロ酢酸、およびp−トルエンスルホン酸などの触媒量の酸の存在は、(1)のアミノ官能基の(2)への選択的なカップリングにおいて有益である。カップリング後に反応混合物を冷却し、次いで、それだけには限らないが、塩酸またはフッ化水素−トリエチルアミン錯体などの酸に反応混合物を曝露して、ヒドロキシ保護基の完全な除去を促進することが、しばしば必要であり得る。(3)の単一の鏡像異性体は、それだけには限らないが、Chiralpak AD−Hカラムなどのキラルカラムを使用し、溶離液としてメタノール/COを使用するキラルHPLCによって分離し得る。
別法として、式(3)の化合物の単一の鏡像異性体は、(1)の実質的に純粋な単一の鏡像異性体を化合物(2)とカップリングすることによって調製し得る。Pが水素原子またはtert−ブチルジフェニルシリル基である(1)の鏡像異性体の調製が、実施例24、25、および26に示されている。
がメチルまたはエチルである式(2)の中間体は、スキーム2に例示されたように調製し得る。
Figure 2011500852
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの塩基に曝露して対応する陰イオンを生じ、次いで、ヘキサクロロエタンと反応させた場合、Xがメチルまたはエチルである化合物(6)は、式(7)の化合物を与える。反応は、一般に、テトラヒドロフランなどの溶媒中において行う。試薬の添加は、一般に、低温で、例えば、約−78℃で行う。次いで、反応混合物を、ほぼ室温で撹拌する。
Xがメチルまたはエチルである化合物(6)は、炭酸カリウムなどの塩基の存在下での、メタノールなどの溶媒中における、約50℃から約100℃の範囲の温度における、化合物(4)のアルデヒド(5)との反応から得ることができる。類似の反応条件を利用して、Xが水素である式(6)の化合物は、アルデヒド(5)のp−トルエンスルホニルメチルイソシアネートとの反応から得ることができる。Xが水素である化合物(6)は、(a)n−ブチルリチウムなどの塩基による処理、次いでの臭素による処理、および(b)[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)などのパラジウム触媒の存在下で、ステップ(a)からの生成物をジメチル亜鉛で処理するステップの段階反応によって、Xがメチルである化合物(6)に変換することができる。ステップ(a)は、一般に、テトラヒドロフラン/1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンなどの溶媒混合物中において、約−78℃からほぼ室温の範囲の温度で実施する。ステップ(b)は、一般に、ジオキサンなどの溶媒中において、約50℃から約100℃の範囲の温度で行う。
Figure 2011500852
式(13)の2−クロロ−オキサゾールは、スキーム3に例示された一般的手順を用いて、式RC(O)Clの塩化物およびエチル−2−イソシアノアセテートから調製し得る。
周囲温度における、それだけには限らないが、テトラヒドロフランなどの溶媒中におけるRC(O)Clのエチル−2−イソシアノアセテートによる処理によって、中間体(8)が得られる。当業者に周知の反応条件下における、それだけには限らないが、水素化ジイソブチルアルミニウムなどの還元剤による(8)の還元によって、式(9)のアルデヒドが生成される。約−78℃からほぼ室温の範囲の温度におけるメトキシトリメチルシランおよびトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートによる(9)の処理によって、(10)が得られ、次いで、スキーム2に記載された反応条件を用いて、これを塩素化する。それだけには限らないが、シュウ酸などの酸に曝露すると、(11)を、対応するアルデヒド(12)に変換することができる。それだけには限らないが、ジクロロメタンなどの好適な溶媒中において、約0℃で、(12)を、[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオリドと反応させることによって、中間体(13)を得ることができる。
Figure 2011500852
スキーム2に概略が記載された反応から得られる式(14)のオキサゾールは、n−ブチルリチウムなどの塩基で処理し、次いで臭素で処理すると、中間体(15)を生ずる。約80℃から約160℃の範囲の高温におけるジシアノ亜鉛およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)との反応によって、(15)は、(16)に変換することができる。この反応は、マイクロ波照射を用いて促進することもできる。
実施例の節において例示される合成スキームおよび特定の実施例は、例示的なものであり、添付の特許請求の範囲で定義された本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではないことは理解されたい。合成方法および特定の実施例の全ての代替、変更および等価物は、特許請求の範囲の範囲内に含まれる。
各個別のステップのための最適な反応条件および反応時間は、使用される特定の反応物および使用される反応物中に存在する置換基に応じて変わり得る。特段の定めのない限り、溶媒、温度および他の反応条件は、当業者によって容易に選択され得る。特定の手順は、合成実施例の節において提供されている。反応は、通常の方法、例えば、残留物から溶媒を除去することによって後処理し、それだけには限らないが、結晶化、蒸留、抽出、摩砕およびクロマトグラフィーなどの、当技術分野で一般に知られた方法によって、さらに精製することができる。特段の定めのない限り、出発原料および試薬は、市販されている、または化学文献に記載された方法を使用して市販材料から当業者によって調製され得るかのいずれかである。
反応条件、試薬および合成経路の順序の適切な操作、反応条件と適合しないことがある任意の化学官能基の保護、およびこの方法の反応順序における好適な時点における脱保護を含めた通常の実験法は、本発明の範囲に含まれる。好適な保護基、および当該好適な保護基を使用する、様々な置換基を保護および脱保護するための方法は、当業者に周知であり、これらの例は、T.GreeneおよびP.Wuts、Protecting Groups in Chemical Synthesis(第3版)、John Wiley & Sons、NY(1999年)に見出すことができ、これは、この全体を参照により本明細書に組み込む。本発明の化合物の合成は、本明細書で上述された合成スキームおよび特定の実施例において記載されたものと類似した方法によって行うことができる。
出発原料は、市販されていない場合、標準の有機化学技術、周知の構造的に類似した化合物の合成に類似した技術、または上述されたスキームもしくは合成実施例の節に記載された手順に類似した技術から選択される手順によって調製することができる。
本発明の化合物の光学活性な形態が求められる場合、(例えば、好適な反応ステップの不斉誘導によって調製された)光学活性な出発原料を使用して、本明細書に記載された手順の1つを実施することによって、または(クロマトグラフィー分離、再結晶化もしくは酵素的分割などの)標準の手順を使用する、化合物もしくは中間体の立体異性体の混合物の分割によって、これを得ることができる。
同様に、本発明の化合物の純粋な幾何異性体が求められる場合、出発原料として純粋な幾何異性体を使用して、上記手順の1つを実施することによって、またはクロマトグラフィー分離などの標準の手順を使用する、化合物もしくは中間体の幾何異性体の混合物の分割によって、これを得ることができる。
以下の実施例は、例示的な目的で使用することができ、本発明の範囲を制限するものと考えるべきではない。
g.実施例
実施例1
8−({5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1A
7−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−アミン
8−アミノ−2−ナフトール(47.55g、298.7mmol)、ラネーニッケル(20.20g)および50%NaOH水溶液(1.97g)のエタノール(480mL)中混合物を、密封反応器中で3回パージ(3×40psiのH/真空サイクル)し、次いで反応器を1300psiのHで加圧し、85℃で7時間加熱した。この後、触媒を濾別(セライト)し、濾液を蒸発させて、暗色油にした。油をCHCl(600mL)に溶解し、イミダゾール(65.9g、969mmol)およびtert−ブチルクロロジメチルシラン(59.0g、392mmol)で処理した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、水およびブラインで洗浄した。有機溶液をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲル(9:1から4:1ヘキサン−酢酸エチル、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を暗紫色油として得た、44.22g(49%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.76(m,1H)、6.40(m,1H)、6.27(d,J=7.5Hz,1H)、4.68(br,2H)、4.07(m,1H)、2.57−2.79(m,3H)、2.22(m,1H)、1.81(m,1H)、1.58(m,1H)、0.87(s,9H)、0.08(s,6H)。MS(ESI)m/z 278(M+H)
実施例1B
5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.96g、5.0mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.05g、5.00mmol)および炭酸カリウム(0.898g、6.50mmol)の混合物を、メタノール(25mL)中で2時間加熱還流させた。この後、反応混合物を室温に冷却し、水に注ぎ入れ、次いでエーテルで抽出した。シリカゲル(20から40%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物を灰白色固体として得た(1.01g、82%収率)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.48(s,1H)、7.90(m,1H)、7.68(m,2H)、2.43(s,3H)。MS(DCI)m/z 246(M+H)、263(M+NH)。
実施例1C
2−クロロ−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例1B(1.01g、4.12mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液を−78℃に冷却し、次いでリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、4.6mL、4.6mmol)をゆっくり加えた。反応物を−78℃で20分間撹拌し、次いでヘキサクロロエタン(1.95g、8.23mmol)全てを一度に加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。この後、反応混合物を水に注ぎ入れ、エーテルで抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル(100%ヘキサン、次いで15%酢酸エチル−ヘキサンへの濃度勾配の溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を白色固体として得た(780mg、68%収率)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.91(m,1H)、7.66(m,2H)、2.42(s,3H)。
実施例1D
8−({5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1C(0.78g、2.79mmol)および実施例1A(0.774g、2.79mmol)の混合物を、n−ブタノール(14mL)中で2時間加熱還流させ、室温に冷却し、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(3から20%メタノール−CHCl、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物を灰白色固体として得た(485mg、43%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.29(s,1H)、7.81(m,1H)、7.53(m,1H)、7.43(m,2H)、7.11(m,1H)、6.88(m,1H)、4.81(d,J=4.0Hz,1H)、3.93(m,1H)、2.83−2.97(m,2H)、2.72(m,1H)、2.57(m,1H)、2.34(s,3H)、1.85(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 407(M+H)、429(M+Na)。元素分析:C2118の計算値:C,62.07;H,4.46;N,6.89。実測値:C,61.91;H,4.45;N,6.80。
実施例2
8−({5−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1Bにおいて使用した3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに3,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、実施例1の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.38(s,1H)、8.06(m,1H)、7.88−7.94(m,2H)、7.55(m,1H)、7.11(m,1H)、6.88(m,1H)、4.81(d,J=4.0Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.99(m,3H)、2.54(m,1H)、2.37(s,3H)、1.86(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 457(M+H)。元素分析:C2218の計算値:C,57.90;H,3.98;N,6.14。実測値:57.85;H,3.85;N,5.95。
実施例3
8−({5−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例3A
5−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、実施例1Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例3B
5−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−クロロ−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例1Bの代わりに実施例3Aを用い、実施例1Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例3C
8−({5−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例3B(0.648g、1.97mmol)および実施例1Aのn−ブタノール(15mL)中溶液を加熱還流させた。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、1NのHCl水溶液15mLと共に1時間撹拌した。この後、飽和NaHCOを加えて塩基性をpH8−9に上げ、次いで水性混合物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲル(3から6%メタノール−CHCl、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて黄褐色固体を得、次いでこれを摩砕して、標題化合物を灰白色固体として得た(307mg、34%)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.14(s,1H)、8.11(m,2H)、7.84(m,1H)、7.40(m,1H)、7.09(t,J=7.7Hz,1H)、6.87(m,1H)、4.80(d,J=4.0Hz,1H)、3.91(m,1H)、2.68−2.97(m,3H)、2.12(s,3H)、2.11(m,1H)、1.88(m,1H)、1.60(m,1H)。MS(ESI)m/z 457(M+H)。元素分析:C2218の計算値:C,57.90;H,3.98;N,6.14。実測値:C,57.94;H,4.13;N,6.10。
実施例4
8−({5−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例3Aにおいて使用した2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、実施例3の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.03(s,1H)、7.53(m,2H)、7.37(m,2H)、7.09(t,J=7.8Hz,1H)、6.83(m,1H)、4.80(d,J=3.7Hz,1H)、3.99(m,1H)、3.92(s,3H)、2.69−2.95(m,3H)、2.08(m,1H)、2.07(s,3H)、1.84(m,1H)、1.62(m,1H)。MS(ESI)m/z 419(M+H)。元素分析:C2221の計算値:C,63.15;H,5.06;N,6.70。実測値:C,63.55;H,4.84;N,6.34。
実施例5
8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例5A
5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼンの代わりにp−トルエンスルホニルメチルイソシアニドを用いて、実施例1Bの手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.66(s,1H)、8.02(m,1H)、7.91(m,1H)、7.75(m,2H)。MS(DCI)m/z 232(M+H)
実施例5B
4−ブロモ−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール
実施例5A(6.46g、27.9mmol)のテトラヒドロフラン(48mL)中溶液および1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(lH)−ピリミジノン(36mL)を−78℃に冷却し、次いでリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、34mL、34mmol)でゆっくり処理した。反応物を1時間撹拌し、次いで臭素(1.43ml、27.9mmol)で滴下処理した。反応物をさらに1時間−78℃で撹拌し、次いでエーテル900mLおよび10%NaSO溶液270mLに注ぎ入れた。相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製物をクロマトグラフィー(5から20%酢酸エチル−ヘキサン)により精製して、標題化合物を黄色油として得た(4.58g、53%収率)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.74(s,1H)、8.02(m,2H)、7.81(m,1H)。MS(DCI)m/z 312(M+H)
実施例5C
5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例5B(4.58g、14.8mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)とCHClとの1:1錯体(0.362g、0.443mmol)のジオキサン(49mL)中混合物を、ジメチル亜鉛(トルエン中2M、14.8mL、29.6mmol)で注意深く処理した。反応物を2時間加熱還流させ、次いで室温に冷却し、数ミリリットルのメタノールで注意深くクエンチした。混合物をエーテルで希釈し、1NのHClで2回洗浄し、ブラインで1回洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、次いでクロマトグラフィー(5から15%酢酸エチル−ヘキサン)にかけて、標題化合物を橙色油として得た(2.82g、78%収率)。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.52(s,1H)、7.87(m,2H)、7.74(m,1H)、2.27(s,3H)。MS(DCI)m/z 246(M+H)
実施例5D
2−クロロ−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例1Bの代わりに実施例5Cを用い、実施例1Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例5E
8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例5D(1.32g、4.72mmol)および実施例1A(1.31g、4.72mmol)のアセトニトリル(16mL)中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で20分間加熱した。溶液を冷却し、濃縮し、粗製物をシリカゲル(1から20%メタノール−CHCl溶離液)上でクロマトグラフィーにかけた。得られた粗製の生成物を1:1ヘキサン−エーテルで摩砕することによりさらに精製して、標題化合物0.278g(14%収率)を灰白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.23(s,1H)、7.64−7.76(m,3H)、7.51(m,1H)、7.10(t,J=7.8Hz,1H)、6.87(m,1H)、4.79(d,J=4.0Hz,1H)、3.91(m,1H)、2.67−2.98(m,3H)、2.52(m,1H)、2.18(s,3H)、1.86(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 407(M+H)、429(M+Na)。元素分析:C2118の計算値:C,62.07;H,4.46;N,6.89。実測値:C,61.90;H,4.37;N,6.85。
実施例6
8−({5−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例5Aにおいて使用した2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、実施例5の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.34(s,1H)、7.65(m,1H)、7.44−7.52(m,2H)、7.10(t,J=7.8Hz,1H)、6.88(m,1H)、4.79(d,J=4.1Hz,1H)、3.91(m,1H)、2.65−2.97(m,3H)、2.20(s,3H)、2.16(m,1H)、1.85(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 425(M+H)。元素分析:C2117の計算値:C,59.44;H,4.04;N,6.60。実測値:C,59.52;H,3.92;N,6.52。
実施例7
8−[(4−メチル−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例7A
5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール
2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりにチオフェン−3−カルバルデヒドを用い、実施例5Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例7B
4−ブロモ−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール
実施例5Aの代わりに実施例7Aを用い、実施例5Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例7C
4−メチル−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール
実施例5Bの代わりに実施例7Bを用い、実施例5Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例7D
2−クロロ−4−メチル−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール
実施例1Bの代わりに実施例7Cを用い、実施例1Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例7E
8−[(4−メチル−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例7D(0.425g、2.13mmol)および実施例1A(0.591g、2.13mmol)のアセトニトリル(10mL)中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で20分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発させた。残留物をテトラヒドロフラン(36mL)に溶解し、6NのHCl(3.6mL)で数時間撹拌した。混合物を蒸発させ、飽和NaHCO溶液を用いて水性残留物のpHをpH9に上げた。生成物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲル(3から20%メタノール−CHCl溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて固体を得、これを1:1エーテル−ヘキサンで摩砕することによりさらに精製して、標題化合物(0.170g、24%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.92(s,1H)、7.66(m,1H)、7.58(d,J=7.8Hz,1H)、7.45(m,1H)、7.29(m,1H)、7.08(t,J=7.6Hz,1H)、6.82(m,1H)、4.78(d,J=4.1Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.63−2.99(m,3H)、2.45(m,1H)、2.21(s,3H)、1.85(m,1H)、1.63(m,1H)。MS(ESI)m/z 327(M+H)。元素分析:C1818S・0.08CHClの計算値:C,65.17;H,5.49;N,8.41。実測値:C,65.17;H,5.16;N,8.34。
実施例8
8−[(4−メチル−5−チエン−2−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例7Aにおいて使用したチオフェン−3−カルバルデヒドの代わりにチオフェン−2−カルバルデヒドを用い、実施例7の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.06(s,1H)、7.51(m,2H)、7.06−7.14(m,3H)、6.84(m,1H)、4.78(d,J=4.1Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.65−2.98(m,4H)、2.23(s,3H)、1.86(m,1H)、1.62(m,1H)。MS(ESI)m/z 327(M+H)、349(M+Na)。元素分析:C1818S・0.2CHOHの計算値:C,65.68;H,5.69;N,8.42。実測値:C,65.68;H,5.34;N,8.14。
実施例9
8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例7Aにおいて使用したチオフェン−3−カルバルデヒドの代わりに4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドを用い、実施例7の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.08(s,1H)、7.53−7.61(m,3H)、7.43(m,2H)、7.10(t,J=7.9Hz,1H)、6.85(m,1H)、4.80(d,J=4.0Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.70−2.97(m,3H)、2.28(s,3H)、2.27(m,1H)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 405(M+H)。元素分析:C2119・0.04CHClの計算値:C,61.97;H,4.72;N,6.87。実測値:C,61.95;H,4.60;N,6.78。
実施例10
8−{[5−(4−tert−ブチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例7Aにおいて使用したチオフェン−3−カルバルデヒドの代わりに4−tert−ブチルベンズアルデヒドを用い、実施例7の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.96(s,1H)、7.58(m,1H)、7.44(m,4H)、7.09(t,J=7.8Hz,1H)、6.82(m,1H)、4.80(d,J=3.7Hz,1H)、3.91(m,1H)、2.67−2.93(m,3H)、2.26(s,3H)、2.16(m,1H)、1.85(m,1H)、1.61(m,1H)、1.30(s,9H)。MS(ESI)m/z 377(M+H)。元素分析:C3428・0.07CHClの計算値:C,75.59;H,7.42;N,7.32。実測値:C,75.65;H,7.45;N,7.30。
実施例11
8−{[4−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例7Aにおいて使用したチオフェン−3−カルバルデヒドの代わりに4−メチルベンズアルデヒドを用い、実施例7の手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.93(s,1H)、7.59(m,1H)、7.38(m,2H)、7.25(m,2H)、7.09(t,J=7.8Hz,1H)、6.82(m,1H)、4.79(d,J=4.1Hz,1H)、3.91(m,1H)、2.66−2.97(m,3H)、2.32(s,3H)、2.27(m,1H)、2.26(s,3H)、1.87(m,1H)、1.60(m,1H)。MS(ESI)m/z 335(M+H)。元素分析:C2122・0.07CHClの計算値:C,74.35;H,6.56;N,8.23。実測値:C,74.45;H,6.18;N,7.95。
実施例12
8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例12A
4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(3.45mL、25.8mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(5.40g、25.8mmol)およびKCO(4.28g、31.0mmol)のメタノール(125mL)中混合物を加熱還流させた。2.5時間後、揮発物を蒸発させ、残留物をジエチルエーテルとHOとの間で分配した。水相をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、真空で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Intelliflash280、10%から30%酢酸エチル/ヘキサン溶離液、SF65−400gカラム)により精製して、標題化合物4.01g(68%収率)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.44(s,1H)、7.85(m,4H)、2.42(s,3H)。MS(DCI)m/z 228(M+H)
実施例12B
2−クロロ−4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール
リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、19.4mL、19.4mmol)を、−78℃で実施例12A(4.0g、17.6mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)中溶液に滴下添加した。30分撹拌した後、固体のヘキサクロロエタン(8.34g、35.2mmol)を一度に加え、反応物を周囲温度に徐々に加温した。16時間後、反応物を半飽和NHCl溶液でクエンチした。生成物をジエチルエーテルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix Intelliflash280、0%から25%酢酸エチル/ヘキサン、SF65−600gカラム、ヘキサン/CHClで導入)により精製して、標題化合物4.69gを白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.87(m,2H)、7.82(m,2H)、2.40(s,3H)。MS(DCI)m/z 262(M+H)
実施例12C
8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1A(1.08g、3.89mmol)および実施例12B(1.02g、3.89mmol)のn−ブタノール15mL中溶液を1.5時間加熱還流させた。反応混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。分離した有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、回転蒸発器で濃縮して暗色油を得た。ヘキサンを残留物に加え、得られた固体を吸引濾過により集め、ヘキサンで洗浄し、真空乾燥させた。その結果、標題化合物0.89gを白色固体として得た。実施例1A(3.12g、11.2mmol)および実施例12B(2.94g、11.2mmol)のn−ブタノール55mL中溶液を用いて同一の方法で反応を再度行った。上記した水性処理を行い、溶媒を濃縮した後、ヘキサンを加えて生成物を沈殿させた。その結果は2.52gであり、最初の反応からの物質と合わせて、標題化合物を合計3.41g(58%収率)で白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.20(s,1H)、7.78(m,2H)、7.66(m,2H)、7.55(m,1H)、7.11(t,J=7.8Hz,1H)、6.87(m,1H)、4.80(d,J=3.7Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.98(m,3H)、2.51(m,1H+DMSO)、2.33(s,3H)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 389(M+H)。元素分析:C2119の計算値:C,64.94;H,4.93;N,7.21。実測値:C,64.54;H,4.55;N,6.96。
実施例13
8−{[5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例13A
5−(4−クロロフェニル)−1,3−オキサゾール
2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4−クロロベンズアルデヒドを用い、実施例5Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例13B
4−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1,3−オキサゾール
実施例5Aの代わりに実施例13Aを用い、実施例5Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例13C
5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例5Bの代わりに実施例13Bを用い、実施例5Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例13D
2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例1Bの代わりに実施例13Cを用い、実施例1Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例13E
8−{[5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例13D(540mg、2.37mmol)および実施例1A(657mg、2.37mmol)のアセトニトリル(6mL)中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で20分間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物をテトラヒドロフラン(20mL)および6NのHCl(10mL)に溶解し、混合物を周囲温度で数時間撹拌した。次いで混合物を酢酸エチルで希釈し、有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。溶離液としてメタノール/CHCl(2%から20%)を用いるシリカゲル上で粗製の生成物をクロマトグラフィーにかけて固体を得、これを摩砕によりさらに精製して、標題化合物143mg(17%収率)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.05(s,1H)7.56(d,J=7.12Hz,1H)、7.48(s,4H)、7.10(t,J=7.80Hz,1H)、6.84(d,J=7.12Hz,1H)、4.79(d,J=3.73Hz,1H)、3.92(bs,1H)、2.97(m,2H)、2.68(m,1H)、2.26(s,3H)、1.87(bs,1H)、1.61(bs,1H)。MS(ESI)m/z 354(M+H)
実施例14
8−{[5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例14A
5−(4−メトキシフェニル)−1,3−オキサゾール
2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4−メトキシベンズアルデヒドを用い、実施例5Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例14B
4−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)−1,3−オキサゾール
実施例5Aの代わりに実施例14Aを用い、実施例5Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例14C
5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例5Bの代わりに実施例14Bを用い、実施例5Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例14D
2−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例1Bの代わりに実施例14Cを用い、実施例1Cの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例14E
8−{[5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例14D(0.840g、3.76mmol)および実施例1A(1.04g、3.76mmol)のアセトニトリル(19mL)中混合物をマイクロ波反応器中150℃で20分間加熱した。2滴の濃HCl水溶液を加え、反応物をマイクロ波中150℃に20分間再度加熱した。揮発物を蒸発させ、粗製物をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、続いて6NのHCl(10mL)を加えた。混合物を周囲温度で終夜撹拌し、次いで酢酸エチルで希釈した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。溶離液としてメタノール/CHCl(2%から20%)を用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより粗製の生成物を精製し、続いてジエチルエーテルで摩砕することにより精製して、標題化合物122mg(9%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.89(s,1H)、7.60(d,J=7.93Hz,1H)、7.42(d,J=9.12Hz,2H)、7.04(m,3H)、6.81(d,J=7.54Hz,1H)、4.80(d,J=3.97Hz,1H)、3.92(bs,1H)、3.78(s,3H)、2.90(m,2H)、2.75(m,1H)、2.22(s,3H)、1.87(bs,1H)、1.62(bs,1H)。MS(ESI)m/z 350(M+H)
実施例15
4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}ベンゾニトリル
実施例15A
4−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)ベンゾニトリル
メタノール(60mL)中の4−ホルミルベンゾニトリル(1.61g、12.3mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(2.58g、12.3mmol)および炭酸カリウム(3.39g、24.5mmol)を終夜加熱還流させた。反応混合物を冷却し、揮発物を蒸発させた。残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。10%から50%酢酸エチル:ヘキサンで溶離するシリカゲル上で固体をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.70g(75%収率)を白色固体として得た。
実施例15B
4−(2−クロロ−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)ベンゾニトリル
実施例15A(1.70g、9.23mmol)のテトラヒドロフラン(37ml)中溶液を−78℃に冷却し、続いてリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、10.2mL、10.2mmol)を加えた。30分後、ヘキスクロロエタン(4.37g、18.5mmol)を固体として一度に加えた。反応物を室温に加温しながら終夜撹拌し、次いでブラインでクエンチし、酢酸エチルで希釈した。水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。3カラム容量のヘキサン、次いで10から40%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムを溶離するシリカゲル上で、粗製の生成物を精製して、標題化合物1.65g(82%収率)を白色固体として得た。
実施例15C
4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}ベンゾニトリル
実施例15B(1.36g、6.22mmol)および実施例1A(1.73g、6.22mmol)の2−プロパノール(63mL)中溶液を終夜加熱還流させた。反応物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物を1:1:1ヘキサン:エーテル:CHClで摩砕し、続いて酢酸エチルから再結晶し、濾過により固体を集めた。母液を蒸発させ、得られた固体を酢酸エチルから再結晶した。全ての固体を合わせ、エーテルで摩砕し、濾取して、標題化合物0.986g(46%収率)を薄灰色綿状物質として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.27(s,1H)、7.86(d J=8.47,2H)、7.60(d,J=8.48Hz,2H)、7.52(d,J=6.78Hz,1H)、7.11(t,J=7.80Hz,1H)、6.88(d,J=6.78Hz,1H)、4.81(d,J=3.73Hz,1H)、3.92(bs,1H)、2.91(m,2H)、2.74(m,1H)、2.33(s,3H)、1.88(bs,1H)、1.62(bs,1H)。MS(ESI)m/z 346(M+H)
実施例16
8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例16A
5−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに4−ブロモベンズアルデヒドを用い、実施例15Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例16B
5−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例15Aの代わりに実施例16Aを用い、実施例15Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例16C
8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例13Dの代わりに実施例16Bを用い、実施例13Eの手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.06(s,1H)、7.62(d,J=7.93Hz,2H)、7.41(d,J=7.92Hz,2H)、7.10(t,J=7.73Hz,1H)、6.84(d,J=7.54Hz,1H)、4.80(d,J=3.97Hz,1H)、3.91(bs,1H)、2.91(m,2H)、2.75(m,2H)、2.26(s,3H)、1.86(bs,1H)、1.61(bs,1H)。MS(ESI)m/z 346(M+H)
実施例17
8−{[5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例17A
5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに3,4−ジクロロベンズアルデヒドを用い、実施例15Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例17B
2−クロロ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例15Aの代わりに実施例17Aを用い、実施例15Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例17C
8−{[5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例13Dの代わりに実施例17Bを用い、実施例13Eの手順に従って標題化合物を調製した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.71(d,J=7.46Hz,1H)、7.56(s,1H)、7.46(d,J=8.48Hz,1H)、7.29−7.33(m,1H)、7.18(d,J=7.80Hz,1H)、6.93(d,J=7.12Hz,1H)、4.25(s,1H)、3.00(m,2H)、2.86(m,1H)、2.62(m,1H)、2.39(s,3H)、2.06(bs,3H)、1.83(bs,1H)。MS(ESI)m/z 388(M+H)
実施例18
8−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例18A
5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに4−フルオロベンズアルデヒドを用い、実施例15Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例18B
2−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例15Aの代わりに実施例18Aを用い、実施例15Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例18C
8−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例18B(500mg、2.36mmol)および実施例1A(656mg、2.36mmol)のn−ブタノール(12mL)中混合物を1時間加熱還流させた。反応物を室温に冷却し、続いて1MのHCl(12mL)を加え、1時間未満で撹拌を続けた。混合物を水および酢酸エチルで希釈し、有機相を水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物をCHClで(超音波処理しながら)摩砕し、固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物192mg(24%収率)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.98(s,1H)、7.53(m,3H)、7.28(d,J=7.78Hz,2H)、7.09(t,J=7.80Hz,1H)、6.83(d,J=7.46Hz,1H)、4.79(d,J=4.07Hz,1H)、3.92(bs,1H)、2.90(m,2H)、2.75(m,1H)、2.25(s,3H)、1.87(bs,1H)、1.61(bs,1H)。MS(ESI)m/z 338(M+H)
実施例19
8−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例19A
5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに4−クロロ−2−メチルベンズアルデヒドを用い、実施例15Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例19B
2−クロロ−5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例15Aの代わりに実施例19Aを用い、実施例15Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例19C
8−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1A(516mg、1.86mmol)、実施例19B(450mg、1.86mmol)および1滴の濃HCl水溶液のn−ブタノール(9.3mL)中混合物を2時間加熱還流させた。反応物を冷却し、濃縮し、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物を、最初に1%から10%メタノール/CHClで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製し、次いで50%から100%酢酸エチル:ヘキサンを用いて再度クロマトグラフィーにかけて、標題化合物225mg(33%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.91(s,1H)、7.60(d,J=7.80Hz,1H)、7.40(s,1H)、7.33(s,2H)、7.08(t,J=7.80Hz,1H)、6.81(d,J=6.78Hz,1H)、4.80(d,J=4.07Hz,1H)、3.92(bs,1H)、2.89(m,2H)、2.74(m,1H)、2.32(s,3H)、2.04(s,3H)、1.86(bs,1H)、1.61(bs,1H)。MS(ESI)m/z 368(M+H)
実施例20
8−{[5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例20A
5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
4−ホルミルベンゾニトリルの代わりに4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを用い、実施例15Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例20B
5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−クロロ−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例15Aの代わりに実施例20Aを用い、実施例15Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例20C
8−{[5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例20B(200mg、0.688mmol)および実施例1A(191mg、0.688mmol)のn−ブタノール(10mL)中混合物を加熱還流させた。1.5時間後、1滴の濃HCl水溶液を加え、溶液をさらに1.5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、6MのHClを2滴加え、15分撹拌を続けた。n−ブタノールを蒸発させ、残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗製の生成物を摩砕し、酢酸エチルと超音波処理し、得られた固体を濾取して、標題化合物52mg(18%収率)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.10(s,1H)、7.67(d,J=10.31Hz,1H)、7.46(m,3H)、7.09(t,J=7.93Hz,1H)、6.85(d,J=7.54Hz,1H)、4.80(d,J=3.97Hz,1H)、3.91(bs,1H)、2.89(m,2H)、2.75(m,1H)、2.11(s,3H)、1.87(bs,1H)、1.60(bs,1H)。MS(ESI)m/z 416(M+H)
実施例21
(2R)−8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
方法A
実施例12C(3.3g)をエタノールに溶解(超音波処理後17mg/mL)し、Chiralpak AD−H(3cmID×25cm)分取用キラルHPLCカラム(4.5mL/注入)に載せ、40グラム/分の流速で40℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下超臨界CO(120bar)中40%メタノールで溶離した。早期に溶離するピークを集め、溶媒を蒸発させて、標題化合物1.46g(44%収率)を淡灰色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6×25mm、超臨界CO(200bar)中30%エタノール、40℃、3mL/分)は、単離した物質が98.9%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.20(s,1H)、7.78(m,2H)、7.66(m,2H)、7.55(m,1H)、7.11(t,1H)、6.86(m,1H)、4.81(d,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.98(m,3H)、2.50(m,1H+DMSO)、2.33(s,3H)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 389(M+H)。元素分析:C2119の計算値:C,64.94;H,4.93;N,7.21。実測値:C,64.70;H,4.96;N,7.17。[α]=+6.3°(c=0.6,メタノール)。
方法B
実施例24E(133mg、0.815mmol)および実施例12B(213mg、0.815mmol)のn−ブタノール(3mL)中溶液を110℃に1時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。分離した有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して約2mLにした。ヘキサンを加えて生成物を沈殿させ、これを真空濾過により集め、ヘキサンで洗浄し、50℃で3時間真空乾燥させて、標題化合物162mg(51%収率)を淡ピンク色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.22(s,1H)、7.78(m,2H)、7.66(m,2H)、7.56(m,1H)、7.11(t,1H)、6.87(m,1H)、4.83(d,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.98(m,3H)、2.50(m,1H+DMSO)、2.33(s,3H)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 389(M+H)。[α]=+4.0°(c=1.2,メタノール)。
方法C
実施例26F(71mg、0.18mmol)および実施例12B(50mg、0.19mmol)の混合物を、n−ブタノール(1mL)中で2時間加熱還流させ、室温に冷却した。溶媒を真空で蒸発させ、残留物をテトラヒドロフラン4mLに溶解し、フッ化水素−トリエチルアミン錯体(1.0mL)で処理した。反応混合物を45℃で4時間加熱し、その後反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。溶媒を蒸発させ、粗製の生成物をシリカゲル(1から5%メタノール−CHCl)上でクロマトグラフィーにかけて固体を得、これをヘキサンで摩砕することによりさらに精製して、標題化合物33mg(48%収率)を灰白色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralcel OJ 4.6×25mm、20%イソプロパノール/ヘキサン、23℃、0.5mL/分)は、単離した物質が>98%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.19(s,1H)、7.77(m,2H)、7.66(m,2H)、7.55(m,1H)、7.11(t,J=7.8Hz,1H)、6.86(m,1H)、4.80(d,J=3.7Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.98(m,3H)、2.50(m,1H+DMSO)、2.33(s,3H)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 389(M+H)
実施例22
(2S)−8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
方法A
実施例12C(3.3g)をエタノールに溶解(超音波処理後17mg/mL)し、Chiralpak AD−H(3cmID×25cm)分取用キラルHPLCカラム(4.5mL/注入)に載せ、40グラム/分の流速で40℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下超臨界CO(120bar)中40%メタノールで溶離した。遅く溶離するピークを集め、溶媒を蒸発させて、標題化合物1.55g(47%収率)を淡灰色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6×25mm、超臨界CO(200bar)中30%エタノール、40℃、3mL/分)は、単離した物質が98.9%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.19(s,1H)、7.77(m,2H)、7.66(m,2H)、7.55(m,1H)、7.11(t,1H)、6.86(m,1H)、4.80(d,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.98(m,3H)、2.33(s,3H)、2.50(m,1H+DMSO)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 389(M+H)。元素分析:C2119の計算値:C,64.94;H,4.93;N,7.21。実測値:C,64.13;H,4.91;N,7.10。[α]=−5.7°(c=0.8,メタノール)。
方法B
実施例25B(145mg、0.888mmol)および実施例12B(232mg、0.888mmol)のn−ブタノール(3mL)中溶液を110℃に加熱した。1.5時間後、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶液を減圧で濃縮して約3−4mLにし、次いでヘキサンを加えて生成物を沈殿させ、これを真空濾過により集め、ヘキサンで洗浄し、空気乾燥させて、標題化合物209mg(61%収率)を淡ピンク色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralcel OJ 4.6×25mm、20%イソプロパノール/ヘキサン、23℃、0.5mL/分)は、単離した物質が>98%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.19(s,1H)、7.78(m,2H)、7.66(m,2H)、7.55(m,1H)、7.11(t,J=7.8Hz,1H)、6.86(m,1H)、4.81(d,J=3.7Hz,1H)、3.92(m,1H)、2.68−2.98(m,3H)、2.33(s,3H)、2.50(m,1H+DMSO)、1.87(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 389(M+H)
実施例23
8−({4−メチル−5−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例23A
5−(4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒド(7g、40mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(8.41g、40.0mmol)およびKCO(6.63g、48.0mmol)を、メタノール(200mL)中で終夜加熱還流させた。溶液を冷却し、溶媒を真空で除去した。橙色半固体を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。溶離液として10%から45%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーにより粗製の生成物を精製して、標題化合物8.06g(88%収率)を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 9.01(d,J=2.03Hz,1H)、8.08(dd,J=7.97,1.86Hz,1H)、7.93(s,1H)、7.77(d,J=8.48Hz,1H)、2.51(s,3H,)。MS(ESI)m/z 229(M+H)
実施例23B
5−(2−クロロ−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
実施例23A(8.05g、35.3mmol)をテトラヒドロフラン(118mL)に溶解し、−78℃に冷却した。リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン中1M、38.8mL、38.8mmol)を滴下添加し、得られた溶液を−78℃で1/2時間撹拌した。次いでヘキサクロロエタン(9.19g、38.8mmol)を一度に加えた。混合物を室温に加温しながら終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。2カラム容量のヘキサンを用いて、続いて10%−40%酢酸エチル/ヘキサンを用いてSiOカラム上で、得られた固体をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物7.89g(85%収率)を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ 8.95(d,J=2.03Hz,1H)8.03(dd,J=8.14,1.70Hz,1H)、7.77(d,J=7.46Hz,1H,)、2.47(s,3H,)。MS(DCI)m/z 263(M+H)
実施例23C
8−({4−メチル−5−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1A(506mg、1.82mmol)および実施例23B(479mg、1.82mmol)のn−ブタノール(18mL)中溶液を110℃に1.5時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、1MのHCl水溶液(6mL)を加え、1時間撹拌を続けた。次いで反応物を水で希釈し、飽和NaHCO水溶液で塩基性化し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。2%から30%メタノール/CHClで溶離するシリカゲル上で粗製の生成物をクロマトグラフィーにかけて、淡紫色固体を得、これを1:1ジエチルエーテル:ヘキサンで摩砕した。得られた固体を濾過し、空気乾燥させた。この物質100mgを、Waters Sunfire C18 5μM 30mm×70mmカラム上での分取HPLCによりさらに精製した。試料をDMSO:メタノール(1:1)2.5mLに注入した。アセトニトリル(A)およびHO中0.1%トリフルオロ酢酸(B)の濃度勾配を流速50mL/分(10%Aを0−0.5分、直線的濃度勾配10%−95%Aを0.5−12分、95%Aを12−15分、直線的濃度勾配95−10%Aを15−17分)で使用して、標題化合物73mgを黄褐色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ:9.34(s,1H)、8.86(d,J=2.03Hz,1H)、8.01−8.06(m,1H)、7.90−7.94(m,1H)、7.53(d,J=7.80Hz,1H)7.12(t,J=7.80Hz,1H)、6.88(d,J=7.80Hz,1H)、3.91(m,1H)、2.96(m,1H)、2.86(m,1H)、2.69−2.80(m,1H)2.35(s,3H)、1.85−1.91(m,1H)、1.55−1.68(m,1H)。MS(ESI)m/z 390(M+H)
実施例24
(2R)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A
8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
エタノール(1リットル)を、反応器中撹拌しながら8−アミノ−2−ナフトール(100g、0.61mol)、ラネーニッケル(水湿品40g)および水酸化ナトリウム(4.0g、8mol%水溶液)に加えた。反応器を密封し、水素でスパージした。反応混合物を85℃で13時間撹拌し、次いで100℃でさらに8時間撹拌した。次いで混合物をセライトのパッドを通して濾過した。得られた溶液をDarco G−60(35グラム)で処理し、1時間加熱還流させ、次いで周囲温度に冷却し、さらに3時間撹拌した。セライト(350グラム)を通してこの混合物を濾過し、パッドを酢酸エチル(1.5リットル)で洗浄した。溶媒を真空で除去し、メチルtert−ブチルエーテル(1リットル)を加えた。これを50℃で15分間加熱し、周囲温度で1時間撹拌し、濾過し、溶媒を真空で除去した。得られた粗製の固体のおよそ半分を、溶離液として2%から30%メタノール/塩化メチレンを用いるシリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物37gを薄茶褐色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 6.96(t,J=7.63Hz,1H)、6.55(dd,J=10.68,7.63Hz,2H)、4.14−4.24(m,1H)、2.80−2.95(m,3H)、2.38(dd,J=16.11,7.63Hz,1H)、1.96−2.09(m,1H)、1.70−1.85(m,1H)。
実施例24B
ベンジル7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルカルバマート
クロロギ酸ベンジル(5.84mL、41.1mmol)のCHCl(5mL)溶液を、周囲温度でジクロロメタン(55mL)中の実施例24A(3.05g、18.7mmol)およびヒューニッヒ塩基(8.14mL、46.7mmol)に滴下漏斗により滴下添加した。18時間後、1NのNaOH(水)溶液(50mL)を加え、反応物を15分間激しく撹拌した。分離した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をジエチルエーテルで摩砕し、固体を吸引濾過により集めた。その結果、標題化合物3.37g(61%収率)を茶褐色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.82(s,1H)、7.30−7.45(m,5H)、7.14(m,1H)、7.05(t,1H)、6.90(m,1H)、5.12,(s,2H)、4.77(d,1H)、3.87(m,1H)、2.86(m,2H)、2.71(m,1H)、2.43(m,1H)、1.84(m,1H)、1.58(m,1H)。MS(APCI)m/z 298(M+H)
実施例24C
8−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル(2R)−メトキシ(フェニル)アセタート
実施例24B(1.03g、3.46mmol)、(R)−2−メトキシ−2−フェニル酢酸(0.633g、3.81mmol)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(1.14g、5.54mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.846g、6.93mmol)のジクロロメタン(35mL)中混合物を周囲温度で18時間撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NHCl水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲルカラム上に置き、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、標題化合物1.38g(89%収率)を無色シロップ状物として得た。MS(ESI)m/z 446(M+H)、463(M+NH)。
実施例24D
(2R)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル(2R)−メトキシ(フェニル)アセタート
エタノール(20mL)を、実施例24C(1.30g、2.92mmol)および20%Pd(OH)/C(0.2g)を含む水素化反応容器に加えた。反応器を25psiのH下に密封し、反応を周囲温度で25分間進行させた。触媒を濾過し、エタノールでしっかり洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物(0.76g)をシリカゲルカラムに載せ、溶離した(Analogix Intelliflash280、20%から40%酢酸エチル/ヘキサン溶離液、0−35分、37mL/分、SF25−60gカラム)。およそ19−24分から溶離したフラクションを合わせ、濃縮して、標題化合物0.315g(35%収率)を濃厚な淡茶褐色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.37(m,5H)、6.80(t,1H)、6.43(m,1H)、6.31(m,1H)、5.17、(m,1H)、4.90(s,1H)、4.73(bs,2H)、3.32(s,3H)、2.70(m,3H)、2.31(m,1H)、1.85(m,2H)。MS(DCI)m/z 312(M+H)
実施例24E
(2R)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
方法A
実施例24D(3.05g、9.80mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)中混合物および水酸化リチウム(1M水溶液、30mL、30.0mmol)を周囲温度で激しく撹拌した。1.5時間後、反応混合物を酢酸エチル:HO(1:1)100mLの間で分配した。分離した有機相を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。回転蒸発器を用いて溶媒を除去して、標題化合物1.31g(82%収率)を黄褐色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.76(t,1H)、6.41(d,1H)、6.28(d,1H)、4.74、(d,1H)、4.65(bs,2H)、3.90(m,1H)、2.52−2.79(m,3H)、2.16(m,1H)、1.83(m,1H)、1.55(m,1H)。MS(DCI)m/z 164(M+H)、181(M+NH
方法B
実施例24Aをエタノールに溶解し、Chiralpak AD−H(4.6mmID×250mm)キラルHPLCカラム(0.1mL/注入)に載せ、3mL/分の流速で40℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下超臨界CO(200bar)中12%エタノール+1%イソプロピルアミンで溶離した。早期に溶離するピークを集め、溶媒を蒸発させて、標題化合物を淡灰色固体として>99%eeにて得た。
実施例25
(2S)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例25A
(2S)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル(2R)−メトキシ(フェニル)アセタート
エタノール(20mL)を、実施例24C(1.30g、2.92mmol)および20%Pd(OH)/C(0.2g)を含む水素化反応容器に加えた。反応器を25psiのH下に密封し、反応を周囲温度で25分間進行させた。触媒を濾過し、EtOHでしっかり洗浄した。濾液を真空で濃縮し、残留物(0.76g)をシリカゲルカラムに載せ、溶離した(Analogix Intelliflash280、20%から40%酢酸エチル/ヘキサン溶離液、0−35分、37mL/分、SF25−60gカラム)。およそ25−31分から溶離したフラクションを合わせて、標題化合物0.308g(34%収率)を濃厚な淡茶褐色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.37(m,5H)、6.79(t,1H)、6.44(m,1H)、6.26(m,1H)、5.20、(m,1H)、4.89(s,1H)、4.77(bs,2H)、3.32(s,3H)、2.78(m,1H)、2.35−2.5(m,3H)、1.71(m,2H)。MS(DCI)m/z 312(M+H)
実施例25B
(2S)−8−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
方法A
実施例25A(300mg、0.963mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)中混合物および水酸化リチウム水溶液(1M水溶液、3mL、3.00mmol)を周囲温度で1.5時間撹拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れた。分離した有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。その結果、標題化合物145mg(92%収率)を黄褐色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.76(t,1H)、6.41(d,1H)、6.28(d,1H)、4.74、(d,1H)、4.66(bs,2H)、3.90(m,1H)、2.52−2.79(m,3H)、2.17(m,1H)、1.83(m,1H)、1.55(m,1H)。MS(DCI)m/z 164(M+H)、181(M+NH
方法B
実施例24Aをエタノールに溶解し、Chiralpak AD−H(4.6mmID×250mm)キラルHPLCカラム(0.1mL/注入)に載せ、3mL/分の流速で40℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下超臨界CO(200bar)中12%エタノール+1%イソプロピルアミンで溶離した。遅く溶離するピークを集め、溶媒を蒸発させて、標題化合物を灰白色固体として>99%eeにて得た。
実施例26
7−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−アミン
実施例26A
(2R)−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
イソプロパノール80mL中のN−((lR,2R)−2−アミノ−1,2−ジフェニルエチル)−4−メチルベンゼンスルホンアミド(0.333g、0.908mmol)およびベンゼンルテニウム(II)クロリドダイマー(0.113g、0.226mmol)を80℃で30分間撹拌し、次いで室温に冷却した。8−メトキシ−2−テトラロン(4.0g、23mmol)のイソプロパノール(400mL)溶液を加え、続いて水酸化カリウム(イソプロパノール中0.038M、120mL、4.56mmol)を加えた。反応混合物を50℃で1.5時間撹拌し、この時点で出発物は消費されていた。イソプロパノールを蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解し、水およびブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル(15から30%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物3.0g(74%収率)を綿毛のような灰白色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralcel OJ 4.6×25mm、20%イソプロパノール/ヘキサン、23℃、0.5mL/分)は、単離した物質が>98%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.04(t,J=7.8Hz,1H)、6.68(m,2H)、4.72(d,J=3.7Hz,1H)、3.87(m,1H)、3.74(s,3H)、2.57−2.91(m,3H)、2.33(m,1H)、1.81(m,1H)、1.59(m,1H)。MS(DCI)m/z 196(M+NH
実施例26B
tert−ブチル{[(2R)−8−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル]オキシ}ジフェニルシラン
実施例26A(3g、16.8mmol)、tert−ブチルクロロジフェニルシラン(4.4mL、17mmol)およびイミダゾール(3.44g、50.5mmol)を、CHCl(70mL)中室温で終夜撹拌した。混合物をさらにCHClで希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥(NaSO)させ、蒸発させ、残留物をシリカゲル(1から5%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物6.40g(91%収率)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.60(m,4H)、7.41(m,6H)、7.04(t,J=8.0Hz,1H)、6.67(m,2H)、4.14(m,1H)、3.70(s,3H)、2.68−2.91(m,2H)、2.52−2.61(m,2H)、1.72(m,2H)、0.99(s,9H)。MS(DCI)m/z 434(M+NH
実施例26C
(7R)−7−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール
実施例26B(0.9g、2.2mmol)のN−メチルモルホリン(7mL)中溶液を、炭酸カリウム(0.3g、2.2mmol)およびチオフェノール(0.23mL、2.24mmol)で処理し、混合物を2時間加熱還流させた。反応混合物を室温に冷却し、次いで酢酸エチルおよび水で希釈した。水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機抽出物を水で3回洗浄し、ブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル(5から20%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.45g(52%収率)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.11(br,1H)、7.64(m,4H)、7.41(m,6H)、6.85(t,J=7.6Hz,1H)、6.45−6.56(m,2H)、4.06(m,1H)、2.70−2.86(m,2H)、2.45−2.54(m,2H)、1.73(m,2H)、0.97(s,9H)。MS(DCI)m/z 403(M+H)、420(M+NH
実施例26D
(7R)−7−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルトリフルオロ酢酸塩
実施例26C(190mg、0.472mmol)のジクロロメタン(3mL)中溶液を、トリエチルアミン(0.48mL、3.44mmol)および少量の4−(ジメチルアミノ)ピリジンで処理し、−10℃に冷却した。この温度で無水トリフルオロ酢酸(0.14mL、0.83mmol)をゆっくり加え、反応物を−10℃で1時間撹拌し、室温で2時間撹拌した。混合物を氷に注ぎ入れ、濃NHOH(約1mL)で処理し、有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(1から5%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物143mg(57%収率)を淡黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.07−7.62(m,13H)、4.22(m,1H)、2.59−2.84(m,4H)、1.72−1.90(m,2H)、0.97(s,9H)。MS(DCI)m/z 552(M+NH
実施例26E
N−((7R)−7−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−N−(ジフェニルメチレン)アミン
実施例26D(291mg、0.544mmol)、ベンゾフェノンイミン(0.18mL、1.1mmol)、炭酸セシウム(390mg、1.20mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(14mg、0.015mmol)および2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(22mg、0.035mmol)のジメトキシエタン(2.2mL)中混合物を、マイクロ波反応器中150℃で25分間加熱した。混合物を室温に冷却し、溶液を残留物の固体からピペット除去し、濃縮した。得られた残留物のシリカゲル(1から5%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物263mg(85%収率)を粘着性黄色油/発泡体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.19−7.74(m,18H)、6.92(m,2H)、6.77(m,1H)、6.60(m,1H)、6.18(m,1H)、4.12(m,1H)、2.53−2.62(m,3H)、2.38(m,1H)、1.84(m,1H)、1.72(m,1H)、0.99(s,9H)。MS(DCI)m/z 566(M+H)
実施例26F
(7R)−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−アミン
実施例26E(105mg、0.186mmol)のテトラヒドロフラン(5.3mL)中溶液を、塩酸水溶液(2M、0.21mL、0.42mmol)で処理し、反応物を室温で10分間撹拌した後、飽和NaHCO溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、続いてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をシリカゲル(3から10%酢酸エチル−ヘキサン、溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物53mg(71%収率)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.64(m,4H)、7.42(m,6H)、6.73(m,1H)、6.40(d,J=7.5Hz,1H)、6.24(d,J=7.1Hz,1H)、4.64(br,2H)、4.07(m,1H)、2.55−2.79(m,3H)、2.26(m,1H)、1.57−1.76(m,2H)、1.02(s,9H)。MS(DCI)m/z 402(M+H)
実施例27
(2R)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例27A
5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、実施例12Aの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例27B
2−クロロ−5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール
実施例12Aの代わりに実施例27Aを用い、実施例12Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例27C
(2R)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例27B(6.34g、22.7mmol)および実施例24E(3.7g、23mmol)をn−ブタノール(227mL)に溶解し、110℃で4時間加熱した。2滴の濃HCl水溶液を加え、さらに2時間加熱を続け、その後溶媒を真空で蒸発させた。得られた固体をクロマトグラフィー(SiO、溶離液として5%から40%メタノール/塩化メチレン)にかけて固体を得、これをヘキサン:エチルエーテル(1:1)で摩砕し、濾取し、空気乾燥させて、標題化合物5.00g(54%収率)を灰色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ:7.69(t,J=7.73Hz,1H)、7.51−7.57(m,2H)、7.38(d,J=7.93Hz,1H)、7.14(t,J=7.73Hz,1H)、6.96(d,J=7.54Hz,1H)、4.02−4.11(m,1H)、2.94−3.09(m,2H)、2.79−2.90(m,1H)、2.60(dd,J=16.46,7.73Hz,1H)、2.17−2.20(m,3H)、1.98−2.08(m,1H)、1.69−1.82(m,1H,)。MS(ESI)m/z 407(M+H)
実施例28
(2S)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例27B(3.67g、13.1mmol)および実施例25B(2.14g、13.1mmol)をn−ブタノール(227mL)に溶解し、続いて2滴の濃HCl水溶液を加えた。反応物を110℃で2時間加熱し、その後溶媒を真空で蒸発させた。得られた固体をクロマトグラフィー(SiO、溶離液として5%から40%メタノール:塩化メチレン)にかけて固体を得、これをヘキサン:エチルエーテル(1:1)で摩砕し、濾過し、空気乾燥させて、標題化合物2.84g(53%収率)を灰色固体として得た。H NMR(300MHz,CDOD)δ:7.69(t,J=7.73Hz,1H)、7.51−7.57(m,2H)、7.38(d,J=7.93Hz,1H)、7.14(t,J=7.73Hz,1H)、6.96(d,J=7.54Hz,1H)、4.02−4.11(m,1H)、2.94−3.09(m,2H)、2.79−2.90(m,1H)、2.60(dd,J=16.46,7.73Hz,1H)、2.17−2.20(m,3H)、1.98−2.08(m,1H)、1.69−1.82(m,1H,)。MS(ESI)m/z 407(M+H)
実施例29
8−{[5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例29A
5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール
4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.02g、5.0mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.05g、5.0mmol)およびKCO(0.83g、6.0mmol)のメタノール(20mL)中混合物を加熱還流させた。2.5時間後、混合物を周囲温度に冷却し、揮発物を蒸発させた。残留物をEtOとHOとの間で分配した。分離した水相をEtOで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、10%から20%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF25−80gカラム)により、標題化合物1.04g(81%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.41(s,1H)、7.83(dd,J=8.3,7.5 1H)、7.57(dd,J=10.1,2.0 1H)、7.42(dd,J=8.5,2.0 1H)、2.38(s,3H)。MS(DCI)m/z 256/258(M+H)。
実施例29B
5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−クロロ−4−メチルオキサゾール
LiHMDS(THF中1M、4.4mL、4.4mmol)を、−78℃で注射器により実施例29A(1.03g、4.02mmol)のTHF(20mL)中溶液に滴下添加した。30分後、固体のヘキサクロロエタン(1.90g、8.04mmol)を一度に加え、反応混合物を周囲温度に16時間かけて徐々に加温した。反応物をEtOで希釈し、半飽和NHCl水溶液でクエンチした。分離した水相をEtOで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、0%から15%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF25−120gカラム)により、標題化合物1.07g(92%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.84(dd,J=8.4,7.4 1H)、7.57(dd,J=9.9,2.0 1H)、7.39(dd,J=8.5,2.0 1H)、2.36(s,3H)。MS(DCI)m/z 290/292(M+H)。
実施例29C
8−(5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1A(191mg、0.688mmol)および実施例29B(220mg、0.757mmol)のBuOH(3mL)中溶液を120℃で1時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶液を濃縮しておよそ5mLにし、続いてヘキサンを加えた。得られた沈殿物を濾取し、EtOAc、CHClおよびEtOで洗浄し、空気乾燥させた。その結果、標題化合物176mg(61%)を薄灰色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.14(s,1H)、7.75(dd,J=8.4,7.6 1H)、7.55(d,J=7.2,1H)、7.35(dd,J=10.4,2.0 1H)、7.25(dd,J=8.4,2.0 1H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.85(d,J=7.4,1H)、4.81(d,J=3.9,1H)、3.99−3.84(m,1H)、2.99−2.81(m,2H)、2.79−2.66(m,1H)、2.55−2.42(m,1H)、2.28(s,3H)、1.85(m,1H)、1.61(m,1H)。MS(ESI)m/z 417/419(M+H)。
実施例30
8−{[5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例30A
5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチルオキサゾール
3−フルオロ−4−メチルベンズアルデヒド(1.38g、10.0mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(2.09g、10.0mmol)およびKCO(1.66g、12.0mmol)のメタノール50mL中混合物を3時間加熱還流させ、次いで室温に冷却し、終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物をHO(25mL)およびEtO(25mL)に溶解した。水層をEtOで抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。15%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲル(Analogix(登録商標)SF40−115gカラム)上で残留物をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.56g(82%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.34(s,1H)、7.45−7.30(m,3H)、2.36(s,3H)、2.27(d,J=1.9,3H)。
実施例30B
2−クロロ−5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例30A(1.56g、8.16mmol)のTHF(36mL)中溶液を−78℃に冷却し、続いてLiHMDS(THF中1M、10.2mL、10.2mmol)を滴下添加した。反応物を30分間撹拌し、次いでヘキサクロロエタン(3.86g、16.3mmol)を一度に加えた。反応物を室温にゆっくり加温し、週末の間撹拌した。次いで反応物を1:1の水:飽和NHCl水溶液50mLでクエンチし、EtO(2回)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。7%EtOAc/ヘキサンを用いて溶離するシリカゲル(Analogix(登録商標)SF40−80gカラム)上で残留物をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.71g(93%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.43(dd,J=11.9,4.4 1H)、7.35−7.29(m,2H)、2.34(s,3H)、2.27(d,J=1.9,3H)。MS(DCI)m/z 226(M+H)。
実施例30C
8−(5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例1A(400mg、1.44mmol)および実施例30B(325mg、1.44mmol)のBuOH(14mL)中混合物を110℃で2時間10分加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、続いて1MのHCl(10mL)を加えた。混合物をおよそ0.5時間撹拌した。水を加え、層を分離し、有機混合物をEtOAcで希釈した。分離した有機層を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をEtOで摩砕し、得られた固体を濾取して、標題化合物224mg(44%)を灰白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.01(s,1H)、7.58(d,J=7.3,1H)、7.34(t,J=8.1,1H)、7.24−7.13(m,2H)、7.09(t,J=7.8,1H)、6.84(d,J=7.5,1H)、4.80(d,J=4.0,1H)、3.98−3.86(m,1H)、2.99−2.80(m,2H)、2.80−2.65(m,1H)、2.55−2.42(m,1H)、2.26(s,3H)、2.24(d,J=1.4,3H)、1.93−1.80(m,1H)、1.68−1.52(m,1H)。MS(ESI)m/z 353(M+H)。
実施例31
8−({4−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例31A
4−メチル−5−(5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)オキサゾール
1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(0.893g、4.27mmol)、5−(トリフルオロメチル)フラン−2−カルバルデヒド(0.70g、4.3mmol)およびKCO(1.18g、8.53mmol)のMeOH(25mL)中混合物を加熱還流させた。2.5時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、終夜撹拌した。反応混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出し、水(2×200mL)で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、橙色固体を得た。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40Gカラム、0%−25%EtOAc/ヘキサン、30mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物709mg(77%)を薄黄色固体として得た。H NMR(300MHz,MeOH−d)δ 8.19(s,1H)、7.12(m,1H)、6.80(dd,J=3.7,0.6 1H)、2.41(s,3H)。MS(DCI)m/z 218(M+H)。
実施例31B
2−クロロ−4−メチル−5−(5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)オキサゾール
実施例31A(0.62g、2.8mmol)のTHF(20mL)中溶液に、−78℃でLiHMDS(THF中1M、3.4mL、3.4mmol)を6−8分かけて滴下添加した。30分後、ヘキサクロロエタン(1.35g、5.68mmol)を固体として一度に加え、混合物を周囲温度に加温しながら終夜撹拌した。混合物をEtOで希釈し、NHCl水溶液および水で洗浄した。有機層を分離し、真空で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(0%−20%)を用いてシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.6g(84%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.46(m,1H)、7.04(d,J=3.4,1H)、2.33(s,3H)。
実施例31C
8−(4−メチル−5−(5−(トリフルオロメチル)フラン−2−イル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例31B(200mg、0.795mmol)および実施例1A(221mg、0.795mmol)のBuOH(5mL)中混合物を2時間加熱還流させた。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、NaHCO溶液および水で3回洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をおよそ25mLのヘキサンで処理すると、淡灰色固体が沈殿してきた。固体を濾取し、空気乾燥させて、標題化合物81mg(27%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.32(s,1H)、7.52(d,J=7.2,1H)、7.35(dd,J=3.7,1.3 1H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.87(d,J=7.5,1H)、6.65(d,J=3.6,1H)、4.78(d,J=4.0,1H)、3.90(m,1H)、2.97−2.80(m,2H)、2.79−2.66(m,1H)、2.53−2.43(m,1H)、2.23(s,3H)、1.92−1.80(m,1H)、1.67−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 379(M+H)。
実施例32
8−({5−[(4R)−4−イソプロペニルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例32A
(R)−4−メチル−5−(4−(プロプ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)オキサゾール
(R)−4−(プロプ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エンカルバルデヒド(0.574g、3.82mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(0.80g、3.82mmol)およびKCO(1.06g、7.65mmol)のMeOH(25mL)中混合物を2時間加熱還流させた。反応混合物を周囲温度に冷却し、真空で濃縮し、EtOAcで希釈した。有機溶液を水で洗浄し、分離し、真空で濃縮した。EtOAc/ヘキサン(0%−35%)を用いてシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.54g(70%)を油として単離した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.12(s,1H)、6.15−6.06(m,1H)、4.74(s,2H)、2.47−2.25(m,3H)、2.24−2.00(m,5H)、1.94−1.82(m,1H)、1.74(s,3H)、1.59−1.40(m,1H)。MS(DCI)m/z 204(M+H)。
実施例32B
(R)−2−クロロ−4−メチル−5−(4−(プロプ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)オキサゾール
実施例32A(0.55g、2.7mmol)のTHF(20mL)中溶液に、−78℃でLiHMDS(THF中1M、3.25mL、3.25mmol)を6−8分かけて滴下添加した。30分後、ヘキサクロロエタン(1.28g、5.41mmol)を固体として一度に加え、混合物を周囲温度に加温しながら終夜撹拌した。混合物をEtOで希釈し、NHCl水溶液および水で洗浄した。有機層を分離し、真空で濃縮し、EtOAc/ヘキサン(0%−20%)を用いてシリカゲル上で残留物をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.47g(73%)を油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.11(m,1H)、4.74(m,2H)、2.48−2.24(m,3H)、2.23−2.00(m,5H)、1.92−1.82(m,1H)、1.73(s,3H)、1.57−1.41(m,1H)。MS(ESI)m/z 238(M+H)。
実施例32C
8−(4−メチル−5−((R)−4−(プロプ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例32B(300mg、1.26mmol)および実施例1A(350mg、1.26mmol)のBuOH(12mL)中混合物を110℃に加熱した。3.5時間後、反応混合物を室温に冷却し、1NのHCl(10mL)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで水で希釈した。アルコール層を分離し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。溶離液としてMeOH/CHCl(2%から25%)を用いてシリカゲル(Analogix(登録商標)25×60カラム)上で残留物をクロマトグラフィーにかけて油を得、これをEtOで摩砕して固体を得、これを濾取した。その結果、標題化合物163mg(35%)を黄褐色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.75(s,1H)、7.53(d,J=7.9,1H)、7.06(t,J=7.8,1H)、6.79(d,J=7.3,1H)、5.90(m,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、4.74(s,2H)、3.89(m,1H)、2.94−2.79(m,2H)、2.78−2.63(m,1H)、2.53−1.98(m,9H)、1.93−1.80(m,2H)、1.74(s,3H)、1.69−1.54(m,1H)、1.54−1.39(m,1H)。MS(ESI)m/z 365(M+H)。
実施例33
8−{[5−(5−エチルチエン−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例33A
5−(5−エチルチオフェン−2−イル)−4−メチルオキサゾール
5−エチルチオフェン−2−カルバルデヒド(0.670g、4.78mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.0g、4.8mmol)およびKCO(0.859g、6.21mmol)のMeOH(16mL)中混合物を2時間加熱還流させ、次いで室温に冷却し、終夜置いた。混合物を水に注ぎ入れ、EtOで抽出し、合わせた抽出物を真空で濃縮した。シリカゲル(Analogix(登録商標)SF40−115カラム、15%から30%EtOAc/ヘキサン溶離液、18分)上で残留物をクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.94g(102%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.26(s,1H)、7.15(d,J=3.6,1H)、6.91(dt,J=3.7,1.0 1H)、2.85(qd,J=7.5,0.8 2H)、2.29(s,3H)、1.26(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 194(M+H)。
実施例33B
2−クロロ−5−(5−エチルチオフェン−2−イル)−4−メチルオキサゾール
実施例33A(0.94g、4.8mmol)のTHF(20mL)中溶液を−78℃に冷却し、次いでLiHMDS(THF中1M、6.3mL、6.3mmol)でゆっくり処理した。反応物を−78℃で20分間撹拌し、次いで固体のヘキサクロロエタン(2.31g、9.75mmol)で全てを一度に処理した。フラスコを冷却浴から除去し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。この後、水に注ぎ入れ、EtOで抽出した。合わせたEtO抽出物を真空で濃縮し、残留物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−60カラム、10分間100%ヘキサン、次いで10分かけて0%から15%EtOAc/ヘキサン)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.673g(61%)を鮮黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.17(d,J=3.6,1H)、6.93(dt,J=3.7,1.0 1H)、2.86(qd,J=7.6,1.0 2H)、2.27(s,3H)、1.26(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 228(M+H)。
実施例33C
8−(5−(5−エチルチオフェン−2−イル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例33B(82mg、0.36mmol)および実施例1A(100mg、0.36mmol)の混合物を、BuOH(2.4mL)中120℃で2時間加熱した。次いで反応物を室温に冷却し、終夜置いた。次いで反応混合物を1NのHCl(2.4mL)と共に1時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈した。反応混合物を飽和NaHCO溶液(3回)、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物(残ったBuOHを含む)をヘキサンで摩砕して、淡黄褐色固体が得られ、これを濾取し、空気乾燥させた。その結果、標題化合物26mg(20%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.02(s,1H)、7.54(d,J=7.8,1H)、7.08(t,J=7.7,1H)、6.91(d,J=3.6,1H)、6.86−6.79(m,2H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.90(m,1H)、2.97−2.64(m,5H)、2.53−2.42(m,1H)、2.17(s,3H)、1.92−1.79(m,1H)、1.67−1.51(m,1H)、1.25(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 355(M+H)。
実施例34
(2R)−8−({4−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例34A
メチル5−(トリフルオロメチル)ピコリナート
2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(9g、40mmol)のMeOH(130mL)中溶液を、250mL耐圧瓶中でPd−dppf(0.813g、0.996mmol)およびEtN(11mL、80mmol)に加えた。混合物を一酸化炭素(60psi)で加圧し、80℃で3時間撹拌した。反応物を周囲温度に冷却し、濾過し、溶媒を減圧で蒸発させた。残留物を水と酢酸エチルとの間で分配した。分離した有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)40×240カラム、10%−40%EtOAc/ヘキサン溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物8.52g(104%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.01(m,1H)、8.28(d,J=8.1,1H)、8.12(dd,J=2.1,8.2,1H)、4.06(s,3H)。MS(ESI)m/z 206(M+H)。
実施例34B
(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)メタノール
NaBH(0.369g、9.75mmol)を、EtOH(40mL)中の実施例34A(1g、5mmol)に加えた。懸濁液を終夜加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、飽和NHCl溶液でクエンチした。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。分離した有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)25×40カラム、30%−50%EtOAc/ヘキサン溶離液)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.62g(72%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.84(s,1H)、7.94(dd,J=8.3,2.1 1H)、7.43(dd,J=8.2,0.6 1H)、4.85(d,J=5.2,2H)、3.46(t,J=5.3,1H)。
実施例34C
5−(トリフルオロメチル)ピコリンアルデヒド
実施例34B(3.89g、22.0mmol)のCHCl(10mL)中溶液を、デス−マーチンペルヨージナン(1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3−(1H)−オン、10.3g、24.2mmol)のCHCl(73mL)中脱酸素溶液に一度で加えた。反応物を窒素下周囲温度で約20分間撹拌し、その後固体が生成した。反応物をCHCl(50mL)で希釈し、およそ30mLの飽和NaHCO溶液で注意深くクエンチした。不溶性固体を濾過し、濾液を分液漏斗に移した。水相をCHClで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧で蒸発させて50mLにした。次いでこの溶液をシリカゲル(Analogix(登録商標)40×150カラム)に載せ、25%から50%EtOAc/ヘキサンで溶離した。その結果、標題化合物2.86g(74%)が透明油として得られ、これは放置すると固化した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 10.15(s,1H)、9.06(m,1H)、8.15(m,1H)、8.09(d,J=8.1,1H)。
実施例34D
4−メチル−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキサゾール
1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(3.20g、15.3mmol)、実施例34C(2.68g、15.3mmol)およびKCO(2.54g、18.4mmol)のMeOH(77mL)中混合物を2.5時間加熱還流させた。揮発物を減圧で蒸発させ、残留物を水で希釈し、生成物をEtOで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)40×115カラム、EtO溶液として導入、30%から60%EtOAc/ヘキサン溶離液)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物3.37g(97%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.90(m,1H)、7.98(dd,J=8.4,2.2 1H)、7.91(s,1H)、7.76(d,J=8.4,1H)、2.67(s,3H)。MS(ESI)m/z 229(M+H)。
実施例34E
2−クロロ−4−メチル−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキサゾール
実施例34D(3.37g、14.8mmol)のTHF(50mL)中溶液を−78℃に冷却し、続いてLiHMDS(THF中1M、16.3ml、16.3mmol)を加えた。−78℃で0.5時間後、ヘキサクロロエタン(3.50g、14.8mmol)を一度に加えた。反応物を室温に徐々に加温しながら終夜撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、次いでセライト濾過助剤を通して濾過した。濾液をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を最少量のトルエンに溶解し、シリカゲル(Analogix(登録商標)25×115カラム)上に置き、2カラム長のヘキサン、次いで5%から50%EtOAc/ヘキサンで溶離した。その結果、標題化合物2.20g(57%)を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.88(m,1H)、8.00−7.93(m,1H)、7.72−7.66(m,1H)、2.63(s,3H)。MS(DCI)m/z 263(M+H)。
実施例34F
(R)−8−(4−メチル−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(1.24g、7.62mmol)および実施例34E(2.20g、8.38mmol)をイソプロパノール(31mL)に溶解し、続いて2滴のトリフルオロ酢酸を加えた。反応物を3時間加熱還流させた。溶液を周囲温度に冷却し、真空で濃縮し、残留物をCHCl/EtOAcに溶解した。有機溶液を飽和NaHCO溶液、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を1:1のEtO:ヘキサンで摩砕し、濾取し、次いでCHCl/EtOAc/MeOHで再度摩砕した。得られた固体を濾取し、真空乾燥させて、標題化合物1.82g(61%)を極めて淡い黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 8.79(m,1H)、8.03(dd,J=8.5,2.2 1H)、7.59(d,J=8.5,1H)、7.39(d,J=7.8,1H)、7.16(t,J=7.8,1H)、6.99(d,J=7.7,1H)、4.07(m,1H)、3.11−2.93(m,2H)、2.92−2.78(m,1H)、2.61(dd,J=16.7,7.9 1H)、2.51(s,3H)、2.09−1.97(m,1H)、1.84−1.69(m,1H)。MS(ESI)m/z 390(M+H)。
実施例35
2−(4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}フェニル)−2−メチルプロパンニトリル
実施例35A
4−(2−シアノプロパン−2−イル)ベンゾニトリル
KHMDS(トルエン中0.5M、99mL、49mmol)を、周囲温度で滴下漏斗により4−フルオロベンゾニトリル(4.0g、33.0mmol)およびイソブチロニトリル(12mL、132mmol)のトルエン(20mL)中溶液に滴下添加した。添加完了後、反応混合物を60℃に加熱した。2時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、1NのHCl水溶液に注ぎ入れた。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物を20%EtOAc/ヘキサンで摩砕して黄色固体とし、これを吸引濾過により集め、EtOで洗浄し、空気乾燥させた。この結果、生成物1.84gを黄色固体として得た。濾液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、30%EtOAc/ヘキサン溶離液、CHCl/MeOHで導入、SF40−115gカラム)により精製して、さらに生成物1.66gを白色固体として得た。2バッチの物質を集めて、標題化合物3.50g(62%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.95−7.89(m,2H)、7.77−7.71(m,2H)、1.71(s,6H)。MS(DCI)m/z 188(M+NH)。
実施例35B
2−(4−ホルミルフェニル)−2−メチルプロパンニトリル
Cha,J.S.ら、Org.Prep.Proc.Int.、1992年、24巻(3号)、331−334頁に従い調製した水素化トリス(ジヘキシルアミノ)アルミニウムリチウム、(21.2g、36mmol)のTHF(20mL)中懸濁液を、0℃で注射器により実施例35A(3.50g、20.6mmol)のTHF(50mL)中溶液に加えた。反応物を0℃で8時間進行させ、次いで3NのHCl水溶液(100mL)を加えることにより注意深くクエンチした。混合物をEtOAcで希釈し、分離した水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄して、白色沈殿物が生成し、これを濾別した。濾液をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた黄色固体をヘキサンで摩砕し、濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280、5%から25%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−115gカラム)により精製して、標題化合物2.24g(63%)を淡黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.03(s,1H)、8.00−7.93(m,2H)、7.80−7.74(m,2H)、1.73(s,6H)。MS(DCI)m/z 173(M)。
実施例35C
2−メチル−2−(4−(4−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)プロパンニトリル
実施例35B(2.24g、12.9mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(2.71g、12.9mmol)およびKCO(2.15g、15.5mmol)のMeOH(60mL)中混合物を2時間加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、揮発物を減圧で除去した。残留物をHOとEtOとの間で分配した。分離した水相をEtOで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、15%から40%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−150gカラム)により、標題化合物2.35g(80%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.35(s,1H)、7.71−7.61(m,4H)、2.37(s,3H)、1.71(s,6H)。MS(DCI)m/z 227(M+H)。
実施例35D
2−(4−(2−クロロ−4−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル
実施例35C(2.35g、10.4mmol)のTHF(50mL)中溶液に、−78℃でLiHMDS(THF中1.0M、11.4ml、11.4mmol)を注射器によりゆっくり加えた。溶液を45分間撹拌し、次いで固体のヘキサクロロエタン(3.69g、15.6mmol)を一度に加えた。反応を周囲温度に徐々に加温しながら16時間進行させた。反応物を半飽和NHCl水溶液でクエンチし、生成物をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、0%から20%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−150gカラム)により、標題化合物2.52g(93%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.66(s,4H)、2.36(s,3H)、1.71(s,6H)。MS(DCI)m/z 261(M+H)。
実施例35E
2−(4−(2−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミノ)−4−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−2−メチルプロパンニトリル
実施例24A(277mg、1.70mmol)および実施例35D(442mg、1.70mmol)をBuOH(7mL)中で合わせ、110℃に加熱した。1時間後、溶液を冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れた。分離した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。ヘキサンを残留物に加え、得られた固体を真空濾過により集め、空気乾燥させた。その結果、標題化合物494mg(75%)を淡ピンク色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.04(s,1H)、7.61−7.49(m,5H)、7.09(t,J=7.8,1H)、6.84(d,J=7.4,1H)、4.80(d,J=4.0,1H)、3.92(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.80−2.65(m,1H)、2.56−2.44(m,1H)、2.28(s,3H)、1.93−1.81(m,1H)、1.70(s,6H)、1.69−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 388(M+H)。
実施例36
8−{[5−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例36A
5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール
1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.67g、7.97mmol)、4−ブロモ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.62g、7.97mmol)およびKCO(2.20g、15.9mmol)のMeOH(40mL)中混合物を加熱還流させた。1.5時間後、さらに1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(106mg、0.51mmol)を加え、反応混合物を1.5時間再度加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、水(200mL)を加え、生成物をEtOAc(200mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40Gカラム、0%−30%EtOAc/ヘキサン、30mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.86g(91%)を橙色固体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 8.18(s,1H)、7.73(dd,J=8.4,7.3 1H)、7.49(dd,J=9.9,2.0 1H)、7.41(dd,J=8.3,1.8 1H)、2.42(s,3H)。MS(DCI)m/z 256/258(M+H)。
実施例36B
5−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例36A(870mg、3.40mmol)、Pd(OAc)(38.1mg、0.170mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(95mg、0.34mmol)、KPO(2524mg、11.9mmol)およびシクロプロピルボロン酸(379mg、4.42mmol)のトルエン(16mL)および水(0.8mL)中混合物を、マイクロ波反応器中100℃で1.5時間加熱した。次に同一の反応を行った。2つの反応物を合わせ、次いで濾過し、EtOAcで濯ぎ、濃縮して橙色油にした。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40Gカラム、0%−25%EtOAc/ヘキサン、30mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.37g(93%)を黄色結晶として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 8.13(s,1H)、7.35(dd,J=8.1,1.8 1H)、7.29(dd,J=11.4,1.8 1H)、7.06(t,J=8.0,1H)、2.39(s,3H)、2.17−2.05(m,1H)、1.03(ddd,J=8.5,6.4,4.3 2H)、0.81−0.73(m,2H)。MS(DCI)m/z 218(M+H)。
実施例36C
2−クロロ−5−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例36B(1.25g、5.75mmol)をTHF(30mL)に溶解し、−75℃に10分間冷却し、続いてLiHMDS(THF中1.0M、7.6mL、7.6mmol)を少しずつ加えた。橙色溶液を−75℃で25分間撹拌した。ヘキサクロロエタン(2.74g、11.6mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で終夜撹拌した。飽和NHCl溶液(200mL)を加え、生成物を1:1のEtOAc:ヘキサン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油にした。シリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40Gカラム、0%−20%EtOAc/ヘキサン、30mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.40g(97%)を薄黄色結晶として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 7.30(dd,J=8.1,1.8 1H)、7.24(dd,J=11.3,1.7 1H)、7.06(t,J=8.0,1H)、2.36(s,3H)、2.17−2.05(m,1H)、1.03(ddd,J=8.5,6.5,4.3 2H)、0.81−0.73(m,2H)。MS(DCI)m/z 252(M+H)。
実施例36D
8−(5−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例36C(200mg、0.795mmol)および実施例24A(130mg、0.795mmol)のBuOH(8mL)中混合物を110℃で3.5時間加熱した。1滴の濃HCl水溶液を加え、0.5時間加熱を続けた。反応物を周囲温度に冷却し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)45×115カラム、5%から40%MeOH/CHCl)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物132mg(44%)を薄黄褐色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.01(s,1H)、7.57(d,J=7.9,1H)、7.23−7.00(m,4H)、6.83(d,J=7.5,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.98−3.85(m,1H)、2.99−2.81(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.54−2.42(m,1H)、2.25(s,3H)、2.10−1.98(m,1H)、1.92−1.80(m,1H)、1.69−1.52(m,1H)、0.98(ddd,J=8.4,6.4,4.2 2H)、0.77−0.70(m,2H)。MS(ESI)m/z 379(M+H)。
実施例37
8−{[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例37A
5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール
1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.56g、7.44mmol)、4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.18g、7.44mmol)およびKCO(2.06g、14.9mmol)のMeOH(35mL)中混合物を加熱還流させた。1.5時間後、水(200mL)を加え、生成物をEtOAc(200mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して橙色油を得た。シリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40G、0%−30%EtOAc/ヘキサン、30mL/分)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物1.35g(86%)を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 8.18(s,1H)、7.62−7.55(m,1H)、7.52(dd,J=1.9,10.3,1H)、7.49−7.44(m,1H)、2.42(s,3H)。MS(DCI)m/z 212(M+H)。
実施例37B
2−クロロ−5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例37A(1.22g、5.78mmol)をTHF(30mL)に溶解し、−75℃に10分間冷却した。LiHMDS(THF中1.0M、7.8mL、7.8mmol)を少しずつ加え、反応混合物を−75℃で25分間撹拌した。次いでヘキサクロロエタン(2.77g、11.7mmol)を加え、反応物を周囲温度で終夜撹拌した。飽和NHCl溶液(200mL)を加え、生成物を1:1のEtOAc:ヘキサン(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、黄色スラリー液にした。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40Gカラム、0%−20%EtOAc/ヘキサン、30mL/分)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物1.29g(91%)を灰白色固体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 7.63−7.56(m,1H)、7.48(dd,J=10.2,2.0 1H)、7.44−7.39(m,1H)、2.38(s,3H)。MS(DCI)m/z 246(M+H)。
実施例37C
8−(5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(400mg、2.45mmol)および実施例37B(603mg、2.45mmol)をBuOH(25mL)に溶解し、混合物を1.5時間加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、濃縮して、紫色油を得た。ヘキサン(−60mL)およびBuOH(−5mL)を加え、混合物を終夜撹拌した。得られた灰色固体を濾取し、ヘキサンで濯ぎ、空気乾燥させた。この物質を1:1のEtO:ヘキサンで摩砕し、濾取し、1:1のEtO:ヘキサンで濯ぎ、終夜真空乾燥させて、BuOHを不純物として含む生成物を得た。次いでこの物質をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF25−40Gカラム、0%−50%MeOH/CHCl、30mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、紫色発泡体を得、これをEtOで摩砕し、次いで濾取し、EtOで濯ぎ、終夜真空乾燥させた。この結果、標題化合物530mg(58%)を灰色粉体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.22(s,1H)、7.64(t,J=8.2,1H)、7.55(d,J=7.9,1H)、7.39(dd,J=10.9,2.0 1H)、7.32(dd,J=8.6,1.9 1H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.5,1H)、3.91(m,1H)、2.99−2.65(m,3H)、2.54−2.40(m,1H)、2.28(s,3H)、1.93−1.79(m,1H)、1.67−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 373(M+H)。
実施例38
8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例38A
メチル4−(ジフルオロメチル)ベンゾアート
4−(ジフルオロメチル)安息香酸(5.47g、31.8mmol)のMeOH(100mL)中溶液を濃HCl水溶液(0.5mL、6.0mmol)で処理し、反応混合物を加熱還流させた。24時間後、溶液を周囲温度に冷却し、真空で濃縮した。残留物をEtOに溶解し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。この結果、標題化合物5.82g(98%)を白色粉体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.13−8.06(m,2H)、7.76−7.69(m,2H)、7.14(t,J=55.5,1H)、3.89(s,3H)。
実施例38B
(4−(ジフルオロメチル)フェニル)メタノール
LAHの溶液(THF中1.0M、31mL、31mmol)を、0℃で実施例38A(5.82g、31.3mmol)のTHF(100mL)中溶液に滴下添加した。反応物を1時間撹拌し、次いで固体のNaSO・10HOを注意深く加えることによりクエンチした。混合物を周囲温度に加温し、30分撹拌した。セライト濾過助剤を加え、混合物を濾過した。濾液を真空で濃縮して、標題化合物4.02g(81%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.52(d,J=8.2,2H)、7.48−7.41(m,2H)、7.00(t,J=56.0,1H)、5.30(t,J=5.7,1H)、4.55(d,J=5.4,2H)。
実施例38C
4−(ジフルオロメチル)ベンズアルデヒド
固体のクロロクロム酸ピリジニウム(8.22g、38.1mmol)を、周囲温度で実施例38B(4.02g、25.4mmol)およびセライト濾過助剤(8.5g)のCHCl(125mL)中混合物にゆっくり加えた。反応を30分間進行させ、次いで濾過した。濾液を真空で濃縮して黒色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、15%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−115gカラム)により、標題化合物3.68g(93%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.09(s,1H)、8.08−8.02(m,2H)、7.84−7.76(m,2H)、7.18(t,J=55.5,1H)。
実施例38D
5−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例38C(3.68g、23.6mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(4.93g、23.6mmol)およびKCO(3.26g、23.6mmol)のMeOH(110mL)中混合物を加熱還流させた。1時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、揮発物を減圧で蒸発させた。残留物をEtOとHOとの間で分配した。分離した水相をEtOで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、5%から25%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−150gカラム)により、標題化合物4.39g(89%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.40(s,1H)、7.80−7.73(m,2H)、7.69(d,J=8.6,2H)、7.09(t,J=55.3,1H)、2.40(s,3H)。MS(DCI)m/z 210(M+H)。
実施例38E
2−クロロ−5−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例38D(4.39g、21.0mmol)のTHF(100mL)中溶液に、−78℃でLiHMDS(THF中1.0M、23ml、23mmol)を注射器によりゆっくり加えた。溶液を45分撹拌し、次いで固体のヘキサクロロエタン(5.46g、23.1mmol)を一度に加えた。反応を周囲温度に徐々に加温しながら24時間進行させた。反応物を半飽和NHCl水溶液でクエンチし、生成物をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、0%から20%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−240gカラム)により、標題化合物3.91g(76%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.72(m,4H)、7.10(t,J=55.7,1H)、2.39(s,3H)。MS(DCI)m/z 244(M+H)。
実施例38F
8−(5−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(181mg、1.11mmol)および実施例38E(270mg、1.11mmol)のBuOH(5mL)中混合物を110℃で1時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ入れた。分離した有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して、およそ3mLにした。ヘキサンを加えると生成物が沈殿し、得られた固体を真空濾過により集め、ヘキサンおよび最少量のEtOで洗浄し、真空乾燥器中50℃で30分間乾燥させた。この結果、標題化合物312mg(76%)を淡ピンク色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.11(s,1H)、7.66−7.52(m,5H)、7.10(t,J=7.8,1H)、7.03(t,J=56.0,1H)、6.88−6.82(m,1H)、4.80(d,J=3.9,1H)、3.91(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.56−2.43(m,1H)、2.31(s,3H)、1.93−1.80(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 371(M+H)。
実施例39
(2R)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(2.40g、14.7mmol)および実施例38E(3.58g、14.7mmol)のBuOH(70mL)中混合物を120℃で1時間加熱した。1滴のトリフルオロ酢酸を加え、赤色溶液を30分間加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、EtOAc(500mL)で希釈した。有機混合物を飽和NaHCO溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、茶褐色スラリー液を得た。粗製の生成物をシリカゲル上に担持し、クロマトグラフィー(Analogix(登録商標)SF40−115G、50%−100%EtOAc/CHCl溶離液、70mL/分)にかけて、純粋なロットおよび不純物を含むロットの両方を得た。不純物を含む物質についてクロマトグラフィーを繰り返したが(Analogix(登録商標)SF25−60Gカラム、50%−100%EtOAc/CHCl溶離液、35mL/分)、同様の結果であった。残った不純物を含む物質を超音波処理器中1:1のEtO/ヘキサンで摩砕し、得られた固体を濾取し、1:1のEtO/ヘキサンで洗浄し、真空乾燥させた。この物質を、クロマトグラフィーからの純粋なロットと合わせて、標題化合物3.66g(67%)を黄褐色粉体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 7.66−7.53(m,4H)、7.39(d,J=7.8,1H)、7.14(t,J=7.8,1H)、6.96(d,J=9.1,1H)、6.74(t,J=56.3,1H)、4.12−4.01(m,1H)、3.1−2.78(m,3H)、2.60(dd,J=16.8,7.9 1H)、2.32(s,3H)、2.09−1.97(m,1H)、1.83−1.67(m,1H)。MS(ESI)m/z 371(M+H)。
実施例40
8−({4−メチル−5−[4−(ペンタフルオロ−ラムダ〜6〜−スルファニル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例40A
4−(ペンタフルオロチオ)ベンズアルデヒド
4−ヨードフェニル硫黄ペンタフルオリド(250mg、0.757mmol)のアセトニトリル(10mL)中溶液を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(43.8mg、0.038mmol)、ヘキサメチルホスホルアミド(1.25mL、7.18mmol)およびポリ(メチルヒドロシロキサン)(1.0mL、0.76mmol)を含む100mL耐圧瓶に加えた。反応物を一酸化炭素(50psi)で加圧し、80℃で20時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、水(100mL)を加え、生成物をEtO(2×100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して黄色油にした。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF10−8Gカラム、0%−25%EtOAc/ヘキサン、10mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物151mg(86%)を無色液体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.12(s,1H)、8.21−8.08(m,4H)。
実施例40B
4−メチル−5−(4−(ペンタフルオロチオ)フェニル)オキサゾール
1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(138mg、0.659mmol)、実施例40A(151mg、0.650mmol)およびKCO(183mg、1.32mmol)のMeOH(5mL)中混合物を3時間加熱還流させ、次いで冷却し、周囲温度で終夜撹拌した。水(50mL)を加え、生成物をEtOAc(50mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF10−8Gカラム、0%−35%EtOAc/ヘキサン、10mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物117mg(63%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 8.23(s,1H)、7.98−7.91(m,2H)、7.84(d,J=9.0,2H)、2.47(s,3H)。MS(DCI)m/z 286(M+H)。
実施例40C
2−クロロ−4−メチル−5−(4−(ペンタフルオロチオ)フェニル)オキサゾール
実施例40B(117mg、0.41mmol)のTHF(4mL)中溶液を−75℃に5分間冷却した。LiHMDS(THF中1.0M、0.56mL、0.56mmol)を滴下添加し、得られた黄色溶液を−75℃で25分間撹拌した。固体のヘキサクロロエタン(200mg、0.845mmol)を加え、反応混合物を周囲温度で終夜撹拌した。飽和NHCl水溶液(50mL)の溶液を加え、生成物をEtOAc(50mL)で抽出した。分離した有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して薄黄色残留物を得た。シリカゲル(Analogix(登録商標)SF10−8Gカラム、0%−35%EtOAc/ヘキサン、10mL/分)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物85mg(65%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 7.98−7.91(m,2H)、7.79(d,J=8.6,2H)、2.44(s,3H)。MS(DCI)m/z 320(M+H)。
実施例40D
8−(4−メチル−5−(4−(ペンタフルオロチオ)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(44mg、0.27mmol)および実施例40C(82mg、0.26mmol)のBuOH(3mL)中混合物を1時間加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。得られた紫色固体をシリカゲル上に担持し、クロマトグラフィー(Analogix(登録商標)SF10−8Gカラム、50%−100%EtOAc/CHCl、12mL/分)にかけて、標題化合物89mg(78%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.25(s,1H)、7.93(d,J=9.1,2H)、7.63(d,J=8.8,2H)、7.53(d,J=7.1,1H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.87(d,J=7.5,1H)、4.79(d,J=4.0,1H)、3.98−3.85(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.81−2.66(m,1H)、2.56−2.44(m,1H)、2.33(s,3H)、1.94−1.81(m,1H)、1.69−1.54(m,1H)。MS(ESI)m/z 447(M+H)。
実施例41
(2R)−8−{[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(2.97g、18.2mmol)および実施例37B(4.47g、18.2mmol)のBuOH(90mL)中混合物を加熱還流させた。1時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOAc(500mL)で希釈した。有機溶液を飽和NaHCO溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、ベージュ色固体を得た。1:1のEtO/ヘキサンで摩砕して、灰色固体を得、これを濾取し、次いでシリカゲル上に担持し、50%−100%EtOAc/CHCl(Analogix(登録商標)SF40−80Gカラム、流速65mL/分)で溶離して、標題化合物4.98g(74%)をベージュ色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.13(s,1H)、7.63(t,J=8.2,1H)、7.55(d,J=7.3,1H)、7.38(dd,J=10.9,2.0,1H)、7.31(dd,J=8.4,1.9,1H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.0,1H)、4.80(d,J=4.0,1H)、3.98−3.85(m,1H)、2.99−2.81(m,2H)、2.81−2.65(m,1H)、2.55−2.41(m,1H)、2.28(s,3H)、1.93−1.81(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 373(M+H)。
実施例42
(2R)−8−{[5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例29C(2.7g)を(50/50)エタノール/ヘキサン(最少量のEtNHを加え、超音波処理した後1g/200mL)に溶解し、Chiralpak AD−H SFC(3cmID×25cm)分取用キラルHPLCカラム(20mL/注入)に載せ、30mL/分の流速にて40℃でエタノール/ヘキサン(50/50)を用いて溶離した。早期に溶離するピークを集め、溶媒を蒸発させて、標題化合物1.18g(87%)を淡灰色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6mmID×25cm、超臨界CO(200bar)中40%メタノール、40℃、3mL/分)は、単離された物質が98.9%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.13(s,1H)、7.79−7.70(m,1H)、7.55(d,J=7.9,1H)、7.35(dd,J=10.4,1.9,1H)、7.25(dd,J=8.5,2.0,1H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.4,1H)、4.80(d,J=4.0,1H)、3.99−3.85(m,1H)、2.99−2.81(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.55−2.41(m,1H)、2.28(s,3H)、1.94−1.80(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 417/419(M+H)。[□]=+4.0°(c 0.3,MeOH)。
実施例43
(2R)−8−({4−エチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例43A
4−エチル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(3.60mL、27.0mmol)、1−(1−イソシアノプロピルスルホニル)−4−メチルベンゼン(6.02g、27.0mmol)およびKCO(4.47g、32.4mmol)のMeOH(100mL)中混合物を加熱還流させた。1.5時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、揮発物を減圧で蒸発させた。残留物をEtO(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。分離した水相をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF40−150gカラム、10%から30%EtOAc/ヘキサン溶離液、30分)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物5.75g(88%)を淡黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.44(s,1H)、7.90−7.78(m,4H)、2.79(q,J=7.5,2H)、1.23(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 242(M+H)。
実施例43B
2−クロロ−4−エチル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、26mL、26mmol)を、−78℃で実施例43A(5.75g、23.8mmol)のTHF(100mL)中溶液に滴下添加した。30分後、固体のヘキサクロロエタン(6.21g、26.2mmol)を一度に加え、反応混合物を周囲温度に徐々に加温しながら18時間進行させた。反応物を飽和NHCl水溶液(50mL)でクエンチし、混合物をHOとEtOとの間で分配した。水相をEtOで一度抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF40−150gカラム、100%ヘキサンにて7分、次いで0%から20%EtOAc/ヘキサン溶離液、23分)上で精製して、標題化合物6.23g(95%)を淡黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.87(d,J=8.5,2H)、7.79(d,J=8.5,2H)、2.77(q,J=7.5,2H)、1.23(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 276(M+H)。
実施例43C
(R)−8−(4−エチル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(3.69g、22.6mmol)および実施例43B(6.23g、22.6mmol)のBuOH(75mL)中混合物を110℃で2時間加熱した。次いでp−トルエンスルホン酸1水和物(0.430g、2.26mmol)を加え、1.5時間加熱を続けた。反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。分離した有機相を飽和NaHCO溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮しておよそ50mLにした。ヘキサン(70mL)を加えて生成物を沈殿させ、これを真空濾過により集め、EtO:ヘキサン(1:1)で洗浄し、周囲温度で終夜真空乾燥させた。その結果、標題化合物5.63g(62%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.21(s,1H)、7.77(d,J=8.4,2H)、7.64(d,J=8.3,2H)、7.55(d,J=7.0,1H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.0,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.99−3.86(m,1H)、2.99−2.82(m,2H)、2.80−2.67(m,1H)、2.70(q,J=7.5,2H)、2.56−2.44(m,1H)、1.93−1.81(m,1H)、1.69−1.54(m,1H)、1.22(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 403(M+H)。
実施例44
8−{[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例44A
5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−エチルオキサゾール
1−(1−イソシアノプロピルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.98g、8.87mmol)、5−ブロモピコリンアルデヒド(1.65g、8.87mmol)およびKCO(1.47g、10.6mmol)のMeOH(45mL)中混合物を終夜加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、真空で濃縮した。水を残留物に加え、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)25×60カラム、10%−50%EtOAc/ヘキサン)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物1.97g(88%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.68(dd,J=2.4,0.5,1H)、7.89−7.82(m,2H)、7.55−7.49(m,1H)、3.06(q,J=7.5,2H)、1.29(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 253/255(M+H)。
実施例44B
5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−クロロ−4−エチルオキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、8.5mL、8.5mmol)を、−78℃で実施例44A(1.97g、7.78mmol)のTHF(26mL)中溶液に滴下添加した。30分後、固体のヘキサクロロエタン(1.84g、7.78mmol)を一度に加え、反応混合物を周囲温度に終夜加温しながら撹拌した。反応物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF25−120gカラム、100%ヘキサン0−5分、次いで0%から25%EtOAc/ヘキサン溶離液、5−40分)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物1.99g(89%)を黄色油として得、これは放置すると固化した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.67(dd,J=2.4,0.6,1H)、7.86(dd,J=8.5,2.4,1H)、7.47(dd,J=8.5,0.6,1H)、3.02(q,J=7.5,2H)、1.27(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 287/289(M+H)。
実施例44C
8−(5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−エチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(0.401g、2.46mmol)および実施例44B(0.777g、2.70mmol)のBuOH(10mL)中混合物を3時間加熱還流させた。溶媒を減圧で蒸発させ、残留物をCHCl/EtOAcに溶解した。有機溶液を飽和NaHCO溶液で洗浄すると、黄色沈殿物が生成した。固体を濾取し、EtOで洗浄し、空気乾燥させた。その結果、標題化合物392mg(39%)を得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 8.59(dd,J=2.4,0.7,1H)、7.91(dd,J=8.7,2.4,1H)、7.42−7.36(m,2H)、7.15(t,J=7.8,1H)、6.97(d,J=7.6,1H)、4.13−4.01(m,1H)、3.10−2.77(m,J=7.5,3H)、2.92(q,J=7.5,2H)、2.60(dd,J=16.6,7.9,1H)、2.08−1.96(m,1H)、1.83−1.68(m,1H)、1.21(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 414/416(M+H)。
実施例45
8−({5−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例45A
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、28mL、28mmol)を、0℃で注射器により3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(3.79g、18.4mmol)のTHF(50mL)溶液にゆっくり加えた。反応物を2時間進行させ、次いで周囲温度に加温し、さらに2時間撹拌した。次いで反応物を0℃に冷却し、3MのHCl水溶液(75mL)でクエンチした。混合物を周囲温度に加温し、1.5時間激しく撹拌した。次いで混合物を分液漏斗に移し、EtOで希釈した。分離した有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、15%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−150gカラム)により、標題化合物2.84g(74%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.09(s,1H)、8.21(s,1H)、8.12(d,J=8.1,1H)、8.07−8.02(m,1H)。
実施例45B
5−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例45A(2.84g、13.6mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(2.85g、13.6mmol)およびKCO(2.26g、16.3mmol)のMeOH(70mL)中混合物を加熱還流させた。2時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、揮発物を減圧で蒸発させた。残留物をEtOとHOとの間で分配した。分離した水層をEtOで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、10%から30%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−150gカラム)により、標題化合物3.04g(85%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.48(s,1H)、7.96(d,J=8.4,1H)、7.87(s,1H)、7.78(dd,J=8.3,0.8,1H)、2.43(s,3H)。MS(DCI)m/z 262(M+H)。
実施例45C
2−クロロ−5−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、13ml、13mmol)を、−78℃で注射器により実施例45B(3.04g、11.6mmol)のTHF(50mL)中溶液にゆっくり加えた。溶液を45分撹拌し、次いで固体のヘキサクロロエタン(4.13g、17.4mmol)を一度に加えた。反応物を周囲温度に徐々に加温しながら12時間進行させた。反応物を半飽和NHCl水溶液でクエンチし、生成物をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、0%から20%EtOAc/ヘキサン溶離液、SF40−150gカラム)により精製して、標題化合物3.02g(88%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.97(d,J=8.4,1H)、7.86(s,1H)、7.75(d,J=8.3,1H)、2.42(s,3H)。MS(DCI)m/z 296(M+H)。
実施例45D
8−(5−(3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(136mg、0.834mmol)および実施例45C(247mg、0.834mmol)のBuOH(3.5mL)中混合物を110℃に加熱した。1時間後、溶液を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮しておよそ2mLにし、この間生成物が沈殿した。ヘキサン(10−15mL)を加えて生成物の沈殿を完結させ、これを真空濾過により集めた。固体をヘキサンおよび最少量のEtOで洗浄し、50℃で終夜真空乾燥させて、標題化合物224mg(64%)を薄灰色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.29(s,1H)、7.88(d,J=8.5,1H)、7.64(s,1H)、7.61−7.52(m,2H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.88(d,J=7.4,1H)、4.80(d,J=4.0,1H)、3.99−3.86(m,1H)、2.99−2.82(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.56−2.44(m,1H)、2.34(s,3H)、1.94−1.81(m,1H)、1.69−1.54(m,1H)。MS(ESI)m/z 423(M+H)。
実施例46
8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例46A
4−エチル−5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
1−(1−イソシアノプロピルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.55g、6.94mmol)、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(0.95mL、6.9mmol)およびKCO(1.15g、8.33mmol)のMeOH(35mL)中混合物を終夜加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、揮発物を減圧で蒸発させた。残留物を水で希釈し、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)40×150カラム、10%−70%EtOAc/ヘキサン)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物0.89g(50%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.95(s,1H)、7.67−7.60(m,1H)、7.53−7.48(m,1H)、7.47−7.42(m,1H)、2.67(qd,J=7.5,1.6,2H)、1.29(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 260(M+H)。
実施例46B
2−クロロ−4−エチル−5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、6.1mL、6.1mmol)を、−78℃でTHF(19mL)中の実施例46A(1.44g、5.56mmol)に加えた。30分後、固体のヘキサクロロエタン(1.32g、5.56mmol)を一度に加え、反応混合物を周囲温度に終夜加温しながら撹拌した。次いで反応物を水で希釈し、生成物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)25×80カラム、100%ヘキサン0−5分、0%−40%EtOAc/ヘキサン5−40分)上でクロマトグラフィーにかけ、標題化合物460mg(28%)を黄色油として得、これは放置すると固化した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.65−7.55(m,1H)、7.54−7.41(m,2H)、2.62(qd,J=7.5,1.7,2H)、1.27(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 294(M+H)。
実施例46C
8−(4−エチル−5−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(0.207g、1.27mmol)および実施例46B(0.410g、1.40mmol)をBuOH(5mL)に溶解し、続いて1滴のトリフルオロ酢酸を加えた。反応物を110℃で数時間加熱し、次いで1滴の濃HClを加えた。110℃でさらに3時間加熱した後、反応混合物を周囲温度に冷却し、真空で濃縮した。残留物をEtOAcで摩砕し、固体を濾過した。次いで濾液を真空で濃縮し、残留物をEtOと共に超音波処理し、得られた固体を濾取して、標題化合物172mg(32%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CHOH−d)δ 7.72−7.63(m,1H)、7.59−7.50(m,2H)、7.41(d,J=7.9,1H)、7.14(t,J=7.8,1H)、6.95(d,J=7.6,1H)、4.12−4.01(m,1H)、3.10−2.92(m,2H)、2.91−2.77(m,1H)、2.66−2.49(m,3H)、2.08−1.96(m,1H)、1.83−1.68(m,1H)、1.22(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 421(M+H)。
実施例47
8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例47A
5−(4−ブロモフェニル)−4−エチルオキサゾール
1−(1−イソシアノプロピルスルホニル)−4−メチルベンゼン(1.21g、5.40mmol)、4−ブロモベンズアルデヒド(1g、5mmol)およびKCO(0.896g、6.49mmol)のMeOH(27mL)中混合物を終夜加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、溶媒を減圧で蒸発させた。残留物を水とEtOAcとの間で分配した。分離した有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物を最少量のトルエンに溶解し、シリカゲルに載せ、2カラム容量のヘキサン、次いで10%から50%EtOAc/ヘキサンで溶離した。その結果、標題化合物1.27g(93%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.84(s,1H)、7.60−7.54(m,2H)、7.49−7.43(m,2H)、2.78(q,J=7.5,2H)、1.32(t,J=7.6,3H)。MS(DCI)m/z 252/254(M+H)。
実施例47B
5−(4−ブロモフェニル)−2−クロロ−4−エチルオキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、5.5mL、5.5mmol)を、−78℃でTHF(17mL)中の実施例47A(1.27g、5.04mmol)に加えた。30分後、固体のヘキサクロロエタン(1.19g、5.04mmol)を一度に加え、反応混合物を周囲温度に終夜加温しながら撹拌した。次いで反応物を水で希釈し、生成物をEtOAcで抽出した。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)25×60カラム、100%ヘキサン0−3分、5%−40%EtOAc/ヘキサン3−30分)上でクロマトグラフィーにかけ、標題化合物1.22g(85%)を黄色油として得、これは放置すると固化した。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.59−7.54(m,2H)、7.43−7.37(m,2H)、2.72(q,J=7.5,2H)、1.29(t,J=7.4,3H)。MS(DCI)m/z 286/288(M+H)。
実施例47C
8−(5−(4−ブロモフェニル)−4−エチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(0.627g、3.84mmol)および実施例47B(1.21g、4.22mmol)のBuOH(15mL)中混合物を110℃で2.5時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、溶媒を蒸発させた。得られた固体をEtOAc/CHClに溶解し、飽和NaHCO溶液および水で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、スラリー液が生成するまで真空で濃縮した。EtOを加え、固体を濾取した。次いで固体をEtO/EtOAc(9:1)で摩砕し、濾取し、空気乾燥させて、標題化合物475mg(30%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.08(s,1H)、7.65−7.59(m,2H)、7.56(d,J=8.0,1H)、7.43−7.36(m,2H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.84(d,J=7.4,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.98−3.85(m,1H)、2.99−2.80(m,2H)、2.80−2.69(m,1H)、2.63(q,J=7.5,2H)、2.55−2.42(m,1H)、1.93−1.79(m,1H)、1.68−1.52(m,1H)、1.20(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 413/415(M+H)。
実施例48
(2R)−8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例46C(140mg)をメタノールに溶解し、Chiralpak AD(21.1mm×250mm)分取用キラルHPLCカラム(1.5mL/注入、35mg/mL)に載せ、40mL/分の流速で35℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下修飾剤としてメタノール(濃度勾配:1分間10%、2.8%/分の傾斜で50%に、4分保持)を用いる超臨界CO(100bar)中で溶離した。早期に溶離するピークの純粋なフラクションをプールし、溶媒を蒸発させて、標題化合物(30mg)を白色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6mm×25mm、超臨界CO(100bar)中のメタノール(濃度勾配:1分間5%、5.7%/分の傾斜で50%に、合計ランタイム10分)、35℃、4mL/分)は、単離した物質が>99%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.23(s,1H)、7.78(d,J=10.6,1H)、7.73−7.62(m,2H)、7.51(d,J=7.9,1H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.3,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.98−3.85(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.58−2.43(m,3H)、1.92−1.80(m,1H)、1.69−1.52(m,1H)、1.18(t,J=7.4,3H)。MS(ESI)m/z 421(M+H)。
実施例49
(2S)−8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例46C(140mg)をメタノールに溶解し、Chiralpak AD(21.1mm×250mm)分取用キラルHPLCカラム(1.5mL/注入、35mg/mL)に載せ、40mL/分の流速で35℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下修飾剤としてメタノール(濃度勾配:1分間10%、2.8%/分の傾斜で50%に、4分保持)を用いる超臨界CO(100bar)中で溶離した。遅く溶離するピークの純粋なフラクションをプールし、溶媒を蒸発させて、標題化合物(30mg)を白色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6mm×25mm、超臨界CO(100bar)中のメタノール(濃度勾配:1分間5%、5.7%/分の傾斜で50%に、合計ランタイム10分)、35℃、4mL/分)は、単離した物質が>97%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.24(s,1H)、7.78(d,J=10.7,1H)、7.73−7.61(m,2H)、7.52(d,J=7.4,1H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.5,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.99−3.84(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.60−2.41(m,3H)、1.93−1.81(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)、1.18(t,J=7.7,3H)。MS(ESI)m/z 421(M+H)。
実施例50
(2S)−8−({4−エチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例25B(2.22g、13.6mmol)、実施例43B(3.75g、13.6mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.129g、0.680mmol)のBuOH(45mL)中混合物を110℃で2時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO溶液および水で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、容量をおよそ25mLにし、濃厚スラリー液を得た。混合物を1:1エーテル/ヘキサンで希釈し、超音波処理した。固体を濾取し、1:1エーテル/ヘキサンで洗浄し、空気乾燥させて、標題化合物2.83g(52%)を灰白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.21(s,1H)、7.78(d,J=8.4,2H)、7.64(d,J=8.3,2H)、7.56(d,J=7.9,1H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.86(d,J=7.4,1H)、4.80(d,J=3.9,1H)、3.99−3.86(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.80−2.70(m,1H)、2.70(q,J=7.5,2H)、2.57−2.43(m,1H)、1.93−1.80(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)、1.22(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 403(M+H)。[□]=−4.2°(c 1,MeOH)。
実施例51
5−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)クロマン−3−オール
実施例51A
2−アリル−3−ブロモフェノール
1−(アリルオキシ)−3−ブロモベンゼン(3.53g、16.6mmol)とEtNPh(7.4mL)との混合物を220℃の油浴中で加熱した。5時間後、反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(80mL)で希釈し、2NのHCl水溶液(3×20mL)、水(2×20mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%−10%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物1.64g(47%)を遅く溶離する成分として、および2−アリル−5−ブロモフェノール1.19g(34%)を得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.17(dd,J=8.0,1.1,1H)、6.97(t,J=8.0,1H)、6.77(dd,J=8.0,1.0,1H)、6.04−5.90(m,1H)、5.15(t,J=1.7,1H)、5.13−5.07(m,2H)、3.63(dt,J=6.0,1.6,2H)。
実施例51B
3−ブロモ−2−(オキシラン−2−イルメチル)フェニルアセタート
実施例51A(500mg、2.35mmol)、トリエチルアミン(0.50mL、3.52mmol)および無水酢酸(0.27mL、2.82mmol)のCHCl(5mL)中溶液を室温で撹拌した。2時間後、反応混合物をCHClで希釈し、2NのHCl水溶液(2×10mL)および飽和NaHCO溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物(599mg、2.35mmol)をCHCl(6mL)に溶解し、mCPBA(789mg、3.52mmol)を加えた。透明溶液を50℃の油浴中で85分間加熱した。反応物を室温に冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%−50%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物615mg(97%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.55(dd,J=7.9,1.1,1H)、7.28(t,J=8.0,1H)、7.19(dd,J=8.1,1.3,1H)、3.07−2.96(m,2H)、2.93−2.83(m,1H)、2.72−2.67(m,1H)、2.52−2.46(m,1H)、2.31(s,3H)。MS(ESI)m/z 288/290(M+NH)。
実施例51C
5−ブロモクロマン−3−イルアセタート
実施例51B(607mg、2.24mmol)およびヨウ化ナトリウム(168mg、1.12mmol)のアセトン(3mL)中混合物を55℃に加熱した。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、水およびCHClを加えた。分離した水相をCHClで抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0%−25%EtOAc/ヘキサン)により、標題化合物415mg(68%)を透明油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.20(dd,J=7.9,1.2,1H)、7.09(t,J=8.1,1H)、6.86(dd,J=8.2,1.1,1H)、5.28−5.21(m,1H)、4.22(ddd,J=11.8,3.5,2.3,1H)、4.15−4.07(m,1H)、3.06(dd,J=17.8,5.1,1H)、2.75(dt,J=17.8,2.4,1H)、2.01(s,3H)。
実施例51D
5−(ジフェニルメチレンアミノ)クロマン−3−イルアセタート
実施例51C(404mg、1.49mmol)、Pd(OAc)(16.7mg、0.075mmol)、BINAP(186mg、0.298mmol)およびCsCO(1214mg、3.73mmol)をトルエン(4mL)中で合わせた。混合物にNを10分間吹き込む間、ベンゾフェノンイミン(0.50mL、2.98mmol)を加え、赤色混合物を100℃に加熱した。6時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、濾過ケーキをCHClで洗浄した。濾液を真空で濃縮し、粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0%−25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、標題化合物518mg(94%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.77−7.62(m,2H)、7.61−7.43(m,3H)、7.36−7.28(m,3H)、7.18−7.08(m,2H)、6.81(t,J=8.0,1H)、6.36(dd,J=8.2,1.0,1H)、6.03(dd,J=7.8,1.1,1H)、5.20−5.12(m,1H)、4.18−3.96(m,2H)、2.89(dd,J=17.5,5.0,1H)、2.62(d,J=17.7,1H)、2.00(s,J=4.8,3H)。MS(ESI)m/z 372(M+H)。
実施例51E
5−アミノクロマン−3−オール
実施例51D(504mg、1.36mmol)のTHF(5mL)中溶液を室温で撹拌し、続いて6NのHCl水溶液(3.4mL、6.8mmol)を加えた。10分後、水(20mL)およびCHCl(10mL)を加え、層を分離した。水層をCHCl(5mL)で洗浄した。次いで水層を飽和NaHCO溶液で中和し、CHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。残留物をMeOH(5mL)に溶解し、KCO(938mg、6.78mmol)を加えた。20分後、CHCl(50mL)を加え、混合物を濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50%−100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、標題化合物145mg(65%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 6.73(t,J=8.0,1H)、6.18(dd,J=7.9,1.1,1H)、5.98(dd,J=8.1,1.0,1H)、5.06(d,J=4.2,1H)、4.81(bs,2H)、4.01−3.92(m,2H)、3.63(dd,J=11.0,8.1,1H)、2.64(dd,J=16.9,6.2,1H)、2.23(dd,J=16.1,6.7,1H)。MS(ESI)m/z 166(M+H)。
実施例51F
5−(4−メチル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)クロマン−3−オール
実施例51E(143mg、0.866mmol)、実施例12B(272mg、1.04mmol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(21mg、0.11mmol)のイソプロパノール(3.5mL)中溶液を、60℃の油浴中で20分間加熱し、次いで温度を80℃に上げた。4時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮して、全容量をおよそ10mLにし、この際白色固体が沈殿することが観察された。ヘキサン(−10mL)を加え、固体を濾取し、1:1のCHCl/ヘキサンで洗浄し、真空乾燥器中50℃で乾燥させて、生成物215mgを得た。濾液をフラッシュクロマトグラフィー(50%−100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、さらに生成物15mgを得た。単離した固体を合わせて、標題化合物230mg(68%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.31(s,1H)、7.78(d,J=8.5,2H)、7.67(d,J=8.3,2H)、7.37(dd,J=8.0,1.0,1H)、7.08(t,J=8.1,1H)、6.54(dd,J=8.1,0.9,1H)、5.14(d,J=3.9,1H)、4.09−3.98(m,2H)、3.79(dd,J=10.9,7.4,1H)、2.91(dd,J=16.3,5.0,1H)、2.56(dd,J=16.6,6.3,1H)、2.34(s,3H)。MS(ESI)m/z 391(M+H)。
実施例52
(2S)−8−({4−(ジフルオロメチル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例52A
エチル5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボキシラート
トリエチルアミン(10.0mL、71.9mmol)を、0℃で4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(5.0g、24.0mmol)のTHF(50mL)溶液に加えた。エチル2−イソシアノアセタート(2.9mL、26.4mmol)を滴下添加し、混合物を周囲温度に加温した。3.5日後、反応混合物をEtOAc(100mL)とHO(100mL)との間で分配した。分離した水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF40−150gカラム、20%から50%EtOAc/ヘキサン溶離液、30分)上でのクロマトグラフィーにより、標題化合物4.30g(63%)を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.66(s,1H)、8.18(d,J=8.2,2H)、7.92(d,J=8.3,2H)、4.31(q,J=7.1,2H)、1.28(t,J=7.0,3H)。MS(DCI)m/z 286(M+H)。
実施例52B
5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルバルデヒド
実施例52A(2.08g、7.29mmol)のTHF(20mL)中溶液を−78℃に冷却した。水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.0M、14.6mL、14.6mmol)を注射器によりゆっくり加え、反応混合物を1時間進行させ、次いで−20℃に加温した。さらに1時間後、反応混合物を1NのHCl水溶液でクエンチし、混合物をEtOと飽和NHCl水溶液との間で分配した。分離した水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を3NのHCl水溶液およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF40−150gカラム、15%から55%EtOAc/ヘキサン、30分)上で精製して、標題化合物1.26g(72%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 10.07(s,1H)、8.75(s,1H)、8.30(d,J=8.1,2H)、7.97(d,J=8.2,2H)。MS(DCI)m/z 259(M+NH)。
実施例52C
4−(ジメトキシメチル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
実施例52B(1.26g、5.22mmol)のCHCl(5mL)中溶液を−78℃に冷却し、その後出発物が沈殿することが観察された。メトキシトリメチルシラン(1.44mL、10.5mmol)およびトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(0.047mL、0.261mmol)を加え、反応混合物を周囲温度に徐々に加温しながら24時間進行させた。反応物を飽和NaHCO水溶液(10mL)でクエンチし、次いでEtOAc(50mL)およびHO(30mL)で希釈した。分離した水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。その結果、標題化合物1.42g(95%)を黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.53(s,1H)、7.98(d,J=8.7,2H)、7.87(d,J=8.4,2H)、5.55(s,1H)、3.34(s,6H)。MS(DCI)m/z 288(M+H)。
実施例52D
2−クロロ−4−(ジメトキシメチル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、5.4mL、5.4mmol)を、−78℃で実施例52C(1.42g、4.94mmol)のTHF(20mL)中溶液にゆっくり加えた。30分後、固体のヘキサクロロエタン(1.29g、5.44mmol)を一度に加え、反応混合物を5℃に徐々に加温しながら5.5時間進行させた。反応物を飽和NHCl水溶液(10mL)でクエンチし、混合物をHOとEtOとの間で分配した。水相をEtOで1回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。その結果、標題化合物1.83g(115%)を暗黄色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.94(d,J=8.5,2H)、7.88(d,J=8.8,2H)、5.53(s,1H)、3.33(s,6H)。MS(DCI)m/z 339(M+NH)。
実施例52E
2−クロロ−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルバルデヒド
実施例52D(1.59g、4.94mmol)およびシュウ酸(0.71g、7.9mmol)のTHF(16mL)/水(8mL)中混合物を周囲温度で2時間撹拌した。さらにシュウ酸(0.71g、7.9mmol)およびTHF(16mL)を加え、反応混合物をさらに2時間撹拌した。次いでHCl(ジオキサン中4N、5mL)を加え、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、次いで飽和NaCO水溶液(10mL)を加えることによりクエンチした。混合物をEtOとHOとの間で分配し、分離した水相をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF25−120gカラム、100%ヘキサン7分、次いで0%から20%EtOAc/ヘキサン溶離液、23分)上で精製して、標題化合物1.13g(83%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.98(s,1H)、8.27−8.21(m,2H)、7.97(dd,J=9.0,0.6,2H)。MS(DCI)m/z 293(M+NH)。
実施例52F
2−クロロ−4−(ジフルオロメチル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
実施例52E(1.13g、4.10mmol)のCHCl(12mL)中溶液に、0℃で[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]硫黄トリフルオリド(1.1mL、6.2mmol)を加えた。反応物を3時間進行させ、次いでHO(25mL)を加え、相を分離した。水相をCHClで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF25−80gカラム、5%EtOAc/ヘキサン溶離液)上で精製して、標題化合物1.04g(85%)を無色油として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.95(d,J=8.5,2H)、7.88(d,J=8.5,2H)、7.30(t,J=52.5,1H)。
実施例52G
(S)−8−(4−(ジフルオロメチル)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例25B(253mg、1.55mmol)、実施例52F(461mg、1.55mmol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(29mg、0.16mmol)の2−プロパノール(5mL)中混合物を100℃で1時間加熱し、次いで加熱を120℃に上げ、7時間撹拌を続けた。反応物を周囲温度に冷却し、EtOAc(30mL)で希釈し、1NのHCl水溶液、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮しておよそ5mLにした。ヘキサン(13mL)をゆっくり加え、フラスコを5分間回旋した。得られた固体を真空濾過により集め、ヘキサンおよび最少量のEtOで洗浄し、真空乾燥器中50℃で30分間乾燥させた。次いでこの物質をシリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF25−80gカラム、50%から70%EtOAc/ヘキサン溶離液、30分、EtOAcと共に導入)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物144mg(22%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.57(s,1H)、7.87(d,J=8.5,2H)、7.76(d,J=8.3,2H)、7.50(d,J=7.9,1H)、7.17(t,J=52.8,1H)、7.14(t,J=7.8,1H)、6.92(d,J=7.5,1H)、4.82(d,J=3.9,1H)、3.99−3.86(m,1H)、3.01−2.82(m,2H)、2.82−2.67(m,1H)、2.57−2.45(m,1H)、1.94−1.80(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 425(M+H)。
実施例53
(2R)−8−({4−(ジフルオロメチル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(303mg、1.86mmol)、実施例52F(552mg、1.86mmol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(35mg、0.18mmol)をBuOH(5mL)中で合わせ、反応混合物を120℃に加熱した。5時間後、混合物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、1MのHCl水溶液および飽和NaHCO水溶液で洗浄した。分離した有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮して、湿った黄色固体を得た。ヘキサン(−40mL)を加え、固体を濾取した。粗製の固体をシリカゲル(Analogix(登録商標)Intelliflash280(商標)、SF25−80gカラム、50%から70%EtOAc/ヘキサン溶離液、30分)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物312mg(40%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.57(s,1H)、7.87(d,J=8.5,2H)、7.76(d,J=8.2,2H)、7.50(d,J=7.9,1H)、7.17(t,J=52.8,1H)、7.14(t,J=7.8,1H)、6.92(d,J=7.5,1H)、4.81(d,J=3.9,1H)、3.99−3.86(m,1H)、3.00−2.82(m,2H)、2.82−2.67(m,1H)、2.57−2.45(m,1H)、1.95−1.81(m,1H)、1.70−1.54(m,1H)。MS(ESI)m/z 425(M+H)。
実施例54
(2R)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例54A
5−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−エチルオキサゾール
1−(1−イソシアノプロピルスルホニル)−4−メチルベンゼン(5.13g、22.9mmol)、実施例38C(3.59g、22.9mmol)およびKCO(3.81g、27.6mmol)のMeOH(115mL)中混合物を終夜加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、溶媒を蒸発させた。水を残留物に加え、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。溶離液としてEtO/EtOAc(1:1)を用いるシリカゲルを通して、粗製の生成物を濾過して、標題化合物4.96g(97%)を薄黄色油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.86(s,1H)、7.69(d,J=8.6,2H)、7.58(d,J=8.6,2H)、6.67(t,J=56.7,1H)、2.82(q,J=7.5,2H)、1.34(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 224(M+H)。
実施例54B
2−クロロ−5−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−エチルオキサゾール
LiHMDS(THF中1.0M、24mL、24mmol)を、−78℃で実施例54A(4.90g、21.9mmol)のTHF(73mL)中溶液に加えた。反応物を−78℃で30分間撹拌し、次いで固体のヘキサクロロエタン(5.20g、21.9mmol)を一度に加えた。反応物を室温に加温しながら終夜撹拌した。反応物を水でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、セライトを通して濾過した。濾液をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をトルエンに溶解し、シリカゲル(Analogix(登録商標)25×115カラム)に載せ、2カラム長のヘキサン次いで5%から50%EtOAc/ヘキサンで溶離した。その結果、標題化合物4.1g(73%)を淡黄色油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.63(d,J=8.5,2H)、7.58(d,J=8.7,2H)、6.68(t,J=56.5,1H)、2.77(q,J=7.5,2H)、1.31(t,J=7.5,3H)。MS(DCI)m/z 258(M+H)。
実施例54C
(R)−8−(5−(4−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−エチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(1.27g、7.76mmol)、実施例54B(2.00g、7.76mmol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(0.074g、0.388mmol)のBuOH(25mL)中混合物を110℃で1.5時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、飽和NaHCO溶液および水、次いでブラインで洗浄し、この間に固体が生成した。固体を濾取し、水およびヘキサン:EtO(1:1)で洗浄し、空気乾燥させて、標題化合物1.82g(61%)を灰白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.13(s,1H)、7.66−7.53(m,5H)、7.11(t,J=7.8,1H)、7.04(t,J=56.1,1H)、6.85(d,J=7.4,1H)、4.80(d,J=3.9,1H)、3.99−3.86(m,1H)、2.99−2.81(m,2H)、2.80−2.68(m,1H)、2.68(q,J=7.5,2H)、2.56−2.43(m,1H)、1.94−1.79(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)、1.21(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 385(M+H)。
実施例55
(2S)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例25B(1.44g、8.81mmol)、実施例54B(2.27g、8.81mmol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(0.084g、0.440mmol)のBuOH(29mL)中混合物を110℃で1.5時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、飽和NaHCO溶液および水、次いでブラインで洗浄し、この間に固体が生成した。固体を濾取し、水およびヘキサン:EtO(1:1)で洗浄し、空気乾燥させて、標題化合物1.14g(34%)を灰白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.14(s,1H)、7.65−7.54(m,5H)、7.10(t,J=7.8,1H)、7.04(t,J=56.2,1H)、6.85(d,J=7.2,1H)、4.80(d,J=4.0,1H)、3.99−3.86(m,1H)、2.99−2.80(m,2H)、2.80−2.69(m,1H)、2.71(q,J=7.5,2H)、2.56−2.44(m,1H)、1.93−1.81(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)、1.21(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 385(M+H)。
実施例56
2−{[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]アミノ}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−4−カルボニトリル
実施例56A
5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドの代わりに4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを用い、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼンの代わりにp−トルエンスルホニルメチルイソシアニドを用い、実施例1Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例56B
4−ブロモ−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール
実施例5Aの代わりに実施例56Aを用い、実施例5Bの手順に従って標題化合物を調製した。
実施例56C
5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル
実施例56B(500mg、1.71mmol)、ジシアノ亜鉛(221mg、1.88mmol)およびPd(PhP)(101mg、0.087mmol)のDMF(3mL)中混合物を、マイクロ波反応器中160℃に6分間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、水(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を、セライトを通して濾過し、濾液を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。次いでDMF(6mL)中の実施例56B(1.0g、3.4mmol)、ジシアノ亜鉛(442mg、3.77mmol)およびPd(PhP)(198mg、0.171mmol)を用いて、同一の反応を行った。両反応からの粗製の生成物を合わせ、シリカゲル(25%EtOAc/ヘキサン)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物980mg(80%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.10(dd,J=8.9,0.7,2H)、8.00(s,1H)、7.81(dd,J=8.7,0.5,2H)。MS(DCI)m/z 256(M+NH)。
実施例56D
2−クロロ−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル
LiHMDS(THF中1.0M、4.5mL、4.5mmol)を、−78℃で実施例56C(0.980g、4.11mmol)のTHF(13mL)中溶液に滴下添加した。30分後、固体のヘキサクロロエタン(0.974g、4.11mmol)を一度に加えた。反応物を終夜撹拌しながら室温に加温し、この間に固体が生成した。混合物をヘキサンおよび水で希釈し、濾過した。濾液をEtOAcで希釈し、相を分離した。有機相を水およびブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をトルエンに溶解し、シリカゲルに載せ、1カラム長のヘキサン、次いで0%から30%EtOAc:ヘキサンで溶離して、標題化合物0.51g(46%)を黄色乳濁油として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.05(d,J=8.2,2H)、7.81(d,J=8.3,2H)。
実施例56E
(R)−2−(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イルアミノ)−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール−4−カルボニトリル
実施例24E(0.305g、1.87mmol)、実施例56D(0.51g、1.87mmol)およびp−トルエンスルホン酸1水和物(0.018g、0.094mmol)のイソプロパノール(6mL)中混合物を2時間加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液および水で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をEtOで摩砕した。得られた固体を濾取し、シリカゲル(Analogix(登録商標)25×40カラム)に載せ、10%MeOH/CHClで溶離して、標題化合物78mg(10%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.90(s,1H)、7.98(d,J=8.6,2H)、7.92(d,J=8.5,2H)、7.45(d,J=7.0,1H)、7.15(t,J=7.8,1H)、6.95(d,J=7.0,1H)、4.83(d,J=4.0,1H)、3.99−3.86(m,1H)、3.00−2.83(m,2H)、2.83−2.68(m,1H)、2.57−2.43(m,1H)、1.95−1.81(m,1H)、1.70−1.54(m,1H)。MS(DCI)m/z 400(M+H)。
実施例57
(2R)−8−{[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例57A
5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルオキサゾール
5−ブロモピコリンアルデヒド(7.80g、41.9mmol)、1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(8.78g、41.9mmol)およびKCO(7.53g、54.5mmol)のMeOH(150mL)中混合物を3時間加熱還流させた。次いで反応物を室温に冷却し、MeOHを減圧で蒸発させ、粗製物をEtOAcと水との間で分配した。分離した水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF65−600カラム、0%から50%EtOAc/ヘキサン)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物7.32g(73%)を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.78(dd,J=2.4,0.6,1H)、8.44(s,1H)、8.15(dd,J=8.5,2.4,1H)、7.64(dd,J=8.5,0.6,1H)、2.50(s,3H)。MS(DCI)m/z 239/241(M+H)。
実施例57B
5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−2−クロロ−4−メチルオキサゾール
実施例57A(7.32g、30.6mmol)のTHF(150mL)中溶液を−78℃に冷却し、LiHMDS(THF中1M、37mL、37mmol)で注意深く処理した。混合物を−78℃で20分間撹拌し、次いでヘキサクロロエタン(14.5g、61.2mmol)で全てを一度に処理した。フラスコを冷却浴から除去し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。この後、混合物をEtOで希釈し、飽和NHCl溶液および水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。粗製の生成物をシリカゲル(100%ヘキサン、次いで0%から20%EtOAc/ヘキサン)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物7.44g(89%)を淡黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.68(d,J=2.4,1H)、7.87(dd,J=8.4,2.4,1H)、7.48(dd,J=8.7,0.7,1H)、2.57(s,3H)。MS(DCI)m/z 273/275(M+H)。
実施例57C
8−(5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24A(3.58g、21.9mmol)および実施例57B(6.0g、21.9mmol)のBuOH(75mL)中混合物を110℃で2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機溶液を飽和NaHCO溶液で3回洗浄し、水で1回洗浄し、ブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空で濃縮した。 粗製の生成物をヘキサンで摩砕し、固体を濾取し、さらにヘキサンで洗浄し、空気乾燥させて、標題化合物6.86g(78%)を得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.26(s,1H)、8.65(dd,J=2.4,0.7,1H)、8.05(dd,J=8.7,2.4,1H)、7.53(d,J=7.9,1H)、7.33(d,J=8.7,1H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.87(d,J=7.3,1H)、4.80(d,J=3.9,1H)、3.99−3.85(m,1H)、2.99−2.82(m,2H)、2.81−2.66(m,1H)、2.56−2.43(m,1H)、2.41(s,3H)、1.94−1.80(m,1H)、1.70−1.53(m,1H)。MS(ESI)m/z 400(M+H)。
実施例57D
(R)−8−(5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例57C(8.4g)をエタノールに溶解し、Chiralpak AD−H SFC(3cmID×25cm)分取用キラルHPLCカラム(4.5mL/注入)に載せ、40グラム/分の流速で40℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下超臨界CO(120bar)中の40%エタノール(1%イソプロピルアミンを含む)で溶離した。早期に溶離するピークを集め、溶媒を蒸発させて、標題化合物1.98g(24%)を茶褐色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6mmID×25cm、超臨界CO(200bar)中の40%エタノール(1%イソプロピルアミンを含む)、40℃、3mL/分)は、単離した物質が100%eeであることを示した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.30(s,1H)、8.66(d,J=2.4,1H)、8.06(dd,J=8.6,2.4,1H)、7.53(d,J=7.4,1H)、7.33(d,J=8.6,1H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.87(d,J=7.4,1H)、4.83(d,J=3.9,1H)、4.00−3.83(m,1H)、3.01−2.81(m,2H)、2.80−2.66(m,1H)、2.56−2.44(m,1H)、2.41(s,3H)、1.94−1.80(m,1H)、1.70−1.51(m,1H)。MS(ESI)m/z 400/402(M+H)。[□]=+6.7°(c 0.3,MeOH)。
実施例58
(2R)−8−({5−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例58A
5−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール
1−(1−イソシアノエチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(10.0g、47.8mmol)、2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(9.68g、46.1mmol)およびKCO(13.1g、95.0mmol)のMeOH(240mL)中混合物を加熱還流させた。2時間後、反応混合物を周囲温度に冷却し、水(700mL)を加え、生成物をEtOAc(700mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して橙色油にした。粗製の生成物を5バッチのシリカゲル(Analogix(登録商標)SF40−240Gカラム、100%CHCl、65mL/分)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物7.22g(60%)を薄黄色液体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 8.56(s,1H)、7.78−7.69(m,1H)、7.68−7.59(m,1H)、2.30(d,J=2.5,3H)。MS(DCI)m/z 264(M+H)。
実施例58B
2−クロロ−5−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール
実施例58A(7.22g、27.4mmol)をTHF(130mL)に溶解し、−75℃に15分間冷却した。LiHMDS(THF中1.0M、36mL、36mmol)を少しずつ加え、橙色溶液を−75℃で30分間撹拌した。固体のヘキサクロロエタン(13.0g、54.9mmol)を加え、反応混合物を周囲温度に加温しながら終夜撹拌した。水(500mL)を加え、生成物を1:1のEtOAc/ヘキサン(2×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、橙色スラリー液を得た。粗製の生成物をシリカゲル(Analogix(登録商標)SF65−200Gカラム、0%−15%EtOAc/ヘキサン、75mL/分)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物7.79g(95%)を薄黄色液体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 7.79−7.71(m,1H)、7.68−7.59(m,1H)、2.28(d,J=2.5,3H)。MS(DCI)m/z 298(M+H)。
実施例58C
(2R)−8−(5−(2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−メチルオキサゾール−2−イルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例24E(3.76g、23.0mmol)および実施例58B(6.83g、22.9mmol)のBuOH(115mL)中混合物を70分間加熱還流させた。反応物を周囲温度に冷却し、BuOH(15mL)中の実施例24E(494mg、3.03mmol)および実施例58B(898mg、3.02mmol)を用いた同一の反応からの反応混合物と合わせた。合わせた反応混合物をEtOAc(700mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して茶褐色固体にした。粗製の生成物を3バッチのシリカゲル(Analogix(登録商標)SF40−150Gカラム、50%−100%EtOAc/CHCl、70mL/分)上でのクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物7.80g(71%)をベージュ色固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.35(s,1H)、7.71−7.60(m,1H)、7.52−7.43(m,2H)、7.11(t,J=7.8,1H)、6.88(d,J=7.5,1H)、4.80(d,J=3.9,1H)、3.98−3.84(m,1H)、3.00−2.81(m,2H)、2.80−2.65(m,1H)、2.56−2.43(m,1H)、2.21(d,J=3.0,3H)、1.94−1.79(m,1H)、1.70−1.52(m,1H)。MS(ESI)m/z 425(M+H)。[□]=+4.8°(c 1.0,MeOH)。
実施例59
(2R)−8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例47C(425mg)をメタノールに溶解し、Chiralpak AD(21.1mm×250mm)分取用キラルHPLCカラム(1.5mL/注入、35mg/mL)に載せ、40mL/分の流速で35℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下修飾剤としてメタノール(濃度勾配:1分間10%、4%/分の傾斜で50%に、合計ランタイム20分)を用いる超臨界CO(100bar)中で溶離した。早期に溶離する成分の純粋なフラクションをプールし、真空で濃縮して、標題化合物36mg(17%)を白色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6mm×25mm、超臨界CO(100bar)中のメタノール(濃度勾配:1分間5%、5.7%/分の傾斜で50%に、合計ランタイム10分)、35℃、4mL/分)は、単離した物質に対する単一ピーク(>99%ee)を検出した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.07(s,1H)、7.67−7.59(m,2H)、7.56(d,J=7.3,1H)、7.44−7.36(m,2H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.84(d,J=7.3,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.99−3.85(m,1H)、2.99−2.81(m,2H)、2.81−2.67(m,1H)、2.63(q,J=7.5,2H)、2.55−2.42(m,1H)、1.93−1.80(m,1H)、1.70−1.51(m,1H)、1.20(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 413/415(M+H)。
実施例60
(2S)−8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール
実施例47C(425mg)をメタノールに溶解し、Chiralpak AD(21.1mm×250mm)分取用キラルHPLCカラム(1.5mL/注入、35mg/mL)に載せ、40mL/分の流速で35℃にて超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)条件下修飾剤としてメタノール(濃度勾配:1分間10%、4%/分の傾斜で50%に、合計ランタイム20分)を用いる超臨界CO(100bar)中で溶離した。遅く溶離する成分の純粋なフラクションをプールし、真空で濃縮して、標題化合物36mg(17%)を白色固体として得た。分析用キラルHPLC(Chiralpak AD−H 4.6mm×25mm、超臨界CO(100bar)中のメタノール(濃度勾配:1分間5%、5.7%/分の傾斜で50%に、合計ランタイム10分)、35℃、4mL/分)は、単離した物質に対する単一ピーク(>99%ee)を検出した。H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 9.07(s,1H)、7.62(d,J=8.6,2H)、7.56(d,J=7.7,1H)、7.40(d,J=8.6,2H)、7.10(t,J=7.8,1H)、6.84(d,J=7.4,1H)、4.79(d,J=3.9,1H)、3.98−3.85(m,1H)、2.99−2.80(m,2H)、2.80−2.67(m,1H)、2.63(q,J=7.4,2H)、2.55−2.43(m,1H)、1.93−1.80(m,1H)、1.69−1.53(m,1H)、1.20(t,J=7.5,3H)。MS(ESI)m/z 413/415(M+H)。
前述の詳細な説明および添付の実施例は、単に実例となるものであり、もっぱら添付の特許請求の範囲およびこれらの同等物によって規定された本発明の範囲に対する制限と解釈されるべきではないことは理解されたい。開示された実施形態への様々な変更および修正が、当業者には明らかとなる。当該変更および修正は、限定されず、化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、製剤および/または本発明の使用の方法に関するものを含めて、本発明の精神および範囲から逸脱することなく行われ得る。

Claims (20)

  1. 式(I)
    Figure 2011500852
    を有する化合物、または薬学的に許容される塩、プロドラッグ、プロドラッグの塩、またはこれらの組合せ
    [式中、
    Wは、CHまたはOであり、
    は、フェニル、単環式ヘテロアリール、または単環式シクロアルケニル、単環式シクロアルキルであり、これらのそれぞれは、独立に、置換されておらず、またはRで表される1、2、3、4もしくは5個の置換基で置換されており、ここで、各Rは、独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、−NO、−CN、ハロゲン、−OR、−OC(O)R、−SR、−SF、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R)(R)、−N(R)(R)、−N(R)C(O)R、−N(R)S(O)、−N(R)C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)N(R)(R)、−C(O)R、−C(O)O(R)、−C(O)N(R)(R)、−(CR−CN、ハロアルキルまたは単環式シクロアルキル(アルキル、ハロアルキルおよびハロゲンからなる群から独立に選択される1、2、3、もしくは4個の置換基で置換されていてもよい。)であり、
    は、出現毎に、独立に、水素、アルキル、またはハロアルキルであり、
    は、出現毎に、独立に、アルキルまたはハロアルキルであり、
    は、出現毎に、独立に、水素、アルキル、またはハロアルキルであり、
    およびRは、それぞれ独立に、水素、アルキル、またはハロアルキルであり、
    mは、1、2、または3であり、
    は、水素またはアルキルであり、ならびに
    は、メチル、エチル、C−Cハロアルキル、または−CNである。]。
  2. 前記化合物が、CNS浸透性を示す、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  3. が、水素である、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  4. が、置換されていてもよいフェニルである、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  5. が、置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  6. フェニルが、アルキル、アルケニル、−CN、ハロゲン、−OR、−SF、−S(O)、ハロアルキル、−(CR−CN、および置換されていてもよいシクロアルキルからなる群から独立に選択される1、2、または3個の置換基で置換されていてもよい、請求項4に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  7. 式(Ia)を有する請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩
    Figure 2011500852
    [式中、W、R、R、およびRは、請求項1に記載された通りである。]。
  8. が、水素である、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  9. 各Rが、アルキル、アルケニル、−CN、ハロゲン、−OR、−SF、−S(O)、ハロアルキル、−(CR−CNおよび置換されていてもよいシクロアルキルからなる群から独立に選択される、請求項8に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  10. 8−({5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[2−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−[(4−メチル−5−チエン−3−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−[(4−メチル−5−チエン−2−イル−1,3−オキサゾール−2−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−tert−ブチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[4−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}ベンゾニトリル;
    8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2S)−8−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({4−メチル−5−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2S)−8−({5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({4−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)−2−フリル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[(4R)−4−イソプロペニルシクロヘキサ−1−エン−1−イル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(5−エチルチエン−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({4−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    2−(4−{2−[(7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アミノ]−4−メチル−1,3−オキサゾール−5−イル}フェニル)−2−メチルプロパンニトリル;
    8−{[5−(4−シクロプロピル−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({4−メチル−5−[4−(ペンタフルオロ−λ−6−スルファニル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−{[5−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−{[5−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({4−エチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({5−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2S)−8−({4−エチル−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2S)−8−({4−エチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    5−({4−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)クロマン−3−オール;
    (2S)−8−({4−(ジフルオロメチル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({4−(ジフルオロメチル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2S)−8−({5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    2−{[(7R)−7−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル]アミノ}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,3−オキサゾール−4−カルボニトリル;
    (2R)−8−{[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,23,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−({5−[2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル}アミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (2R)−8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;および
    (2S)−8−{[5−(4−ブロモフェニル)−4−エチル−1,3−オキサゾール−2−イル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるこの塩。
  11. 治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩、および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  12. 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)およびアセトアミノフェン、またはこれらの組合せからなる群から選択される1種以上の鎮痛剤をさらに含む、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 非ステロイド系抗炎症薬が、イブプロフェンである、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 障害の治療方法(前記障害は、当該治療を必要とする宿主哺乳動物における一過性受容器電位バニロイド1(TRPV1)を阻害することによって改善される。)であって、治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩を投与することを含む、方法。
  15. 疼痛の治療を必要とする哺乳動物における疼痛の治療方法であって、治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩を投与することを含む、方法。
  16. 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)およびアセトアミノフェン、またはこれらの組合せからなる群から選択される1種以上の鎮痛剤と共投与するステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  17. 非ステロイド系抗炎症薬が、イブプロフェンである、請求項17に記載の方法。
  18. 急性脳虚血、疼痛、慢性疼痛、神経障害性疼痛、侵害性疼痛、異痛、炎症性疼痛、ヘルペス後神経痛、ニューロパシー、神経痛、糖尿病性ニューロパシー、HIV関連ニューロパシー、神経損傷、関節リウマチ疼痛、骨関節炎疼痛、火傷、背痛、内臓痛、癌疼痛、歯痛、頭痛、片頭痛、手根管症候群、線維筋痛、神経炎、坐骨神経症、骨盤過敏症、骨盤疼痛、月経痛、膀胱疾患、排尿障害、腎疝痛、炎症、神経変性疾患、肺疾患、消化器疾患、虚血、嘔吐、または肥満の治療方法であって、治療有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物、または薬学的に許容されるこの塩を、治療を必要とする対象に投与するステップを含む、前記方法。
  19. 非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)およびアセトアミノフェン、またはこれらの組合せからなる群から選択される1種以上の鎮痛剤と共投与するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 非ステロイド系抗炎症薬が、イブプロフェンである、請求項19に記載の方法。
JP2010531302A 2007-10-25 2008-10-25 疼痛治療のために有用なtrpvl拮抗薬としての2−アミノオキサゾール誘導体 Pending JP2011500852A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98249007P 2007-10-25 2007-10-25
US12/256,931 US7998993B2 (en) 2007-10-25 2008-10-23 TRPV1 antagonists
PCT/US2008/081229 WO2009055749A1 (en) 2007-10-25 2008-10-25 2-aminooxazole derivatives as trpvl antagonists useful for treating pain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011500852A true JP2011500852A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40227493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531302A Pending JP2011500852A (ja) 2007-10-25 2008-10-25 疼痛治療のために有用なtrpvl拮抗薬としての2−アミノオキサゾール誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7998993B2 (ja)
EP (2) EP2220059B1 (ja)
JP (1) JP2011500852A (ja)
CN (1) CN101835762A (ja)
AT (1) ATE518846T1 (ja)
CA (1) CA2702976A1 (ja)
HK (1) HK1147493A1 (ja)
MX (1) MX2010004495A (ja)
TW (1) TW200934487A (ja)
WO (1) WO2009055749A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100210682A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Abbott Laboratories Repeated Dosing of TRPV1 Antagonists
US8722964B2 (en) * 2009-04-23 2014-05-13 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically engineered or transgenic rats exhibiting a cancer phenotype due to a disruption of germline tumor suppressor genes
US9314005B2 (en) 2009-07-01 2016-04-19 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically modified rat models for severe combined immunodeficiency (SCID)
US20110145936A1 (en) * 2009-07-30 2011-06-16 Ostertag Eric M Genetically Modified Rat Models for Pharmacokinetics
WO2011017518A2 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Transposagen Biopharmaceuticals, Inc. Genetically modified rat models for drug metabolism
US8602579B2 (en) 2009-09-25 2013-12-10 Cree, Inc. Lighting devices including thermally conductive housings and related structures
DK2790687T3 (en) 2011-12-16 2018-11-19 Poseida Therapeutics Inc TRPC4 MODULATORS FOR USE IN TREATMENT OR PREVENTION OF Pain
EP4410989A2 (en) 2019-08-23 2024-08-07 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing heterocyclidene acetamide derivatives
EP4019485B1 (en) 2019-08-23 2024-08-07 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Method for producing heterocyclidene acetamide derivatives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006122250A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Abbott Laboratories Antagonists of the vanilloid receptor subtype 1 (vr1) and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151440A (en) 1990-02-28 1992-09-29 Allergan, Inc. Method for reducing or maintaining intraocular pressure in the mammalian eye by administering pharmaceutical compositions containing 2-(2-alkylphenylamino)-oxazolines, 2-(2-alkylphenyl-amino)-thiazolines and 2-(2-alkylphenylamino)-imidazolines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006122250A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Abbott Laboratories Antagonists of the vanilloid receptor subtype 1 (vr1) and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA2702976A1 (en) 2009-04-30
TW200934487A (en) 2009-08-16
WO2009055749A1 (en) 2009-04-30
US7998993B2 (en) 2011-08-16
EP2412372A1 (en) 2012-02-01
ATE518846T1 (de) 2011-08-15
MX2010004495A (es) 2010-05-05
CN101835762A (zh) 2010-09-15
EP2220059B1 (en) 2011-08-03
US20090124666A1 (en) 2009-05-14
HK1147493A1 (en) 2011-08-12
EP2220059A1 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7998993B2 (en) TRPV1 antagonists
KR102203552B1 (ko) 니코틴산 아세틸콜린 수용체의 알로스테릭 조정제
KR102662215B1 (ko) 치환된 피라졸로(1,5-a)피리미딘 및 의학적 장애의 치료에서의 그의 용도
JP5934778B2 (ja) Trpv1拮抗薬
ES2381257T3 (es) Miméticos de glucocorticoides, métodos para su fabricación, composiciones farmacéuticas y usos de los mismos
US7998982B2 (en) Amide derivatives as TRPV1 antagonists
US8338603B2 (en) TRPV1 antagonists
CA2942871A1 (en) Ror-gamma modulators and uses thereof
JP7476216B2 (ja) ファルネソイドx受容体モジュレータとしての置換二環式化合物
JP2021523200A (ja) Magl阻害剤
JP2011523959A (ja) Faahの阻害剤として有用なイミダゾール誘導体
JP2008540562A (ja) バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)のアンタゴニスト及びその使用
JP2006503107A (ja) 選択的糖質コルチコイド受容体調節剤としてのオクタヒドロ−2−H−ナフト[1,2−f]インドール−4−カルボキサミド誘導体
JP2022548028A (ja) Magl阻害剤としての4,4a,5,7,8,8a-ヘキサピリド[4,3-b][1,4]オキサジン-3-オン化合物
EP2844656A1 (en) Substituted pyrazole compounds as crac modulators
WO2020168148A1 (en) Substituted bicyclic compounds as farnesoid x receptor modulators
AU2018285449A1 (en) Benzofuran amides and heteroaromatic analogues thereof for use in therapy
JP2007508387A (ja) バニロイド受容体サブタイプ1(vr1)受容体を阻害するアミド
CA2567352A1 (en) 5-anilino-4-heteroarylpyrazole derivatives useful for the treatment of diabetes
JP7465883B2 (ja) ファルネソイドx受容体モジュレータとしての置換二環式化合物
CA3162388A1 (en) 4-phenyl-n-(phenyl)thiazol-2-amine derivatives and related compounds as aryl hydrocarbon receptor (ahr) agonists for the treatment of e.g. angiogenesis implicated or inflammatory disorder
CA2997689A1 (en) Aminoazole derivative
TW200305411A (en) Thiazole derivatives having CB-antagonistic, agonistic or partial agonistic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126