JP2011500365A - 管状導管を被覆するためのポリアミド成形材料の使用 - Google Patents

管状導管を被覆するためのポリアミド成形材料の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500365A
JP2011500365A JP2010529333A JP2010529333A JP2011500365A JP 2011500365 A JP2011500365 A JP 2011500365A JP 2010529333 A JP2010529333 A JP 2010529333A JP 2010529333 A JP2010529333 A JP 2010529333A JP 2011500365 A JP2011500365 A JP 2011500365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inliner
polyamide
molding material
tubular conduit
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010529333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538230B2 (ja
JP2011500365A5 (ja
Inventor
ドーヴェ アンドレアス
トュルマン ラルフ
ボイト ラインハルト
バウマン フランツ−エーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2011500365A publication Critical patent/JP2011500365A/ja
Publication of JP2011500365A5 publication Critical patent/JP2011500365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538230B2 publication Critical patent/JP5538230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/46Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses of internal surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

インライナーを管または管状導管内に導入するための方法であって、このインライナーの外径は、管または管状導管の内径より大きく、およびこのインライナーの断面は、外力の作用によって導入前に減少される、インライナーを管または管状導管内に導入するための上記方法において、このインライナーは、PA11でないポリアミドを少なくとも50質量%含有するポリアミド成形材料からなる。前記のポリアミドの復元挙動は、このために通常使用されるポリエチレンに類似している。

Description

本発明は、管、管状導管または通路のための詳説されるポリアミド成形材料からなるインライナーの使用に関し、この場合、この管状導管または通路は、地域暖房熱、淡水、排水、油、ガスまたは類似の媒体の輸送に使用される。
地域暖房熱導管、淡水導管、排水導管、油導管またはガス導管、または他の媒体を輸送する導管または通路は、制限された耐用時間を有する。従って、長い間敷設された導管は、しばしば傷が付き、したがって例えば排水は、周辺の地下水中に流出するか、または露出する地下水は、排水管中に侵入しうる。このための原因は、一面で進行する腐蝕の被害にあり、他面、交通による震動、地下の工事手段の範囲内でまたは採鉱地域での圧力負荷または地面の変動の増加する機械的負荷にある。当該の導管または通路は、地面中で約1mまたはそれ以上の深さであり、したがって全長に亘っての導管または通路の交換は、著しい費用を掛けてのみ可能である。従って、供給網および廃棄物の処理網の欠陥のある導管を安価に復旧させることができる復旧方法が必要とされる。
更に、当該導管は、しばしば工場渡しでもインライナーを装備している。このインライナーは、なかんずく腐蝕損傷に対する防止に役立つ。即ち、例えば原油を輸送するための導管は、既に工場渡しでインライナーを備え、引続き例えば海底で低湿でかまたは地表でも設置される。
公知技術水準で有力なポリエチレンからなるインライナーは、一連の欠点を有する。即ち、例えば殊に有機液体、例えば原油、石油化学薬品または有機液体、例えば溶剤を含有する排水が移相される場合に、前記インライナーの膨潤挙動および拡散挙動は、劣悪になる。拡散挙動は、ガス導管の場合も不利である。更に、ポリエチレンは、例えば界面活性剤との接触の際に応力亀裂敏感性であり、ならびにノッチ敏感性である。ポリエチレンの低い軟化点および不足する媒体安定性のために、この材料からなるインラインは、最大65℃の運転温度までだけに使用可能である。
最近、ポリアミド11(PA11)からなるインライナーは、沿岸範囲内で鋼管に使用されており、この鋼管を用いて原油または粗製ガスは、搬送されている(J. Mason, Oil & Gas Journal, Oct. 18, 1999, 第76〜82頁)。この場合、管状インライナーの外径は、被覆すべき管の外径よりもやや大きい。更に、インライナーを導入するために、このインライナーの断面は、圧延、圧縮または折り畳みによって減少されている。インライナーの導入後、このインライナーは、管状内壁への復元によって敷設される。このプロセスは、圧力衝撃(Druckbeaufschlagung)および温度衝撃(Temperaturbeaufschlagung)によって支持されることができる。こうして被覆された管は、管状空間を有しない。当業者に公知の例として、スエージライニング(SwageliningTM)およびロールダウン(Rolldown)が挙げられる。インライナーは、こうして既に工場側で導入されることができる。ポリエチレンからなるインライナーは、現在、標準的に前記方法によって管内に導入される。
ドイツ連邦共和国特許出願第102006038108.4号において、ポリアミド成形材料からなる、管状導管のためにインライナーは、公知である。
現在、使用可能なPA11成形材料の復元挙動(Rueckstellverhalten)のために、相応するインライナーの導入は、殊にロールダウン法により制限されてのみ実現可能である。これは、直径の点で圧縮されたPA11インライナーがPA11成形材料の極めて迅速な復元挙動のために、管内への導入の際に極めて急速に、被覆すべき管の管状内壁に取り付けられ、それによってインライナーの完全な引抜が困難になるかまたは阻止されることの理由である。これは、相応するインライナーが極めて短い管状区間でのみ導入されることにより、設けることができる。しかし、これは、不経済であると見なされている。それというのも、短い管状断片の使用は、増加された数の結合位置を生じるからである。それによって生じる費用および付加的な潜在的な欠陥位置は、受け入れることができない。
この困難を回避するためのもう1つの方法は、インライナーが主要管の管状内壁での復元後に押圧を全く有しないかまたは最少の押圧のみを有するように、インライナーを寸法決定することにある。(Y. Giacomelli & B. Howard, 4th MERL Oilfield Engineering with Polymers Conference 2003, Qualification of Plastic Lined Pipelines For Hydrocarbon Transport)。極端な場合、この設計には、むしろ最小の管状間隙が設けられている。しかし、これは、インライナーが理想的に管内に固定されず、後の問題、例えば歪みが発生しうる。
本発明の課題は、上記の困難を生じることなしに、前記欠点を回避し、一面でポリアミドを基礎とする通常使用される材料の良好な性質を有し、他面、圧延、圧縮または折り畳みによる断面の減少によって管内に導入することができる、管状導管のためのインライナーを形成するためのポリアミド成形材料を提供することである。
意外なことに、PA11でないポリアミドを基礎とするポリアミド成形材料が復元挙動の点でPA11を基礎とする成形材料と、前記ポリアミド成形材料を上記のインライナーとしての使用のために設けることができるように著しく区別されることが確認された。
それに応じて、本発明の対象は、インライナーを管または管状導管内に導入するための方法であり、この場合このインライナーの外径は、管または管状導管の内径より僅かに大きく、この場合このインライナーの断面は、外力の作用によって導入前に減少され、この場合このインライナーは、PA11でないポリアミドを少なくとも50質量%、少なくとも60質量%、少なくとも70質量%または少なくとも80質量%含有するポリアミド成形材料からなる。
この場合、「管」とは、狭い意味で輸送可能な区間であり、多数のこのような管は、管状導管に構成されている。
管または管状導管と比較してインライナーが過度であるために、インライナーの再変形は、進入後に持続的な締りばね状態を保証する。
特許保護が請求された直径との差異は、無限小の小さな値である。典型的には、インライナーの外径は、管または管状導管の内径より最大10%、有利に最大6%の大きさである。
インライナーを過度に管または管状導管内に導入するにも適した方法は、例えば次の特許出願に記載されている:欧州特許出願公開第0562706号明細書、欧州特許出願公開第0619451号明細書、WO 95/27168、WO 98/02293、WO 01/16520、欧州特許出願公開第0377486号明細書、欧州特許出願公開第0450975号明細書、欧州特許出願公開第0514142号明細書およびWO 96/37725。
圧延、圧縮または折り畳みの場合、インライナーの断面は、一般に少なくとも3%、有利に少なくとも4%、特に有利に少なくとも5%、殊に有利に少なくとも4%、殊に好ましくは有利に少なくとも7%だけ減少される。
適した導入方法は、例えばスエージライニング(SwageliningTM)である。この場合、インライナー管を、支持体管の復旧すべき区間より若干長い1つの区間で突き合せ溶接した後で、このインライナー管は、管の直径を時々減少させるスエージングによって引っ張られる。それによって、インライナーは、支持体管の小さな管状内部空間内に取り付けることができる。インライナーが完全に支持体管中に取り付けられた後、引張力は、軽減される。それによって、インライナーは、努力をし、再びインライナーが支持体管の内壁に堅固に取り付けられるまでインライナーの出発直径に戻される。堅固に取り付けられたインライナーによって、復旧された管状導管の貫流能力は、元来の貫流能力に極めて近い。
更に、適した導入方法は、ロールダウン(Rolldown)である。この場合も、最初にインライナー管は、突き合せ溶接法の場所の前方に結合される。1つの取付けを可能にするために、インライナーの断面は、ロールダウン(Rolldown)機中で一対に配置されたロールにより減少される。変形の速度は、典型的には毎分3メートルまでである。取付け後、管端部は、閉鎖されることができ、インライナーは、水圧で負荷されうる。それによって、インライナーの元来の直径への復元は、付加的に支持されることができ、インライナーは、管状内壁に緊密に取り付けられる。この場合には、スエージライニングと比較してインライナーの引抜の際に僅かな引張力が必要とされ、このことは、僅かな材料負荷を生じ、よりいっそう高い引抜速度が可能になる。
折り畳みは、例えば欧州特許出願公開第0377486号明細書中に記載されている。
適したポリアミドは、PA11以外の全てのポリアミドならびにコアミノウンデカン酸に由来する単位を少なくとも40質量%含有するコポリアミドである。本発明の範囲内で、殊に次のモノマーの1つ以上に由来するポリアミドが適している:
a)ラクタムまたは6、7、8、9、10または12個のC原子を有する相応するコアミノカルボン酸ならびに
b)4〜22個のC原子を有するジアミンと6〜22個のC原子を有するジカルボン酸とからなる本質的に等モル量の混合物。
適したジアミンは、例えばテトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、2−メチルー1,5−ジアミノペンタン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンまたは2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、3,3’−ジメチル−4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルプロパン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、2,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン、1,13−ジアミノトリデカン、1,14−ジアミノテトラデカン、1,16−ジアミノヘキサデカンおよび1,18−ジアミノオクタデカンである。種々のジアミンの混合物を使用することもできる。
適したジカルボン酸は、例えばアジピン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸または2,4,4−トリメチルアジピン酸、アゼライン酸、コルク酸、1,9−ノナン二酸、1,10−デカン二酸、1,11−ウンデカン二酸、1,12−ドデカン二酸、1,13−トリデカン二酸、1,14−テトラデカン二酸、1,16−ヘキサデカン二酸、1,18−オクタデカン二酸、シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸、4,4′−ジカルボキシジシクロヘキシルメタン、1,4−ビス(カルボキシメチル)シクロヘキサン、テレフタル酸、イソフタル酸およびナフタリン−2,6−ジカルボン酸である。種々のジカルボン酸の混合物を使用することもできる。
更に、前記ポリアミドは、例えばトリカルボン酸、トリアミンまたはポリエチレンイミンから導出された、分枝化作用を有する構成成分を含有することができる。
該ポリアミドは、また、ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルアミドであってもよい。ポリエーテルエステルアミドは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第2523991号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公開第2712987号明細書の記載から公知であり;このポリエーテルエステルアミドは、ポリエーテルジオールをコモノマーとして含有する。ポリエーテルアミドは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3006961号明細書の記載から公知であり;このポリエーテルアミドは、ポリエーテルジアミンをコモノマーとして含有する。
ポリエーテルジオールまたはポリエーテルジアミンの場合、ポリエーテル単位は、例えば1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールまたは1,3−ブタンジオールを基礎とする。ポリエーテル単位は、例えばジオールに由来する単位のランダムな分布またはブロック的な分布で混合して形成されていてもよい。ポリエーテルジオールまたはポリエーテルジアミンの分子量の質量平均は、200〜5000g/mol、特に400〜3000g/molであり;ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルアミドに対するポリエーテルジオールまたはポリエーテルジアミンの割合は、有利に4〜60質量、特に有利に10〜50質量%である。適したポリエーテルジアミンは、還元的アミン化またはアクリルニトリルでのカップリングおよび次の水素化による相応するポリエーテルジオールの変換によって入手可能であり;このポリエーテルジアミンは、例えばJEFFAMIN(登録商標)Dタイプの形でHuntsman Corp.社から商業的に入手可能であるか、またはポリエーテルアミンDシリーズの形でBASF SE社から商業的に入手可能である。
本発明の範囲内で適したポリアミドは、例えばPA6、PA66、PA610、PA612、PA613、PA88、PA810、PA812、PA1010、PA1014、PA12、PA1212ならびにこれに基づくポリエーテルエステルアミドおよびポリエーテルアミドである。
同様に、種々のポリアミドの混合物も、十分な相容性を有するのであれば使用することができる。相容性のポリアミド組合せ物は、当業者に公知であり;例えば本明細書中では、PA12/PA1012、PA12/PA1212、PA612/PA12、PA613/PA12、PA1014/PA12およびPA610/PA12が挙げられる。疑わしい場合には、相容性の組合せ物は、日常試験によって調査することができる。
本発明の1つの好ましい実施態様において、狭い範囲のポリアミド30〜99質量%、有利に40〜98質量%、特に有利に50〜96質量%とポリエーテルエステルアミドおよび/またはポリエーテルアミド1〜70質量%、有利に2〜60質量%、特に有利に4〜50質量%とからなる混合物が使用される。この場合、ポリエーテルアミドの使用は、よりいっそう良好な加水分解安定性のために好ましい。
ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルアミドの存在のために、ポリアミド成形材料は、軟質になり、それによって、よりいっそう良好に変形可能であり、この場合、復元挙動が損なわれることはない。本明細書中でポリマーの可塑剤の非抽出可能性は、低分子量の可塑剤の使用と比較して有利である。それというのも、ライナーの収縮の危険は、運転中に取り除かれ、この収縮の危険は、ライナーが支持体管に対する壁摩擦を失うことを導くことができるからである。
ポリアミド成形材料は、通常の添加剤を含有することができる。このための詳細な例は、着色剤、難燃剤および防炎剤、安定剤、充填剤、潤滑能改善剤、離型剤、耐衝撃剤、可塑剤、結晶化促進剤、静電防止剤、滑剤、加工助剤ならびにポリアミドと通常配合される他のポリマーである。
前記の添加剤の例は、次の通りである:
着色剤:二酸化チタン、鉛白、亜鉛白、リトポン(Lithopone)、アンチモン白、カーボンブラック、酸化鉄黒、マンガン黒、コバルト黒、アンチモン黒、鉛クロム酸塩、鉛丹、亜鉛黄、亜鉛緑、カドミウム赤、コバルト青、ベルリン青、ウルトラマリン、マンガンバイオレット、カドミウム黄、シュヴァインフルト緑(Schweinfurter Gruen)、モリブデンオレンジおよびモリブデン赤、クロムオレンジおよびクロム赤、酸化鉄赤、酸化クロム緑、ストロンチウム黄、モリブデン青、白亜、黄色土、アンバー、緑土、テラディシエナ(Terra di Siena)焼土、黒鉛または可溶性の有機染料。
難燃剤および防炎剤:三酸化アンチモン、ヘキサブロムシクロドデカン、テトラクロロビスフェノールまたはテトラブロモビスフェノールおよびハロゲン化燐酸塩、硼酸塩、クロロパラフィンならびに赤燐、さらに錫酸塩、メラミンシアヌレートおよびその縮合生成物、例えばメラム、メレム、メロン、メラミン化合物、例えばメラミンピロリン酸塩およびメラミンポリ燐酸塩、アンモニウムポリ燐酸塩、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウムならびにハロゲンを含有しない燐有機化合物、例えばレソルシノールジフェニルホスフェートまたはホスホン酸エステル。
安定剤:金属塩、殊に銅塩およびモリブデン塩ならびに銅錯体、亜燐酸塩、立体障害フェノール、第2アミン、UV吸収剤およびHALS安定剤。
充填剤:ガラス繊維、ガラス玉、粉砕ガラス繊維、珪藻土、タルク、カオリン、粘土、CaF2、酸化アルミニウムならびに炭素繊維。
潤滑能改善剤および滑剤:MoS2、パラフィン、脂肪アルコール、脂肪酸アミドならびに2価または3価金属のステアリン酸塩。
離型剤および加工助剤:ワックス(モンタネート)、モンタン酸ワックス、モンタンエステルワックス、ポリシロキサン、ポリビニルアルコール、SiO2、珪酸カルシウムならびにペルフルオロポリエーテル。
耐衝撃剤:ポリブタジエン、EPM、EPDM、HDPE、アクリレートゴム。
静電防止剤:カーボンブラック、炭素繊維、黒鉛フィブリル、多価アルコール、脂肪酸エステル、アミン、酸アミド、第四級アンモニウム塩。
他のポリマー:ABS、ポリプロピレン。
前記添加剤は、当業者に公知の通常の量で使用されることができる。
1つの好ましい実施態様において、該ポリアミド成形材料は、可塑剤を1〜25質量%、特に有利に2〜18質量%、殊に有利に3〜15質量%含有する。
可塑剤およびそれをポリアミドに使用することは、公知である。ポリアミドに適している可塑剤に関する一般的な概要は、Gaechter/Mueller著, Kunststoffadditive, C. Hanser Verlag, 第2版, 第296頁の記載から確認することができる。
可塑剤として適当な常用の化合物は、例えば、アルコール成分中に2〜20個のC原子を有するp−ヒドロキシ安息香酸のエステルまたはアミン成分中に2〜12個のC原子を有するアリールスルホン酸のアミド、有利にベンゼンスルホン酸のアミドである。
可塑剤として、特にp−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸オクチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸−i−ヘキサデシルエステル、トルエンスルホン酸−n−オクチルアミド、ベンゼンスルホン酸−n−ブチルアミドまたはベンゼンスルホン酸−2−エチルヘキシルアミドがこれに該当する。
インライナーは、成形材料のポリアミドを少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物の添加によって、ポリアミドに対して0.005〜10質量%の量比で縮合する方法により製造され、この場合
a)出発ポリアミド成形材料が準備され、
b)出発ポリアミド成形材料と少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物とのプレポリマーが製造され、
c)このプレポリマーが場合によっては貯蔵されおよび/または輸送され、
d)引続きこのプレポリマーが成形部材に加工され、この場合には、この工程で最初に縮合が行なわれる。
意外なことに、前記添加形式で同時に僅かなモーター荷重の際、加工中に重要な溶融剛性の上昇が生じることが確認された。それによって、高い融液粘度にも拘わらず加工の際に高い通過量を達成することができ、それから製造法の経済性の改善が生じる。
好ましくは、本明細書中で使用される出発ポリアミドは、5000超、殊に8000超の分子量Mnを有する。この場合には、末端基が少なくとも部分的にアミノ基として存在するポリアミドが使用される。例えば、末端基の少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%または少なくとも90%は、アミノ末端基として存在する。ジアミンまたはポリアミンを調節剤として使用しながらの高いアミノ末端基含量を有するポリアミドの製造は、公知技術水準である。本発明の場合には、ポリアミドの製造には、有利に4〜44個のC原子を有する脂肪族、脂環式または芳香脂肪族のジアミンが調節剤として使用される。適当なジアミンは、例えばヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、2.2.4−トリメチルヘキサメチレンジアミンまたは2.4.4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、1.4−ジアミノシクロヘキサン、1.4−ジメチルアミノシクロヘキサンまたは1.3−ジメチルアミノシクロヘキサン、4.4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、4.4′−ジアミノ−3.3′−ジメチルジシクロヘキシルメタン、4.4′−ジアミノジシクロヘキシルプロパン、イソホロンジアミン、メタキシリレンジアミンまたはパラキシリレンジアミンである。
もう1つの好ましい実施態様において、ポリアミドを製造する場合には、ポリアミドは、調節剤として、および分枝化剤として使用される。このための例は、ジエチレントリアミン、1.5−ジアミノ−3−(β−アミノエチル)ペンタン、トリス(2−アミノエチル)アミン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−N′,N′−ビス[2−[ビス(2−アミノエチル)アミノ]−エチル]−1,2−エタンジアミン、デンドリマーならびにポリエチレンイミン、殊にアジリジンを重合することによって得ることができ(Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie, 第E20巻,第1482〜1487頁, Georg Thieme Verlag Suttgart, 1987)かつ一般に次のアミノ基分布:
第1アミノ基25〜46%、
第2アミノ基30〜45%および
第3アミノ基16〜40%を有する分枝鎖状ポリエチレンイミンである。
本発明による方法において、少なくとも2個のカーボネート単位を有する少なくとも1つの化合物は、使用されるポリアミドとの比で計算した0.005〜10質量%の量比で使用される。特に、前記比は、0.01〜5.0質量%の範囲内、特に有利に0.05〜3質量%の範囲内にある。本明細書中で、"カーボネート"の概念は、炭酸と殊にフェノールまたはアルコールとのエステルを意味する。
少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物は、低分子量のオリゴマーまたはポリマーであることができる。この化合物は、完全にカーボネート単位からなることができるかまたはなお他の単位を有することができる。この単位は、特にオリゴエステル単位、オリゴエーテル単位、オリゴエーテルエステルアミド単位またはオリゴエーテルアミド単位、またはポリアミドエステル単位、ポリアミドエーテル単位、ポリアミドエーテルエステルアミド単位またはポリアミドエーテルアミド単位である。このような化合物は、公知のオリゴマー化法または重合法によって製造されてもよいし、ポリマー類似の反応によって製造されてもよい。
1つの好ましい実施態様において、少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物は、例えばビスフェノールAを基礎とするポリカーボネートであるかまたはこの種のポリカーボネートブロックを含有するブロックコポリマーである。
マスターバッチの形での添加剤として使用される、少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物の供給は、添加剤の正確な計量供給を可能にする。それというのも、大量に使用されるからである。その上、マスターバッチが使用されることによって、改善された押出物品質が達成されることが明らかになった。マスターバッチは、マトリックス材料として有利に本発明による方法でも縮合されるポリアミドまたはそれと相容性のポリアミドを含むが、しかし、非相容性のポリアミドは、反応条件下で縮合すべきポリアミドへの部分的な結合を蒙り、このことは、互換性を生じさせる。マトリックス材料としてマスターバッチ中で使用されるポリアミドは、有利に5000超、殊に8000超の分子量Mnを有する。この場合には、末端基が主にカルボン酸基として存在するようなポリアミドを使用することができる。
例えば、末端基の少なくとも80%、少なくとも90%または少なくとも95%は、酸基として存在する。
マスターバッチ中での少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物の濃度は、特に0.15〜50質量%、特に有利に0.2〜25質量%、殊に有利に0.3〜15質量%である。このようなマスターバッチは、当業者に公知の通常の方法で製造される。
少なくとも2個のカーボネート単位を有する適当な化合物ならびに適当なマスターバッチは、本明細書中で参考のために記載されているWO 00/66650に詳細に記載されている。
前記原理に基づく、ポリアミドの場合の分子量調節のための添加剤は、Brueggemann KG社からBrueggolen M1251の商品名で販売されている。第1の使用は、押出成形材料に再使用される、PA6またはPA66からのレサイクレート(Recyclat)のための粘度調節の範囲内にある。添加剤のBrueggolen M1251は、酸末端基を有するPA6中の低粘稠なポリカーボネートのマスターバッチ、例えばレキサン141(Lexan 141)である。縮合すべき材料中に含有されているアミノ末端基とポリカーボネートとの反応は、分子量構造の原因となる。
この方法の効果は、WO 00/66650中にPA6およびPA66の縮合の実施例に示されており、この場合相応する重縮合物は、一部分が純粋な形で使用されるが、しかし、一部分は、添加剤も含有する。
本発明は、製造にとって不可避的に燐少なくとも5ppmを酸性化合物の形で含有するポリアミドの場合に使用可能である。この場合には、ポリアミド成形材料に配合前または配合時にポリアミドに対して0.001〜10質量%の弱酸の塩が添加される。適当な塩は、参考のために本明細書中に記載されているドイツ連邦共和国特許出願公開第10337707号明細書中に開示されている。
しかし、本発明は、製造にとって不可避的に燐5ppm未満を酸性化合物の形で含有するかまたは燐を全く含有しないポリアミドの場合にまさに良好に使用可能である。この場合には、弱酸の相応する酸を実際に添加することができるが、しかし、弱酸の相応する塩は、添加する必要はない。
少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物は、本発明によればそれ自体でかまたはマスターバッチとして配合後に初めて添加されるが、しかし、遅くとも加工中に添加される。有利に加工の場合には、縮合すべきポリアミドまたは縮合すべきポリアミド成形材料は顆粒として、少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物の顆粒または相応するマスターバッチと混合される。しかし、配合された完成ポリアミド成形材料と少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物またはマスターバッチとの顆粒混合物が製造されてもよく、引続き輸送されてもよいし、貯蔵されてもよく、その後に加工されてもよい。勿論、相応して粉末混合物を用いて実施されてもよい。混合物を加工の際に初めて溶融することは、重要なことである。加工の際の溶融液の徹底的な混合は、望ましい。しかし、マスターバッチは、同様に溶融液流として、提供された押出機により加工すべきポリアミド成形材料の溶融液中に供給されることができ、さらに徹底的に混入されることができる。
インライナーを製造するための方法は、一般的な形で欧州特許出願公開第1690889号明細書A1および欧州特許出願公開第1690890号明細書A1に記載されている。
インライナーの壁は、単層であることができ、この場合には、完全にポリアミド成形材料からなることができ、また、前記壁は、多層であることができ、この場合には、ポリアミド成形材料は、外層、内層および/または中間層を形成することができる。単数の別の層または複数の別の層は、別のポリマー、例えばポリエチレン、ポリプロピレンまたはフルオロポリマーを基礎とする成形材料からなる。この種の多層構造は、公知技術水準によれば、特に同時押出によって製造される。
1つの好ましい実施態様において、インライナーは、静電防止性を装備しており、それによって輸送された媒体との摩擦によって生じた静電荷電は、導出されることができる。最も簡単な場合には、軸方向に、または螺旋形に配置されている、金属または導電性成形材料からなる導電性ストリップが問題である。特に規則的な間隔で互いに多数の、例えば2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個のこの種のストリップを設けることは、よりいっそう好ましい。他の選択可能な方法によれば、インライナーの層、特に最も内側の層は、導電性成形材料からなる。導電性は、金属繊維、炭素繊維、金属化炭素繊維、黒鉛繊維および特に導電性カーボンブラックおよび/または黒鉛フィブリルの添加によって形成される。この場合も、特にPA11ではないポリアミドを少なくとも50%含有するポリアミド成形材料が問題である。
当該管状導管は、輸送管、分配管または家庭用接続管であることができ、圧力管または開放通路として形成されていてよい。前記の管状導管は、長距離加熱用熱、新しい水、廃水、ガス、油、例えば原油、軽油または重油、燃料、例えばケロシンまたはディーゼル油、石油化学薬品、ゾル、アルカリ液、研磨媒体または研磨ダストの輸送に使用され、例えば供給導管または廃棄物の処理導管であることができる。前記の管状導管は、特に土壌内、トンネル内または坑道内、または水中に敷設されており、しかし、場合によっては地表近くにも敷設されている。
本発明の範囲内で、管は、既に工場側で装備されていてもよいし、敷設の際にインライナーが装備されてもよく、運転中の耐用時間を延長させることができる。しかし、多くの場合には、インライナーは、事後に管状導管内に導入され、この管状導管を復旧させることができ;これは、リライニングと呼ばれる。
当該の管状導管は、一般に2000mmまで、特に1000mmまで、特に有利に500mmまでの内径を有する。
また、本発明の対象は、この種のインライナーを備えた管状導管である。
本発明によれば、管状導管の極めて長命の復旧またはシーリングを達成することができる。
次に、本発明による方法は、例示的に詳説される。試験において、次の材料を使用した:
NH2基50ミリ等量/kgおよびCOOH基9ミリ等量/kgを有するアミン調整されたPA12、ηrel約2.15。
NH2基8ミリ等量/kgおよびCOOH基50ミリ等量/kgを有する酸調整されたPA12、ηrel約2.15。
Brueggolen(登録商標)M1251、低粘稠なポリカーボネートと酸末端基を有するPA6との混合物。
Ceasit(登録商標) PCステアリン酸カルシウム。PA12 VESTAMID(登録商標)2140、出願人の市販のPA12押出タイプ。
PA1010 1,10−デカンジアミンとセバシン酸からなる、公知方法で製造された、DIN EN ISO307により測定した、2.1の相対的溶液粘度ηrelを有するホモポリアミド。
HDPE 市販の管状押出タイプ。
PA11 Arlema社の市販のタイプ(RILSAN(登録商標)RESNO)。
最初に、次の混合物を溶融液中で製造し、押出し、および造粒した。
Figure 2011500365
次の処方により、"PA12/Brueggolen"と呼ばれる高分子量PA12タイプを、3帯域スクリュー(L=25D)を有する50のReifenhaeuser社製一軸スクリュー押出機で製造し、押出し、および造粒した:
Figure 2011500365
第1表の記載により、コンパウンドをポリアミドから製造した:
Figure 2011500365
復元挙動を、圧縮試験および引続き、相応する成形材料についての復元挙動の記録により調査した。試験体を寸法110×150×6mmの射出成形された板から、フライス加工を用いて調整した。引続き、こうして取得された、寸法10×10×6mmの試験体について、圧縮試験および引続き、復元の測定により24時間に亘って実施した。
試験体を最初に元来の試験体厚さの20%、25%および30%だけ圧縮した。最終圧縮の達成後、力を零に減少させ、復元行程を連続的に250秒に亘って記録した。引続き、試験体厚さを1時間後および24時間後に再び測定した。
Figure 2011500365
Figure 2011500365
Figure 2011500365
結果の比較は、PA12およびPA1010を基礎とする試験されたポリアミド成形材料が比較可能なPA11成形材料よりも明らかに緩徐な復元挙動を有することを示す。むしろ、復元挙動は、ポリエチレンの復元挙動に極めて強く類似していることが明らかになる。同様の結果は、PA1212、PA613、PA1014、PA610、PA1012およびPA612を用いても得られた。

Claims (8)

  1. インライナーを管または管状導管内に導入するための方法であって、このインライナーの外径は、管または管状導管の内径より僅かに大きく、およびこのインライナーの断面は、外力の作用によって導入前に減少される、インライナーを管または管状導管内に導入するための上記方法において、このインライナーが、PA11でないポリアミドを少なくとも50質量%含有するポリアミド成形材料からなることを特徴とする、インライナーを管または管状導管内に導入するための上記方法。
  2. インライナーの断面積を少なくとも3%だけ減少させる、請求項1記載の方法。
  3. ポリアミド成形材料のポリアミドの1〜70質量%がポリエーテルエステルアミドおよび/またはポリエーテルアミドからなる、請求項1または2記載の方法。
  4. ポリアミドは、PA6、PA66、PA610、PA612、PA613、PA88、PA810、PA812、PA1010、PA1014、PA12、PA1212ならびにこれに基づくポリエーテルエステルアミドおよびポリエーテルアミドの群から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. ポリアミド成形材料は、可塑剤を1〜25質量%含有する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. インライナーは、成形材料のポリアミドを少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物の添加によって、ポリアミドに対して0.005〜10質量%の量比で縮合する方法により製造され、この場合
    a)出発ポリアミド成形材料が準備され、
    b)出発ポリアミド成形材料と少なくとも2個のカーボネート単位を有する化合物とのプレポリマーが製造され、
    c)このプレポリマーが場合によっては貯蔵されおよび/または輸送され、
    d)引続きこのプレポリマーが成形部材に加工され、この場合には、この工程で最初に縮合が行なわれる、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項の記載により導入されたインライナーを備えた管状導管。
  8. 長距離加熱用熱、新しい水、廃水、ガス、油、燃料、石油化学薬品、ゾル、アルカリ液、研磨媒体または研磨ダストの輸送に使用される、請求項7記載の管状導管。
JP2010529333A 2007-10-17 2008-09-30 管状導管を被覆するためのポリアミド成形材料の使用 Active JP5538230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007050011 2007-10-17
DE102007050011.6 2007-10-17
DE102008001678A DE102008001678A1 (de) 2007-10-17 2008-05-09 Verwendung einer Polyamidformmasse zur Auskleidung von Rohrleitungen
DE102008001678.0 2008-05-09
PCT/EP2008/063050 WO2009050031A1 (de) 2007-10-17 2008-09-30 Verwendung einer polyamidformmasse zur auskleidung von rohrleitungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011500365A true JP2011500365A (ja) 2011-01-06
JP2011500365A5 JP2011500365A5 (ja) 2013-08-08
JP5538230B2 JP5538230B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40459032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010529333A Active JP5538230B2 (ja) 2007-10-17 2008-09-30 管状導管を被覆するためのポリアミド成形材料の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8574697B2 (ja)
EP (1) EP2185340B1 (ja)
JP (1) JP5538230B2 (ja)
KR (1) KR20100083151A (ja)
CN (1) CN101413618B (ja)
AR (1) AR068906A1 (ja)
BR (1) BRPI0818041B1 (ja)
DE (1) DE102008001678A1 (ja)
ES (1) ES2573289T3 (ja)
RU (1) RU2490127C9 (ja)
WO (1) WO2009050031A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006038108A1 (de) * 2006-08-14 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse als Inliner für eine Rohrleitung
DE102007040683A1 (de) 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Umhüllte Rohrleitung
DE102008044224A1 (de) * 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung einer Zusammensetzung für den Kontakt mit überkritischen Medien
DE102008044225A1 (de) 2008-12-01 2010-06-02 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Formmasse oder eines Formteils mit erhöhter Schmelzesteifigkeit
DE102009001001A1 (de) 2009-02-19 2010-09-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Leitungsrohrs zur Herstellung einer im Wasser verlegten Rohrleitung
DE102010003916A1 (de) * 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010003909A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr mit mehrschichtigem Aufbau
DE102010003920A1 (de) 2010-04-13 2011-10-13 Evonik Degussa Gmbh Flexibles Rohr mit höherer Temperaturbeständigkeit
DE102011017811A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011075383A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Evonik Degussa Gmbh Temperierbare Rohrleitung für Offshoreanwendungen
DE102011084519A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Evonik Industries Ag Verwendung einer Mehrschichtfolie für die Herstellung photovoltaischer Module
CN102604373A (zh) * 2012-02-23 2012-07-25 无锡殷达尼龙有限公司 尼龙软管的配方
DE102013205616A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Evonik Industries Ag Mehrschichtrohr mit Polyamidschicht
DE102013205614A1 (de) 2013-03-28 2014-10-02 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung eines mit einem Inliner ausgekleideten Rohres
ES2874081T3 (es) * 2014-08-26 2021-11-04 Evonik Operations Gmbh Mezcla de poliamidas estable a la hidrólisis
GB2527618B (en) * 2014-10-29 2016-09-28 Radius Systems Ltd Method of lining a tubular structure
CN105838066A (zh) * 2016-05-09 2016-08-10 山东东辰工程塑料有限公司 一种长碳链尼龙管料及其制备方法
CN109282141B (zh) * 2017-07-21 2021-06-01 张佳豪 防爆器及供气系统
CN108084707B (zh) * 2017-12-19 2022-07-12 山东东辰瑞森新材料科技有限公司 一种石油内衬管用尼龙料及其制备方法
DE102018123339A1 (de) * 2018-09-21 2020-03-26 Saertex Multicom Gmbh Sanierung von Hochtemperaturleitungen
CN112875209B (zh) * 2021-01-22 2022-10-21 万维新材料科技(浙江)有限公司 一种全自动折叠上料输送机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531473A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Osaka Gas Co Ltd Lining of inside of pipe
JPS6125820A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 管内面ライニングチユ−ブ
EP0266951A2 (en) * 1986-11-04 1988-05-11 Du Pont Canada Inc. In-situ method for lining pipe with polymeric liner
JP2000272008A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Tokyo Gas Co Ltd 既設配管の更生用パイプ及び既設配管更生修理工法
JP2006225660A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Degussa Ag 成形部材の製造方法およびこの種の成形部材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856905A (en) * 1972-09-22 1974-12-24 Dow Chemical Co Oriented plastic tube
FR2273021B1 (ja) 1974-05-31 1977-03-11 Ato Chimie
DE2712987C2 (de) 1977-03-24 1981-09-24 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von thermoplastischen Polyetheresteramiden mit statistisch in der Polymerkette verteilten Einheiten der Ausgangskomponenten
CH642982A5 (de) 1979-02-26 1984-05-15 Inventa Ag Polyaetherpolyamide.
GB2218486B (en) 1988-05-09 1993-02-03 British Gas Plc Piplines.
GB8900063D0 (en) 1989-01-04 1989-03-01 Subterra Ltd Lining pipes
GB9007719D0 (en) 1990-04-05 1990-06-06 Subterra Ltd Lining conduits
DE69213319T2 (de) 1991-05-17 1997-03-06 Subterra Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Verformung eines Rohres
GB2264765B (en) 1992-02-27 1995-04-12 British Gas Plc Method of lining a pipeline
GB2288216B (en) 1994-03-31 1997-11-12 British Gas Plc Method & apparatus for lining a pipe with a polymer liner
US5454419A (en) * 1994-09-19 1995-10-03 Polybore, Inc. Method for lining a casing
GB9510279D0 (en) 1995-05-22 1995-07-19 Subterra Ltd Apparatus and methods for reducing plastics pipes
GB9614622D0 (en) 1996-07-11 1996-09-04 British Gas Plc Lining a pipe
DE19920336C2 (de) 1999-05-03 2002-10-24 Brueggemann Kg Sprit Und Chem Verfahren zur Aufkondensierung von Polyamiden
GB2353581B (en) 1999-08-27 2003-06-11 Uponor Ltd Swage lining
DE10064338A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Degussa Formmasse mit guter Blasformbarkeit
DE10201903A1 (de) * 2002-01-19 2003-07-31 Degussa Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
EP1342754B1 (fr) * 2002-03-04 2008-03-26 Arkema France Composition à base de polyamide pour des tuyaux flexibles contenant du pétrole ou du gaz
US7000646B2 (en) * 2002-10-31 2006-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric pipes and liners and fuel lines made from blends of fluoroppolymers and polyamides
DE10333005A1 (de) * 2003-07-18 2005-02-03 Degussa Ag Formmasse auf Basis von Polyetheramiden
DE10337707A1 (de) 2003-08-16 2005-04-07 Degussa Ag Verfahren zur Erhöhung des Molekulargewichts bei Polyamiden
DE102005007034A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-17 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Formteilen unter Erhöhung der Schmelzesteifigkeit
DE102005031491A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-11 Degussa Ag Verwendung einer Polyamidformmasse mit hoher Schmelzesteifigkeit zur Coextrusion mit einem hochschmelzenden Polymer
DE102006038108A1 (de) * 2006-08-14 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh Verwendung eines Formteils aus einer Polyamidformmasse als Inliner für eine Rohrleitung
DE102007040683A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Evonik Degussa Gmbh Umhüllte Rohrleitung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531473A (en) * 1978-08-29 1980-03-05 Osaka Gas Co Ltd Lining of inside of pipe
JPS6125820A (ja) * 1984-07-16 1986-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 管内面ライニングチユ−ブ
EP0266951A2 (en) * 1986-11-04 1988-05-11 Du Pont Canada Inc. In-situ method for lining pipe with polymeric liner
JP2000272008A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Tokyo Gas Co Ltd 既設配管の更生用パイプ及び既設配管更生修理工法
JP2006225660A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Degussa Ag 成形部材の製造方法およびこの種の成形部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008001678A1 (de) 2009-04-23
RU2490127C9 (ru) 2014-04-20
EP2185340A1 (de) 2010-05-19
BRPI0818041B1 (pt) 2024-04-30
CN101413618A (zh) 2009-04-22
AR068906A1 (es) 2009-12-16
JP5538230B2 (ja) 2014-07-02
RU2010119298A (ru) 2011-11-27
ES2573289T3 (es) 2016-06-07
KR20100083151A (ko) 2010-07-21
US20100300573A1 (en) 2010-12-02
US8574697B2 (en) 2013-11-05
RU2490127C2 (ru) 2013-08-20
CN101413618B (zh) 2012-05-30
EP2185340B1 (de) 2016-03-16
WO2009050031A1 (de) 2009-04-23
BRPI0818041A2 (pt) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538230B2 (ja) 管状導管を被覆するためのポリアミド成形材料の使用
US8697814B2 (en) Process for producing a molding composition or a molding with an increase in the melt stiffness
JP5309367B2 (ja) 導管用の内張り材としてのポリアミド成形材料からなる成形部材の製造方法
US9057466B2 (en) Use of a composition for contact with supercritical media
US8580899B2 (en) Process for producing moldings with an increase in the melt stiffness
JP5080033B2 (ja) 高溶融性ポリマーと同時押出するための高い溶融剛性を有するポリアミド成形材料の使用
AU2008292178B2 (en) Clad pipeline
BRPI1008391A2 (pt) uso de uma tubulação para produção de um duto instalado em água, tubulação instalada sob água e processo para o transporte de um fluido

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130528

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250