JP2011500132A - ベルト付き吸収用品 - Google Patents

ベルト付き吸収用品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500132A
JP2011500132A JP2010528827A JP2010528827A JP2011500132A JP 2011500132 A JP2011500132 A JP 2011500132A JP 2010528827 A JP2010528827 A JP 2010528827A JP 2010528827 A JP2010528827 A JP 2010528827A JP 2011500132 A JP2011500132 A JP 2011500132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
belt
absorbent
fixing means
absorbent structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366958B2 (ja
Inventor
テリエ・ヴィグモ
Original Assignee
エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2011500132A publication Critical patent/JP2011500132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366958B2 publication Critical patent/JP5366958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5622Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

本発明は、ベルトと吸収構造体とを備える吸収用品を提供する。吸収構造体は、用品固定手段を介してベルトに固定されており、用品固定手段は、おむつが組み立てられたときに生じる応力下で用品固定手段が折り曲げられたり屈曲したりしない形態を有する。

Description

本発明は、ベルトおよび吸収構造体を備える吸収用品を提供する。この吸収構造体は用品固定手段を介してベルトに固定されており、用品固定手段は、おむつの着用時にもたらされる応力によって折り曲げられたり折り返されたりしない形態および傾向を有する。
おむつおよび失禁ガードなどの吸収用品は、尿または便などの体排出物を処理するために失禁症の人々に着用される。吸収用品は一般に二つの重要な特徴:体排出物を吸収しかつ処理する吸収構造体、および多様な活動(例えば、歩く、座る、または横になること)下で吸収構造体を着用者の体における適所に保持する構成要素:を備える。
おむつおよび失禁ガードは、これら構成に基づいて区分可能である。パンツおむつは一般的な下着と似ており、かつ通常の下着と同様に着用者の脚において引き上げられることによって着用者に取り付けられる。一般的なおむつは前部および後部を有しており、前部および後部は着用者のウエストの周囲で互いに対して固定される。
ベルト付きおむつなどのベルト付き吸収用品は、まず着用者のウエストの周囲に固定されるベルトを有している。ベルト付き吸収用品は、着用が立っている状態でも着用者自身で交換できるため、失禁症の成人に一般に用いられている。ベルトを固定した後、続いて吸収構造体は、着用者の脚の間にもたらされ、そして用品固定手段によってベルトに固定される。そうした用品においては、用品のウエストバンドの少なくとも一部のみがベルトを備えている(すなわち、吸収構造体の前部および後部は、着用者のウエストの周囲で互いに対して直接固定されていない)。本発明はベルト付き吸収用品に関連するものだ。
ベルト付き用品の一例が、特許文献1、特許文献2、特許文献3および特許文献4に開示されている。
特許文献5には、脚弾性部の方向に整列されたテープからなる帯片を有する従来のおむつ(ベルト付きおむつではないもの)が開示されている。
通常、ベルト付き吸収用品の吸収構造体をベルトに固定するために使用される用品固定手段の形成および/または配置には、わずかに注意が払われる。単純さおよび製造効率のために、用品固定手段は、一端が吸収構造体の前方領域における前方(長手方向)縁部または横方向縁部に平行となるように吸収構造体に取り付けられる四角形または矩形状の材料からなることが今まででは一般的であった。
しかしながら、そうしたベルト付き吸収用品の着用時のウエストおよび臀部領域における主要な応力は、ベルトの臀部領域から着用者の股の方へ、内側へかつ下方へ向かっている(図2の矢印Xを参照)。従来技術の用品固定手段は、そうした状況における望ましい手段を備えておらず、かつ、−そうした応力下で−上方に折り曲げられるかあるいはその下側縁部では露出される傾向がある。これは、用品固定手段全体が対応する受け面に完全に接触しないなどの不良な固定能力に関連する問題を引き起こし得る。不良な固定は、同様に望ましくないフィット性および漏出の可能性をもたらすようになる。さらに露出された用品固定手段は着用者の衣服および夜着に不必要な固定を生じる可能性がある。
国際公開第02/05739号パンフレット 国際公開第06/065177号パンフレット 国際公開第03/017904号パンフレット 国際公開第03/017903号パンフレット 独国特許第2 080 093号明細書
したがって、簡単でありかつ効果的な様式で上記問題に取り組むベルト付き吸収用品が必要とされている。
本発明は、用品固定手段の形状(form)および形態(alignment)が、不良なフィット性、漏出の可能性および他の用品への不必要な固定が低減されたベルト付き吸収用品を得るために重要であるという事実に基づくものである。
したがって本発明は、おむつまたは失禁ガードなどの吸収用品を提供する。当該吸収用品はベルトおよび吸収構造体を備えており、ベルトは用品受け面を備えている。吸収構造体は、長手方向(L)および横方向(T)に延在しており、かつ長手方向中央線(L1)と、対向する第1および第2の長手方向端部領域とを有する。
長手方向端部領域のそれぞれは、横方向に延在する縁部および一対の長手方向縁部によって構成された周縁を有する。吸収構造体の第1の長手方向端部領域がベルトに取り付けられている。
吸収構造体は、その第2の長手方向端部領域に少なくとも一つの用品固定手段を備えており、用品固定手段は、吸収用品が使用時にパンツ形状を呈するようにベルト上の用品受け面に固定されるよう構成されている。用品固定手段は、仮想矩形であって、第2の長手方向端部領域の横方向に延在する端縁部に平行に延在する、対向する上側および下側の第1の縁部と、第2の長手方向端部領域の一対の対向する長手方向に平行に延在する、対向する遠位および近位の第2の縁部と、を有する仮想矩形の範囲内に用品固定手段を収容するような形状を有する。
少なくとも連続した領域が、下側遠位角部に近接して配置され、かつ遠位の第2の縁部の一部と仮想矩形の下側の第1の縁部の一部とによって規定されており、当該少なくとも連続した領域は、用品固定手段から解放されている(当該領域には用品固定手段が設けられていない)。用品固定手段は、少なくともその下側の第1の縁部と近位の第2の縁部とにおいて仮想矩形に接触している。
一実施形態において、用品固定手段の少なくとも一縁部に沿って、吸収構造体の第1の長手方向端部の方へ向かって引かれた仮想直線は、鋭角(α)で吸収構造体の長手方向中央線(L1)と交わり、当該鋭角(α)は、5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°となる。
適切には、用品固定手段は、L−T平面(長手方向Lおよび横方向Tにが延在する平面)上において、矩形状、四角形状、平行四辺形状、ひし形状、あるいは三角形状を有している。
収構造体の第1の長手方向端部は、吸収構造体の第1の長手方向端部に配置された少なくとも一つの用品固定手段を介してベルトに取り付けられていてもよく、用品固定手段は上記形状を有している。吸収構造体の第1の長手方向端部は、例えば接着剤あるいは溶着によって、永続的にベルトに取り付けられていてもよい。
適切には、用品固定手段の中央を通過しかつ吸収構造体の長手方向中央線(L1)と5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°の角度をなす応力線(X)に直交する方向おける用品固定手段の最大伸びは、3cm未満、好ましくは2cm未満、さらに好ましくは1cm未満である。
好ましくは、ベルトは、その衣類に面する側における用品受け面からなる。
[規定]
「吸収用品」との語は、尿、便または月経液などの体排出物を吸収しかつ含有するために着用者の皮膚に対して配置される製品に関する。本発明は、洗濯されたり、あるいは初めに使用した後に吸収用品として他の方法で再生されたりもしくは再利用されたりすることを意図されない用品を意味する使い捨て吸収用品に主に関連する。
吸収用品の「吸収構造体」との語は、排出された体液を受容しかつ貯蔵する吸収用品の構成要素である。こうした吸収構造体は、少なくとも吸収コアを備えている。吸収構造体は、ベルト付き吸収用品のベルトに永続的に取り付けられていてもよく、または取り外し可能に取り付けられていてもよい。通常、吸収構造体はベルト付き吸収用品のベルトが結合される前に製造される。それゆえ、吸収構造体はベルトに関する吸収用品の個々の構成要素を備えている。
以下、一例として使用されるのみの、本発明のさまざまな実施形態を概略的に示す図面を参照してより詳細に説明する。
着用者に面する側から見た、吸収構造体30のすべての弾性構成要素が完全に伸長された状態の、本発明の開放されたベルト付きおむつを示す図である。 組み立てられた形態の図1のベルト付きおむつを示す図である。 用品の第2の長手方向端部の拡大図である。 用品固定手段40の代替例を示す図である。 用品固定手段40の代替例を示す図である。 用品固定手段40の代替例を示す図である。 用品固定手段40の代替例を示す図である。 用品固定手段40の代替例を示す図である。 本発明の吸収性固定手段を示す図である。 従来技術の吸収性固定手段を示す図である。
図1には、着用者に面する側(内側)から見た、吸収構造体30のすべての弾性要素が完全に引き伸ばされた状態の本発明の吸収用品10を示す。用品は、ベルト20と吸収構造体30とを備える。図1においてベルト20は閉じられていない。
使用時にベルト20は着用者のウエストの周囲に固定され、その場合、ベルト20は吸収構造体30を適所に保持するよう機能する。図1のベルト20は二つのベルト半体21,22を備えているが、単一のベルトを設けることも考えられる。当該ベルトは着用者のウエストの周囲を完全に包囲する。図1のベルト20は、ベルト受け面25に固定されるベルト取付手段23も備えており、それによって、ベルトは着用者のウエストの周囲に固定可能となる。ベルト取付手段23が面ファスナー(フック−アンド−ループ(例えばVelcro(登録商標))ファスナー)のフック材料からなる場合、ベルト受け面25は適切にはループ材料から構成される。同様にベルト取付手段23が粘着材料からなる場合、ベルト受け面25は、適切には、好ましくは着脱可能な様式で粘着材料が固定可能なプラスチックフィルム材料から構成される。ベルト20は、ベルト材料からなる、吸収構造体30が取り付けられる単一の長片を備えていてもよく、あるいはベルト材料からなる二つの別々の長片を備えていてもよく、そのそれぞれに対して吸収構造体30が取り付けられる。
ベルト20の幅は、約50mmから250mmであるべきである。ベルト20は、不織材料またはプラスチックフィルムもしくはそれらのラミネートを備えていてもよい。好ましい実施形態において、ベルト20は、少なくとも一つの不織材料と少なくとも一つのプラスチックフィルムとからなるラミネートを備えていてもよい。ベルト20は、その少なくとも一つの領域にかつ少なくとも一つの方向において、好ましくはベルト方向において弾性領域を有していてもよい。弾性特性は、例えば弾性スレッド、弾性不織材料または弾性フィルムなどの、一つ以上の弾性構成要素の使用によってもたらされてもよい。弾性特性を備えるベルト20は特に有用である。ベルト20は望ましくは通気性を有しており、かつベルト20を構成する材料は有孔または多孔性のものであってもよく、あるいは、ベルト20はスペーサー用生地またはスペーサー要素によって着用者の皮膚から離間されていてもよい。
ベルト20は用品受け面24を備えており、用品受け面24は好ましくはベルト受け面25と同じ材料からなる。実際に(例えば不織材料からなる)単一受け面は、用品受け面24およびベルト受け面25の両方を構成してもよい。用品受け面24は、着用時にベルト20の外側(衣類に面する側)の面に配置される。用品受け面24およびベルト受け面25は、それぞれ、製造中にベルト20が結合される材料からなる個別の部片を備えていてもよい。あるいは、ベルト20の着用者に面する面は、それ自身が(図1に示されるように)これら受け面24,25の一方あるいは両方から構成されてもよい。
吸収構造体30は、排出された体液を受容しかつ貯蔵する吸収用品10の構成要素である。吸収構造体30は図1に示されるように長手方向(L)および横方向(X)に延在しており、かつ適切な形状、例えば矩形状、砂時計形状、またはT字形状を有していてもよい。使用時に、着用者の生殖器および肛門領域を覆うように吸収構造体30は着用者の脚の間に配置され、かつベルト20によって着用者の適所に保持される。吸収構造体30は長手方向中央線(L1)と、対向する第1の長手方向端部領域31および第2の長手方向端部領域32とを有しており、吸収構造体は長手方向中央線(L1)に関して対称となっている。長手方向端部領域31,32のそれぞれが、横方向に延在する端縁部33,34と一対の対向する長手方向縁部35,36とによって構成された周縁を有している。
従来においては、ベルト付きおむつは、着用者の背後で下方に吊り下げられる吸収構造体30とともに、ベルト20を着用者のウエストに固定することによって着用者に取り付けられている。続いて吸収構造体30は、着用者の脚の間にもたらされかつ着用者の前方に固定される。この場合、吸収構造体30の第1の長手方向端部領域31は吸収用品10の後部を構成するようになり、その一方で、吸収構造体30の第2の長手方向端部領域32は吸収用品10の前部を構成するようになる。ただしこれらは反対となっていてもよい。
断面において、吸収構造体30は一般的に、液体透過性トップシート38と、液体非透過性バックシート39と、トップシート38とバックシート39との間に配置された吸収コア37とを備えている。ただし、特定の吸収構造体30においては、吸収コア37および液体非透過性バックシート39のみを含んでいることで十分であろう。
吸収構造体30のトップシート38は、吸収用品の使用時に着用者の体に接触するよう位置される層である。こうしたシートは、皮膚に対して柔らかく、皮膚を刺激せず、かつ快適性のあるものが望ましく、かつ体液は妨害されることなくトップシートを通過可能であるべきである。トップシート38は、例えばスパンボンド、メルトブローン、カーデッド、ハイドロエンタングルド、ウェットレイドなど不織材料から構成できる。適切な不織材料は、ウッドパルプまたは綿繊維などの天然繊維、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ビスコースなどの合成繊維、もしくは天然繊維と合成繊維との混合物から構成できる。トップシートは、トウ繊維からさらに構成されてもよく、それは、欧州特許出願公開第1 035 818号明細書に開示されているような結合パターンで互いに結合されてもよい。トップシートに適した材料のさらなる例として、多孔質フォーム、有孔プラスチックフィルムなどが挙げられる。トップシート38は、吸収構造体30のさまざまな部分において異なっていてもよい。
吸収構造体30のバックシート39は、用品の使用時に着用者の体から最も離れて位置される層である。着用者の衣類を汚損されることから保護するために、バックシートは液体非透過性であるべきだが、おむつ内に生じ得る熱気、湿気状態を低下させるために用品の内側および外側を空気や蒸気が通過可能なように気体透過性のものであることが望ましい。通常では、バックシート39は、例えばポリエチレンまたはポリプロピレンフィルムの薄手のプラスチックフィルム、液体非透過性材料でコーティングされた不織材料、液体透過に抵抗性のある疎水性不織材料、あるいはプラスチックフィルムと不織布材料とを備えるラミネートなどの液体非透過性シートからなる。通気性バックシート材料の一例として、多孔質ポリマーフィルム、スパンボンドおよびメルトブローン層からなる不織ラミネート、および多孔質ポリマーフィルムと不織材料とのラミネートが挙げられる。バックシート39は、吸収構造体30のさまざまな部分において異なっていてもよい。
吸収構造体30の吸収コア37は、液体および他の体排出物を受容しかつ吸収するよう機能するものであり、かつ従来のタイプのものであってもよい。こうした吸収コア37は一般的に吸収材料を備えている。一般的に用いられる吸収材料の一例としてセルロースフラッフパルプ、ティッシュ層、高吸収性ポリマー(いわゆる超吸収体)、吸収フォーム材料、吸収性不織材料などが挙げられる。セルロースフラッフパルプと超吸収体とを吸収体において組み合わせることは一般的である。さらに、液体受容能力、液体拡散能力および貯蔵能力に関連するさまざまな特性を備える種々の材料からなる層を備える吸収コアを有することも一般的である。例えば乳児用おむつおよび失禁ガードによく用いられる薄手の吸収コアは、多くの場合、セルロースフラッフパルプと超吸収材料とからなる圧縮された混合または層状構造体を備える。吸収コア16のサイズおよび吸収能力は、子供用かあるいは失禁症の成人用かなどさまざまな用途に適するように変更されてもよい。
吸収コア37は、体排出物の処理性を向上するよう設計された一つ以上の層を備えていてもよい。そうした層は、わずかな期間に大量の液体を受容しかつ吸収構造体30を通って液体を均一に拡散させるよう構成されている。これらは、いわゆる移送、拡散、急進(serge)あるいは捕捉層を含んでいてもよく、かつ通常、トップシート38と吸収コア37との間に配置されていてもよい。
トップシート38およびバックシート39は一般に用品の平面において同様の広がりを有しているが、一方で吸収コア37はある程度小さな広がりを有している。トップシート38およびバックシート39は、吸収コア37の周縁の周囲において互いに結合されており、それによって、コア37はトップシート38とバックシート39とによって形成された包囲部の中に封入されている。吸収コア37は、吸収用品10の股部に少なくとも配置されており、かつ前部および後部へとある程度の広がりで延在していてもよい。トップシート38と、バックシート39と、吸収用品10の他の構成要素とは、例えば超音波溶着、熱溶着または接着剤などの当該分野では一般的な手段によって互いに結合されていてもよい。
加えて、吸収構造体30は、一つ以上の弾性要素70を備えていてもよい。弾性要素70は、着用者の体に用品10を緊密にフィットさせることに役立ち、かつ一般的に(図1における脚弾性要素70として示されている)脚またはウエスト弾性要素として設けられるものである。
吸収構造体30の第1の長手方向端部領域31はベルト20に取り付けられている。ベルト20への吸収構造体30の取り付けは、図1に示されているように実質的にベルトの中間部において、あるいはベルトの一方の端部の近くでなされてもよい。取り付けは永続的なであっても−すなわち用品10を引き裂くかまたは他の方法で損傷することなく、ベルト20の第1の長手方向端部領域31を分離できないようになっていてもよい。代替的に、吸収構造体30の第1の長手方向端部領域31は、吸収構造体30の第1の長手方向端部領域31に配置された少なくとも一つの用品固定手段40’を介してベルトに取り外し可能に取り付けられていてもよく、用品固定手段40’は、本明細書に記載されているような用品固定手段40の形状および配置様式を有している。
吸収構造体30は、その第2の長手方向端部領域32において少なくとも一つ(例えば二つ)の用品固定手段40を備えている。好ましくは、吸収構造体35は、第2の長手方向端部領域32において二つの用品固定手段40を備えており、二つの用品固定手段40のそれぞれは、吸収構造体の横方向端部に近接して配置されている。用品固定手段40は、吸収用品10が使用時にパンツ形状を呈する(図2)ように、ベルト20における用品受け面24に固定されるように構成されている。そうした用品固定手段は、面ファスナー(フック−アンド−ループファスナー(例えばVelcro(登録商標))のフック部あるいは粘着性タブを備えていてもよい。
本発明は、用品固定手段40の形状および形態が、安定したフィット性を得るためにかつ固定手段の望ましくない露出または折り曲げの可能性を最小化するために重要であるという発見に基づくものである。上述したように、着用時のベルト付き吸収用品のウエストおよび臀部領域における主な応力は、ベルトの臀部領域から着用者の股部の方へ内側および下側へ向かって配向付けられている(図2の矢印Xを参照)。用品の長手方向中央線と応力矢印Xとの間の角度αは、通常、5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°となっている。
本発明の用品固定手段40は、用品固定手段が仮想矩形50の範囲内に収容されるような形状を有している。この仮想矩形は、第2の長手方向端部領域32の横方向縁部に近接して配置された矩形領域を有している;すなわち、この領域は、用品固定手段40が配置される場所である。用品固定手段40は、仮想矩形内に完全に入っている。横方向および長手方向における用品固定手段40の最大伸びは、横方向および長手方向における仮想矩形50の最大伸びに対応する。
図に示すように、矩形50は、第2の長手方向端部領域32の横方向に延在する端縁部34に平行して延在する、対向する上側の第1の縁部51および下側の第1の縁部52を有している。さらに、矩形50は、第2の長手方向端部領域32の一対の対向する長手方向縁部35,36に平行に延在する、対向する遠位の第2の縁部53および近位の第2の縁部54を有している。それらによって規定された矩形50は、上側遠位角部55と、上側近位角部56と、下側遠位角部57と、下側近位角部58とを有しており、その縁部は、長手/横方向に整列されている。
本明細書において使用されている「上側」および「下側」という語は、一構成要素または要素が、他の構成要素または要素に対して、吸収構造体30の横方向に延在する中央線T1からより離れている(=上側)か、あるいは、それにより近接して(=下側)位置するか、に関連している。
同様に、「遠位」および「近位」という語は、一構成要素または要素が、他の構成要素または要素と比べて、長手方向中央線からより離れて(=遠位)あるいは近接して(=近位)位置するか、に関連している。
用品固定手段40は、仮想矩形50を少なくとも二つ、含んでいる。用品固定手段がL−T平面において平行四辺形またはひし形形状を有する場合、用品固定手段40は二つの場所において仮想矩形50と接触していてもよい。用品固定手段40は、それがL−T平面において三角形状を有する場合、三つの場所において仮想矩形50と接触していてもよい。用品固定手段40は、それがL−T平面において四角形状または矩形状を有する場合、四つの場所において仮想矩形50と接触していてもよい。
連続的な領域60は、仮想矩形50の下側近位角部57に近接して配置されている。連続的な領域60は、仮想矩形50の遠位の第2の縁部53の一部と下側の第1の縁部52の一部とによって規定され、かつ用品固定手段40は、下側近位角部57に最も近接して位置している。所定の縁部の「一部」とは、連続的な領域60が当該縁部の長さ全体によって規定されるものではないことを意味する。少なくともこの連続的な領域60は、用品固定手段から解放された状態となっている。
本発明の用品固定手段40は、応力線(X)に沿って位置する用品固定手段40の伸びを最大化し、それと同時に、この線の外側領域における、特に仮想矩形の下側遠位角部47における、用品固定手段40の伸びを最小化する。加えて、本発明の用品固定手段40は、応力線(X)の外側の領域における急な角度(鋭角)が生じることを回避する。これら特徴は、使用時に用品固定手段40が折り返されかつ折り曲げられるようになる傾向を低減する。
好ましくは、用品固定手段40が接触する一部分において、矩形50の下側の第1の縁部52に配置される。この場合において、応力線Xとともに用品固定手段40の良好な配置が得られる。
用品固定手段40の少なくとも一縁部に沿って吸収構造体30の第1の長手方向端部31の方へ向かって引かれた仮想直線は、好ましくは、鋭角αで吸収構造体の長手方向中央線L1と交わっており、当該鋭角αは、5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°となる(図4a、図4bを参照)。
代替的に、吸収構造体30の第1の長手方向端部31の方へ向かって用品固定手段40の対角線として引かれた仮想直線は、好ましくは、鋭角αで吸収構造体の長手方向中央線L1と交わっており、当該鋭角αは、5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°となる(図4cを参照)。
本発明の用品固定手段40は、L−T平面において、矩形状(図4a)、四角形状(図4b)、平行四辺形形状、ひし形形状または三角形状(図4d)を有していてもよい。もちろん、矩形、四角、平行四辺形およびひし形の形状は、わずかな廃棄物しかあるいは廃棄物をださずに固定手段から容易に製造可能であるため、そうした形状が最も好ましい。図4eには四角形を基本とする用品固定手段40を示すが、このものにおいて、下側遠位角部57における材料が設けられていない。適切には、用品固定手段40は円形あるいは長円形ではない。
適切には、用品固定手段40の中央を通りかつ吸収構造体30の長手方向中央線(L1)と5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°の角度をなす応力線に直交する方向における用品固定手段40の最大伸びは、3cm未満、好ましくは2cm未満、さらに好ましくは1cm未満である。
図5には、吸収構造体がベルトに固定されたときの、吸収構造体の周囲の領域における拡大された、固定構成状態の本発明の吸収用品10を示す。この場合における用品固定手段40は平行四辺形形状を有している。図5に示されるように、用品固定手段40全体が、上方に折り曲げられたり露出されることなく、ベルトに対して平坦に配置されている。
図6には、吸収構造体がベルトに固定されたときの、吸収構造体の周囲の領域における拡大された、固定構成状態の従来の吸収用品を示す。この用品固定手段は単純な矩形状のものであり、その縁部は吸収構造体の縁部に対して平行している。吸収構造体における応力線が、どのように、その下側の右手側の縁部において折り返され、それによって用品固定手段40が露出されることが明らかである。
以上、本発明について複数の実施形態および図面を参照して説明した。ただし本発明の完全な範囲は特許請求の範囲の記載によって規定されるものである。
10 吸収用品
20 ベルト
21,22 ベルト半体
23 ベルト取付手段
24 用品受け面
25 ベルト受け面
30 吸収構造体
31 第1の長手方向端部領域
32 第2の長手方向端部領域
33,34 横方向に延在する端縁部
35,36 長手方向縁部
37 吸収コア
38 液体透過性トップシート
39 液体非透過性バックシート
40 用品固定手段
50 仮想矩形
51 上側の第1の縁部
52 下側の第1の縁部
53 遠位の第2の縁部
54 近位の第2の縁部
55 上側遠位角部
56 上側近位角部
57 下側遠位角部
58 下側近位角部
60 連続的な領域
70 脚弾性要素
X 応力線
L1 長手方向中央線

Claims (8)

  1. おむつまたは失禁ガードなどの吸収用品(10)であって、前記用品(10)は、ベルト(20)と吸収構造体(30)とを具備してなり;
    前記ベルト(20)は、用品受け面(24)を具備してなり;
    前記吸収構造体(30)は、長手方向(L)と横方向(T)とに延在しており、かつ長手方向中央線(L1)と、対向する第1の長手方向端部領域(31)および第2の長手方向端部領域(32)とを有しており;
    前記長手方向端部領域(31,32)のそれぞれが、横方向に延在する端縁部(33,34)と、一対の対向する長手方向縁部(35,36)とによって構成される周縁を有しており;
    前記吸収構造体(30)の前記第1の長手方向端部領域(31)は、前記ベルト(20)に取り付けられており;
    前記吸収構造体(30)は、その前記第2の長手方向端部領域(32)において少なくとも一つの用品固定手段(40)を具備してなり、前記用品固定手段(40)は、前記吸収用品(10)が使用時にパンツ形状を呈するように、前記ベルト(20)における前記用品受け面(24)に固定されるよう構成されており;
    前記用品固定手段(40)は、仮想矩形(50)であって、
    前記矩形が、
    前記第2の長手方向端部領域(32)の前記横方向に延在する端縁部(34)に対して平行に延在する、対向する上側のおよび下側の第1の縁部(51,52)と、
    前記第2の長手方向端部領域(32)の前記一対の対向する長手方向縁部(35,36)に対して平行に延在する、対向する遠位のおよび近位の第2の縁部(53,54)と、
    を、上側遠位角部(55)と上側近位角部(56)と下側遠位角部(57)と下側近位角部(58)とを有する矩形(50)が規定されるように、有している、仮想矩形(50)の範囲内に収まるような形状を有しており、
    少なくとも連続的な領域(60)であって、前記下側遠位角部(57)に近接して配置され、かつ前記仮想矩形(50)の前記遠位の第2の縁部(53)の少なくとも一部と前記下側の第1の縁部(52)の一部とによって規定されるようになっている、少なくとも連続的な領域(60)が、用品固定手段(40)から解放されており、
    前記用品固定手段(40)は、少なくとも、前記仮想矩形(50)の前記下側の第1の縁部(52)と前記遠位の第2の縁部(53)とにおいて、前記仮想矩形(50)と接触するものであることを特徴とする吸収用品(10)。
  2. 前記吸収構造体(30)の前記第1の長手方向端部(31)の方へ向かって、前記用品固定手段(40)の少なくとも一つの縁部に沿って引かれた仮想直線が、5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°となる鋭角(α)で、前記吸収構造体の前記長手方向中央線(L1)と交わっていることを特徴とする請求項1に記載の吸収用品(10)。
  3. 前記用品固定手段(40)は、前記L−T平面において、矩形状、四角形状、平行四辺形状、ひし形形状、または三角形状を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の吸収用品(10)。
  4. 前記用品固定手段(40)は、前記L−T平面において、矩形状、または、四角形状、平行四辺形状、あるいは、ひし形形状を有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の吸収用品(10)。
  5. 前記吸収構造体(30)の前記第1の長手方向端部(31)は、前記吸収構造体(30)の前記第1の長手方向端部(31)に配置された少なくとも一つの用品固定手段(40’)を介して前記ベルト(20)に取り付けられており、前記用品固定手段(40)は、請求項1ないし請求項5のいずれか一項によって規定された形状および形態を有していることを特徴とする請求項1に記載の吸収用品(10)。
  6. 前記吸収構造体(30)の前記第1の長手方向端部(31)は、前記ベルト(20)に永続的に取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の吸収用品(10)。
  7. 前記用品固定手段(40)の中央を通過しかつ前記吸収構造体(30)の前記長手方向中央線(L1)と5°から85°、好ましくは10°から80°、さらに好ましくは15°から45°の角度をなす応力線(X)に直交する方向における前記用品固定手段(40)の最大伸びが、3cm未満、好ましくは2cm未満、さらに好ましくは1cm未満であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の吸収用品(10)。
  8. 前記ベルト(20)は、その衣類に面する側における用品受け面(24)から構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の吸収用品(10)。
JP2010528827A 2007-10-10 2007-10-10 ベルト付き吸収用品 Expired - Fee Related JP5366958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2007/050730 WO2009048360A1 (en) 2007-10-10 2007-10-10 Belted absorbent article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011500132A true JP2011500132A (ja) 2011-01-06
JP5366958B2 JP5366958B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=40549384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528827A Expired - Fee Related JP5366958B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 ベルト付き吸収用品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8292867B2 (ja)
EP (1) EP2200552B1 (ja)
JP (1) JP5366958B2 (ja)
CN (1) CN101820843B (ja)
AU (1) AU2007360113B2 (ja)
BR (1) BRPI0722128A2 (ja)
PL (1) PL2200552T3 (ja)
WO (1) WO2009048360A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101940513A (zh) * 2010-10-25 2011-01-12 杨苹 一种防尿裤
USD751697S1 (en) * 2011-02-12 2016-03-15 Kristen Savea Extra tabs diaper
CN102641168B (zh) * 2012-05-22 2014-01-08 柴恒星 一种肠造口腹带
EP2903578B1 (en) * 2012-10-04 2017-05-24 Sca Hygiene Products AB Disposable article comprising non hook compatible areas
TWI736871B (zh) * 2019-04-10 2021-08-21 康澄國際股份有限公司 吸收件與包褲及其組合穿用方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496749A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Lion Corp 使い捨ておむつ
JPH06218010A (ja) * 1992-12-30 1994-08-09 Kimberly Clark Corp 調節可能な衣類取り付けシステム
JPH06218009A (ja) * 1992-12-30 1994-08-09 Kimberly Clark Corp 衣類取り付けシステム
JPH07439A (ja) * 1993-03-31 1995-01-06 Kimberly Clark Corp 選択可能なファスナーを備えた衣料
WO2002022061A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Sca Hygiene Products Ab Fastening device for absorbent article
JP2003528693A (ja) * 2000-03-31 2003-09-30 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性y形状手段を有する吸収物品
JP2007524481A (ja) * 2004-02-10 2007-08-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パンツ型使い捨て衣類

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE436466B (sv) 1980-07-25 1984-12-17 Moelnlycke Ab Engangsbloja
FR2586558B1 (fr) * 1985-09-04 1990-06-01 Beghin Say Sa Change a ceinture
US5554145A (en) * 1994-02-28 1996-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with multiple zone structural elastic-like film web extensible waist feature
ZA9610142B (en) * 1995-12-27 1997-06-23 Kimberly Clark Co Absorbent article fastening system and its method of manufacture
SE514391C2 (sv) 1997-12-03 2001-02-19 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster
DE19813334B4 (de) 1998-03-26 2007-09-06 Paul Hartmann Ag Windel- oder Inkontinenzhöschen und Verfahren zu deren Herstellung
SE514909C2 (sv) * 1999-06-29 2001-05-14 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster försett med bälte
SE523234C2 (sv) 2000-07-13 2004-04-06 Sca Hygiene Prod Ab Bältesförsett absorberande alster.
US6726670B2 (en) * 2000-07-13 2004-04-27 Sca Hygiene Products Ab Belted absorbent article
SE0102800L (sv) 2001-08-22 2003-02-23 Sca Hygiene Prod Ab Bältesförsedd absorberande artikel och metod för framställning av ett laminat för användning som bältesmaterial
SE519784C2 (sv) 2001-08-30 2003-04-08 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande alster med till detta fästade bältesdelar samt bälte för sådant absorberande alster
DE10337537A1 (de) * 2003-08-06 2005-02-24 Paul Hartmann Ag Wegwerfwindel mit Hüftgürtel
ES2392257T3 (es) 2004-12-16 2012-12-07 Sca Hygiene Products Ab Artículo absorbente que comprende una faja
CN101466339A (zh) 2006-06-21 2009-06-24 Sca卫生用品公司 束带的吸收性衣物
MX2009002438A (es) 2006-09-25 2009-03-20 Sca Hygiene Prod Ab Prenda de vestir absorbente con cinturon y metodo.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0496749A (ja) * 1990-08-13 1992-03-30 Lion Corp 使い捨ておむつ
JPH06218010A (ja) * 1992-12-30 1994-08-09 Kimberly Clark Corp 調節可能な衣類取り付けシステム
JPH06218009A (ja) * 1992-12-30 1994-08-09 Kimberly Clark Corp 衣類取り付けシステム
JPH07439A (ja) * 1993-03-31 1995-01-06 Kimberly Clark Corp 選択可能なファスナーを備えた衣料
JP2003528693A (ja) * 2000-03-31 2003-09-30 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性y形状手段を有する吸収物品
WO2002022061A1 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 Sca Hygiene Products Ab Fastening device for absorbent article
JP2007524481A (ja) * 2004-02-10 2007-08-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー パンツ型使い捨て衣類

Also Published As

Publication number Publication date
US8292867B2 (en) 2012-10-23
AU2007360113B2 (en) 2013-06-27
CN101820843B (zh) 2013-12-18
EP2200552A1 (en) 2010-06-30
EP2200552B1 (en) 2014-03-05
PL2200552T3 (pl) 2014-07-31
EP2200552A4 (en) 2013-04-17
BRPI0722128A2 (pt) 2014-04-08
WO2009048360A1 (en) 2009-04-16
CN101820843A (zh) 2010-09-01
AU2007360113A1 (en) 2009-04-16
JP5366958B2 (ja) 2013-12-11
US20100256588A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107423B2 (ja) 転用可能な吸収用品
RU2628731C2 (ru) Поглощающая сердцевина с управляемой деформацией при использовании и впитывающее изделие, включающее указанную сердцевину
JP2009532170A (ja) 漏出バリアを備えた吸収用品
RU2728034C1 (ru) Изделие для защиты от недержания у мужчин и способ изготовления изделия для защиты от недержания у мужчин
JP2006515215A (ja) 伸縮性締着部材を有する吸収性物品
JP5366958B2 (ja) ベルト付き吸収用品
JP2008525148A (ja) パンツ型吸収用品
JP5475459B2 (ja) 肌に優しいおむつ
JP5202640B2 (ja) ベルト付き吸収用品
JP2010523259A (ja) 漏出バリアを備えた吸収用品
MXPA05006484A (es) Articulo absorbente con protectores de filtrado mejorados.
JP5996924B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
RU2308256C2 (ru) Эластичные впитывающие трусы
JP2000175966A (ja) パンツ型吸収性物品
JP2017217257A (ja) 吸収性物品
JP2002515796A (ja) 液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ
US20220192898A1 (en) Absorbent article and method for manufacturing absorbent article
WO2007070023A1 (en) Absorbent article with large stretch fastener
US20060129121A1 (en) Absorbent article with large stretch fastener
RU2397744C2 (ru) Абсорбирующее изделие с барьерами от протекания
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
RU2464959C2 (ru) Абсорбирующее изделие с поясом
JP6557360B2 (ja) 吸収性物品
JP2007105129A (ja) 吸収性物品
RU2417065C1 (ru) Абсорбирующее изделие с барьерами от протекания

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees