JP2011254189A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011254189A5
JP2011254189A5 JP2010125502A JP2010125502A JP2011254189A5 JP 2011254189 A5 JP2011254189 A5 JP 2011254189A5 JP 2010125502 A JP2010125502 A JP 2010125502A JP 2010125502 A JP2010125502 A JP 2010125502A JP 2011254189 A5 JP2011254189 A5 JP 2011254189A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
band
source direction
direction angle
angle analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010125502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5593852B2 (ja
JP2011254189A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2010125502A external-priority patent/JP5593852B2/ja
Priority to JP2010125502A priority Critical patent/JP5593852B2/ja
Priority to EP11167170A priority patent/EP2392938B1/en
Priority to KR1020110048970A priority patent/KR20110132245A/ko
Priority to CN201110146902.2A priority patent/CN102271299B/zh
Priority to US13/115,233 priority patent/US8976978B2/en
Publication of JP2011254189A publication Critical patent/JP2011254189A/ja
Publication of JP2011254189A5 publication Critical patent/JP2011254189A5/ja
Publication of JP5593852B2 publication Critical patent/JP5593852B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

このような場合に、会話音声は聞きやすく、周囲のノイズは抑えられるようなスピーカ出力ができると好適である。
ユーザが図10のように、NCヘッドホン100を掛けて正面を向いていることを考えると、大抵の場合、会話を行う対象の音声は、ユーザ正面からやってくると考えることができる。この時、図10に示したように、ユーザから見れば、正面からの会話音声は強調しつつ、正面以外からの音源はすべてノイズとみなしてレベルを下げたいと考える。
マイク102Lで得られた音声信号はマイクアンプ104Lで増幅された後、それぞれが通過中心周波数をfc1,fc2,fc3とされたバンドパスフィルタ121L、122L、123Lに供給される。バンドパスフィルタ121L、122L、123Lでは各帯域BD1,BD2,BD3の音声信号成分が抽出される。
またマイク102Rで得られた音声信号はマイクアンプ104Rで増幅された後、それぞれが通過中心周波数をfc1,fc2,fc3とされたバンドパスフィルタ121R、122R、123Rに供給され、各帯域BD1,BD2,BD3の音声信号成分が抽出される。
なお中心周波数がfc1とされたバンドパスフィルタの通過帯域を帯域BD1と表記することとしている。同様に、中心周波数がfc2,fc3とされたバンドパスフィルタの通過帯域を帯域BD2,BD3と表記する
音源方向角度解析部54は、帯域BD1に対応し、供給された帯域BD1の音声信号成分のうちで支配的な音の音源方向を判定する。
音源方向角度解析部55は、帯域BD2に対応し、供給された帯域BD2の音声信号成分のうちで支配的な音の音源方向を判定する。
音源方向角度解析部56は、帯域BD3に対応し、供給された帯域BD3の音声信号成分のうちで支配的な音の音源方向を判定する。
音源方向角度解析部54,55,56での音源方向の判定手法については後述するが、音源方向角度解析部54,55,56のそれぞれは、対応する帯域について、各チャンネルの音声信号のエネルギー差分に基づいて音源方向を判定する。
そして音源方向角度解析部54,55,56は、判定した方向に応じて、制御信号SG1,SG2,SG3により、1:1で対応して設けられているミッドプレゼンスフィルタ(MPF:Mid Presence Filter)58、59,60を制御する。図からわかるように、音源方向角度解析部54はMPF58を、音源方向角度解析部55はMPF59、音源方向角度解析部56はMPF60を、それぞれ制御対象としている。
MPF58,59,60は、それぞれ対応する帯域の強調又は減衰を行う。ここで3つのMPFが設けられているのは、音源方向判定部1Aのバンドパスフィルタ51L、52L、53L、51R、52R、53Rが音声信号SmL,SmRをそれぞれ3つの帯域にわけていることによる。
MPF58,59,60は、それぞれが中心周波数がfc1,fc2,fc3とされる。そして図2のような特性を持ち、特定の対象帯域(周波数fcを中心とする帯域)に対して、ゲインの増幅や低減を行うものとされる。MPF58,59,60では、このようなゲイン可変調整による対象の帯域の強調又は減衰が、上記のように、音源方向角度解析部54,55,56によって制御される。
そして、このノイズサプレッション装置1が、正面(後面)方向を目的の方向とする場合は、音源方向が正面(後面)と判定された帯域についてはブーストされ、音源方向が他の方向と判定された帯域についてはアッテネートされる。ブースト(強調)/アッテネート(減衰)のレベルは、方向角度の判定による。
MPF58,59,60のそれぞれでは、音源方向角度解析部54,55,56による制御で音声信号(LR加算信号)に対する強調又は減衰が行われる。そしてMPF60の出力が、このノイズサプレッション装置1の出力信号Soutとなる。
JP2010125502A 2010-06-01 2010-06-01 音声信号処理装置、音声信号処理方法 Expired - Fee Related JP5593852B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125502A JP5593852B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 音声信号処理装置、音声信号処理方法
EP11167170A EP2392938B1 (en) 2010-06-01 2011-05-23 Sound Signal Processing Apparatus and Sound Signal Processing Method
KR1020110048970A KR20110132245A (ko) 2010-06-01 2011-05-24 음성 신호 처리 장치 및 음성 신호 처리 방법
US13/115,233 US8976978B2 (en) 2010-06-01 2011-05-25 Sound signal processing apparatus and sound signal processing method
CN201110146902.2A CN102271299B (zh) 2010-06-01 2011-05-25 声音信号处理装置和声音信号处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125502A JP5593852B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 音声信号処理装置、音声信号処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011254189A JP2011254189A (ja) 2011-12-15
JP2011254189A5 true JP2011254189A5 (ja) 2013-05-30
JP5593852B2 JP5593852B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=44582074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125502A Expired - Fee Related JP5593852B2 (ja) 2010-06-01 2010-06-01 音声信号処理装置、音声信号処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8976978B2 (ja)
EP (1) EP2392938B1 (ja)
JP (1) JP5593852B2 (ja)
KR (1) KR20110132245A (ja)
CN (1) CN102271299B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716287B2 (ja) 2010-04-07 2015-05-13 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
JP5593851B2 (ja) 2010-06-01 2014-09-24 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
WO2013135940A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Nokia Corporation Audio source processing
JP2015173369A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
TWI569257B (zh) * 2014-07-04 2017-02-01 玄舟科技有限公司 音訊處理裝置及其音訊處理方法
CN105323012B (zh) * 2014-07-14 2019-07-02 宏碁股份有限公司 声音数据传输系统与声音数据传输方法
CN104125522A (zh) * 2014-07-18 2014-10-29 北京智谷睿拓技术服务有限公司 声道配置方法、装置及用户设备
KR102515996B1 (ko) 2016-08-26 2023-03-31 삼성전자주식회사 음성 인식을 위한 전자 장치 및 그 제어 방법
WO2019030811A1 (ja) 2017-08-08 2019-02-14 マクセル株式会社 端末、音声連携再生システム及びコンテンツ表示装置
CN108886647B (zh) * 2018-04-04 2020-08-25 万魔声学科技有限公司 耳机降噪方法及装置、主耳机、从耳机及耳机降噪系统
CN111627425B (zh) * 2019-02-12 2023-11-28 阿里巴巴集团控股有限公司 一种语音识别方法及系统
CN110021289B (zh) * 2019-03-28 2021-08-31 腾讯科技(深圳)有限公司 一种声音信号处理方法、装置及存储介质
CN115299079A (zh) * 2020-03-19 2022-11-04 松下电器(美国)知识产权公司 音响再现方法、计算机程序及音响再现装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687496B1 (fr) * 1992-02-18 1994-04-01 Alcatel Radiotelephone Procede de reduction de bruit acoustique dans un signal de parole.
JP2001134295A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Sony Corp 符号化装置および符号化方法、記録装置および記録方法、送信装置および送信方法、復号化装置および符号化方法、再生装置および再生方法、並びに記録媒体
US7206421B1 (en) * 2000-07-14 2007-04-17 Gn Resound North America Corporation Hearing system beamformer
JP3670562B2 (ja) * 2000-09-05 2005-07-13 日本電信電話株式会社 ステレオ音響信号処理方法及び装置並びにステレオ音響信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003061182A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Tokai Rika Co Ltd マイクロフォン装置
JP4016681B2 (ja) * 2002-03-18 2007-12-05 ヤマハ株式会社 効果付与装置
US7577262B2 (en) * 2002-11-18 2009-08-18 Panasonic Corporation Microphone device and audio player
JP4247037B2 (ja) * 2003-01-29 2009-04-02 株式会社東芝 音声信号処理方法と装置及びプログラム
JP4479644B2 (ja) * 2005-11-02 2010-06-09 ソニー株式会社 信号処理装置および信号処理方法
JP2008085417A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Yamaha Corp スピーカ音声強調装置
JP2008288785A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Yamaha Corp テレビ会議装置
JP5153389B2 (ja) * 2008-03-07 2013-02-27 三洋電機株式会社 音響信号処理装置
JP4631939B2 (ja) 2008-06-27 2011-02-16 ソニー株式会社 ノイズ低減音声再生装置およびノイズ低減音声再生方法
JP2010125502A (ja) 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp レーザ加工方法、及び、レーザ加工装置
JP5716287B2 (ja) 2010-04-07 2015-05-13 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム
JP5593851B2 (ja) 2010-06-01 2014-09-24 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011254189A5 (ja)
JP5593852B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法
JP6017825B2 (ja) 特に「ハンズフリー」電話システム向けの近接音声信号を雑音除去するための手段を有するマイクロホンとイヤホンの組合せ型のオーディオ・ヘッドセット
JP4304636B2 (ja) 音響システム、音響装置及び最適音場生成方法
US9071900B2 (en) Multi-channel recording
JP6652978B2 (ja) 状況認識を備えたスポーツヘッドフォン
JP6330251B2 (ja) 密閉型ヘッドフォン用信号処理装置および密閉型ヘッドフォン
US9167358B2 (en) Method for the binaural left-right localization for hearing instruments
JP2012252240A (ja) 再生装置、信号処理装置、信号処理方法
JP2013121105A5 (ja)
US9426595B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and storage medium
JP2013110682A5 (ja)
JP2020174346A5 (ja)
WO2006009058A1 (ja) 音像定位装置
JP6380060B2 (ja) スピーカ装置
GB2443593A (en) Apparatus and method of reproduction virtual sound of two channels
WO2014138758A3 (de) Verfahren zur erhöhung der sprachverständlichkeit
US9351074B2 (en) Audio system and audio characteristic control device
US20120163639A1 (en) Hearing aid
JP2006352728A (ja) オーディオ装置
CN209845283U (zh) 2.1声道手持扩声麦克风
JP5884013B2 (ja) 車載用音響再生装置
JP2012151745A (ja) ステレオヘッドセット
Ogami et al. Multiple sound images reproduction with parametric array loudspeakers and indirect electrodynamic loudspeakers
JP6668865B2 (ja) 耳装着音響再生装置