JP2011254134A - 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム - Google Patents

放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011254134A
JP2011254134A JP2010124632A JP2010124632A JP2011254134A JP 2011254134 A JP2011254134 A JP 2011254134A JP 2010124632 A JP2010124632 A JP 2010124632A JP 2010124632 A JP2010124632 A JP 2010124632A JP 2011254134 A JP2011254134 A JP 2011254134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
content
time
data transmission
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010124632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5075225B2 (ja
Inventor
Hosei Matsuoka
保静 松岡
Akira Yamada
曉 山田
Tomoyuki Oya
智之 大矢
Nobuhiko Nakazawa
宣彦 中澤
Masayuki Baba
昌之 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010124632A priority Critical patent/JP5075225B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to KR1020127033791A priority patent/KR101410405B1/ko
Priority to CN2011800265149A priority patent/CN102934457A/zh
Priority to BR112012030464A priority patent/BR112012030464A2/pt
Priority to PE2012002239A priority patent/PE20131191A1/es
Priority to PCT/JP2011/061686 priority patent/WO2011152231A1/ja
Priority to US13/699,403 priority patent/US20130124677A1/en
Publication of JP2011254134A publication Critical patent/JP2011254134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075225B2 publication Critical patent/JP5075225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/07Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information characterised by processes or methods for the generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • H04L67/5651Reducing the amount or size of exchanged application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6408Unicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/30Aspects of broadcast communication characterised by the use of a return channel, e.g. for collecting users' opinions, for returning broadcast space/time information or for requesting data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】放送されたコンテンツデータの欠損データを補完する際において、通信網のトラフィックを極力軽減することができる放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システムを提供する。
【解決手段】受信装置200から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求である時刻情報を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、HTTP応答部104は、欠損データを含んだコンテンツの再放送の有無を判断する。そして、HTTP応答部104により再放送があると判断されると、レスポンスとして、エラー通知受信装置200に送信して、通信網を介したコンテンツの送信を行わない。
【選択図】図1

Description

本発明は、放送波で伝送されたコンテンツデータにおける欠損データを補完する放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システムに関する。
近年、放送と通信の連携システムとして、地上波デジタル放送規格の拡張であるISDB-Tmm規格の策定が検討されており、その中で、ダウンロード用コンテンツを放送波で配信するファイルキャスティング機能も検討されている。
ダウンロード用コンテンツを放送波で配信する場合、コンテンツによっては全てのデータを完全に受信できていなければ利用できないものも存在する。例えば、ソフトウェア等のデータは一部欠損があるだけで利用できなくなる。
また、動画や音声データでも欠損部分によっては、再生できない、もしくは著しく視聴品質が落ちる可能性もある。
したがって、このようなダウンロード用コンテンツを放送波で配信する場合においては、受信装置が欠損データを通信で要求できる放送補完システムが検討されている。
例えば、特許文献1に記載されている発明では、受信装置が受信した放送データに対する欠損データ情報を、データ放送装置に通信網を利用して通知し、欠損データを通信網経由で再送してもらうことが記載されている。
このような放送と通信を融合したシステムにおいては、大部分のデータを放送波で全受信装置に配信しながら、通信網では、個別の受信装置に対して欠損部分のみを伝送するため、通信網のトラフィック負荷の影響を抑えながら、信頼性の高いデータ伝送が可能になる。
特開2006−165915号
しかしながら、特許文献1に記載されているように、受信装置からの欠損データ要求に対して、放送の番組編成によっては、当該欠損データ要求を拒否することが望ましい場合もある。
例えば、同じコンテンツデータを2回放送する場合においては、受信装置が1回目の放送を受信した後、2回目の放送前に欠損データ要求をした場合には、欠損データ要求に応答するコンテンツ伝送装置は2回目の放送があることを受信装置に通知し、2回目の放送まで待機させることが好ましい場合がある。これはなるべく通信網の利用を軽減し、放送波でデータを受信した方が通信網のトラフィック負荷的に効率が良いためである。
また、2回の放送が終了した後も、番組の編成によってはもう一度同じコンテンツデータを再放送することが決定する可能性がある。このような場合も、受信装置からの欠損データ要求に対して、再放送があることを通知でき、受信装置においては、その再放送を待って、欠損データの補完を行うことができれば、通信網のトラフィック負荷軽減につながる。
そこで、上述の課題を解決するために、本発明は、放送されたコンテンツデータの欠損データを補完する際において、通信網のトラフィックを極力軽減することができる放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システムを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するために、本発明の放送補完データ伝送装置は、受信装置からの要求に応じてコンテンツの欠損データを、通信網を利用して補完する放送補完データ伝送装置において、前記受信装置から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求を受信する受信手段と、前記受信手段により欠損データの再送要求を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、前記欠損データを含んだコンテンツの再放送の有無を判断する判断手段と、前記判断手段により再放送があると判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行わず、再放送が無いと判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行う送信手段とを備えている。
また、放送補完データ伝送方法において、受信装置からの要求に応じてコンテンツの欠損データを、通信網を利用して補完する放送補完データ伝送方法において、前記受信装置から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求を受信する受信ステップと、前記受信ステップにより欠損データの再送要求を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、前記欠損データを含んだコンテンツの再放送の有無を判断する判断ステップと、前記判断ステップにより再放送があると判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行わず、再放送が無いと判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行う送信ステップとを備えている。
この発明によれば、受信装置から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、欠損データを含んだコンテンツの再放送の有無を判断する。そして、再放送があると判断されると、通信網を介したコンテンツの送信を行わず、再放送が無いと判断されると、通信網を介したコンテンツの送信を行う。これにより、再放送があるコンテンツデータの欠損データの補完については、通信網を利用することなく、再放送をまって欠損データの補完を行うことができ、通信網のトラフィックを軽減することができる。
また、本発明の放送補完データ伝送装置において、前記時刻情報は、前記受信装置においてコンテンツの受信時刻であることが好ましい。
また、本発明の放送補完データ伝送装置において、前記時刻情報は、前記受信装置において、欠損データの再送要求を送信した時刻であることが好ましい。
また、本発明の放送補完データ伝送装置において、前記送信手段は、前記判断手段により再放送があると判断されると、さらに、エラーの旨の信号を前記受信装置に送信し、前記受信装置においては、当該エラーの旨の信号を受信すると、再放送がある旨認識可能にすることが好ましい。
この発明によれば、再放送があると判断されると、エラーの旨の信号を受信装置に送信し、受信装置においては、当該エラーの旨の信号を受信すると、再放送がある旨認識することができる。よって、受信装置側において、再放送のための準備を効率的に行うことができる。
また、本発明の放送補完データ伝送装置において、前記判断手段は、再送要求に含まれている時刻情報により示される時刻と、当該コンテンツの更新時間と比較することで、当該時刻情報の時刻以降の再放送の有無を判断することが好ましい。
この発明によれば、再送要求に含まれている時刻情報により示される時刻が、予め定めた再放送の放送時間と比較することで、当該時刻情報の時刻以降の再放送の有無を判断することができる。よって、確実に再放送の有無を判断することができる。
また、本発明の放送補完データ伝送装置において、前記受信手段は、再送要求として、HTTPにおける時刻情報を含んだ条付きリクエストを受信することが好ましい。
この発明によれば、再送要求として、HTTPにおける時刻情報を含んだ条付きリクエストを受信することで、HTTPのリクエストに応答する既存のWEBサーバを放送補完データ伝送装置に利用することができる。また、格調の無い既存のWEBサーバでも対応できるため、安価に装置を導入することができ、放送補完データ伝送装置を複数に分散させることも容易である。よって、通信網のトラフィックや欠損データの要求を分散させることができる。
また、以下に記載するとおり、本発明の放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法のほかに、放送システムとして捉えることができる。これら発明は、カテゴリーが異なるものであり、装置と同様の作用効果を奏するものである。
本発明の放送システムにおいて、上記の放送補完データ伝送装置と、コンテンツの放送を行う放送装置と、前記放送装置からコンテンツの受信を行う受信装置とを備える放送システムにおいて、前記受信装置は、前記放送装置から受信したコンテンツの欠損データを検出する検出手段と、前記検出手段により欠損データが検出されると、前記放送補完データ伝送装置に対して、前記欠損データを含んだコンテンツの再送要求を、前記コンテンツの受信時の時刻または前記再送要求時の時刻を示す時刻情報とともに送信する要求手段と、を備えている。
また、本発明の放送システムにおいて、上記の放送補完データ伝送装置と、コンテンツの放送を行う放送装置と、前記放送装置からコンテンツの受信を行う受信装置とを備える放送システムにおいて、前記受信装置は、前記放送装置から受信したコンテンツの欠損データを検出する検出手段と、前記検出手段により欠損データが検出されると、前記放送補完データ伝送装置に対して、前記欠損データを含んだコンテンツの再送要求を、前記コンテンツの受信時の時刻または前記再送要求時の時刻を示す時刻情報とともに送信する要求手段と、前記要求手段の要求に応じて、前記放送補完データ伝送装置から、エラーの旨を受信すると、前記コンテンツの再放送時刻情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された再放送時刻情報で示された時刻に放送受信可能状態にする制御手段とを備えている。
この発明によれば、放送補完データ伝送装置から、エラーの旨を受信すると、コンテンツの再放送時刻情報を取得し、取得された再放送時刻情報で示された時刻に放送受信可能状態にすることで、再放送されるコンテンツを確実に受信することができる。
本発明によれば、再放送があるコンテンツデータの欠損データの補完については、通信網を利用することなく、再放送をまって欠損データの補完を行うことができ、通信網のトラフィックを軽減することができる。
本実施形態における放送システム10のシステム構成を示すシステム構成図である。 放送スケジュールと、放送補完タイミングを示した説明図である。 HTTPのGETメソッドにおける“IF Unmodified Since {時刻}”を利用した場合のコンテンツデータの取得処理を模式的に示した説明図である。 HTTPのGETメソッドを利用した欠損データの取得処理のシーケンス図である。
添付図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態における放送システム10のシステム構成を示すシステム構成図である。図1に示すとおり、放送システム10は、放送補完データ伝送装置100、受信装置200、および放送装置300から構成されている。
放送補完データ伝送装置100は、蓄積部101、コンテンツDB102、更新時刻変更部103、HTTP応答部104(受信手段、判断手段、送信手段)、および通信部105を含んで構成されている。この放送補完データ伝送装置100は、放送されたコンテンツデータを保管するためのサーバであって、受信装置200からの要求に応じて、コンテンツデータの配信を行うものである。
この放送補完データ伝送装置100は、CPU、RAM、ROM、通信モジュール等を備えたコンピュータシステムから構成されているものであり、ROMに記憶されたプログラムに従って、CPUは動作することにより、コンテンツデータの配信処理などを実行することができる。以下、この放送補完データ伝送装置100の構成要素について説明する。
蓄積部101は、補完用のコンテンツデータをコンテンツDB102に記憶させるための部分である。この蓄積部101は、放送補完データ伝送装置100のオペレータによる操作に従って、補完用のコンテンツデータをコンテンツDB102に記憶する。
コンテンツDB102は、補完用のコンテンツデータを記憶するデータベースであって、受信装置200からの要求に従って欠損データを含んだデータブロックを抽出できるように、所定のブロック単位で、当該ブロックを識別可能な識別子と対応付けて記憶している。また、コンテンツDB102は、コンテンツデータ名(またはコンテンツ識別子)と放送時間帯とを対応付けた放送番組表を記憶している。
更新時刻変更部103は、コンテンツデータの更新時刻を変更する部分である。放送補完データ伝送装置100のオペレータ操作により変更処理が行われる部分であり、コンテンツデータ自体に更新が無くても、更新時刻を変更することができる。なお、この更新時間は、2回目の放送や再放送の放送時間を示したものであり、更新時間を、放送番組表におけるコンテンツデータの放送時間帯に連動して変更するようにしてもよい。
HTTP応答部104は、通信部105を介して受信した、欠損データの再送要求に対する応答を行う部分である。より具体的には、HTTP応答部104は、受信装置200から送信された条件付リクエストヘッダが付加されたリクエスト信号を受信すると、その条件を満たした場合に応じた処理を行う。
例えば、HTTP応答部104は、コンテンツデータのコンテンツ名(またはその識別子)および欠損データを含んだデータブロックの識別子とともに、条件付リクエストヘッダとして、IF Unmodified Since {放送受信時刻}が付加された放送補完リクエストを受信すると、そのコンテンツの放送受信時刻と、コンテンツDBに記憶されているコンテンツの更新時刻とを照合して、法送受信時刻より後の時間に更新時刻が設定されている場合には、そのコンテンツデータの再放送予定が有と判断する。そして、再放送予定があると判断されると、HTTP応答部104は、エラーの旨、受信装置200に送信する。再放送予定がないと判断されると、HTTP応答部104は、欠損データを含んだコンテンツデータの送信処理を開始する。
通信部105は、通信モジュールとして機能する部分であって、HTTP応答部104に対して受信装置200から送信されたリクエスト信号を受け渡し、またHTTP応答部104から出力された各種信号を受信装置200に送信する部分である。
つぎに、放送装置300から放送されたコンテンツデータを受信し、その受信したコンテンツデータに欠損データがあった場合に、放送補完データ伝送装置100に欠損データの要求を行う受信装置200について説明する。図1に示されている通り、この受信装置200は、放送受信部201(制御手段)、復号化部202、欠損データ特定部203(検出手段)、HTTPリクエスト部204(要求手段)、通信部205、および放送時間取得部206(取得手段)を含んで構成されている。この受信装置200は、例えば携帯端末であって、CPU、RAM、ROM、通信モジュール等を備えたコンピュータシステムから構成されているものであり、ROMに記憶されたプログラムに従って、CPUは動作することにより、コンテンツの受信処理、要求処理などを実行することができる。以下、この受信装置200の構成要素について説明する。
放送受信部201は、放送装置300から放送されたコンテンツデータを受信する部分である。
復号化部202は、放送されたコンテンツデータを復号する部分である。
欠損データ特定部203は、受信したコンテンツデータに欠損データがあった場合に、その欠損データを特定する部分である。例えば、コンテンツデータは、複数のデータブロックから構成されており、そのうちの一つに欠損データがあった場合には、当該データブロックを示す識別子により欠損データを含んだデータブロックを特定することができる。この欠損データ特定部203は、通信部205によりコンテンツが受信されたときに、データの欠損の有無を判断してもよいし、コンテンツの再生時または読み込み時に、データの欠損の有無を判断してもよい。
HTTPリクエスト部204は、欠損データ特定部203により特定された欠損データの再送要求を行うための放送補完リクエストを放送補完データ伝送装置100に送信する部分である。このHTTPリクエスト部204は、コンテンツデータを受信した時刻を示す時刻情報を、条件付リクエストヘッダの条件とし、当該条件付リクエストヘッダと、コンテンツ識別子および欠損データを示すブロックの識別子とを対応付けた放送補完リクエストを放送補完データ伝送装置100に通信部205を用いて送信する。なお、時刻情報として、コンテンツデータを受信した時刻にかえて、当該放送補完リクエストを送信する時刻を設定するようにしてもよい。
通信部205は、通信モジュールとしての機能を実行する部分であって、放送補完データ伝送装置100に対して、HTTPリクエスト部204からの放送補完リクエストを送信し、また放送補完データ伝送装置100からのレスポンスを受信する部分である。
放送時間取得部206は、放送補完データ伝送装置100から、欠損データの再送要求である放送補完リクエストに対してエラーの旨のレスポンス信号を受信した場合に、放送補完データ伝送装置100に記憶されている、更新時刻が反映された番組表データに対してアクセスし、放送補完リクエストの対象となるコンテンツデータの2回目の放送時刻または再放送時刻を取得する部分である。取得した2回目の放送時刻または再放送時刻に達すると、放送受信部201は、放送装置300からのコンテンツデータの放送波を受信できるように、オン状態となり、一種の受信予約を行う状態となる。
つぎに、放送装置300について説明する。放送装置300は、符号化されたコンテンツデータを放送する部分である。この放送装置300は、コンテンツDB301、符号化部302、および放送伝送部303を含んで構成されている。
コンテンツDB301は、放送するコンテンツデータを記憶する部分である。このコンテンツDB301は、コンテンツデータとともに、その放送時刻を対応付けて記憶している。
符号化部302は、コンテンツDBに記憶されているコンテンツデータを符号化する部分である。
放送伝送部303は、コンテンツDB301に記憶されているコンテンツデータの放送時刻を参照して、その放送時刻に達すると、符号化部302に符号化処理をさせて、符号化されたコンテンツデータの放送を行う部分である。
放送装置300は、放送を行った後、必要に応じて、放送補完データ伝送装置100に、放送したコンテンツデータをコピーする。このコピー処理は、放送補完データ伝送装置100または放送装置300のオペレータにより、行われてもよいし、通信網を経由して自動的にコピー処理を行うようにしてもよい。
このように構成された放送システム10における放送スケジュールと、各装置の処理タイミングについて説明する。図2は、放送スケジュールと、放送補完タイミングを示した説明図である。
図2に示すように、放送装置300は、コンテンツデータの1回目の放送を行い、時刻Aにはその放送を終了させている。そのコンテンツデータを受信した受信装置200は、その受信時またはコンテンツの再生時に、そのコンテンツデータに欠損を検出した場合には、コンテンツ識別子と欠損データを含んだデータブロックを特定する識別子とを含んだ放送補完リクエストを放送補完データ伝送装置100に送信する。
このとき、放送装置300が、時刻Bが放送終了時刻となるように同一コンテンツデータの2回目の放送を行う場合には、受信装置200は、その2回目の放送を待つ方が効率的である。よって、放送補完リクエストを送信したとしても、放送補完データ伝送装置100は、そのリクエストに対しては、エラーの旨のレスポンス信号を送信し、受信装置200に対して、欠損データの補完処理を2回目の放送まで待たせる。
また、一方で、放送装置300のオペレータにおいて、時刻B以降である時刻Cの時点で番組再編成の決定をする場合がある。図2においては、時刻Dが放送終了時刻となるように再放送を行うことが示されている。そして、時刻C以降時刻Dまでの間に、受信装置200は、コンテンツを再生等することによってそのコンテンツに欠損データを含んだものであると判断し、放送補完リクエストを放送補完データ伝送装置100に送信した場合、再放送をまって欠損データの取得をする方が効率的である。この場合も、同様に、放送補完データ伝送装置100は、そのリクエストに対しては、エラーの旨のレスポンス信号を送信し、再放送まで待たせる。
図3は、放送スケジュールと、放送補完タイミングを示した説明図であって、HTTPのGETメソッドにおける“IF Unmodified Since {時刻}”を利用した場合のコンテンツデータの取得処理を模式的に示した説明図である。
図2と同様に、放送装置300は、時刻Aおよび時刻Bのそれぞれが放送終了時刻となるように、同一コンテンツデータの放送を2回行っている。
ここで受信装置200は、受信したコンテンツデータに欠損データがあった場合、再送要求である放送補完リクエストとして、“GET HTTP1.1 IF Unmodified Since {時刻A}”を含んだ信号を放送補完データ伝送装置100に送信する。放送補完データ伝送装置100では、コンテンツデータの更新時刻として、2回目放送時刻である時刻Bを記憶しており、この2回目放送時刻である時刻Bと、時刻Aとを比較することにより、コンテンツデータの再送の要否を判断している。なお、ここでは、コンテンツデータの受信終了時刻である時刻Aを条件の要件としているが、これは一例であって、例えば放送の開始時刻としてもよいし、上述したとおり、放送補完リクエストを送信する時刻(例えば、時刻Aから時刻Bの間の任意の時刻)としてもよい。
図3では、時刻A以降に更新時刻として時刻Bが設定されているため、放送補完データ伝送装置100は、放送補完リクエストに記述されている条件を満たしていないエラー通知の一つである“412 Precondition Failed”を受信装置200に送信する。受信装置200では、このエラー通知を受信すると、放送補完データ伝送装置100に記憶されている番組表データにアクセスし、欠損データを含んだコンテンツデータの再放送時刻を取得する。そして、受信装置200は、その時刻に放送されるコンテンツデータを受信可能な状態にする。
また、一方で、放送装置300においては、番組再編成が決定される。図3においては、時刻Cの時点で、それ以降の時刻Dが当該コンテンツデータの再放送時刻に決定される。そして、放送補完データ伝送装置100においては、その時刻Dが更新時刻として、コンテンツDB102に記憶される。放送補完データ伝送装置100では、コンテンツデータ自体に更新が無くても、更新時刻だけは変更しておく。これにより、HTTPの条件付リクエストに対応することができる。なお、この更新時刻は、未来の時間となっている。
そして、受信装置200において、時刻B終了時のコンテンツデータに欠損データがあった場合、再度、放送補完リクエストその送信が行われる。ここでは、放送補完リクエストとして、“GET HTTP/1.1 IF Unmodified Since {時刻B}”を含んだリクエスト信号を放送補完データ伝送装置100に送信する。なお、受信装置200において、再放送の有無に関わらず、今すぐコンテンツデータを視聴したい、または補完したいといった場合がある。その場合には、受信装置200は、ユーザの操作に応じて、条件付のリクエストヘッダをつけずに、放送補完リクエストを放送補完データ伝送装置100に送信することにより、すぐに通信網を介してコンテンツデータの補完を行うことができる。
図3では、時刻B以降に更新時刻として時刻Dが設定されているため、放送補完データ伝送装置100は、エラー通知の一つである“412 Precondition Failed”を受信装置200に送信する。受信装置200では、このエラー通知を受信すると、放送補完データ伝送装置100に記憶されている番組表データにアクセスし、欠損データを含んだコンテンツデータの再放送時刻を取得する。そして、その時刻に放送されるコンテンツデータを受信可能な状態にする。
このようにして、再放送時刻を更新時刻として設定しておくことで、HTTPを利用可能な装置であれば、既存のHTTPの応答サーバに一切の拡張を加えず、また特別なプロトコルを用いることなく、再放送を利用した欠損データの補完を行うことができる。
図4にさらに詳細なシーケンス図を示す。放送装置300において、放送伝送部303により、時刻Aが放送終了時刻となるようにコンテンツデータの1回目の放送が行われる(S101)。受信装置200の欠損データ特定部203では、放送されたコンテンツデータを受信し、コンテンツデータのうち欠損データを検出する。そして、HTTPリクエスト部204により、放送補完リクエストとして、“GETHTTP/1.1 If Unmodified Since 時刻A”が、放送補完データ伝送装置100に送信される。放送補完データ伝送装置100では、更新時刻として再放送時刻Bが記憶されているため、放送補完データ伝送装置100から、“412Precondition Failed”が送信される(S103)。受信装置200においては、“412 Precondition Failed”が受信されると、放送補完データ伝送装置100から再放送時刻を取得し、その時刻になった場合に、放送波の受信可能状態にする。
つぎに、放送装置300において、放送伝送部303により、時刻Bが放送終了時刻となるようにコンテンツデータの2回目の放送が行われる(S104)。受信装置200においては、2回目に放送されたコンテンツデータを受信する。そして、そのコンテンツデータのうち欠損データを検出し、放送補完リクエストとして、“GET HTTP/1.1 If Unmodified Since 時刻B”を放送補完データ伝送装置100に送信する(S105)。放送補完データ伝送装置100では、時刻B以降に再放送する予定は無いため、“200OK”を送信し、コンテンツデータの再送を行う。
その後、時刻B以降である時刻Cにおいて、時刻Dが再放送時刻として決定され(S201)、放送補完データ伝送装置100では、当該時刻Dがコンテンツデータの更新時刻として記憶される。そして、時刻C以降時刻Dの間において、受信装置200から放送補完リクエストとして、“GET HTTP/1.1 If Unmodified Since 時刻B”が、放送補完データ伝送装置100に送信される(S202)。放送補完データ伝送装置100では、更新時刻として時刻Dが設定されているため、その放送補完リクエストの応答として“412Precondition Failed”が受信装置200に送信される(S203)。受信装置200においては、“412 Precondition Failed”が受信されると、放送補完データ伝送装置100から再放送時刻を取得し、その時刻になった場合に、放送波の受信可能状態にする。ここでは、時刻Dという情報を取得し、その時刻Dにおいて放送を受信可能な状態にする。
そして、時刻Dが放送終了時刻となるように、放送装置300から再放送が行われる(S204)。受信装置200においては、再放送されたコンテンツデータを受信する。そして、そのコンテンツデータのうち欠損データを検出し、放送補完リクエストとして、“GET HTTP/1.1 If Unmodified Since 時刻D”を放送補完データ伝送装置100に送信する(S205)。放送補完データ伝送装置100では、時刻D以降に再放送する予定は無いため、“200OK”を送信し、コンテンツデータの再送を行う(S206)。
このようにして、コンテンツデータの再放送があった場合には、その再放送を受信することで欠損データの補完を行うことができる。
つぎに、本実施形態の放送補完データ伝送装置100および放送システム10の作用効果について説明する。本実施形態の放送補完データ伝送装置100において、受信装置200から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求である、“GET HTTP/1.1 If Unmodified Since 時刻情報”を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、HTTP応答部104は、欠損データを含んだコンテンツの2回目の放送または再放送の有無を判断する。そして、HTTP応答部104により再放送があると判断されると、レスポンスとして、エラー通知の一つである“412Precondition Failed”を受信装置200に送信して、通信網を介したコンテンツの送信を行わない。なお、本実施形態においては、特に断りが無い限り、2回目の放送または再放送を再放送と称している。
また、HTTP応答部104により再放送が無いと判断されると、レスポンスとして“200 OK”を受信装置200に送信して、通信網を介したコンテンツの送信を行う。これにより、再放送があるコンテンツデータの欠損データの補完については、通信網を利用することなく、再放送をまって欠損データの補完を行うことができ、通信網のトラフィックを軽減することができる。
例えば、“GET HTTP/1.1 If Unmodified Since 時刻情報”に含まれている時刻情報により示される時刻と、予め定めた再放送の放送時間とを比較することで、当該時刻情報の時刻以降の2回目の放送または再放送の有無を判断することができる。よって、確実に2回目の放送または再放送の有無を判断することができる。
ここで、受信装置200は、放送補完リクエストに含める時刻情報として、受信装置200におけるコンテンツの受信時刻としてもよいし、当該放送補完リクエストの送信時刻としてもよいし、また、その間の任意の時刻としてもよい。そして、HTTP応答部104は、これら時刻に基づいて再放送される時間帯と比較することができる。
また、放送補完データ伝送装置100において、再放送があると判断されると、エラーの旨の信号である“412 Precondition Failed”を受信装置200に送信し、受信装置200においては、当該“412 PreconditionFailed”を受信すると、再放送がある旨認識することができる。よって、受信装置200側において、再放送のための準備を効率的に行うことができる。
例えば、受信装置200は、放送補完データ伝送装置100に記憶されている番組表データにアクセスすることで、再放送の時間帯を取得することができ、その時間帯に当該コンテンツデータを受信できるように準備することで、確実なコンテンツデータの受信および欠損データの補完を行うことができる。
このようにして、HTTPにおける条付きリクエストを利用することで、HTTPのリクエストに応答する既存のWEBサーバを放送補完データ伝送装置100に利用することができる。また、格調の無い既存のWEBサーバでも対応できるため、安価に装置を導入することができ、放送補完データ伝送装置100を複数に分散させることも容易である。よって、通信網のトラフィックや欠損データの要求を分散させることができる。
10…放送システム、100…放送補完データ伝送装置、101…蓄積部、102…コンテンツDB、103…更新時刻変更部、104…HTTP応答部、105…通信部、200…受信装置、201…放送受信部、202…復号化部、203…欠損データ特定部、204…HTTPリクエスト部、205…通信部、206…放送時間取得部、300…放送装置、301…コンテンツDB、302…符号化部、303…放送伝送部。

Claims (9)

  1. 受信装置からの要求に応じてコンテンツの欠損データを、通信網を利用して補完する放送補完データ伝送装置において、
    前記受信装置から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段により欠損データの再送要求を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、前記欠損データを含んだコンテンツの再放送の有無を判断する判断手段と、
    前記判断手段により再放送があると判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行わず、再放送が無いと判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行う送信手段と
    を備える放送補完データ伝送装置。
  2. 前記時刻情報は、前記受信装置においてコンテンツの受信時刻であることを特徴とする請求項1に記載の放送補完データ伝送装置。
  3. 前記時刻情報は、前記受信装置において、欠損データの再送要求を送信した時刻であることを特徴とする請求項1に記載の放送補完データ伝送装置。
  4. 前記送信手段は、前記判断手段により再放送があると判断されると、さらに、エラーの旨の信号を前記受信装置に送信し、
    前記受信装置においては、当該エラーの旨の信号を受信すると、再放送がある旨認識可能にすることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の放送補完データ伝送装置。
  5. 前記判断手段は、
    再送要求に含まれている時刻情報により示される時刻と、当該コンテンツの更新時間と比較することで、当該時刻情報の時刻以降の再放送の有無を判断することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の放送補完データ伝送装置。
  6. 前記受信手段は、再送要求として、HTTPにおける時刻情報を含んだ条付きリクエストを受信することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の放送補完データ伝送装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の放送補完データ伝送装置と、コンテンツの放送を行う放送装置と、前記放送装置からコンテンツの受信を行う受信装置とを備える放送システムにおいて、
    前記受信装置は、
    前記放送装置から受信したコンテンツの欠損データを検出する検出手段と、
    前記検出手段により欠損データが検出されると、前記放送補完データ伝送装置に対して、前記欠損データを含んだコンテンツの再送要求を、前記コンテンツの受信時の時刻または前記再送要求時の時刻を示す時刻情報とともに送信する要求手段と、
    を備えることを特徴とする放送システム。
  8. 請求項4に記載の放送補完データ伝送装置と、コンテンツの放送を行う放送装置と、前記放送装置からコンテンツの受信を行う受信装置とを備える放送システムにおいて、
    前記受信装置は、
    前記放送装置から受信したコンテンツの欠損データを検出する検出手段と、
    前記検出手段により欠損データが検出されると、前記放送補完データ伝送装置に対して、前記欠損データを含んだコンテンツの再送要求を、前記コンテンツの受信時の時刻または前記再送要求時の時刻を示す時刻情報とともに送信する要求手段と、
    前記要求手段の要求に応じて、前記放送補完データ伝送装置から、エラーの旨を受信すると、前記コンテンツの再放送時刻情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された再放送時刻情報で示された時刻に放送受信可能状態にする制御手段と
    を備える放送システム。
  9. 受信装置からの要求に応じてコンテンツの欠損データを、通信網を利用して補完する放送補完データ伝送方法において、
    前記受信装置から時刻情報を含んだ欠損データの再送要求を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップにより欠損データの再送要求を受信すると、当該再送要求に含まれる時刻情報に基づいて、前記欠損データを含んだコンテンツの再放送の有無を判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより再放送があると判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行わず、再放送が無いと判断されると、通信網を介した前記コンテンツの送信を行う送信ステップと
    を備える放送補完データ伝送方法。


JP2010124632A 2010-05-31 2010-05-31 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム Expired - Fee Related JP5075225B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124632A JP5075225B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム
CN2011800265149A CN102934457A (zh) 2010-05-31 2011-05-20 广播插补数据传输装置及广播插补数据传输方法和广播系统
BR112012030464A BR112012030464A2 (pt) 2010-05-31 2011-05-20 dispositivo de difusão de transmissão de dados suplementares e métodos de difusão de transmissão de dados suplementares, e sistema de difusão
PE2012002239A PE20131191A1 (es) 2010-05-31 2011-05-20 Dispositivo de transmision de datos complementarios de difusion y metodo de transmision de datos complementarios de difusion y sistema de difusion
KR1020127033791A KR101410405B1 (ko) 2010-05-31 2011-05-20 방송 보완 데이터 전송 장치, 방송 보완 데이터 전송 방법, 및 방송 시스템
PCT/JP2011/061686 WO2011152231A1 (ja) 2010-05-31 2011-05-20 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム
US13/699,403 US20130124677A1 (en) 2010-05-31 2011-05-20 Broadcast supplemental data transmission device and broadcast supplemental data transmission method, and broadcast system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124632A JP5075225B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254134A true JP2011254134A (ja) 2011-12-15
JP5075225B2 JP5075225B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=45066610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124632A Expired - Fee Related JP5075225B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130124677A1 (ja)
JP (1) JP5075225B2 (ja)
KR (1) KR101410405B1 (ja)
CN (1) CN102934457A (ja)
BR (1) BR112012030464A2 (ja)
PE (1) PE20131191A1 (ja)
WO (1) WO2011152231A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239836A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sharp Corp マルチメディア放送受信装置及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103814582B (zh) * 2013-11-05 2017-06-20 华为技术有限公司 视频业务数据传输方法和数据发送装置
JP7094809B2 (ja) * 2018-07-10 2022-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7104338B2 (ja) * 2020-02-12 2022-07-21 ダイキン工業株式会社 データ収集システム、受信側装置、及びデータ収集方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354003A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用データ受信装置
JP2004193920A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Toshiba Corp 番組配信システム及び受信装置
JP2005328267A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Next Wave:Kk コンテンツ配信システム
JP2006229794A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信器
WO2010035652A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ受信端末、データ配信サーバ、データ配信システム、およびデータ配信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002232478A (ja) * 2000-11-06 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置、受信装置及び放送データ配信方法
CN1394411A (zh) * 2000-11-06 2003-01-29 松下电器产业株式会社 发送装置、接收装置及广播数据的分发方法
US20040268419A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Microsoft Corporation Interactive content without embedded triggers
JP4947015B2 (ja) * 2008-09-10 2012-06-06 パナソニック株式会社 録画装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354003A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用データ受信装置
JP2004193920A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Toshiba Corp 番組配信システム及び受信装置
JP2005328267A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Next Wave:Kk コンテンツ配信システム
JP2006229794A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Alpine Electronics Inc デジタル放送受信器
WO2010035652A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ受信端末、データ配信サーバ、データ配信システム、およびデータ配信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239836A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sharp Corp マルチメディア放送受信装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130018948A (ko) 2013-02-25
BR112012030464A2 (pt) 2017-06-20
JP5075225B2 (ja) 2012-11-21
PE20131191A1 (es) 2013-10-19
US20130124677A1 (en) 2013-05-16
WO2011152231A1 (ja) 2011-12-08
KR101410405B1 (ko) 2014-06-20
CN102934457A (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180288468A1 (en) Reception apparatus, transmission apparatus, and data processing method
US20210250631A1 (en) Adaptive Bitrate Streaming Of Live Content with Manifest Update Push Notification or Long Poll
US8214856B2 (en) Emergency alert system for video on demand viewers
US8463858B2 (en) System and method for binding notification types to applications for a notification framework
US11778012B2 (en) Adaptive bitrate streaming of live content
JP5075225B2 (ja) 放送補完データ伝送装置および放送補完データ伝送方法、ならびに放送システム
RU2008126073A (ru) Способ и устройство для передачи данных
CN114040232A (zh) 投屏系统、方法、电子设备和存储介质
US11388485B2 (en) Receiving device, receiving method, transmission device, and transmission method
US20090213777A1 (en) Distribution apparatus and receiving apparatus for reproducing predetermined contents
KR20220075367A (ko) Dash/hls 하이브리드 멀티미디어 스트림을 브로드캐스팅하기 위한 방법
US11317135B2 (en) Identifying user devices for interactive media broadcast participation
US10244282B2 (en) Methods for synchronizing and generating a stream, and corresponding computer programs, storage media, and playback, execution and generation devices
KR101699351B1 (ko) 파일 정정 배포 모드를 요청하는 방법
JP2007018199A (ja) サブコンテンツ配信システム及び同システムを利用したサブコンテンツ配信方法
CN100538635C (zh) 接收和显示系统、接收设备和显示终端
CN118828795A (zh) 数据获取方法、装置、终端设备和计算机可读存储介质
KR20090070712A (ko) 휴대 방송 서비스에서 방송 안내 정보 제공 방법 및 시스템
KR101377942B1 (ko) 이동통신 단말기의 방송 관련 정보 처리 방법 및 이를이용한 이동통신 단말기, 그리고 방송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees