JP2011253541A - タッチペン - Google Patents

タッチペン Download PDF

Info

Publication number
JP2011253541A
JP2011253541A JP2011123349A JP2011123349A JP2011253541A JP 2011253541 A JP2011253541 A JP 2011253541A JP 2011123349 A JP2011123349 A JP 2011123349A JP 2011123349 A JP2011123349 A JP 2011123349A JP 2011253541 A JP2011253541 A JP 2011253541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
bracket
touch pen
side plate
brush shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011123349A
Other languages
English (en)
Inventor
Shi Xun Liang
師旭 梁
Quanyi Liu
全益 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenzhen Futaihong Precision Industry Co Ltd
Sutech Trading Ltd
Original Assignee
Shenzhen Futaihong Precision Industry Co Ltd
Sutech Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen Futaihong Precision Industry Co Ltd, Sutech Trading Ltd filed Critical Shenzhen Futaihong Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2011253541A publication Critical patent/JP2011253541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/18Combinations of writing implements with other articles with hand tools, e.g. erasing knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/06Means for connecting two or more writing implements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K24/00Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units
    • B43K24/10Mechanisms for selecting, projecting, retracting or locking writing units for selecting, projecting and locking several writing units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K27/00Multiple-point writing implements, e.g. multicolour; Combinations of writing implements
    • B43K27/02Combinations of pens and pencils
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、筆記機能及び接触式入力機能を兼備するタッチペンを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るタッチペンは、ブラケットと、それぞれ前記ブラケットに回転可能に装着され、且つ両方とも前記ブラケットに着脱可能に収納される第一筆軸及び第二筆軸と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、タッチペンに関し、特に多機能のタッチペンに関するものである。
従来の電子装置に用いられるタッチペンは、単純な接触式入力機能だけを有し、紙などに筆記することができない。人々が外出時に電話番号及びアドレスなどの情報を記録しようとするときに、ボールペン等を持っていなければもどかしい思いをする。ゆえに、人々はタッチペンを携帯すると共に、筆記用のペンを携帯する必要がある。従って、携帯する物品の数量が増加して、使用者の負担が増える。
本発明は上記の問題点を考慮してなされたものであり、筆記機能及び接触式入力機能を兼備するタッチペンを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係るタッチペンは、ブラケットと、それぞれ前記ブラケットに回転可能に装着され、且つ両方とも前記ブラケットに着脱可能に収納される第一筆軸及び第二筆軸と、を備える。
従来の技術と比較して、本発明に係るタッチペンの第一筆軸及び第二筆軸は、それぞれ接触式入力機能及び筆記機能を兼備するので、前記タッチペンの機能が多様になる。しかも、使用しない場合、回転することで、前記第一筆軸及び前記第二筆軸をそれぞれ前記タッチペンのブラケットに収納することができるので、前記タッチペンは小型化できるという利点も有し、携帯する際に便利である。
本発明に係るタッチペンの分解図である。 図1に示したタッチペンの組立て図である。 図2に示したタッチペンのIII−III線に沿う断面図である。 図2に示したタッチペンの使用状態を示す図である。 図4に示したタッチペンのV−V線に沿う断面図である。 図2に示したタッチペンのもう1つの使用状態を示す図である。
図1に示したように、本発明に係るタッチペン100は、ブラケット10と、第一筆軸20と、第二筆軸30と、を備える。前記第一筆軸20は、第一回転軸40を介して前記ブラケット10に回転可能に装着され、前記第二筆軸30は、第二回転軸50を介して前記ブラケット10に回転可能に装着される。
前記ブラケット10は、底板11と、それぞれ前記底板11の両辺から垂直に突設される側板12と、前記底板11の長手方向の中心線に沿って間隔をあけて設けられる第一仕切壁13及び第二仕切壁14と、前記ブラケット10の長手方向の両端をそれぞれ半分ほど仕切る第一端部側板15及び第二端部側板16と、を備える。前記第一端部側板15の両端は、それぞれ一方側の側板12及び前記第一仕切壁13に連接されて、前記第一筆軸20を収納するための第一収容部17を取り囲んで形成する。前記第二端部側板16の両端は、それぞれ他方側の側板12及び前記第二仕切壁14に連接されて、前記第二筆軸30を収納するための第二収容部18を取り囲んで形成する。前記底板11における前記第一仕切壁13及び前記第二仕切壁14の間には、矩形開口112が設けられている。前記矩形開口112が存在するため、ユーザーは前記第一筆軸20及び前記第二筆軸30を簡単に操作することができる。
前記第一収容部17を形成する側板12及び前記第一仕切壁13には、それぞれ第一軸孔172と、前記第一軸孔172の周囲を取り囲む第一環状凹溝174と、が設けられている。前記側板12の第一軸孔172と前記第一仕切壁13の第一軸孔172とは、同一軸上に位置して、前記第一回転軸40を固定するために用いられる。各第一環状凹溝174の底面には、第一位置決め塊176が設けられている。前記第一収容部17を形成する側板12の内面及び前記第一仕切壁13における前記第一軸孔172から離れている一端には、向き合うように設置される第一突起178が存在する。
前記第二収容部18を形成する側板12及び前記第二仕切壁14には、それぞれ第二軸孔182と、前記第二軸孔182の周囲を取り囲む第二環状凹溝184と、が設けられている。前記側板12の第二軸孔182と前記第二仕切壁14の第二軸孔182とは、同一軸上に位置して、前記第二回転軸50を固定するために用いられる。各第二環状凹溝184の底面には、第二位置決め塊186が設けられている。前記第二収容部18を形成する側板12の内面及び前記第二仕切壁14における前記第二軸孔182から離れている一端には、向き合うように設置される第二突起188が存在する。
前記第一筆軸20は、ロッド部22及び前記ロッド部22の一端に設けられる筆先24を含む。前記ロッド部22の前記筆先24と反対の他端には、径方向に沿って前記ロッド部22を貫通する第一貫通孔222が設けられている。前記第一貫通孔222及び前記第一軸孔172を第一回転軸40が貫通することにより、前記第一筆軸20は前記ブラケット10に回転可能に装着される。前記ロッド部22の外側面における前記第一貫通孔222の隣には、それぞれ1つの第一係止用塊224が突設されている。前記第一係止用塊224が前記ブラケット10の第一位置決め塊176に当接すると、前記第一筆軸20は前記ブラケット10に対して展開されるように位置決めされる。前記ロッド部22の中部には、2つの第一係止用孔226が対向して設けられている。前記第一係止用孔226が前記第一収容部17の第一突起178に係合すると、前記第一筆軸20は前記第一収容部17内にロックされる。
前記第二筆軸30は、中空の筒状部32と、細長い筆芯34と、内周面にねじ山が設けられた留め部36と、を含む。前記筒状部32には、軸方向に沿って前記筆芯34を収納するための空洞部(図示せず)が設けられている。前記筒状部32の一端の外周面には、前記留め部36のねじ山と組み合わせられるねじ山が設けられ、前記筒状部32の他端には、径方向に沿って前記筒状部32を貫通する第二貫通孔322が設けられている。前記第二貫通孔322及び前記第二軸孔182を第二回転軸50が貫通することにより、前記第二筆軸30は前記第一筆軸20に回転可能に装着される。前記筒状部32の外側面における前記第二貫通孔322の隣には、1つの第二係止用塊324がそれぞれ設けられている。前記第二係止用塊324が前記ブラケット10の第二位置決め塊186に当接すると、前記第二筆軸30は前記ブラケット10に対して展開されるように位置決めされる。前記筒状部32の中部には、2つの第二係止用孔326が対向して設けられている。前記第二係止用孔326が前記第一筆軸20の第二突起188に係合すると、前記第二筆軸30は前記第二収容部18内にロックされる。前記筆芯34は、筆記に用いられる筆先342を備え、前記筆芯34を前記筒状部32内に挿入して、前記留め部36を前記筒状部32に螺合した後、前記筆先342は前記留め部36から自然に露出する。
以下、図1〜図3を参照しながら、本発明のタッチペンの組立てステップについて詳細に説明する。
まず、前記第一筆軸20の第一貫通孔222と前記ブラケット10の第一軸孔172との位置を合わせてから、前記第一貫通孔222及び前記第一軸孔172に前記第一回転軸40を貫通させて、前記第一筆軸20を前記ブラケット10に回転可能に装着する。続いて、前記筆芯34を前記筒状部32の空洞部内に挿入して、前記留め部36を前記筒状部32に螺合して、前記筆先342を前記留め部36の頂端から突き出させる。続いて、前記第二筆軸30の第二貫通孔322と前記ブラケット10の第二軸孔182との位置を合わせてから、前記第二貫通孔322及び前記第二軸孔182に前記第二回転軸50を貫通させて、前記第二筆軸30を前記ブラケット10に回転可能に装着する。
次に、外力により前記第一筆軸20を前記第一回転軸40回りに回転させて、前記第一筆軸20の第一係止用孔226を前記ブラケット10の第一突起178に係合させて、前記第一筆軸20を前記第一収容部17内にロックする。続いて、外力により前記第二筆軸30を前記第二回転軸50回りに回転させて、前記第二筆軸30の第二係止用孔326を前記ブラケット10の第二突起188に係合させて、前記第二筆軸30を前記第二収容部18内にロックする。
図4及び図5に示したように、前記タッチペン100の筆記機能を使用する場合、前記ブラケット10の矩形開口112から前記第二筆軸30に外力を加えて、前記第二筆軸30の第二係止用孔326を前記第二突起188から離脱させて、前記第二回転軸50回りに前記第二筆軸30を回転させると、前記第二筆軸30の第二係止用塊324は、前記第二収容部18の第二環状凹溝184内でスライドする。前記第二係止用塊324は、前記第二環状凹溝184内の第二位置決め塊186を越えてそれに当接すると、前記第二筆軸30の一端が前記第二位置決め塊186と前記底板11との間に挟持されて、前記第二筆軸30は前記ブラケット10に対して180度回転して展開される。このとき、前記第二筆軸30の筆先342を用いて紙に筆記することができる。
図6に示したように、前記タッチペン100の接触式入力機能を使用する場合、前記ブラケット10の矩形開口112から前記第一筆軸20に外力を加えて、前記第一筆軸20の第一係止用孔226を前記第一突起178から離脱させて、前記第一回転軸40回りに前記第一筆軸20を回転させると、前記第一筆軸20の第一係止用塊224は、前記第一収容部17の第一環状凹溝174内でスライドする。前記第一係止用塊224は、前記第一環状凹溝174内の第一位置決め塊176を越えてそれに当接すると、前記第一筆軸20の一端が前記第一位置決め塊176と前記底板11との間に挟持されて、前記第一筆軸20は前記ブラケット10に対して180度回転して展開される。このとき、前記第一筆軸20の筆先24を用いてタッチパネルに入力することができる。
また、前記第一端部側板15を前記第二端部側板16に連接させる(即ち、両者を同一直線状に設置する)ように、両者を前記底板11の同一端部に設けると共に、2つの前記第一軸孔172をそれぞれ反対側の前記側板12及び第一仕切壁13(又は第二仕切壁14)に設けて、前記第一軸孔172及び前記第二軸孔182を同一軸上に設けることができる。これにより、前記タッチペン100を組み立てた後、前記第一筆軸20及び前記第二筆軸30は、延伸方向が一致するように前記ブラケット10内に平行に収納され、且つ使用する場合の両者の回転方向も同じである。
また、前記第一環状凹溝174、前記第一位置決め塊176、前記第一突起178、前記第二環状凹溝184、前記第二位置決め塊186及び前記第二突起188の数をそれぞれ1つにしてもよい。それに合わせて、前記第一係止用塊224、前記第一係止用孔226、前記第二係止用塊324及び前記第二係止用孔326も1つだけ設けられる。
本発明に係るタッチペン100において、その第一筆軸20及び第二筆軸30は、それぞれ接触式入力機能及び筆記機能を兼備するので、前記タッチペン100の機能が多様になる。さらに、使用しない場合、回転することで、前記第一筆軸20及び前記第二筆軸30をそれぞれ前記ブラケット10内に収納することができるので、前記タッチペン100は小型化できるという利点も有し、携帯する際に便利である。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は修正が可能であり、該変形又は修正もまた、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10 ブラケット
12 側板
13 第一仕切壁
14 第二仕切壁
15 第一端部側板
16 第二端部側板
17 第一収容部
18 第二収容部
20 第一筆軸
22 ロッド部
24 筆先
30 第二筆軸
32 筒状部
34 筆芯
36 留め部
40 第一回転軸
50 第二回転軸
100 タッチペン
112 矩形開口
172 第一軸孔
174 第一環状凹溝
176 第一位置決め塊
178 第一突起
182 第二軸孔
184 第二環状凹溝
186 第二位置決め塊
188 第二突起
222 第一貫通孔
224 第一係止用塊
226 第一係止用孔
322 第二貫通孔
324 第二係止用塊
326 第二係止用孔
342 筆先

Claims (6)

  1. ブラケットと、それぞれ前記ブラケットに回転可能に装着され且つ両方とも前記ブラケットに着脱可能に収納される第一筆軸及び第二筆軸と、を備えることを特徴とするタッチペン。
  2. 前記ブラケットは、第一収容部及び第二収容部を備え、前記第一筆軸と前記第二筆軸とは、それぞれ回転軸を介して前記第一収容部及び第二収容部に収納されることを特徴とする請求項1に記載のタッチペン。
  3. 前記ブラケットは、底板と、それぞれ前記底板の両辺に垂直に突設される側板と、前記底板の長手方向の中心線に沿って間隔をあけて突出する第一仕切壁及び第二仕切壁と、前記底板の長手方向の両端をそれぞれ半分ほど閉切っている第一端部側板及び第二端部側板と、を備え、
    前記第一端部側板の両端は、一方側の側板及び前記第一仕切壁にそれぞれ連接されて、前記第一収容部を取り囲んで形成し、前記第二端部側板の両端は、他方側の側板及び前記第二仕切壁にそれぞれ連接されて、前記第二収容部を取り囲んで形成することを特徴とする請求項2に記載のタッチペン。
  4. 前記第一筆軸の外側面には、第一係止用孔が設けられ、一方側の前記側板の内面には第一突起が設けられ、前記第二筆軸の外側面には、第二係止用孔が設けられ、他方側の前記側板の内面には、第二突起が設けられ、
    前記第一突起と前記第一係止用孔との嵌合によって、前記第一筆軸は前記第一収容部内にロックされ、前記第二突起と前記第二係止用孔との嵌合によって、前記第二筆軸は前記第二収容部内にロックされることを特徴とする請求項3に記載のタッチペン。
  5. 前記第一筆軸の末端には、第一係止用塊が突設され、一方側の前記側板には、第一位置決め塊が突設され、前記第二筆軸の末端には、第二係止用塊が突設され、他方側の前記側板には、第二位置決め塊が突設され、
    前記第一係止用塊が前記第一位置決め塊を超えてそれに当接すると、前記第一筆軸は前記ブラケットに対して180度回転して展開され、前記第二係止用塊は、前記第二位置決め塊を超えてそれに当接すると、前記第二筆軸は前記ブラケットに対して180度回転して展開されることを特徴とする請求項4に記載のタッチペン。
  6. 前記底板における前記第一仕切壁及び前記第二仕切壁の間には、矩形開口が設けられており、
    前記矩形開口から前記第一筆軸或いは前記第二筆軸に外力を加えて、それを回転させることを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載のタッチペン。
JP2011123349A 2010-06-01 2011-06-01 タッチペン Pending JP2011253541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010188641.6A CN102270049B (zh) 2010-06-01 2010-06-01 触控笔
CN201010188641.6 2010-06-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011253541A true JP2011253541A (ja) 2011-12-15

Family

ID=45021704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011123349A Pending JP2011253541A (ja) 2010-06-01 2011-06-01 タッチペン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8446393B2 (ja)
JP (1) JP2011253541A (ja)
CN (1) CN102270049B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201440247U (zh) * 2009-06-05 2010-04-21 健博贸易有限公司 手写笔

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141790U (ja) * 1987-03-07 1988-09-19
JPH07225643A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Kokuyo Co Ltd ペン入力形電子文具の入力用ペン
JP3033204U (ja) * 1996-05-31 1997-01-21 易芝 李 タッチペン又は筆記具として使用可能な両用ペン
JP2009018498A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Kotobuki & Co Ltd 折り畳み式複合筆記具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8901868U1 (de) * 1989-02-17 1989-04-13 Florjancic, Peter, 8109 Wallgau Zusammenklappbarer Flachkugelschreiber
BR9712586A (pt) * 1996-10-29 1999-10-26 Victorinox Ferramenta de funções múltiplas, conjunto de ferramentas e ferramenta dobrável
US6464419B1 (en) * 2001-05-11 2002-10-15 C. C. & L Company Limited Foldable writing implement
AT500097B9 (de) * 2003-10-17 2007-08-15 Victorinox Ag Taschenwerkzeug
USD498259S1 (en) * 2004-03-23 2004-11-09 Dong Guan Szu Mao Stationery Gifts, Co., Ltd. Folding pen
USD526682S1 (en) * 2005-01-27 2006-08-15 The Buzz Group, Llc Interchangeable pen/stylus
CN201084120Y (zh) * 2007-09-20 2008-07-09 纬创资通股份有限公司 可携式装置的可折叠式的触控笔
CN201207173Y (zh) * 2008-04-22 2009-03-11 松达科技有限公司 触控笔
KR100941512B1 (ko) * 2008-10-15 2010-02-10 (주)엠쓰리모바일 스타일러스 펜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63141790U (ja) * 1987-03-07 1988-09-19
JPH07225643A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Kokuyo Co Ltd ペン入力形電子文具の入力用ペン
JP3033204U (ja) * 1996-05-31 1997-01-21 易芝 李 タッチペン又は筆記具として使用可能な両用ペン
JP2009018498A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Kotobuki & Co Ltd 折り畳み式複合筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
US8446393B2 (en) 2013-05-21
US20110292000A1 (en) 2011-12-01
CN102270049A (zh) 2011-12-07
CN102270049B (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559743B2 (ja) タッチペン
JP3168952U (ja) タッチペン
TW201404619A (zh) 兩用手寫筆
CN101325133A (zh) 音频播放装置
JP3171232U (ja) 入力ペン
US20080067091A1 (en) Toolbox with a processor
TWI527956B (zh) 可切換不同款式安全鎖的鎖附機構及其電子裝置
JP4803688B1 (ja) Usbコネクタ保持具
JP2011253541A (ja) タッチペン
JP2011233132A (ja) タッチペン
US20080060169A1 (en) Strap holding structure
US7899503B2 (en) Mobile phone with rotatable connecting apparatus
JP3185155U (ja) タッチペン
KR20200001713U (ko) 문구함
CN101325132B (zh) 音频播放装置
JP3123582U (ja) コンピュータのマウス
JP2007323584A (ja) マウス
KR200232197Y1 (ko) 다용도 스타일러스 펜
TWI737487B (zh) 電子顯示裝置
TWI391080B (zh) 具有手寫輸入功能的電子設備及其手寫筆固定結構
KR200434307Y1 (ko) 빗 겸용 펜
JPH07104907A (ja) ペン入力電子機器
JP2007103304A (ja) Acアダプタ
TWI407753B (zh) 攜帶式電子裝置
TW201145091A (en) Stylus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141020