JP2011251748A - 多重ロック紙箱 - Google Patents

多重ロック紙箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2011251748A
JP2011251748A JP2010127705A JP2010127705A JP2011251748A JP 2011251748 A JP2011251748 A JP 2011251748A JP 2010127705 A JP2010127705 A JP 2010127705A JP 2010127705 A JP2010127705 A JP 2010127705A JP 2011251748 A JP2011251748 A JP 2011251748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
flap
plate
paper box
trapezoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010127705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621329B2 (ja
Inventor
Akihiro Saito
章弘 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2010127705A priority Critical patent/JP5621329B2/ja
Publication of JP2011251748A publication Critical patent/JP2011251748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621329B2 publication Critical patent/JP5621329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】上質厚紙からなる紙箱において、閉蓋時に蓋の再封状態の確認音が連続して発することによって確実に再封係止が行われたことを容易に確認できる紙箱の提供。
【解決手段】正面板の上縁に一部切込み破線を中央部に有する折線を介して反発力を持った複数の梯形フラップを設けて、背面板の上縁に設けた両側に三角側板を有する蓋天板の上縁に蓋正面板が連設され、かつ上記三角側板上縁にそれぞれ蓋正面板裏面に貼着されるフラップを設けるとともに、該フラップにその貼着の際に正面板の上記複数の梯形フラップのうち少なくとも1つがちょうど嵌まり込むような形状の切欠き部を上記蓋正面板との間に設けた多重ロック紙箱。
【選択図】図2

Description

本発明は、開閉のたびに音を発する紙箱に関し、特に一度の開閉ごとに複数回の音を発する、蓋閉めの確認の容易な多重ロック紙箱に関する。
容器として広く用いられている厚紙を用いた紙容器(カートン)で収納物を出し入れするごとに開閉する蓋を備えた紙箱は広く用いられている。このような紙箱においては収納物を出し入れする度に蓋を閉めるという動作がともなうが、この時に蓋が確実に閉まっていないと収納物がこぼれる等の不具合を引き起こすこととなる。
蓋が閉まっているかどうかを確認する方法は通常は目視による場合が多いが蓋の位置を目で見ただけでは判断出来ない場合が多い。特に閉蓋時に蓋が紙箱本体と係合することによって意図しない開蓋を防止するタイプの紙箱においては閉蓋の完了を確認することは重要である。
蓋付きの紙箱において、このような不具合をなくすために、蓋が確実に閉まったことを確認する手段としては一度閉めた蓋を手で開蓋する方向に軽く力を加えてその時の手の感触で蓋が紙箱本体に係止されていることを判断することが行われる。
しかしながら、この方法では一度蓋を閉めたのちにもう一度確認のための動作を行うので面倒であるだけでなく、開閉を繰り返した場合に蓋と紙箱本体の係止抵抗が弱くなり、係止確認のために加える力が変わってくると閉蓋状態を保持したまま一度で確認を行うことが困難になる場合が生じることがある。
これに対してたとえば特許文献1においては、蓋と紙箱本体の係止部で閉蓋完了時に発する音によって蓋が確実に閉まったことを確認する手段とする紙箱が提案されている。
すなわち、上質厚紙からなる紙箱において、正面板の上縁に一部切込み破線を中央部に有する折線を介して梯形フラップを設けて、該フラップに反発力を持たせるとともに、背面板の上縁に設けた両側に三角側板を有する蓋天板の上縁に蓋正面板が連設され、かつ上記三角側板上縁にそれぞれ蓋正面板裏面に貼着されるフラップを設けるとともに、該フラップにその貼着の際に正面板の上記梯形フラップがちょうど嵌まり込むような形状の切欠き部を上記蓋正面板との間に設け、貼着によって生じる梯形凹所に上記梯形フラップが嵌脱するごとに該フラップの反発力によって音を発するように構成されてなる蓋の開閉のたびに音を発する紙箱である。
このフラップの反発力によって発する反発音は、紙箱の再封状態の確認音として用いることが出来るが、特許文献1の考案では反発音が単発であるために、状況によっては聞き取れないことがあり、再封状態の確実な確認のためには改良の余地が残されていた。
実開昭60−47213号公報
上質厚紙からなる紙箱において、閉蓋時に蓋の再封状態の確認音が連続して発することによって確実に再封係止が行われたことを容易に確認できる紙箱の提供。
本発明の請求項1に係る発明は、
上質厚紙からなる紙箱であって、正面板と背面板とを備えて構成される紙箱において、
正面板の上縁に折線を介して複数の梯形フラップを有しており、
上記梯形フラップは反発力を持っており、
背面板の上縁に蓋天板が設けられており、
この蓋天板の両側には三角側板が設けられ、また、この蓋天板の上縁には蓋正面板が連設されており、
上記三角側板上縁にはそれぞれフラップが設けられており、
このフラップは蓋正面板裏面に貼着されるもので、このフラップと上記蓋正面板との間に切欠き部を有しており、
この切欠き部は、上記フラップを蓋正面板裏面に貼着した際に、複数の上記梯形フラップのうち少なくとも1つがちょうど嵌まり込むような形状の切欠き部であり、
上記フラップの貼着によって上記切欠き部に生じる蓋正面板裏面の梯形凹所に上記複数の梯形フラップが嵌脱するごとに該複数のフラップの反発力によって時間差をもって音を発するように構成されてなる蓋の開閉のたびに連続した複数の音を発する多重ロック紙箱である。
本発明の紙箱は、正面板の上縁に折線を介して設けられた反発力を持った複数の梯形フラップと、係合時に該梯形フラップが嵌まり込む、蓋正面版裏面に貼着されたフラップの切り欠き部により形成された段差のある梯状凹所を備えることにより、閉蓋時に両者が嵌脱するごとに該複数のフラップの反発力によって時間差をもって音を発する多重ロック紙箱とすることが出来る。
正面板の上記複数の梯形フラップのうち少なくとも1つがちょうど嵌まり込むような形状の切欠き部を上記蓋正面板との間に設けたことによって反発力を持った複数の梯形フラップが切り欠き部に係止されると同時に反発音を発するようになる。
再封時に蓋を係止するためには上記複数の梯形フラップのうち少なくとも1つがちょうど嵌まり込むことでよいが、連続した複数の音を発するためには複数の梯形フラップが嵌まり込むことが必要である。
このように、本発明の紙箱によれば、上質厚紙からなる紙箱において閉蓋時に蓋の再封状態の確認として利用できる反発音が連続して発することによって、単発の反発音では聞き逃すことの多かった反発音を聞き逃すことがなく、確実に再封係止が行われたことを容易に確認できる多重ロック紙箱の提供が可能になる。
本発明の多重ロック紙箱の展開図 本発明の多重ロック紙箱の開蓋時の組立斜視図 本発明の多重ロック紙箱の閉蓋時の組立斜視図 本発明の多重ロック紙箱の蓋係止部の部分断面図(右側は閉蓋完了前、左側は閉蓋完了後)。(A)蓋正面内側階段状フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりと同じ場合。(B)蓋正面内側階段状フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりも大きい場合。(C)蓋正面内側階段状フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりも小さい場合。
本発明の多重ロック紙箱の実施の形態例を図面を用いて説明する。
図1は本発明の多重ロック紙箱の展開図であり、図2は開蓋時の組立斜視図、図3は閉蓋
時の組立斜視図である。
本発明の多重ロック紙箱は上質厚紙からなる紙箱であって、正面板(1)の上縁に折線を介して反発力を持った複数の梯形フラップ(8)を設けて、背面板(4)の上縁に設けた両側に三角側板(11)を有する蓋天板(9)の上縁に蓋正面板(10)が連設され、かつ上記三角側板(11)上縁にそれぞれ蓋正面板(10)裏面に貼着される蓋正面内側階段状フラップ(12)を設けるとともに、該フラップにその貼着の際に正面板(10)の上記複数の梯形フラップ(8)のうち少なくとも1つがちょうど嵌まり込むような形状の切欠き部(13)を上記蓋正面板との間に設け、貼着によって上記切欠き部に生じる蓋正面板裏面の梯形凹所(14)に上記複数の梯形フラップ(8)が嵌脱するごとに該複数のフラップ(8)の反発力によって時間差をもって音を発するように構成されてなる蓋の開閉のたびに連続した複数の音を発する多重ロック紙箱である。
本発明の多重ロック紙箱は、図1に示したようなブランクスからそれぞれの折れ線にしたがって組み立てられ、糊代部(2)と蓋正面内側階段状フラップ(12)をそれぞれ貼着してから梯形フラップ(8)を、必要であれば一部切り込み破線(7)を入れた折線で外側に折り曲げた状態で組み立てられる。
この時に蓋正面版(10)の裏面に貼着された蓋正面内側階段状フラップ(12)の切り欠き部(13)の部分は貼着によって生じる梯形凹所(14)となる。
本発明の多重ロック紙箱の組み立てられた状態の例を図2に示した。背面板(4)と蓋天板(9)の連設された境界を中心に蓋は回動して、収納物の出し入れごとに図2に示した開蓋状態と図3に示した閉蓋状態を繰り返す。
この開蓋状態から閉蓋状態に移る時に蓋正面板(10)の内側が正面板(1)の上縁に折線を介して連設された、反発力を持った複数の梯形フラップ(8)に接触しながら下降して係止し、閉蓋が完了する。
この閉蓋完了時には正面板(1)の上縁に連接された複数の梯形フラップは紙箱の外側に折り曲げられた状態から厚紙の反発力によって蓋正面板(10)の内側に加圧された状態で接しており、蓋正面版(10)の裏面に貼着された蓋正面内側階段状フラップ(12)の表面に接しながら切り欠き部(13)の部分で梯形凹所(14)に嵌まり込み反発音を発するとともに厚紙の反発力によって蓋正面板(10)の内側に加圧された状態で接していることによって簡単には外れないように係止されて図3に示したような閉蓋状態となる。
梯形凹所(14)には複数の梯形フラップ(8)に対応して蓋の回動方向に段差がつけられているのでそれぞれの梯形フラップは同時にではなく異なったタイミングで連続した反発音を発することが出来る。もちろん、同時に反発音を発するような設定を含んでいても構わない。
図4は上記閉蓋時の状態を説明するための、本発明の多重ロック紙箱の蓋係止部の部分断面を示した模式図であり、右側は閉蓋完了前、左側は閉蓋完了後を示している。
図4の上部(A)図には、蓋正面内側階段状フラップ(12)によって形成される梯形凹所(14)の前記回動方向の上下長さが幅方向の対応する位置の梯形フラップ(8)と同じ場合を、中部(B)図には蓋正面内側階段状フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりも大きい場合を、下部(C)図には蓋正面内側階段状フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりも小さい場合をそれぞれ示している。
図4の上部(A)図の右側には閉蓋完了直前の係止部分近傍の断面模式図を示した。
蓋天板(9)に連設された蓋正面板(10)の内側先端に蓋正面内側フラップ(12)が貼着されておりその上部に切り欠き部(13)の部分に対応する梯形凹所(14)が形成されている。一方、一部切込み破線(7)を中央部に有する折線を介して正面板(1)の上縁に連設された梯形フラップ(8)は紙箱の外側に折り曲げられながら蓋正面内側フラップ(12)の内側に加圧された状態で接しており、蓋天板(9)の回動によって黒矢印で示した閉蓋方向へ移動する。
梯形フラップ(8)の下端が蓋正面内側フラップ(12)の上端を通過した瞬間、梯形フラップ(8)は反発力によって蓋正面内側フラップ(12)と蓋正面板(10)の内側との段差を移動しその時に反発音を発する。段差を移動した梯形フラップ(8)は蓋天板(9)の内面に突き当たって止まり、ちょうど梯形凹所(14)にぴったりと嵌まり込む形になって自然には外れない閉蓋状態を完成する。
図4の上部(A)図の左側には以上のような過程によって紙箱の閉蓋が完了した時の係止部分近傍の断面模式図を示した。
図4(A)図の(a)は梯形フラップ端部と蓋正面内側階段状フラップ上端の空隙を表示しており、この場合は空隙はない。
図4中部(B)図には蓋正面内側フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりも大きい場合、すなわち梯形フラップ端部と蓋正面内側階段状フラップ上端の空隙(b)がある場合を示した。
図4の中部(B)図の右側には閉蓋完了直前の係止部分近傍の断面模式図を示し、左側には閉蓋完了時の係止部分近傍の断面模式図を示した。
この場合は前記の(A)図の場合よりも早いタイミングで反発音を発し両方の反発音は時間的に重なることはないので一方を聞き逃した場合でも閉蓋の確認がより確実に出来るが、空隙(b)が大きいと梯形フラップの梯形凹所への嵌まり込みにがたつきを生じ意図しない開蓋につながる恐れがある。
以上の理由から、本発明の多重ロック紙箱においては梯形フラップ(8)は蓋天板(9)の内面に突き当たって止まり、ちょうど梯形凹所(14)にぴったりと嵌まり込む形になって自然には外れない閉蓋状態を完成する梯形凹所が少なくとも1ヶ所は備えられていることが必要である。
図4下部(C)図には蓋正面内側フラップによって形成される凹所の上下長さが梯形フラップよりも小さい場合、すなわち梯形フラップ端部と蓋正面内側階段状フラップ上端の重なり(c)がある場合を示した。
図4の下部(C)図の右側には閉蓋完了直前の係止部分近傍の断面模式図を示し、左側には閉蓋完了時の係止部分近傍の断面模式図を示した。
この場合は閉蓋時に反発音を発することもなく閉蓋後の係止効果もない。
次に、この多重ロック紙箱の製造方法を説明する。
紙箱ブランクスの素材としては、特に限定されないが、例えばカップ原紙、コートガード、コートボール、コートマニラ、アイボリー等のある程度厚みのある板紙が好ましく用いられ、通常、少なくとも内面側に熱可塑性樹脂層が形成された積層シートを使用する。
熱可塑性樹脂層は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂が好ましく使用できる。なかでもポリエチレンは作業適性の面から好適に使用できる。なお、必要に応じて、積層シートの外側面にも熱可塑性樹脂層を形成させても良い。
原紙巻取から印刷および必要ならフィルムの積層と罫線付けと打ち抜きを行ってブランクスを作成しこれらを複数枚重ねて集積する。集積したブランクスを製函機によって順次成形する。
ブランクスの容器への成形は、通常ブランクスの搬送上流側から順に、給紙部、折りぐせ部、底折り部、糊付け部、本折り部、圧着搬送部を配設して構成されている製函機を用いて行われる。
紙箱ブランクスを折り曲げて紙箱を形成する場合には、まず、ブランクスを給紙部から折りぐせ部に供給して折ぐせを付けた後、底折り部に供給して底板を内側に折込んで側板に重ねると共に、耳部を外側に折込む。
次に、糊付け部において、耳部の裏面側と側板フラップの表面側に接着材層をそれぞれ形成した後、残りの底板を内側に折り曲げて側板に重ねる。
次に、本折り部において、側板を折込んで一方の底板を他方の底板に折り重ねることにより、耳部の裏面側の接着材層が他方の側板に接着すると共に、側板フラップの接着材層が側板に接着し、折り畳まれた状態の紙箱を完成する。
この状態での紙箱は接着部分の乾燥が完了していないので、圧着搬送部の上下一対の圧着ベルトにて紙箱を圧着しながら搬送して紙箱の接着を促進して成形を完了しコンベアから流れてくる折り畳まれた状態の紙箱を作業者がダンボールに定数づつ詰めて次工程に流される。次工程ではこれに内容物の充填と蓋閉めを行い製品とする。
1…正面板
2…糊代片
3…側面板
4…背面板
5…側面板
6…底構成片
7…一部切欠き破線
8…梯形フラップ
9…蓋天板
10…蓋正面板
11…三角フラップ
12…蓋正面内側階段状フラップ
13…切欠き部
14…蓋正面板の裏面に切欠きを有する蓋正面内側階段状フラップ貼着によって生じる梯形凹所
a…梯形フラップ端部と蓋正面内側階段状フラップ上端の空隙
b…梯形フラップ端部と蓋正面内側階段状フラップ上端の空隙
c…梯形フラップ端部と蓋正面内側階段状フラップ上端の重なり

Claims (1)

  1. 上質厚紙からなる紙箱であって、正面板と背面板とを備えて構成される紙箱において、
    正面板の上縁に折線を介して複数の梯形フラップを有しており、
    上記梯形フラップは反発力を持っており、
    背面板の上縁に蓋天板が設けられており、
    この蓋天板の両側には三角側板が設けられ、また、この蓋天板の上縁には蓋正面板が連設されており、
    上記三角側板上縁にはそれぞれフラップが設けられており、
    このフラップは蓋正面板裏面に貼着されるもので、このフラップと上記蓋正面板との間に切欠き部を有しており、
    この切欠き部は、上記フラップを蓋正面板裏面に貼着した際に、複数の上記梯形フラップのうち少なくとも1つがちょうど嵌まり込むような形状の切欠き部であり、
    上記フラップの貼着によって上記切欠き部に生じる蓋正面板裏面の梯形凹所に上記複数の梯形フラップが嵌脱するごとに該複数のフラップの反発力によって時間差をもって音を発するように構成されてなる蓋の開閉のたびに連続した複数の音を発する多重ロック紙箱。
JP2010127705A 2010-06-03 2010-06-03 多重ロック紙箱 Active JP5621329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127705A JP5621329B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 多重ロック紙箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127705A JP5621329B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 多重ロック紙箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011251748A true JP2011251748A (ja) 2011-12-15
JP5621329B2 JP5621329B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45416049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127705A Active JP5621329B2 (ja) 2010-06-03 2010-06-03 多重ロック紙箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621329B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509289A (ja) * 2011-02-23 2014-04-17 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド 喫煙品用パッケージ
JP2019081613A (ja) * 2013-03-14 2019-05-30 クラフト・フーズ・グループ・ブランズ・エルエルシー 確実な可聴式の封止手段を備える容器
JP2020117231A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 大王パッケージ株式会社 箱体用シートセット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10293971B2 (en) 2016-10-11 2019-05-21 Velcro BVBA Reclosable paperboard carton

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047213U (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 加商株式会社 開閉のたびに音を発する紙箱
JP2001315767A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Kao Corp 紙容器
JP2001328625A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Kao Corp 紙容器
JP2007254028A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 再閉鎖可能な紙箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047213U (ja) * 1983-09-07 1985-04-03 加商株式会社 開閉のたびに音を発する紙箱
JP2001315767A (ja) * 2000-05-09 2001-11-13 Kao Corp 紙容器
JP2001328625A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Kao Corp 紙容器
JP2007254028A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 再閉鎖可能な紙箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509289A (ja) * 2011-02-23 2014-04-17 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド 喫煙品用パッケージ
JP2019081613A (ja) * 2013-03-14 2019-05-30 クラフト・フーズ・グループ・ブランズ・エルエルシー 確実な可聴式の封止手段を備える容器
JP2020117231A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 大王パッケージ株式会社 箱体用シートセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP5621329B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11267632B2 (en) Flexible package and method of making the same
US11738919B2 (en) Container structure with a built-in opening and reclosing feature
JP3215711U (ja) タバコ産業製品のパッケージ
JP2011513153A (ja) 作り付けの不正開封証拠特徴部を有する可撓性包装構造体および該構造体を作製するための方法
JP5824227B2 (ja) 包装用容器及びブランクシート
JP6589742B2 (ja) 梱包材
US20130341380A1 (en) Method of forming score lines on blank, method of manufacturing package using same, and package
JP5621329B2 (ja) 多重ロック紙箱
US20180170659A1 (en) Container with means for improved closure
US20230312224A1 (en) Re-sealable cigarette pack
CN109890605B (zh) 带有改进的可再封闭覆盖部件的容器
JP5060207B2 (ja) 紙製容器の製造方法
KR20180001560A (ko) 개선된 폐쇄 수단을 갖는 용기
JP5692846B2 (ja) 蓋材および蓋材付き包装体
CN108137187B (zh) 包含插入件的可重复密封的容器和其制造方法
JP2011225226A (ja) 包装用容器及びブランクシート
JP5003243B2 (ja) 紙箱
GB2542414A (en) A method of manufacturing a peelable label
JP2020172291A (ja) 収納容器、および、巻回体入り収納容器
JP6912352B2 (ja) 包装箱
JP7324431B1 (ja) 蓋材付き紙製容器、ブランク材及び紙製容器
JP2013184718A (ja) ブランクおよびそれを用いたカートン
JP6702150B2 (ja) 収納箱
JP2022182115A (ja) 紙製容器、蓋材付き紙製容器およびブランク材
JP2021075330A (ja) 包装箱の製造方法、包装箱、ブランクの製造方法、及びブランク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5621329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250