JP2001328625A - 紙容器 - Google Patents

紙容器

Info

Publication number
JP2001328625A
JP2001328625A JP2000148872A JP2000148872A JP2001328625A JP 2001328625 A JP2001328625 A JP 2001328625A JP 2000148872 A JP2000148872 A JP 2000148872A JP 2000148872 A JP2000148872 A JP 2000148872A JP 2001328625 A JP2001328625 A JP 2001328625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container body
container
paper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448234B2 (ja
Inventor
Yuji Kawaguchi
裕次 川口
Michiaki Fujita
実智昭 藤田
Hisakuni Torii
久訓 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000148872A priority Critical patent/JP4448234B2/ja
Publication of JP2001328625A publication Critical patent/JP2001328625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448234B2 publication Critical patent/JP4448234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の外観と強度を損なうことなく、蓋のロ
ックの確実性を向上すること。 【解決手段】 紙容器10であって、蓋12の内側向き
に折返した係合片31を閉蓋時に容器本体11の側壁の
外面に係止可能としてなり、蓋12の係合片31と容器
本体11の外面の互いに係止する面の少なくとも一方を
開き抵抗面32としてなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉体洗剤用紙容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】洗剤容器では、廃棄時の焼却性のために
紙容器を用いている。特許2656903 号では、容器本体に
蓋をヒンジ結合した紙容器で、容器本体の開口縁部の外
側面に接着してあった係止舌片を剥離して起こし、蓋の
内側に設けてある係止凹部を閉蓋時に上記起こされた係
止舌片に係止可能としている。これにより、蓋がヒンジ
の反発力により、閉じ位置から開き方向へ浮き上がるの
を防止し、洗剤の吸湿固化を回避可能としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】容器本体の外側面に
接着してあった係止舌片を剥離するものであり、この剥
離痕が容器の外観を損なう。
【0004】係止舌片を剥離することにより、容器本
体と係止舌片の強度低下を招く。
【0005】起こされた係止舌片は、起こされる前に
接着されていた容器本体の外側面側への復元習性を備
え、これが蓋の係止凹部から外れる係止解除習性として
作用し、蓋のロックの確実性を損ない、洗剤の吸湿を招
き易くなる。
【0006】本発明の課題は、容器の外観と強度を損な
うことなく、蓋のロックの確実性を向上することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器本体の背
面板に蓋をヒンジ結合してなる粉体洗剤用紙容器であっ
て、蓋の内側向きに折返した係合片を閉蓋時に容器本体
の側壁の外面に係止可能としてなり、蓋の係合片と容器
本体の外面の互いに係止する面の少なくとも一方を開き
抵抗面としてなるにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】粉体洗剤用紙容器10は、図1に
示す如く、容器本体11と蓋12と封緘紙13とからな
る。
【0009】容器本体11は、紙だけ、もしくは紙を主
材料としてプラスチックフィルムをラミネートされた素
材を折り曲げて組立てたものであり、正面板11A、背
面板11B、両側板11C、11C、底板11Dを有す
る。容器本体11は、図2に示す如く、開口部11Eを
形成する正面板11A、背面板11B、両側板11C、
11Cの各開口縁部11Fに内折りフラップ11Gを備
え、この内折りフラップ11Gを内折り接着してある。
【0010】蓋12は、紙だけ、もしくは紙を主材料と
してプラスチックフィルムをラミネートされた素材を折
り曲げて組立てたものであり、前板12A、後板12
B、両側板12C、12C、天板12Dを有する。蓋1
2は、前板12Aの下縁中央部に容器本体11の正面板
11Aに貼着される貼着片12E(開蓋時のつまみ部と
して利用可)を備え、後板12Bにヒンジ結合部12F
を備えるとともに、両側板12C、12Cに連設した糊
付フラップ12Gを前板12Aの内側面に貼着してあ
る。
【0011】紙容器10は、容器本体11の背面板11
Bに蓋12のヒンジ結合部12Fをヒンジ結合して構成
される。このとき、紙容器10は、図2に示す如く、蓋
12の前板12Aに設けた貼着片12Eを内側向きに折
返して本発明の係合片31とし、閉蓋時に容器本体11
の正面板11Aの外面に係止可能としている。他方、蓋
12の係合片31が係止する容器本体11の正面板11
Aの外面を、蓋12の開き方向に交差する複数条の半切
れ線を付して形成される開き抵抗面32としている。こ
れにより、蓋12の貼着片12Eを容器本体11の正面
板11Aから剥離した以後の再閉蓋時に、蓋12の係合
片31を容器本体11の開き抵抗面32に摩擦による係
止作用と凹凸による係止作用に基づく節度感(係止力と
係止音)を伴って係止し、蓋12がヒンジ結合部12F
の反発力により開き方向へ浮き上がるのを防止し、内容
物の粉体洗剤が吸湿固化するのを回避する。
【0012】尚、紙容器10は、容器本体11の開口部
11Eを封止する封緘紙13を、正面板11A、背面板
11B、両側板11C、11Cの全開口縁部11Fの外
側面に一定幅をもって貼着し(図1)、内容物の粉体洗
剤を流通保管段階で密封可能としている。
【0013】従って、本実施形態によれば以下の作用が
ある。 (請求項1に対応する作用) 蓋12に設ける係合片31は蓋12が本来的に備える
貼着片12Eを利用するものであり、容器本体11に設
ける開き抵抗面32を容器本体11に予め設けることが
できる。従って、係合片31、開き抵抗面32の使用に
際し、紙容器10の外観を損なうことがないし、容器本
体11と蓋12(係合片31を含む)の強度をことさら
低下することがない。
【0014】係合片31は、蓋12の内側に折返され
て用いられ、折返される前の外方へと広がる復元習性を
備えるから、これが容器本体11の開き抵抗面32に強
く当たる係止促進習性として作用し、蓋12のロックの
確実性を向上し、洗剤の吸湿防止を向上する。
【0015】(請求項2に対応する作用) 開き抵抗面32が、蓋12の開き方向に交差する複数
条の半切れ線を付して形成されるから、係合片31との
摩擦による係止作用と凹凸による係止作用の確実を図
り、蓋12のロックをより強固にする。
【0016】(請求項3に対応する作用) 封緘紙13は容器本体11の開口縁部11Fの上端面
に続く外側面で、開き抵抗面32から離隔する一定幅の
範囲に貼着でき、封緘紙13の開封時に開き抵抗面32
の周辺の表層を剥離する等により損なうことがない。従
って、封緘紙13による封止の確実を図りながら、開き
抵抗面32の脆弱を招くことがない。
【0017】尚、開き抵抗面32は、面の係合片31と
の摩擦力を容器本体の材料の平滑面より高めるものであ
って、上記実施形態に代えて複数条の罫線(図3
(A))、エンボス(図3(B))、紙やすり(図3
(C))等を付して形成されるものでも良い。また、開
き抵抗面32は、蓋12の係合片31の側に付し、又は
容器本体11の外面と蓋12の係合片31の両方に付す
ものであっても良い。
【0018】また、係合片31は、蓋12の貼着片12
Eとは別個に設けられるものであっても良い。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、容器の外
観と強度を損なうことなく、蓋のロックの確実性を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は紙容器の開蓋状態を示す斜視図である。
【図2】図2は紙容器の閉蓋状態を示す要部断面図であ
る。
【図3】図3は開き抵抗面の変形例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 紙容器 11 容器本体 11B 背面板 11E 開口部 11F 開口縁部 12 蓋 12F ヒンジ結合部 13 封緘紙 31 係合片 32 開き抵抗面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥居 久訓 東京都墨田区文花2−1−3 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 3E060 AA03 BA06 BA14 BC04 DA30 EA04 EA14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の背面板に蓋をヒンジ結合して
    なる粉体洗剤用紙容器であって、 蓋の内側向きに折返した係合片を閉蓋時に容器本体の側
    壁の外面に係止可能としてなり、蓋の係合片と容器本体
    の外面の互いに係止する面の少なくとも一方を開き抵抗
    面としてなる紙容器。
  2. 【請求項2】 前記開き抵抗面が蓋の開き方向に交差す
    る複数条の半切れ線を付して形成される請求項1記載の
    紙容器。
  3. 【請求項3】 前記容器本体の開口部を封止する封緘紙
    を、開口縁部の外側面に貼着してなる請求項1又は2記
    載の紙容器。
JP2000148872A 2000-05-19 2000-05-19 紙容器 Expired - Fee Related JP4448234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148872A JP4448234B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148872A JP4448234B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328625A true JP2001328625A (ja) 2001-11-27
JP4448234B2 JP4448234B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18654828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148872A Expired - Fee Related JP4448234B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4448234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251748A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Toppan Printing Co Ltd 多重ロック紙箱
JP6427790B1 (ja) * 2018-03-01 2018-11-28 満壽男 小島 収納箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251748A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Toppan Printing Co Ltd 多重ロック紙箱
JP6427790B1 (ja) * 2018-03-01 2018-11-28 満壽男 小島 収納箱
WO2019167629A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 満壽男 小島 収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4448234B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100649287B1 (ko) 흡연물품용 팩 및 이러한 팩을 위한 라멜라
EP0679581B1 (en) Snap-lock cardboard carton for granules
US5806757A (en) Device for unsealing pour opening of liquid container
US20050141787A1 (en) Snap on envelope
JP5358075B2 (ja) カートン
JP2001328625A (ja) 紙容器
JPH0977106A (ja) カートン
JP3585162B2 (ja) 紙容器
JP2001315768A (ja) 紙容器
JP4509422B2 (ja) 紙容器
JP2005200059A (ja) 粉体用カートン
JP3193246B2 (ja) 紙 袋
JP3502631B1 (ja) 粉体用カートン
JP4734209B2 (ja) 紙容器
JP2556668Y2 (ja) 包装用容器
JP4634876B2 (ja) 合成樹脂製の折り畳み箱
JPH08133303A (ja) 紙 袋
JP3880611B1 (ja) 紙容器
JP3013549U (ja) 振出し口つきスライドカートン
JP4627460B2 (ja) 合成樹脂製の折り畳み箱
JP3502633B1 (ja) 粉体用カートン
JP3099748U (ja) 紙製容器
JPS5943225Y2 (ja) 合成樹脂製袋
JP3287145B2 (ja) 重量物収納用紙袋
JP4137529B2 (ja) 紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees