JP2011243669A - Led駆動装置 - Google Patents

Led駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011243669A
JP2011243669A JP2010112746A JP2010112746A JP2011243669A JP 2011243669 A JP2011243669 A JP 2011243669A JP 2010112746 A JP2010112746 A JP 2010112746A JP 2010112746 A JP2010112746 A JP 2010112746A JP 2011243669 A JP2011243669 A JP 2011243669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
led
constant
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010112746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645470B2 (ja
Inventor
Tomonori Sasaki
智 規 佐々木
Makoto Toyoda
田 誠 豊
Kenji Isshin
新 賢 二 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moritex Corp
Original Assignee
Moritex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moritex Corp filed Critical Moritex Corp
Priority to JP2010112746A priority Critical patent/JP5645470B2/ja
Publication of JP2011243669A publication Critical patent/JP2011243669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645470B2 publication Critical patent/JP5645470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】
パルス制御でLEDを点滅させる場合も、極めて簡単な制御で、点灯時にはその立上時間を短縮させ、消灯時にはLEDで生ずる発熱量を抑える。
【解決手段】
直流の電源電圧が印加される主回路(3)に、電流制御素子(4)、LEDアレイ(5)及び電流検出抵抗(R)が直列に配され、検出された電流が一定に維持されるように電流制御素子(4)をコントロールする定電流回路(6)が設けられている。
LEDアレイ(5)に対して並列に接続されたバイパス回路(7)に、消灯時に導通するスイッチング素子(8)と、消灯時に流れる電流を制限する電流制限抵抗(R)が直列に接続され、定電流回路(6)は、電流を検出するプラス側入力端子(6P)を電流制限抵抗(R)を介して電流検出抵抗(R)のプラス側に接続すると共に、マイナス側入力端子(6M)をグランド(G)に接続した。
【選択図】図1

Description

本発明は、光源となる発光ダイオード(LED)を点灯させるLED駆動装置に関し、特に、製品検査用画像処理装置のような高速応答性を要求されるLED照明装置に用いて好適である。
近年、各種工業製品の製造ラインにおいては、画像を用いた製品識別装置や製品検査装置が組み込まれており、画像処理の高速化に伴って、高速で流れる全ての製品について、瞬時に形状判断を行うことも可能となってきている。
このような場合に、画像を短時間で連続的に取り込む必要があり、そのためにLED(発光ダイオード)を光源とした照明装置を用いている。
LEDを連続点灯させると、撮像していない間点灯させることによるエネルギーロスがあるだけでなく、連続点灯によりLEDが発熱するという問題がある。
このため、通常は、例えば製品が撮像位置に到来するタイミングでシャッターが切られるデジタルカメラに同期させて、LEDをパルス発光させることにより、エネルギーロスや発熱を抑えて、高速で画像取込をしている。
図4はこのようなLED照明装置の一般的な駆動装置を示すもので、画像処理で用いられるLED照明の場合、LEDの輝度値の均一性を担保するために定電流回路を用いて制御を行うことが多い。
1以上のLEDを配列して成るLEDアレイ41を点灯させる駆動装置42は、主電源43から電源を供給する電源回路44に定電流回路45が介装されている。
この定電流回路45は、電源回路44を流れる電流に応じた検出電圧を出力する電流検出抵抗46と、LEDアレイ41を点灯させる点灯電流を目標電流とし、これに応じた基準電圧を発生する基準電圧発生器47と、前記検出電圧と基準電圧を比較して検出電圧が基準電圧と一致するように電界効果トランジスタでなる電流制御素子48に制御信号を出力する比較回路49を備えている。
そして、LEDアレイ41を所定のタイミングで点滅させるため、電源回路44及び定電流回路45のいずれか一方にスイッチS又はSを設けている。
これによれば、スイッチS及びSのいずれか一方を設け、これをデジタルカメラ(図示せず)のシャッターのタイミングに合わせてオンオフすることにより、LEDアレイ41を点滅させることができる。
しかしながら、電源回路44に設けたスイッチSをオンオフさせてLEDを点滅させる場合は、スイッチSが遮断されて電源回路44に電流を流していないときでも、定電流回路45の比較回路49が常時駆動状態にあり、検出電圧が0に維持されて基準電圧まで上昇しないことから、比較回路49から電流制御素子48に対して最大制御電圧が印加されることとなる。
この状態で、スイッチSを導通させてLEDを点灯させると、電流制御素子48により過大電流(ラッシュ電流)が流されるため、LEDの寿命を縮める原因となり好ましくない。また、安定するまでにも時間がかかるため、高速応答性に限界がある。
また、定電流回路45に設けたスイッチSをオンオフさせて、電流制御用素子48のゲート/ソース間を短絡することにより電流制御素子48のスイッチングを行い、LEDを点滅させることもできるが、この場合も、比較回路49を常時駆動させた状態でLEDを点滅させるため、過大電流については解消できない。
そこで、図5に示すように、定電流電源回路51に介装されたLED52の両端子間にLED52の閾値電圧よりも低い定電圧を順方向に印加する定電圧回路53を接続して、この定電圧回路53にスイッチ54を介装すると共に、スイッチ54の導通時の定電圧回路53の回路抵抗が、LED52の回路抵抗よりも小さく設計したものが提案されている(特許文献1参照)。
これによれば、スイッチ54を遮断させたときに、定電流電源回路51からLED52を点灯させる点灯電流が供給されるのでLED52が点灯し、消灯時にスイッチ54を導通させれば、定電流電源回路51から供給される電流は回路抵抗の小さい定電圧回路53に流れ込むためLED52は消灯され、これと同時にLED52の両端には定電圧回路53よりに閾値電圧より低い待機電圧が印加されてLED52に浮遊容量が蓄積されるので、LED51の点灯時に立上時間を短縮させることができる。
しかしながら、電源回路51と定電圧回路53で閉回路が形成されており、定電圧回路53により定電流電源回路51に対し逆バイアス電圧が印加されるので、その時点における定電流電源回路51の電圧と定電圧回路53の電圧との差圧分が定電流電源回路51に印加され、発熱の原因となる。
この特許文献1は光通信用光源としてのLED52のドライバ回路であり、1個のLEDの点滅制御を行えば足りるから、差圧も少なく、LED52に流す電流もせいぜい100mA程度と小さいから、定電流電源回路51における発熱量も無視し得る。
しかし、多数のLEDを同時に点灯させる照明用の回路として用いた場合は、電流も電圧も数倍〜数十倍高くなることが予想される。
特に、照明装置として、多数のLEDを接続して使用する場合に、LEDの特性として順方向電圧に個体差が生じたり、LEDの熱により順方向電圧が変化するため、定電圧回路53の電圧とLEDの閾値電圧との差分が小さいと誤動作を起こすおそれがある。
このため、照明用として用いる場合は、定電圧回路53の電圧とLEDの閾値電圧との差分を大きくとらなければならず、その分、LEDの消灯時に定電流電源回路51に印加される逆バイアス電圧が高くなり、発熱の原因となる。
このため、LEDアレイに対して点灯開始電流(動作電流)より低い待機電流を流しておき、点灯電流を流したときにLEDの点灯立ち上がり時間を短縮させる装置も提案されている(特許文献2参照)。
この場合に、待機電流を常時供給する方法と、LEDの点灯開始直前に供給開始する二つの方法が考えられる。
しかし、常時供給する場合は、消灯時もLEDに電流が流れて常に発熱状態にあるのでLEDの寿命が縮まるという問題がある。
また、LEDの点灯開始直前に供給させる場合は、LEDを点灯させるタイミング制御の他に、それより僅かに早い所定時間で待機電流を供給開始させるタイミング制御を行わなければならないので、制御が複雑で面倒になるという問題がある。
さらに、動作電流と待機電流を切り換えるために動作電流指示値と待機電流指示値をLEDの点灯タイミングに対応して切り換え供給しなければならないため、やはり、制御が複雑で面倒に成るという問題がある。
特開昭63−250873 特開2008−27874号公報
そこで本発明は、パルス制御でLEDを点滅させる場合にも、極めて簡単な制御で、点灯時にはその立上時間を短縮させることができると同時に、消灯時にはLEDに電流を一切流さずにLEDの発熱量を抑えることを技術的課題としている。
この課題を解決するために、本発明は、直流の電源電圧が印加される主回路に、電流制御素子、LEDアレイ及び電流検出抵抗が直列に配され、前記電流検出抵抗で検出された電流が一定に維持されるように前記電流制御素子をコントロールする定電流回路が設けられたLED照明装置において、
前記LEDアレイに対して並列に接続されたバイパス回路に、消灯時に導通するスイッチング素子と、消灯時に流れる電流を制限する電流制限抵抗が直列に接続され、
前記定電流回路は、電流を検出するプラス側入力端子が前記電流制限抵抗を介して電流検出抵抗のプラス側に接続されると共に、マイナス側入力端子が電流検出抵抗のグランド側に接続されたことを特徴としている。
本発明のLED照明装置によれば、定電流回路のプラス側入力端子とマイナス側入力端子の間で生じた電圧降下の電位が検出され、これが、予め設定された電圧(例えば、LEDアレイの定格電流に応じた基準電圧)と比較されて、その基準電圧に維持されるように、主回路を流れる電流が電流制御素子でコントロールされる。
点灯時は、主回路に、LEDアレイの閾値電圧以上の電源電圧を印加すると、LEDアレイが点灯すると同時に、主回路を流れる電流により電流検出抵抗で電圧降下が生じる。
電圧降下を検出する定電流回路のプラス側入力端子はバイパス回路の電流制限抵抗を介して電流検出抵抗のプラス側に接続されているが、点灯時はバイパス回路が遮断されており、主回路の電流は電流制限抵抗には流れないので、電流検出抵抗で生じた電圧降下の電位のみが定電流回路で検出され、これが基準電圧と比較されることとなる。
その結果、検出電位が一定に維持されるように、主回路を流れる電流がコントロールされ、LEDアレイを流れる電流が定格電流に維持される。
一方、消灯時は、スイッチング素子が導通されて主回路を流れる電流の一部がバイパス回路にも流れるので、電流制限抵抗及び電流検出抵抗の双方で電圧降下を生じ、定電流回路では各電圧降下の電位の和が検出され、これが基準電圧と比較されることとなる。
検出電位は点灯時よりも高くなるので、これを低下させるように電流制御素子が働き、その結果、点灯電流より低い消灯電流がバイパス回路に流れ、このとき、主回路には消灯電流に応じた消灯電圧が印加される。
したがって、消灯電圧がLEDアレイの閾値電圧より低くなるように電流制限抵抗の抵抗値を設定しておけば、LEDアレイを消灯させることができる。
このとき、比較すべき基準電圧は、点灯時と消灯時で切り換える必要がなく、一定に維持しておけばよいので、制御を単純化することができる。
また、LEDアレイの両側には閾値電圧より低い消灯電圧が印加されているため、LEDアレイを点灯させるために、スイッチング素子を遮断したときのLEDアレイの立上時間が短縮されるというメリットがある。
さらに、消灯時は電流がバイパス回路を流れるので、LEDアレイには流れず、その結果、LEDアレイの発熱が抑えられるというメリットがある。
本発明に係るLED照明装置の一例を示す回路図。 点灯時の動作を示す説明図。 消灯時の動作を示す説明図。 従来装置の回路を示す説明図。 従来装置の回路を示す説明図。
本発明では、パルス制御でLEDを点滅させる場合も、極めて簡単な制御で、点灯時にはその立上時間を短縮させることができると同時に、LEDの消灯時にはLEDに電流を一切流さず、また、定電流回路で生ずる発熱量を抑えるという目的を達成するために、直流の電源電圧が印加される主回路に、電流制御素子、LEDアレイ及び電流検出抵抗が直列に配され、電流検出抵抗で検出された電流が一定に維持されるように電流制御素子をコントロールする定電流回路が設けられたLED照明装置において、
LEDアレイに対して並列に接続されたバイパス回路に、消灯時に導通するスイッチング素子と、消灯時に流れる電流を制限する電流制限抵抗が直列に接続され、
定電流回路は、電流を検出するプラス側入力端子を電流制限抵抗を介して電流検出抵抗のプラス側に接続すると共に、マイナス側入力端子を電流検出抵抗のグランド側に接続した。
図1は、本発明に係るLED照明装置1を示す回路図であって、一端が直流電源2に接続されると共に他端がグランドGに接続された主回路3に、電流制御素子4、LEDアレイ5及び電流検出抵抗Rが直列に配され、当該電流検出抵抗Rで検出された電流が一定に維持されるように前記電流制御素子4をコントロールする定電流回路6が配されている。
前記直流電源2の電源電圧VCは、LEDアレイ5の閾値電圧より高い所定の値に設定されている。
主回路3には、LEDアレイ5と並列にバイパス回路7が形成されており、当該バイパス回路7には、消灯時に導通されるFETなどのスイッチング素子8と、ダイオード9と、消灯時にバイパス回路7に流れる電流を制限する電流制限抵抗Rが直列に接続されている。
スイッチング素子8のゲートには、LEDアレイ5をパルス制御で点滅させるパルスジェネレータ10が接続されている。
これにより、パルスジェネレータ10からのパルス信号がローレベルにあるときはスイッチング素子8が遮断されて主回路3のみが導通されてLEDアレイ5が点灯し、ハイレベルにあるときはスイッチング素子8が遮断されてバイパス回路7に電流が流れるので、後述するようにLEDアレイ5は消灯される。
定電流回路6は、電流を検出するプラス側及びマイナス側入力端子6P及び6Mを備え、プラス側入力端子6Pが電流制限抵抗Rを介して電流検出抵抗Rのプラス側に接続されると共に、マイナス側入力端子6Mが電流検出抵抗Rのグランド側に接続されている。
すなわち、バイパス回路7に電流が流れないときは、主回路3を流れる電流により電流検出抵抗Rで生じた電圧降下の電位が検出され、バイパス回路7に電流が流れたときは、電流制限抵抗Rと電流検出抵抗Rの双方で生じた電圧降下の電位の和が検出されることになる。
また、定電流回路6は、プラス側及びマイナス側入力端子6P,6Mから入力された検出信号を所定の増幅率に増幅する差動アンプ11が設けられると共に、その出力電圧Vと、基準電圧発生器12から出力される基準電圧Vとを比較する比較器13が設けられている。
比較器13では、差動アンプ11の出力電圧Vと基準電圧Vの差が制御信号として電流制御素子4のゲートに出力され、その制御信号に応じて主回路3を流れる電流が調整されるようになっている。
これにより、差動アンプ11の出力電圧Vが基準電圧Vに等しくなるように、すなわち、主回路3を流れる電流により電流検出抵抗Rで生じた電圧降下の電位、あるいは、バイパス回路7を流れる電流により電流制限抵抗R及び電流検出抵抗Rの双方で生じた電圧降下の電位の和が、所定の電圧になるようにコントロールされることになる。
ここで、例えば、次式が成り立つように電流制限抵抗Rを設定すれば、スイッチング素子8を導通/遮断させたときに、定電流回路6の動作によりLEDアレイ5が点灯/消灯する。
/(R+R)≒Ioff/Ion
:電流検出抵抗
:電流制限抵抗
Ioff:消灯電流≪LEDアレイ5の点灯開始電流
Ion :LEDアレイ5の点灯電流(定格電流)
本例では、 R =0.1Ω
=22Ω
Ioff=11mA
Ion =2.5A(定格電流)
に設定され、差動アンプ11の増幅率は10倍、基準電圧発生器12から出力される基準電圧V=2.5Vに設定されている。
なお、本例では、LEDアレイ5と電流検出抵抗Rが配された照明ヘッドHが、主回路3を介してLEDアレイ5に電力を供給する電源装置Sに対して、ケーブルまたはコネクタ(図示せず)を介して着脱可能に接続されている。
そして、電源装置Sに、前記定電流回路6や、バイパス回路7を構成するスイッチング素子8及び電流制限抵抗4などが配されてなる。
以上が本発明のLED照明装置1の一構成例であって、次にその作用について、説明する。
パルスジェネレータ10からスイッチング素子8のゲートに入力されたパルス信号がローレベルにあるときはそのスイッチング素子8によりバイパス回路7が遮断されるので主回路3のみが導通され、ハイレベルにあるときはスイッチング素子8によりバイパス回路7が導通され、これが交互に繰り返される。
バイパス回路7が遮断されたときは、図2に示すように主回路3に電流が流れ、その電流をIonとすると、定電流回路6の差動アンプ11に入力される検出電圧Vonは、電流検出抵抗Rsで生じる電圧降下に等しく、Von=Ion×Rsとなる。
また、差動アンプ11で10倍に増幅された電位Vが、基準電位Vと等しくなった時点で安定するから、
=V=10×Von=10×Ion×Rs
となり、これより、点灯電流Ion=2.5Aに維持され、これはLEDアレイ5の定格電流に等しいので、LEDアレイ5が一定の輝度で点灯する。
次いで、図3に示すように、バイパス回路7が導通されたときに流れる電流をIoffとすると、定電流回路6の差動アンプ11に入力される検出電圧Voffは、電流検出抵抗Rs及び電流制限抵抗Rで生じる電圧降下の電位の和に等しく、
Voff=Ioff×(R+R)となる。
また、差動アンプ11で10倍に増幅された電位Vが、基準電位Vと等しくなった時点で安定するから、
=V=10×Voff=10×Ioff×(R+R
となり、これより、Ioff≒11mAとなる。
このとき、Voff≒0.25Vとなり、この電圧は、バイパス回路7のプラス側分岐点PとグランドGに印加される電圧に等しく、LEDアレイ5の閾値電圧よりはるかに小さいので、主回路3には電流が流れず、したがって、LEDアレイ5は消灯される。
このように、スイッチング素子8をパルス制御してバイパス回路を導通/遮断させることにより、電圧降下を生じる抵抗が変化するので、これを一定の基準電圧Vと比較することにより、主回路3及びバイパス回路7を流れる電流コントロールすることができる。
このとき、消灯電流Ioffは、電流制限抵抗Rにより十分に低く抑えることができるので、定電流回路6での消灯時の消費電力を点灯時の消費電力より低減させることができる。したがって、消灯時の発熱量が抑えられ、無駄なエネルギー消費が抑えられる。
また、消灯時には、LEDアレイ5の両端には消灯電圧Voffが印加されているため、LEDアレイ5を点灯させるためにスイッチング素子8が遮断されたときに、消灯電圧Voffから閾値電圧まで昇圧する時間で点灯される。
したがって、電圧0から昇圧する場合に比して、電圧0から消灯電圧Voffまでの昇圧に要する時間分が短縮されるので、立上時間を短くすることができ、パルス制御でLEDを点滅させる場合の高速応答性に優れる。
本発明は、本発明は、製品検査用画像処理装置に用いられる照明装置のような高速応答性を要求されるLED照明の用途に適用できる。
1 LED照明装置
2 直流電源
G グランド
3 主回路
4 電流制御素子
5 LEDアレイ
電流検出抵抗
電流制限抵抗
6 定電流回路
6P プラス側入力端子
6M マイナス側入力端子
7 バイパス回路
8 スイッチング素子
10 パルスジェネレータ
11 差動アンプ
13 比較器

Claims (3)

  1. 直流の電源電圧が印加される主回路に、電流制御素子、LEDアレイ及び電流検出抵抗が直列に配され、前記電流検出抵抗で検出された電流が一定に維持されるように前記電流制御素子をコントロールする定電流回路が設けられたLED照明装置において、
    前記LEDアレイに対して並列に接続されたバイパス回路に、消灯時に導通するスイッチング素子と、消灯時に流れる電流を制限する電流制限抵抗が直列に接続され、
    前記定電流回路は、電流を検出するプラス側入力端子が前記電流制限抵抗を介して電流検出抵抗のプラス側に接続されると共に、マイナス側入力端子が電流検出抵抗のグランド側に接続されたことを特徴とするLED照明装置。
  2. 前記定電流回路には、前記プラス側及びマイナス側入力端子から入力された検出電位を所定の増幅率で増幅する差動アンプと、当該差動アンプの出力を予め設定された基準電圧と比較して一定に維持する比較器とが備えられ、当該比較器の出力信号が前記電流制御素子に入力されて主回路を流れる電流が調整される請求項1記載のLED照明装置。
  3. 前記LEDアレイと電流検出抵抗が配された照明ヘッドと、前記主回路を介して前記LEDアレイに電力を供給する電源装置とを備え、照明ヘッドが電源装置に着脱可能に接続されると共に、前記電源装置に、前記バイパス回路を構成するスイッチング素子及び電流制限抵抗と、前記定電流回路が配されてなる請求項1又は2記載のLED照明装置。

JP2010112746A 2010-05-17 2010-05-17 Led駆動装置 Active JP5645470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112746A JP5645470B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 Led駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010112746A JP5645470B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 Led駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243669A true JP2011243669A (ja) 2011-12-01
JP5645470B2 JP5645470B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=45410055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010112746A Active JP5645470B2 (ja) 2010-05-17 2010-05-17 Led駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5645470B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235966A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 岩崎電気株式会社 Led照明装置、ledユニット及び屋外用照明器具
JP2018027736A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
US10361536B2 (en) 2015-04-15 2019-07-23 Mitsubishi Electric Corporation Power supply apparatus for driving laser diode provided with power supply for supplying power to laser oscillator
JP2020098671A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313423A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード駆動装置
JP2008146949A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Yokogawa Electric Corp バックライト駆動装置
JP2012520562A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 白熱ランプの色温度挙動を有するled照明デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313423A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード駆動装置
JP2008146949A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Yokogawa Electric Corp バックライト駆動装置
JP2012520562A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 白熱ランプの色温度挙動を有するled照明デバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235966A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 岩崎電気株式会社 Led照明装置、ledユニット及び屋外用照明器具
US10361536B2 (en) 2015-04-15 2019-07-23 Mitsubishi Electric Corporation Power supply apparatus for driving laser diode provided with power supply for supplying power to laser oscillator
DE112016001179B4 (de) 2015-04-15 2023-06-01 Mitsubishi Electric Corporation Energieversorgung zum Treiben von Laserdioden
JP2018027736A (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
JP2020098671A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 市光工業株式会社 車両用灯具
JP7180355B2 (ja) 2018-12-17 2022-11-30 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5645470B2 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1960588B (zh) 车辆用灯具的点灯控制装置
JP5645470B2 (ja) Led駆動装置
TW200614129A (en) Light emitting element drive device and display system
EP2547174A3 (en) Illumination light communication device, and illumination apparatus and system including same
JP2014509170A5 (ja)
JP2011100621A (ja) 光源点灯装置および照明装置
JP2009205846A (ja) 車両用点灯制御装置
TWI596981B (zh) 發光二極體的控制電路及其主動式洩放電路
JP2010021008A (ja) Led照明装置
JP5007394B2 (ja) 光制御装置及び光照射システム
JP2012160392A (ja) 点灯制御装置
US9603227B2 (en) Semiconductor light source driving apparatus
JP7017433B2 (ja) Ledストロボ
TW201318476A (zh) 可連續調光的交流led裝置
JP2010153566A (ja) Led駆動方式
WO2015145742A1 (ja) レーザダイオードの駆動回路及びレーザ装置
JP2010123804A (ja) Led駆動装置
EP2326150A3 (en) Safety loop for a light fixture
KR101512727B1 (ko) 발광다이오드 구동 회로
JP2011114306A (ja) Led駆動回路及び照明装置
KR100595700B1 (ko) 이동 통신 단말기의 내장 플래시 구동 장치
JP2012011143A5 (ja)
CN102281686B (zh) Led灯在输入电压快速跌落时的补偿控制装置及其方法
JP2005196556A (ja) 定電流回路
JP2012253876A (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5645470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250