JP2011237344A - Automatic analysis device - Google Patents

Automatic analysis device Download PDF

Info

Publication number
JP2011237344A
JP2011237344A JP2010110422A JP2010110422A JP2011237344A JP 2011237344 A JP2011237344 A JP 2011237344A JP 2010110422 A JP2010110422 A JP 2010110422A JP 2010110422 A JP2010110422 A JP 2010110422A JP 2011237344 A JP2011237344 A JP 2011237344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
solution
dispensing
reagent
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010110422A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akiko Tanaka
晶子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010110422A priority Critical patent/JP2011237344A/en
Publication of JP2011237344A publication Critical patent/JP2011237344A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic analysis device which can improve reliability in dispensing performance.SOLUTION: A dispensing mechanism control unit 13 controls a probe, an arm, and a reaction disk to make the probe dispense a solution to a reaction tube. A photographing unit 19 photographs at least one of the dispensing probe and the reaction tube during the dispensation and generates data of a comparison image with respect to the current dispensation. A determination unit 23 compares the generated comparison image and a reference image in a normal dispensation according to comparison items, and determines whether the current dispensation is conducted normally. A notification unit 25 indicates the determination result of the determination unit 23.

Description

本発明は、サンプルや試薬等の溶液をプローブにより反応管に分注する自動分析装置に関する。   The present invention relates to an automatic analyzer that dispenses a solution such as a sample or a reagent into a reaction tube using a probe.

特許文献1に示すように、自動分析装置は、恒温下の反応管にサンプルや試薬等の溶液をプローブにより定量分注する。そして自動分析装置は、分注されたサンプルと試薬とを撹拌して、化学反応を起こさせる。自動分析装置は、この化学反応を測光系で測定し、測定結果に基づいてサンプルの成分量を分析している。   As shown in Patent Document 1, an automatic analyzer dispenses a solution such as a sample or a reagent into a reaction tube under constant temperature with a probe. Then, the automatic analyzer stirs the dispensed sample and reagent to cause a chemical reaction. The automatic analyzer measures this chemical reaction with a photometric system, and analyzes the component amount of the sample based on the measurement result.

溶液がプローブにより正しく反応管に分注されることで、測定性能が向上する。従って分注性能は、測定性能に影響するキーファクターの1つであり、分注に係るプローブ等のユニットのメンテナンスは、とても重要である。   The measurement performance is improved by correctly dispensing the solution into the reaction tube by the probe. Therefore, the dispensing performance is one of the key factors affecting the measurement performance, and the maintenance of units such as probes related to dispensing is very important.

しかしながら、溶液は、成分や物性が異なるため、ユニットの汚れ方も使用施設により異なる。この汚れの要因によりプローブや反応管のメンテナンス時期を一律に考えることは難しい。従って分注性能を維持管理することは難しく、分注性能の信頼性が十分に得られていない。   However, since the solution has different components and physical properties, the unit is stained differently depending on the facility used. Due to this contamination factor, it is difficult to uniformly consider the maintenance time of the probe and the reaction tube. Accordingly, it is difficult to maintain and manage the dispensing performance, and the reliability of the dispensing performance is not sufficiently obtained.

特開平6―242126号公報JP-A-6-242126

本発明の目的は、分注性能の信頼性を向上することが可能な自動分析装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an automatic analyzer capable of improving the reliability of dispensing performance.

本発明の第1局面に係る自動分析装置は、溶液を分注可能なプローブと、前記プローブを移動可能に支持する支持機構と、前記溶液を収容可能な反応管を吐出位置に移動可能に保持するディスクと、前記プローブと前記支持機構と前記ディスクとを制御して前記反応管に対して前記プローブに前記溶液の分注を行なわせる制御部と、前記分注中の前記プローブ及び前記反応管の少なくとも一方を撮影し、現在の分注に関する比較画像のデータを生成する撮影部と、前記撮影部により生成された比較画像と正常な分注に関する参照画像とを比較項目に従って比較して前記現在の分注が正常に行なわれたか否かを判定する判定部と、前記判定部による判定結果を報知する報知部と、を具備する。   The automatic analyzer according to the first aspect of the present invention includes a probe capable of dispensing a solution, a support mechanism for supporting the probe so as to be movable, and a reaction tube capable of storing the solution movably held at a discharge position. A disc that controls the probe, the support mechanism, and the disc to cause the reaction tube to dispense the solution to the probe, the probe being dispensed, and the reaction tube The imaging unit that captures at least one of the images and generates data of a comparison image related to the current dispensing, the comparison image generated by the imaging unit and the reference image related to normal dispensing are compared according to the comparison item, and the current A determination unit that determines whether or not dispensing has been performed normally, and a notification unit that notifies the determination result of the determination unit.

本発明によれば、分注性能の信頼性を向上することが可能な自動分析装置の提供が実現する。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, provision of the automatic analyzer which can improve the reliability of dispensing performance is implement | achieved.

本発明の第1及び第2実施形態に係る自動分析装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the automatic analyzer which concerns on 1st and 2nd embodiment of this invention. 図1の自動分析装置の筐体に設けられた分析機構の外観を示す図。The figure which shows the external appearance of the analysis mechanism provided in the housing | casing of the automatic analyzer of FIG. 正常分注時においてプローブが吐出位置に配置された時点の状態を模式的に示す図。The figure which shows typically the state at the time of the probe being arrange | positioned in the discharge position at the time of normal dispensing. 正常分注時においてプローブが溶液を吐出している状態を模式的に示す図。The figure which shows typically the state in which the probe is discharging the solution at the time of normal dispensing. 異常分注時におきるプローブの位置ずれを示す図。The figure which shows the position shift of the probe which occurs at the time of abnormal dispensing. 異常分注時におきる分注中の溶液の、軌跡の屈曲の様子を模式的に示す図。The figure which shows typically the mode of the bending | flexion of a locus | trajectory of the solution in the middle of the dispensing which occurs at the time of abnormal dispensing. 異常分注時におきる分注中の溶液の、飛び散りの様子を模式的に示す図。The figure which shows typically the mode of scattering of the solution in the middle of dispensing which occurs at the time of abnormal dispensing. 異常分注時におきる分注中の溶液の、液切れの様子を模式的に示す図。The figure which shows typically the mode of the liquid running out of the solution in the middle of dispensing which occurs at the time of abnormal dispensing. 図1の判定部によるプローブの位置パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図。The figure which shows an example of the determination process regarding the presence or absence of the shift | offset | difference of the position pattern of the probe by the determination part of FIG. 図1の判定部による溶液の流出パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図。The figure which shows an example of the determination process regarding the presence or absence of the shift | offset | difference of the outflow pattern of the solution by the determination part of FIG. 図1の表示部により表示されるモニタリング試薬設定画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the monitoring reagent setting screen displayed by the display part of FIG. 図1の表示部により表示される判定結果画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the determination result screen displayed by the display part of FIG. 正常分注時においてプローブが反応管内で溶液を吐出している様子を模式的に示す図。The figure which shows a mode that the probe is discharging the solution in the reaction tube at the time of normal dispensing. 正常分注時における溶液吐出後のプローブと溶液とを模式的に示す図。The figure which shows typically the probe and solution after solution discharge at the time of normal dispensing. 異常分注時における溶液吐出後のプローブと溶液とを模式的に示す図。The figure which shows typically the probe and solution after solution discharge at the time of abnormal dispensing. 図1の判定部による反応管内でのプローブの位置パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図。The figure which shows an example of the determination process regarding the presence or absence of the shift | offset | difference of the position pattern of the probe in the reaction tube by the determination part of FIG. 図1の判定部による分布パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図。The figure which shows an example of the determination process regarding the presence or absence of a shift | offset | difference of the distribution pattern by the determination part of FIG. 第2実施形態に係る小型カメラの設置例を示す図。The figure which shows the example of installation of the small camera which concerns on 2nd Embodiment.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態に係わる自動分析装置を説明する。   Hereinafter, an automatic analyzer according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

現行の自動分析装置において、プローブによる分注動作は、大きく分けて2つのタイプに分類できる。第1のタイプは、プローブの先端を反応管の内部に進入させないで、反応管上部から溶液を吐出するタイプである。第2のタイプは、プローブの先端を反応管の内底面に接触させて溶液を吐出するタイプである。第1実施形態に係る分注動作は、第1のタイプを対象とし、第2実施形態に係る分注動作は、第2のタイプを対象とする。   In the current automatic analyzer, the dispensing operation by the probe can be roughly classified into two types. The first type is a type in which the solution is discharged from the upper part of the reaction tube without allowing the tip of the probe to enter the reaction tube. The second type is a type that discharges the solution by bringing the tip of the probe into contact with the inner bottom surface of the reaction tube. The dispensing operation according to the first embodiment targets the first type, and the dispensing operation according to the second embodiment targets the second type.

(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る自動分析装置の構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る自動分析装置は、操作部11、分析機構制御部13、分析機構駆動部15、分析機構17、撮影部19、記憶部21、判定部23、報知部25、及びシステム制御部27を備える。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an automatic analyzer according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the automatic analyzer according to the present embodiment includes an operation unit 11, an analysis mechanism control unit 13, an analysis mechanism drive unit 15, an analysis mechanism 17, a photographing unit 19, a storage unit 21, a determination unit 23, and a notification. Unit 25 and system control unit 27.

操作部11は、マウスやトラックボールなどのポインティングデバイス、スイッチボタン等の選択デバイス、あるいはキーボード等の入力デバイスを備える。操作部11は、オペレータによる入力デバイスの操作に応じた操作信号をシステム制御部31に供給する。これにより操作部11は、オペレータからの各種指示や測定条件を受け付ける。   The operation unit 11 includes a pointing device such as a mouse or a trackball, a selection device such as a switch button, or an input device such as a keyboard. The operation unit 11 supplies an operation signal corresponding to the operation of the input device by the operator to the system control unit 31. Thereby, the operation unit 11 receives various instructions and measurement conditions from the operator.

分析機構制御部13は、オペレータからの操作部11を介した指示に従って測定条件を設定し、設定された測定条件に応じた制御信号を分析機構駆動部15に供給する。分析機構駆動部15は、分析機構制御部13からの制御信号に応じた駆動信号を分析機構17に供給し、測定条件に応じた動作を行なわせる。分析機構17は、自動分析装置の筐体上のステージに設けられている。   The analysis mechanism control unit 13 sets measurement conditions in accordance with instructions from the operator via the operation unit 11, and supplies a control signal corresponding to the set measurement conditions to the analysis mechanism drive unit 15. The analysis mechanism drive unit 15 supplies a drive signal corresponding to the control signal from the analysis mechanism control unit 13 to the analysis mechanism 17 to perform an operation corresponding to the measurement condition. The analysis mechanism 17 is provided on a stage on the housing of the automatic analyzer.

図2は、筐体50に設けられた分析機構17の外観を示す図である。図2に示すようにステージ50の中央部には反応ディスク52が設けられている。反応ディスク52は、反応槽に設置される。反応ディスク52は、円周上に配列された複数の反応管54を保持する。反応ディスク52は、所定のサイクルで回動と停止とを繰り返す。   FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of the analysis mechanism 17 provided in the housing 50. As shown in FIG. 2, a reaction disk 52 is provided at the center of the stage 50. The reaction disk 52 is installed in the reaction tank. The reaction disk 52 holds a plurality of reaction tubes 54 arranged on the circumference. The reaction disk 52 repeats rotation and stop in a predetermined cycle.

反応ディスク52の近傍には、サンプルディスク56が配置されている。サンプルディスク56は、サンプルを収容するためのサンプル容器58を保持する。サンプルディスク56は、特定のサンプル容器58が所定のサンプル吸入位置に位置決めされるように回動する。   A sample disk 56 is arranged in the vicinity of the reaction disk 52. The sample disk 56 holds a sample container 58 for containing a sample. The sample disk 56 rotates so that a specific sample container 58 is positioned at a predetermined sample suction position.

反応ディスク52の近傍には、第1試薬庫60が配置される。第1試薬庫60は、サンプルの各測定項目に選択的に反応する第1試薬が収容された複数の試薬容器を保持する。第1試薬庫60は、特定の試薬容器が所定の第1試薬吸入位置に位置決めされるように回動する。   A first reagent storage 60 is disposed in the vicinity of the reaction disk 52. The first reagent storage 60 holds a plurality of reagent containers in which a first reagent that selectively reacts with each measurement item of a sample is accommodated. The first reagent storage 60 rotates so that a specific reagent container is positioned at a predetermined first reagent suction position.

反応ディスク52の内側には、第2試薬庫64が配置される。第2試薬庫64は、第1試薬に対応する第2試薬が収容された複数の試薬容器62を保持する。第2試薬庫64は、特定の第2試薬容器62が所定の第2試薬吸入位置に位置決めされるように回動する。   A second reagent storage 64 is arranged inside the reaction disk 52. The second reagent store 64 holds a plurality of reagent containers 62 in which second reagents corresponding to the first reagent are stored. The second reagent storage 64 rotates so that the specific second reagent container 62 is positioned at a predetermined second reagent suction position.

反応ディスク52とサンプルディスク56との間にはサンプルアーム66Aが配置される。サンプルアーム66Aの先端には、サンプルプローブ68Aが取り付けられている。サンプルアーム66Aは、サンプルプローブ68Aをサンプルディスク56上のサンプル吸入位置に配置し、サンプル吸入位置に配置されたサンプル容器58内のサンプルを所定量だけ吸入させる。サンプルが吸入されるとサンプルアーム66Aは、サンプルプローブ68Aを上昇させ、サンプルプローブ68Aを回転軌道に沿って回動して、反応ディスク52上のサンプル吐出位置に配置させる。そしてサンプルアーム66Aは、サンプルプローブ68Aを反応管54内に向けて所定量だけ下降させる。所定量下降するとサンプルプローブ68Aは、サンプルを反応管に吐出する。その後サンプルアーム66Aは、サンプルプローブ68Aを上昇させ、回転軌道に沿って回動させ、再びサンプル吸入位置に移動させる。   A sample arm 66A is disposed between the reaction disk 52 and the sample disk 56. A sample probe 68A is attached to the tip of the sample arm 66A. The sample arm 66A places the sample probe 68A at the sample suction position on the sample disk 56, and sucks the sample in the sample container 58 arranged at the sample suction position by a predetermined amount. When the sample is inhaled, the sample arm 66A raises the sample probe 68A, rotates the sample probe 68A along the rotation path, and arranges it at the sample discharge position on the reaction disk 52. Then, the sample arm 66A lowers the sample probe 68A toward the inside of the reaction tube 54 by a predetermined amount. When the predetermined amount is lowered, the sample probe 68A discharges the sample to the reaction tube. Thereafter, the sample arm 66A raises the sample probe 68A, rotates it along the rotation path, and moves it again to the sample suction position.

反応ディスク52と第1試薬庫60との間には第1試薬アーム66Bが配置される。第1試薬アーム66Bの先端には第1試薬プローブ68Bが取り付けられている。第1試薬アーム66Bは、第1試薬プローブ68Bを、第1試薬庫60上の第1試薬吸入位置に配置し、第1試薬吸入位置に配置された試薬容器内の第1試薬を所定量だけ吸入させる。第1試薬が吸入されると第1試薬アーム66Bは、第1試薬プローブ68Bを上昇させ、第1試薬プローブ68Bを回転軌道に沿って回動して、反応ディスク52上の第1試薬吐出位置に配置させる。そして第1試薬プローブ68Bは、第1試薬を反応管54に吐出する。その後第1試薬アーム66Bは、第1試薬プローブ68Bを回転軌道に沿って回動させ、洗浄プール67Bに配置する。洗浄プール67Bで洗浄された第1試薬プローブ68Bは、必要に応じて再び第1試薬吸入位置に移動する。   A first reagent arm 66B is disposed between the reaction disk 52 and the first reagent storage 60. A first reagent probe 68B is attached to the tip of the first reagent arm 66B. The first reagent arm 66B arranges the first reagent probe 68B at the first reagent suction position on the first reagent storage 60, and only a predetermined amount of the first reagent in the reagent container placed at the first reagent suction position. Inhale. When the first reagent is inhaled, the first reagent arm 66B raises the first reagent probe 68B, rotates the first reagent probe 68B along the rotation path, and the first reagent discharge position on the reaction disk 52. To be placed. Then, the first reagent probe 68B discharges the first reagent to the reaction tube 54. Thereafter, the first reagent arm 66B rotates the first reagent probe 68B along the rotation path and arranges it in the cleaning pool 67B. The first reagent probe 68B cleaned in the cleaning pool 67B moves to the first reagent suction position again as necessary.

反応ディスク52の外周近傍には第2試薬アーム66Cが配置される。第2試薬アーム66Cの先端には第2試薬プローブ68Cが取り付けられている。第2試薬アーム66Cは、第2試薬プローブ68Cを、第2試薬庫64上の第2試薬吸入位置に配置し、第2試薬吸入位置に配置された試薬容器62内の第2試薬を所定量だけ吸入させる。第2試薬が吸入されると第2試薬アーム66Cは、第2試薬プローブ68Cを上昇させ、第2試薬プローブ68Cを回転軌道に沿って回動して、反応ディスク52上の第2試薬吐出位置に配置させる。そして第2試薬プローブ68Cは、第2試薬を反応管54に吐出する。その後第2試薬アーム66Cは、第2試薬プローブ68Cを回転軌道に沿って回動させ、洗浄プール67Cに配置する。洗浄プール67Cで洗浄された第2試薬プローブ68Cは、必要に応じて再び第2試薬吸入位置に移動する。   A second reagent arm 66 </ b> C is disposed near the outer periphery of the reaction disk 52. A second reagent probe 68C is attached to the tip of the second reagent arm 66C. The second reagent arm 66C places the second reagent probe 68C at the second reagent inhalation position on the second reagent storage 64, and supplies a predetermined amount of the second reagent in the reagent container 62 arranged at the second reagent inhalation position. Just inhale. When the second reagent is inhaled, the second reagent arm 66C raises the second reagent probe 68C, rotates the second reagent probe 68C along the rotation path, and the second reagent discharge position on the reaction disk 52. To be placed. Then, the second reagent probe 68C discharges the second reagent to the reaction tube 54. Thereafter, the second reagent arm 66C rotates the second reagent probe 68C along the rotation path and arranges it in the cleaning pool 67C. The second reagent probe 68C cleaned in the cleaning pool 67C moves again to the second reagent suction position as necessary.

反応ディスク52の外周近傍には、撹拌系70が設けられている。撹拌系70は、撹拌子を有している。撹拌系70は、反応ディスク52上の撹拌位置に反応管54が停止されると、撹拌子で反応管54内のサンプル及び第1試薬の混合液や、サンプル、第1試薬、及び第2試薬の混合液を撹拌する。   A stirring system 70 is provided near the outer periphery of the reaction disk 52. The stirring system 70 has a stirring bar. When the reaction tube 54 is stopped at the stirring position on the reaction disk 52, the stirring system 70 uses a stirring bar to mix the sample and the first reagent in the reaction tube 54, the sample, the first reagent, and the second reagent. Stir the mixture.

反応ディスク52の内部には、測光系が設けられている。測光系は、反応管54内部の混合液を測光する。測光により得られた測定結果は表示部27に表示される。   A photometric system is provided inside the reaction disk 52. The photometric system measures the liquid mixture inside the reaction tube 54. The measurement result obtained by photometry is displayed on the display unit 27.

撮影部19は、分注中におけるモニタリング対象のプローブ68を光学的に撮影し、このプローブ68により行なわれた現在の分注に関する画像(以下、比較画像と呼ぶことにする)のデータを生成する。具体的には、撮影部19は、小型カメラ(図2の72)とA/Dコンバータ(図示せず)とを有する。小型カメラ72は、分注中のプローブ68を撮影可能な筐体50の上部表面位置に設置される。小型カメラ72は、CCD(Charge-coupled device)やCMOS(complementary metal-oxide semiconductor)イメージセンサー等の撮像素子を搭載している。小型カメラ72は、光を受光しアナログの映像信号を出力する。A/Dコンバータは、小型カメラ72から出力されたアナログの映像信号をデジタル変換し、デジタルの比較画像のデータを生成する。生成された比較画像のデータは、記憶部23に供給される。   The photographing unit 19 optically photographs the probe 68 to be monitored during dispensing, and generates data of an image related to the current dispensing performed by the probe 68 (hereinafter referred to as a comparative image). . Specifically, the photographing unit 19 includes a small camera (72 in FIG. 2) and an A / D converter (not shown). The small camera 72 is installed at the upper surface position of the housing 50 capable of photographing the probe 68 being dispensed. The small camera 72 includes an image pickup device such as a charge-coupled device (CCD) or a complementary metal-oxide semiconductor (CMOS) image sensor. The small camera 72 receives light and outputs an analog video signal. The A / D converter digitally converts an analog video signal output from the small camera 72 to generate digital comparison image data. The generated comparison image data is supplied to the storage unit 23.

なお第1実施形態中の「プローブ」とは、第1試薬プローブ68Bと第2試薬プローブ68Cとの総称であり、第1試薬プローブ68Bと第2試薬プローブ68Cとを区別しない場合に用いるとする。また、第1実施形態中の「溶液」とは、第1試薬プローブ68Bにより分注される第1試薬、第2試薬プローブ68Cにより分注される第2試薬等の総称であり、これらを区別しない場合に用いるとする。   The “probe” in the first embodiment is a general term for the first reagent probe 68B and the second reagent probe 68C, and is used when the first reagent probe 68B and the second reagent probe 68C are not distinguished. . The “solution” in the first embodiment is a general term for the first reagent dispensed by the first reagent probe 68B, the second reagent dispensed by the second reagent probe 68C, etc. It is used when not.

記憶部21は、撮影部19により生成された比較画像のデータを一時的に記憶する。また記憶部21は、撮影部19により過去に生成された、プローブ68により行なわれた正常な分注に関する画像(以下、参照画像と呼ぶことにする)のデータを記憶している。参照画像撮影時のプローブ68は、典型的には、未使用品であり、汚れていないものとする。参照画像は、正常に行なわれた分注動作のパターンとして用いられる。   The storage unit 21 temporarily stores the comparison image data generated by the photographing unit 19. Further, the storage unit 21 stores data of an image (hereinafter referred to as a reference image) generated in the past by the imaging unit 19 and related to normal dispensing performed by the probe 68. It is assumed that the probe 68 at the time of capturing a reference image is typically an unused product and is not soiled. The reference image is used as a pattern of a dispensing operation performed normally.

判定部23は、比較画像のデータと参照画像のデータとを記憶部23から読み出し、比較項目に従って比較し、モニタリング対象のプローブ68により現在の分注が正常に行なわれた否かを判定する。より詳細には、判定部23は、比較画像に描出されているプローブ68の位置パターンや溶液の流出パターンを、参照画像に描出されているプローブ68の位置パターンや溶液の流出パターンと比較し、現在の分注が正常に行なわれたか否かを判定する。そして判定部23は、分注動作が正常であると判定した場合に正常信号を生成し、分注動作が異常であると判定した場合に異常信号を生成する。生成された各信号は、システム制御部31を介して報知部25に供給される。   The determination unit 23 reads the comparison image data and the reference image data from the storage unit 23, compares them according to the comparison items, and determines whether or not the current dispensing is normally performed by the monitoring target probe 68. More specifically, the determination unit 23 compares the position pattern of the probe 68 and the solution outflow pattern depicted in the comparison image with the position pattern and solution outflow pattern of the probe 68 depicted in the reference image, It is determined whether or not the current dispensing has been performed normally. The determination unit 23 generates a normal signal when it is determined that the dispensing operation is normal, and generates an abnormal signal when it is determined that the dispensing operation is abnormal. Each generated signal is supplied to the notification unit 25 via the system control unit 31.

報知部25は、判定部23による判定結果をオペレータに報知する。より詳細には、報知部25は、システム制御部31から正常信号が供給された場合、モニタリング対象のプローブ68により分注が正常に行なわれた旨を報知する。異常信号が供給された場合、報知部25は、モニタリング対象のプローブ68により分注が正常に行なわれなかった旨を報知する。具体的には、報知部25は、表示部27と印刷部29とを有する。   The notification unit 25 notifies the operator of the determination result by the determination unit 23. More specifically, when the normal signal is supplied from the system control unit 31, the notification unit 25 notifies that the dispensing has been normally performed by the monitoring target probe 68. When the abnormal signal is supplied, the notification unit 25 notifies that the dispensing has not been normally performed by the monitoring target probe 68. Specifically, the notification unit 25 includes a display unit 27 and a printing unit 29.

表示部27は、正常信号が供給された場合、モニタリング対象のプローブ68により分注が正常に行なわれた旨を表示デバイスに表示する。異常信号が供給された場合、表示部27は、モニタリング対象のプローブ68により分注が正常に行なわれなかった旨を表示デバイスに表示する。また、表示部27は、モニタリング用の溶液の選択画面を表示することも可能である。   When the normal signal is supplied, the display unit 27 displays on the display device that the dispensing has been normally performed by the monitoring target probe 68. When the abnormal signal is supplied, the display unit 27 displays on the display device that the dispensing has not been normally performed by the monitoring target probe 68. The display unit 27 can also display a monitoring solution selection screen.

印刷部29は、正常信号が供給された場合、モニタリング対象のプローブ68により分注が正常に行なわれた旨をプリンタ用紙に印刷して出力する。異常信号が供給された場合、印刷部29は、モニタリング対象のプローブ68により分注が正常に行なわれなかった旨をプリンタ用紙に印刷して出力する。   When the normal signal is supplied, the printing unit 29 prints on the printer paper that the dispensing has been normally performed by the monitoring target probe 68 and outputs the result. When the abnormality signal is supplied, the printing unit 29 prints on the printer paper that the dispensing has not been normally performed by the monitoring target probe 68 and outputs the result.

システム制御部31は、自動分析装置が備える各部を統括して制御する。例えば、システム制御部31は、操作部11からの操作信号や、モニタリング用のプローブ68の種類、モニタリング用の溶液の種類に応じて各部を制御することにより、第1実施形態に特有なモニタリング処理を実行する。モニタリング処理においてシステム制御部31は、撮影部19でプローブ68による分注をモニタリングし、プローブ68による分注が正常に行なわれているか否かを判定し、判定結果をオペレータに報知する。   The system control unit 31 controls the respective units included in the automatic analyzer. For example, the system control unit 31 controls each unit according to the operation signal from the operation unit 11, the type of the monitoring probe 68, and the type of the monitoring solution, thereby performing a monitoring process unique to the first embodiment. Execute. In the monitoring process, the system control unit 31 monitors the dispensing by the probe 68 in the imaging unit 19, determines whether the dispensing by the probe 68 is normally performed, and notifies the operator of the determination result.

まずは正常分注時におけるプローブ68の位置パターン・溶液の吐出パターンと、正常でない分注時、すなわち異常分注時におけるプローブ68の位置パターン・溶液の吐出パターンとの違いについて説明する。   First, the difference between the position pattern / solution discharge pattern of the probe 68 at the time of normal dispensing and the position pattern / solution discharge pattern of the probe 68 at the time of abnormal dispensing, that is, at the time of abnormal dispensing will be described.

図3は、正常分注時においてプローブ68が吐出位置P1に配置された時点の状態を模式的に示す図である。図3に示すように正常分注時においてプローブ68の先端は、溶液吐出位置P1に一致するように配置される。また、吐出対象の反応管54は、溶液吐出位置P1に反応ディスク52により正確に配置されている。すなわち反応管54の中心軸が溶液吐出位置P1に略一致するように配置される。そしてプローブ68も、その中心軸が溶液吐出位置P1に略一致するようにアーム66により配置される。すなわち、プローブ68の中心軸と反応管54の中心軸とが略一致するように配置される。この時、プローブ68の中心軸は、溶液が確実に反応管54内に吐出されるように、略鉛直方向を向いている。溶液吐出位置P1に配置されるとプローブ68は、溶液を吐出し始める。   FIG. 3 is a diagram schematically showing a state at the time when the probe 68 is arranged at the discharge position P1 during normal dispensing. As shown in FIG. 3, the tip of the probe 68 is arranged to coincide with the solution discharge position P1 during normal dispensing. Further, the discharge target reaction tube 54 is accurately arranged by the reaction disk 52 at the solution discharge position P1. That is, the reaction tube 54 is arranged so that the central axis thereof substantially coincides with the solution discharge position P1. The probe 68 is also arranged by the arm 66 so that its central axis substantially coincides with the solution discharge position P1. That is, the probe 68 is arranged so that the central axis of the probe 68 and the central axis of the reaction tube 54 substantially coincide with each other. At this time, the central axis of the probe 68 is oriented in a substantially vertical direction so that the solution is surely discharged into the reaction tube 54. When arranged at the solution discharge position P1, the probe 68 starts to discharge the solution.

図4は、正常分注時においてプローブ68が溶液を吐出している状態を模式的に示す図である。図4に示すように、正常分注時において溶液は、反応管54の先端から鉛直方向に沿って真っ直ぐに吐出される。すなわち、正常分注時における溶液は、プローブ68の先端から反応管54の内底面まで鉛直方向に沿って直線状の軌跡を描く。   FIG. 4 is a diagram schematically showing a state in which the probe 68 is discharging the solution during normal dispensing. As shown in FIG. 4, during normal dispensing, the solution is discharged straight from the tip of the reaction tube 54 along the vertical direction. That is, the solution at the time of normal dispensing draws a linear trajectory along the vertical direction from the tip of the probe 68 to the inner bottom surface of the reaction tube 54.

次に異常分注時について説明する。異常分注の原因としては、吐出時における溶液吐出位置P1からのプローブ68の位置ずれがある。図5は、異常分注時におきるプローブ68の位置ずれを示す図である。図5に示すように、プローブ68が目的とする溶液吐出位置P1に正確に位置決めされない場合がある。これは経年劣化や、オペレータ等によるアーム66やプローブ68との接触により、アーム66によるプローブ68の位置決め精度が低下することが要因となっている。正確に位置決めされないと、溶液が反応管54外に飛散する可能性がある。また、溶液が反応管54内へ吐出されたとしても溶液が反応管54内側面に付着してしまい吐出精度が悪化する。この場合、反応管54内の溶液量が不足し、測定結果の信頼性が悪化してしまう。また、溶液の吐出は、反応管54内の溶液の撹拌効果を有するため、プローブ68が正確に位置決めされないと、その効果が低減する。   Next, abnormal dispensing will be described. The cause of the abnormal dispensing is the displacement of the probe 68 from the solution discharge position P1 during discharge. FIG. 5 is a diagram showing the positional deviation of the probe 68 that occurs during abnormal dispensing. As shown in FIG. 5, the probe 68 may not be accurately positioned at the target solution discharge position P1. This is due to the deterioration of the positioning accuracy of the probe 68 by the arm 66 due to deterioration over time or contact with the arm 66 or the probe 68 by an operator or the like. If not positioned correctly, the solution may splash out of the reaction tube 54. Further, even if the solution is discharged into the reaction tube 54, the solution adheres to the inner surface of the reaction tube 54, and the discharge accuracy deteriorates. In this case, the amount of the solution in the reaction tube 54 is insufficient, and the reliability of the measurement result is deteriorated. Moreover, since the ejection of the solution has an effect of stirring the solution in the reaction tube 54, the effect is reduced if the probe 68 is not positioned accurately.

このように異常分注時におけるプローブ68の位置パターンは、正常時におけるプローブ68の位置パターンとずれる。すなわち、モニタリング対象のプローブ68の位置パターンと正常時におけるプローブ68の位置パターンとを比較すれば、プローブ68の位置決め精度が低下しているか否かを判定することができる。   Thus, the position pattern of the probe 68 at the time of abnormal dispensing shifts from the position pattern of the probe 68 at the normal time. In other words, if the position pattern of the probe 68 to be monitored is compared with the position pattern of the probe 68 in a normal state, it can be determined whether or not the positioning accuracy of the probe 68 has decreased.

異常分注の主な原因としては、プローブ68の内壁の汚れがある。プローブ68の内壁に汚れがあると、分注中の溶液の軌跡が屈曲したり、溶液が飛び散ったり、液切れが悪化したりする。   The main cause of abnormal dispensing is contamination of the inner wall of the probe 68. If the inner wall of the probe 68 is contaminated, the locus of the solution being dispensed bends, the solution scatters, or the liquid breakage worsens.

図6は、異常分注時におきる分注中の溶液の、軌跡の屈曲の様子を模式的に示す図である。図6に示すように、プローブ68の内壁が汚れていると、このプローブ68から吐出される溶液は、鉛直方向に沿って直線状の軌跡を描かずに、屈曲した軌跡を描く。このため、溶液が反応管54内側面に付着してしまう場合がある。また、汚れが酷い場合には、溶液が反応管54内に正確に分注されない虞もある。これにより反応管54内の溶液量が不足し、測定結果の信頼性の悪化につながる。   FIG. 6 is a diagram schematically showing the state of trajectory bending of the solution being dispensed that occurs during abnormal dispensing. As shown in FIG. 6, when the inner wall of the probe 68 is dirty, the solution discharged from the probe 68 draws a bent locus without drawing a straight locus along the vertical direction. For this reason, the solution may adhere to the inner surface of the reaction tube 54. Further, when the dirt is severe, there is a possibility that the solution is not accurately dispensed into the reaction tube 54. As a result, the amount of the solution in the reaction tube 54 becomes insufficient, leading to deterioration in the reliability of the measurement result.

図7は、異常分注時におきる吐出中の溶液の、飛び散りの様子を模式的に示す図である。図7に示すように、プローブ68の内壁が汚れていると、溶液が直線状に吐出されず、飛び散ってしまうことがある。このため、溶液が反応管54の内側面に付着してしまう場合がある。また、汚れが酷い場合には、飛び散った溶液が反応管54内へ分注されない虞もある。これにより反応管54内の溶液量が不足し、測定結果の信頼性の悪化につながる。   FIG. 7 is a diagram schematically showing the state of scattering of the solution being discharged that occurs during abnormal dispensing. As shown in FIG. 7, if the inner wall of the probe 68 is dirty, the solution may not be ejected linearly and may scatter. For this reason, the solution may adhere to the inner surface of the reaction tube 54. Further, when the dirt is severe, there is a possibility that the scattered solution is not dispensed into the reaction tube 54. As a result, the amount of the solution in the reaction tube 54 becomes insufficient, leading to deterioration in the reliability of the measurement result.

図8は、異常分注時におきる吐出中の溶液の、液切れの様子を模式的に示す図である。図8に示すように、プローブ68の内壁が汚れていると、吐出後のプローブ68の先端に気泡により膨らんだ溶液が生じてしまう場合がある。液切れが悪くなると、分注動作が終了しても吸入された溶液がプローブ68から吐出しきらず、飛び散りも生じやすくなる。このため、反応管54内の溶液量が不足し、測定結果の信頼性の悪化につながる。   FIG. 8 is a diagram schematically showing the state of the liquid running out during the abnormal dispensing. As shown in FIG. 8, if the inner wall of the probe 68 is dirty, a solution swollen by bubbles may be generated at the tip of the probe 68 after ejection. If the liquid runs out, the inhaled solution is not completely discharged from the probe 68 even after the dispensing operation is completed, and scattering is likely to occur. For this reason, the amount of the solution in the reaction tube 54 is insufficient, leading to deterioration of the reliability of the measurement result.

このように異常分注時における溶液の吐出パターンは、正常時における溶液の吐出パターンとずれる。すなわち、モニタリング対象のプローブ68から分注される溶液の吐出パターンと正常時における溶液の吐出パターンとを比較すれば、プローブ68が汚れているか否かを判定することができる。この吐出パターンのずれは、溶液の物性によっても異なる。例えば、高粘性や発泡性を有する溶液は、溶液の軌跡の歪みや、液切れ、飛び散りの度合がより強くなり、正常時における溶液の吐出パターンとのずれが増大する。従って、高粘性と発泡性とを有する溶液をモニタリング用の溶液に設定すれば、より高精度にプローブ68の汚れの有無を判定できる。   Thus, the solution discharge pattern at the time of abnormal dispensing shifts from the solution discharge pattern at the normal time. That is, by comparing the discharge pattern of the solution dispensed from the monitoring target probe 68 with the normal solution discharge pattern, it can be determined whether or not the probe 68 is dirty. The displacement of the discharge pattern varies depending on the physical properties of the solution. For example, a solution having a high viscosity or foaming property has a higher degree of distortion of the solution trajectory, running out of liquid, or splashing, and an increase in deviation from the solution discharge pattern during normal operation. Therefore, if a solution having high viscosity and foamability is set as a monitoring solution, the presence or absence of contamination of the probe 68 can be determined with higher accuracy.

上述のように比較画像と参照画像とは、定点撮影により生成されている。従って、モニタリング対象のプローブ68が正確に溶液吐出位置P1に配置されていれば、比較画像中のプローブ68と参照画像中のプローブ68とは同一座標に描出される。また、モニタリング対象のプローブ68から溶液が正常に吐出されていれば、比較画像中の溶液と参照画像中の溶液とは、同一座標に描出される。換言すれば、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されていなければ、比較画像中のプローブ68と参照画像中のプローブ68とは互いに異なる座標位置に描出される。また、モニタリング対象のプローブ68から溶液が正常に吐出されていなければ、比較画像中の溶液と参照画像中の溶液とは、互いに異なる位置に描出される。   As described above, the comparative image and the reference image are generated by fixed point shooting. Therefore, if the probe 68 to be monitored is accurately arranged at the solution discharge position P1, the probe 68 in the comparison image and the probe 68 in the reference image are drawn at the same coordinates. Further, if the solution is normally discharged from the monitoring target probe 68, the solution in the comparison image and the solution in the reference image are drawn at the same coordinates. In other words, if the monitoring target probe 68 is not accurately arranged, the probe 68 in the comparison image and the probe 68 in the reference image are drawn at different coordinate positions. Moreover, if the solution is not normally discharged from the probe 68 to be monitored, the solution in the comparative image and the solution in the reference image are drawn at different positions.

判定処理において判定部23は、比較項目の1つとして、比較画像中のプローブ68の位置パターンと参照画像中のプローブ68の位置パターンとを比較する。より直接的には、比較画像上のプローブ68の座標位置と、参照画像上のプローブ68の座標位置とを比較する。また、判定部23は、比較項目の1つとして、比較画像中の溶液の吐出パターンと参照画像中の溶液の吐出パターンとを比較する。より直接的には、比較画像上の溶液の座標位置と、参照画像上の溶液の座標位置とを比較する。これらパターン比較により判定部23は、モニタリング対象のプローブ68により正常に分注が行なわれているか否かを判定する。パターンの比較方法は、既存のどの画像処理により行なわれても構わない。例えば、比較画像と参照画像との差分画像に基づいてプローブ68の位置パターン及び溶液の吐出パターンを比較する。   In the determination process, the determination unit 23 compares the position pattern of the probe 68 in the comparison image with the position pattern of the probe 68 in the reference image as one of the comparison items. More directly, the coordinate position of the probe 68 on the comparison image is compared with the coordinate position of the probe 68 on the reference image. The determination unit 23 compares the solution discharge pattern in the comparison image with the solution discharge pattern in the reference image as one of the comparison items. More directly, the coordinate position of the solution on the comparison image is compared with the coordinate position of the solution on the reference image. Based on these pattern comparisons, the determination unit 23 determines whether or not dispensing is normally performed by the monitoring target probe 68. The pattern comparison method may be performed by any existing image processing. For example, the position pattern of the probe 68 and the solution discharge pattern are compared based on the difference image between the comparison image and the reference image.

以下、差分画像に基づく判定処理について具体的に説明する。まず差分画像を生成するための前処理として、比較画像と参照画像との画素値範囲を同一にするために比較画像と参照画像とを正規化する。次に正規化された比較画像と参照画像とをカラー画像からモノクロ画像に変換する。そしてモノクロの比較画像からモノクロの参照画像を減算し、モノクロの差分画像のデータを生成する。生成された差分画像にプローブが描出されているか否かを判定することにより、プローブの位置パターンの、ずれの有無を判定する。また、生成された差分画像に溶液が描出されているか否かを判定することにより、溶液の吐出パターンの、ずれの有無を判定する。   Hereinafter, the determination process based on the difference image will be specifically described. First, as a pre-process for generating a difference image, the comparison image and the reference image are normalized so that the pixel value ranges of the comparison image and the reference image are the same. Next, the normalized comparison image and reference image are converted from a color image to a monochrome image. Then, a monochrome reference image is subtracted from the monochrome comparison image to generate monochrome difference image data. By determining whether or not the probe is depicted in the generated difference image, it is determined whether or not the probe position pattern is shifted. Further, by determining whether or not the solution is depicted in the generated difference image, it is determined whether or not there is a shift in the discharge pattern of the solution.

図9は、判定部23によるプローブの位置パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図である。図9の(a)に示すように、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されている場合、比較画像I1上でのプローブ681の位置と参照画像I2上でのプローブ682の座標位置とは同一である。従って、差分画像I3上にはプローブ68が描出されない。一方、図9の(b)に示すように、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されていない場合、比較画像I4上でのプローブ684の座標位置と参照画像I2上でのプローブ682の座標位置とが異なる。従って、差分画像I5上には、比較画像I4に由来するプローブ684と参照画像I2に由来するプローブ682とが描出される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a determination process related to the presence or absence of deviation of the probe position pattern by the determination unit 23. As shown in FIG. 9A, when the probe 68 to be monitored is accurately arranged, the position of the probe 681 on the comparison image I1 and the coordinate position of the probe 682 on the reference image I2 are the same. It is. Therefore, the probe 68 is not drawn on the difference image I3. On the other hand, as shown in FIG. 9B, when the probe 68 to be monitored is not accurately arranged, the coordinate position of the probe 684 on the comparison image I4 and the coordinate position of the probe 682 on the reference image I2 Is different. Therefore, the probe 684 derived from the comparison image I4 and the probe 682 derived from the reference image I2 are depicted on the difference image I5.

モニタリング処理において判定部23は、差分画像上において、正確に配置されたプローブが描出される座標位置(以下、正常プローブ位置と呼ぶことにする)にプローブが描出されているか否かを判定する。正常プローブ位置は、例えば、図9の参照画像I2上に描出されるプローブ682の座標位置である。判定処理の一例としては、まず判定部23は、プローブが取りうる画素値よりも少し低い画素値を閾値として差分画像を閾値処理し、閾値以上の画素値を有する画素に画素値“1”を、閾値以下の画素値を有する画素に画素値“0”を割り付け、2値化画像を生成する。そして判定部23は、2値化画像上の正常プローブ位置にある画素のうち画素値“1”を有する画素を計数する。そして画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えた場合、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていると判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は正確に配置されていないことを意味する。従って、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていると判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されていない、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていないと判定する。一方、画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えていない場合、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていないと判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は正確に配置されていることを意味する。従って、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていないと判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されている、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていると判定する。   In the monitoring process, the determination unit 23 determines whether or not a probe is drawn at a coordinate position (hereinafter, referred to as a normal probe position) where a correctly arranged probe is drawn on the difference image. The normal probe position is, for example, the coordinate position of the probe 682 drawn on the reference image I2 in FIG. As an example of the determination process, first, the determination unit 23 performs threshold processing on the difference image using a pixel value slightly lower than a pixel value that can be taken by the probe as a threshold, and sets a pixel value “1” to a pixel having a pixel value equal to or higher than the threshold. The pixel value “0” is assigned to pixels having a pixel value equal to or smaller than the threshold value, and a binary image is generated. Then, the determination unit 23 counts pixels having the pixel value “1” among the pixels at the normal probe position on the binarized image. When the number of pixels having the pixel value “1” exceeds a predetermined threshold, it is determined that the probe is drawn at the normal probe position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is not arranged accurately. Therefore, when it is determined that the probe is drawn at the normal probe position on the difference image, the determination unit 23 does not correctly arrange the monitoring target probe 68, that is, normal dispensing is performed by the monitoring target probe 68. Is determined not to be performed. On the other hand, when the number of pixels having the pixel value “1” does not exceed the predetermined threshold, it is determined that the probe is not drawn at the normal probe position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is accurately arranged. Therefore, when it is determined that the probe is not drawn at the normal probe position on the difference image, the determination unit 23 correctly arranges the monitoring target probe 68, that is, normal dispensing by the monitoring target probe 68. Is determined to have been performed.

次に溶液の吐出パターンの、ずれの有無に関する判定処理について説明する。図10は、判定部23による溶液の吐出パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図である。図10の(a)に示すように、モニタリング対象のプローブ68が汚れていない場合、比較画像I6上での溶液L6の座標位置と参照画像I7上での溶液L7の座標位置とは同一である。従って、差分画像I8上には溶液が描出されない。一方、図10の(b)に示すように、モニタリング対象のプローブ68が汚れている場合、比較画像I9上での溶液L9の座標位置と参照画像I7上での溶液L7の座標位置とが異なる。従って、差分画像I10上には、比較画像I9に由来する溶液L9と参照画像I7に由来する溶液L7とが描出される。   Next, the determination process regarding the presence or absence of deviation of the solution ejection pattern will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of determination processing regarding the presence / absence of deviation of the solution ejection pattern by the determination unit 23. As shown in FIG. 10A, when the probe 68 to be monitored is not dirty, the coordinate position of the solution L6 on the comparison image I6 and the coordinate position of the solution L7 on the reference image I7 are the same. . Accordingly, no solution is drawn on the difference image I8. On the other hand, as shown in FIG. 10B, when the monitoring target probe 68 is dirty, the coordinate position of the solution L9 on the comparison image I9 is different from the coordinate position of the solution L7 on the reference image I7. . Therefore, the solution L9 derived from the comparison image I9 and the solution L7 derived from the reference image I7 are drawn on the difference image I10.

モニタリング処理において判定部23は、差分画像上において、正常に吐出された溶液が描出される座標位置(以下、正常溶液位置と呼ぶことにする)に溶液が描出されているか否かを判定する。正常溶液位置は、例えば、図10の参照画像I7上に描出される溶液L7の座標位置である。判定処理の一例としては、まず判定部23は、溶液が取りうる最小画素値を第1の閾値、溶液が取りうる最大画素値第2の閾値として閾値処理し、第1の閾値と第2の閾値との間の範囲内の画素値を有する画素に画素値“1”を、範囲外の画素値を有する画素に画素値“0”を割り付け、2値化画像を生成する。そして判定部23は、2値化画像上の正常溶液位置にある画素のうち画素値“1”を有する画素を計数する。そして画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えた場合、差分画像上の正常溶液位置に溶液が描出されていると判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は汚れていることを意味する。従って、正常溶液位置に溶液が描出されていると判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が汚れていない、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていないと判定する。一方、画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えていない場合、差分画像上の正常溶液位置に溶液が描出されていないと判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は汚れていないことを意味する。従って、正常溶液位置に溶液が描出されていないと判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が汚れていない、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていると判定する。   In the monitoring process, the determination unit 23 determines whether or not the solution is depicted at a coordinate position (hereinafter, referred to as a normal solution position) where the normally ejected solution is depicted on the difference image. The normal solution position is, for example, the coordinate position of the solution L7 drawn on the reference image I7 in FIG. As an example of the determination process, first, the determination unit 23 performs threshold processing using the minimum pixel value that can be taken by the solution as a first threshold value and the second threshold value that can be taken by the solution, and the first threshold value and the second threshold value. A pixel value “1” is assigned to a pixel having a pixel value within a range between the threshold and a pixel value “0” is assigned to a pixel having a pixel value outside the range, thereby generating a binary image. Then, the determination unit 23 counts pixels having the pixel value “1” among the pixels at the normal solution position on the binarized image. When the number of pixels having the pixel value “1” exceeds a predetermined threshold value, it is determined that the solution is drawn at the normal solution position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is dirty. Accordingly, when it is determined that the solution is depicted at the normal solution position, the determination unit 23 determines that the monitoring target probe 68 is not soiled, that is, normal dispensing is not performed by the monitoring target probe 68. To do. On the other hand, when the number of pixels having the pixel value “1” does not exceed the predetermined threshold, it is determined that the solution is not drawn at the normal solution position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is not dirty. Therefore, when it is determined that the solution is not drawn at the normal solution position, the determination unit 23 determines that the monitoring target probe 68 is not dirty, that is, normal dispensing is performed by the monitoring target probe 68. To do.

なお上述のプローブ68の、汚れの有無、すなわち溶液の吐出パターンの、ずれの有無に関する判定処理は、吐出中の溶液の、軌跡の位置ずれを例として説明した。しかし、本判定処理はこれのみに限定されない。例えば、溶液の飛び散りや溶液の液切れに由来する溶液の位置ずれにも適用可能である。   Note that the above-described determination processing regarding the presence or absence of contamination of the probe 68, that is, the presence or absence of displacement of the solution ejection pattern, has been described by taking as an example the positional deviation of the locus of the solution being ejected. However, this determination process is not limited to this. For example, the present invention can be applied to the displacement of the solution resulting from the scattering of the solution or the lack of solution.

以下、第1実施形態に係るモニタリング処理における自動分析装置の動作例について説明する。なお以下の説明においてプローブ68は、第1試薬プローブ68Bと第2試薬プローブ68Cとであるとする。この場合、小型カメラは2台用意され、1つは筐体50上であって第1試薬吐出位置の近傍に設置され、もう一方は、第2試薬吐出位置の近傍に設置される。より詳細には、各小型カメラは、その撮像視野が各試薬プローブ68B、68Cの溶液吐出位置を含むような位置に設置される。   Hereinafter, an operation example of the automatic analyzer in the monitoring process according to the first embodiment will be described. In the following description, it is assumed that the probes 68 are a first reagent probe 68B and a second reagent probe 68C. In this case, two small cameras are prepared, one on the housing 50 and installed near the first reagent discharge position, and the other is installed near the second reagent discharge position. More specifically, each small camera is installed at a position where the imaging field of view includes the solution ejection positions of the reagent probes 68B and 68C.

モニタリング処理は、サンプルの分析中であっても、自動分析装置の起動時や終了時等に行なわれるメンテナンス時であっても行なうことができる。   The monitoring process can be performed even during the analysis of the sample or during the maintenance that is performed when the automatic analyzer is activated or terminated.

メンテナンスの開始時において表示部27は、モニタリング用の試薬を設定するためのモニタリング試薬設定画面を表示する。図11は、表示部27により表示されるモニタリング試薬設定画面の一例を示す図である。図11に示すように、設定画面には、第1試薬の一覧と第2試薬の一覧とが表示されている。オペレータは、操作部11を介してこの一覧上でモニタリング用の第1試薬と第2試薬とを設定する。図11においては、モニタリング用の第1試薬としてCRP−1が、第2試薬としてGGT−2が設定されている。モニタリング用試薬としては、正常分注時との溶液の吐出パターンのずれを増大させる高粘性や発泡性を有するものがよい。なおモニタリング用試薬は、実際に分析時に使用されるものであっても、モニタリングのために製造された試液であっても構わない。モニタリング専用試液は、例えば、高粘性溶液に界面活性剤を添加して気泡性を持たせたものが好適である。   At the start of maintenance, the display unit 27 displays a monitoring reagent setting screen for setting a monitoring reagent. FIG. 11 is a diagram showing an example of the monitoring reagent setting screen displayed by the display unit 27. As shown in FIG. As shown in FIG. 11, a list of first reagents and a list of second reagents are displayed on the setting screen. The operator sets the first reagent and the second reagent for monitoring on this list via the operation unit 11. In FIG. 11, CRP-1 is set as the first reagent for monitoring, and GGT-2 is set as the second reagent. As the monitoring reagent, one having a high viscosity or foaming property that increases the deviation of the discharge pattern of the solution from that during normal dispensing is preferable. Note that the monitoring reagent may be a reagent that is actually used at the time of analysis or a reagent prepared for monitoring. The monitoring dedicated test solution is preferably, for example, a surfactant added to a highly viscous solution to make it foamable.

モニタリング用の試薬が設定されるとシステム制御部31は、設定されたモニタリング用の第1試薬を第1試薬プローブ68Bが分注し、また、設定されたモニタリング用の第2試薬を第2試薬プローブ68Cが分注するような設定条件を設定する。   When the monitoring reagent is set, the system control unit 31 dispenses the set first reagent for monitoring by the first reagent probe 68B, and also sets the set second reagent for monitoring as the second reagent. Setting conditions are set such that the probe 68C dispenses.

そしてオペレータ等により操作部11を介してモニタリング処理の開始指示がなされることを契機としてシステム制御部31は、モニタリング処理を開始する。モニタリング処理において分析機構制御部13は、設定された設定条件で分注機構駆動部15を制御して第1試薬プローブ68Bや第2試薬プローブ68C、反応ディスク52等の分注機構17を駆動させる。   The system control unit 31 starts the monitoring process when an operator or the like gives an instruction to start the monitoring process via the operation unit 11. In the monitoring process, the analysis mechanism control unit 13 controls the dispensing mechanism driving unit 15 under the set conditions to drive the dispensing mechanisms 17 such as the first reagent probe 68B, the second reagent probe 68C, and the reaction disk 52. .

モニタリング用の第1試薬を吸入した第1試薬プローブ68Bが第1試薬吐出位置に配置されると撮影部19は、小型カメラ72を利用して第1試薬プローブ68Bの定点撮影を開始する。そして撮影部19は、第1試薬プローブ68Bがモニタリング用の第1試薬を吐出し終わると定点撮影を終了する。撮影期間中、第1試薬プローブ68Bに関する比較画像のデータは撮影部19により繰り返し生成され、記憶部21を経由して判定部23に供給される。なお撮影部19による第1試薬プローブ68Bに関する撮影期間の長さは、常に一定である。撮影期間は、例えば、1秒以下である。   When the first reagent probe 68B that has inhaled the first reagent for monitoring is arranged at the first reagent discharge position, the imaging unit 19 starts fixed-point imaging of the first reagent probe 68B using the small camera 72. When the first reagent probe 68B finishes discharging the first reagent for monitoring, the imaging unit 19 ends the fixed point imaging. During the imaging period, comparison image data relating to the first reagent probe 68B is repeatedly generated by the imaging unit 19 and supplied to the determination unit 23 via the storage unit 21. Note that the length of the imaging period for the first reagent probe 68B by the imaging unit 19 is always constant. The shooting period is, for example, 1 second or less.

同様に、モニタリング用の第2試薬を吸入した第2試薬プローブ68Cが第2試薬吐出位置に配置されると撮影部19は、小型カメラ72を利用して第2試薬プローブ68Cの定点撮影を開始する。そして撮影部19は、第2試薬プローブ68Cがモニタリング用の第2試薬を吐出し終わると定点撮影を終了する。なお撮影部19による第2試薬プローブ68Cに関する撮影期間の長さは、常に一定であり、例えば、1秒以下である。   Similarly, when the second reagent probe 68C that has inhaled the second reagent for monitoring is placed at the second reagent discharge position, the imaging unit 19 uses the small camera 72 to start fixed point imaging of the second reagent probe 68C. To do. When the second reagent probe 68C finishes discharging the second reagent for monitoring, the imaging unit 19 ends the fixed point imaging. Note that the length of the imaging period of the second reagent probe 68C by the imaging unit 19 is always constant, for example, 1 second or less.

比較画像のデータを受けると判定部23は、記憶部21から参照画像のデータを読み出し、読み出された参照画像と比較画像とを画像処理して上述の判定処理を行なう。なお参照画像と比較画像とは、互いに同一の撮影開始タイミング、撮影期間、及び撮影終了タイミングで撮影されたものである。撮影開始から同一時間経過後に生成された比較画像と参照画像とであれば、各画像に描出されているプローブは同一の動作タイミングに関するものであると推定される。従って判定部23は、撮影開始から同一時間経過後に生成された比較画像と参照画像とを画像処理して上述の判定処理を行ない、正常な分注が行なわれたか否かを判定する。正常な分注が行なわれたと判定した場合、判定部23は、正常信号を表示部27に供給する。一方、正常な分注が行なわれなかったと判定した場合、判定部23は、異常信号を表示部27に供給する。   Upon receiving the comparison image data, the determination unit 23 reads the reference image data from the storage unit 21, performs image processing on the read reference image and the comparison image, and performs the above-described determination process. Note that the reference image and the comparison image are taken at the same shooting start timing, shooting period, and shooting end timing. If the comparison image and the reference image are generated after the same time has elapsed from the start of imaging, it is estimated that the probes depicted in each image are related to the same operation timing. Therefore, the determination unit 23 performs the above-described determination process by performing image processing on the comparison image and the reference image generated after the same time has elapsed from the start of shooting, and determines whether normal dispensing has been performed. When it is determined that normal dispensing has been performed, the determination unit 23 supplies a normal signal to the display unit 27. On the other hand, when it is determined that normal dispensing has not been performed, the determination unit 23 supplies an abnormal signal to the display unit 27.

このような判定処理が行なわれると表示部27は、判定処理の結果を示す判定結果画面を表示する。図12は、表示部27により表示される判定結果画面の一例を示す図である。図12に示すように、判定結果画面は、モニタリング対象のプローブ名称の表示欄、メンテナンスの要否の表示欄、メンテナンスの最終実施日の表示欄を有する。メンテナンスの要否の表示欄には、判定部23による判定結果が表示される。すなわち、モニタリング対象のプローブ68が正常に分注を行なっていると判定された場合、「否」と表示される。また、モニタリング対象のプローブ68が正常に分注を行なっていないと判定された場合、「要」と表示される。「要」と表示することにより、表示部27は、オペレータに対して、そのプローブ68を洗浄したり、交換したり、プローブ68の位置決め精度の確認といったメンテナンスが必要なことを報知する。メンテナンスの最終実施日の表示欄には、そのプローブ68について最後にメンテナンスが行われた日が表示される。このようにメンテナンスの履歴を表示することにより、表示部27は、オペレータに対して、定期的にメンテナンスを実施することを要請できる。   When such a determination process is performed, the display unit 27 displays a determination result screen indicating the result of the determination process. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a determination result screen displayed by the display unit 27. As shown in FIG. 12, the determination result screen has a display column for the name of the probe to be monitored, a display column for necessity of maintenance, and a display column for the last execution date of maintenance. The determination result by the determination unit 23 is displayed in the display column of necessity of maintenance. That is, when it is determined that the monitoring target probe 68 is normally dispensing, “NO” is displayed. If it is determined that the monitoring target probe 68 is not normally dispensing, “necessary” is displayed. By displaying “required”, the display unit 27 informs the operator that the maintenance of the probe 68 such as cleaning, replacement, and confirmation of the positioning accuracy of the probe 68 is necessary. The date of the last maintenance for the probe 68 is displayed in the last maintenance date display field. By displaying the maintenance history in this way, the display unit 27 can request the operator to perform maintenance periodically.

なお判定部23の結果の表示方法は、上述の方法のみに限定されない。例えば、判定結果に応じてプローブ名称の表示欄に表示される「プローブ」の表示色を切替えてもよい。例えば、正常に分注が行なわれたと判定された場合は黒で表示し、正常に分注が行なわれなかったと判定された場合は赤で表示するとよい。   In addition, the display method of the result of the determination part 23 is not limited only to the above-mentioned method. For example, the display color of “probe” displayed in the probe name display field may be switched according to the determination result. For example, when it is determined that dispensing has been performed normally, black is displayed. When it is determined that dispensing has not been performed normally, red is displayed.

上記構成により第1実施形態に係る自動分析装置は、分注動作中のモニタリング対象のプローブ68を小型カメラ72で撮影し、モニタリング対象のプローブ68に関する比較画像のデータを生成する。また、予め生成された、正常な分注動作をしているプローブ68に関する参照画像のデータを記憶している。この比較画像と参照画像とを画像処理し、各画像に描出されているプローブ68の位置や溶液の位置を比較することにより、モニタリング対象のプローブ68が正常に分注しているか否かを判定する。そして判定結果をオペレータに報知する。これにより、試薬やサンプルの分注状態を管理することができ、プローブ68のメンテナンスタイミングをオペレータに報知することができる。従って、プローブ68による分注性能を維持することができ、安定した検査を実施することができる。ひいては測定結果の信頼性が向上する。また、溶液の撹拌効果が維持される。かくして第1実施形態によれば、分注性能の信頼性を向上することが可能な自動分析装置の提供が実現する。   With the configuration described above, the automatic analyzer according to the first embodiment captures the monitoring target probe 68 during the dispensing operation with the small camera 72 and generates comparison image data regarding the monitoring target probe 68. In addition, reference image data relating to the probe 68 that is generated in advance and performing a normal dispensing operation is stored. The comparison image and the reference image are processed, and the position of the probe 68 and the position of the solution depicted in each image are compared to determine whether the monitoring target probe 68 is normally dispensed. To do. Then, the determination result is notified to the operator. Thereby, the dispensing state of the reagent or sample can be managed, and the maintenance timing of the probe 68 can be notified to the operator. Accordingly, the dispensing performance by the probe 68 can be maintained, and a stable inspection can be performed. As a result, the reliability of the measurement result is improved. Moreover, the stirring effect of the solution is maintained. Thus, according to the first embodiment, it is possible to provide an automatic analyzer capable of improving the reliability of the dispensing performance.

(第2実施形態)
第2実施形態においては、プローブ68の先端を反応管54の内部に進入させて溶液を分注するタイプの分注動作に関するモニタリング処理について説明する。まずは正常な分注動作と正常でない分注動作との違いについて説明する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, a monitoring process related to a type of dispensing operation in which the tip of the probe 68 enters the inside of the reaction tube 54 to dispense a solution will be described. First, the difference between a normal dispensing operation and an abnormal dispensing operation will be described.

第2実施形態に係るモニタリング対象のプローブ68は、サンプルプローブ68Aとであるとする。モニタリング用の溶液としては、キャリブレータやコントロール、一般検体等のサンプルであるとする。サンプルの1回の分注量は、微量であり、試薬に比して少量である。なお、第1試薬プローブ68Bや第2試薬プローブ68Cが、反応管54内で吐出するタイプであれば、第2実施形態に係るモニタリング対象のプローブ68は、第1試薬プローブ68Bや第2試薬プローブ68Cにも適用可能である。   Assume that the monitoring target probe 68 according to the second embodiment is a sample probe 68A. It is assumed that the monitoring solution is a sample such as a calibrator, a control, or a general specimen. The amount of one sample dispensed is very small and small compared to the reagent. If the first reagent probe 68B or the second reagent probe 68C is a type that is discharged in the reaction tube 54, the monitoring target probe 68 according to the second embodiment is the first reagent probe 68B or the second reagent probe. It is also applicable to 68C.

図13は、正常分注時においてプローブ68が反応管54内で溶液を吐出している様子を模式的に示す図である。図13に示すように正常分注時においてプローブ68は、溶液吐出位置P1上に位置している。正常分注時においてプローブ68の先端は、反応管54の内底面に接触するまで下降される。このようにプローブ68の先端が反応管54の内底面に接触された状態で溶液が吐出される。溶液が吐出されるとアーム66によりプローブ68が上昇される。   FIG. 13 is a diagram schematically showing how the probe 68 discharges the solution in the reaction tube 54 during normal dispensing. As shown in FIG. 13, the probe 68 is positioned on the solution discharge position P1 during normal dispensing. At the time of normal dispensing, the tip of the probe 68 is lowered until it contacts the inner bottom surface of the reaction tube 54. Thus, the solution is discharged in a state where the tip of the probe 68 is in contact with the inner bottom surface of the reaction tube 54. When the solution is discharged, the probe 68 is raised by the arm 66.

図14は、正常分注時における溶液吐出後のプローブ68と溶液とを模式的に示す図である。図14に示すように、吐出後の溶液は、反応管54の内底面に付着されている。   FIG. 14 is a diagram schematically showing the probe 68 and the solution after discharging the solution during normal dispensing. As shown in FIG. 14, the discharged solution is attached to the inner bottom surface of the reaction tube 54.

次に異常分注時における分注動作について説明する。異常分注の原因としては、プローブ68の位置ずれやプローブ68の外壁の汚れが挙げられる。   Next, the dispensing operation at the time of abnormal dispensing will be described. Causes of abnormal dispensing include positional displacement of the probe 68 and dirt on the outer wall of the probe 68.

図15は、異常分注時における溶液吐出後のプローブ68と溶液とを模式的に示す図である。図15に示すように、プローブ68の外壁が汚れていると、吐出された溶液のうちの一部がプローブ68の外壁に付着されたままプローブ68が上昇してしまう。このため、反応管54の内底面に付着される溶液量は、正常分注時における溶液量に比して少量となる。このため、測定可能な溶液の分量が不足し、測定結果の信頼性の悪化につながる。   FIG. 15 is a diagram schematically showing the probe 68 and the solution after discharging the solution at the time of abnormal dispensing. As shown in FIG. 15, when the outer wall of the probe 68 is dirty, the probe 68 rises while a part of the discharged solution is attached to the outer wall of the probe 68. For this reason, the amount of solution adhering to the inner bottom surface of the reaction tube 54 becomes smaller than the amount of solution at the time of normal dispensing. For this reason, the amount of the measurable solution is insufficient, leading to deterioration in the reliability of the measurement result.

このように異常分注時におけるプローブ68外壁の溶液の分布パターンは、正常時における溶液の分布パターンとずれる。すなわち、モニタリング対象のプローブ68外壁に付着された溶液の分布パターンと正常時における溶液の分布パターンとを比較すれば、プローブ68の外壁が汚れているか否かを判定することができる。この溶液の分布パターンのずれは、溶液の物性によっても異なる。例えば、高粘性を有する溶液は、プローブ68外壁の付着量がより多くなり、正常時における溶液の分布パターンとのずれが増大する。従って、高粘性を有する溶液をモニタリング用の溶液に設定すれば、より高精度にプローブ68外壁の汚れの有無を検出できる。   As described above, the distribution pattern of the solution on the outer wall of the probe 68 at the time of abnormal dispensing is different from the distribution pattern of the solution at the normal time. That is, if the distribution pattern of the solution adhered to the outer wall of the probe 68 to be monitored is compared with the distribution pattern of the solution in a normal state, it can be determined whether or not the outer wall of the probe 68 is dirty. The deviation in the distribution pattern of the solution varies depending on the physical properties of the solution. For example, a highly viscous solution has a larger amount of adhesion on the outer wall of the probe 68, and the deviation from the normal solution distribution pattern increases. Therefore, if a highly viscous solution is set as a monitoring solution, the presence or absence of contamination on the outer wall of the probe 68 can be detected with higher accuracy.

上述のように比較画像と参照画像とは、小型カメラ72による定点撮影により生成されている。従って、モニタリング対象のプローブ68が正確に溶液吐出位置P1に配置されていれば、比較画像中のプローブ68と参照画像中のプローブ68とは同一座標に描出される。そして、モニタリング対象のプローブ68の外壁が汚れていなければ、吐出後に関する比較画像中のプローブ68の外壁周辺には溶液が描出されない。換言すれば、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されていなければ、比較画像中のプローブ68と参照画像中のプローブ68とは互いに異なる座標位置に描出される。また、モニタリング対象のプローブ68の外壁が汚れていれば、吐出後に関する比較画像中のプローブ68の外壁周辺には溶液が描出される。   As described above, the comparison image and the reference image are generated by fixed-point shooting with the small camera 72. Therefore, if the probe 68 to be monitored is accurately arranged at the solution discharge position P1, the probe 68 in the comparison image and the probe 68 in the reference image are drawn at the same coordinates. If the outer wall of the probe 68 to be monitored is not soiled, no solution is drawn around the outer wall of the probe 68 in the comparative image related to after ejection. In other words, if the monitoring target probe 68 is not accurately arranged, the probe 68 in the comparison image and the probe 68 in the reference image are drawn at different coordinate positions. If the outer wall of the probe 68 to be monitored is dirty, the solution is drawn around the outer wall of the probe 68 in the comparative image related to after ejection.

判定処理において判定部23は、比較項目の1つとして、比較画像中のプローブ68の位置パターンと参照画像中のプローブ68の位置パターンとを比較する。より直接的には、比較画像上のプローブ68の座標位置と、参照画像上のプローブ68の座標位置とを比較する。また、判定部23は、比較項目の1つとして、比較画像中の溶液の分布パターンと参照画像中の溶液の分布パターンとを比較する。より直接的には、比較画像上のプローブ68の外壁周辺に溶液が描出されているか否かを判定する。これらパターン比較により判定部23は、モニタリング対象のプローブ68により正常に分注が行なわれているか否かを判定する。パターンの比較方法は、既存のどの画像処理により行なわれても構わない。例えば、比較画像と参照画像との差分画像に基づいてプローブ68の位置パターン及び溶液の分布パターンを比較する。   In the determination process, the determination unit 23 compares the position pattern of the probe 68 in the comparison image with the position pattern of the probe 68 in the reference image as one of the comparison items. More directly, the coordinate position of the probe 68 on the comparison image is compared with the coordinate position of the probe 68 on the reference image. The determination unit 23 compares the solution distribution pattern in the comparison image with the solution distribution pattern in the reference image as one of the comparison items. More directly, it is determined whether or not the solution is drawn around the outer wall of the probe 68 on the comparison image. Based on these pattern comparisons, the determination unit 23 determines whether or not dispensing is normally performed by the monitoring target probe 68. The pattern comparison method may be performed by any existing image processing. For example, the position pattern of the probe 68 and the solution distribution pattern are compared based on the difference image between the comparison image and the reference image.

以下、差分画像に基づく判定処理について具体的に説明する。なお説明は省略するが、第1実施形態と同様に、第2実施形態においても差分画像を生成するための前処理として、比較画像と参照画像とに対して正規化やモノクロ化が行なわれるものとする。   Hereinafter, the determination process based on the difference image will be specifically described. Although description is omitted, as in the first embodiment, normalization or monochromeization is performed on the comparison image and the reference image as preprocessing in the second embodiment for generating a difference image. And

図16は、判定部23によるプローブ68の位置パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図である。図16の(a)に示すように、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されている場合、比較画像I11上でのプローブ6811の位置と参照画像I12上でのプローブ6812の座標位置とは同一である。従って、差分画像I13上にはプローブ68が描出されない。一方、図16の(b)に示すように、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されていない場合、比較画像I14上でのプローブ6814の座標位置と参照画像I12上でのプローブ6812の座標位置とが異なる。従って、差分画像I15上には、比較画像I14に由来するプローブ6814と参照画像I12に由来するプローブ6812とが描出される。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of determination processing regarding the presence / absence of deviation of the position pattern of the probe 68 by the determination unit 23. As shown in FIG. 16A, when the monitoring target probe 68 is accurately arranged, the position of the probe 6811 on the comparison image I11 and the coordinate position of the probe 6812 on the reference image I12 are the same. It is. Therefore, the probe 68 is not drawn on the difference image I13. On the other hand, as shown in FIG. 16B, when the monitoring target probe 68 is not accurately arranged, the coordinate position of the probe 6814 on the comparison image I14 and the coordinate position of the probe 6812 on the reference image I12. Is different. Therefore, the probe 6814 derived from the comparison image I14 and the probe 6812 derived from the reference image I12 are depicted on the difference image I15.

モニタリング処理において判定部23は、差分画像上において、正常プローブ位置にプローブが描出されているか否かを判定する。正常プローブ位置は、例えば、図16の参照画像I12上に描出されるプローブ6812の座標位置である。判定処理の一例としては、まず判定部23は、プローブが取りうる画素値よりも少し低い画素値を閾値として差分画像を閾値処理し、閾値以上の画素値を有する画素に画素値“1”を、閾値以下の画素値を有する画素に画素値“0”を割り付け、2値化画像を生成する。そして判定部23は、2値化画像上の正常プローブ位置にある画素のうち画素値“1”を有する画素を計数する。そして画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えた場合、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていると判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は正確に配置されていないことを意味する。従って、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていると判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されていない、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていないと判定する。一方、画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えていない場合、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていないと判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は正確に配置されていることを意味する。従って、差分画像上の正常プローブ位置にプローブが描出されていないと判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が正確に配置されている、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていると判定する。   In the monitoring process, the determination unit 23 determines whether or not a probe is depicted at a normal probe position on the difference image. The normal probe position is, for example, the coordinate position of the probe 6812 depicted on the reference image I12 in FIG. As an example of the determination process, first, the determination unit 23 performs threshold processing on the difference image using a pixel value slightly lower than a pixel value that can be taken by the probe as a threshold, and sets a pixel value “1” to a pixel having a pixel value equal to or higher than the threshold. The pixel value “0” is assigned to pixels having a pixel value equal to or smaller than the threshold value, and a binary image is generated. Then, the determination unit 23 counts pixels having the pixel value “1” among the pixels at the normal probe position on the binarized image. When the number of pixels having the pixel value “1” exceeds a predetermined threshold, it is determined that the probe is drawn at the normal probe position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is not arranged accurately. Therefore, when it is determined that the probe is drawn at the normal probe position on the difference image, the determination unit 23 does not correctly arrange the monitoring target probe 68, that is, normal dispensing is performed by the monitoring target probe 68. Is determined not to be performed. On the other hand, when the number of pixels having the pixel value “1” does not exceed the predetermined threshold, it is determined that the probe is not drawn at the normal probe position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is accurately arranged. Therefore, when it is determined that the probe is not drawn at the normal probe position on the difference image, the determination unit 23 correctly arranges the monitoring target probe 68, that is, normal dispensing by the monitoring target probe 68. Is determined to have been performed.

次に溶液の分布パターンの、ずれの有無の判定処理について説明する。図17は、判定部23による溶液の分布パターンの、ずれの有無に関する判定処理の一例を示す図である。図17の(a)に示すように、モニタリング対象のプローブ68の外壁が汚れていない場合、比較画像I16上での溶液L16の位置と参照画像I17上での溶液L17の位置とは同一である。従って、差分画像I18上には溶液が描出されない。一方、図17の(b)に示すように、モニタリング対象のプローブ68の外壁が汚れている場合、比較画像I19上での反応管の内底面に描出された溶液L1191と参照画像I12上での溶液L12との面積が異なる。また、モニタリング対象のプローブ68の外壁が汚れている場合、比較画像I19上でのプローブ6819の外壁周辺には、溶液L1192,193が描出される。従って、差分画像I20上には、比較画像I19に由来する溶液L192,193と参照画像I17に由来する溶液L17の一部とが描出される。   Next, the determination process of the presence or absence of deviation of the solution distribution pattern will be described. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a determination process regarding the presence / absence of a shift in the solution distribution pattern by the determination unit 23. As shown in FIG. 17A, when the outer wall of the probe 68 to be monitored is not dirty, the position of the solution L16 on the comparison image I16 and the position of the solution L17 on the reference image I17 are the same. . Accordingly, no solution is drawn on the difference image I18. On the other hand, as shown in FIG. 17B, when the outer wall of the monitoring target probe 68 is dirty, the solution L1191 depicted on the inner bottom surface of the reaction tube on the comparison image I19 and the reference image I12 are displayed. The area is different from that of the solution L12. Further, when the outer wall of the probe 68 to be monitored is dirty, the solution L1192, 193 is drawn around the outer wall of the probe 6819 on the comparative image I19. Therefore, on the difference image I20, the solutions L192 and 193 derived from the comparison image I19 and a part of the solution L17 derived from the reference image I17 are depicted.

モニタリング処理において判定部23は、差分画像上において、プローブ68の外壁周辺の座標位置(以下、外壁周辺位置と呼ぶことにする)に溶液が描出されているか否かを判定する。外壁周辺位置は、例えば、図17の差分画像I20上に描出される溶液のうち参照画像I19に由来する溶液の座標位置である。判定処理の一例としては、まず判定部23は、溶液が取りうる最小画素値を第1の閾値、溶液が取りうる最大画素値第2の閾値として閾値処理し、第1の閾値と第2の閾値との間の範囲内の画素値を有する画素に画素値“1”を、範囲外の画素値を有する画素に画素値“0”を割り付け、2値化画像を生成する。そして判定部23は、2値化画像上の外壁周辺位置にある画素のうち画素値“1”を有する画素を計数する。そして画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えた場合、差分画像上の外壁周辺位置に溶液が描出されていると判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は汚れていることを意味する。従って、外壁周辺位置に溶液が描出されていると判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が汚れている、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていないと判定する。一方、画素値“1”の画素数が所定の閾値を超えていない場合、差分画像上の外壁周辺位置に溶液が描出されていないと判定する。この場合、モニタリング対象のプローブ68は汚れていないことを意味する。従って、外壁周辺位置に溶液が描出されていないと判定した場合、判定部23は、モニタリング対象のプローブ68が汚れていない、すなわちモニタリング対象のプローブ68により正常な分注が行なわれていると判定する。   In the monitoring process, the determination unit 23 determines whether or not the solution is depicted at the coordinate position around the outer wall of the probe 68 (hereinafter referred to as the outer wall peripheral position) on the difference image. The outer wall peripheral position is, for example, the coordinate position of the solution derived from the reference image I19 among the solutions depicted on the difference image I20 in FIG. As an example of the determination process, first, the determination unit 23 performs threshold processing using the minimum pixel value that can be taken by the solution as a first threshold value and the second threshold value that can be taken by the solution, and the first threshold value and the second threshold value. A pixel value “1” is assigned to a pixel having a pixel value within a range between the threshold and a pixel value “0” is assigned to a pixel having a pixel value outside the range, thereby generating a binary image. Then, the determination unit 23 counts pixels having the pixel value “1” among the pixels at the peripheral position on the outer wall on the binarized image. When the number of pixels having the pixel value “1” exceeds a predetermined threshold, it is determined that the solution is drawn at the outer wall peripheral position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is dirty. Therefore, when it is determined that the solution is depicted at the outer wall peripheral position, the determination unit 23 determines that the monitoring target probe 68 is dirty, that is, normal dispensing is not performed by the monitoring target probe 68. To do. On the other hand, when the number of pixels having the pixel value “1” does not exceed the predetermined threshold, it is determined that the solution is not drawn at the outer wall peripheral position on the difference image. In this case, it means that the monitoring target probe 68 is not dirty. Therefore, when it is determined that the solution is not drawn at the peripheral position of the outer wall, the determination unit 23 determines that the monitoring target probe 68 is not soiled, that is, normal dispensing is performed by the monitoring target probe 68. To do.

以下、第2実施形態に係るモニタリング処理における自動分析装置の動作例について説明する。小型カメラ72は、図18に示すように、サンプル吐出位置P2の近傍の筐体50の内部に設置される。より詳細には、小型カメラ72は、筐体50の内部であって、反応ディスク52の反応槽74の外壁近傍に取り付けられる。小型カメラ72は、その撮像視野が反応管54内底面を含むような位置に設置される。反応槽74の撮像視野を遮る部分76は、例えば、ガラス等の透明な部材(反応ウィンドウ)がはめ込まれている。小型カメラ72は、反応ウィンドウ76を介して反応管54やサンプルプローブ68Aを撮影する。   Hereinafter, an operation example of the automatic analyzer in the monitoring process according to the second embodiment will be described. As shown in FIG. 18, the small camera 72 is installed inside the housing 50 in the vicinity of the sample discharge position P2. More specifically, the small camera 72 is attached to the inside of the housing 50 and in the vicinity of the outer wall of the reaction tank 74 of the reaction disk 52. The small camera 72 is installed at a position where the imaging field of view includes the bottom surface of the reaction tube 54. For example, a transparent member (reaction window) such as glass is fitted in the portion 76 that blocks the imaging field of view of the reaction tank 74. The small camera 72 images the reaction tube 54 and the sample probe 68 </ b> A through the reaction window 76.

メンテナンスの開始時において表示部27は、モニタリング用のサンプルを設定するための設定画面を表示する。オペレータは、操作部11を介してこの設定画面上でモニタリング用のサンプルとサンプルプローブ68Aとを設定する。モニタリング用のサンプルとしては、正常分注時との分布パターンのずれを増大させる高粘性を有するものがよい。なおモニタリング用のサンプルは、実際に分析時に使用されるものであっても、モニタリングのために製造された試液であっても構わない。   At the start of maintenance, the display unit 27 displays a setting screen for setting a sample for monitoring. The operator sets the monitoring sample and the sample probe 68A on the setting screen via the operation unit 11. As the sample for monitoring, a sample having a high viscosity that increases the deviation of the distribution pattern from that during normal dispensing is preferable. The sample for monitoring may be actually used at the time of analysis, or may be a test solution produced for monitoring.

モニタリング用のサンプルとモニタリング用のサンプルプローブ68Aとが設定されるとシステム制御部31は、設定されたモニタリング用のサンプルをモニタリング用のサンプルプローブ68Aが分注するような設定条件を設定する。   When the monitoring sample and the monitoring sample probe 68A are set, the system control unit 31 sets setting conditions such that the monitoring sample probe 68A dispenses the set monitoring sample.

そしてオペレータ等により操作部11を介してモニタリング処理の開始指示がなされることを契機としてシステム制御部31は、モニタリング処理を開始する。モニタリング処理において分析機構制御部13は、設定された設定条件で分注機構駆動部15を制御してサンプルアーム66Aや、サンプルプローブ68A、反応ディスク52等の分注機構17を動作させる。   The system control unit 31 starts the monitoring process when an operator or the like gives an instruction to start the monitoring process via the operation unit 11. In the monitoring process, the analysis mechanism control unit 13 controls the dispensing mechanism driving unit 15 under the set conditions to operate the dispensing mechanism 17 such as the sample arm 66A, the sample probe 68A, and the reaction disk 52.

モニタリング用のサンプルを吸入したモニタリング用のサンプルプローブ68Aがサンプル吐出位置上の下降開始位置に配置されると撮影部19は、小型カメラ72を利用して反応管54の定点撮影を開始する。そして撮影部19は、サンプルプローブ68Aが反応管54内底面まで下降してモニタリング用サンプルを吐出し、下降開始位置まで上昇し終わると定点撮影を終了する。撮影期間中、モニタリング用の反応管54に関する比較画像のデータは撮影部19により繰り返し生成され、記憶部21を経由して判定部23に供給される。   When the monitoring sample probe 68 </ b> A that has inhaled the monitoring sample is arranged at the lowering start position on the sample discharge position, the imaging unit 19 starts fixed-point imaging of the reaction tube 54 using the small camera 72. Then, the imaging unit 19 ends the fixed-point imaging when the sample probe 68A descends to the inner bottom surface of the reaction tube 54 and discharges the monitoring sample. During the imaging period, the comparison image data relating to the monitoring reaction tube 54 is repeatedly generated by the imaging unit 19 and supplied to the determination unit 23 via the storage unit 21.

比較画像のデータを受けると判定部23は、撮影開始時から同一時間経過後に関する比較画像と参照画像とを画像処理して上述の判定処理を行ない、正常な分注が行なわれたか否かを判定する。サンプルプローブ68Aの外壁の汚れの有無を判定する場合、比較画像と参照画像とは、サンプルプローブ68Aがサンプルを吐出し終え所定距離(例えば、2mm)上昇した時に撮影されたものがよい。正常な分注が行なわれたと判定した場合、判定部23は、その旨の正常信号を表示部27に供給する。一方、正常な分注が行なわれなかったと判定した場合、判定部23は、その旨の異常信号を表示部27に供給する。   When receiving the comparison image data, the determination unit 23 performs the above-described determination processing by performing image processing on the comparison image and the reference image after the same time has elapsed from the start of shooting, and determines whether normal dispensing has been performed. judge. When determining the presence or absence of dirt on the outer wall of the sample probe 68A, the comparison image and the reference image are preferably taken when the sample probe 68A finishes discharging the sample and rises a predetermined distance (for example, 2 mm). When it is determined that normal dispensing has been performed, the determination unit 23 supplies a normal signal to that effect to the display unit 27. On the other hand, when it is determined that normal dispensing has not been performed, the determination unit 23 supplies the display unit 27 with an abnormal signal to that effect.

このような判定処理が行なわれると表示部27は、判定処理の結果を表示する。例えば、モニタリング対象のサンプルプローブ68Aにより正常に分注が行なわれたと判定された場合、「メンテナンスの必要なし」と表示される。また、モニタリング対象のサンプルプローブ68Aにより正常に分注が行なわれなかったと判定された場合、「メンテナンスの必要あり」と表示される。「メンテナンスの必要あり」と表示することにより、表示部27は、オペレータに対して、そのサンプルプローブ68Aを洗浄したり、交換したりといったメンテナンスが必要なことを報知する。   When such determination processing is performed, the display unit 27 displays the result of the determination processing. For example, when it is determined that the dispensing is normally performed by the sample probe 68A to be monitored, “No maintenance is required” is displayed. If it is determined that the dispensing has not been normally performed by the sample probe 68A to be monitored, “Needs maintenance” is displayed. By displaying “Needs maintenance”, the display unit 27 informs the operator that maintenance such as cleaning or replacement of the sample probe 68A is necessary.

上記構成により第2実施形態に係る自動分析装置は、分注動作時においてモニタリング対象のプローブ68と反応管54とを小型カメラ72で撮影し、モニタリング対象のプローブ68に関する比較画像のデータを生成する。また、予め生成された、正常な分注動作時におけるプローブ68に関する参照画像のデータを記憶している。この比較画像と参照画像とを画像処理し、各画像に描出されている反応管54内の溶液液面の位置を比較することにより、モニタリング対象のプローブ68により正常に分注が行なわれたか否かを判定する。そして判定結果をオペレータに報知する。これにより、プローブ68の汚れや位置ずれの有無を確認することができ、プローブ68のメンテナンスタイミングをオペレータに報知することができる。従って、プローブ68による分注性能を維持することができ、安定した検査を実施することができる。かくして第2実施形態によれば、分注性能の信頼性を向上することが可能な自動分析装置の提供が実現する。   With the above configuration, the automatic analyzer according to the second embodiment captures the monitoring target probe 68 and the reaction tube 54 with the small camera 72 during the dispensing operation, and generates comparison image data regarding the monitoring target probe 68. . In addition, reference image data relating to the probe 68 generated during normal dispensing operation is stored in advance. Whether the comparison image and the reference image are image-processed, and the position of the solution liquid surface in the reaction tube 54 depicted in each image is compared. Determine whether. Then, the determination result is notified to the operator. As a result, it is possible to check whether the probe 68 is dirty or misaligned, and to notify the operator of the maintenance timing of the probe 68. Accordingly, the dispensing performance by the probe 68 can be maintained, and a stable inspection can be performed. Thus, according to the second embodiment, provision of an automatic analyzer capable of improving the reliability of dispensing performance is realized.

なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

以上本発明によれば、分注性能の信頼性を向上することが可能な自動分析装置の提供を実現することができる。   As mentioned above, according to this invention, provision of the automatic analyzer which can improve the reliability of dispensing performance is realizable.

11…操作部、13…分析機構制御部、15…分析機構駆動部、17…分析機構、19…撮影部、21…記憶部、23…判定部、25…報知部、27…表示部、29…印刷部、31…システム制御部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Operation part, 13 ... Analysis mechanism control part, 15 ... Analysis mechanism drive part, 17 ... Analysis mechanism, 19 ... Imaging | photography part, 21 ... Memory | storage part, 23 ... Determination part, 25 ... Notification part, 27 ... Display part, 29 ... Printer, 31 ... System controller

Claims (8)

溶液を分注可能なプローブと、
前記プローブを移動可能に支持する支持機構と、
前記溶液を収容可能な反応管を吐出位置に移動可能に保持するディスクと、
前記プローブと前記支持機構と前記ディスクとを制御して前記反応管に対して前記プローブに前記溶液の分注を行なわせる制御部と、
前記分注中の前記プローブ及び前記反応管の少なくとも一方を撮影し、現在の分注に関する比較画像のデータを生成する撮影部と、
前記撮影部により生成された比較画像と正常な分注に関する参照画像とを比較項目に従って比較して前記現在の分注が正常に行なわれたか否かを判定する判定部と、
前記判定部による判定結果を報知する報知部と、
を具備する自動分析装置。
A probe capable of dispensing a solution;
A support mechanism for movably supporting the probe;
A disk for holding a reaction tube capable of containing the solution movably at a discharge position;
A controller that controls the probe, the support mechanism, and the disk to cause the probe to dispense the solution to the reaction tube;
An imaging unit that images at least one of the probe and the reaction tube being dispensed, and generates comparison image data relating to the current dispensing;
A determination unit that compares the comparison image generated by the imaging unit with a reference image related to normal dispensing according to a comparison item to determine whether or not the current dispensing has been performed normally;
An informing unit for informing a determination result by the determining unit;
An automatic analyzer comprising:
前記判定部は、前記比較項目として前記分注中の溶液の位置を前記比較画像と前記参照画像とで比較することにより、前記プローブの汚れの有無を判定する、請求項1記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 1, wherein the determination unit determines the presence or absence of contamination of the probe by comparing the position of the solution being dispensed as the comparison item between the comparison image and the reference image. . 前記報知部は、前記判定結果として前記プローブの汚れの有無を報知する、請求項2記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 2, wherein the notification unit notifies the presence or absence of contamination of the probe as the determination result. 前記判定部は、前記比較項目として前記プローブの位置を前記比較画像と前記参照画像とで比較することにより、前記プローブの位置ずれの有無を判定する、請求項1記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the probe is misaligned by comparing the position of the probe as the comparison item between the comparison image and the reference image. 前記報知部は、前記判定結果として前記プローブの位置ずれの有無を報知する、請求項4記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 4, wherein the notification unit notifies the presence / absence of a displacement of the probe as the determination result. 前記溶液は、高粘性と発泡性との少なくとも一方の物性を有する、請求項1記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 1, wherein the solution has at least one physical property of high viscosity and foamability. 前記撮影部は、前記吐出位置近傍であって筐体上、または、前記筐体内部に設けられるカメラにより撮影する、請求項1記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 1, wherein the imaging unit captures an image with a camera provided in the vicinity of the discharge position and on or inside the casing. 前記溶液の種類をユーザからの指示に従って選択する選択部をさらに備える請求項1記載の自動分析装置。   The automatic analyzer according to claim 1, further comprising a selection unit that selects a type of the solution according to an instruction from a user.
JP2010110422A 2010-05-12 2010-05-12 Automatic analysis device Withdrawn JP2011237344A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110422A JP2011237344A (en) 2010-05-12 2010-05-12 Automatic analysis device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010110422A JP2011237344A (en) 2010-05-12 2010-05-12 Automatic analysis device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011237344A true JP2011237344A (en) 2011-11-24

Family

ID=45325483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010110422A Withdrawn JP2011237344A (en) 2010-05-12 2010-05-12 Automatic analysis device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011237344A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172509A (en) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社東芝 Clinical examination device
JP2015200527A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社東芝 Clinical examination device
JP2016017775A (en) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社東芝 Automatic analyzer
CN106290153A (en) * 2015-06-25 2017-01-04 株式会社日立高新技术 Automatic analysing apparatus and image capture method
JP2019519792A (en) * 2016-06-30 2019-07-11 ベックマン コールター, インコーポレイテッド Substance dispensing evaluation system
JP2020060393A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Automatic analyzer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172509A (en) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社東芝 Clinical examination device
JP2015200527A (en) * 2014-04-04 2015-11-12 株式会社東芝 Clinical examination device
JP2016017775A (en) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社東芝 Automatic analyzer
CN106290153A (en) * 2015-06-25 2017-01-04 株式会社日立高新技术 Automatic analysing apparatus and image capture method
JP2017009532A (en) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ Automatic analysis device and image-capturing method
CN106290153B (en) * 2015-06-25 2019-04-16 株式会社日立高新技术 Automatic analysing apparatus and image capture method
JP2019519792A (en) * 2016-06-30 2019-07-11 ベックマン コールター, インコーポレイテッド Substance dispensing evaluation system
JP2020060393A (en) * 2018-10-05 2020-04-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Automatic analyzer
JP7206090B2 (en) 2018-10-05 2023-01-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 automatic analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023022294A (en) Automatic analyzer and automatic analysis method
JP2011237344A (en) Automatic analysis device
JP6333584B2 (en) Clinical laboratory equipment
US9804184B2 (en) Automated analyzer and method for lifting and lowering rod-like member in automated analyzer
JP2008058163A (en) Automalyzer
JP5492676B2 (en) Automatic analyzer
JP2004028932A (en) Automatic analyzer
JP5236612B2 (en) Automatic analyzer
WO2016017289A1 (en) Automatic analysis apparatus
WO2015005356A1 (en) Automatic analysis device
JP2009031202A (en) Automatic analyzer
JP2007309889A (en) Foreign matter detector and foreign matter detecting method
JP6654881B2 (en) Automatic analyzer and method for determining abnormality of automatic analyzer
JP5210902B2 (en) Automatic analyzer and analysis method using automatic analyzer
JP4977582B2 (en) Automatic analyzer
JP2010133979A (en) Remote control system
JP2015215367A (en) Automatic analyzer
US20230341425A1 (en) Automatic analyzer and dispensing method of reagent
JP5134452B2 (en) Automatic analyzer
US12013410B2 (en) Automatic analysis apparatus
JP2007292495A (en) Analyzer, analysis method and analysis program
US20190369130A1 (en) Automatic Analyzer
JP7066344B2 (en) Automatic analyzer
WO2019176296A1 (en) Automatic analysis device
JP7002669B2 (en) Automatic analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806