JP2011233594A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011233594A
JP2011233594A JP2010100249A JP2010100249A JP2011233594A JP 2011233594 A JP2011233594 A JP 2011233594A JP 2010100249 A JP2010100249 A JP 2010100249A JP 2010100249 A JP2010100249 A JP 2010100249A JP 2011233594 A JP2011233594 A JP 2011233594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
contact
substrate
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010100249A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimomura
浩 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010100249A priority Critical patent/JP2011233594A/ja
Publication of JP2011233594A publication Critical patent/JP2011233594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】最小加工寸法がフィン幅となるFinFETの構造において、極めて制御が困難なリング形状の加工を不要として、加工ばらつきに起因する特性ばらつきの小さなユニットセルを提供する。
【解決手段】ユニットセルは、半導体基板1上に形成された開ループ構造のゲート電極Gと、前記ゲート電極Gの内方となる領域にフィン状に形成されたドレイン領域2と、前記ゲート電極Gの外方となる領域に形成されたフィン状のソース領域3とを有する。前記ドレイン領域2の上にはドレインコンタクト2aが形成され、前記ソース領域3上にはソースコンタクト3aが形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、特にCMOSプロセスによって優れた高周波特性を持つMOSFETのデバイス構造に関する。
近年、移動体通信市場は、ニーズの増大、システムの高度化、移動通信技術の適用範囲の広がりにより、拡大の一途にあり、移動通信サービス及び機器の市場規模が2010年では11兆円にもなり得ると推定されている。これに伴い、通信機器、移動無線基地局、衛星通信、放送局などの用途にあった、GHz領域の周波数帯を扱えるトランジスタ及びICに対する期待は大きい。従来は、これらの目的を担う高周波アナログデバイスとして、GaAs IC、シリコンバイポーラ及びBiCMOS LSIが主体であった。
しかし、移動体通信において、ユーザの求める低価格・低消費電力の実現、又は1チップのアナログ・ディジタル混載LSIによるシステムの小型化の実現を考えたとき、CMOSによる高性能で低コストである高周波LSIが市場から求められてきており、特にCMOSプロセスによって優れた高周波特性を持つMOSFETのデバイス構造の開発が期待されている。
一般に、MOSFETは、高周波アナログ用シリコンデバイスとして、バイポーラトランジスタ(以降BJTと記述)に比較すると、以下のような特徴がある。
(1)高集積化が可能
BJTより微細加工が可能であり、チップ上での占有面積が小さい。
(2)低歪み特性
電流−電圧特性が、BJTでは指数特性であるが、MOSFETでは2乗特性となる。このため、2f1±f2,2f2±f1という隣接高調波が現れない。
(3)高利得、高効率
MOSFETのディメンジョン(ゲート幅、ゲート長)の最適化により、高利得、高効率が得られる。これにより、モジュールの段数を低減することができるので、LSIの小型化及び低価格化が可能となる。
次に、高周波シリコンMOSFETに求められる性能について考察する。
(1)トランスコンダクタンス(gm)の改善
MOSFETを高周波L回路に適用するには、高利得を得るためにトランスコンダクタンスgmを大きくする必要がある。
MOSFETのドレイン電流Idは、以下の式で表すことができる。
Id=1/2*W/L・μn・Cox・(Vgs-Vt) (1)
よって、gmは、以下のように表される。
gm=dI/dV = (2μn・Cox・Id・W/L)0.5 (2)
ここで、μnは電子の移動度、Coxは単位面積当たりのゲート酸化膜容量、W,Lは各々ゲート幅、ゲート長を表す。電流を一定とした場合、gmを大きくするためには、W/Lの比を大きくしなければならない。
(2)遮断周波数(fT)の改善
遮断周波数(fT)は、電流利得が1となる周波数を示し、デバイスの高周波特性を表す指標の1つである。動作周波数の10倍程度のマージンが必要となる。FETのfTは以下の式で表すことができる。
fT=gm/2π(Cgs+Cdg) (3)
fTはgmに比例し、ゲート−ソース間容量とドレイン−ゲート容量との和に反比例する。ゲート長Lを微細化していくことにより、同等の性能をより小さなゲート幅Wで実現できるようになるので、システムの小型化、ローコスト化につながる。
(3)ノイズの低減
MOSFETを高周波LSIに適用する場合、微弱な入力信号がノイズに埋もれないように、FETそのもののノイズを低減する必要がある。
最小雑音指数NFminは、ゲート抵抗Rg,ソース抵抗Rsの和(Rg+Rs)が大きい領域では、以下の式で近似的に表すことができる。
NFmin=1+2πf・K・Cgs√(Rg+Rs)/gm (4)
この式は、Fukuiの式として知られており、Kは定数である。この式より、gmが大きく、ゲート抵抗・ソース抵抗が小さいトランジスタほど低雑音であることが判る。
(4)最大発振周波数の改善
最大発振周波数とは、電力利得が0となる周波数であり、式(5)のように表すことができる。
fmax=fT/2√(Rg(1/W)・(Rds・2πfT・Cgd+Cgs(Ri+Rs)) (5)
前記式(5)から判るように、最大発振周波数fmaxは、ゲート抵抗Rg,ソース抵抗Rsが小さいほど大きい。また、前記式(5)では表されていないが、最大発振周波数fmaxは、ソースインダクタンスLsが小さいほど大きいことも知られている。
従来の高周波LSIでは、これらの高周波特性改善のため、従来のフィンガータイプのトランジスタにおいて、ゲートとソース・ドレインとを同時に低抵抗化できるサリサイドプロセス、又はゲート電極だけを低抵抗化するポリサイド、更にメタルゲートなども適用される。
一方、トランジスタサイズの微細化が進むと、ゲート長の微細化による短チャネル効果に起因して、ゲート電圧でドレイン電流の制御が困難になり、パンチスルーと呼ばれる現象が生じる。この現象を抑制してゲートの制御性を高めるためには、チャネル部上面と下面とをゲート電極で挟み、チャネルを完全にゲート電極でコントロールすることが可能なダブルゲートを有するMOSFETを採用することが有効である。このダブルゲート構造を実現するに当たっては、従来のプレーナ型(平面型)MOSFETの製造方法では、チャネル部の下面にゲート電極を作るのが困難であるため、チャネル部を基板に垂直に立てたフィン(Fin)状のチャネル部の両面をゲート電極で挟み込む構造のダブルゲート型電界効果トランジスタが提案され、”FinFET”構造として知られている。
以上、述べてきたように、高周波用途のMOSFETの性能は、ゲート抵抗・ソース抵抗やゲート・ドレイン容量などデバイスの寄生成分に大きく依存することが判る。これらの寄生成分低減を実現するために、従来から、レイアウト構造上の工夫がなされてきている。
それらの中で、特に、低雑音指数及び高最大発振周波数を実現し、移動体通信機器などに適用される高周波LSIの高機能化及び低コスト化を実現するためのプレーナ型のMOSFETとして、特許文献1及び特許文献2に「リングゲートを持つ中心点対称ユニットセルをアレイ状に配置する構造」が提案されており、国際学会などでも、例えば非特許文献1及び2に記載のように、”Mesh-Arrayed MOSFET(MA−MOS)”と呼ばれて、本構造の有効性が報告されている。
また、特許文献3には、ゲート容量とゲート抵抗との両方を小さく抑えることのできる、以下のような構造を持つFinFETが提案されている。
1)半導体基板上に形成され、コンタクト領域を介して連続的に接続され、閉ループ構造を構成する複数のフィン
2)半導体基板上の、前記閉ループ構造を構成する複数のフィンに囲まれた位置に配置されたゲートコンタクト領域
3)複数のフィンの各々の両側面をゲート絶縁膜を介して挟むように形成され、各々が前記ゲートコンタクト領域に接続された複数のゲート電極
4)複数のフィンの前記ゲート電極に挟まれた領域の両側の領域及び前記コンタクト領域に含まれるソース領域及びドレイン領域
特許第3276325号明細書(p.17、図3及び図5) 特開2007−335808号公報(p.15、図1、図7) 特開2009−130036号公報(p.8、図1)
1997年6月 Symposium on VLSI Technology(下村浩、ほか) "A Mesh-Arrayed MOSFET(MA-MOS) for High-frequency analog Applications" 1998年6月 Symposium on VLSI Circuits(林錠二、ほか) "A 9mW 900MHz CMOS LNA with mesh arrayed MOSFETs" これらの論文は、共に、IEEE(米国電気電子学会)の論文データベース<URL: http://ieeexplore.ieee.org/Xplore/dynhome.jsp>から閲覧可能である。
しかしながら、FinFETの構造は、構成上、ゲート長Lgよりもフィン幅Wfinを縮小する必要があるため、最小加工寸法はフィン幅となる。前記特許文献3では、フィン部を必ず閉ループにする構造としているため、極めて制御が困難なリング形状の加工が必要となり、加工ばらつきに起因する特性ばらつきの非常に大きなデバイスとなる課題がある。
以上の点に鑑み、本発明では、次の3つの構成を採用する。即ち、
1)半導体基板上に形成されるフィン構造のユニットセルのMOSFET(FinFET)であって、回転対称に配置される複数のゲート電極を持つ。フィン部及び複数のゲート電極は必ず開ループの構成である。
2)回転対称に配置された複数のゲート電極の各々がゲート絶縁膜を介してフィン構造を挟むように形成され、複数のゲート電極に囲まれた位置に直交する形で配置された各々のフィン構造を持つ。
3)前記フィン構造の共通のドレインコンタクト領域を持つ。
以上により、本発明では、
1)フィン部及びゲート電極を必ず開ループの構造としているので、極めて制御が困難なリング形状の加工が不要となり、加工ばらつきに起因する特性ばらつきの小さなデバイスとなる。
2)回転対称に配置されたゲート電極の周方向における長さを、ゲート抵抗とゲート容量の積(高周波ロス)とができるだけ小さくなるように最適化することが可能であり、最小雑音指数NFminや最大発振周波数fmaxなどの高周波特性を低減できる。
3)前記ユニットセルが回転対称のゲート電極を必ず持つ構成となり、各々の方向のプロセス変動を平均的に受けるトランジスタがスライス上のどの位置でも形成されるので、良好なオフセット特性を持ち、アナログ/RF回路に適したトランジスタ構成となる。
4)前記ユニットセルをアレイ状に多数配置することにより、スライス上のどの場所でも安定した微細加工が可能になるので、ローカルばらつきが低減できる。従って、アナログ回路のみならず、SRAMなどロジック系の回路への適用に適したトランジスタ構成となる。
以上説明したように、本発明によれば、極めて制御が困難なリング形状の加工を不要にして、特性ばらつきや最小雑音指数NFminや最大発振周波数fmaxなどの高周波特性を低減できると共に、良好なオフセット特性を持ち、更には、アレイ状に多数配置した場合にもローカルばらつきを低減できる効果を奏する。
本発明の第1の実施形態のMOSFETのユニットセルのレイアウトを示す立体模式図である。 同ユニットセルのレイアウトを示す平面図である。 同ユニットセルのレイアウトの変形例を示す平面図である。 本発明の第2の実施形態のMOSFETのユニットセルのレイアウトを示す立体模式図である。 同ユニットセルのレイアウトを示す平面図である。 同MOSFETのアレイ状に配置したユニットセルのレイアウトを示す平面図である。 同MOSFETのアレイ状に配置したユニットセルのレイアウトにドレインコンタクト配線及びソースコンタクト配線を付加した平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態におけるMOSFETのユニットセルを立体模式的に記載したレイアウト構成を示し、図2は図1に示したユニットセルを上方から見た平面図である。
同図において、活性領域内におけるシリコン基板(半導体基板)1上に設けられたフィン部Fには、ゲート酸化膜4を介して四方向に開ループ状のゲート電極Gがフィン部Fを挟み込む形に設けられている。そして、十字型の活性領域のうちゲート電極Gの内方の領域はドレイン領域2であり、ゲート電極Gの外方の領域はソース領域3である。前記ドレイン領域2及びソース領域3には、互いに同じ導電型の高濃度の不純物が導入されている。
トランジスタの形は、十字型の活性領域の中心を、四方向に開ループ状のゲート電極Gが取り囲んでいる形状となっていることが判る。また、フィン部Fのうちゲート電極Gに挟み込まれた(つまり、ゲート酸化膜4の下方)の領域は、ソース領域3及びドレイン領域2内の不純物とは逆導電型でしきい値制御レベルの濃度の不純物が導入されたチャネル領域となっている。本構造は、基板コンタクト部を有していない。完全空乏型(FD型)SOI−MOSFETと同様の動作原理に基づき、基板コンタクトが不要な場合に適した構造である。
また、前記開ループ状ゲート電極Gを構成する正方形の各辺のうち相対抗する2つの辺から2つのゲート電極引き出し配線5が導出されており、素子分離上にて開ループ状ゲート電極Gと接続されている。尚、図示していないが、ゲート電極引き出し配線5とシリコン基板1との間にもシリコン酸化膜からなるゲート酸化膜が介在している。但し、シリコン酸化膜の代わりにシリコン窒化膜や、シリコン酸窒化膜、その他、いわゆるhigh−k材料からなるゲート絶縁膜を用いても良い。
そして、上方の配線からMOSFET内の各部に対して電気的接続を行うためのコンタクトが設けられている。具体的には、ゲート電極引き出し配線5の2カ所のゲートコンタクト用パッド部6には、各々、1つずつのゲートコンタクト6aが、ドレイン領域2には中央に1つのドレインコンタクト2aが、ソース領域3には合計4つのソースコンタクト3aが設けられている。
前記図1に示したユニットセルは、開ループ状ゲート電極Gの中心点(つまり、ドレイン領域2の中心点)回りに2回転対称となる構造、即ち、前記ゲート電極G、ゲート電極引き出し配線5、ドレイン領域2及びソース領域3が、前記半導体基板1の主面上においてユニットセルの中心点に関して回転対称になるように形成されている構造を有する。尚、図1において、7はキャップ層である。
本実施形態のMOSFETの1ユニットセルの構造によると、開ループ状のゲート電極Gによって、ドレイン領域2を1つのドレインコンタクト2aが引き出せる程度に狭くしておくことにより、開ループ状ゲート電極Gの辺方向における長さをできるだけ短くすることができる。しかも、ゲート電極引き出し配線5を開ループ状のゲート電極Gの2カ所から引き出して、2つのゲートコンタクト6aを設けることも可能である。
また、図3に示したように、4方向のゲート電極Gの各々にゲートコンタクト6aを設けることも可能であり、ゲート抵抗Rgを低減することができる。すなわち、開ループ状ゲート電極Gの周方向における長さを、ゲート抵抗とゲート容量との積(つまり高周波ロス)ができるだけ小さくなるように最適化することによって、最小雑音指数NFminや最大発振周波数fmaxを低減できるという点においては、前記特許文献1や特許文献2におけるリングゲート構造トランジスタと同様の特徴がある。
更に、図3では、ドレイン領域2の面積が1つのドレインコンタクト2aのみが引き出し可能な程度に最小化されているので、開ループ状ゲート電極Gの辺方向における長さができるだけ短くなっている。
加えて、ユニットセルが安定した4方向のゲート電極Gを必ず持つ構成となり、4方向のプロセス変動(ソース領域及びドレイン形成やしきい値制御のイオン注入工程や、ゲート電極Gの加工寸法傾斜など)を平均的に受けるトランジスタがスライス上のどの位置でも形成されるので、良好なバラツキ及びミスマッチ特性を持つMOSFETが形成できる。この特徴により、本構造は、高周波信号増幅用途のMOSFETのみならず、SRAMなどロジック回路への適用によりバラツキ低減の効果がある。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態におけるMOSFETのユニットセルのレイアウトを示す立体模式図であり、図5は図4を上方から見た平面図である。
本実施形態の主な構造上の特徴は、前記図1及び図2と同様であるが、更に独立した活性領域に基板コンタクト用半導体領域8を備えた構成にある。この基板コンタクト用半導体領域8には、チャネル領域内の不純物と同じ導電型の不純物が導入されており、その中央部には、基板コンタクト8aが形成されている。本構造は、前記第1の実施形態と異なり、基板コンタクトが必要な構成とした場合のレイアウト例である。その他の特徴や効果については、前記第1の実施形態と同様である。
尚、前記図1〜図5の説明では、ユニットセルにおいて、ゲート電極Gの内方領域にドレイン領域2を、外方領域にソース領域3を形成したが、本発明はこれに限定されず、その構成を逆として、ゲート電極Gの内方領域にソース領域3を、外方領域にドレイン領域2を形成しても良いのは勿論である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態は、前記ユニットセルをマトリクス状に配置して構成されるMOSFETの構造に関する。
図6は、前記第2の実施形態のユニットセルをマトリクス状に配置して構成されるMOSFETのレイアウトを概略的に示す平面図である。
これ等の図において、素子分離で囲まれる活性領域内には、縦横各4個ずつのユニットセル、つまり、合計16個のユニットセルが配置されている。前記ユニットセルの数は、回路特性上必要なゲート幅Wによって定められる。尚、活性領域内には、ゲートコンタクト部を配置するための素子分離が飛び飛びに存在することになる。
図6に示したMOSFETでは、複数のユニットセルのうち1つのユニットセル内のゲート電極Gなどの各部材の形状と、そのユニットセルに隣接する他のユニットセル内のゲート電極Gなどの各部材の形状とが、線対称になるように形成されている。
図7は、前記図6に示したMOSFETのレイアウトに更に各端子の接続配線を付加した平面図を示す。同図では、複数のユニットセルの各ドレインコンタクト2aの先端同士を接続するドレインコンタクト配線9が配置されると共に、複数のユニットセルの各ソースコンタクト3aの先端同士を接続するソースコンタクト配線10が配置される。
本実施形態のMOSFETは、その1ユニットセルの構造が開ループ状ゲート電極Gの中心点(つまり、ドレイン領域2の中心点)回りに2回転対称となる構造である。即ち、各ユニットセルは、その平面パターンが回転対称性を有しており、かつフィン部Fが必ず開ループとなる構造であるので、このユニットセルを複数個半導体基板上に配置する場合には、それら複数個のユニットセルを規則的に配置することが可能である。従って、できるだけ無駄なスペースを生じさせずに各ユニットセルをマトリクス状に配置してMOSFETを構成することが容易となる。必要なゲート幅を得るためには、ユニットセルを追加していくだけで良い。この点についても、前記特許文献1及び特許文献2におけるリングゲート構造トランジスタと同様の特徴を持つ。
以上説明したように、本発明にかかるMOSFETの構造は、高い高周波性能を有し、移動体通信機器などに適用される高周波LSIの高機能化及び低コスト化を実現するためのMOSFETの構造として、有用である。また、高周波以外の用途においても、良好なバラツキ及びミスマッチ特性を持つトランジスタとして、通常のA/DコンバータやD/Aコンバータなどのアナログ回路のみならず、SRAMなどロジック系の回路においても、高い特性を実現するためのMOSFETの構造として有用である。
1 半導体基板(シリコン基板)
2 ドレイン領域
3 ソース領域
G ゲート電極
F フィン部
4 ゲート絶縁膜
5 ゲート電極引き出し配線
6 ゲートコンタクト用パッド部
7 キャップ層
8 基板コンタクト用半導体領域
9 ドレインコンタクト配線
10 ソースコンタクト配線

Claims (14)

  1. 半導体基板上に形成されたユニットセルを備える半導体装置であって、
    前記ユニットセルは、
    前記半導体基板の上に形成された開ループ構造のゲート電極と、
    前記半導体基板のうち前記ゲート電極の内方となる領域にフィン状に形成されたドレイン領域と、
    前記ドレイン領域の上に形成されたドレインコンタクトと、
    前記半導体基板のうち前記ゲート電極の外方となる領域に形成されたフィン状のソース領域と、
    前記ソース領域の上に形成されたソースコンタクトとを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ユニットセルは、
    ゲート電極の中心点に対して回転対称に配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記請求項1及び2のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    前記ユニットセルは、
    前記ソース領域及びドレイン領域とは逆導電型の基板コンタクト用半導体領域と、
    該基板コンタクト用半導体領域上に形成された基板コンタクトとを更に備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 前記請求項1〜3のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    前記ドレイン領域の面積は、1つのドレインコンタクトのみが引き出し可能な程度に最小化されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 半導体基板上に形成された複数のユニットセルを備える半導体装置であって、
    前記複数のユニットセルは、各々、
    前記半導体基板の上に形成された開ループ構造のゲート電極と、
    前記半導体基板のうち前記ゲート電極の内方となる領域にフィン状に形成されたドレイン領域と、
    前記ドレイン領域の上に形成されたドレインコンタクトと、
    前記半導体基板のうち前記ゲート電極の外方となる領域に形成されたフィン状のソース領域と、
    前記ソース領域の上に形成されたソースコンタクトと、
    前記ゲート電極とゲートコンタクト用パッド部との間を接続する2本のゲート引き出し配線と、
    前記各ゲートコンタクト用パッド部の上に形成されたゲートコンタクトとを備え、
    前記開ループ構造のゲート電極からの引き出し配線は、前記分離用絶縁膜の上から取り出されており、
    前記複数のユニットセルの各平面パターンは、前記半導体基板上で前記複数のユニットセルが規則的に配置されるように対称性を有しており、かつフィン部が必ず開ループとなる
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記請求項5記載の半導体装置において、
    前記複数のユニットセルは、各々、
    前記ソース領域を挟んで前記半導体基板内の2カ所に互いに対向して設けられ、前記ソース領域及びドレイン領域とは逆導電型の基板コンタクト用半導体領域と、
    該基板コンタクト用半導体領域上に形成された基板コンタクトとを更に備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記請求項5及び6のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    前記複数のユニットセルは、各々、
    前記各ユニットセル内の少なくとも前記ゲート電極、ゲート引き出し配線、ソース領域及びドレイン領域が、前記半導体基板の主面上において、前記ユニットセルの中心点に関して回転対称になるように形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 前記請求項5及び6のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    前記複数のユニットセルのうち1つのユニットセル内の前記各部材の形状と、前記1つのユニットセルに隣接する他のユニットセル内の各部材の形状とが、線対称になるように形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  9. 前記請求項5〜8のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    前記各ユニットセルのソースコンタクトの先端同士を接続するソースコンタクト配線を更に備え、
    前記ソースコンタクト配線は、第1層目において前記ドレインコンタクト及びゲートコンタクトの形成領域及びその周囲を除く全領域に亘って形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  10. 前記請求項9記載の半導体装置において、
    前記各ソースコンタクト及び基板コンタクトの先端同士を接続するソースコンタクト配線兼基板コンタクト配線を更に備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  11. 前記請求項9記載の半導体装置において、
    前記複数のユニットセルのうち周辺部に配置されたユニットセルには、
    前記ソース領域及びドレイン領域とは逆導電型の基板コンタクト用半導体領域と、
    前記基板コンタクト用半導体領域の上に形成された基板コンタクトと、
    前記各基板コンタクトの先端同士を接続する基板コンタクト配線とを更に備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  12. 前記請求項5〜11のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    前記半導体基板はシリコン系基板である
    ことを特徴とする半導体装置。
  13. 前記請求項1〜12のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    半導体基板上に形成されたユニットセルが、高周波信号増幅用FETとして機能する
    ことを特徴とする半導体装置。
  14. 前記請求項1〜13のうち何れか1項に記載の半導体装置において、
    ゲート電極の内方となる領域に形成されたドレイン領域と前記ゲート電極の外側に形成されたソースとの機能を逆転させ、
    前記ゲート電極の内方となる領域に形成されたソース領域と、
    前記ゲート電極の外側に形成されたドレイン領域とを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2010100249A 2010-04-23 2010-04-23 半導体装置 Withdrawn JP2011233594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100249A JP2011233594A (ja) 2010-04-23 2010-04-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100249A JP2011233594A (ja) 2010-04-23 2010-04-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011233594A true JP2011233594A (ja) 2011-11-17

Family

ID=45322659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100249A Withdrawn JP2011233594A (ja) 2010-04-23 2010-04-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011233594A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9190287B2 (en) 2013-01-24 2015-11-17 Canon Anelva Corporation Method of fabricating fin FET and method of fabricating device
US9741856B2 (en) 2015-12-02 2017-08-22 International Business Machines Corporation Stress retention in fins of fin field-effect transistors
JP7391061B2 (ja) 2020-03-04 2023-12-04 三菱電機株式会社 Orゲートデバイス
JP7466478B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-12 三菱電機株式会社 Andゲートデバイスおよび量子コンピュータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9190287B2 (en) 2013-01-24 2015-11-17 Canon Anelva Corporation Method of fabricating fin FET and method of fabricating device
US9741856B2 (en) 2015-12-02 2017-08-22 International Business Machines Corporation Stress retention in fins of fin field-effect transistors
US10211319B2 (en) 2015-12-02 2019-02-19 International Business Machines Corporation Stress retention in fins of fin field-effect transistors
US10211321B2 (en) 2015-12-02 2019-02-19 International Business Machines Corporation Stress retention in fins of fin field-effect transistors
JP7391061B2 (ja) 2020-03-04 2023-12-04 三菱電機株式会社 Orゲートデバイス
JP7466478B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-12 三菱電機株式会社 Andゲートデバイスおよび量子コンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140687A (en) High frequency ring gate MOSFET
US10748996B2 (en) High power transistor with interior-fed gate fingers
JP2007335808A (ja) 半導体装置
US20210184046A1 (en) Low noise amplifier transistors with decreased noise figure and leakage in silicon-on-insulator technology
US20200020779A1 (en) Drain and/or gate interconnect and finger structure
KR101358559B1 (ko) 감소된 게이트 저항의 FinFET을 위한 방법 및 장치
JP3276325B2 (ja) 半導体装置
US11430874B2 (en) Semiconductor device with a crossing region
US11855012B2 (en) Devices and methods for enhancing insertion loss performance of an antenna switch
US6734509B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2004039657A (ja) 半導体装置
JP2011233594A (ja) 半導体装置
US9418992B2 (en) High performance power cell for RF power amplifier
US7667499B2 (en) MuGFET circuit for increasing output resistance
US9472497B2 (en) Semiconductor device
US11515406B2 (en) Heterojunction bipolar transistor with field plates
US20020153592A1 (en) Semiconductor device having bipolar transistors
US11158624B1 (en) Cascode cell
Suligoj et al. Versatile BiCMOS technology platform for the low-cost integration of multi-purpose applications
US11699700B2 (en) Integrated circuit device including metal-oxide semiconductor transistors
CN113555439B (zh) 共源共栅单元
Matsumoto et al. Impact of the pattern layout on radio-frequency performance of thin-film SOI power MOSFETs
JP2011091214A (ja) 電界効果型トランジスタ
WO2013008587A1 (ja) 半導体集積回路およびそれを搭載したモジュール
JP2004179648A (ja) 半導体差動回路、それを用いた発振装置、増幅装置、スイッチ装置、ミキサ装置、回路装置、半導体差動回路の配置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702