JP2011233142A - 静電容量タッチスクリーンパネルを備える装置および電力管理方法 - Google Patents

静電容量タッチスクリーンパネルを備える装置および電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011233142A
JP2011233142A JP2011082524A JP2011082524A JP2011233142A JP 2011233142 A JP2011233142 A JP 2011233142A JP 2011082524 A JP2011082524 A JP 2011082524A JP 2011082524 A JP2011082524 A JP 2011082524A JP 2011233142 A JP2011233142 A JP 2011233142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
screen panel
touch screen
user
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011082524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5575045B2 (ja
Inventor
Jarvis Mark
マーク ヤービス
L Groman David
エル. グローマン、デービッド
S Bateman Steven
エス. ベイトマン、スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2011233142A publication Critical patent/JP2011233142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575045B2 publication Critical patent/JP5575045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3262Power saving in digitizer or tablet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1636Sensing arrangement for detection of a tap gesture on the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0381Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】タッチスクリーンパネルを備える装置の消費電力を削減する。
【解決手段】タッチスクリーンパネルのタッチ感知機能は、ユーザとタッチスクリーンパネルとのやり取りが検出されると、アクティブ化される。タッチスクリーンパネルのタッチ感知機能は、ユーザとのやり取りが検出されない場合、非アクティブ化される。一部の実施形態によると、上記装置は、動きまたは振動を感知するタッチイベント検出部と、タッチイベント検出部から受け取る入力に少なくとも部分的に基づき、タッチスクリーンパネルのタッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化する処理回路とを備える。
【選択図】図1

Description

実施形態は、静電容量タッチスクリーンパネル等のタッチスクリーンパネルを備える装置に関する。一部の実施形態は、タッチスクリーンパネルを備える無線通信装置に関する。一部の実施形態は、タッチスクリーンパネルを備える装置、例えば、タッチスクリーンパネルを備える携帯通信装置における電力管理に関する。
タッチスクリーンパネルを利用することにより、1回および複数回タッチすることによって、ユーザと装置とのやり取りが可能となる。静電容量タッチスクリーンパネルでは表面型静電容量方式の界面を利用してユーザの入力を検出する。しかし、表面型静電容量方式の界面は、パネル全面にわたって順次実施される各スキャンサイクルで充放電が活発に行なわれるので、電力が不足する可能性がある。結果として生成されるデータは、信号処理アルゴリズムで処理されて、ユーザが何を意図しているかを決定する。このようなスキャンサイクルの実施は、特にユーザがタッチスクリーンパネルとやり取りを行なっていない間は、エネルギーの浪費につながる場合がある。エネルギー浪費は、電池に電力供給を依存している携帯通信装置の場合に特に問題である。
このため、低消費電力型のタッチスクリーンパネルを備える装置およびタッチスクリーンパネルを備える装置において電力を管理する方法が概して必要とされている。
一部の実施形態に係るタッチスクリーンパネルを備える装置を示す図である。 一部の実施形態に係る電力管理手順を説明するための図である。
以下に記載する説明および図面は、当業者が実施できるように具体的な実施形態を十分に説明している。その他の実施形態では、構造、論理、電気構成、処理等を変更するとしてもよい。一部の実施形態の構成要素および特徴は、他の実施形態の構成要素および特徴に含まれるとしてもよいし、または、それらに代えて用いられるとしてもよい。特許請求の範囲に記載されている実施形態は、請求項の均等物全てを含むものとする。
図1は、一部の実施形態に係るタッチスクリーンパネル102を備える装置100を示す図である。タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は、タッチスクリーンパネル102とユーザとのやり取りが検出されると、アクティブ化されるとしてよい。タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は、ユーザとのやり取りが検出されない場合には、非アクティブ化されるとしてよい。一部の実施形態によると、装置100は、動きまたは振動を感知するタッチイベント検出部112と、タッチイベント検出部112からの入力113に少なくとも部分的に基づいてタッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化する処理回路124とを備える。タッチイベント検出部112からの入力113は、ユーザとタッチスクリーンパネル102との間にやり取りがあるか否かを判断するべく処理回路124によって参照される。ユーザとのやり取りは、タッチイベントと呼ぶ。
上記の実施形態によると、処理回路124は、例えば、所定時間にわたってユーザとのやり取りが検出されない場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能を非アクティブ化するとしてよい。処理回路124は、タッチイベント検出部112からの入力113がユーザとタッチスクリーンパネル102との間にやり取りがある旨を示すと、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化または再アクティブ化するとしてよい。
タッチスクリーンパネル102は、コンテンツおよびその他の情報を表示する表示部101を有するとしてよい。タッチスクリーンパネル102の表示部101は、能動型の表示部で、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能がアクティブであるか否かに関わらず、コンテンツおよびその他の情報を表示可能であるとしてよい。一部の実施形態によると、表示部101が非アクティブである場合(つまり、省電力モードまたはスリープモードである場合)、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は非アクティブであるとしてよい。表示部101は、画像、アイコン、文字等を表示する高精細ディスプレイまたはグラフィカルディスプレイであってよい。
実施形態によると、ユーザがタッチスクリーンパネル102にタッチしていないか、または、タッチスクリーンパネル102とやり取りしていない場合、振動または動きは検出されず、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は非アクティブ化されるとしてよい。ユーザがタッチスクリーンパネル102にタッチしているか、または、タッチスクリーンパネル102とやり取りしている場合、振動および/または動きが検出され、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能がアクティブ化されるとしてよい。ユーザとのやり取りが無いと判断されるとタッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は非アクティブになるので、装置100の消費電力が大幅に削減され得る。以下でより詳細に説明するが、処理回路124は、入力113を処理して1以上のアルゴリズムを実行し、ユーザとのやり取りがあるか否かを判断するとしてよい。
一部の実施形態によると、処理回路124は、タッチイベント検出部112からの入力113がユーザがタッチスクリーンパネル102とのやり取りを開始する直前である旨を示す場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化するとしてよい。このような実施形態については、以下でより詳細に説明する。
図1に示すように、装置100は、タッチサブシステム104と、格納サブシステム106と、演算サブシステム108とを備えるとしてよい。無線方式の実施形態の場合、装置100は、無線通信装置であって、無線ネットワーク内で通信する、または、その他の無線装置と通信する無線送受信器110を備えるとしてよい。演算サブシステム108は、装置100の動作を制御し、処理回路124およびメモリ126等を有するとしてよい。タッチサブシステム104は、タッチスクリーンパネル102の動作を制御し、タッチスクリーンパネル102から受け取ったユーザ入力を演算サブシステム108に供給するとしてよい。格納サブシステム106は、装置100の内部に情報を格納するべく設けられているとしてよい。これらのサブシステムの動作および構成要素を、以下でより詳細に説明する。
一部の実施形態によると、処理回路124は、タッチイベント検出部112からの入力113を処理して、一連のユーザタップを含むユーザタップと、タッチイベント検出部112が感知するほかの振動および動きとを区別することによって、ユーザとタッチスクリーンパネル102とのやり取りがあるか否かを判断するとしてよい。このような実施形態によると、タッチイベント検出部112からの入力113が変動がほとんどない一定の信号または略一定の信号である場合、処理回路124は、装置100が静止しているか、または、使用されていない旨を入力113が示すものと判断するとしてよい。このため、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化する必要はない。タッチイベント検出部112からの入力113は、長時間にわたって比較的大きな変化が見られる場合、装置が持ち運ばれているのでタッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化する必要はない旨を示すとしてよい。
一部の実施形態によると、処理回路124は、タッチイベント検出部112から受信する入力113が比較的短時間の間に単一指向ベクトルで比較的小さく変化するか否かを判断することによって、ユーザタップとその他の振動および動きとを区別するとしてよい。このような実施形態によると、ユーザタップまたは一連のユーザタップが検出されると、タッチスクリーンパネル102とユーザとの間にやり取りがあるので、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化する旨を示すとしてよい。
タッチサブシステム104を備える実施形態では、処理回路124は、タッチイベント検出部112からの入力113に少なくとも部分的に基づいて、タッチサブシステム104をアクティブ化または非アクティブ化することによって、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化するとしてよい。タッチサブシステム104は、非アクティブ化されている場合、スリープモードにあるか眠っていると考えられるとしてよい。タッチサブシステム104が非アクティブ化されている場合、処理回路124は、タッチイベント検出部112から受信する入力113を処理して、タッチスクリーンパネル102とユーザとの間にやり取りがあるか否かを判断して、入力の処理の結果、タッチスクリーンパネル102とユーザとの間にやり取りがあると判断するとタッチサブシステム104をアクティブ化するとしてよい。
一部の実施形態によると、処理回路124は、タッチサブシステム104がアクティブである場合(例えば、アクティブモードであり、スリープモードではなく、眠った状態ではない場合)、ユーザとタッチスクリーンパネル102との間のやり取り(つまり、タッチイベント)を検出して、ユーザとのやり取りが検出されている間はタッチサブシステム104を非アクティブ化しないとしてよい。処理回路124はさらに、少なくとも所定時間にわたってユーザとタッチスクリーンパネル102との間のやり取りが検出されない場合、タッチサブシステム104を非アクティブ化するとしてよい。このような実施形態によると、タッチサブシステム104は、アクティブである場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ面を活発にスキャンするとしてよい。所定時間とは、例えば、1秒から30秒の間の範囲内であるとしてよい。一部の実施形態によると、所定時間は、所定数のスキャンサイクルであるとしてよい。一部の実施形態によると、タッチイベントが検出されると、所定時間が経過すると切れるタイマをセットまたはリセットするとしてよい。
一部の実施形態によると、処理回路124は(つまり、タッチサブシステム104と共に)、ユーザとタッチスクリーンパネル102とのやり取りが少なくとも所定時間にわたって検出されない場合、スリープ状態または低電力状態になるように構成されるとしてよい。このような実施形態によると、タッチサブシステム104および処理回路124の両方の消費電力が少なくなるので、さらに消費電力が削減され得る。このような実施形態によると、処理回路124は、スリープ状態にある場合、タッチイベント検出部112またはその他の動き感知装置が生成する割り込みによってアクティブ化されるとしてよい。
一部の実施形態によると、処理回路124は、タッチイベント検出部112から受け取る入力113において短時間の間に比較的大きな動きの変化を検出し、タッチイベント検出部112から受け取る入力113によって、ユーザがタッチスクリーンパネル102とのやり取りを開始する直前である旨が示される場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化するとしてよい。短時間の間に比較的大きな動きの変化が検出されると、例えば、装置が使用位置に向けて動かされている最中である旨を示すとしてよい。処理回路124はさらに、タッチイベント検出部112から受け取る入力113において短時間の間に1つの軸に沿って比較的小さな動きの変化を検出し、タッチイベント検出部112から受け取る入力113によって、ユーザが現在タッチスクリーンパネル102とやり取りしようと試みている旨が示される場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化するとしてよい。短時間の間に1つの軸に沿って比較的小さな動きの変化が検出されると、例えば、ユーザが装置をタップした旨を示すとしてよい。1以上のアルゴリズムを利用して、ユーザがタッチスクリーンパネル102とやり取りを開始する直前であるか否か、または、タッチスクリーンパネル102とやり取りしようと現在試みているか否かを判断するとしてよい。このような実施形態によると、処理回路124は、ユーザがタッチスクリーンパネル102とやり取りを開始する直前である、または、タッチスクリーンパネル102とやり取りしようと現在試みていると判断すると、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能を部分的にアクティブ化して、タイマをセットするとしてよい。処理回路124は、タイマが切れる前にユーザとのやり取りが実際に検出されると、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能を完全にアクティブ化するとしてよい。タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は、所定時間が経過するまでに(つまり、タイマが切れる前に)ユーザとのやり取りが検出されない場合には、非アクティブ化されるとしてよい。
ユーザがタッチスクリーンパネル102とのやり取りを開始する直前である場合にタッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化する実施形態では、タッチスクリーンパネル102がタッチされる直前であると判断される場合にタッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能を部分的にアクティブ化するとしてよい。タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能が部分的にアクティブ化されると、デューティサイクルが低いスキャンサイクルを利用するとしてよい。こうすることによって、タイマが切れる前にユーザとのやり取りが検出されない場合に非アクティブ化される前に、数サイクルにわたってスキャンが実行されるとしてよい。このような実施形態によると、処理回路124は、タッチスクリーンパネル102に実際にユーザが入力を行うこと(例えば、パネル上でユーザが選択を行うこと)に基づき、または、タッチイベント検出部112から受け取る入力113がユーザとのやり取りを示すことに基づき、ユーザとのやり取りを検出するとしてよい。
一部の実施形態によると、タッチイベント検出部112は、1以上の加速度計を有するとしてよい。一部の実施形態によると、タッチイベント検出部112では2軸形式または3軸形式の加速度計を用いるとしてよい。一部の実施形態によると、1以上の加速度計を装置100に設けて、1以上の他の目的に利用するとしてよい。一部の実施形態によると、タッチイベント検出部112は、動きまたは振動を感知するべく、タッチスクリーンパネル102に直接結合されているとしてよい。一部の実施形態によると、タッチスクリーンパネル102に直接結合されているタッチイベント検出部は、加速度計134と共に、動きまたは振動を感知するべく利用されるとしてよい。
一部の実施形態によると、格納サブシステム106は、物理ストレージ132と、加速度計134と、マイクロコントローラ136と、通信インターフェース(COMM)138とを有するとしてよい。物理ストレージ132は、加速度計134によって落下が検出されると自動的に退避させられるハードディスクドライブであってよい。一部の実施形態によると、加速度計134は、タッチイベント検出部として利用されるとしてよく、加速度計134の出力はさらに、処理回路124にも供給されるとしてよい。他の実施形態では、タッチイベント検出部112は、図1に示すように、別個に設けられているセンサ装置であってよい。
一部の実施形態によると、タッチサブシステム104は、電荷注入回路116と、電荷感知回路118と、マイクロコントローラ114とを有するとしてよい。電荷注入回路116は、タッチスクリーンパネル102の一部分に電荷を印加するとしてよい。電荷感知回路118は、ユーザとタッチスクリーンパネル102とのやり取りによって発生する、タッチスクリーンパネル102の一部分での電荷または容量の変化を検出するとしてよい。マイクロコントローラ114は、電荷感知回路118が示す容量における変化を検出することに応じてデータを生成するとしてよい。タッチサブシステム104はさらに、メモリ120および通信インターフェース(COM)122を有するとしてよい。
このような実施形態によると、マイクロコントローラ114は、タッチスクリーンパネル102がアクティブである場合、電荷注入回路116によってタッチスクリーンパネル102上の容量素子を周期的に充電させるとしてよい。マイクロコントローラ114はさらに、タッチスクリーンパネル102がアクティブである場合、電荷感知回路118によって、容量素子を放電させ、容量電荷を測定させるとしてよい。マイクロコントローラ114は、ユーザとのやり取りを検出して、タッチスクリーンパネル102からユーザ入力を受信するべく、容量素子を充放電するべく周期的にスキャンサイクルを実行するとしてよい。電荷の変化に基づき、ユーザがタッチしたタッチスクリーンパネル102上の1以上の位置を特定するとしてよい。このようなスキャンサイクルは、タッチスクリーンパネル102全体にわたって実行され、周期的または規則的に実行されるとしてよい。一部の実施形態によると、複数の容量素子を一行毎に順次充電して、一列毎に放電して測定するとしてよい。上記から分かるように、このスキャンサイクルは、無駄な動作であり、ユーザとタッチスクリーンパネル102とのやり取りが無い場合には消費電力が増大し過ぎてしまう。
タッチサブシステム104を非アクティブ化するには、必要ではないが、スリープ状態になるように処理回路124がマイクロコントローラ114に指示するとしてよい。マイクロコントローラ114は、処理回路124がタッチサブシステム104をアクティブ化すると、割り込みによってアクティブ化されるとしてよい。一部の実施形態によると、処理回路124は、タッチイベント検出部112からの入力に基づき、電荷注入回路116、電荷感知回路118、およびマイクロコントローラ114をアクティブ化または非アクティブ化することによって、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化する。他の実施形態によると、処理回路124は、スキャンを禁止して、スリープ状態または低電力状態となるようにマイクロコントローラ114に指示することによって、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化する。
一部の実施形態によると、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能および表示部101が共に眠った状態である場合、ユーザによる最初の入力を見逃す場合、または、検出しない場合がある。このような実施形態によると、タッチスクリーンパネル102がアクティブ化されるまで、ユーザ入力を遅延させるとしてよい。
一部の実施形態によると、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は非アクティブ化されているが表示部101がアクティブである場合、視覚的指標、例えば、以下で説明するようなタッチスクリーン非アクティブ指標を利用するとしてよい。このような実施形態によると、表示部101がアクティブであるので、ユーザはタッチすべき箇所を知ることができ、ユーザのやり取り(例えば、タッチスクリーンパネル102上にユーザの指が留まる時間)に比べて入力113が高速に処理されるので、ユーザ入力が検出されるとしてよい。このような実施形態によると、タッチが検出されたか否かをユーザに示すべく視覚的フィードバックが利用されるとしてよい。
一部の実施形態によると、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能が非アクティブ化されているが表示部101がアクティブである場合、最初の素早いタップが実際のタッチとして認識されないように、最初の振動が検出された後のガードバンド(例えば、数百ミリ秒)と視覚的指標とを組み合わせる。この期間の後、視覚的指標を削除して、タッチを感知するとしてよい。このような実施形態によると、タッチスクリーンパネル102が眠っている旨を視覚的フィードバックが示す場合、ユーザは、どこかをタップしてタッチスクリーンパネル102をアクティブ化して、指標が削除されると、タッチスクリーンパネル102とのやり取りを行なうことができるようになる。
一部の実施形態によると、タッチスクリーン非アクティブ指標は、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能が非アクティブ化されているか否か(つまり、タッチに対して反応しないか否か)を示すとしてよい。タッチスクリーン非アクティブ指標は、必要ではないが、表示部101のスクリーンの端縁に沿って、アルファブレンディング帯状領域を含むとしてよい。タッチスクリーン非アクティブ指標を利用することによって、ユーザは、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能が現在非アクティブ化されていることを認識することができるので、ユーザはタッチスクリーンパネル102をタップしてタッチ感知機能をアクティブ化するとしてよい。このような実施形態によると、タッチスクリーン非アクティブ指標は、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能がアクティブである場合には利用されず、または、アクティブ化されると削除されるとしてよい。
一部の実施形態によると、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は、タッチスクリーンパネル102が映画等のメディアを表示している場合、自動的に非アクティブ化されるとしてよい。このような実施形態によると、アルファブレンディング帯状領域をタッチスクリーン非アクティブ指標として利用する場合、表示部101が全画面でメディア(例えば、高解像度の映画)を表示している場合には、コンテンツの邪魔にならないように当該指標は利用されないとしてよい。
無線形式の実施形態によると、無線送受信器110は、IEEE802.11規格のうちいずれか1つに応じて動作するWi−Fi送受信器、IEEE802.16規格のうちいずれか1つに応じて動作するWiMAX送受信器、3GPP−LTE E−UTRAN送受信器、GSM送受信器、CDMA送受信器、または、その他のワイド・エリア用またはローカル・エリア用無線通信送受信器であってよい。このような実施形態によると、装置100は、携帯情報端末(PDA)、無線通信機能を持つノート型または携帯可能なコンピュータ、ウェブタブレット、無線電話、スマートフォン、ポケベル、インスタント・メッセージ装置、デジタルカメラ、テレビ、または、無線で情報を送受信するその他の装置であってよい。幾つかの実施形態では装置100を無線通信装置として説明しているが、装置100はスタンドアロン型の装置であってもよいし、または、LANまたは電話線等の有線インターフェースを介して通信するように構成されているとしてもよく、これは必須ではない。
無線形式の実施形態によると、装置100は、1以上の指向性または全方向性のアンテナを利用するとしてよい。例えば、ダイポールアンテナ、モノポールアンテナ、パッチアンテナ、ループアンテナ、マイクロストリップアンテナ、または、無線(RF)信号を送信するのに適したその他の種類のアンテナを利用するとしてよい。一部の実施形態によると、2つ以上のアンテナに代えて、複数の開口が設けられた1つのアンテナを利用するとしてよい。このような実施形態によると、各開口を別々のアンテナと見なすとしてよい。一部の多入力多出力(MIMO)形式の実施形態によると、空間的多様性、および、各アンテナと別の通信局のアンテナとで異なるチャネル特性を活かすべく、複数のアンテナを分離させて設けるとしてもよい。
装置100は複数の別個の機能素子を備えるものとして図示されているが、これらの機能素子のうち1以上は、組み合わせるとしてよく、複数のソフトウェア構成素子群によって実現されるとしてよい。ソフトウェア構成素子は、例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)および/またはその他のハードウェア素子を含む処理素子である。例えば、一部の素子は、1以上のマイクロプロセッサ、DSP、特定用途向け集積回路(ASIC)、無線集積回路(RFIC)、および、少なくとも本明細書に記載している機能を実行するためのさまざまなハードウェアおよび論理回路の集合体を含むとしてよい。一部の実施形態によると、装置100の機能素子は、1以上の処理素子で実行されている1以上の処理を意味するとしてもよい。例えば、処理回路124は1以上のプロセッサを含むとしてよい。
図2は、一部の実施形態に係る電力管理手順を示す図である。手順200は、必須ではないが、装置100(図1)等の装置によって実行されるとしてよい。
動作202では、タッチスクリーンパネル102(図1)のタッチ感知機能をアクティブ化する。一部の実施形態によると、タッチサブシステム104(図1)をアクティブ化するとしてよい。
動作204では、タッチイベントタイマをセットまたはリセットする。タッチイベントタイマは、処理回路124(図1)によって、または、演算サブシステム108(図1)内で実現されるとしてよい。
動作206において、ユーザとタッチスクリーンパネル102とのやり取りを検出するべく、スキャンサイクルを実行する。一部の実施形態によると、行を充電して、列を感知して、容量の変化を検出するとしてよい。一部の実施形態によると、動作206は、電荷注入回路116(図1)および電荷感知回路118(図1)によって実行されるとしてよい。スキャンサイクルが完了すると、動作208を実行するとしてよい。
動作208では、スキャンによって得られたデータ(つまり、スキャンデータ)を分析するとしてよく、タッチイベントが示されている可能性がある。一部の実施形態によると、動作208は、マイクロコントローラ114(図1)によって実行されるとしてよく、タッチイベントを示す情報を処理回路124(図1)に供給するとしてよい。タッチイベントが発生すると、動作204が実行され、タッチイベントタイマがリセットされる。タッチイベントが発生しない場合、動作212が実行される。
動作212では、タッチイベントタイマが切れたか否か(つまり、タイマ時間切れとなっているか否か)判断する。タッチイベントタイマが切れていると、少なくとも所定期間内にタッチイベントは発生しなかったことが分かる。動作212においてタッチイベントタイマが切れていると判断されると、動作214が実行される。動作212においてタッチイベントタイマが切れていないと判断されると、動作206が実行される。
動作214において、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能を非アクティブ化する。一部の実施形態によると、タッチサブシステム104は、上述したように、非アクティブ化されるとしてもよく、または、スリープモードとなるとしてもよい。
動作216では、タッチイベント検出部112(図1)等のタッチイベントセンサからの割り込みが発生したか否かを判断する。割り込みが発生していない場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は非アクティブ化状態(つまり、タッチに対して反応しない状態)のままとする。動作216において割り込みが検出されると、動作218を実行する。
動作218では、タッチイベントセンサからの入力を分析して、ユーザとタッチスクリーンパネル102とのやり取りがあるか否かを判断する。一部の実施形態によると、動作218では、タッチイベントセンサからの入力を分析して、ユーザがやり取りを開始する直前であるか否か(つまり、ユーザとのやり取りが発生する可能性があるか否か)、または、ユーザが現在タッチスクリーンパネル102とやり取りしているか否かを判断する。
動作220では、動作218でユーザとのやり取りが検出されたか否か、または、ユーザとのやり取りが発生する可能性があると判断したか否かを判断する。ユーザとのやり取りが検出されていない場合、または、発生する可能性があると判断されていない場合、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能は非アクティブ状態のままとなり、動作216から動作220が繰り返し実行される。動作220において、ユーザとのやり取りが検出された、または、ユーザとのやり取りが発生する可能性があると判断される場合、動作202を実行して、タッチスクリーンパネル102のタッチ感知機能をアクティブ化する。
要約書は、開示された技術の本質および要点を理解しやすくするために要約の記載を要件としている米国特許法施行規則セクション1.72(b)に従って記載されている。要約書は、請求項の範囲または意味を制限または解釈するために利用されるものではないという理解のもと提出されている。特許請求の範囲に記載する請求項は、発明の詳細な説明に組み込まれるものとし、各請求項はそれぞれ別個の実施形態として存在するものとする。

Claims (22)

  1. タッチスクリーンパネルを持つ装置であって、
    動きまたは振動を感知するタッチイベント検出部と、
    前記タッチイベント検出部からの入力に少なくとも部分的に基づいて、前記タッチスクリーンパネルのタッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化する処理回路と
    を備え、
    前記処理回路は、前記タッチイベント検出部からの前記入力に基づき、前記タッチスクリーンパネルとユーザとの間にやり取りがあるか否かを判断する装置。
  2. 前記処理回路はさらに、前記タッチイベント検出部からの前記入力を処理して、1以上のユーザのタップと他の振動および動きとを区別することによって、前記タッチスクリーンパネルとユーザとの間にやり取りがあるか否かを判断する請求項1に記載の装置。
  3. 前記処理回路はさらに、前記タッチイベント検出部から受信する前記入力が比較的短時間の間で単一指向ベクトルで比較的小さく変化するか否かを判断することによって、ユーザのタップと他の振動および動きとを区別する請求項2に記載の装置。
  4. 前記タッチスクリーンパネルに結合されているタッチサブシステムをさらに備え、
    前記処理回路は、前記タッチイベント検出部からの前記入力に少なくとも部分的に基づいて、前記タッチサブシステムをアクティブ化または非アクティブ化することによって、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化し、
    前記タッチサブシステムが非アクティブ化されている場合、
    前記処理回路は、前記タッチイベント検出部からの入力を処理して、前記タッチスクリーンパネルとユーザとの間にやり取りがあるか否かを判断し、
    前記処理回路は、前記入力を処理した結果、前記タッチスクリーンパネルとユーザとの間にやり取りがあると判断すると、前記タッチサブシステムをアクティブ化する請求項2に記載の装置。
  5. 前記タッチサブシステムがアクティブである場合、前記処理回路は、
    前記タッチスクリーンパネルとユーザとのやり取りを検出し、
    ユーザとのやり取りが検出されている間は、前記タッチサブシステムを非アクティブ化せず、
    前記タッチスクリーンパネルとユーザとの間のやり取りが少なくとも所定時間にわたって検出されない場合、前記タッチサブシステムを非アクティブ化する請求項4に記載の装置。
  6. 前記タッチサブシステムを非アクティブ化するべく、前記処理回路は、前記タッチサブシステムのマイクロコントローラにスリープ状態になるように指示し、
    前記マイクロコントローラは、前記処理回路が前記タッチサブシステムをアクティブ化すると、割り込みによってアクティブ化される請求項5に記載の装置。
  7. 前記処理回路はさらに、前記タッチイベント検出部からの前記入力において短時間の間に比較的大きな動きの変化を検出することによって、前記タッチイベント検出部からの入力がユーザが前記タッチスクリーンパネルとのやり取りを開始する直前である旨を示す場合、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能をアクティブ化する請求項2に記載の装置。
  8. 前記処理回路は、前記ユーザが前記タッチスクリーンパネルとのやり取りを開始する直前であると判断すると、さらに、
    前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を部分的にアクティブ化して、
    タイマをセットし、
    前記タイマが切れる前にユーザとのやり取りが検出される場合、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を完全にアクティブ化して、
    前記タイマが切れるまでにユーザとのやり取りが検出されない場合、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を非アクティブ化する請求項7に記載の装置。
  9. 前記タッチイベント検出部は、1以上の加速度計を有する請求項1に記載の装置。
  10. 前記タッチイベント検出部は、落下を検出して、自動ディスク退避を可能とするためにも利用される加速度計を有する請求項1に記載の装置。
  11. 前記タッチスクリーンパネルは、静電容量タッチスクリーンパネルであり、
    前記タッチサブシステムは、
    前記タッチスクリーンパネルの一部分に電荷を印加する電荷注入回路と、
    前記タッチスクリーンパネルとユーザとのやり取りに起因して発生する前記タッチスクリーンパネルの一部分における電荷の変化を検出する電荷感知回路と、
    前記電荷注入回路および前記電荷感知回路にスキャンを実行させて、前記電荷感知回路が示す前記タッチスクリーンパネルの一部分で検出された前記電荷の変化に基づきデータを生成するマイクロコントローラと
    を有し、
    前記処理回路は、前記マイクロコントローラに指示して前記電荷注入回路および前記電荷感知回路による前記タッチスクリーンパネルのスキャンを禁止させることによって、前記タッチサブシステムを非アクティブ化する請求項4に記載の装置。
  12. 前記処理回路は、前記マイクロコントローラにスリープ状態になるように指示することによって、前記タッチサブシステムを非アクティブ化する請求項11に記載の装置。
  13. タッチスクリーン非アクティブ指標は、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能が非アクティブ化されている場合にその旨を示すべく利用される請求項1に記載の装置。
  14. 前記タッチスクリーン非アクティブ指標は、前記タッチスクリーンパネルのスクリーンの端縁に沿って設けられているアルファブレンディング帯状領域を含む請求項13に記載の装置。
  15. タッチスクリーンパネルを持つ装置において電力を管理する方法であって、
    前記タッチスクリーンパネルとユーザとのやり取りが検出される場合に、前記タッチスクリーンパネルのタッチ感知機能をアクティブ化する段階と、
    ユーザとのやり取りが検出されない場合、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を非アクティブ化する段階と
    を備える方法。
  16. 動きまたは振動を感知するタッチイベント検出部からの入力に基づいて、ユーザとのやり取りを検出する段階をさらに備え、
    前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能は、1以上のユーザのタップと前記タッチイベント検出部が感知するほかの振動および動きとを区別することによって、ユーザとのやり取りが検出される場合に、アクティブ化され、
    少なくとも所定時間にわたってユーザとのやり取りが検出されない場合、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能が非アクティブ化される請求項15に記載の方法。
  17. ユーザとのやり取りを検出する段階はさらに、前記タッチイベント検出部から受信する前記入力が比較的短時間の間に単一指向ベクトルで比較的小さく変化するか否かを判断することによって、ユーザのタップと他の振動および動きとを区別する段階を有する請求項16に記載の方法。
  18. 前記タッチスクリーンパネルは、静電容量タッチスクリーンパネルであり、
    前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を非アクティブ化する段階は、電荷注入回路および電荷感知回路による前記タッチスクリーンパネルのスキャンを禁止するようにマイクロコントローラに指示する段階を有する請求項15に記載の方法。
  19. 前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を非アクティブ化する段階は、スリープ状態になるように前記マイクロコントローラに指示する段階を有する請求項18に記載の方法。
  20. タッチスクリーンパネルと、
    前記タッチスクリーンパネルとユーザとのやり取りが検出される場合に前記タッチスクリーンパネルのタッチ感知機能をアクティブ化して、ユーザとのやり取りが検出されない場合には前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能を非アクティブ化する処理回路と、
    前記処理回路に結合されている無線送受信器と
    を備える無線通信装置。
  21. 動きまたは振動を感知するタッチイベント検出部をさらに備え、
    前記処理回路は、前記タッチイベント検出部からの入力に少なくとも部分的に基づいて、前記タッチスクリーンパネルの前記タッチ感知機能をアクティブ化または非アクティブ化する
    請求項20に記載の無線通信装置。
  22. 前記処理回路は、前記タッチイベント検出部からの前記入力を処理して、前記入力が比較的短時間の間に単一指向ベクトルにおいて比較的小さく変化しているか否かを判断することによって、1以上のユーザのタップと他の振動および動きとを区別することによって、前記タッチスクリーンパネルとユーザとのやり取りがあるか否かを判断する請求項21に記載の無線通信装置。
JP2011082524A 2010-04-06 2011-04-04 静電容量タッチスクリーンパネルを備える装置および電力管理方法 Expired - Fee Related JP5575045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/754,632 US20110242043A1 (en) 2010-04-06 2010-04-06 Device with capacitive touchscreen panel and method for power management
US12/754,632 2010-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233142A true JP2011233142A (ja) 2011-11-17
JP5575045B2 JP5575045B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44709069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082524A Expired - Fee Related JP5575045B2 (ja) 2010-04-06 2011-04-04 静電容量タッチスクリーンパネルを備える装置および電力管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110242043A1 (ja)
EP (1) EP2556424A4 (ja)
JP (1) JP5575045B2 (ja)
CN (1) CN102214050B (ja)
WO (1) WO2011126920A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015069370A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、その磁気ディスク装置保護方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US9134864B2 (en) 2012-05-31 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device with controller and touch panel for rapid restoration from power-saving mode
JP2017045482A (ja) * 2016-11-25 2017-03-02 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、および電子機器の制御プログラム
US10268365B2 (en) 2013-09-24 2019-04-23 Kyocera Corporation Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM393739U (en) * 2010-02-12 2010-12-01 Pixart Imaging Inc Optical touch control apparatus
US8464183B2 (en) * 2010-06-03 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for distinguishing multimodal commands directed at a machine from ambient human communications
US20110312286A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Rfmarq, Inc. Activating Dormant Wireless Circuitry Using Motion or Incident Light
TWI433005B (zh) * 2010-06-29 2014-04-01 Novatek Microelectronics Corp 驅動方法、驅動裝置及觸控顯示裝置
US20120062470A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Chang Ray L Power Management
US20120068940A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Pixart Imaging Inc. Electronic device
US9310909B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Fitbit, Inc. Methods, systems and devices for physical contact activated display and navigation
US9286449B2 (en) * 2011-01-21 2016-03-15 Paypal, Inc. System and methods for protecting users from malicious content
JP5914824B2 (ja) * 2011-07-05 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP5804498B2 (ja) * 2011-08-22 2015-11-04 埼玉日本電気株式会社 状態制御装置、状態制御方法およびプログラム
US20130100044A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Motorola Mobility, Inc. Method for Detecting Wake Conditions of a Portable Electronic Device
CN102364409B (zh) * 2011-11-09 2014-03-12 江苏惠通集团有限责任公司 触摸装置及其自适应方法
CN103186335B (zh) * 2011-12-29 2016-06-22 汉王科技股份有限公司 手写输入方法及装置
WO2013142959A1 (en) * 2012-03-31 2013-10-03 Smart Technologies Ulc Schedule based interactive input system and method
CN102722238B (zh) * 2012-04-20 2016-04-27 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种触摸终端识别确认型触摸手势的方法及系统
JP5915424B2 (ja) * 2012-07-09 2016-05-11 日本電気株式会社 情報処理端末
CN102819357B (zh) * 2012-08-10 2015-10-28 中科融通物联科技无锡有限公司 低功耗轻薄型中小尺寸声波触摸屏
CN103631358A (zh) * 2012-08-27 2014-03-12 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法以及一种电子设备
US20140089481A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Timothy Verrall Device broker with dynamic connectivity determination
US20140210781A1 (en) * 2013-01-27 2014-07-31 N-Trig Ltd. Digitizer system
US9645721B2 (en) * 2013-07-19 2017-05-09 Apple Inc. Device input modes with corresponding cover configurations
US10025412B2 (en) 2013-10-16 2018-07-17 Synaptics Incorporated In-cell low power modes
CN103605419B (zh) * 2013-10-29 2017-01-04 厦门美图网科技有限公司 一种移动设备摄像头的节能与保护方法及装置
CN104714740B (zh) * 2013-12-11 2019-07-26 联想(北京)有限公司 调整预定参数的方法、调整装置和电子设备
KR102214437B1 (ko) 2014-01-10 2021-02-10 삼성전자주식회사 컴퓨팅 디바이스에서 컨텐츠 복사 실행 방법, 컨텐츠 붙여넣기 실행 방법 및 컴퓨팅 디바이스
US9159294B2 (en) * 2014-01-31 2015-10-13 Google Inc. Buttonless display activation
US11990019B2 (en) 2014-02-27 2024-05-21 Fitbit, Inc. Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device
US9031812B2 (en) 2014-02-27 2015-05-12 Fitbit, Inc. Notifications on a user device based on activity detected by an activity monitoring device
US9344546B2 (en) 2014-05-06 2016-05-17 Fitbit, Inc. Fitness activity related messaging
US9600177B2 (en) * 2014-07-17 2017-03-21 Google Technology Holdings LLC Electronic device with gesture display control and corresponding methods
WO2017032292A1 (en) * 2015-08-24 2017-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for reducing power consumption in touch screen device and a device thereof
US10481645B2 (en) 2015-09-11 2019-11-19 Lucan Patent Holdco, LLC Secondary gesture input mechanism for touchscreen devices
CN106055078B (zh) * 2016-05-31 2019-03-01 Oppo广东移动通信有限公司 一种移动终端的传感器处理方法、装置及移动终端
JP6757207B2 (ja) * 2016-08-10 2020-09-16 シナプティクス インコーポレイテッド タッチ検出回路、タッチ検出プログラム及びタッチ検出方法
CN106582027A (zh) * 2016-12-02 2017-04-26 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端的动作类游戏控制处理方法及系统
GB201703109D0 (en) * 2017-02-25 2017-04-12 Peratech Holdco Ltd Energising a sensing apparatus
US10694338B2 (en) 2017-11-07 2020-06-23 Pica Product Development, Llc Cellular automated external defibrillator (AED) tracker
US10909830B1 (en) 2017-11-07 2021-02-02 Pica Product Development, Llc Personal emergency alert system, method and device
US10798541B2 (en) 2017-11-07 2020-10-06 Pica Product Development, Llc Systems, methods and devices for remote trap monitoring
CN107908274A (zh) * 2017-11-24 2018-04-13 深圳市驿固科技有限公司 一种降低电子设备电能损耗的方法
CN107831924A (zh) * 2017-11-28 2018-03-23 信利光电股份有限公司 一种鼠标设备
CN112130701B (zh) * 2020-10-22 2024-03-08 北京京东方光电科技有限公司 显示触摸装置和供电控制方法

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201124A (ja) * 1993-12-15 1995-08-04 Hewlett Packard Co <Hp> ディスク駆動装置
JP2000241442A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sharp Corp 落下検出機構、磁気ディスク装置の保護機構および携帯型機器
JP2003018262A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電子機器、並びにこれに使用する充電台及び携帯用ホルダ
JP2003244066A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話機及びその制御方法並びにプログラム
JP2005338949A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2007080219A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 携帯端末装置および携帯端末装置における省電力制御方法
JP2007508619A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 振動感知タッチ入力装置用ウェイクオンタッチ
JP2007109355A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 落下検出方法及び携帯端末装置
JP2007128266A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp 電子機器
JP2008262548A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sony Corp 表示装置およびその制御方法
JP2009003793A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Casio Comput Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP2009087076A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP2009217612A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
JP2009541835A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ノキア コーポレイション デバイス機能のアクティブ化
WO2009145305A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 京セラ株式会社 電子機器
JP2010020608A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Olympus Imaging Corp 電子装置、カメラ、オブジェクト選択方法、および、オブジェクト選択プログラム
JP2010507870A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 アップル インコーポレイテッド ポータブル・デバイスにおけるユーザ動作に対する自動応答およびユーザ動作の感知
JP2011061316A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯電話機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158913B2 (en) * 2001-01-31 2007-01-02 Mobigence, Inc. Automatic activation of touch sensitive screen in a hand held computing device
CN1324449C (zh) * 2004-08-31 2007-07-04 义隆电子股份有限公司 电容式触控板的省电结构及省电方法
US7606552B2 (en) 2005-11-10 2009-10-20 Research In Motion Limited System and method for activating an electronic device
US7751142B2 (en) * 2006-03-22 2010-07-06 Nvidia Corporation Portable device with freefall detection or audio processing subsystem and freefall detection or audio processing method
KR20080064274A (ko) * 2007-01-04 2008-07-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 터치패드 제어방법 및 그 이동통신단말기
KR101539079B1 (ko) * 2007-04-10 2015-07-24 삼성전자주식회사 휴대단말기의 터치스크린 제어 장치 및 방법
KR101404606B1 (ko) * 2007-08-21 2014-06-10 삼성전자주식회사 터치스크린을 이용한 메뉴 제공방법 및 이를 적용한멀티미디어 기기
US8195220B2 (en) * 2008-02-01 2012-06-05 Lg Electronics Inc. User interface for mobile devices
KR20100010628A (ko) * 2008-07-23 2010-02-02 엘지전자 주식회사 내비게이션 단말기와 그 내비게이션 단말기의 터치스크린제어방법
US8970507B2 (en) * 2009-10-02 2015-03-03 Blackberry Limited Method of waking up and a portable electronic device configured to perform the same

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201124A (ja) * 1993-12-15 1995-08-04 Hewlett Packard Co <Hp> ディスク駆動装置
JP2000241442A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Sharp Corp 落下検出機構、磁気ディスク装置の保護機構および携帯型機器
JP2003018262A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電子機器、並びにこれに使用する充電台及び携帯用ホルダ
JP2003244066A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話機及びその制御方法並びにプログラム
JP2007508619A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 振動感知タッチ入力装置用ウェイクオンタッチ
JP2005338949A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2007080219A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 携帯端末装置および携帯端末装置における省電力制御方法
JP2007109355A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 落下検出方法及び携帯端末装置
JP2007128266A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sharp Corp 電子機器
JP2009541835A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ノキア コーポレイション デバイス機能のアクティブ化
JP2010507870A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 アップル インコーポレイテッド ポータブル・デバイスにおけるユーザ動作に対する自動応答およびユーザ動作の感知
JP2008262548A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sony Corp 表示装置およびその制御方法
JP2009003793A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Casio Comput Co Ltd 端末装置及びプログラム
JP2009087076A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JP2009217612A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Toshiba Corp 携帯情報端末装置
WO2009145305A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 京セラ株式会社 電子機器
JP2010020608A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Olympus Imaging Corp 電子装置、カメラ、オブジェクト選択方法、および、オブジェクト選択プログラム
JP2011061316A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯電話機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10510097B2 (en) 2011-10-19 2019-12-17 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US10896442B2 (en) 2011-10-19 2021-01-19 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US11551263B2 (en) 2011-10-19 2023-01-10 Firstface Co., Ltd. Activating display and performing additional function in mobile terminal with one-time user input
US9134864B2 (en) 2012-05-31 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device with controller and touch panel for rapid restoration from power-saving mode
US10268365B2 (en) 2013-09-24 2019-04-23 Kyocera Corporation Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
JP2015069370A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯型情報処理装置、その磁気ディスク装置保護方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US9679596B2 (en) 2013-09-27 2017-06-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Protection of a magnetic disk unit on a portable computing device
JP2017045482A (ja) * 2016-11-25 2017-03-02 京セラ株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、および電子機器の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011126920A3 (en) 2012-02-09
EP2556424A4 (en) 2016-06-08
EP2556424A2 (en) 2013-02-13
WO2011126920A2 (en) 2011-10-13
JP5575045B2 (ja) 2014-08-20
US20110242043A1 (en) 2011-10-06
CN102214050B (zh) 2015-09-16
CN102214050A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575045B2 (ja) 静電容量タッチスクリーンパネルを備える装置および電力管理方法
EP4109218B1 (en) Mobile phone comprising a touch screen with an in-display fingerprint sensor
EP3100133B1 (en) Buttonless display activation
US10725646B2 (en) Method and apparatus for switching screen interface and terminal
US11243657B2 (en) Icon display method, and apparatus
US20130100044A1 (en) Method for Detecting Wake Conditions of a Portable Electronic Device
EP3713280A1 (en) Non-connection state measurement method, terminal, and base station
US20170199662A1 (en) Touch operation method and apparatus for terminal
WO2015062235A1 (zh) 电子设备、电池保护方法和装置
US9405353B2 (en) Method and apparatus for controlling central processing unit
US20130135226A1 (en) Unlocking method, portable electronic device and touch-sensitive device
CN105930077A (zh) 屏幕显示对象的尺寸调整方法及装置
US9207805B2 (en) Computer-readable recording medium, information processing apparatus, and correction processing method
US10009454B2 (en) Mobile electronic device, control method, and non-transitory storage medium
CN111596793B (zh) 防误操作的方法及系统、存储介质及终端设备
WO2018133211A1 (zh) 一种双屏电子设备的屏幕切换方法及双屏电子设备
US11907041B2 (en) Application processor wakeup method and apparatus applied to mobile terminal
CN111966206B (zh) 一种指纹感应器的省电控制方法、装置及移动终端
US20170060375A1 (en) Mobile electronic apparatus and display method
CN111026259A (zh) 移动终端的控制方法、装置及存储介质
EP3255543B1 (en) Process management method, apparatus and device
CN110958677A (zh) 一种应用程序耗电处理方法、系统、存储介质及移动终端
CN105094672A (zh) 一种控制方法及电子设备
TW201523356A (zh) 掃描頻率切換方法與電子系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees