JP2011221190A - 光束制御部材、発光装置、及び照明装置 - Google Patents

光束制御部材、発光装置、及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011221190A
JP2011221190A JP2010088948A JP2010088948A JP2011221190A JP 2011221190 A JP2011221190 A JP 2011221190A JP 2010088948 A JP2010088948 A JP 2010088948A JP 2010088948 A JP2010088948 A JP 2010088948A JP 2011221190 A JP2011221190 A JP 2011221190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical axis
flux controlling
controlling member
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010088948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5493147B2 (ja
Inventor
Hisao Fujii
悠生 藤井
Mamoru Yoshida
守 吉田
kazuma Yanagisawa
一磨 柳沢
Tomohiro Saito
共啓 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2010088948A priority Critical patent/JP5493147B2/ja
Priority to CN201110082355.6A priority patent/CN102213394B/zh
Priority to US13/081,037 priority patent/US8613532B2/en
Priority to EP11161429.3A priority patent/EP2378338B1/en
Publication of JP2011221190A publication Critical patent/JP2011221190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493147B2 publication Critical patent/JP5493147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/103Outdoor lighting of streets or roads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】ハンドリングによる傷が被照射面の照明品質に悪影響を及ぼすことがなく、且つ
光の利用効率を向上させることができる光束制御部材を提供する。
【解決手段】
光束制御部材5の入射面15及び光制御出射面10は、発光素子4の発光中心14から
光軸L1に対して角度θ1で出射した光が、入射面15から光束制御部材5に入射し光束
制御部材5内を伝搬する際の光路と光軸L1とのなす角度をθ2とし、光制御出射面10
から出射する際の光路と光軸L1とのなす角度をθ3とし、発光素子4からの光のうち光
制御出射面10の最外縁19に到達する光が対応する角度θ1、θ2をθ1max、θ2
maxとし、角度θ1>0であって光軸L1近傍の光が対応する角度θ1、θ2、θ3を
θ1ax、θ2ax、θ3axとしたとき、(θ2max−θ1max)<0、の条件と
、(θ3ax−θ1ax)>0、の条件を満足するように形成されている。
【選択図】図4

Description

この発明は、発光素子(例えば、LED)からの光を光束制御部材を介して出射する発
光装置や、この発光装置で被照明部材(広告パネル、液晶表示パネル等)を裏面側から照
明する照明装置、及びこれら発光装置と照明装置を構成する光束制御部材に関するもので
ある。
(従来技術1)
図14は、従来技術1に係る照明装置100を示すものである。この従来技術1に係る
照明装置100は、広告パネル等の被照明部材(図示せず)の裏面側に発光装置101が
配置され、その発光装置101から出射した光で被照明部材を裏面側から照明するように
なっている。発光装置101は、発光素子(LED等)102からの光が光束制御部材1
03を介して出射するようになっている。そして、この従来技術1に係る発光装置101
の光束制御部材103は、発光素子102から出射した光のうちで光軸Laの近傍の光が
光軸Laから離れる方向へ拡がるように屈折させられて入射し、その入射した光がさらに
光軸Laから離れる方向へ拡がるように屈折させられて出射するようになっている。また
、この従来技術1に係る発光装置101の光束制御部材103は、発光素子102から出
射した光のうちで照明光として利用できる限界近傍の光Qが光軸Laから離れる方向へ拡
がるように屈折させられて入射し、その入射した光Qが光軸Laへ近づく方向に集光され
るように屈折させられて出射するようになっている(特許文献1参照)。ここで、光軸L
aとは、発光素子102からの立体的な出射光束の中心における光の進行方向をいう。
(従来技術2)
図15は、従来技術2に係る照明装置110を示すものである。この従来技術2に係る
照明装置110は、従来技術1と同様に、広告パネル等の被照明部材(図示せず)の裏面
側に発光装置111が配置され、その発光装置111から出射した光で被照明部材を裏面
側から照明するようになっている。また、この従来技術2に係る発光装置111は、従来
技術1と同様に、発光素子(LED等)112からの光が光束制御部材113を介して出
射するようになっている。そして、この従来技術2に係る発光装置111の光束制御部材
113は、発光素子112から出射した光が屈折させられずに入射し、その入射した光が
光軸Laから離れる方向へ拡がるように屈折させられて出射するようになっている(特許
文献2参照)。
特開2007−148332号公報 特開2009−152142号公報
一般に、照明装置の光束制御部材は、発光素子からの光を制御出射するレンズ面である
光制御出射面が、生産時及び組立時に自動機等で直接ハンドリングされて傷付けられるの
を避ける必要がある。そのため、図8(a),(b),(c)に示すように、自動機等で
ハンドリングし易くするために光束制御部材5の光制御出射領域の外方に非光学部分とし
てのフランジ8を形成する場合がある。また、図8(a),(b),(c)に示すように
、光束制御部材5は、発光素子4が発する熱を放熱する必要がある場合、裏面11に支持
脚13を複数形成し、その支持脚13を発光素子4が取り付けられた基板7上に載せて固
定することにより設けられた裏面11と基板7との間の隙間9を放熱用に利用することが
ある。ただし、支持脚13は、発光素子4の近傍、すなわち光束制御部材5の入射面15
の近傍に配置されると、発光素子4からの光を反射又は屈折させ、光束制御部材5の出射
特性に悪影響を及ぼすことがあるため、発光素子4から遠く離して配置する必要がある。
そこで、支持脚13をなるべく入射面15から離れた位置に配置できるように、光束制御
部材5の外縁部にフランジ8を形成し、その裏面11側に支持脚13を形成する場合があ
る。
しかしながら、従来技術1に係る光束制御部材103は、発光素子102から出射した
光のうちで照明光として利用できる限界近傍の光Qが光軸Laから離れる方向へ拡げられ
るように屈折させられて入射するようになっているため、出射面の外周下端側にフランジ
を形成すると、照明光として利用できる光の一部がフランジに導光されてしまい、そのフ
ランジに導光された光が照明光として利用できないという問題を生じてしまう(図8(b
)参照)。その結果、従来技術1に係る光束制御部材103は、フランジを形成できず、
生産時や組立時のハンドリングが容易ではなかった。フランジがない場合には、出射面の
外周下端側にハンドリング等による傷が付き易く、その傷部を経由して出射される光が存
在すると被照射面の品位を劣化させる虞があった。
一方、従来技術2に係る光束制御部材113は、発光素子112から出射した光が屈折
させられずに入射するようになっているため、従来技術1の光束制御部材103よりもフ
ランジを形成し易い。しかしながら、従来技術2に係る光束制御部材113は、フランジ
に導光されて照明光として利用できなくなる光を考慮すると、発光素子112から出射し
た光のうちで照明光として利用できる光の入射角(θ1)が小さく制限される(図8(c
)参照)。そこで、従来技術2に係る光束制御部材113に対し、光の利用効率を向上さ
せることが求められていた。
そこで、本発明は、生産時及び組立時のハンドリングによる傷が被照射面の照明品質に
悪影響を及ぼすことがなく、且つ光の利用効率を向上させることができるとともに、発光
素子の直上に局所的な明部を発生させるのを防ぐことができる光束制御部材、この光束制
御部材を備えた発光装置、及びこの発光装置を備えた照明装置を提供することを目的とす
る。
請求項1の発明は、図1乃至図5,図8乃至図10に示すように、発光素子4からの光
を出射するようになっており、光軸が前記発光素子4の光軸L1と同一軸上に位置するよ
うに配置される光束制御部材5に関するものである。この発明の前記光束制御部材5は、
前記発光素子4からの光を入射させるように、前記発光素子4に対向する裏面11側の前
記光軸L1と交わる位置に形成された凹み形状の入射面15と、前記裏面11とは反対側
に形成され、前記入射面15から入射した光を出射させる光制御出射面10と、を有して
いる。そして、前記発光素子4の発光面4aと前記光軸L1との交点である発光中心14
から前記光軸L1に対して角度θ1で出射した光が、前記入射面15から前記光束制御部
材5に入射し前記光束制御部材5内を伝搬する際の光路と前記光軸L1とのなす角度をθ
2とし、前記光制御出射面10から出射する際の光路と前記光軸L1とのなす角度をθ3
とし、前記発光素子4からの光のうち前記光制御出射面10の最外縁19部に到達する光
が対応する角度θ1、θ2をθ1max、θ2maxとし、角度θ1>0であって光軸L
1近傍の光が対応する角度θ1、θ2、θ3をθ1ax、θ2ax、θ3axとしたとき
、前記入射面15および前記光制御出射面10は、(θ2max−θ1max)<0、の
条件1と、(θ3ax−θ1ax)>0、の条件2を満足するように形成されている。
請求項2の発明は、請求項1の発明における前記入射面15および前記光制御出射面1
0に特徴を有するものである。すなわち、請求項1の発明における前記入射面15および
前記光制御出射面10は、更に、(θ2ax−θ1ax)>0、の条件3を満足するよう
に形成されている。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明における前記入射面15および前記光制御
出射面10に特徴を有するものである。すなわち、請求項1または2の発明における前記
入射面15および前記光制御出射面10は、更に、Δθ3/Δθ1≧0、の条件4を満足
するように形成されている。
請求項4の発明は、図1及び図9に示すように、発光素子4と、請求項1乃至3のいず
れかの発明に係る光束制御部材5と、を備えたことを特徴とする発光装置2に関するもの
である。
請求項5の発明は、図1及び図9に示すように、請求項4の発明に係る発光装置2と、
この発光装置2から出射された光で照明される被照明部材3と、を備えた照明装置1に関
するものである。
本発明の光束制御部材は、光束制御部材の入射面から入射した光が経由しない死角領域
を広げることができるため、光束制御には寄与しないフランジや支持脚の形成位置につい
て、光束制御部材の設計の自由度を高めることができる。
また、本発明の光束制御部材は、発光素子からの出射光のうち、光軸近傍の光を広げる
ことができるため、光束制御部材上に被照射面を配置して照明装置とした場合には、発光
素子直上に局所的な明部が発生するのを防ぐことができ、被照射面の照明光を高品位化す
ることができる。
本実施形態に係る発光装置及びこの発光装置を使用した照明装置を示す断面図である。 図1の発光装置を構成する光束制御部材の第1実施形態を示す図である。図2(a)が光束制御部材の平面図、図2(b)が図2(a)のA1−A1線に沿って切断して示す断面図、図2(c)が光束制御部材の裏面図、図2(d)が光束制御部材の側面図である。 第1実施形態に係る光束制御部材の使用状態を説明する図である。 第1実施形態に係る光束制御部材の入射面形状を説明する図であり、図1に対応する断面図である。 第1実施形態に係る光束制御部材の入射角θ1と出射角θ3との関係を示す図である。 第1実施形態に係る光束制御部材の入射角θ1と出射角θ3との角度比(θ3/θ1)と入射角θ1との関係を示す図である。 図7(a)は、第1実施形態に係る光束制御部材から出射される光の光度(ただし、最も高光度の数値を1とした場合の無次元値)と観察角ηとの関係を示す図である。図7(b)は、第1実施形態に係る光束制御部材からの出射光の光度測定状態を示す図である。 第1実施形態に係る光束制御部材(図8(a))、比較例1に係る光束制御部材(図8(b))、及び比較例2に係る光束制御部材(図8(c))を対比して説明するための図である。 第2実施形態に係る光束制御部材を使用した発光装置及びこの発光装置を有する照明装置の断面図である。 第2実施形態に係る光束制御部材の図である。図10(a)が光束制御部材の平面図、図10(b)が図10(a)のA2−A2線に沿って切断して示す断面図、図10(c)が光束制御部材の裏面図、図10(d)が光束制御部材の側面図である。 第2実施形態に係る光束制御部材の入射角θ1と出射角θ3との角度比(θ3/θ1)と入射角θ1との関係を示す図である。 第2実施形態に係る光束制御部材から出射される光の光度(ただし、最も高光度の数値を1とした場合の無次元値)と観察角ηとの関係を示す図である。 図13(a)が光束制御部材の取付状態の変形例1を示す図であり、図13(b)が光束制御部材の取付状態の変形例2を示す図である。 従来技術1に係る発光装置を示す断面図である。 従来技術2に係る発光装置を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。
(発光装置及び照明装置)
図1は、本実施形態に係る照明装置1及びこの照明装置1を構成する発光装置2を示す
ものであり、発光装置2の基準光軸L0を含む照明装置1の一部断面図である。この図1
に示すように、照明装置1は、光透過性を有する被照明部材3(例えば、広告パネル、液
晶パネル等)の背面側に発光装置2を配置し、その発光装置2から出射した光によって被
照明部材3を背面側から照明するようになっている。発光装置2は、発光素子4(例えば
、LED及び封止部材によって封止されたLED)からの光を光束制御部材5を介して出
射するようになっており、発光素子4と光束制御部材5とが一対一で対応している。ここ
で、基準光軸L0とは、発光装置2からの立体的な出射光束の中心における光の進行方向
をいう。なお、本実施形態においては、発光素子4の光軸L1(発光素子4からの立体的
な出射光束の中心における光の進行方向)と基準光軸L0とが一致している場合を例にし
て説明する。したがって、以下の説明において、基準光軸L0を光軸L1と言い換えて説
明する。
(光束制御部材の第1実施形態)
図2乃至図3は、光束制御部材5の第1実施形態を示すものである。なお、図2(a)
が光束制御部材5の平面図であり、図2(b)が図2(a)のA1−A1線に沿って切断
して示す光束制御部材5の断面図であり、図2(c)が光束制御部材5の裏面図であり、
図2(d)が光束制御部材5の側面図である。また、図3は、光束制御部材5の使用状態
を説明するための図である。
光束制御部材5は、例えば、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PC(ポリカーボ
ネート)、EP(エポキシ樹脂)等の透明樹脂材料や透明なガラスで形成されている。
この光束制御部材5は、平面形状が円形形状となるように形成されており、その中心軸
6が平面形状の図心に合致し、中心軸6が光束制御部材5の光軸と重なり、その中心軸6
が発光素子4の光軸L1と一致するように基板7上に配置される。したがって、光束制御
部材5の中心軸6を適宜光軸L1として書き換えて説明する。そして、この光束制御部材
5は、中心軸6を中心とする回転対称形状であるリング状のフランジ8が形成されている
。また、光束制御部材5のフランジ8の径方向内方側で且つフランジ8の上方側には、中
心軸6を中心とする回転対称形状の光制御出射面10が形成されている。また、光束制御
部材5の発光素子4に対向する裏面11側には、中心軸6を中心とする回転対称形状の凹
み12が形成されている。また、光束制御部材5のフランジ8の裏面11には、複数の丸
棒状の支持脚13が等間隔で形成されている。この光束制御部材5の支持脚13は、発光
素子4が設置された基板7上に接着等して固定することにより、発光素子4の発光中心1
4と光束制御部材5の裏面11の高さ位置(基板7の法線方向への高さ位置)が同一とな
るように、光束制御部材5を基板7上に支持する(図3参照)。
光束制御部材5の凹み12は、その内面が発光素子4からの光を光束制御部材5の内部
に入射させる入射面15であり、その入射面15の形状が非球面形状となるように形成さ
れている。この光束制御部材5の入射面15は、発光素子4から出射した光のうちで光軸
L1近傍の光を光軸L1から離れる方向へ屈折させて入射させるように形成されている。
ここで、図3に示すように、発光中心14から出射して入射面15に到達した光と光軸L
1とのなす角(入射角)をθ1とし、入射面15から光束制御部材5の内部に入射した光
と光軸L1に平行な線16とのなす角をθ2とすると、θ1<θ2となるように、入射面
15は発光素子4から出射した光のうちで光軸L1近傍の光を屈折させるようになってい
る(図1参照)。また、図3に示すように、入射面15から光束制御部材5内に入射した
光が光制御出射面10に到達した位置をPxとし、この光制御出射面10上のPxから出
射した光の進行方向と光軸L1に平行な線22とのなす角をθ3とする。
光束制御部材5の入射面15は、発光素子4から出射した光のうちで光軸L1近傍以外
の光を光軸L1へ近づく方向へ屈折させて入射させるように形成されている。すなわち、
光束制御部材5の入射面15は、発光素子4から出射した光のうちで光軸L1近傍以外の
光をθ1>θ2となるように屈折させて入射させるように形成されている。このように、
光軸L1近傍の領域とそれよりθ1の大きな領域とではθ1とθ2との関係が逆転してい
る。ただし、本実施形態において、入射面15は、被照射部材3(透明プラスチック板、
ガラス板等の光透過性を有する板状部材)での光の表面反射率及び発光素子4から出射さ
れる光の光度を考慮して、θ1が80°までの光をθ3の最大値が70°程度で出射する
ように形成されている。θ3の値が大きすぎると被照明部材3の表面で表面反射され易く
なる。ここで、本実施形態において、光軸L1近傍とは、θ1が0〜17°の角度範囲と
する。
また、光束制御部材5の入射面15は、図4に示すように、光制御出射面10の最外縁
19に到達する光(Q)の光束制御部材5への入射点17から発光中心14までの寸法を
rとし、半径rの仮想円18を入射面15に内接する位置まで移動させると、仮想円18
の頂部と入射面15の最深部との間に隙間C1が生じるような形状に形成されている。な
お、入射面15と裏面11との境界部分にC面取りやR面取りをした場合、入射面15は
その境界部分を含まないものとする。言い換えれば、光制御出射面10に到達する光が光
束制御部材5へ入射する領域が入射面15となる。
光束制御部材5の光制御出射面10は、光軸L1を中心とする所定範囲に形成された第
1の出射面20と、この第1の出射面20の周囲に連続して形成される第2の出射面21
とからなっている。このうち、第1の出射面20は、図2(b)に示すように、下に凸の
滑らかな曲面形状であり、球の一部を切り取ったような凹み形状になっている。また、第
2の出射面21は、図2(b)に示すように、第1の出射面20に連続して形成された上
に凸の滑らかな曲面形状であり、その平面形状が第1の出射面20を取り囲む略中空円板
形状に形成されている。そして、これら第1の出射面20と第2の出射面21が滑らかに
接続され、その両出射面20,21の接続部分が変曲点になっている。このような光制御
出射面10は、光束制御部材5の内部に入射した発光素子4からの光を光軸L1から遠ざ
ける方向へ向けて出射させるようになっている。そして、この光束制御部材5において、
入射点17と出射点19とを結ぶ線分を光軸L1を対称軸として回転させてできる仮想面
よりも裏面11側には、入射面15を経由して光束制御部材5内に入射した光が到達しな
い死角領域が形成される。
このような光束制御部材の形状と出射光特性との関係を、図5及び図6に基づき説明す
る。
図5は、θ1とθ3の関係を示す図である。この図5に示すように、θ3は、θ1の最
大値である80°から所定角度(δ)だけ小さな角度θ1x(80°−δ)までの範囲(
θ1x≦θ1≦80°)においてほぼ一定の値となる。これは、光制御出射面10から出
射する光は、θ1x≦θ1≦80°の範囲でほぼ平行な光になることを意味している。ま
た、このθ1とθ3の関係は、θ1<θ1xの範囲において、θ1<θ3になっている。
これは、光制御出射面10から出射する光は、θ1<θ1xの範囲において、光束制御部
材5への光の入射角θ1よりも拡げて出射されることを意味している。なお、本実施形態
に係る光束制御部材5は、θ1xが60°になるように、入射面15及び光制御出射面1
0が形成されている。そして、本実施形態に係る光束制御部材5は、入射角θ1がθ1x
≦θ1≦80°の角度範囲において、θ3がほぼ一定の値(69°±4°)となるように
、入射面15及び光制御出射面10が形成されている。
また、入射面15から入射する光は、Δθ3/Δθ1≧0を満たすように光制御出射面
10から出射するため、光束制御部材5から被照射部材3までの光路が交差することがな
く、輪帯状の明部を発生させることがない。
図6は、本実施形態に係る光束制御部材5のθ1と(θ3/θ1)との関係を示す図で
ある。この図6に示すように、(θ3/θ1)は、θ1が増加すると漸減するように、下
に凸の滑らかな曲線で表される。そして、(θ3/θ1)は、入射角θ1が(θ1x≦θ
1≦80°)の角度範囲内におけるθaのときに1になる。すなわち、入射角θ1=θa
のときに、出射角θ3と入射角θ1が等しくなり、光が光制御出射面10で屈折されるこ
となく出射する。なお、本実施形態に係る光束制御部材5は、θaが65°となるように
、入射面15及び光制御出射面10が形成されている。
図7(a)は、本実施形態に係る発光装置2における観測角(η)と光度との関係を示
す図である。なお、観測角(η)は、図7(b)に示すように、発光素子4から所定距離
Rだけ離れた位置に半球状の仮想測定面23を設定し、この仮想測定面23上の一点から
発光素子4の発光中心を見る角であり、視線方向と光軸L1とのなす角である。
図7(a)に示すように、本実施形態の発光装置2を使用し、光束制御部材5から出射
される照明光の光度を仮想測定面23上の観測点において測定した結果、観測角ηが0°
〜±65°の範囲における光度が下凸の曲線で表され、観測角ηが+65°,−65°に
おいて光度が最も高くなっている。また、本実施形態において、観測角ηが0である仮想
測定面23の光軸L1上に位置する観測点の光度は、観測角ηが0°〜±65°の範囲内
において最も低い。ここで、図7(a)の光度は、観測角ηが65°の場合の光度を1と
し、観測角ηが65°以外の場合における光度と観測角ηが65°の場合の光度とを対比
して示す無次元値である。
(比較例1及び2との対比)
以下、図1及び図8(a)に示す本実施形態に係る光束制御部材5を、図8(b)に示
す比較例1の光束制御部材5、及び図8(c)に示す比較例2の光束制御部材5と対比し
て説明する。なお、図8(a)〜(c)の光束制御部材5は、入射面15以外の他の構成
が全て同一となるように形成されたものである。
図1及び図8(a)に示すように、本実施形態に係る光束制御部材5は、入射面15が
発光素子4からの光のうちで光軸L1近傍の光以外の光をθ1>θ2となるように光軸L
1寄りに屈折させて入射させるため、フランジ8を形成したとしても広角度(例えば、θ
1=80°)の入射光を光制御出射面10に導き、発光素子4からの光を効率的に照明光
として利用することができる。
これに対し、図8(b)に示すように、従来技術1の入射面形状を適用した比較例1に
係る光束制御部材5は、発光素子4からの広角度(例えば、θ1=80°)の光が入射面
15によってθ1<θ2となるように(光軸L1からより一層離れる方向に)屈折させら
れる。その結果、図8(b)に示す光束制御部材5は、発光素子4からの広角度(例えば
、θ1=80°)の光が入射面15によって屈折させられた後にフランジ8に導光されて
しまい、発光素子4からの光を効率的に照明光として利用することができない。
また、図8(c)に示すように、従来技術2の入射面形状を適用した比較例2に係る光
束制御部材5は、発光素子4からの広角度(例えば、θ1=80°)の光が入射面15に
よって屈折させられることなくそのまま入射してフランジ8に導光されてしまい、発光素
子4からの光を効率的に照明光として利用することができない。
(本実施形態の効果)
以上のように、本実施形態の光束制御部材5は、フランジ8を形成したとしても、発光
素子4からの広角度(例えば、θ1=80°)の光を照明光として効率的に利用すること
が可能になり、広告パネル等の被照明部材3を明るく照明することが可能になる。
また、本実施形態の光束制御部材5は、照明光として利用する光のうちで最大の入射角
θ1近傍の範囲(60°≦θ1≦80°)の光を光制御出射面10から平行光束化して出
射し、最大の入射角θ1近傍の光を拡げすぎることなく出射できるようになっているため
、被照明部材3で反射されてしまう光(照明光として直接利用されない光)を少なくする
ことができ、光の利用効率を高めることができる。
また、本実施形態の光束制御部材5は、入射光をΔθ3/Δθ1≧0となるように出射
させるため、被照明部材3の被照射面に輪帯状の明部を発生させることがない。
また、本実施形態の光束制御部材5は、光制御出射面10の径方向外方にフランジ8を
形成することができるため、生産時及び発光素子4等との組立時において、光制御出射面
10の径方向外方に出っ張るフランジ8が自動機で容易にハンドリングされ、光制御出射
面10が自動機で傷付けられることがない。
このような本実施形態に係る光束制御部材5を使用した発光装置2及びこの発光装置を
備えた照明装置1は、発光素子4からの光を広告パネル等の被照明部材3の照明に効率的
に利用することができ、広告パネル等の被照明部材3を明るく照明することが可能になる
ため、照明品質を向上させることができる。
(光束制御部材の第2実施形態)
図9乃至図10は、光束制御部材5の第2実施形態を示すものである。なお、図9は、
第2実施形態に係る光束制御部材5を使用した発光装置2及びこの発光装置2を有する照
明装置1の断面図である。また、図10(a)が光束制御部材5の平面図であり、図10
(b)が図10(a)のA2−A2線に沿って切断して示す光束制御部材5の断面図であ
り、図10(c)が光束制御部材5の裏面図であり、図10(d)が光束制御部材5の側
面図である。なお、本実施形態に係る光束制御部材5は、入射面15の形状を除く他の構
成が図1及び図2に示した光束制御部材5の第1実施形態と同様であるので、光束制御部
材5の第1実施形態に対応する部分に同一符号を付し、光束制御部材5の第1実施形態の
説明と重複する説明を省略する。
本実施形態の光束制御部材5は、入射面15を形作る凹み12の開口縁の直径Dと凹み
12の最大深さHとの比(D/H)が2.7であるのに対し、第1実施形態に係る光束制
御部材5の(D/H)が3.4であり、凹み12の開口縁が第1実施形態に係る光束制御
部材5の凹み12の開口縁よりも小さく形成されている。
また、本実施形態の光束制御部材5の入射面15は、光軸L1近傍(θ1が0〜40°
の角度範囲)以外の光を光軸L1に近づけるように屈折させて入射させるようになってい
る。
また、図11に示すように、本実施形態の光束制御部材5は、θ1が71°のときに(
θ3/θ1)が1となるように、入射面15及び光制御出射面10が形作られている。そ
して、本実施形態の光束制御部材5は、照明光として利用する光のうちで最大の入射角θ
1近傍の範囲(60°≦θ1≦80°)の光を光制御出射面10から平行光束化して(7
1.5°±3.5°の角度範囲の光束として)出射し、最大の入射角θ1近傍の光を拡げ
すぎることなく出射できるようになっている。
なお、図11における(θ3/θ1)とθ1との関係を示す線は、図6の(θ3/θ1
)とθ1との関係を示す線を横軸に沿って移動させるとほぼ重なるようになっている。
また、図12に示すように、本実施形態の光束制御部材5は、観測角(η)が71°の
ときに最高光度となるように、入射面15及び光制御出射面10が形作られている。
このような本実施形態の光束制御部材5は、第1実施形態に係る光束制御部材5と同様
の効果を得ることができる。
また、本実施形態の光束制御部材5を使用する発光装置2及びこの発光装置2を備えた
照明装置1は、第1実施形態に係る発光装置及び照明装置と同様の効果を得ることができ
る。
(他の変形例)
上記各実施形態は、発光素子4の発光面4aと光束制御部材5の裏面11とが基板11
に対して同一高さとなるように組み付けられている。しかし、本発明は、上記各実施形態
に限定されるものではなく、図13(a)に示すように、光束制御部材5の裏面11を発
光素子4の発光面4aよりも高い位置に配置するようにしてもよい。また、図13(b)
に示すように、光束制御部材5の凹み12内に発光面4aを配置するようにしてもよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発光素子4の発光面の位置
やフランジ8の厚さ等に応じ、照明光として利用する光の入射角θ1の最大値を80°以
上にしてもよく、また、照明光として利用する光の入射角θ1の最大値を80°以下にし
てもよい。
また、本発明は、(θ3/θ1)=1となるθ1の値(θa)が65°と71°の実施
形態を例示したが、これに限られず、光束制御部材5の第1実施形態の効果と同様の効果
を得ることができるように、入射面15の形状及び光制御出射面10の形状を形作った結
果、θaが65°と71°以外の角度になってもよい。
本発明に係る発光装置は、広告パネルや液晶表示パネル等の被照明部材を背面側から照
明する内照式の照明装置に適用できることはもちろんのこと、天井、床面、壁面等を照明
する外照式の照明装置や、案内灯としても使用することができる。
1……照明装置、2……発光装置、3……被照明部材、4……発光素子(例えば、LE
D)、4a……発光面、5……光束制御部材、6……中心軸、8……フランジ、10……
光制御出射面、11……裏面、14……発光中心、15……入射面、19……最外縁、L
1……光軸

Claims (5)

  1. 発光素子からの光を出射するようになっており、光軸が前記発光素子の光軸と同一軸上
    に位置するように配置される光束制御部材において、
    前記光束制御部材は、
    前記発光素子からの光を入射させるように、前記発光素子に対向する裏面側の前記光軸
    と交わる位置に形成された凹み形状の入射面と、
    前記裏面とは反対側に形成され、前記入射面から入射した光を出射させる光制御出射面
    と、を有し、
    前記発光素子の発光面と前記光軸との交点である発光中心から前記光軸に対して角度θ
    1で出射した光が、前記入射面から前記光束制御部材に入射し前記光束制御部材内を伝搬
    する際の光路と前記光軸とのなす角度をθ2とし、前記光制御出射面から出射する際の光
    路と前記光軸とのなす角度をθ3とし、前記発光素子からの光のうち前記光制御出射面の
    最外縁部に到達する光が対応する角度θ1、θ2をθ1max、θ2maxとし、角度θ
    1>0であって光軸近傍の光が対応する角度θ1、θ2、θ3をθ1ax、θ2ax、θ
    3axとしたとき、
    前記入射面および前記光制御出射面は、
    条件1:(θ2max−θ1max)<0、
    条件2:(θ3ax−θ1ax)>0、
    を満足するように形成されている、
    ことを特徴とする光束制御部材。
  2. 前記入射面および前記光制御出射面は、更に、
    条件3:(θ2ax−θ1ax)>0、
    を満足するように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光束制御部材。
  3. 前記入射面および前記光制御出射面は、更に、
    条件4:Δθ3/Δθ1≧0、
    を満足するように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の光束制御部材。
  4. 発光素子と、請求項1乃至3のいずれかに記載の光束制御部材と、を備えたことを特徴
    とする発光装置。
  5. 請求項4に記載の発光装置と、前記発光装置から出射された光で照明される被照明部材
    と、を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2010088948A 2010-04-07 2010-04-07 光束制御部材、発光装置、及び照明装置 Active JP5493147B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088948A JP5493147B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 光束制御部材、発光装置、及び照明装置
CN201110082355.6A CN102213394B (zh) 2010-04-07 2011-04-01 光束控制部件、发光装置以及照明装置
US13/081,037 US8613532B2 (en) 2010-04-07 2011-04-06 Light flux controlling member, light emitting device, and lighting device
EP11161429.3A EP2378338B1 (en) 2010-04-07 2011-04-07 Light flux controlling member, light emitting device, and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088948A JP5493147B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 光束制御部材、発光装置、及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011221190A true JP2011221190A (ja) 2011-11-04
JP5493147B2 JP5493147B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44246311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088948A Active JP5493147B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 光束制御部材、発光装置、及び照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8613532B2 (ja)
EP (1) EP2378338B1 (ja)
JP (1) JP5493147B2 (ja)
CN (1) CN102213394B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094599A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 ナルックス株式会社 光学素子、該光学素子を含む照明装置及び該照明装置を使用した照明モジュール
JP2016024326A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 岩崎電気株式会社 照明用レンズ、及び照明装置
KR20160080910A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 엘지전자 주식회사 광학 렌즈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2016186977A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
JP2017072719A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017061370A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6162280B1 (ja) * 2016-03-09 2017-07-12 株式会社エンプラス 発光装置および面光源装置
KR101759344B1 (ko) * 2015-02-11 2017-07-18 엘지이노텍 주식회사 광속 제어 부재, 발광 장치 및 표시장치
WO2018159676A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2021036619A (ja) * 2017-08-04 2021-03-04 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 薄型直接式バックライトのための超広配光発光ダイオード(led)レンズ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2786428B1 (en) * 2011-12-02 2023-07-12 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting module and lens
US10047930B2 (en) * 2011-12-02 2018-08-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting module and lens
KR20130104577A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 삼성전자주식회사 렌즈 및 이를 채용한 전구형 발광 소자 램프
CN102818216B (zh) * 2012-06-05 2014-08-06 佛山市国星光电股份有限公司 一种大角度透镜及大角度出光的led光源模块
JP6046398B2 (ja) * 2012-07-04 2016-12-14 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
KR101996264B1 (ko) * 2012-08-30 2019-07-04 엘지이노텍 주식회사 광학 렌즈, 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
KR101467638B1 (ko) * 2012-12-13 2014-12-04 엘지이노텍 주식회사 확산 렌즈, 이를 갖는 엘이디 어레이 바 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
KR102024291B1 (ko) 2012-12-18 2019-09-23 엘지이노텍 주식회사 램프 유닛 및 그를 이용한 차량 램프 장치
ITBS20120184A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Muteki S R L Gruppo ottico, apparato e lente per illuminazione
US9512984B2 (en) * 2013-01-17 2016-12-06 Osram Sylvania Inc. Replaceable single LED lamp for runway sign
KR101524914B1 (ko) * 2013-03-28 2015-06-01 엘지이노텍 주식회사 광확산 소자, 및 이를 갖는 발광소자 어레이 유닛
KR102108204B1 (ko) 2013-08-26 2020-05-08 서울반도체 주식회사 면 조명용 렌즈 및 발광 모듈
WO2015131255A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 3173879 Canada Inc. Beacon obstruction lighting system
US9410672B2 (en) * 2014-08-28 2016-08-09 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lens, light emitting device and backlight module
JP6506999B2 (ja) * 2014-08-29 2019-04-24 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
KR102239628B1 (ko) * 2015-04-03 2021-04-12 엘지이노텍 주식회사 렌즈 및 이를 포함하는 발광소자 모듈
USD779112S1 (en) 2015-04-24 2017-02-14 Abl Ip Holding Llc Tri-lobe light fixture optic
US10393341B2 (en) 2015-04-24 2019-08-27 Abl Ip Holding Llc Tri-lobe optic and associated light fixtures
CN107340552A (zh) * 2017-08-22 2017-11-10 广州创维平面显示科技有限公司 一种透镜以及直下式背光模组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115424A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Enplas Corp 照明装置及び照明ユニット
JP2009044016A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp 発光装置およびこれを備える照明装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3875247B2 (ja) 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
KR101080355B1 (ko) 2004-10-18 2011-11-04 삼성전자주식회사 발광다이오드와 그 렌즈
US7352011B2 (en) 2004-11-15 2008-04-01 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Wide emitting lens for LED useful for backlighting
US8174032B2 (en) * 2006-03-16 2012-05-08 Light Engines Corporation Semiconductor white light sources
EP1860467A1 (en) 2006-05-24 2007-11-28 Industrial Technology Research Institute Lens and light emitting diode using the lens to achieve homogeneous illumination
TWI465147B (zh) * 2006-07-31 2014-12-11 3M Innovative Properties Co 具有中空集光透鏡之led源
JP2009152142A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子ユニット及びこれを複数備えた面発光ユニット
US7800125B2 (en) * 2008-07-09 2010-09-21 Himax Display, Inc. Light-emitting diode package
US8339716B2 (en) * 2008-12-03 2012-12-25 Philip Premysler Illumination lenses including light redistributing surfaces

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115424A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Enplas Corp 照明装置及び照明ユニット
JP2009044016A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Sharp Corp 発光装置およびこれを備える照明装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013094599A1 (ja) * 2011-12-20 2015-04-27 ナルックス株式会社 光学素子、該光学素子を含む照明装置及び該照明装置を使用した照明モジュール
WO2013094599A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 ナルックス株式会社 光学素子、該光学素子を含む照明装置及び該照明装置を使用した照明モジュール
US9857051B2 (en) 2011-12-20 2018-01-02 Nalux Co., Ltd. Optical element, illumination device including the optical element, and illumination module including the illumination device
JP2016024326A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 岩崎電気株式会社 照明用レンズ、及び照明装置
KR20160080910A (ko) * 2014-12-29 2016-07-08 엘지전자 주식회사 광학 렌즈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR102400494B1 (ko) 2014-12-29 2022-05-20 엘지전자 주식회사 광학 렌즈 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR101759344B1 (ko) * 2015-02-11 2017-07-18 엘지이노텍 주식회사 광속 제어 부재, 발광 장치 및 표시장치
JP2016186977A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置および表示装置
WO2017061370A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
US10466533B2 (en) 2015-10-07 2019-11-05 Enplas Corporation Light flux control member, light-emitting device, surface light source device and display device
JP2017072719A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 株式会社エンプラス 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6162280B1 (ja) * 2016-03-09 2017-07-12 株式会社エンプラス 発光装置および面光源装置
JP2017162662A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社エンプラス 発光装置および面光源装置
WO2018159676A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2018147679A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2021036619A (ja) * 2017-08-04 2021-03-04 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 薄型直接式バックライトのための超広配光発光ダイオード(led)レンズ
JP7244480B2 (ja) 2017-08-04 2023-03-22 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 薄型直接式バックライトのための超広配光発光ダイオード(led)レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2378338A1 (en) 2011-10-19
US8613532B2 (en) 2013-12-24
CN102213394B (zh) 2015-04-15
JP5493147B2 (ja) 2014-05-14
EP2378338B1 (en) 2019-01-09
CN102213394A (zh) 2011-10-12
US20110249451A1 (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493147B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、及び照明装置
JP5550112B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、及び照明装置
JP5528287B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、及び照明装置
JP5957364B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
JP6356997B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
WO2012132043A1 (ja) 照明装置
JP5342939B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP6383652B2 (ja) 発光装置および光束制御部材
JP6097166B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP6188641B2 (ja) 面光源装置および表示装置
JP6091789B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2015212762A (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP5118617B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
WO2018025496A1 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JPWO2016158542A1 (ja) 光源装置及び照明装置
JP5733750B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、及び面光源装置
JP5342938B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP6067696B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
JP5342941B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5736372B2 (ja) 照明装置
JP5342940B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5707159B2 (ja) 照明用レンズおよびこれを備えた照明装置
JP5903481B2 (ja) 発光装置、面光源装置、及び表示装置
JP5753004B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250