JP2011217195A - 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011217195A
JP2011217195A JP2010084521A JP2010084521A JP2011217195A JP 2011217195 A JP2011217195 A JP 2011217195A JP 2010084521 A JP2010084521 A JP 2010084521A JP 2010084521 A JP2010084521 A JP 2010084521A JP 2011217195 A JP2011217195 A JP 2011217195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
color black
scanning direction
discrimination threshold
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010084521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Suzuki
浩之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010084521A priority Critical patent/JP2011217195A/ja
Publication of JP2011217195A publication Critical patent/JP2011217195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】1dot黒線が色線として誤判別される問題を解消して、確実な色黒判別を行うことができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求め、その結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向及び副走査方向の色黒判別閾値を作成する。画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求め、これらの主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかが選択される。
【選択図】図5

Description

この発明は、RGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段を備えた画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
複写機等の画像処理装置は、原稿の画像を読み取って電子データである画像データに変換する画像読み取り装置を備えている。この画像読み取り装置には、原稿からの反射光を反射するミラーが搭載されている。また、特にカラー複写機等のカラー画像処理装置の画像読み取り装置として、前記ミラーから反射された反射光を受領して電気信号である画像データを出力するR(赤)G(緑)B(青)のセンサが、副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサが搭載されているものが知られている。
ところで、画像読み取り装置の前記ミラーには曲率があり、レンズ効果を持つため、スキャン位置によってフォーカス位置がずれる。R、G、Bのセンサのそれぞれで、デフォーカス特性が異なるため、フォーカス位置から遠くなるほどRGBのバランスが崩れてしまう。その結果、1dot黒線が色線として誤判別される問題が発生している。
なお、特許文献1には、高周波成分をもつ白黒エッジ画像でも確実に色ずれ補正して原画像を忠実に表わすことを目的として、エッジ検出手段で複数の読取信号のエッジ領域を検出し、原画像推定手段において、選択した少なくとも1つの色信号を基準色信号としてエッジ強調を施し、基準色信号と他の色信号とのレベル比に基づいて基準色信号との色ずれをなくすように他の色信号を補正して原画像を推定することが記載されている。また、主走査方向で色ずれ補正を行った後の副走査方向の色ずれ補正で過度の補正が行われないようにすることや、有彩色のエッジ部の色ずれ補正を容易にするため、RGB色信号を明度、色相、彩度信号に変換して補正し、補正後に元のRGB信号に戻すことが記載されている。
また、特許文献2には、主走査方向と副走査方向の解像度が異なるスキャナで読み取った画像にエッジ強調を行い、エッジ強調後に解像度が副走査方向と主走査方向で同じになるように解像度変換すると、エッジ強調で発生していたジャギーが拡大され目立つことがある事から、これを防止するために、画像の主走査方向と副走査方向に対して、エッジ強調量が異なる演算結果となるように画像の特徴量とエッジ強調度を設定することが記載されている。
特開平6−233144号公報 特開2008−017291号公報
前述したミラーの曲率に伴う黒線の誤判別の問題を防ぐため、用紙搬送方向(FD方向ともいう)のスキャン位置に連動して色黒判別パラメータを変動させる方法が考えられるが、前記ミラーの曲率はFD方向とCD方向(用紙搬送方向と直行する方向)で大きな違いがあり(実機ではFD方向の曲率が大きい)、FD方向のデフォーカス特性に合わせて色黒判別パラメータを変動させると、CD方向のエッジの色黒誤判別が逆に悪化してしまうという問題がある。
このような問題に対して、前記特許文献1及び2は、有効な解決策を提供しうるものではなかった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、1dot黒線が色線として誤判別される問題を解消して、確実な色黒判別を行うことができる画像形成装置及び該画像形成装置における画像処理方法を提供し、さらには前記画処理方法を画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラムの提供を課題とする。
前記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段と、主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出手段と、主MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向の色黒判別閾値を作成する主走査色黒判別閾値作成手段と、副MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、副走査方向の色黒判別閾値を作成する副走査色黒判別閾値作成手段と、画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出手段と、エッジ強度算出手段から求められた主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかを選択する色黒判別閾値選択手段と、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記選択された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(2)画像全体で、最大主走査エッジ強度、最大副走査エッジ強度を求める最大エッジ強度抽出手段を備え、前記主/副MTF特性変動量抽出手段は、主走査エッジ強度と前記最大エッジ強度抽出手段により求められた最大主走査エッジ強度の差、副走査エッジ強度と前記最大エッジ強度抽出手段により求められた最大副走査エッジ強度の差からMTF特性変動量を算出する前項1に記載の画像処理装置。
(3)前記色黒判別閾値選択手段は、前記エッジ強度算出手段から求められた主走査/副走査方向のエッジ強度を比較して、主走査方向のエッジ強度が大で、副走査方向のエッジ強度が小の場合、主走査方向の色黒判別閾値を選択し、逆の場合は、副走査方向の色黒判別閾値を選択し、どちらも大の場合は、デフォルトの色黒判別閾値を選択する前項1または2に記載の画像処理装置。
(4)原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段と、主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出手段と、画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出手段と、エッジ強度算出手段から求められた主走査/副走査方向のエッジ強度比を算出し、エッジ強度比を用いて次式
MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
によるMTF特性変動量の算出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、色黒判別閾値を設定する色黒判別閾値設定手段と、前記画像読み取り手段により読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記設定された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(5)原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサが搭載された画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、主MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向の色黒判別閾値を作成する主走査色黒判別閾値作成ステップと、副MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、副走査方向の色黒判別閾値を作成する副走査色黒判別閾値作成ステップと、画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかを選択する色黒判別閾値選択ステップと、前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値選択ステップにおいて選択された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、を備えたことを特徴とする画像処理装置における画像処理方法。
(6)原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度比を算出し、エッジ強度比を用いて次式
MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
によるMTF特性変動量の算出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、色黒判別閾値を設定する色黒判別閾値設定ステップと、前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値設定ステップにおいて設定された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、を備えたことを特徴とする画像処理方法。
(7)原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、主MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向の色黒判別閾値を作成する主走査色黒判別閾値作成ステップと、副MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、副走査方向の色黒判別閾値を作成する副走査色黒判別閾値作成ステップと、画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかを選択する色黒判別閾値選択ステップと、前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値選択ステップにおいて選択された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、を、画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
(8)原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度比を算出し、エッジ強度比を用いて次式
MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
によるMTF特性変動量の算出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、色黒判別閾値を設定する色黒判別閾値設定ステップと、前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値設定ステップにおいて設定された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、を、画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
本発明によれば、FD方向とCD方向のデフオーカス特性を求めた上で、画像のFD/CD方向のエッジ強度を個別に判別し、エッジ強度に基づいて色黒判別パラメータの変動量を決めることにより、エッジ方向に依存せず、常に最適な色黒判別閾値を生成することで確実な色黒判別を行うことができ、RGBのMTF差の変動による黒細線文字の色文字誤判別を防止することができる。
この発明の一実施形態に係る画像処理装置の主要部の構成を示す図である。 画像読み取り装置の一例を示す構成図である。 FD方向の先端M1から後端M2に行くに従ってMTF差が大きくなることで、1dot黒細線が色にじみすることを示す概念図である。 スキャナ画像処理ASIC2で実行される領域判別処理における文字領域検出処理のフローチャートである。 図4の文字領域検出処理における色黒判別処理部19による色黒判別処理の一例を示すフローチャート兼ブロック図である。 彩度REFテーブルの具体例である。 エッジ強度検出用フィルタを示す図である。 図4における文字領域検出処理における色黒判別処理部による色黒判別処理の他の例を示すフローチャート兼ブロック図である。 MTF特性変動量に関する説明図である。
次に、この発明の一実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理装置の主要部の構成を示す図である。
表面RGBセンサで読取られた画像データは、最初に、表面用スキャナ画像処理ASIC1にて、表面用シェーディング補正、ライン問補正、色収差補正を行った後、スキャナ画像処理ASIC2に送られる。このスキャナ画像処理ASIC2では、解像度変換、下地とばし処理、領域判別、文字エッジ補正、誤差拡散の各処理と共に、RGB画像データをCMYKデータに変換する処理が行われる。
次に、スキャナ画像処理ASIC2で処理された表裏のCMYKデータをコントローラASIC3にてそれぞれ圧縮・伸張処理を行い、表裏順番にプリント画像処理ASIC4に送信する。
プリント画像処理ASIC4では、画像補正、地紋打ち込み、スクリーン、PC間遅延制御等の各処理を行って印字用画像データに変換する。
図2は画像読み取り装置の一例を示す構成図である。
この画像読み取り装置は第1読み取りユニット103を備えている。この第1読み取りユニット103は、第1読み取り位置を通過する原稿を露光装置206で露光し、原稿からの反射光を第2ミラー209、レンズ211を通して、RGBのセンサが一定の間隔で並んでいるCCDセンサ213で受領することで、RGBデータによって画像データを生成する。また、原稿の読み取り開始前に定期的に、シェーディングシート207の位置にてシェーディングを行う。符号205はプラテンガラスである。
ところで、前記第2ミラー209の平面度が主走査方向、副走査方向にそれぞれ曲率をもっている。このため、FD方向におけるMTF差が主走査方向/副走査方向ともに大きくなる。画像読み取り装置1のMTFについては、一般には、FD方向の基準位置(先端)でRGBのMTF差が小さくなるように調整するが、ミラー209が曲率を持っているため、FD方向の後端に行くに従ってデフオーカスカーブが移動し、RGBのMTF差が大きくなる。
図3は、FD方向の先端M1から後端M2に行くに従ってMTF差が大きくなることで、1dot黒細線が色にじみすることを示す概念図である。
1dotの黒細線は、FD方向の先端Mの位置ではRGBの強度差は少ないため黒と判別しやすいが、FD方向の後端M2に行くに従ってRGBの強度差が大きくなり、黒と判別しにくくなる。
但し、MTF差の変動量は、主走査方向、副走査方向とも存在するが、ミラー209の曲率は副走査方向のほうが大きいため、副走査方向のほうが大きくなるので、CD線(横線)への影響が特に大きい。
図4は、スキャナ画像処理ASIC2で実行される領域判別処理における文字領域検出処理のフローチャート兼ブロック図を示す。なお、この文字領域検出処理は、実際には、図示しないROM等の記録媒体に記録された動作プログラムに従って動作する図示しないCPUの制御に基づいて行われる。
入力RGB画像に対して、エッジ検出処理部11によるエッジ検出処理(ステップS11)と、2値化処理部12によるポジネガ境界を既定する2値化処理(ステップS12)を行い、文字幅検出処理部13により既知のアルゴリズムによる文字幅検出処理(ステップS13)を行う。
RGB画像に対して、別経路で色空間変換部14による色空間(LabやYCrCb)の変換(ステップS14)を行い、3次元LUT(3DLUTとも記す。LUT:Look up table)18への入力アドレス変換がなされる。
アドレスベクトルは、文字幅検出処理により検出された線幅毎に、ベクトル変換部15、16により対応するベクトル変換が行われ(ステップS15、S16)、生成された複数のアドレスベクトルを文字幅検出結果にしたがってセレクタ17によりセレクトする(ステップS17)。
3DLUT18から彩度Wを出力し(ステップS18)、色黒判別処理部19による色黒判別処理(ステップS19)を行い、最終的に文字領域検出処理部19により文字領域の検出処理(ステップS10)を行い、文字属性を生成する。
図5は、図4の文字領域検出処理における色黒判別処理部19による色黒判別処理の一例を示すフローチャート兼ブロック図である。なお、この色黒判別処理は、実際には、図示しないROM等の記録媒体に記録された動作プログラムに従って動作する図示しないCPUの制御に基づいて行われる。
まず、入力RGB画像を用いて、彩度量(W)を彩度算出部21で最大(R,G,B)−最小(R,G,B)にて求める(ステップS21)。求められた彩度量(W)の色黒を判別する為の彩度閾値(色黒判別閾値)は、次の手順にて求める。
入力RGB画像を用いて、1画素毎に、主走査エッジ強度検出部22により主走査方向のエッジ強度を図7(a)に示す3×3の1次微分フィルタにて求め(ステップS22)、画像全体の主走査方向のエッジ強度の最大値を最大主走査エッジ強度検出部23により求め(ステップS23)、これらの主走査方向のエッジ強度と画像全体の主走査方向のエッジ強度の最大値との差分量を演算回路24で求め(ステップS24)、これを主走査MTF特性の変動量とする。
同様に、入力RGB画像を用いて、1画素毎に、副走査エッジ強度検出部25により副走査方向のエッジ強度を図7(b)に示す3×3の1次微分フィルタにて求め(ステップS25)、画像全体の副走査方向のエッジ強度の最大値を最大副走査エッジ強度検出部26により求め(ステップS26)、これらの副走査方向のエッジ強度と画像全体の副走査方向のエッジ強度の最大値との差分量を演算回路27で求め(ステップS27)、これを副走査MTF特性の変動量とする。
なお、主走査方向のエッジ強度と画像全体の主走査方向のエッジ強度の最大値との差がある一定値以下で、副走査方向のエッジ強度と画像全体の副走査方向のエッジ強度の最大値との差がある一定値以上の場合に、主走査及び副走査MTF特性変動量としてもよい。
主走査及び副走査MTF特性変動量の算出は所定のエリア毎に行っても良い。
また、画像処理装置の組立調整時に、所定エリア毎に主、副それぞれのMTF特性を求めるチャートを使用してMTF特性を求め、主走査及び副走査それぞれにおいて、エリア毎のMTF特性変動量を保持させておくものとしても良い。
次に、入力RGB画像を用いて、明度算出部28で最小(R,G,B)で求められた明度量(V)(ステップS28)によって制御する彩度REFテーブル29から作成された彩度閾値を、主走査MTF特性変動量及び副走査MTF特性変動量等を用いて、演算回路30、31にて制御する(ステップS30、ステップS31)。
一例を挙げると、
例1)主走査エッジ強度:副走査エッジ強度=A:Bの場合
CD方向色黒判別閾値=CD(主走査)方向MTF変動量*(A/(A+B))*デフォルト色黒判別閾値
FD方向色黒判別閾値=FD(副走査)方向MTF変動量*(B/(A+B)*デフォルト色黒判別閾値
例2)主走査エッジ強度:副走査エッジ強度=1:0の場合
CD方向色黒判別閾値=CD方向MTF変動量*デフォルト色黒判別閾値
FD方向色黒判別閾値=デフォルト色黒判別閾値
例3)主走査エッジ強度:副走査エッジ強度=0:1の場合
CD方向色黒判別閾値=デフォルト色黒判別閾値
FD方向色黒判別閾値=FD方向MTF変動量*デフォルト色黒判別閾値
次に主/副のMTF特性変動量によって制御され作成された彩度閾値は、セレクタ32によって以下の条件にて最終的に選択され(ステップS32)、この選択された彩度閾値を用いて、最初に求めた彩度量(W)が黒か色付かをエッジ部色黒判別部33で判定する(ステップS33)。
X(主MTF特性変動量にて制御された彩度閾値)が選択される場合:主走査エッジ強度が閾値1より大、かつ副走査エッジ強度が閾値2より小、かつ主走査MTF特性変動量が閾値3より小
Y(副MTF特性変動量にて制御された彩度閉値)が選択される場合:主走査エッジ強度が閾値2より小、かつ副走査エッジ強度が閾値1より大、主走査MTF特性変動量が閾値3より小
Z(デフォルトの彩度閾値)が選択される場合:主走査エッジ強度が閾値1より大、副走査エッジ強度が閾値1より大
なお、X、Yの彩度閾値が選択される条件の中に、主走査MTF特性変動量が閾値3よりも小であることが含まれているのは、ミラー209の曲率によるMTF差の影響は、副走査方向に比べて主走査方向で非常に小さい為である。
このように、主装置、副走査方向のエッジ強度を比較し、主走査のエッジ強度が大きい場合は、主走査MTF特性変動量に応じて彩度閾値を設定し、逆の場合は、副走査MTF特性変動量に応じて彩度閾値を設定し、それ以外の場合は、どちらの影響も受けずに彩度閾値を設定するから、エッジ方向に依存せず、常に最適な色黒判別閾値を設定することで確実な色黒判別を行うことができ、RGBのMTF差の変動による黒細線文字の色文字誤判別を防止することができる。
図6に彩度REFテーブル29の具体例を示す。
彩度閾値は、明度量によって可変するようになっており、MTF特性変動量が大きくなるに従って、黒と判定される領域が広がるように設定される。
図8は、図4における文字領域検出処理における色黒判別処理部19による色黒判別処理の他の例を示すフローチャート兼ブロック図である。
図5の処理との違いは、色黒判別閾値補正処理部41により、彩度REFテーブルから作成された彩度閾値を可変させるMTF特性変動量を求める色黒判別閾値補正処理(ステップS41)を行っている点である。なお、図5のブロック図兼フローチャートと同一の構成要素については同一の番号を付し、詳細な説明は省略する。
色黒判別閾値補正部41で行われるステップS41の色黒判別閾値補正処理では、ステップS24及びS27で求められた主走査MTF特性変動量及び副走査MTF特性変動量を、主走査エッジ強度と副走査エッジ強度に応じてブレンドした値(MTF特性変動量)を用いて、ステップS29の演算回路30での乗算処理により彩度閾値(色黒判別閾値)を可変させる。具体的には、以下の式に基づいて可変量を決定する。
MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
このように、主走査エッジ強度と副走査エッジ強度に応じてブレンドした値(MTF特性変動量)を用いて、彩度閾値を設定するから、エッジ方向に依存せず、常に最適な色黒判別閾値を設定することで確実な色黒判別を行うことができ、RGBのMTF差の変動による黒細線文字の色文字誤判別を防止することができる。
図9はMTF特性変動量に関する説明図である。
原稿Mの全体を複数のエリアに分けた場合、FD方向の先端位置M1におけるエリアのMTFは主走査方向、副走査方向とも最大となる為、エッジ強度も最大(FD_EDG_MAX、CD_EDG_MAX)となるので、MTF変動量は主走査方向、副走査方向とも0となる。
エリアがFD方向後端M2に近づくに従って、ミラー209の曲率の影響で、フォーカス位置が移動する為、MTFは小さくなりエッジ強度も小さくなるので、MTF変動量は主走査方向、副走査方向とも大きくなっていく。
但し、副走査方向に比べて、主走査方向の曲率は小さいので、主走査方向のMTF変動量は副走査方向のMTF変動量に比べて小さいものとなる。
19 色黒判別処理部
22 主走査エッジ強度検出部
23 最大主走査エッジ強度検出部
25 副走査エッジ強度検出部
26 最大副走査エッジ強度検出部
24、27、30、31 演算回路
33 エッジ部色黒判別部
103 読み取りユニット

Claims (8)

  1. 原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段と、
    主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出手段と、
    主MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向の色黒判別閾値を作成する主走査色黒判別閾値作成手段と、
    副MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、副走査方向の色黒判別閾値を作成する副走査色黒判別閾値作成手段と、
    画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出手段と、
    エッジ強度算出手段から求められた主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかを選択する色黒判別閾値選択手段と、
    前記画像読み取り手段により読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記選択された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 画像全体で、最大主走査エッジ強度、最大副走査エッジ強度を求める最大エッジ強度抽出手段を備え、
    前記主/副MTF特性変動量抽出手段は、主走査エッジ強度と前記最大エッジ強度抽出手段により求められた最大主走査エッジ強度の差、副走査エッジ強度と前記最大エッジ強度抽出手段により求められた最大副走査エッジ強度の差からMTF特性変動量を算出する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記色黒判別閾値選択手段は、前記エッジ強度算出手段から求められた主走査/副走査方向のエッジ強度を比較して、主走査方向のエッジ強度が大で、副走査方向のエッジ強度が小の場合、主走査方向の色黒判別閾値を選択し、逆の場合は、副走査方向の色黒判別閾値を選択し、どちらも大の場合は、デフォルトの色黒判別閾値を選択する請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段と、
    主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出手段と、
    画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出手段と、
    エッジ強度算出手段から求められた主走査/副走査方向のエッジ強度比を算出し、エッジ強度比を用いて次式
    MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
    によるMTF特性変動量の算出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、色黒判別閾値を設定する色黒判別閾値設定手段と、
    前記画像読み取り手段により読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記設定された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  5. 原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、
    主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、
    主MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向の色黒判別閾値を作成する主走査色黒判別閾値作成ステップと、
    副MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、副走査方向の色黒判別閾値を作成する副走査色黒判別閾値作成ステップと、
    画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、
    エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかを選択する色黒判別閾値選択ステップと、
    前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値選択ステップにおいて選択された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置における画像処理方法。
  6. 原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、
    主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、
    画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、
    エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度比を算出し、エッジ強度比を用いて次式
    MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
    によるMTF特性変動量の算出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、色黒判別閾値を設定する色黒判別閾値設定ステップと、
    前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値設定ステップにおいて設定された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、
    を備えたことを特徴とする画像処理方法。
  7. 原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、
    主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、
    主MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、主走査方向の色黒判別閾値を作成する主走査色黒判別閾値作成ステップと、
    副MTF特性変動量抽出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、副走査方向の色黒判別閾値を作成する副走査色黒判別閾値作成ステップと、
    画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、
    エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度に基づいて、色黒判別閾値として主走査方向の色黒判別閾値を用いるか、副走査方向の色黒判別閾値を用いるか、デフォルトの色黒判別閾値を用いるかを選択する色黒判別閾値選択ステップと、
    前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値選択ステップにおいて選択された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、
    を、画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
  8. 原稿からの反射光を反射するミラー及びRGBのセンサが副走査方向に一定の間隔で並設されたCCDセンサを有する画像読み取り手段により、原稿の画像を読み取る画像読み取りステップと、
    主走査方向、副走査方向のMTF特性の変動量を求める主/副MTF特性変動量抽出ステップと、
    画素毎に、主走査方向と副走査方向のエッジ強度を求めるエッジ強度算出ステップと、
    エッジ強度算出ステップにおいて求められた主走査/副走査方向のエッジ強度比を算出し、エッジ強度比を用いて次式
    MTF特性変動量=(主走査MTF特性変動量*主走査エッジ強度+副走査MTF特性変動量*副走査エッジ強度)÷(主走査エッジ強度+副走査エッジ強度)
    によるMTF特性変動量の算出結果に基づいてデフォルト色黒判別閾値を可変して、色黒判別閾値を設定する色黒判別閾値設定ステップと、
    前記画像読み取りステップにおいて読み取られた原稿の画像データにおける文字エッジ部の色黒を、前記色黒判別閾値設定ステップにおいて設定された色黒判別閾値を用いて判別する色黒判別ステップと、
    を、画像処理装置のコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2010084521A 2010-03-31 2010-03-31 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム Pending JP2011217195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084521A JP2011217195A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084521A JP2011217195A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011217195A true JP2011217195A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44946463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084521A Pending JP2011217195A (ja) 2010-03-31 2010-03-31 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011217195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107730547A (zh) * 2017-11-17 2018-02-23 宁波舜宇光电信息有限公司 基于离焦曲线状态检测的控制装置及含该装置的系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107730547A (zh) * 2017-11-17 2018-02-23 宁波舜宇光电信息有限公司 基于离焦曲线状态检测的控制装置及含该装置的系统
CN107730547B (zh) * 2017-11-17 2023-05-23 宁波舜宇光电信息有限公司 基于离焦曲线状态检测的控制装置及含该装置的系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227990B2 (en) Color image processing device and color image processing method
US20080137159A1 (en) Image forming apparatus and image quality improving method thereof
JP2020028029A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP2001128013A (ja) カラー画像の処理方法
JP2017046342A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6489433B2 (ja) 画像形成装置及び画像検査方法並びに画像検査プログラム
JP2010016628A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2022023712A (ja) 情報処理装置、出力方法、および出力プログラム
JP2011082746A (ja) 画像処理装置
US8477369B2 (en) Image processing apparatus and its method, and computer-readable storage medium
JP2011217195A (ja) 画像処理装置、同装置における画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010119006A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6474315B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびその記録媒体
JP7314733B2 (ja) 色変換テーブル補正装置、色変換テーブル補正プログラム、および色変換テーブル補正方法
JP2013074314A (ja) 画像処理方法、画像読取装置、および画像処理プログラム
JP2007081793A (ja) 画像形成装置
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP4174389B2 (ja) 画像形成装置
US11265447B2 (en) Utilizing luminance variation of the white area of the tone chart in tone correction
JP2006245938A (ja) 画像処理装置
JP2006295677A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
JP2007243330A (ja) 画像処理装置、および網点文字の情報出力方法
JP3700456B2 (ja) カラー画像処理装置
JP6681033B2 (ja) 画像処理装置
JP6350877B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418