JP2011213934A - 放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物 - Google Patents

放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011213934A
JP2011213934A JP2010084977A JP2010084977A JP2011213934A JP 2011213934 A JP2011213934 A JP 2011213934A JP 2010084977 A JP2010084977 A JP 2010084977A JP 2010084977 A JP2010084977 A JP 2010084977A JP 2011213934 A JP2011213934 A JP 2011213934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
meth
acrylate
radiation
inkjet printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010084977A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Saito
徹 齋藤
Hiroaki Kida
浩明 木田
Chigusa Sato
千草 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010084977A priority Critical patent/JP2011213934A/ja
Publication of JP2011213934A publication Critical patent/JP2011213934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】密着性、低粘度、臭気及び皮膚刺激性に優れ、さらには硬化性にも優れた放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物を提供する。
【解決手段】光重合性化合物と光重合開始剤とを含む放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物であって、カチオン重合性官能基含有ポリマーをさらに含み、前記カチオン重合性官能基含有ポリマーは該インク組成物の総量に対して0.3〜10質量%含まれる、放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物に関する。
従来、紙などの印刷メディアに、画像データ信号に基づき画像を形成する画像記録方法として、種々の方式が利用されている。このうち、インクジェット方式は、安価な装置で、必要とされる画像部のみにインクを吐出し印刷メディア上に直接画像形成を行うため、インクを効率良く使用でき、ランニングコストが安い。さらに、インクジェット方式は騒音が小さいため、画像記録方式として優れている。
近年、高い耐水性、耐溶剤性や耐擦過性等を有する印字を印刷メディアの表面に形成するために、紫外線等の放射線を照射すると硬化する放射線硬化型のインクジェット印刷用インクが使用されている。ところが、かかる放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、印刷メディアへの密着性に劣る。そのため、上記密着性を改善する試みがなされている。
例えば、特許文献1には、密着成分としてビニルカプロラクタム等のN−ビニルラクタム類を含むインク組成物が開示されている。また、特許文献2には、密着成分としてテトラヒドロフルフリルアクリレート(THF−A)等のオリゴマーを5〜30質量%含むインク組成物が開示されている。さらに、特許文献3には、硬化時間を短くし密着性を改善する目的で、ラジカル重合性を有する樹脂前駆体(モノマー、オリゴマー)、カチオン重合性を有する樹脂前駆体(モノマー、オリゴマー)、ラジカル系光重合開始剤及びカチオン系光重合開始剤を含むインクジェット用インクが開示されている。
特開2008−201876号公報 特許第3619778号明細書 特開2006−008998号公報
しかしながら、特許文献1のように、密着性向上のためにモノマーであるN−ビニルラクタム類を用いた場合、皮膚刺激性や臭気が強くなり、かつ、耐光性に劣るインク組成物が生じやすくなる。また、特許文献2のように、密着性向上のためにオリゴマーを用いた場合、その種類や添加量によってはインク組成物として、密着性が不十分であったり、硬化性に悪影響を及ぼしたり、臭気や皮膚刺激性が強くなったりする場合がある。このように、従来の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、印刷メディアへの密着性に問題があるか、又は上記密着性に問題がない場合でも臭気及び皮膚刺激性に問題がある。さらに、特許文献3のように、ラジカル系及びカチオン系のモノマーやオリゴマーを用いた場合、上記特許文献1及び特許文献2と同様の問題がある。そのため、これらの問題を有さない放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物が求められている。
そこで、本発明に係る放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、密着性、低粘度、臭気、及び皮膚刺激性に優れ、さらには硬化性にも優れた放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物を提供することを目的の一つとする。
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した。まず、本発明者らは、密着成分として、グリシジルエーテル等のエポキシ基を含有するモノマー、又は、グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基及び(メタ)アクリル基を含有するモノマーを含むインク組成物を検討した。上記インク組成物は、密着性が向上するものの、皮膚刺激性や臭気が強い等の問題を有することを確認した。上記の検討結果に基づきさらに検討を重ねた結果、密着成分としてモノマーやオリゴマーでなくポリマーを使用することにより、密着性は低下するものの、上記の問題を克服したインク組成物が得られることが分かった。そこで、密着性が向上することに加えて、上記の問題も有しないインク組成物をさらに鋭意検討した。その結果、密着成分としてエポキシ基を含有するポリマーを始めとするカチオン重合性官能基含有ポリマーを所定量、インク組成物に使用することにより、密着性、低粘度、臭気、及び皮膚刺激性に優れ、さらには硬化性にも優れるインクが得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は下記のとおりである。
[1]
光重合性化合物と光重合開始剤とを含む放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物であって、カチオン重合性官能基含有ポリマーをさらに含み、前記カチオン重合性官能基含有ポリマーは該インク組成物の総量に対して0.3〜10質量%含まれる、放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[2]
前記光重合開始剤が、ラジカル系光重合開始剤とカチオン系光重合開始剤とを含む、[1]に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[3]
該インク組成物の総量に対する、前記ラジカル系光重合開始剤の有効成分の含有量をA質量%とし、前記カチオン系光重合開始剤の有効成分の含有量をB質量%としたとき、下記数式(1):
0.03≦B/A≦0.5 ・・・(1)
を満たす、[2]に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[4]
カチオン重合性官能基含有ポリマーが、エポキシ基含有ポリマーを含む、[2]又は[3]のいずれかに記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[5]
前記エポキシ基含有ポリマーは、スチレン系ポリマー、スチレン−アクリル系コポリマー及びアクリル系ポリマーからなる群より選択される1種以上である、[4]に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[6]
前記エポキシ基含有ポリマーのエポキシ当量が2,000g/eq以下である、[4]又は[5]に記載のインクジェット印刷用インク組成物。
[7]
前記エポキシ基含有ポリマーの重量平均分子量が200,000以下である、[4]〜[6]のいずれかに記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[8]
前記光重合性化合物は、芳香環骨格、飽和脂環骨格、及び不飽和脂環骨格からなる群より選択される1種以上の骨格を有する単官能(メタ)アクリレートを10〜50質量%含む、[1]〜[7]のいずれかに記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[9]
前記単官能(メタ)アクリレートは、フェノキシエチル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)アクリレートのうち少なくとも一方である、[8]に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[10]
25℃における粘度が5〜45mPa・sである、[1]〜[9]のいずれかに記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
[11]
顔料及び染料のうち少なくとも一方の色材をさらに含む、[1]〜[10]のいずれかに記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
なお、本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びそれに対応するメタクリレートのうち少なくともいずれかを意味し、「(メタ)アクリル」はアクリル及びそれに対応するメタクリルのうち少なくともいずれかを意味する。
[放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物]
本発明の一実施形態は、放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物に係る。より具体的には、本実施形態は、放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物に係る。当該放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物は、光重合性化合物と光重合開始剤とカチオン重合性官能基含有ポリマーとを含む。
ここで、本明細書における「オリゴマー」とは、二個〜数十個程度のモノマーが反応することにより合成され、比較的少ない数の繰り返し単位を持ち、かつ、一以上の放射線重合性基を有する分子を意味する。本明細書における「ポリマー」とは、一種以上のモノマー及びオリゴマーのうち少なくとも一方の繰り返し単位を有し、モノマー数としては数百個以上の大きな繰り返し単位を持つ分子を意味する。なお、上記ポリマーは、その構造中にさらなる放射線重合性基を有する分子と有さない分子のいずれも含む。
以下、本実施形態に係る放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物(以下、単に「インク組成物」ともいう。)に含まれる成分を説明する。
〔カチオン重合性官能基含有ポリマー〕
本実施形態のインク組成物は、密着成分としてカチオン重合性官能基含有ポリマーを含むことにより、印刷メディアへの密着性に優れるとともに、特に皮膚刺激性や臭気が強い等の問題を克服することができる。
上記カチオン重合性官能基含有ポリマーに含まれるカチオン重合性官能基として、特に限定されないが、例えば、エポキシ基、オキセタン基等の環状エーテル基、チオエポキシ基等の環状スルフィド基、ビニルエーテル基等が挙げられる。これらの中でも、好ましくはエポキシ基、オキセタン基及びビニルエーテル基からなる群より選択される1種以上であり、より好ましくはエポキシ基及び/又はオキセタン基であり、さらに好ましくはエポキシ基である。上記の好ましい基を用いた場合、硬化性の向上や密着性の改善効果が大きいという有利な効果が得られる。
以下では、例えば、カチオン重合性官能基としてエポキシ基が含まれるカチオン重合性官能基含有ポリマーを、エポキシ基含有ポリマーという。
上記カチオン重合性官能基含有ポリマーは、当該ポリマー中にカチオン重合性官能基を有するポリマー、より具体的には、当該ポリマーの主鎖末端及び側鎖末端の少なくともいずれかにカチオン重合性官能基を有するポリマーである限り、特に限定されない。上記カチオン重合性官能基含有ポリマーの具体例は、当該ポリマー中にカチオン重合性官能基が存在する、アクリル系ポリマー、スチレン系ポリマー、スチレン−アクリル系コポリマー、ロジン変性ポリマー、テルペン系ポリマー、変性テルペンポリマー、ポリエステル、ポリアミド、塩化ビニルポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、並びにセルロースアセテートブチレート及びヒドロキシプロピルセルロース等の繊維素系ポリマー、ポリビニルブチラール、ポリアクリルポリオール、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、並びに水素添加石油ポリマーがあり得る。
上記で列挙したものの中でも、インク組成への溶解性、及び他の(メタ)アクリル系モノマーとの相溶性の観点から、上記ポリマー中にカチオン重合性官能基が存在する、スチレン系ポリマー、スチレン−アクリル系コポリマー及びアクリル系ポリマーからなる群より選択される1種以上であることが好ましい。より好ましくは、上記ポリマー中にカチオン重合性官能基が存在する、スチレン系ポリマー及びアクリル系ポリマーのうち少なくともいずれかである。
上記のスチレン系ポリマーの市販品として、特に限定されないが、例えば、マープルーフ(登録商標)G−0115S(粉体、重量平均分子量11,000、ガラス転移温度69℃、エポキシ当量1,000g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−0130S−P(粉末、重量平均分子量9,000、ガラス転移温度69℃、エポキシ当量530g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−0250S(粉体、重量平均分子量20,000、ガラス転移温度74℃、エポキシ当量310g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−1005S(粉体、重量平均分子量100,000、ガラス転移温度96℃、エポキシ当量3,300g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−1005SA(粉体、重量平均分子量100,000、ガラス転移温度98℃、エポキシ当量3,300g/eq)、及びマープルーフ(登録商標)G−1010S(粉体、重量平均分子量100,000、ガラス転移温度93℃、エポキシ当量1,700g/eq)(以上、日油社(NOF CORPORATION)製)が挙げられる。
また、上記のアクリル系ポリマーの市販品として、特に限定されないが、例えば、マープルーフ(登録商標)G−0150M(粉体、重量平均分子量8,000〜10,000、ガラス転移温度71℃、エポキシ当量310g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−0150M―LM(液体、MEK40%含有、重量平均分子量10,000、ガラス転移温度71℃、エポキシ当量520g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−2050M(粉体、重量平均分子量200,000〜250,000、ガラス転移温度74℃、エポキシ当量340g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−2050M―LM(液体、MEK70%含有、重量平均分子量200,000〜250,000、ガラス転移温度74℃、エポキシ当量1,100g/eq)、マープルーフ(登録商標)G−01100(粉体、重量平均分子量12,000、ガラス転移温度47℃、エポキシ当量170g/eq)、及びマープルーフ(登録商標)G−017581(ブロック、重量平均分子量10,000、ガラス転移温度0℃以下、エポキシ当量240g/eq)(以上、日油社製)が挙げられる。
また、エポキシ基含有ポリマーは、当該ポリマー1分子あたり、好ましくは2以上のエポキシ基を有する。また、インク組成中に含有されるエポキシ基の数を増やし、効果を高める観点から、エポキシ当量が後述する好ましい範囲の値を採ることがよい。
一方、オキセタン基含有ポリマーは、当該ポリマー1分子あたり、好ましくは2以上のオキセタン基を有する。また、インク組成中に含有されるオキセタン基の数を増やし、効果を高める観点から、オキセタン当量が後述する好ましい範囲の値を採ることがよい。
一方、ビニルエーテル基含有ポリマーは、当該ポリマー1分子あたり、好ましくは2以上のビニルエーテル基を有する。また、インク組成中に含有されるビニルエーテル基の数を増やし、効果を高める観点から、ビニルエーテル当量が後述する好ましい範囲の値を採ることがよい。
本実施形態のインク組成物は、その総量に対して0.3〜10質量%のカチオン重合性官能基含有ポリマーを含む。上記カチオン重合性官能基含有ポリマーの含有量が0.3質量%以上である場合、インク組成物の密着性が向上する。一方、上記カチオン重合性官能基含有ポリマーの含有量が10質量%以下である場合、インク組成物の粘度が低くなって射出が一層容易になる。
より具体的に、上記インク組成物は、その総量に対して、好ましくは0.5〜7質量%、より好ましくは0.7〜5質量%、さらに好ましくは1〜3質量%のカチオン重合性官能基含有ポリマーを含む。
上記カチオン重合性官能基含有ポリマーの重量平均分子量は、好ましくは200,000以下であり、より好ましくは100,000以下であり、さらに好ましくは20,000以下であり、さらにより好ましくは5,000〜20,000である。上記分子量が200,000以下である場合、モノマーに対する溶解性に優れ、かつ、より高分子量のポリマーと比較した場合、モノマーに溶解した場合の粘度上昇が少ない。ここで、本明細書における重量平均分子量は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)法により測定される。
さらに、上記エポキシ基含有ポリマーのエポキシ当量は、好ましくは2,000g/eq以下であり、より好ましくは1,500g/eq以下であり、さらに好ましくは1,000g/eq以下であり、さらにより好ましくは100〜1,000g/eqである。上記エポキシ当量が2,000g/eq以下である場合、エポキシ基含有ポリマーの添加の際に、同じ質量中に含まれるエポキシ基の個数が相対的に増えるため、エポキシ基に由来する密着性の改善効果が現れやすい。ここで、本明細書におけるエポキシ当量は、JIS K7236に規定される方法により測定される。
上記オキセタン基含有ポリマーのオキセタン当量は、好ましくは2,000g/eq以下であり、より好ましくは100〜1,000g/eqである。上記オキセタン当量が1,000g/eq以下である場合、オキセタン基含有ポリマーの添加の際に、同じ質量中に含まれるオキセタン基の個数が相対的に増えるため、オキセタン基に由来する密着性の改善効果が現れやすい。ここで、本明細書におけるオキセタン当量は、1当量のオキセタン基を含む樹脂の質量であり、本明細書においては、エポキシ基をオキセタン基に代える他はJIS K7236に規定される方法に準拠して測定される。
上記ビニルエーテル基含有ポリマーのビニルエーテル当量は、好ましくは2,000g/eq以下であり、より好ましくは100〜1,000g/eqである。上記ビニルエーテル当量が1,000g/eq以下である場合、ビニルエーテル基含有ポリマーの添加の際に、同じ質量中に含まれるビニルエーテル基の個数が相対的に増えるため、ビニルエーテル基に由来する密着性の改善効果が現れやすい。ここで、本明細書におけるビニルエーテル当量は、1当量のビニルエーテル基を含む樹脂の質量であり、本明細書におけるビニルエーテル当量は、後述の実施例で行った方法により測定する。
〔光重合性化合物〕
本実施形態のインク組成物に含まれる光重合性化合物は、後述する光重合開始剤の作用により光照射時に重合されて、印刷されたインクを硬化させることができる。上記光重合性化合物としては、従来公知の、単官能、2官能、及び3官能以上の多官能といった種々のモノマー及びオリゴマーが使用可能である。上記モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸及びマレイン酸等の不飽和カルボン酸やそれらの塩又はエステル、ウレタン、アミド及びその無水物、アクリロニトリル、スチレン、種々の不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、並びに不飽和ウレタンが挙げられる。また、上記オリゴマーとしては、例えば、直鎖アクリルオリゴマー等の上記のモノマーから形成されるオリゴマー、エポキシ(メタ)アクリレート、オキセタン(メタ)アクリレート、ビニルエーテル基含有(メタ)アクリレート、脂肪族ウレタン(メタ)アクリレート、芳香族ウレタン(メタ)アクリレート及びポリエステル(メタ)アクリレートが挙げられる。
上記で列挙したものの中でも(メタ)アクリル酸のエステル、即ち(メタ)アクリレートが好ましい。
上記(メタ)アクリレートのうち、単官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ラクトン変性可とう性(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、及びイソボルニル(メタ)アクリレートが挙げられる。
上記(メタ)アクリレートのうち、2官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO(エチレンオキサイド)付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO(プロピレンオキサイド)付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、及びポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレートが挙げられる。
上記(メタ)アクリレートのうち、3官能以上の多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレート、カウプロラクトン変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、及びカプロラクタム変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが挙げられる。
これらの中でも、光重合性化合物は単官能(メタ)アクリレートを含むことが好ましい。この場合、低粘度となり、光開始剤、及び本実施形態におけるカチオン重合性官能基含有ポリマー等の他の添加剤の溶解性に優れ、かつ、インクジェット記録時の射出安定性が得られやすい。さらに塗膜の強靭性、耐熱性及び耐薬品性が増すという観点から、単官能(メタ)アクリレートと2官能(メタ)アクリレートとを併用することがより好ましい。
さらに、上記単官能(メタ)アクリレートは、芳香環骨格、飽和脂環骨格及び不飽和脂環骨格からなる群より選択される1種以上の骨格を有することが好ましい。上記光重合性化合物が上記骨格を有する単官能(メタ)アクリレートであることにより、インク組成物の粘度を低下させ、かつ、上記のカチオン重合性官能基含有ポリマーをインク組成物中に効果的に溶解させることができる。
芳香環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、例えば、フェノキシエチル(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレートが挙げられる。また、飽和脂環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、t−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート及びジシクロペンタニル(メタ)アクリレートが挙げられる。また、不飽和脂環骨格を有する単官能(メタ)アクリレートとして、例えば、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらの中でも、低粘度及び低臭気の観点から、フェノキシエチル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)アクリレートのうち少なくとも一方が好ましい。より好ましくはフェノキシエチルアクリレートである。
本実施形態のインク組成物は、その総量に対して、好ましくは70〜95質量%、より好ましくは80〜90質量%の光重合性化合物を含む。上記の範囲内である場合、光開始剤などの重合性化合物以外の添加剤の溶解性が確保され、かつ、硬化後にも塗膜表面に当該添加剤がブリードアウトしにくくなる。
また、上記光重合性化合物は、芳香環骨格、飽和脂環骨格及び不飽和脂環骨格からなる群より選択される1種以上の骨格を持つ単官能(メタ)アクリレートを10〜50質量%含むことが好ましい。上記光重合性化合物は、より好ましくは15〜45質量%、さらに好ましくは20〜40質量%の上記単官能(メタ)アクリレートを含む。上記光重合性化合物は、上記の範囲内である場合、環状骨格を持つことによる、硬化時の収縮率を低減させる作用が十分発揮され、かつ、塗膜の耐熱性が一層良好となる。
上記の光重合性化合物は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
〔光重合開始剤〕
本実施形態のインク組成物に含まれる光重合開始剤は、放射線の照射による光重合によって、印刷メディアの表面に存在するインクを硬化させて印字を形成するために用いられる。ここで、上記放射線としては、γ線、β線、電子線、紫外線(UV)、可視光線及び赤外線が挙げられる。中でも、安全性や光源ランプのコストの観点から、紫外線が好ましい。
上記の光重合開始剤として、例えば、ラジカル系光重合開始剤、カチオン系光重合開始剤及びアニオン系光重合開始剤などが挙げられる。これらの中でも、上記の光重合開始剤がラジカル系光重合開始剤及びカチオン系光重合開始剤を共に含むことが好ましい。上述のように、カチオン系重合性官能基含有ポリマーを所定の含有量使用することによって、インク組成物の密着性は優れたものとなる。加えて、ラジカル系光重合開始剤及びカチオン系光重合開始剤をさらに併用することによって、インク組成物の密着性及び硬化性が一層優れたものとなる。
ラジカル系光重合開始剤及びカチオン系光重合開始剤の含有比は、下記のとおりである。即ち、上記のインク組成物の総量(100質量%)に対する、ラジカル系光重合開始剤の有効成分の含有量をA質量%とし、カチオン系光重合開始剤の有効成分の含有量をB質量%とする。その際、上記のインク組成物は、下記数式(I):
0.03≦B/A≦0.5 ・・・(I)
を満たすことが好ましい。B/Aが0.03以上であると、硬化性に一層優れたインク組成物が得られる。一方、B/Aが0.5以下であると、印刷メディアへの密着性に一層優れたインク組成物が得られる。また、B/Aは、0.05〜0.4であることがより好ましく、0.1〜0.3であることがさらに好ましい。
以下、カチオン系光重合開始剤及びラジカル系光重合開始剤を詳細に説明する。
(カチオン系光重合開始剤)
カチオン系光重合開始剤としては、特に限定されないが、下記一般式(1)で表される構造を有するオニウム塩を挙げることができる。
[R12 a13 b14 c15 dW]m+[MX(n+m)m- ・・・(1)
式中、WはS原子、Se原子、Te原子、P原子、As原子、Sb原子、Bi原子、O原子、ハロゲン原子(例えばI原子、Br原子、Cl原子)、又は、−N+≡N(ジアゾ)である。R12、R13、R14及びR15は同一または異なる有機基である。a、b、c及びdはそれぞれ0〜3の整数であって、(a+b+c+d)はWの価数に等しい。他方、Mは、ハロゲン化物錯体[MX(n+m)]の中心原子を構成する金属原子またはメタロイド原子であり、特に限定されないが、例えば、B原子、P原子、As原子、Sb原子、Fe原子、Sn原子、Bi原子、Al原子、Ca原子、In原子、Ti原子、Zn原子、Sc原子、V原子、Cr原子、Mn原子又はCo原子である。Xはハロゲン原子であれば特に限定されないが、例えば、F原子、Cl原子又はBr原子であり、mはハロゲン化物錯体イオンの正味の電荷であり、nはMの原子価である。
ここで、上記オニウム塩は、光を受けることによりルイス酸を放出する化合物である。
一般式(1)における、カチオンであるオニウムイオン(R12 a13 b14 c15 dW)の具体例として、特に限定されないが、ジフェニルヨードニウム、4−メトキシジフェニルヨードニウム、ビス(4−メチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、ビス(ドデシルフェニル)ヨードニウム、トリフェニルスルホニウム、ジフェニル−4−チオフェノキシフェニルスルホニウム、ビス[4−(ジフェニルスルフォニオ)−フェニル]スルフィド、ビス[4−(ジ(4−(2−ヒドロキシエチル)フェニル)スルホニオ)−フェニル]スルフィド、η5−2,4−(シクロペンタジェニル)[1,2,3,4,5,6−η)−(メチルエチル)−ベンゼン]−鉄(1+)が挙げられる。
一般式(1)における陰イオン(MX(n+m))の具体例として、特に限定されないが、テトラフルオロボレート(BF4 -)、ヘキサフルオロホスフェート(PF6 -)、ヘキサフルオロアンチモネート(SbF6 -)、ヘキサフルオロアルセネート(AsF6 -)、ヘキサクロロアンチモネート(SbCl6 -)が挙げられる。
上記のオニウム塩として、一般式(1)において、[MX(n+m)]の代わりに下記一般式(2)で表される陰イオン、過塩素酸イオン(ClO4 -)、トリフルオロメタンスルフォン酸イオン(CF3SO3 -)、フルオロスルフォン酸イオン(FSO3 -)、トルエンスルフォン酸イオン、トリニトロベンゼンスルフォン酸イオン、トリニトロトルエンスルフォン酸イオン等の他の陰イオンを有するオニウム塩が挙げられる。
[MXn(OH)]- ・・・(2)
ここで、式中、M、X及びnは、それぞれ一般式(1)に示したものと同義である。
カチオン系光重合開始剤の市販品として、特に限定されないが、例えば、IRGACURE 250(ヨードニウム,(4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]−ヘキサフルオロフォスフェート(1−)とプロピレンカーボネートの3:1の混合物)(チバ・ジャパン社(Ciba Japan K.K.)製)、CPI−100P(主成分としてモノスルホニウム塩及び少量のビススルホニウム塩を含有し、溶剤プロピレンカーボネートを含んで固形分50%)、CPI−210S(非アンチモンタイプの特殊リン系アニオンを有するトリアリールスルホニウム塩系)(以上、サンアプロ社(San-Apro Ltd.)製)、UVI−6950、UVI−6970、UVI−6974、UVI−6990(以上、ユニオンカーバイド社(Union Carbide Corporation)製)、アデカオプトマーSP−150、SP−151、SP−170、SP−171(以上、旭電化工業社(ADEKA CORPORATION)製)、IRGACURE 261(以上、チバガイギー社(Nihon Ciba-Geigy K.K)製)、CI−2481、CI−2624、CI−2639、CI−2064(以上、日本曹達社(Nippon Soda Co., Ltd.)製)、CD−1010、CD−1011、CD−1012(以上、サートマー社(Sartomer Company Inc.)製)、DTS−102、DTS−103、NAT−103、NDS−103、TPS−102、TPS−103、MDS−103、MPI−103、BBI−101、BBI−102、BBI−103(以上、みどり化学社(Midori Kagaku Co.,Ltd.)製)、Degacure K126(デグサ社(Degussa AG)製)が挙げられる。
また、上記の特許文献1に開示されたカチオン系光重合開始剤が参照によって本願に取り込まれる。
(ラジカル系光重合開始剤)
上記のラジカル系光重合開始剤としては、特に限定されないが、例えば、芳香族ケトン類、アシルホスフィン化合物、芳香族オニウム塩化合物、有機過酸化物、チオ化合物、ヘキサアリールビイミダゾール化合物、ケトオキシムエステル化合物、ボレート化合物、アジニウム化合物、メタロセン化合物、活性エステル化合物、炭素ハロゲン結合を有する化合物、及びアルキルアミン化合物が挙げられる。上記の特許文献1に開示されたラジカル系光重合開始剤が参照によって本願に取り込まれる。
ラジカル系光重合開始剤の具体例としては、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、べンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、2,4−ジエチルチオキサントン及びビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシドが挙げられる。
ラジカル系光重合開始剤の市販品としては、例えば、IRGACURE 651(2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン)、IRGACURE 184(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン)、DAROCUR 1173(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン)、IRGACURE 2959(1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン)、IRGACURE 127(2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル]−2−メチル−プロパン−1−オン}、IRGACURE 907(2−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−モルフォリノプロパン−1−オン)、IRGACURE 369(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1)、IRGACURE 379(2−(ジメチルアミノ)−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン)、DAROCUR TPO(2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド)、IRGACURE 819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド)、IRGACURE 784(ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス(2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)−フェニル)チタニウム)、IRGACURE OXE 01(1.2−オクタンジオン,1−[4−(フェニルチオ)−,2−(O−ベンゾイルオキシム)])、IRGACURE OXE 02(エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム))、IRGACURE 754(オキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物)(以上、チバ・ジャパン社(Ciba Japan K.K.)製)、DETX−S(2,4−ジエチルチオキサントン)(日本化薬社(Nippon Kayaku Co., Ltd.)製)、Lucirin TPO、LR8893、LR8970(以上、BASF社製)、及びユベクリルP36(UCB社製)が挙げられる。
上記の光重合開始剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。上記インク組成物は、その総量に対して、好ましくは2〜20質量%、より好ましくは5〜15質量%の光重合開始剤を含む。上記の範囲内である場合、UV硬化速度が十分大きく、かつ光重合開始剤の溶け残りや開始剤に由来する着色が殆どない。
〔色材〕
本実施形態のインク組成物は、色材をさらに含んでもよい。上記色材は、顔料及び染料のうち少なくとも一方である。
(顔料)
本実施形態において、色材として顔料を用いることにより、インク組成物の耐光性を向上させることができる。顔料は、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用することができる。
無機顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック等のカーボンブラック(C.I.ピグメントブラック7)類、酸化鉄、酸化チタンを使用することができる。
また、有機顔料として、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾレーキ、キレートアゾ顔料等のアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等の多環式顔料、染料キレート(たとえば、塩基性染料型キレート、酸性染料型キレート等)、染色レーキ(塩基性染料型レーキ、酸性染料型レーキ)、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料が挙げられる。上記顔料は1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、カラーインデックスに記載されていない顔料であっても水に不溶であればいずれも使用できる。
(染料)
本実施形態において、色材として染料を用いることにより、インクの低粘度化が一層容易になり、かつ、顔料の付着や分散性の低下による吐出不良を防止できる。上記染料としては、特に限定されることなく、酸性染料、直接染料、反応性染料及び塩基性染料が使用可能である。上記染料として、例えば、C.I.アシッドイエロー17,23,42,44,79,142、C.I.アシッドレッド52,80,82,249,254,289、C.I.アシッドブルー9,45,249、C.I.アシッドブラック1,2,24,94、C.I.フードブラック1,2、C.I.ダイレクトイエロー1,12,24,33,50,55,58,86,132,142,144,173、C.I.ダイレクトレッド1,4,9,80,81,225,227、C.I.ダイレクトブルー1,2,15,71,86,87,98,165,199,202、C.I.ダイレクドブラック19,38,51,71,154,168,171,195、C.I.リアクティブレッド14,32,55,79,249、C.I.リアクティブブラック3,4,35が挙げられる。
上記の色材は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
〔溶剤〕
本実施形態のインク組成物は、溶剤を含んでもよい。上記溶剤としては、水以外であれば特に限定されることなく、好ましくは有機溶剤、より好ましくは極性有機溶媒(溶剤)を用いることができる。上記有機溶剤として、特に限定されないが、例えば、アルコール類(例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコール、又はフッ化アルコール等)、ケトン類(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、又はシクロヘキサノン等)、カルボン酸エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、又はプロピオン酸エチル等)、又はエーテル類(例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、又はジオキサン等)等を用いることができる。これらの有機溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
中でも、上記有機溶剤は、常温常圧下で液体であるアルキレングリコールエーテルを1種類以上含むことが好ましい。上記アルキレングリコールエーテルには、メチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、ヘキシル、及び2−エチルヘキシルの脂肪族、並びに二重結合を有するアリル及びフェニルの各基をベースとするエチレングリコール系エーテルとプロピレングリコール系エーテルとがある。これらは、無色で臭いも少なく、分子内にエーテル基と水酸基を有しているので、アルコール類とエーテル類の両方の特性を備えた、常温で液体の成分である。また、片方の水酸基だけを置換したモノエーテル型と両方の水酸基を置換したジエーテル型があり、これらを複数種組み合わせて用いることができる。
また、上記有機溶剤は、アルキレングリコールモノエーテル、アルキレングリコールジエーテル及びラクトンからなる群より選択される2種以上の混合物であることがより好ましい。
上記アルキレングリコールモノエーテルとしては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチエレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルが挙げられる。
上記アルキレングリコールジエーテルとしては、例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテルが挙げられる。
また、それらの誘導体として、アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテートも使用可能である。上記アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテートとしては、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールエーテルアセテート、ジプロピレンモノエチルエーテルアセテートが挙げられる。
上記ラクトンとしては、例えば、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンが挙げられる。
〔その他の成分〕
本実施形態のインク組成物は、上記に挙げた成分以外の成分を含んでもよい。このような成分としては、特に制限されないが、例えば従来公知の、分散剤、重合促進剤、スリップ剤、浸透促進剤及び湿潤剤(保湿剤)、並びにその他の添加剤があり得る。上記のその他の添加剤として、例えば従来公知の、定着剤、防黴剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、キレート剤、pH調整剤及び増粘剤が挙げられる。また、本実施形態のインク組成物は、上記のカチオン重合性官能基含有ポリマー以外の密着成分を含んでもよい。
〔放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物の物性〕
本実施形態のインク組成物の25℃における粘度は、好ましくは5〜45mPa・sであり、より好ましくは6〜40mPa・sであり、さらに好ましくは7〜35mPa・sである。上記範囲内である場合、吐出安定性を向上させることができる。ここで、本明細書における粘度は、後記の実施例の項において行った方法により測定する。
本実施形態のインク組成物の臭気は、後記の実施例において用いた評価基準を用いて評価することができる。
本実施形態のインク組成物の皮膚刺激性は、好ましくはPIIが4以下であり、より好ましくはPIIが2以下である。なお、PII値は、皮膚刺激性試験で用いられる評価基準である。
本実施形態のインク組成物を印字した印刷物の密着性は、JIS K5600−5−6に準じて、塗膜面にクロスカットを行い、セロハンテープによる剥離試験の結果から、ハガレ率が0〜15%であることが好ましく、より好ましくは0〜5%である。ここで、本明細書における密着性は、後記の実施例の項において行った方法により測定する。
ここで、上記のJIS K5600−5−6試験について説明する。JIS K5600−5−6はISO2409に対応している。JIS K5600−5−6試験の概要は、25マスを有する直角の格子パターンが塗膜に切り込まれ、素地まで貫通するときの素地からの剥離に対しての塗膜の耐性を評価することにある。上記試験に用いる道具として、多重刃又は単一刃の切込み工具が用いられる。120μmを超える厚い塗膜か硬い塗膜には多重刃切込み工具が用いられ、その他の塗膜には単一刃切込み工具が用いられる。なお、市販のカッター等の単一刃を用いる場合には、等間隔で切り込むためのガイドが必要となる。また、幅が25±1mmの透明付着テープも用いられる。続いて、試験の手順は、まず、塗膜に対して垂直になるように刃を当てて切込みを行う。次に、6本の切込みを行ったら、90°方向を変えて直行する6本の切込みを行う。次に、約75mmの長さに上記のテープを取り出す。次に、テープを塗膜の格子にカットした部分に貼り、塗膜が透けて見えるようにしっかり指でテープをこする。次に、付着して5分以内に60°に近い角度で、0.5〜1.0秒で確実に引き離す。ここで、本発明における試験結果は、格子状の塗膜面中、格子の総数に対する剥離の生じた格子の割合(以下、「ハガレ率」という。)によって、A〜Eの5段階で評価した。上記の試験結果は、後記の[実施例]の項において詳細に記載している。
本実施形態のインク組成物による画像の硬化性は、メタハライドランプを用いて、1PASSあたり250mJ/cm2の照射条件でUV光の照射を行い、照射後の画像部を指蝕試験することで表面タックの有無を評価する。画像表面を指蝕した際に、粘着性が残っていれば表面タック有、粘着性がなければ表面タック無と判断する。表面タックが有る場合には、再度、1PASSのUV照射を行った後、画像部の指蝕試験を行い、表面タックがなくなるまでこれを繰り返す。硬化性のレベルについては、表面タックがなくなるまでのPASS数で評価する。好ましくは2PASS以下であり、より好ましくは1PASSである。
このように、本発明によれば、密着性、保存安定性、臭気及び皮膚刺激性に優れ、さらには硬化性も優れた放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物が得られる。
以下、本発明の実施形態を実施例及び比較例によってさらに具体的に説明するが、本実施形態はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[使用成分]
下記の実施例及び比較例において使用した成分は、以下の通りである。
〔顔料〕
・IRGALITE BLUE GLVO(シアン顔料、チバジャパン社製、表1ではBLUE GLVOと略記した。)
〔分散剤〕
・Solsperse 36000 (LUBRIZOL社製、表1ではSOL36000と略記した。)
〔単官能モノマー〕
・フェノキシエチルアクリレート ビスコート#192(大阪有機化学社(OSAKA ORGANIC CHEMICAL INDUSTRY LTD.)製、表1ではPEAと略記した。)
・イソボルニルアクリレート IBXA(大阪有機化学社製、表1ではIBXAと略記した。)
・ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート FA−512AS(日立化成社(Hitachi Chemical Co., Ltd.)製、表1ではDCPOEAと略記した。)
・ベンジルアクリレート FA−BZA(日立化成社製、表1ではBZAと略記した。)
〔2官能モノマー〕
・トリプロピレングリコールジアクリレート ビスコート#310HP(大阪有機化学社製、表1では3PGAと略記した。)
・ジプロピレングリコールジアクリレート MKエステル APG−100(新中村化学社(Shin Nakamura Chemical Co., Ltd.)製、表1では2PGAと略記した。)
〔スリップ剤〕
・シリコン系表面調整剤 UV−3500(BYK社製、表1ではUV−3500と略記した。)
〔重合促進剤〕
・アミノアクリレート EBECRYL7100(ダイセル・サイテック社(DAICEL-CYTEC Company LTD.)製、表1ではEBECRYL7100と略記した。)
〔密着成分〕
(カチオン重合性官能基含有ポリマー)
・スチレン系ポリマー 重量平均分子量9,000 エポキシ当量530 マープルーフG−0130S−P(日油社製、表1ではM−0130と略記した。)
・アクリル系ポリマー 重量平均分子量8,000〜10,000 エポキシ当量310 マープルーフG−0150M(日油社製、表1ではM−0150と略記した。)
・スチレン系ポリマー 重量平均分子量20,000 エポキシ当量310 マープルーフG−0250S(日油社製、表1ではM−0250と略記した。)
・アクリル系ポリマー 重量平均分子量100,000 エポキシ当量3300 マープルーフG−1005S(日油社製、表1ではM−1005Sと略記した。)
・オキセタン基含有ポリマー
次の様にして、オキセタン基含有ポリマーを作製した。オキセタン基含有アクリルモノマーとして、メタクリル酸3−エチル−3−オキセタニルメチル10gを用意し、反応溶媒としてトルエン中に希釈し、ラジカル重合開始剤として、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)0.02gを添加し、十分に撹拌して均一にした。この溶液が入った反応容器を、水浴中で撹拌しながら水浴の温度を上げて、重合反応を行った。水温を室温から徐々に昇温し、80℃まで24時間かけて上昇させ、上記メタクリル基をラジカル重合によって反応させてポリマー化した。その後、室温まで冷却し、脱溶媒を行い、オキセタン基含有ポリマー(以下、「ポリマーO」と称する。)を作製した。
上記ポリマーOのオキセタン当量は、約170であった。
・ビニルエーテル基含有ポリマー
次の様にして、ビニルエーテル基含有ポリマーを作製した。ビニルエーテル基及びアクリル基の両方を有するモノマーとしてアクリル酸−2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル 10gを用意し、反応溶媒としてトルエン中に希釈し、ラジカル重合開始剤としてAIBN 0.02gを添加し、十分に撹拌して均一にした。この溶液が入った反応容器を水浴中で撹拌しながら水浴の温度を上げて、重合反応を行った。水温を室温から徐々に昇温し80℃まで24時間かけ上昇させ、上記アクリル基をラジカル重合によって反応させてポリマー化した。その後、室温まで冷却し、脱溶媒を行い、ビニルエーテル基含有アクリルポリマー(以下、「ポリマーV」と称する。)を作製した。
上記ポリマーVのビニルエーテル当量は、ポリマーの分子量及び分子構造から、約180と計算された。
(カチオン重合性官能基含有ポリマー以外の密着成分;比較対照)
・テトラヒドロフルフリルアクリレート ビスコート#150(大阪有機化学社製、表1ではTHF−Aと略記した。)
・カチオン重合性官能基非含有ポリマー ポリメチルメタクリレート(関東化学社製、表1ではPMMAと略記した。)
〔光重合開始剤〕
(ラジカル系)
・IRGACURE 819(チバジャパン社製、固形分100%、表1では819と略記した。)
・DAROCURE TPO(チバジャパン社製、固形分100%、表1ではTPOと略記した。)
・DETX−S(日本化薬社製、固形分100%、表1ではDETXと略記した。)
(カチオン系)
・CPI−210S(サンアプロ社製、開始剤の有効成分の含有量 100%、表1ではCPI−210Sと略記した。)
・IRGACURE 250(チバ・ジャパン社製、開始剤の有効成分の含有量 75%、表1ではIRGACURE 250と略記した。また、表1には、有効成分75%で換算後の添加量を記載した。)
[測定・評価方法]
〔放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物の評価〕
下記の実施例及び比較例で得られた放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物に対して、粘度、臭気及びその他安全性を、以下のようにして評価した。
(1.粘度)
放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物に対して、DVM−E型回転粘度計(東京計器株式会社(TOKYO KEIKI INC.)製)を用いて、25℃における粘度を測定し、下記のランクA〜Eに基づき評価した。
・A:5mPa・s以上35mPa・s未満
・B:35mPa・s以上45mPa・s未満
・C:45mPa・s以上55mPa・s未満
・D:55mPa・s以上65mPa・s未満
・E:65mPa・s以上
(2.臭気)
インク組成物の臭気を嗅ぎ、下記のランクA〜Dに基づき評価した。
・A:臭気がないか、又はほとんど気にならない。
・B:わずかに臭気と感じる。
・C:中程度の臭気を感じる。
・D:強い臭気を感じる。
(3.その他安全性)
インク組成物の安全性の観点から、上記組成物中の成分として、PIIが5以上の成分がある場合は、下記の表1中にPII値及び成分名を記載した。なお、PII値は、皮膚刺激性試験で用いられる評価基準である。
〔放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物の印刷〕
下記の実施例及び比較例で得られた放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物を、ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録装置に充填し、PVCシート(Flontlite Grossy 120g、Cooley社製)上に印字して各種画像を得た。各印刷物の膜厚は、10μmになるようにインク吐出量を調整した。上記各放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物の吐出性は良好で、良好な各種画像が得られた。得られた画像は、メタハライドランプで1PASSあたり250mJ/cm2の照射条件で硬化を行い、表面タックがなくなるまでPASS数を追加した上で、以下の評価を行った。
(1.密着性)
JIS K5600−5−6に準じて、塗膜面にクロスカットを行い、セロハンテープによる剥離試験の結果から、下記のランクA〜Eに基づき密着性を評価した(クロスカット評価)。なお、各ランクの値は、ハガレ率を計算して得られた値の小数点第1位を四捨五入したものである。
・A:ハガレ率 0〜5%
・B:ハガレ率 6〜15%
・C:ハガレ率 16〜35%
・D:ハガレ率 36〜65%
・E:ハガレ率 66〜100%
(2.硬化性)
メタハライドランプを用いて、1PASSあたり250mJ/cm2の照射条件で硬化を行い、表面タックがなくなるまでのPASS数で、下記のランクA〜Eに基づき評価した。
・A:1PASS
・B:2PASS
・C:3PASS
・D:4PASS
・E:5PASS
[実施例1〜16、比較例1〜7]
下記表1に記載の成分を、表1に記載の組成(単位:質量%)となるように添加し、これを高速水冷式撹拌機により撹拌することにより、シアン色のUV硬化性インクジェット印刷用インクを得た。評価結果を下記表2に示す。なお、表1中の空欄部分は無添加を意味する。
[表1]
[表2]
[表3]
[表4]
実施例1〜18は、比較例1〜7に比して、粘度(保存安定性)、臭気、密着性及び硬化性といったインク組成物の物性に優れることが明らかとなった。実施例1〜18と比較例1〜7との間の上記の相違は、密着成分に起因する。具体的にいえば、密着成分として、実施例1〜14、17、18ではエポキシ基含有ポリマーを所定範囲の量で用い、実施例15ではオキセタン基含有ポリマーを用い、実施例16ではビニルエーテル基含有ポリマーを用いた。これに対し、比較例1では密着成分を何ら使用せず、比較例2〜3ではエポキシ基含有ポリマーを所定範囲外の量で用いた。また、比較例4、6ではモノマーであるテトラヒドロフルフリルアクリレート、比較例5、7ではカチオン重合性官能基非含有ポリマーである、ポリメチルメタクリレートを用いた。即ち、密着成分として、モノマー、オリゴマー、及びカチオン重合性官能基を含有しないポリマーではなく、カチオン重合性官能基含有ポリマーを所定量用いることにより、インク組成物の上記物性がバランス良く向上することが明らかとなった。

Claims (11)

  1. 光重合性化合物と光重合開始剤とを含む放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物であって、
    カチオン重合性官能基含有ポリマーをさらに含み、
    前記カチオン重合性官能基含有ポリマーは該インク組成物の総量に対して0.3〜10質量%含まれる、放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  2. 前記光重合開始剤が、ラジカル系光重合開始剤とカチオン系光重合開始剤とを含む、請求項1に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  3. 該インク組成物の総量に対する、前記ラジカル系光重合開始剤の有効成分の含有量をA質量%とし、前記カチオン系光重合開始剤の有効成分の含有量をB質量%としたとき、下記数式(1):
    0.03≦B/A≦0.5 ・・・(1)
    を満たす、請求項2に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  4. カチオン重合性官能基含有ポリマーが、エポキシ基含有ポリマーを含む、請求項2又は3のいずれか1項に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  5. 前記エポキシ基含有ポリマーは、スチレン系ポリマー、スチレン−アクリル系コポリマー及びアクリル系ポリマーからなる群より選択される1種以上である、請求項4に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  6. 前記エポキシ基含有ポリマーのエポキシ当量が2,000g/eq以下である、請求項4又は5に記載のインクジェット印刷用インク組成物。
  7. 前記エポキシ基含有ポリマーの重量平均分子量が200,000以下である、請求項4〜6のいずれか1項に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  8. 前記光重合性化合物は、芳香環骨格、飽和脂環骨格、及び不飽和脂環骨格からなる群より選択される1種以上の骨格を有する単官能(メタ)アクリレートを10〜50質量%含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  9. 前記単官能(メタ)アクリレートは、フェノキシエチル(メタ)アクリレート及びイソボルニル(メタ)アクリレートのうち少なくとも一方である、請求項8に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  10. 25℃における粘度が5〜45mPa・sである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
  11. 顔料及び染料のうち少なくとも一方の色材をさらに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物。
JP2010084977A 2010-04-01 2010-04-01 放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物 Pending JP2011213934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084977A JP2011213934A (ja) 2010-04-01 2010-04-01 放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084977A JP2011213934A (ja) 2010-04-01 2010-04-01 放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011213934A true JP2011213934A (ja) 2011-10-27

Family

ID=44944009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084977A Pending JP2011213934A (ja) 2010-04-01 2010-04-01 放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011213934A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160071336A (ko) 2014-12-11 2016-06-21 주식회사 엘지화학 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
WO2016186838A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Sun Chemical Corporation Energy curable inkjet inks and coating compositions
JP2017202685A (ja) * 2012-04-27 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP2019064265A (ja) * 2012-04-25 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2019522689A (ja) * 2016-05-17 2019-08-15 マイクロクラフト コリア カンパニー リミテッド インクジェット樹脂組成物の調製方法
US10569571B2 (en) 2012-03-28 2020-02-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US10583649B2 (en) 2012-04-27 2020-03-10 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US10625519B2 (en) 2012-04-25 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
WO2021192653A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型インク及び画像記録方法
JP7504288B2 (ja) 2021-06-09 2024-06-21 アルタナ ニュー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デュアルキュアエポキシインクジェット組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241647A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2003073481A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Brother Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ
JP2006008998A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 General Kk インクジェット用インクとそれを用いた印字方法
JP2006232968A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット方式記録装置
JP2009209353A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241647A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ
JP2003073481A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Brother Ind Ltd 活性エネルギー線硬化型組成物、それを含有するインク及びそのインクを使用するプリンタ
JP2006008998A (ja) * 2004-05-25 2006-01-12 General Kk インクジェット用インクとそれを用いた印字方法
JP2006232968A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクとそれを用いた画像形成方法及びインクジェット方式記録装置
JP2009209353A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10894430B2 (en) 2012-03-28 2021-01-19 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US10569571B2 (en) 2012-03-28 2020-02-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US11813843B2 (en) 2012-03-28 2023-11-14 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet curable ink, and ink jet recording apparatus
US10625519B2 (en) 2012-04-25 2020-04-21 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
JP2019064265A (ja) * 2012-04-25 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
US11077677B2 (en) 2012-04-25 2021-08-03 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method, ultraviolet-ray curable ink, and ink jet recording apparatus
JP2019069608A (ja) * 2012-04-27 2019-05-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
US10583649B2 (en) 2012-04-27 2020-03-10 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP2017202685A (ja) * 2012-04-27 2017-11-16 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
KR20160071336A (ko) 2014-12-11 2016-06-21 주식회사 엘지화학 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
WO2016186838A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Sun Chemical Corporation Energy curable inkjet inks and coating compositions
JP2019522689A (ja) * 2016-05-17 2019-08-15 マイクロクラフト コリア カンパニー リミテッド インクジェット樹脂組成物の調製方法
WO2021192653A1 (ja) 2020-03-26 2021-09-30 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型インク及び画像記録方法
JP7504288B2 (ja) 2021-06-09 2024-06-21 アルタナ ニュー テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング デュアルキュアエポキシインクジェット組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011213934A (ja) 放射線硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP5945902B2 (ja) インクジェット用インク組成物
JP5591473B2 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法、及び印刷物
EP2351799B1 (en) Energy beam-curing inkjet ink composition
EP2277956B1 (en) Energy ray-curable inkjet ink composition
EP2467438B2 (en) Printing ink
JP5685965B2 (ja) 光硬化インクジェットインク組成物
JP2011213933A (ja) インクジェット印刷用インク組成物
JP6134090B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
EP3715094B1 (en) Composition for model material
JP2019183018A (ja) 光硬化型インクジェット印刷用インク組成物
JP2011241323A (ja) インク組成物セット、これを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2013199602A (ja) インクジェット用インク組成物及びインクジェット記録方法
JPWO2008065840A1 (ja) 活性光線硬化型インク及び画像形成方法
JP5884320B2 (ja) インクジェット用インク組成物
JP5790217B2 (ja) 記録方法
JP2016121361A (ja) インクジェット記録方法、記録装置
JP2023164455A (ja) インク組成物
JP2011213931A (ja) インクジェット記録用光硬化型インク組成物
JP2013006924A (ja) インクジェット用インク組成物
JP2012140551A (ja) 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物
JP5703981B2 (ja) 光硬化型インクジェット記録用インク組成物、インクジェット記録方法
JP6011600B2 (ja) 光硬化インクジェットインク組成物
JP2013155274A (ja) インクジェット用インク組成物
JP6265286B2 (ja) 紫外線硬化型インクジェット用インク組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141217