JP2011211768A - エンコーダを有する主軸の制御装置 - Google Patents

エンコーダを有する主軸の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011211768A
JP2011211768A JP2010074221A JP2010074221A JP2011211768A JP 2011211768 A JP2011211768 A JP 2011211768A JP 2010074221 A JP2010074221 A JP 2010074221A JP 2010074221 A JP2010074221 A JP 2010074221A JP 2011211768 A JP2011211768 A JP 2011211768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
spindle
excitation frequency
induction motor
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010074221A
Other languages
English (en)
Inventor
Heisuke Iwashita
平輔 岩下
Hajime Okita
肇 置田
Takahiro Akiyama
隆洋 秋山
Ko Ri
耕 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2010074221A priority Critical patent/JP2011211768A/ja
Priority to US13/035,648 priority patent/US20110234147A1/en
Priority to DE102011012598A priority patent/DE102011012598A1/de
Priority to CN2011100494718A priority patent/CN102205507A/zh
Publication of JP2011211768A publication Critical patent/JP2011211768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/0003Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/08Control or regulation of cutting velocity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41319Ac, induction motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】主軸に設けられているエンコーダから主軸速度を検出し、得られたモータのモータ速度情報を用い、誘導モータの励磁周波数のクランプ値を求め、励磁周波数の過大誤差による出力低下を防止することが可能なエンコーダを有する主軸の制御装置を提供すること。
【解決手段】エンコーダ8の一定時間内の帰還パルス数Pfbから主軸6の速度を検出する主軸速度検出部40と、主軸速度検出部40により検出した主軸の速度と前記主軸と前記誘導モータの減速比から誘導モータ2の第2の速度推定値ωrest2を求めるモータ速度推定部41と、第2の速度推定値ωrest2に基づいて誘導モータ2の励磁周波数指令ω1を決める励磁周波数指令決定部44と、を備えたことを特徴とする主軸位置を検出するエンコーダ8を備えた主軸6を、速度検出器を設けない誘導モータ2によって駆動するエンコーダ8を備えた主軸6の制御装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、ベルトやギアなどの減速機構を介して連結された誘導モータの回転速度を制御することによって、工作機械等の主軸を制御する制御装置であって、特に、誘導モータの速度検出器などを設置することなく主軸の制御を行うことができるエンコーダを有する主軸の制御装置に関する。
モータのコストを削減するため、速度検出器などのセンサを設置しない誘導モータがある。センサを設置しないセンサレスの誘導モータの制御においては、誘導モータに流れる実電流に基づいてソフトウェア内部でモータの速度を推定計算している。そして、この推定速度に基づいてトルク指令の計算やモータの各巻線に流す電流の位相の決定を行っている。このような制御は特許文献1に開示されているように、ベクトル制御と呼ばれよく用いられる制御である。
図6は、センサレスの誘導モータを適用した主軸を説明する概略図である。図6の主軸は例えば旋盤に適用される。モータの速度を検出するセンサを備えないセンサレスの誘導モータ2は、ベルト5やギヤ(図示せず)を含む減速機構4を介してその駆動力を旋盤などの主軸6に伝える。主軸6には主軸の回転位置を検出するための帰還パルスPfbを出力するエンコーダ8が取り付けられている。主軸6に取り付けられたエンコーダ8から出力された帰還パルスPfbは、主軸の回転位置の管理に用いられ、主軸定位置停止機能などの機能を実現している。
減算器10において、上位制御装置(図示せず)より出力される速度指令ωrcmdから、速度推定器15で推定されたセンサレスの誘導モータ2の速度推定値ωrestを減じ、速度偏差を求める。速度制御部11は、前記速度偏差に対してPI制御(比例・積分)制御などを行ってトルク電流指令を求める。電流制御部12は、前記電流指令と電流検出器14が検出した誘導モータ2に流れる実電流Ireを用いて電圧指令を求め、該電圧指令をパワー増幅部13に出力する。速度推定器15は、電流検出器14が検出した誘導モータ2に流れる実電流Ireを用いて、誘導モータ2の回転速度を推定し、速度推定値ωrestを求める。速度推定器15において実電流Ireを元にモータの回転速度を算出する手法は従来公知のものであるから詳細な説明は省略する。
図7は、図6のモータ制御部の概略ブロック図であり、モータ制御部は、トルク指令(IQ指令IQcmd)と、励磁指令(ID指令IDcmd)を独立に制御するベクトル制御を行っている。図6を用いて説明したように、誘導モータ2は減速機構4を介して主軸6に接続され、主軸6には主軸の回転位置を検出するためにエンコーダ8が取り付けられている。エンコーダ8は、主軸6の回転に伴う帰還パルスPfbを出力する。3相→2相変換器27は、アンプ26から誘導モータ2に供給される駆動電流の3相電流フィードバックを取得し、3相電流フィードバックを2相電流フィードバックへ変換(DQ変換)し、電流フィードバックIQ,IDを得る。
減算器20は、図示しない上位制御装置より出力される速度指令ωrcmdから速度推定値ωrestを減じ速度偏差を求める。求めた速度偏差は、速度補償器21において、PI制御(比例・積分)制御などを行って電流指令(トルク指令IQcmd)を求める。減算器22において、トルク指令IQcmdからQ相の電流フィードバックIQを減じ、電流偏差を求め、求めた電流偏差を励磁周波数指令算出部23へ出力する。なお、wrestの「est」はestimationの略である。
励磁周波数指令算出部23は、電流偏差に基づいて第1の励磁周波数指令ω1*を求める。電流偏差に基づいて第1の励磁周波数指令ω1*の算出方法は公知の方法であるので、算出方法の詳細な説明は省略する。積分器24は、第1の励磁周波数指令ω1*を積分することにより励磁位相θを算出する。
すべり推定部28は、Q相とD相の電流フィードバックIQ,IDを用いて計算し、すべり推定値ωsestを減算器30へ出力する。すべり推定部28では、ωsest=K(定数)*IQ/IDの計算式によりすべり値を推定できる。減算器30は、第1の励磁周波数指令ω1*からすべり推定値ωsestを減じ、速度推定値ωrestを算出し、算出した速度推定値ωrestを減算器20と一次励磁電流指令演算部29へ出力する。
一次励磁電流指令演算部29は、減算器30で算出される速度推定値ωrestを用いて、励磁指令(ID指令IDcmd)を算出する。減算器31はIDcmdからD相の電流フィードバックIDを減じ、得られた結果を電圧指令計算部32へ出力する。電圧指令計算部32は、トルク指令(IQ指令IQcmd)、励磁指令(ID指令IDcmd)、D相の電流フィードバックID、Q相の電流フィードバックIQ、および、第1の励磁周波数指令ω1*を用いて、電圧指令VD、VQを計算する。電圧指令VD、VQの算出方法は従来公知の方法であるので、詳細な説明は省略する。
2相→3相変換部25は、電圧指令計算部32から出力される電圧指令VD、VQに対して、位相θを使って、2相電圧指令→3相電圧指令への変換(逆DQ変換)を実行し、アンプに対して3相電圧指令(PWM)を出力する。
特開2002−51594号公報
センサレスの誘導モータの制御手法は各種方法が提案されているが、その制御では、電流フィードバックからモータ速度を推定する手法がとられている。従来技術で説明したように、速度制御は、速度指令ωrcmdと速度推定値ωrestに基づいて行われている。この場合、回転が高速になると電圧飽和が顕著になる誘導モータでは、高速駆動のために、励磁電流を弱める制御を行う必要があるが、その際には、すべり推定値が真値から乖離してしまい、速度推定値ωrest、励磁周波数指令ω1*が真値から乖離し、誘導モータが所望の出力が出せなくなる。このように、従来技術のモータ制御方法では、モータ速度の推定誤差が大きくなったときに出力が低下し、所望の切削ができない問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、主軸に設けられているエンコーダから主軸速度を検出し、得られたモータのモータ速度情報を用い、誘導モータの励磁周波数のクランプ値を求め、励磁周波数の過大誤差による出力低下を防止することが可能なエンコーダを有する主軸の制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、主軸位置を検出するエンコーダを備えた主軸を、速度検出器を設けない誘導モータによって駆動するエンコーダを備えた主軸の制御装置において、前記エンコーダの一定時間内の帰還パルス数から主軸の速度を検出する主軸速度検出部と、前記主軸速度検出部により検出した主軸の速度と前記主軸と前記誘導モータの減速比から前記誘導モータの推定速度を求めるモータ速度推定部と、前記モータ速度推定部によって求められた推定速度に基づいて前記誘導モータの励磁周波数指令を決める励磁周波数指令決定部と、を備えたことを特徴とするエンコーダを有する主軸の制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記誘導モータの速度指令と前記誘導モータに流れるモータ電流に基づいて第1の励磁周波数指令を算出する励磁周波数指令算出部と、前記推定速度に対応した最大すべり周波数データを記憶した記憶部と、前記推定速度と前記最大すべり周波数データから前記励磁周波数指令のリミット値を算出する励磁周波数指令リミット値算出部と、を備え、前記励磁周波数指令決定部は、前記第1の励磁周波数指令と前記励磁周波数指令リミット値に基づき前記誘導モータの励磁周波数指令を決めることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダを有する主軸の制御装置である。
本発明により、主軸に設けられているエンコーダから主軸速度を検出し、得られたモータのモータ速度情報を用い、誘導モータの励磁周波数のクランプ値を求め、励磁周波数の過大誤差による出力低下を防止することが可能なエンコーダを有する主軸の制御装置を提供できる。
エンコーダからの帰還パルスを電流制御にも活用したセンサレス誘導モータを適用した主軸を説明する概略ブロック図である。 本発明に係る制御ブロックを説明する図である。 センサレス制御を行う処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。 本発明により励磁周波数指令を制限することによって誘導モータの最大出力特性が改善されることを説明する図である。 本発明と従来技術のモータ最大出力を比較したグラフである。 センサレスの誘導モータを適用した旋盤主軸を説明する図である。 従来のセンサレスの制御ブロックを説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、従来技術と同一の要素については同じ符号を用いて説明する。
図1は、エンコーダからの帰還パルスを電流制御における励磁周波数指令の決定にも活用したセンサレス誘導モータを適用した主軸を説明する概略ブロック図である。モータの速度を検出するセンサを備えないセンサレスの誘導モータ2は、ベルト5やギヤ(図示せず)を含む減速機構4を介して、その駆動力を旋盤などの主軸6に伝える。主軸6には主軸の回転位置を検出するための帰還パルスPfbを出力するエンコーダ8が取り付けられている。主軸6に取り付けられたエンコーダ8から出力された帰還パルスPfbは、主軸の回転位置の管理に用いられ、主軸定位置停止機能などの機能を実現している。
減算器10において、上位制御装置より出力される速度指令ωcmdから、速度推定器15で推定されたセンサレスの誘導モータ2の第1の速度推定値ωrest1を減じ、速度偏差を求める。速度制御部11は、前記速度偏差に対してPI制御(比例・積分)制御などを行って電流指令を求める。電流制御部12は、前記電流指令と電流検出器14によって検出した誘導モータ2に流れる実電流Ireを用いて電圧指令を求め、求めた電圧指令をインバータで構成されるパワー増幅部13に出力する。
速度推定器15は、電流検出器14によって検出した誘導モータ2に流れる実電流Ireを用いて、誘導モータ2の回転速度を推定し、第1の速度推定値ωrest1を算出する。なお、速度推定器15において、実電流Ireに基づいてモータの回転速度を算出する手法は従来公知のものであるから、詳細な説明は省略する。
図2は、本発明に係る制御ブロックを説明する図であり、エンコーダからの帰還パルスを電流制御にも活用したセンサレス誘導モータを適用した主軸を説明する概略ブロック図である。図2に示される制御ブロックは、トルク指令(IQ指令IQcmd)と、励磁指令(ID指令IDcmd)を独立に制御するベクトル制御となっている。
減算器20において、速度指令ωrcmdから第1の速度推定値ωrest1を減算し速度偏差を求める。速度補償器21は、前記速度偏差に対してPI(比例・積分)制御等を行って、トルク電流指令IQcmdを求める。そして、減算器22において、トルク電流指令IQcmdからQ相の電流フィードバックIQを減算し、電流偏差を求める。そして、励磁周波数指令算出部23は、前記電流偏差を元に励磁周波数指令ω1*を求める。
励磁周波数指令決定部44は、励磁周波数指令算出部23で求められた励磁周波数指令ω1*を励磁周波数指令のリミット値ω1limと比較し、最大値はω1limでリミットして励磁周波数指令ω1を出力する。励磁周波数指令決定部44は、励磁周波数指令ω1を減算器30と電圧指令計算部32に出力する。なお、励磁周波数指令のリミット値ω1limは、励磁周波数指令リミット値算出部43で算出される。
積分器24は、励磁周波数指令決定部44でリミットされた励磁周波数指令ω1を積分し、励磁位相θを算出する。積分器24で算出された励磁位相θは、2相→3相変換器25、および、3相→2相変換器27へ出力される。
2相→3相変換器25には、電圧指令計算部32から2相のVQ,VDの電圧指令が入力する。2相→3相変換器25で3相の電圧指令に変換しアンプ26に対して出力する。アンプ26から誘導モータ2に対して3相の駆動電流が出力される。アンプ26から誘導モータ2に供給される駆動電流を図1に示されるように電流検出素子(図示せず)を用いて検出し、検出データを3相→2相変換器27へ出力する。
図1を用いて説明したように、誘導モータ2は減速機構4を介して主軸6に接続され、主軸6には主軸の回転位置を検出するためにエンコーダ8が取り付けられている。エンコーダ8は、主軸6の回転に伴う帰還パルスPfbを出力する。エンコーダ8から出力される帰還パルスPfbは、主軸速度検出部40に入力する。主軸速度検出部40では、制御周期毎の帰還パルスPfbを計数し、制御周期で除算することにより、エンコーダ速度(主軸速度)を算出する。エンコーダ8は主軸6に取り付けられているので、エンコーダ8の速度は主軸速度と同じ値になる。
主軸速度検出部40で得られた主軸速度はモータ速度推定部41に入力する。モータ速度推定部41では、減速機構4が有するギアのギア比を用いて数1式により、主軸速度検出部40で算出した主軸速度から誘導モータ2の推定速度である第2の速度推定値ωrest2を算出する。なお、主軸位置検出用のエンコーダ8は、一般的には分解能が粗いため、モータ速度推定部41ではそのフィードバックデータにフィルタを掛けた値を使用してもよい。
ωrest2=エンコーダ速度(主軸速度)*主軸6と誘導モータ2の間の減速比 (数1式)
最大すべり記憶部42には、第2の速度推定値ωrest2と理想的なすべりの関係を表すテーブルが記憶されている。最大すべり記憶部42は、例えば、図4に示されるような、誘導モータが理想的に駆動された場合に得られるモータの速度とすべり量のテーブルを備えており、第2の速度推定値ωrest2を使用して、テーブルを引き、その値を、ある速度における最大すべりωslimと規定する。たとえば、すべり量はモータの定数と速度をもとにすることができる。
モータ速度推定部41から入力した第2の速度推定値ωrest2に対応した理想的なすべりの値である最大すべり値ωslimが、最大すべり記憶部42から励磁周波数指令リミット値算出部43に出力される。励磁周波数指令リミット値算出部43は、数2式により、最大励磁周波数指令である励磁周波数指令のリミット値ω1limを算出し、励磁周波数指令決定部44に出力する。
ω1lim=ωrest2+ωslim (数2式)
3相→2相変換器27は、アンプ26から誘導モータ2に供給される駆動電流の3相電流フィードバックを取得し、積分器24で求めた位相に基づいて3相電流フィードバックを2相電流フィードバックへ変換(DQ変換)し、電流フィードバックIQ,IDを得る。
すべり推定部28は、3相→2相変換27からのQ相の電流フィードバックIQ,D相の電流フィードバックIDに基づいてすべり推定値ωsestを算出する。すべり推定部28では、ωsest=K(定数)*IQ/IDの計算式によりすべり値を推定できる。すべり推定部28は、すべり推定値ωsestを減算器30に出力する。減算器30は、励磁周波数指令ω1からすべり推定値ωsestを減じ、第1の速度推定値ωrest1を算出する。減算器30は算出したすべり推定値ωsestを減算器20と一次励磁電流指令演算部29に出力する。
一次励磁電流指令演算部29は、第1の速度推定値ωrest1を基に、励磁指令(ID指令IDcmd)を算出する。減算器31は、励磁指令(ID指令IDcmd)から電流フィードバックIDを減じ、得られた偏差を電圧指令計算部32へ出力する。
電圧指令計算部32は、トルク指令(IQ指令IQcmd)、励磁指令(ID指令IDcmd)、D相の電流フィードバックID、Q相の電流フィードバックIQ、励磁周波数指令ω1を用いて、電圧指令VD、VQを計算する。電圧指令VD、VQの算出方法は従来公知の方法であるので、詳細な説明は省略する。
2相→3相変換部25は、電圧指令VD、VQに対して、位相θを使って、2相電圧指令→3相電圧指令への変換(逆DQ変換)を実行し、アンプに対して3相電圧指令(PWM)を出力する。
図3は、センサレスの誘導モータのセンサレス制御を行う処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。以下、各ステップに従って説明する。
●[ステップSA100]3相電流フィードバックを取得する。
●[ステップSA101]3相電流フィードバックを2相電流フィードバックIQ,IDへ変換(DQ変換)を実行する。
●[ステップSA102]主軸に付加されたエンコーダのエンコーダ速度(主軸速度)を取得する。
●[ステップSA103]誘導モータの第2の速度推定値ωrest2を次の式により算出する。
ωrest2=エンコーダ速度*(主軸と誘導モータ間の減速比)
●[ステップSA104]第2の速度推定値ωrest2を用い、最大すべり記憶部のテーブルから、理想的なすべりの値である最大すべり値ωslimを読み取る。
●[ステップSA105]励磁周波数指令のリミット値ω1limを次の式により算出する。
ω1lim=ωrest2+ωslim
●[ステップSA106]IQ指令IQcmd−Q相の電流フィードバックIQに対して電流補償(例えば、PI制御)を行ない、励磁周波数指令ω1*を算出する。
●[ステップSA107]励磁周波数指令ω1*と励磁周波数指令のリミット値ω1limの比較を行ない、励磁周波数指令ω1*の最大値を、励磁周波数指令のリミット値ω1limでリミットし、励磁周波数指令ω1を算出する。
●[ステップSA108]IQcmd、IDcmd、(IDcmd−D相の電流フィードバックIQ)、および上で算出した励磁周波数指令ω1を使って、電圧指令VD、VQを計算する。
●[ステップSA109]励磁周波数指令ω1を積分して励磁位相θを計算する。
●[ステップSA110]電圧指令VD、VQに対して、位相θを用いて2相電圧指令→3相電圧指令への変換(逆DQ変換)を実行する。
●[ステップSA111]アンプに対して3相電圧指令(PWM)を出力し、処理を終了する。
図4は、本発明において、励磁周波数指令を制限することによって誘導モータの最大出力特性が改善されることを説明する図である。誘導モータ2の速度推定値ωrest2に最大すべり値ωslimを加算し、励磁周波数指令のリミット値ω1limで励磁することによって、誘導モータ2の最大出力特性が改善される。図5は、本発明と従来技術のモータ最大出力を比較したグラフである。図5では、所定回転数以上では、本発明の制御によって誘導モータの最大出力を従来の制御に比較して改善することが示されている。
旋盤などの主軸では、主軸の位置管理のために主軸にエンコーダを付加して使用することが通例である。このエンコーダは主軸に付加されており、主軸と誘導モータの間は密な結合でない(バックラッシやスリップが存在する)こと、フィードバック信号は分解能が粗いことなどから誘導モータの速度制御に直接使用することは困難な場合がある。本発明においては、誘導モータを駆動する電流のフィードバック値から得られる誘導モータの速度を利用し、励磁周波数指令ω1のクランプ値を求め、励磁周波数の過大誤差による出力低下を防止することができる。
2 誘導モータ
4 減速機構
5 ベルト
6 主軸
8 エンコーダ
10 減算器
11 速度制御部
12 電流制御部
13 パワー増幅部
14 電流検出器
15 速度推定器
20 減算器
21 速度補償器
22 減算器
23 励磁周波数指令算出部
24 積分器
25 2相→3相変換器
26 アンプ
27 3相→2相変換器
28 すべり推定部
29 一次励磁電流指令演算部
30 減算器
31 減算器
32 電圧指令計算部

40 主軸速度検出部
41 モータ速度推定部
42 最大すべり記憶部
43 励磁周波数指令リミット値算出部
44 励磁周波数指令決定部

ωrcmd 速度指令
ωrest 速度推定値
ωrest1 第1の速度推定値
ωrest2 第2の速度推定値
ωsest すべり推定値
ωslim 最大すべり値
ω1 励磁周波数指令
ω1lim 励磁周波数指令のリミット値
θ 励磁位相
IQcmd IQ指令
IDcmd ID指令
Ire 実電流
Pfb 帰還パルス

Claims (2)

  1. 主軸位置を検出するエンコーダを備えた主軸を、速度検出器を設けない誘導モータによって駆動するエンコーダを備えた主軸の制御装置において、
    前記エンコーダの一定時間内の帰還パルス数から主軸の速度を検出する主軸速度検出部と、
    前記主軸速度検出部により検出した主軸の速度と前記主軸と前記誘導モータの減速比から前記誘導モータの推定速度を求めるモータ速度推定部と、
    前記モータ速度推定部によって求められた推定速度に基づいて前記誘導モータの励磁周波数指令を決める励磁周波数指令決定部と、
    を備えたことを特徴とするエンコーダを有する主軸の制御装置。
  2. 前記誘導モータの速度指令と前記誘導モータに流れるモータ電流に基づいて第1の励磁周波数指令を算出する励磁周波数指令算出部と、
    前記推定速度に対応した最大すべり周波数データを記憶した記憶部と、
    前記推定速度と前記最大すべり周波数データから前記励磁周波数指令のリミット値を算出する励磁周波数指令リミット値算出部と、
    を備え、
    前記励磁周波数指令決定部は、前記第1の励磁周波数指令と前記励磁周波数指令リミット値に基づき前記誘導モータの励磁周波数指令を決めることを特徴とする請求項1に記載のエンコーダを有する主軸の制御装置。
JP2010074221A 2010-03-29 2010-03-29 エンコーダを有する主軸の制御装置 Pending JP2011211768A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074221A JP2011211768A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 エンコーダを有する主軸の制御装置
US13/035,648 US20110234147A1 (en) 2010-03-29 2011-02-25 Controller for spindle with encoder
DE102011012598A DE102011012598A1 (de) 2010-03-29 2011-02-28 Steuerung für eine Spindel mit einem Kodierer
CN2011100494718A CN102205507A (zh) 2010-03-29 2011-02-28 具有编码器的主轴的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010074221A JP2011211768A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 エンコーダを有する主軸の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011211768A true JP2011211768A (ja) 2011-10-20

Family

ID=44586240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074221A Pending JP2011211768A (ja) 2010-03-29 2010-03-29 エンコーダを有する主軸の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110234147A1 (ja)
JP (1) JP2011211768A (ja)
CN (1) CN102205507A (ja)
DE (1) DE102011012598A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109309466A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 发那科株式会社 电动机控制装置
CN109309467A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 发那科株式会社 电动机控制装置
US11056992B2 (en) 2018-06-28 2021-07-06 Fanuc Corporation Motor controller

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6243260B2 (ja) * 2013-12-16 2017-12-06 国立大学法人 東京大学 主軸モータの制御装置
US9853587B2 (en) * 2014-04-23 2017-12-26 Yaskawa America, Inc. System for operating a three-phase variable frequency drive from an unbalanced three-phase or single-phase AC source
CN107820672B (zh) 2015-09-24 2021-02-05 西门子公司 电机控制系统、驱动器、逆变器及控制方法、计算机软件和存储介质
JP2019072806A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 オムロン株式会社 切削加工装置
JP6698733B2 (ja) * 2018-04-06 2020-05-27 ファナック株式会社 モータエンコーダ及びセンサを用いて学習制御を行うロボットシステム
CN111874561B (zh) * 2020-07-27 2022-02-18 广州智能装备研究院有限公司 一种传送带区间定位方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176089A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Hitachi Ltd 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2002051594A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Okuma Corp 主軸制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3675099A (en) * 1971-07-02 1972-07-04 Gen Motors Corp Induction motor regenerative braking system
US5739664A (en) * 1996-02-05 1998-04-14 Ford Global Technologies, Inc. Induction motor drive controller
JP4870824B2 (ja) * 2010-03-26 2012-02-08 ファナック株式会社 エンコーダを備えた主軸の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176089A (ja) * 1984-09-20 1986-04-18 Hitachi Ltd 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2002051594A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Okuma Corp 主軸制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109309466A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 发那科株式会社 电动机控制装置
CN109309467A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 发那科株式会社 电动机控制装置
JP2019030117A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 ファナック株式会社 モータ制御装置
US10389288B2 (en) 2017-07-28 2019-08-20 Fanuc Corporation Motor controller
US10505485B2 (en) 2017-07-28 2019-12-10 Fanuc Corporation Motor controller
US11056992B2 (en) 2018-06-28 2021-07-06 Fanuc Corporation Motor controller

Also Published As

Publication number Publication date
CN102205507A (zh) 2011-10-05
US20110234147A1 (en) 2011-09-29
DE102011012598A1 (de) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011211768A (ja) エンコーダを有する主軸の制御装置
US8963461B2 (en) Motor control device
JP4805329B2 (ja) 産業機械の消費電力を計算する制御装置
JP5130031B2 (ja) 永久磁石モータの位置センサレス制御装置
JP4221307B2 (ja) 同期電動機の制御装置,電気機器およびモジュール
US20090179602A1 (en) Rotary electric machine control device, rotary electric machine control method, and rotary electric machine control program
JPWO2018230141A1 (ja) インパクト電動工具
KR101114739B1 (ko) 스테핑 모터의 제어장치
JP2006288076A (ja) 制御装置
KR20150000364A (ko) 영구자석 동기 전동기의 마찰 토크를 보상하는 방법 및 장치.
JP2010124610A (ja) Pmモータの制御方法
KR101629059B1 (ko) 유도전동기의 파라미터 추정장치
JP5074318B2 (ja) 同期電動機のロータ位置推定装置
TWI427916B (zh) Inverter control device and control method thereof
EP2169820B1 (en) Alternating-current motor control apparatus
JP2007135345A (ja) 磁石モータ制御装置
JP6033381B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2009290962A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
KR101048511B1 (ko) 유도전동기의 센서리스 속도 제어 시스템
KR20090096829A (ko) 와인더용 전동기의 벡터 인버터 장치
KR101530543B1 (ko) 유도 전동기 및 유도 전동기의 동작을 제어하는 제어 장치
KR102439814B1 (ko) 전동기 속도 추정 장치 및 방법
JP2008048570A (ja) 交流モータ制御装置とその制御方法
JP6979281B2 (ja) 誘導モータの速度推定方法およびそれを用いた電力変換装置
JP5842487B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122