JP2011201205A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011201205A
JP2011201205A JP2010072131A JP2010072131A JP2011201205A JP 2011201205 A JP2011201205 A JP 2011201205A JP 2010072131 A JP2010072131 A JP 2010072131A JP 2010072131 A JP2010072131 A JP 2010072131A JP 2011201205 A JP2011201205 A JP 2011201205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
registration
registration request
identification information
administrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010072131A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Furuya
宏史 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010072131A priority Critical patent/JP2011201205A/ja
Publication of JP2011201205A publication Critical patent/JP2011201205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】管理者が不在の場合であっても、当該管理者に未登録ユーザの登録希望を伝えるとともに、当該管理者にユーザ登録の許否について迅速に判断させることが可能な複合機100を提供する。
【解決手段】ユーザから前記ユーザ識別情報の入力、又はゲストログインキーの選択を受け付ける認証受付手段501と、前記ゲストログインキーの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報の登録を希望するか否かの選択を受け付ける登録希望受付手段502と、前記登録を希望するとの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報を含む登録希望情報の入力を受け付ける登録希望情報受付手段503と、ユーザに前記ゲストログイン状態で装置の使用を許可する使用許可手段508と、前記登録希望情報を前記管理者に通知して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせる登録希望通知手段506とを備える複合機100を提供する。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成システムに関し、詳しくは、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に未登録ユーザの登録希望を伝えるとともに、当該管理者にユーザ登録の許否について迅速に判断させることが可能な画像形成装置及び画像形成システムに関する。
複写機、プリンタ、スキャナ、ファクシミリ装置およびそれらを複合した複合機であるMFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置の中には、不正利用による情報漏洩を防止するために、本人認証機能を備えたものがある。
前記本人認証機能を備えた画像形成装置では、例えば、管理者、及び管理者によって個別に登録された一般ユーザにのみ、画像形成装置の利用が許可される。それにより、不正使用による情報漏洩を防止することが出来る。
ところが、新たに一般ユーザの登録を希望するユーザ(未登録ユーザ)が出現した場合、前記管理者が、未登録ユーザに対して新たに登録する作業をしなければならず、時間や手間を要するという問題がある。特に、管理者が不在であって、未登録ユーザが画像形成装置を早急に利用したい場合、当該未登録ユーザによる画像形成装置の利用に不都合が生じる可能性がある。
このような問題を解決する技術として、例えば、未登録ユーザのために、画像形成装置を利用可能とするワンタイムパスワードを発行して一時的に当該画像形成装置の利用を許可する技術(従来技術1)、未登録ユーザのために、画像形成装置の利用を許可する情報が組み込まれたICカード(integrated circuit card)を用意しておき、当該未登録ユーザが当該ICカードの情報を画像形成装置に読み取らせることにより一時的に画像形成装置の利用を許可する技術(従来技術2)が採用されている。
又、上述した代行権限機能を発展させた技術として、特開2009−27237号公報(特許文献1)には、本人認証のための認証用情報の入力を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた認証用情報に基づいて、本人認証をする認証手段と、一般ユーザの権限情報を各一般ユーザ別に記憶する記憶手段と、前記認証手段が前記一般ユーザを認証したときに、前記記憶手段に記憶されている前記一般ユーザとは別の特別ユーザの権限情報を設定するための特別ユーザ設定処理の起動を許可する特別ユーザ設定許可手段と、前記特別ユーザ設定処理を起動したときに、当該特別ユーザ設定処理の起動の許可を受けるために前記認証手段により認証された前記一般ユーザに対応する前記権限情報の範囲で、前記特別ユーザの権限情報を前記記憶手段に登録する特別ユーザ登録手段と、前記認証手段が前記特別ユーザを認証したときに、当該特別ユーザの権限情報に従って画像形成機能を有効化する有効化手段と、前記記憶手段に登録された前記特別ユーザの権限情報のうち、予め定めた無効条件が成立した前記特別ユーザの権限情報を無効化する無効化手段とを備える、画像形成装置が開示されている。当該構成により、管理者が不在時にも未登録ユーザによる画像形成機能の一時利用を許可することが可能となるとしている。
特開2009−27237号公報
しかしながら、従来技術1では、ワンタイムパスワードを発行する発行装置が画像形成装置、又は当該画像形成装置が接続された管理装置(例えば、サーバー)が必要であるという問題がある。又、ワンタイムパスワードの発行を受けた未登録ユーザは、一時的に画像形成装置を利用出来たとしても、管理者が長期不在で、再度、当該未登録ユーザが当該画像形成装置を利用したい場合、ワンタイムパスワードの発行が繰り返され、未登録ユーザに対する一般ユーザ登録(本登録)が一行に進まないという問題を含んでいる。
又、従来技術2では、用意したICカードを未登録ユーザが紛失したり、未登録ユーザのICカード利用による画像形成装置の使用濫用を招いたりする問題がある。
又、特許文献1に記載の技術では、管理者が不在であっても、未登録ユーザによる画像形成装置の一時的利用を促進出来るものの、制御が複雑であるという問題がある。更に、一時的に利用した未登録ユーザを本登録に導くための工夫がなされていないため、管理者が長期不在の場合では、操作履歴があるといえども、未登録ユーザによる画像形成装置の一時利用と、所定条件(又は所定期間)を満たした際に削除される特別ユーザ登録との繰り返しを招くという問題を含んでいる。
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に未登録ユーザの登録希望を伝えるとともに、当該管理者にユーザ登録の許否について迅速に判断させることが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像形成装置は、以下の構成を採用する。
即ち、画像形成装置は、ネットワーク介して、複数の端末装置と接続され、ユーザから、管理者により予め登録されたユーザ識別情報を受け付けると、自装置の機能に対する特定の設定項目キーの選択が許可されるユーザログイン状態で自装置の使用を許可する画像形成装置である。当該画像形成装置は、ユーザから前記ユーザ識別情報の入力、又は前記特定の設定項目キーの選択が不許可とされるゲストログイン状態で自装置の使用を許可するためのゲストログインキーの選択を受け付ける認証受付手段と、前記ゲストログインキーの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報の登録を希望するか否かの選択を受け付ける登録希望受付手段と、前記登録を希望するとの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報を含む登録希望情報の入力を受け付ける登録希望情報受付手段とを備える。更に、当該画像形成装置は、前記登録希望情報が入力されると、ユーザに前記ゲストログイン状態で自装置の使用を許可する使用許可手段と、前記登録希望情報を前記管理者の端末装置に通知して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせる登録希望通知手段とを備える。
当該構成により、登録希望の未登録ユーザであれば、最初はゲストログイン状態で画像形成装置を使用することになるものの、当該使用の際に、未登録ユーザが登録に必要なユーザ識別情報を予め管理者に通知して登録の許否を問い合わせることが可能となるため、次に画像形成装置を使用する際に未登録ユーザが自ら管理者に連絡して登録希望の旨を伝える必要が無くなる。そのため、未登録ユーザは、登録に関する作業時間、つまり、本業以外に要する作業時間を一部削減することが可能となり、安心して本業に専念することが可能となる。一方、前記通知を受けた管理者は、既に登録に必要なユーザ識別情報を受けているから、後は未登録ユーザの登録の許否についてのみ判断すれば良いこととなる。そのため、管理者は、未登録ユーザにユーザ識別情報を聞きに行ったりする必要がなく、未登録ユーザの登録を迅速に進めることが可能となる。その結果、未登録ユーザは、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に登録希望を伝えることが可能となるとともに、管理者は、迅速にユーザ登録の許否について判断することが可能となり、未登録ユーザ及び管理者に対する利便性を向上させることが可能となる。更に、未登録ユーザに対して、画像形成装置がゲストログイン状態となる前に、画像形成装置に登録するか否かの希望を問うように構成しているから、本当に登録の必要な未登録ユーザにのみ、上述した効果が発揮され、無駄なユーザ登録を防止するとともに、不要なユーザ登録の許否の判断による管理者への負担も軽減することが可能となる。
尚、通知する方法はどのような方法でも構わないが、管理者の端末装置がパーソナルコンピュータや携帯電話であれば、連絡先として、例えば、電子メールアドレスを画像形成装置に予め登録しておき、電子メール等で通知する方法が挙げられる。その他に、例えば、ファクシミリ番号や固定電話、携帯電話、ポケットベル等の電話番号でも構わない。ファクシミリ番号であれば、所定の画像データを送信して通知し、電話番号であれば、所定の音声データを送信して通知するよう構成出来る。
又、ユーザ識別情報を認証記憶手段に登録する登録手段と、前記登録希望通知手段の通知に基づいて、前記管理者から前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示を受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報を前記認証記憶手段に登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に登録完了を通知し、前記管理者から前記ユーザ識別情報を不登録とする旨の指示を受けると、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に不登録を通知する希望結果通知手段とを更に備えるよう構成することが出来る。
当該構成により、管理者によりユーザ登録又は不登録がなされると、登録希望の未登録ユーザは、当該管理者によるユーザ登録の許否を即時に確認することが可能となる。そのため、管理者が、未登録ユーザにユーザ登録の許否を自ら伝えたり、未登録ユーザが、管理者にユーザ登録の許否を自ら聞きに行ったりする必要が無くなり、未登録ユーザ及び管理者に対する負担を軽減し、利便性を向上させることが可能となる。
又、前記登録手段が、ユーザ識別情報と、特定の設定項目キーの選択を許可するか否かを示す情報とを前記認証記憶手段に登録し、前記登録希望情報受付手段が、ユーザからユーザ識別情報と、自己のユーザログイン状態で自己が選択出来ることを希望する特定の設定項目キーに対応する希望設定項目キーとを含む登録希望情報の入力を受け付け、前記希望結果通知手段が、前記管理者から、前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示と、前記ユーザが選択出来ることを許可した希望設定項目キーとを受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報と当該希望設定項目キーに対応する特定の設定項目キーの選択を許可する情報とを登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に当該許可された希望設定項目を示す登録完了を通知するよう構成することが出来る。
当該構成により、ユーザ登録を希望する未登録ユーザから、自己のユーザログイン状態で選択出来ることを希望する希望設定項目キーを事前に受け付けておき、それを管理者に通知しておくことで、当該管理者は、当該未登録ユーザの意向を反映させた上で、ユーザ登録の許否を判断することが可能となるとともに、当該未登録ユーザに選択出来るようにして欲しい特定の設定項目キーを聞きに行く手間も解消され、更に未登録ユーザの登録を迅速に進めることが可能となる。
又、前記登録希望通知手段が、電子メールを用いて前記管理者の端末装置に前記登録希望情報を通知し、前記希望結果通知手段が、電子メールを用いて前記ユーザ識別情報のユーザの端末装置に前記登録完了又は不登録を通知するよう構成することが可能となる。
前記端末装置は、画像形成装置が接続されたネットワークを介して電子メールを受信することが可能な端末装置であれば、どのような端末装置でも構わないが、例えば、ネットワークを介して画像形成装置に接続されたパーソナルコンピューター、ノートパソコン、携帯電話等が該当する。
当該構成により、未登録ユーザによるユーザ登録希望を迅速に管理者に伝えることが可能となるとともに、未登録ユーザのユーザ登録の許否も迅速に未登録ユーザに伝えることが可能となるため、管理者が不在であるにも関わらず、管理者によるユーザ登録を迅速に進めることが可能となる。
尚、本発明は、ネットワークを介して複数の端末装置と、画像形成装置と接続された画像形成システムとして提供することが出来る。即ち、ネットワーク介して、複数の端末装置と画像形成装置とが接続され、ユーザから、管理者により予め登録されたユーザ識別情報を受け付けると、前記画像形成装置の機能に対する特定の設定項目キーの選択が許可されるユーザログイン状態で装置の使用を許可する画像形成システムである。当該画像形成システムは、前記画像形成装置に、ユーザから前記ユーザ識別情報の入力、又は前記特定の設定項目キーの選択が不許可とされるゲストログイン状態で前記画像形成装置の使用を許可するためのゲストログインキーの選択を受け付ける認証受付手段と、前記ゲストログインキーの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報の登録を希望するか否かの選択を受け付ける登録希望受付手段と、前記登録を希望するとの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報を含む登録希望情報の入力を受け付ける登録希望情報受付手段とを備える。更に、当該画像形成装置に、前記登録希望情報が入力されると、ユーザに前記ゲストログイン状態で前記画像形成装置の使用を許可する使用許可手段と、前記登録希望情報を前記管理者の端末装置に通知して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせる登録希望通知手段とを備える。そして、前記管理者の端末装置に、前記登録希望通知手段から前記登録希望情報を受信すると、前記管理者から、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録するか否かの指示を受け付けるとともに、当該指示を前記画像形成装置に送信する第一の制御手段を備える。当該構成であっても、画像形成装置と同様の作用効果を奏する。
又、当該画像形成システムでは、前記画像形成装置に、ユーザ識別情報を認証記憶手段に登録する登録手段と、前記第一の制御手段から前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示を受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報を前記認証記憶手段に登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に登録完了を通知し、前記第一の制御手段から前記ユーザ識別情報を不登録とする旨の指示を受けると、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に不登録を通知する希望結果通知手段とを更に備える。又、当該画像形成システムでは、前記ユーザ識別情報のユーザの端末装置に、前記希望結果通知手段から登録完了の通知を受けると、当該登録完了に関する画面を表示し、前記希望結果通知手段から不登録の通知を受けると、当該不登録に関する画面を表示する第二の制御手段を備えるよう構成することができる。当該構成であっても、画像形成装置と同様の作用効果を奏する。
本発明の画像形成装置及び画像形成システムによれば、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に未登録ユーザの登録希望を伝えるとともに、当該管理者にユーザ登録の許否について迅速に判断させることが可能となる。
本発明に係る複合機100の内部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る画像読取部の拡大図である。 本発明に係る操作部の全体構成を示す概念図である。 本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成とネットワーク120Fを介して複合機100に接続された端末装置120Cの制御系ハードウェア構成とを示す図である。 本発明の実施形態に係る複合機100及び端末装置120Cの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係るゲストログインの実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態のタッチパネル301上に表示されたユーザ認証画面700の一例を示す図(図7A)と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された登録希望選択画面707の一例を示す図(図7B)である。 本発明の実施形態に係る認証テーブル800の一例を示す図(図8C)と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された登録希望情報受付画面806の一例を示す図(図8D)である。 本発明の実施形態に係る登録希望情報テーブル900の一例を示す図(図9E)と、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたゲストコピー設定画面905の一例を示す図(図9F)である。 本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたユーザコピー設定画面1000の一例を示す図(図10G)と、本発明の実施形態に係るディスプレイ上に表示された登録依頼通知画面1004の一例を示す図(図10H)である。 本発明の実施形態に係るユーザ登録の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係るディスプレイ上に表示された登録完了画面1200の一例を示す図(図12I)と、本発明の実施形態に係るディスプレイ上に表示された登録不許可画面1207の一例を示す図(図10H)である。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成装置の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。
<画像形成装置及び端末装置>
以下に、本発明に係る画像形成装置は、例えば、プリンタ、スキャナ単体、或いはプリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当する。
図1は、本発明に係る複合機100の内部の全体構成を示す概念図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。尚、一例として複合機100を利用して原稿のコピー機能を提供する際の複合機100の動作を簡単に説明する。
ユーザが複合機100を利用して例えば原稿Pを印刷する場合、原稿Pを図1に示す原稿台101、或いは載置台102に配置し、原稿台101近傍に供えられた操作部103に対して印刷の指示を行う。ユーザは前記操作部103を介して、例えば、コピー設定条件(枚数、サイズ等)を複合機100に入力する。前記操作部103を介してコピー設定条件とコピーの指示とが入力されることによって、以下に示す各部(駆動部)が動作し、ファクシミリ送信が行われる。
即ち、図1に示すように、本実施形態の複合機100は、本体104と、本体104の上方に取り付けられたプラテンカバー105を備える。本体104の上面は原稿台101が設けられており、原稿台101は、プラテンカバー105によって開閉されるようになっている。プラテンカバー105は、自動原稿給紙装置106と載置台102と排紙台107が設けられている。
自動原稿給紙装置106は、プラテンカバー105の内部に形成された原稿搬送路108と、プラテンカバー105の内部に備えられたピックアップローラ109や搬送ローラ110A、110B等で構成される。原稿搬送路108は、載置台102から、本体104に設けられた画像読取部111にて読み取りが行なわれる読取位置Xを経由して、排紙台107に通じる原稿の搬送路である。
自動原稿給紙装置106は、載置台102に載置された複数の原稿から1枚ずつ原稿をピックアップローラ109で搬送路内108に引き出し、搬送ローラ等によって引き出した原稿を、読取位置Xを通過させて、搬送ローラ110Bにより排紙台107に排紙する。読取位置Xを通過する時に原稿は画像読取部111にて読み取られる。
前記画像読取部111は、原稿台101の下方に設けられており、図2にその詳細が示されている。画像読取部111は、原稿台102を照射する走査方向に長い光源112と、原稿台からの光を選択的に通過させるスリット113と、原稿台からの光を導くミラー114とを備える第一の移動キャリッジ115や、第一の移動キャリッジ115からの反射光を再度反射するミラー116A、116Bを備える第二の移動キャリッジ117、更にミラーで導かれた光を光学的に補正するレンズ群118、当該レンズ群118より補正された光を受光する撮像素子119、撮像素子119にて受光した光を電気信号に変換し、必要に応じて補正処理・画質処理・圧縮処理などを行う画像データ生成部120とで構成されている。
自動原稿給紙装置106上の原稿を読み取る場合には、光源112は、読取位置Xを照射できる位置に移動して発光する。光源112からの光は、原稿台101を透過して読取位置Xを通過する原稿にて反射し、スリット113、ミラー114、116A、116B、レンズ群118によって撮像素子119に導かれる。撮像素子119は、受光した光を電気信号に変換して画像データ生成部120に送信する。画像データ生成部120には、前記撮像素子119にて受光された光がR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のアナログ電気信号として入力され、ここでアナログ−デジタル変換され、即ちデジタル化される。さらに、画像データ生成部120では、順次変換されたデジタル信号を単位データ(濃度値)とし、これら単位データを補正処理、画質処理、圧縮処理等することで複数の単位データからなる画像データを生成する。
又、画像読取部111は、自動原稿給紙装置106で搬送される原稿だけでなく、原稿台101に載置された原稿も読み取ることが可能となっている。原稿台101に載置された原稿を読み取る場合は、第一のキャリッジ114は、光源112を発光しながら副走査方向に移動し、光源112から撮像素子119までの光路長を一定にするために、第二の移動キャリッジ117は第一の移動キャリッジ115の1/2の速度で撮像素子119方向に移動する。
撮像素子119は、自動原稿給紙装置106に搬送された原稿のときと同様に、ミラー114、116A、116Bに導かれた光に基づいて原稿台101に載置された原稿からの光を電気信号に変換し、これに基づいて画像データ生成部120が画像データ(文書データ)を生成し、記憶部120Bに記憶する。
本体104の記憶部120Bの下方には、画像データやユーザ名等のユーザ識別情報、登録希望情報、登録又は不登録の旨の指示(後述する)等を、パーソナルコンピュータ(PC)等の複数の端末装置120C(例えば、第一の端末装置120C1、第二の端末装置120C2)から受信し、登録の完了又は不登録の通知等を第一の端末装置120C1、第二の端末装置120C2へ送信する通信部120Dを備えている。所定の情報を送受信する方法は、例えば、電子メールアドレスにより送信先、受信先を特定し、電子メールにより情報を送受信する方法が採用される。
又、端末装置120Cには、画面を表示するディスプレイと、キー等を入力するキーボードと、当該ディスプレイと当該キーボードとを制御する制御部とを含む構成であり、例えば、ユーザが、キーボード、マウス等を用いて、登録又は不登録の旨の指示等の情報を入力すると、端末装置120Cの制御部が当該情報を受けて前記複合機100に送信する。又、端末装置120Cの制御部が前記複合機100から、登録の完了又は不登録の通知等の情報を受信すると、当該情報に基づいて所定の画面をディスプレイに表示させる(後述する)。尚、他の端末装置120C(例えば、第二の端末装置120C2)も、第一の端末装置120C1と同様であるため、省略する。
又、本発明に係る複合機100は、コピー機能の処理を実行する画像形成部121を更に備えている。前記画像形成部121は、本体104の画像読取部111の下方に設けられており、記憶部120Bに記憶された画像データを印刷(出力)する。
画像形成部121が行う印刷方式には、電子写真方式が用いられている。即ち、感光ドラム122を帯電器123で一様に帯電させ、その後レーザ124で感光ドラム122を照射して感光ドラム122に潜像を形成し、現像器125で潜像にトナーを付着させて可視像を形成し、転写ローラにて可視像を転写媒体に転写する方式である。
尚、フルカラー画像に対応した画像形成装置では、前記現像器(ロータリー現像器)125が、図1の紙面に対して垂直方向に構成される回転軸を中心として周方向に回転させられ、対応する色のトナーが格納された現像ユニットが感光ドラム122の対向位置に配置される。この状態で、感光ドラム122上の潜像が、現像器125が格納するトナーにより現像され、中間転写ベルト126Aに転写される。尚、現像器125は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各トナーをそれぞれ格納する4つの現像ユニット125(Y)、(C)、(M)、(K)を有している。前記中間転写ベルト126Aへの転写を前記各色毎に繰り返すことにより、当該中間転写ベルト126A上にフルカラー画像が形成される。可視像が印刷される転写媒体、即ち用紙は、給紙カセット132、133、134などの給紙トレイに載置されたものである。
画像形成部121が印刷を行う際には、何れか1つの給紙トレイから転写媒体1枚を、ピックアップローラ135を用いて引き出し、引き出した転写媒体を搬送ローラ136やレジストローラ137で中間転写ベルト126Aと転写ローラ126Bの間に送り込む。画像形成部121は、中間転写ベルト126Aと転写ローラ126Bの間に送り込んだ転写媒体に、前記中間転写ベルト126A上の可視像を転写すると、可視像を定着させるために、搬送ベルト127で定着部128(定着装置)に転写媒体を送る。定着部128は、ヒータが内蔵された加熱ローラ129と、所定の圧力で加熱ローラ129に押し当てられた加圧ローラ130とで構成されている。加熱ローラ129と加圧ローラ130の間を転写媒体が通過すると、熱と転写媒体への押圧力によって可視像が転写媒体に定着する。定着が行われた転写媒体は排紙トレイ131に排紙される。
このような手順にて、複合機100のコピー機能の処理がなされる。
図3は、本発明に係る操作部103の外観の一例を示す概念図である。ユーザは、前記操作部103を用いて、上述のようなコピー機能に関するコピー設定条件、例えば、印刷枚数や用紙のサイズを入力したり、後述するゲストログイン状態又はユーザログイン状態へ移行したり、所定のユーザ名、パスワードを入力したり、入力されたコピー設定条件、ユーザ名等を確認したりする。前記ユーザ名等の情報が入力される場合、前記操作部103に備えられたタッチパネル301、タッチペン302、操作キー303が用いられる。
前記タッチパネル301には、ユーザ名、コピー機能に対する設定項目、条件等の情報を入力する機能と当該情報を表示する機能が兼ね備えられている。例えば、タッチパネル301の背面に予め設置されたディスプレイによりタッチパネル301上に所定の画面が表示され、更に、タッチパネル301上に表示された画面内の、前記情報に対応するキーが押下(選択)されることによって、当該キーに関連付けられた設定項目、条件、ゲストログインへ移行する旨の信号、アルファベット等の文字情報等が複合機100に入力される。押下されたキー等の背景色は、当該押下に連動して白色から灰色へ変更されたりするため、キー等の背景色によって、キー等が押下されている状態であるか否かが視認される。所定のユーザ名、パスワード等の情報入力でも同様である。
又、タッチパネル301の近傍には、タッチペン302が備えられており、ユーザがそのタッチペン302の先をタッチパネル301に接触させると、タッチパネル下に設けられたセンサーが接触先を検知する。タッチペンの先は、ほぼ点に近いため、前記センサーは、例えば、接触先をドット単位(最小単位)で検知することとなる。従って、例えばタッチパネル301内の位置を指で指定する場合と比較すると、タッチペン302で位置指定する方がより細かい位置を正確に指定することができる。ユーザは、指先に代えてタッチペン302によりタッチパネル301上に表示されたキー等を選択することが可能である。
更に、タッチパネル301近傍には、所定数の操作ハードキー303が設けられ、例えば、テンキー304、スタートキー305、クリアキー306、ストップキー307、リセットキー308、電源キー309が備えられている。
次に、図4を用いて、複合機100及び当該複合機100に接続された複数の端末装置120Cの制御系ハードウェアの構成を説明する。図4は、本発明に係る複合機100の制御系ハードウェアの構成とネットワーク120Fを介して複合機100に接続された端末装置120Cの制御系ハードウェア構成とを示す図である。但し、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403、HDD(Hard Disk Drive)404、各駆動部に対応するドライバ405、タッチパネル406(301)、ディスプレイ407、通信インターフェイス408を内部バス409によって接続している。前記CPU401は、例えば、RAM403を作業領域として利用し、前記ROM402、HDD404等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて前記ドライバ405と操作部103に備えられたタッチパネル406からのデータや指示、キーに対応する信号、命令等を授受し、前記図1に示した各駆動部の動作を制御する。又、前記CPUは、例えば、タッチパネル406の背面に設けられたディスプレイ407にデータを送信し、所定の画面をタッチパネル406上に表示させる。更に、前記駆動部以外の後述する各手段(図5に示す)についても、前記CPU401がプログラムを実行することで当該各手段を実現する。前記ROM402、HDD404等には、以下に説明する各手段を実現するプログラムやデータが記憶されている。又、前記通信インターフェイス408は、ネットワーク120F(ネットワーク120Fに接続された通信ケーブル)を介して、他機である端末装置120C(例えば、第一の端末装置120C1)等と接続している。前記CPU401は、前記通信インターフェイス408を介して前記端末装置120Cに上述した情報を送信し、当該端末装置120Cのディスプレイ415上に当該情報に対応する所定の画面を表示させたり、当該端末装置120C等とデータ、指示、命令等の授受を行なったりする。
又、ネットワーク120Fに接続された複数の端末装置120Cのうち、第一の端末装置120C1の制御回路は、CPU410、ROM411、RAM412、HDD413、各制御部に対応するドライバ414、ディスプレイ415、キーボード416、通信インターフェイス418と内部バス417によって接続している。当該CPU410は、例えば、通信インターフェイス418を介して、複合機100からのデータ、指示、命令、情報等を授受し、当該情報等に基づいてディスプレイ415上に所定の画面を表示させたり、キーボード416や図示しないマウスから出力される指示、命令等を授受して、複合機100のCPU401に当該指示、命令等を送信したり、各制御部の動作を制御したりする。尚、ネットワーク120Fに接続された他の端末装置120C(例えば、第二の端末装置120C2)の制御回路も、第一の端末装置120C1の制御回路と同様であるため、省略する。又、ネットワーク120Fに接続された複数の端末装置120Cのうち、特定の端末装置を、例えば、複合機100、複数の端末装置120Cの間の電子メールのやり取りを管理するサーバーとしてもよい。
<本発明の実施形態>
次に図5、図6を参照しながら、本発明の実施形態に係る複合機100が、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に未登録ユーザの登録希望を伝える手順と、当該管理者にユーザ登録の許否について迅速に判断させる手順とについて説明する。図5は、本発明の実施形態に係る複合機100及び端末装置120Cの機能ブロック図である。図6は、本発明の実施形態に係るゲストログインの実行手順を示すためのフローチャートである。
<未登録ユーザのゲストログイン>
まず、ユーザが、原稿Pを原稿台101に載置して、複合機100の電源を投入すると、認証受付手段501が、タッチパネル301上にユーザ認証画面を表示する(図6:S101)。
図7Aは、本発明の実施形態のタッチパネル301上に表示されたユーザ認証画面700の一例を示す図である。
図7Aに示すように、ユーザ認証画面700には、ユーザに、自己のユーザ名と当該ユーザ名に対応するパスワードとの入力を促す旨のメッセージ701と、ユーザ名を入力可能なユーザ名入力欄702と、パスワードを入力可能なパスワード入力欄703と、前記ユーザ名入力欄702にユーザ名を入力させたり前記パスワード入力欄703にパスワードを入力させたりするためのキーボードキー704と、コピー機能に対する特定の設定項目キー(以下、特定設定項目キーとする)の選択を不許可とするゲストログイン状態で装置(複合機100)の使用を許可するための「ゲストログイン」キー705と、入力したユーザ名とパスワードとに基づいてユーザ認証を実行する「ログイン」キー706とが表示される。尚、図7Aに示す前記キーボードキー704は、ユーザにより選択されると、文字、数字等を入力することが可能な複数のアルファベットキーが選択可能に更に表示されるよう構成されている。以下のキーボードキーも同様である。
ここで、前記特定設定項目とは、複合機100が設定項目に基づいてコピー機能を実行した際に、当該実行に要するコスト(単価)が他の設定項目と比較して高くなる設定項目である。具体的には、フルカラー印刷を実行させる「カラー」キー、用紙の片面に印字を実行させる「片面」キー、1つの画像データに基づいて1枚の用紙に印刷を実行させる「集約NORMAL」キー等が特定設定項目に該当する。「カラー」の設定項目では、モノクロ印刷を実行させる「モノクロ」の設定項目と比較すると、カラートナーの消費が促進され、コストが高くなる。又、「片面」の設定項目では、用紙の両面に印字を実行させる「両面」の設定項目と比較すると、用紙の消費が促進され、コストが高くなる。更に、「集約NORMAL」の設定項目では、4つの画像データに基づいて1枚の用紙に印刷させる「4in1」や2つの画像データに基づいて1枚の用紙に印刷させる「2in1」の設定項目と比較すると、用紙の消費が促進され、コストが高くなる。ゲストログイン状態で特定設定項目キーの選択が不許可となることで、未登録ユーザによるコピー機能実行のコストを下げておくことが可能となる。
さて、ユーザが、複合機100に対して未登録のユーザ(未登録ユーザ)である場合、例えば、ユーザが異動社員等であり、所定のユーザを複合機100に登録することが出来る管理者が出張等の理由により長期不在で、当該ユーザが複合機100に即時にユーザ登録をすることが出来ない場合、未登録ユーザが、「ゲストログイン」キー705を選択すると、認証受付手段501は、「ゲストログイン」キー705の選択を受け付けて、その旨を登録希望受付手段502に通知する(図6:S102YES)。当該通知を受けた登録希望受付手段502は、タッチパネルを介して、前記ユーザ認証画面700を、未登録ユーザに対してユーザ登録を希望するか否かを問い合わせる登録希望選択画面に切り換える(図6:S103)。
図7Bは、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された登録希望選択画面707の一例を示す図である。
図7Bに示すように、登録希望選択画面707には、ユーザにユーザ登録を希望するか否かの選択を促す旨のメッセージ708と、ユーザ登録を希望することを指示するための「YES」キー709と、ユーザ登録を希望しないことを指示するための「NO」キー710とが表示される。当該登録希望選択画面707の表示により、一時的に複合機100を使用したいユーザ(例えば、派遣社員、一時的な出張者等)であるのか、今後継続して当該複合機100を使用したいユーザ(ユーザ登録を本当に希望する未登録ユーザ、例えば、新入社員、新規転勤者等)であるのかを振り分けることが可能となり、ユーザ登録者の数の増大を防止することが可能となる。
未登録ユーザがユーザ登録を希望する場合、登録希望選択画面707の「YES」キー709を選択すると、登録希望受付手段502が、「YES」キー709の選択を受け付けて、その旨を登録希望情報受付手段503に通知する(図6:S103YES)。当該通知を受けた登録希望情報受付手段503は、タッチパネルを介して、前記登録希望選択画面707を、ユーザ名とパスワードとを含む登録希望情報の入力を可能とする登録希望情報受付画面に切り換える(図6:S104)。尚、未登録ユーザがユーザ登録を希望しない場合は(図6:S103NO)、後述する。
前記登録希望情報受付手段503が前記登録希望情報受付画面に切り換える方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下の方法によりなされる。即ち、前記登録希望情報受付手段503が、管理者がユーザ登録済のユーザ毎に登録した情報を記憶する認証記憶手段504の認証テーブルを参照する。
図8Cは、本発明の実施形態に係る認証テーブル800の一例を示す図である。
図8Cに示すように、認証テーブル800には、登録済のユーザ名801と、当該ユーザ名801に対応するパスワード802と、管理者であるか否か(ユーザ登録を実行する権限を有するか否か)を示す管理者権限情報803と、当該ユーザ名801に対応する連絡先(電子メールアドレス)804と、特定設定項目805c毎に設定された、特定設定項目の選択を許可するか否かを示す許否情報805とが関連付けて記憶される。
例えば、前記ユーザ名801が「ゲスト」801aであれば、対応するパスワード802に、パスワード入力を不要とする情報「−」802aが記憶され、対応する管理者権限情報803に、管理者でないことを示す無権限情報「0」803aが記憶され、対応する電子メールアドレス804に、連絡先不要とする情報「−」804aが記憶され、対応する特定設定項目の全てについての許否情報805に、特定設定項目の選択を不許可とする不許可情報「0」805aが記憶される。
又、例えば、前記ユーザ名801が管理者「GHI」であれば、対応する管理者権限情報803に、管理者であることを示す権限情報「1」803bが記憶され、対応する電子メールアドレス804に、管理者の電子メールアドレス「ghi@jkl」(以下、管理者電子メールアドレスとする)が記憶される。
又、例えば、前記ユーザ名801が、ユーザ登録を既に受けた登録済ユーザ「MNO」であれば、対応する管理者権限情報803に、前記無権限情報「0」803aが記憶され、特定設定項目のうち、「カラー」と「集約NORMAL」とに係る許否情報805に、前記不許可情報「0」805aが記憶され、「片面」に係る許否情報805に、特定設定項目の選択を許可する許可情報「1」805bが記憶される。特定設定項目毎に記憶される不許可情報「0」805a、又は許可情報「1」805bは、前記管理者の指示により決定される(後述する)。
前記登録希望情報受付手段503は、前記認証テーブル800から、管理者が所定のユーザをユーザ登録する際に必要な情報(項目)、つまり、ユーザ名801、パスワード802、電子メールアドレス804、許否情報805が対応付けられる特定設定項目805c(例えば、「カラー」等)を取得し、取得した情報に基づいて登録希望情報受付画面に切り換える。
図8Dは、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示された登録希望情報受付画面806の一例を示す図である。
図8Dに示すように、登録希望情報受付画面806には、未登録ユーザに前記登録希望情報の入力を促す旨のメッセージ807と、未登録ユーザのユーザ名を入力可能な希望ユーザ名入力欄808と、未登録ユーザがユーザ認証用パスワードとして希望するパスワードを入力可能な希望パスワード入力欄809と、未登録ユーザの連絡先(例えば、電子メールアドレス)を入力可能な連絡先入力欄810と、キーボードキー811と、未登録ユーザに、自己のユーザログイン状態で自己が選択(設定)出来ることを希望する特定設定項目キー(希望設定項目キーとする)を選択するよう指示する旨のメッセージ812と、希望設定項目キー813と、前記入力・選択を確定するための「OK」キー814とが表示される。尚、前記希望設定項目キー813は、複数同時に選択することが可能なキーとして表示される。
このように、未登録ユーザからユーザ登録に必要な情報(項目)を登録の前の段階で事前に受け付けておくことで、未登録ユーザが、複合機100を介してユーザ登録の希望を管理者に通知した際に当該管理者は当該通知の内容を確認して、ユーザ登録の許否を判断(決定)するだけで足りるため、好ましい。
さて、未登録ユーザは、登録希望情報受付画面806を見ながら、キーボードキー811を用いて、自己のユーザ名「ABC」と、希望するパスワード「def」と、自己の電子メールアドレス「abc@def」とを入力し、所定数の希望設定項目キー813(例えば、「カラー」キー、「片面」キー、「集約NORMAL」キー)を選択して、「OK」キー814を選択すると、登録希望情報受付手段503は、「OK」キー814の選択を受け付ける(図6:S104YES)。尚、ユーザ名等が入力されずに、前記「OK」キー814が選択されない場合は、登録希望情報受付画面806のままである(図6:S104NO)。
登録希望情報受付手段503が前記ユーザ名等を受け付けると、受け付けたユーザ名「ABC」、パスワード「def」、電子メールアドレス「abc@def」、選択されたキーに対応する希望設定項目(「カラー」、「片面」、「集約NORMAL」)を登録希望情報記憶手段505に登録希望情報テーブルとして記憶させる(図6:S105)。
図9Eは、本発明の実施形態に係る登録希望情報テーブル900の一例を示す図である。
図9Eに示すように、登録希望情報テーブル900には、未登録ユーザにより入力されたユーザ名901と、パスワード902と、電子メールアドレス903と、希望設定項目904とが関連付けて記憶される。
前記登録希望情報受付手段503が、登録希望情報テーブル900への記憶を完了すると、その旨を登録希望通知手段506に通知する。当該通知を受けた登録希望通知手段506は、前記登録希望情報(未登録ユーザのユーザ名「ABC」等)を当該管理者の端末装置に通知し、当該管理者に前記未登録ユーザを登録するか否かを問い合わせる(図6:S106)。
前記登録希望通知手段506が前記登録希望情報を前記管理者の端末装置に通知する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下の方法によりなされる。即ち、登録希望通知手段506は、前記登録希望情報に基づいて、未登録ユーザ「ABC」をユーザ登録させるか否かを示す電子メール(例えば、所定の電子メール形式のデータ)を生成し、前記認証記憶手段504の認証テーブル800を参照して、当該認証テーブル800に係る管理者権限情報803の権限情報「1」903bに基づいて、認証テーブル900から管理者電子メールアドレスを取得する。そして、前記登録希望通知手段506は、複合機100の第一の通信手段507を介し、取得した管理者電子メールアドレスに基づいて前記管理者の端末装置120C1(第一の端末装置とする)の第二の通信手段508に、生成した電子メールを送信する。これにより、前記登録希望通知手段506による管理者への通知は完了する。尚、電子メールを受信した第一の端末装置120C1における実行手順は後述する。
更に、前記登録希望情報受付手段503は、登録希望情報テーブル900への記憶を完了した旨を使用許可手段508に通知する。当該通知を受けた使用許可手段508は、前記未登録ユーザ「ABC」に前記ゲストログイン状態で複合機100の使用を許可する(図6:S107)。
使用許可手段508が前記未登録ユーザ「ABC」に前記ゲストログイン状態で複合機100の使用を許可する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下の方法によりなされる。即ち、使用許可手段508は、前記通知を受けると、先ず、前記認証記憶手段504に記憶されている認証テーブル800を参照し、当該認証テーブル800のユーザ名801のうち、「ゲスト」801aを検索し、当該「ゲスト」801aに対応する許否情報805を特定設定項目805c毎に参照する。参照の結果、前記使用許可手段508は、不許可情報「0」805aが記憶されている特定設定項目(ここでは、全ての特定設定項目)を特定し、前記登録希望情報受付画面806を、全ての特定設定項目をユーザにより選択出来ないゲストログイン状態としたゲストコピー設定画面に切り換える。
図9Fは、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたゲストコピー設定画面905の一例を示す図である。
図9Fに示すように、ゲストコピー設定画面905には、未登録ユーザがゲストユーザとしてゲストログインしたことを示すゲストログイン表示906と、コピー機能を実行させるための設定項目に対応する通常の設定項目キー907(通常設定項目キー)と、選択することが出来ない表示908a(例えば、「×」)が付された特定設定項目キー908とが表示される。ここで、使用許可手段508は、通常設定項目キー906(例えば、「A4 普通紙」キー)が未登録ユーザにより選択されると、当該通常設定項目キー906に対応する信号の入力を受け付け、特定設定項目キー908が未登録ユーザにより選択されても、当該特定設定項目キー908に対応する信号の入力を受け付けないように制御する。これにより、未登録ユーザは、一回のコピー機能実行(1ジョブ)をする際に、通常設定項目に比較してコストが高くなる特定設定項目を選択(設定)することが出来ず、ゲストログイン状態では、コピー機能に対する特定設定項目の選択が不許可(禁止)とされる。
この後、未登録ユーザは、ゲストコピー設定画面905を見ながら、ゲストユーザとして設定(選択)を許可された範囲の通常設定項目キー906を選択し、複合機100を使用することとなる。例えば、未登録ユーザは、ゲストコピー設定画面905を見ながら、「モノクロ」キー、「両面」キー、「4in1」キーを選択した上で、コピー機能を複合機100に実行させることになる。
ところで、S103において、未登録ユーザがユーザ登録を希望しない場合、登録希望選択画面707の「NO」キー710を選択すると、登録希望受付手段502が、「NO」キー710の選択を受け付けて、その旨を使用許可手段508に通知する(図6:S103NO)。当該通知を受けた使用許可手段508は、上述した方法により、当該未登録ユーザに前記ゲストログイン状態で複合機100の使用を許可する(図6:S107)。
又、S102において、ユーザが、管理者により予め複合機100に登録されたユーザ(登録済ユーザ)である場合、登録済ユーザは、ユーザ認証画面700の「ゲストログイン」キー705を選択することなく(図6:S102NO)、自己のユーザ名(例えば、ユーザ名「MNO」)とパスワード「pqr」とを入力し、「ログイン」キー706を選択すると、認証受付手段501は、入力されたユーザ名とパスワードとを受け付けて、その旨を認証手段509に通知する(図6:S108YES)。当該通知を受けた認証手段509は、前記認証テーブル800を参照し、入力されたユーザ名「MNO」及びパスワード「pqr」と、当該認証テーブル800のユーザ名及びパスワードとを照合する(ユーザ認証する)(図6:S109)。尚、ユーザ名等が入力されずに、前記「ログイン」キー706が選択されない場合は、ユーザ認証画面700のままである(図6:S109NO)。
照合の結果、前記認証テーブル800のユーザ名及びパスワードに、入力されたユーザ名「MNO」及びパスワード「pqr」と一致するユーザ名及びパスワードが存在する場合、ユーザ認証(ログイン)が成功し、前記認証手段509は、その旨を使用許可手段508に通知する(図6:S109YES)。当該通知を受けた使用許可手段508は、前記登録済ユーザ「MNO」に、当該登録済ユーザ「MNO」に対応するユーザログイン状態で複合機100の使用を許可する(図6:S110)。
具体的には、使用許可手段508が、前記認証テーブル800から、認証成功したユーザ名「MNO」に対応する許否情報805を特定設定項目805c毎に参照し、不許可情報「0」805aが記憶されている特定設定項目(「カラー」、「集約NORMAL」)を特定する。更に、使用許可手段508は、前記ユーザ認証画面700を、不許可情報「0」805aに対応する特定設定項目をユーザにより選択出来ないユーザログイン状態としたユーザコピー設定画面に切り換える。
図10Gは、本発明の実施形態のタッチパネル上に表示されたユーザコピー設定画面1000の一例を示す図である。
図10Gに示すように、ユーザコピー設定画面1000には、登録済ユーザ「MNO」がユーザログインしたことを示すユーザログイン表示1001と、通常設定項目キー1002と、登録済ユーザが選択することが出来ない表示「×」が付された「カラー」キー1003a及び「集約NORMAL」キー1003bと、登録済ユーザが選択することが出来る「片面」キー1003cとが表示される。これにより、登録済ユーザ「MNO」は、通常設定項目キー1001と、管理者により選択を許可された特定設定項目キー1003c(「片面」キー)を選択(設定)して、コピー機能を複合機100に実行させることになる。尚、登録済ユーザは、前記使用許可手段508により、管理者が選択を不許可とした特定設定項目キー1003(「カラー」キー1003a、「集約NORMAL」キー1003b)を選択することが出来ない。
ところで、前記照合の結果、前記認証テーブル900のユーザ名及びパスワードに、入力されたユーザ名「MNO」及びパスワード「pqr」と一致するユーザ名及びパスワードが存在しない場合、ユーザ認証が失敗し、前記認証手段509は、その旨を認証受付手段501に通知する(図6:S109NO)。当該通知を受けた認証受付手段501は、入力されたユーザ名及びパスワードを消去し、ユーザ認証画面700を介して、適正なユーザ名及びパスワードの入力を受け付けるか、前記「ゲストログイン」キー705の選択を受け付けることとなる(図6:S102)。
<管理者によるユーザ登録の可否決定>
次に管理者によるユーザ登録の可否決定について説明する。図11は、本発明の実施形態に係るユーザ登録の実行手順を示すためのフローチャートである。
さて、前記第一の端末装置120C1(管理者の端末装置)の第二の通信手段507が、前記登録希望通知手段506から送信された電子メールを受信すると、第一の端末装置120C1の第一の制御手段510にその旨を通知する。当該通知を受けた第一の制御手段510は、当該電子メール内の登録依頼通知画面を当該端末装置120C1のディスプレイ上に表示させる。
図10Hは、本発明の実施形態に係るディスプレイ上に表示された登録依頼通知画面1004の一例を示す図である。
図10Hに示すように、登録依頼通知画面1004には、管理者に、未登録ユーザがユーザ登録を希望(依頼)していることを示すメッセージ1005と、未登録ユーザのユーザ名「ABC」1006と、未登録ユーザが希望するパスワード「***」1007と、未登録ユーザの電子メールアドレス「abc@def」1008と、管理者に、未登録ユーザにより選択された希望設定項目の許否を促す旨のメッセージ1009と、希望設定項目キー1010と、未登録ユーザのユーザ登録を許可するための「登録」キー1011と、未登録ユーザのユーザ登録を不許可とする「不登録」キー1012とが表示される。尚、前記パスワード1007は、管理者が視認出来ない態様「***」で表示される。又、前記希望設定項目キー1010は、複数同時に選択することが可能なキーとして表示され、当該希望設定項目キー1010が選択されると、許可とされる旨の信号が入力される。
ここで、管理者が、未登録ユーザ「ABC」のユーザ登録を許可する場合、例えば、管理者が、登録依頼通知画面1004を見ながら、マウス等を用いて、希望設定項目キー1010の「片面」キー1010aと「集約NORMAL」キー1010bとを選択して、当該「片面」と「集約NORMAL」との希望設定項目を許可とする。更に、管理者が、「登録」キー1011を選択すると、第一の制御手段510は、許可とした希望設定項目(希望許可設定項目とする)と「登録」キー1011の選択とを受け付けて、複合機100の連絡先(電子メールアドレス)に基づき、複合機100の第一の通信手段507に、前記希望許可設定項目(「片面」、「集約NORMAL」)と、ユーザ「ABC」を登録する旨の指示とを送信する。
前記複合機100の第一の通信手段507が、前記希望許可設定項目と、ユーザ「ABC」を登録する旨の指示と受信すると、その旨を希望結果通知手段511に通知する(図11:S201YES)。当該通知を受けた希望結果通知手段511は、当該指示の内容を確認して、ユーザ登録を実行するものかしないものか判定する(図11:S202)。尚、前記第一の通信手段507が、管理者からの通知を受信しない場合は、前記希望結果通知手段511は、待機した状態となる(図11:S201NO)。
当該判定の結果、ユーザ登録を実行するものと判定した場合(図11:S202YES)、希望結果通知手段511は、未登録ユーザを登録する登録手段512に、未登録ユーザ「ABC」を登録させるよう指示し、当該指示を受けた登録手段512は、未登録ユーザの登録を実行する(図11:S203)。
前記登録手段512が未登録ユーザ「ABC」をユーザ登録する方法は、どのような方法でも構わないが、例えば、以下の方法によりなされる。即ち、前記登録手段512が、前記希望結果通知手段511から前記指示を受けると、前記認証テーブル800のユーザ名801にユーザ名「ABC」が存在しないと判定した上で、前記登録希望情報テーブル900から、未登録ユーザ「ABC」のユーザ名901(「ABC」)、パスワード902(「def」)と、電子メールアドレス903(「abc@def」)とを取得する。次に、前記登録手段512は、前記認証テーブル800のユーザ名801に取得したユーザ名「ABC」を、対応するパスワード802に取得したパスワード「def」を、対応する電子メールアドレス804に取得した電子メールアドレス「abc@def」を記憶させるとともに、管理者権限803に無権限情報「0」803aを、受信した希望許可設定項目に対応する特定設定項目805cの許否情報805に許可情報「1」905bを、希望許可設定項目以外の特定設定項目805cに係る許否情報805に不許可情報「0」805aを記憶させる。これにより、未登録ユーザのユーザ登録が完了する。
尚、前記登録手段512が、前記認証テーブル800のユーザ名に「ABC」が既に存在すると判定した場合、ユーザ名「ABC」のユーザは既に登録済ユーザとなるため、図11には図示しないが、登録手段512は、登録希望情報テーブル900からユーザ名「ABC」に対応する情報(ユーザ名等)を全て消去して、ユーザ名「ABC」のユーザ登録を完了し、全ての処理を完了する。
前記登録手段512が、未登録ユーザ「ABC」のユーザ登録を完了すると、その旨を希望結果通知手段511に通知する。当該通知を受けた希望結果通知手段511は、未登録ユーザ「ABC」の端末装置にユーザ登録完了を通知する(図11:S204)。
具体的には、希望結果通知手段511は、希望許可設定項目(「片面」、「集約NORMAL」)を示すとともにユーザ登録の完了を示した電子メール(登録完了電子メールとする)を生成し、前記認証テーブル800からユーザ名「ABC」に対応する電子メールアドレス「abc@def」を取得する。次に、希望結果通知手段511は、取得した電子メールアドレスに基づき、前記未登録ユーザ(ユーザ名「ABC」のユーザ)の端末装置120C2(第二の端末装置とする)の第三の通信手段513に、生成した登録完了電子メールを送信する。登録完了電子メールの送信が完了すると、希望結果通知手段511は、登録希望情報テーブル900からユーザ名「ABC」に対応する情報(ユーザ名等)を全て消去する(図11:S205)。これにより、前記希望結果通知手段511による未登録ユーザへの通知は完了する。
前記第二の端末装置120C2の第三の通信手段513が、前記希望結果通知手段511から送信された登録完了電子メールを受信すると、第二の端末装置120C2の第二の制御手段514にその旨を通知する。当該通知を受けた第二の制御手段514は、当該登録完了電子メール内の登録完了画面を当該端末装置120C2のディスプレイ上に表示させる。
図12Iは、本発明の実施形態に係るディスプレイ上に表示された登録完了画面1200の一例を示す図である。
図12Iに示すように、登録完了画面1200には、未登録ユーザにユーザ登録が完了したことを示す旨のメッセージ1201と、未登録ユーザのユーザ名「ABC」1202と、未登録ユーザが希望したパスワード「def」1203と、未登録ユーザに、希望が通った希望許可設定項目を示す旨のメッセージ1204と、希望許可設定項目1205(「片面」、「集約NORMAL」)と、登録完了画面を閉じるための「OK」キー1206とが表示される。これにより、未登録ユーザは、自己の行なったユーザ登録希望(登録申請)が通った(叶った)ことと、選択することが出来る特定設定項目とを確認することが可能となる。
ユーザ登録が完了したことを確認したユーザが、例えば、複合機の前に移動し、ユーザ認証画面700で、自己のユーザ名「ABC」と、対応するパスワード「def」とを入力し、「ログイン」キー706を選択すると、認証受付手段501が、当該ユーザ名「ABC」と当該パスワード「def」とを受け付け、認証手段509が、当該ユーザ名「ABC」と当該パスワード「def」とを認証テーブル800とに基づいてユーザ認証する。ユーザ認証が成功すると、当該ユーザは、特定設定項目キー(「片面」キー、「集約NORMAL」キー)を選択することが出来るユーザログイン状態でコピー機能を複合機100に実行させることが可能となる。
一方、S201において、管理者が、未登録ユーザ「ABC」のユーザ登録を不許可する場合、例えば、管理者が、登録依頼通知画面1004を見ながら「不登録」キー1012を選択すると、第一の制御手段510は「不登録」キー1012の選択を受け付けて、複合機100の第一の通信手段507に、ユーザ「ABC」を登録しない旨の指示とを送信する。
前記複合機100の第一の通信手段507が、ユーザ「ABC」を登録しない旨の指示と受信すると、その指示を希望結果通知手段511に通知する(図11:S201YES)。当該通知を受けた希望結果通知手段511は、ユーザ登録を実行しないものと判定し(図11:S202NO)、未登録ユーザ「ABC」の第二の端末装置120C2にユーザ不登録を通知する(図11:S206)。
具体的には、希望結果通知手段511は、ユーザ不登録を示した電子メール(不登録電子メール)を生成し、登録希望情報テーブル809からユーザ名「ABC」に対応する電子メールアドレス「abc@def」を取得する。次に、希望結果通知手段511は、取得した電子メールアドレスに基づき、前記未登録ユーザ(ユーザ名「ABC」のユーザ)の端末装置(つまり、第二の端末装置120C2)の第三の通信手段513に、生成した不登録電子メールを送信する。不登録電子メールの送信が完了すると、希望結果通知手段511は、登録希望情報テーブル900からユーザ名「ABC」に対応する情報(ユーザ名等)を全て消去する(図11:S206)。これにより、前記希望結果通知手段511による未登録ユーザへの通知は完了する。
前記第二の端末装置120C2の第三の通信手段513が、前記希望結果通知手段511から送信された不登録電子メールを受信すると、第二の制御手段514にその旨を通知する。当該通知を受けた第一の制御手段514は、当該電子メール内の登録不許可画面(例えば、図12Jに示す登録不許可画面1207)を当該端末装置120C2のディスプレイ上に表示させる。これにより、未登録ユーザは、自己の行なったユーザ登録希望(登録申請)が破棄されたことを確認することが可能となる。
<本発明の実施形態に係る複合機100に関する作用・効果等>
ここで、本発明の実施形態に係る複合機100の作用・効果について説明する。
未登録ユーザが初めて複合機をゲストログイン状態で使用する際に、未登録ユーザが、当該複合機の使用を開始してから、当該ユーザ登録がなされるまでの時間は、本発明の実施形態に係る複合機100(以下、実施例複合機とする)を適用した場合、以下のようになった。
即ち、実施例複合機が設置されたオフィスにおいて、管理者が当該オフィスに不在で、所定のユーザ(未登録ユーザ)が管理者を見つけることが出来ない場合、当該実施例複合機をゲストログイン状態で使用する際に、未登録ユーザは、上述した登録希望情報受付画面を見ながら、ユーザ登録希望と、自己の連絡先として、自己の使用する端末装置の電子メールアドレスとを入力し、ゲストログイン状態で実施例複合機の使用を開始した。
すると、当該実施例複合機には、管理者の連絡先として、当該管理者の端末装置の電子メールアドレスが予め登録されており、未登録ユーザが使用中に、前記ユーザ登録希望等を受けた実施例複合機が、前記管理者の端末装置に、未登録ユーザを登録させるか否かを問い合わせた。
何らかの用事を済ました管理者がオフィスに戻って自己の端末装置を確認すると、上述した登録依頼通知画面が表示されていたため、迅速に未登録ユーザの登録の許否を実施例複合機に返信した。尚、管理者が長期不在、例えば、遠方に出張している場合であっても、当該管理者は、通常、自己の端末装置を使用して業務を遂行していることから、上記と同様に、管理者は、迅速に未登録ユーザの登録の許否を実施例複合機に返信することになる。
当該返信を受けた実施例複合機は、未登録ユーザの端末装置に、ユーザ登録の許否を通知した。
一方、ゲストログイン状態で実施例複合機の使用を完了した未登録ユーザが、自己の端末装置を確認すると、登録完了画面又は登録不許可画面が表示されており、未登録ユーザは、自己の申請したユーザ登録希望の結果を迅速に確認することが出来た。この後、ユーザ登録がされた場合、当該ユーザは直ちにユーザログインして実施例複合機を使用することになる。
ここで、未登録ユーザが、当該複合機の使用を開始してから、当該ユーザ登録がなされるまでの時間は、2−3時間程度であった。
これに対して、未登録ユーザが初めて複合機をゲストログイン状態で使用する際に、従来から存在する複合機(ユーザ登録のための連絡先等を入力したり通知したりすることが出来ない複合機、以下、比較例複合機とする)を適用した場合、上述した時間は、以下のようになった。
即ち、比較例複合機が設置されたオフィスにおいて、管理者が当該オフィスに不在で、所定のユーザ(未登録ユーザ)が管理者を見つけることが出来ない場合、当該比較例複合機をゲストログイン状態で使用する際に、未登録ユーザが、ユーザ登録希望等を入力出来ないので、ゲストログイン状態で比較例複合機を使用した。この場合、未登録ユーザは、比較例複合機の使用後に、自ら管理者を探す必要が生じる。管理者が、例えば、会議等でオフィスから席を外している場合等では、ユーザ登録までに、半日以上要する。又、長期出張で、オフィス等に戻らない場合は、数日以上、ユーザ登録が見送られることとなる。
仮に、未登録ユーザが、電子メールを作成したりして、当該管理者本人にユーザ登録希望等を通知する場合であっても、電子メール作成等の本業以外の作業に要する作業時間が発生してしまい、結果として、ユーザ登録に至るまでの時間は長期化する。
従って、実施例複合機では、比較例複合機と比較して、数時間程度で、未登録ユーザのユーザ登録を実現することが可能となった。
このように、ユーザから前記ユーザ識別情報の入力、又は前記ゲストログインキーの選択を受け付ける認証受付手段501と、前記ゲストログインキーの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報の登録を希望するか否かの選択を受け付ける登録希望受付手段502と、前記登録を希望するとの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報を含む登録希望情報の入力を受け付ける登録希望情報受付手段503と、前記登録希望情報が入力されると、ユーザに前記ゲストログイン状態で複合機100の使用を許可する使用許可手段508と、前記登録希望情報を前記管理者の第一の端末装置120C1に通知して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせる登録希望通知手段506とを備える。
当該構成により、登録希望の未登録ユーザであれば、最初はゲストログイン状態で複合機100を使用することになるものの、当該使用の際に、未登録ユーザが登録に必要なユーザ識別情報を予め管理者に通知して登録の許否を問い合わせることが可能となるため、次に複合機100を使用する際に未登録ユーザが自ら管理者に連絡して登録希望の旨を伝える必要が無くなる。そのため、未登録ユーザは、登録に関する作業時間、つまり、本業以外に要する作業時間を一部削減することが可能となり、安心して本業に専念することが可能となる。一方、前記通知を受けた管理者は、既に登録に必要なユーザ識別情報を受けているから、後は未登録ユーザの登録の許否についてのみ判断すれば良いこととなる。そのため、管理者は、未登録ユーザにユーザ識別情報を聞きに行ったりする必要がなく、未登録ユーザの登録を迅速に進めることが可能となる。その結果、未登録ユーザは、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に登録希望を伝えることが可能となるとともに、管理者は、迅速にユーザ登録の許否について判断することが可能となり、未登録ユーザ及び管理者に対する利便性を向上させることが可能となる。更に、未登録ユーザに対して、複合機100がゲストログイン状態となる前に、複合機100に登録するか否かの希望を問うように構成しているから、本当に登録の必要な未登録ユーザにのみ、上述した効果が発揮され、無駄なユーザ登録を防止するとともに、不要なユーザ登録の許否の判断による管理者への負担も軽減することが可能となる。
又、ユーザ識別情報を認証記憶手段に登録する登録手段と、前記登録希望通知手段の通知に基づいて、前記管理者から前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示を受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報を登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザ(未登録ユーザ)の第二の端末装置120C2に登録完了を通知し、前記管理者から前記ユーザ識別情報を不登録とする旨の指示を受けると、当該ユーザ識別情報のユーザ(未登録ユーザ)の第二の端末装置120C2に不登録を通知する希望結果通知手段とを更に備えるよう構成することが出来る。
当該構成により、管理者によりユーザ登録又は不登録がなされると、登録希望の未登録ユーザは、当該管理者によるユーザ登録の許否を即時に確認することが可能となる。そのため、管理者が、未登録ユーザにユーザ登録の許否を自ら伝えたり、未登録ユーザが、管理者にユーザ登録の許否を自ら聞きに行ったりする必要が無くなり、未登録ユーザ及び管理者に対する負担を軽減し、利便性を向上させることが可能となる。
尚、本発明の実施形態では、複合機100が、管理者の端末装置(第一の端末装置120C1)の第一の制御手段から、ネットワークを介して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録するか否かの指示を受信するよう構成したが、他の構成を追加しても構わない。例えば、管理者が複合機100にユーザログインした際に、登録希望通知手段が、当該ユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせるよう構成しても構わない。
尚、本発明の実施形態では、複合機100が第一の端末装置120C1、第二の端末装置120C2に電子メールを送信して通知するよう構成したが、他の構成でも構わない。例えば、複合機100とネットワークを介して接続(通信)可能なノートパソコンや携帯電話、ファクシミリ送受信装置等でも構わない。又、連絡先がファクシミリ番号であれば、ファックス等により管理者又は未登録ユーザの端末装置に通知するよう構成しても構わない。
又、本発明の実施形態では、複合機100が各手段を備えるよう構成したが、当該各手段を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、上記プログラムを画像形成装置に読み出させ、その画像形成装置が上記各手段を実現する。その場合、上記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる記憶方法として提供することも可能である。
又、本発明の実施形態では、コピー機能に関して採用したが、例えば、ファクシミリ送受信機能、プリント機能、スキャン機能等に対しても採用できる。
以上のように、本発明に係る画像形成装置及び画像形成システムは、複合機はもちろん、複写機、プリンタ等に有用であり、管理者が不在の場合であっても、当該管理者に未登録ユーザの登録希望を伝えるとともに、当該管理者にユーザ登録の許否について迅速に判断させることが可能な画像形成装置及び画像形成システムとして有効である。
100 複合機
103 操作部
501 認証受付手段
502 登録希望受付手段
503 登録希望情報受付手段
504 認証記憶手段
505 登録希望情報記憶手段
506 登録希望通知手段
507 第一の通信手段
508 使用許可手段
509 第二の通信手段
510 第一の制御手段
511 希望結果通知手段
512 登録手段
513 第三の通信手段
514 第二の制御手段

Claims (6)

  1. ネットワーク介して、複数の端末装置と接続され、ユーザから、管理者により予め登録されたユーザ識別情報を受け付けると、自装置の機能に対する特定の設定項目キーの選択が許可されるユーザログイン状態で自装置の使用を許可する画像形成装置であって、
    ユーザから前記ユーザ識別情報の入力、又は前記特定の設定項目キーの選択が不許可とされるゲストログイン状態で自装置の使用を許可するためのゲストログインキーの選択を受け付ける認証受付手段と、
    前記ゲストログインキーの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報の登録を希望するか否かの選択を受け付ける登録希望受付手段と、
    前記登録を希望するとの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報を含む登録希望情報の入力を受け付ける登録希望情報受付手段と、
    前記登録希望情報が入力されると、ユーザに前記ゲストログイン状態で自装置の使用を許可する使用許可手段と、
    前記登録希望情報を前記管理者の端末装置に通知して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせる登録希望通知手段と、
    を備える画像形成装置。
  2. ユーザ識別情報を認証記憶手段に登録する登録手段と、
    前記登録希望通知手段の通知に基づいて、前記管理者から前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示を受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報を前記認証記憶手段に登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に登録完了を通知し、
    前記管理者から前記ユーザ識別情報を不登録とする旨の指示を受けると、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に不登録を通知する希望結果通知手段と、
    を更に備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記登録手段が、ユーザ識別情報と、特定の設定項目キーの選択を許可するか否かを示す情報とを前記認証記憶手段に登録し、
    前記登録希望情報受付手段が、ユーザからユーザ識別情報と、自己のユーザログイン状態で自己が選択出来ることを希望する特定の設定項目キーに対応する希望設定項目キーとを含む登録希望情報の入力を受け付け、
    前記希望結果通知手段が、前記管理者から、前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示と、前記ユーザが選択出来ることを許可した希望設定項目キーとを受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報と当該希望設定項目キーに対応する特定の設定項目キーの選択を許可する情報とを登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に当該許可された希望設定項目を示す登録完了を通知する
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記登録希望通知手段が、電子メールを用いて前記管理者の端末装置に前記登録希望情報を通知し、
    前記希望結果通知手段が、電子メールを用いて前記ユーザ識別情報のユーザの端末装置に前記登録完了又は不登録を通知する
    請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. ネットワーク介して、複数の端末装置と画像形成装置とが接続され、ユーザから、管理者により予め登録されたユーザ識別情報を受け付けると、前記画像形成装置の機能に対する特定の設定項目キーの選択が許可されるユーザログイン状態で装置の使用を許可する画像形成システムであって、
    前記画像形成装置に、
    ユーザから前記ユーザ識別情報の入力、又は前記特定の設定項目キーの選択が不許可とされるゲストログイン状態で前記画像形成装置の使用を許可するためのゲストログインキーの選択を受け付ける認証受付手段と、
    前記ゲストログインキーの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報の登録を希望するか否かの選択を受け付ける登録希望受付手段と、
    前記登録を希望するとの選択がされると、ユーザからユーザ識別情報を含む登録希望情報の入力を受け付ける登録希望情報受付手段と、
    前記登録希望情報が入力されると、ユーザに前記ゲストログイン状態で前記画像形成装置の使用を許可する使用許可手段と、
    前記登録希望情報を前記管理者の端末装置に通知して、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録させるか否かを当該管理者に問い合わせる登録希望通知手段と、
    を備え、
    前記管理者の端末装置に、
    前記登録希望通知手段から前記登録希望情報を受信すると、前記管理者から、当該登録希望情報中のユーザ識別情報を登録するか否かの指示を受け付けるとともに、当該指示を前記画像形成装置に送信する第一の制御手段
    を備える画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置に、
    ユーザ識別情報を認証記憶手段に登録する登録手段と、
    前記第一の制御手段から前記ユーザ識別情報を登録する旨の指示を受けると、前記登録手段に当該ユーザ識別情報を前記認証記憶手段に登録させるとともに、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に登録完了を通知し、
    前記第一の制御手段から前記ユーザ識別情報を不登録とする旨の指示を受けると、当該ユーザ識別情報のユーザの端末装置に不登録を通知する希望結果通知手段と、
    を更に備え、
    前記ユーザ識別情報のユーザの端末装置に、
    前記希望結果通知手段から登録完了の通知を受けると、当該登録完了に関する画面を表示し、
    前記希望結果通知手段から不登録の通知を受けると、当該不登録に関する画面を表示する第二の制御手段
    を備える請求項5に記載の画像形成システム。
JP2010072131A 2010-03-26 2010-03-26 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2011201205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072131A JP2011201205A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 画像形成装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010072131A JP2011201205A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011201205A true JP2011201205A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44878419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010072131A Pending JP2011201205A (ja) 2010-03-26 2010-03-26 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011201205A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237305A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理装置と印刷システム、及びその制御方法とプログラム
JP2015069563A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2015069509A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 機能実行機器
JP2015106764A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム
JP2018012292A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2020201963A (ja) * 2020-07-08 2020-12-17 株式会社リコー 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP2022022283A (ja) * 2017-06-28 2022-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
US11245814B2 (en) 2016-07-25 2022-02-08 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal transmits print data with name of the shared terminal as a print requester to printer when the terminal device identification is not received
JP2023029480A (ja) * 2021-11-25 2023-03-03 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237305A (ja) * 2013-05-07 2014-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理装置と印刷システム、及びその制御方法とプログラム
JP2015069563A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2015069509A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 機能実行機器
JP2015106764A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム
JP2018012292A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
US11245814B2 (en) 2016-07-25 2022-02-08 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal transmits print data with name of the shared terminal as a print requester to printer when the terminal device identification is not received
JP2022022283A (ja) * 2017-06-28 2022-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP7204863B2 (ja) 2017-06-28 2023-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP2020201963A (ja) * 2020-07-08 2020-12-17 株式会社リコー 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP7017167B2 (ja) 2020-07-08 2022-02-08 株式会社リコー 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP2023029480A (ja) * 2021-11-25 2023-03-03 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム
JP7434521B2 (ja) 2021-11-25 2024-02-20 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011201205A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US9106868B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US8339624B2 (en) Image processing apparatus, and method of displaying messages in plural languages
US20090103124A1 (en) Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
US20080201775A1 (en) Multifunction peripheral, password setting system, method and computer readable medium for password setting
JP5002028B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2015103162A (ja) 画像形成装置及び認証方法
JP7131063B2 (ja) 画像処理装置およびその制御プログラム
JP5611074B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、ソフトウェア
JP2013187836A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP5184458B2 (ja) 画像形成装置及び、サーバ
CN111246042B (zh) 数据处理系统和数据处理系统的控制方法
JP2011199337A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5420516B2 (ja) 電子装置の操作装置及び操作方法
JP2011251532A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2009267590A (ja) 画像形成装置
JP5338507B2 (ja) 画像形成装置
JP2005149237A (ja) 画像処理システム及び個人認証方法及び画像形成装置
US11539854B2 (en) Image scanning apparatus and method for controlling apparatus having scanning device
JP5599109B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4420129B2 (ja) パスワード設定システム及びパスワード設定プログラム
JP6711190B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP2011123249A (ja) 画像形成装置
JP2010028367A (ja) 画像形成装置、及びこれを備えた画像形成システム
CN115988141A (zh) 图像处理装置及作业的输出方法