JP2011200755A - 透過性反応壁による地下水浄化構造 - Google Patents
透過性反応壁による地下水浄化構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011200755A JP2011200755A JP2010068294A JP2010068294A JP2011200755A JP 2011200755 A JP2011200755 A JP 2011200755A JP 2010068294 A JP2010068294 A JP 2010068294A JP 2010068294 A JP2010068294 A JP 2010068294A JP 2011200755 A JP2011200755 A JP 2011200755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grout
- wall
- permeable reaction
- reaction wall
- permeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Abstract
【解決手段】地中に設けられた透過性反応壁5及び該透過性反応壁に連なる遮水壁7を備え、該遮水壁と透過性反応壁とがグラウト6によって接続されている透過性反応壁による地下水浄化構造において、該グラウト6は、透過性反応壁の反応阻害物質の不溶出性又は低溶出性を有していることを特徴とする。好ましくは、グラウトは、シリカ系グラウトであり、その硬化剤が重硫酸ナトリウム、蟻酸及び硫酸の少なくとも1種を主成分とするものである。
【選択図】図1
Description
Fe2++H3PO4→FeHPO4
Fe3++H3PO4→FePO4
R−Fe−O−H2 ++Ca2+→R−Fe−O−Ca+
透過性反応壁5は、浄化材と充填材とで構成される。浄化材としては、鉄粉、火山灰土壌、酸化マグネシウム、活性炭などを用いることができる。
3Fe+C2HCl3+3H2O→C2H4+3Fe3++3Cl−+3OH−
R−Fe−O−H2 ++F−→R−Fe−O−H2F
R−Al−O−H2 ++F−→R−Al−O−H2F(R:火山灰を構成する鉱物成分(例えばアルミノシリケート)の基本骨格)
MgO+F+H2O→Mg(F)(OH)+OH−
グラウトとしては、シリカ系グラウト、及び微粒子スラグ系グラウトがあるが、透過性反応壁に適用する場合はシリカ系グラウトが好適である。
本発明では、これらの各種のグラウトのうち、長期的に化学的安定を維持できるグラウトを形成できるものであれば問題なく使用することができるが、中でも、水ガラス希釈液をイオン交換樹脂に通して脱アルカリした後、これを加熱等により分子量数万あるいはそれ以上に縮合安定化し、次いでSiO2含量20〜30%に濃縮した、直径10μm程度の超微粒のコロイダルシリカの水溶液をグラウト材料として用いる中性シリカゾル系グラウトが好適である。
リン系:75%リン酸
硫酸系:硫酸水素ナトリウム(1水和物)(試薬特級)
蟻酸系:蟻酸(試薬特級)
透過性反応壁の浄化材として火山灰土壌を使用するときのフッ素吸着能に与えるグラウト硬化剤の影響を評価するために、回分式吸着試験を実施した。
フッ化ナトリウムを添加してフッ素濃度を20mg/Lに調整した溶液に、上記の硬化剤を10mg/Lとなるように添加し、さらにフッ素吸着剤として火山灰土壌を1g/Lの濃度となるように添加し、200回転毎分の振盪速度で24時間振盪し、振盪後に濾過して検液を得た。検液中のフッ素濃度を測定し、振盪前後のフッ素濃度の差から、フッ素吸着量を求めた。結果を表1に示す。
表1に示す様に、リン系硬化剤を含む比較例1では、フッ素吸着量が著しく低下した。
透過性反応壁の浄化材として鉄粉を使用するときの砒素除去能に与えるグラウト硬化剤の影響を評価するために、回分試験を実施した。
亜ヒ酸ナトリウムを添加して砒素濃度を0.5mg/Lに調整した溶液に、上記の硬化剤を10mg/Lとなるように添加し、さらに砒素除去剤として鉄粉を0.5g/Lの濃度となるように添加し、200回転毎分の振盪速度で24時間振盪し、振盪後に濾過して検液を得た。検液中の砒素濃度を測定し、振盪前後の砒素濃度の差から、砒素の除去量を求めた。
表2に示す様に、リン系硬化剤を含む比較例2では、砒素の除去量が著しく低下した。
透過性反応壁の浄化材として鉄粉を使用するときのトリクロロエチレン(TCE)の分解速度に与えるグラウト硬化剤の影響を評価するために、回分試験を実施した。
TCEを添加してTCE濃度を1mg/Lに調整した溶液に、上記の硬化剤を10mg/Lとなるように添加し、これを50mLガラス瓶に充填し、さらに鉄粉を50g/Lの濃度となるように添加し、密閉した(同複数試料を準備)。15℃に保温した状態で、ガラス瓶を緩やかに回転振盪(20rpm)し、所定期間ごとに水溶液中のTCE濃度の測定を行い、得られた濃度減少曲線から分解速度定数(一次反応速度定数)を求めた。
表3に示す様に、リン系硬化剤を含む比較例3では、TCEの分解速度が著しく低下した。
6 グラウト
7 遮水壁
Claims (3)
- 地中に設けられた透過性反応壁及び該透過性反応壁に隣接する遮水壁を備え、
該遮水壁と透過性反応壁とがグラウトによって接続されている透過性反応壁による地下水浄化構造において、
該グラウトは、透過性反応壁の反応阻害物質の不溶出性又は低溶出性を有していることを特徴とする透過性反応壁による地下水浄化構造。 - 地中に設けられ、地盤又は構造物に隣接する透過性反応壁を備え、
該地盤又は構造物と透過性反応壁とがグラウトによって接続されている透過性反応壁による地下水浄化構造において、
該グラウトは、透過性反応壁の反応阻害物質の不溶出性又は低溶出性を有していることを特徴とする透過性反応壁による地下水浄化構造。 - 請求項1又は2において、グラウトは、シリカ系グラウトであり、その硬化剤が重硫酸ナトリウム、蟻酸及び硫酸の少なくとも1種を主成分とするものであることを特徴とする透過性反応壁による地下水浄化構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068294A JP5402766B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 透過性反応壁による地下水浄化構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010068294A JP5402766B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 透過性反応壁による地下水浄化構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011200755A true JP2011200755A (ja) | 2011-10-13 |
JP5402766B2 JP5402766B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=44878069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010068294A Active JP5402766B2 (ja) | 2010-03-24 | 2010-03-24 | 透過性反応壁による地下水浄化構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402766B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103073151A (zh) * | 2013-01-05 | 2013-05-01 | 清华大学 | 基于植物篱及多层渗滤塘的农业面源污染控制系统与工艺 |
WO2014061347A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 株式会社不動テトラ | 透過性地下水浄化壁及び該透過性地下水浄化壁を用いる地下水浄化方法 |
JP2014228470A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 栗田工業株式会社 | 放射性核種含有水の浄化壁及び土壌汚染の防止方法 |
JP2016211294A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 大成建設株式会社 | 拡散防止壁とその造成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002294692A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Nishimatsu Constr Co Ltd | 地下水浄化用矢板壁及び地下水浄化設備の施工方法 |
JP2005296824A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Taisei Corp | 透過性地下水浄化壁 |
-
2010
- 2010-03-24 JP JP2010068294A patent/JP5402766B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002294692A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Nishimatsu Constr Co Ltd | 地下水浄化用矢板壁及び地下水浄化設備の施工方法 |
JP2005296824A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Taisei Corp | 透過性地下水浄化壁 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014061347A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 株式会社不動テトラ | 透過性地下水浄化壁及び該透過性地下水浄化壁を用いる地下水浄化方法 |
JP2014079670A (ja) * | 2012-10-15 | 2014-05-08 | Fudo Tetra Corp | 透過性地下水浄化壁及び該透過性地下水浄化壁を用いる地下水浄化方法 |
CN103073151A (zh) * | 2013-01-05 | 2013-05-01 | 清华大学 | 基于植物篱及多层渗滤塘的农业面源污染控制系统与工艺 |
JP2014228470A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 栗田工業株式会社 | 放射性核種含有水の浄化壁及び土壌汚染の防止方法 |
JP2016211294A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 大成建設株式会社 | 拡散防止壁とその造成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5402766B2 (ja) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9022698B2 (en) | Natural analog system for reducing permeability of ground | |
Wang et al. | Stabilization of an elevated heavy metal contaminated site | |
Renew et al. | Immobilization of heavy metals by solidification/stabilization of co-disposed flue gas desulfurization brine and coal fly ash | |
O'Day et al. | Mineral-based amendments for remediation | |
Zhang et al. | Mineral materials as feasible amendments to stabilize heavy metals in polluted urban soils | |
JP5402766B2 (ja) | 透過性反応壁による地下水浄化構造 | |
KR20050087698A (ko) | 오염토의 정화 방법 | |
JP2011136311A (ja) | 天然ゼオライトを主原料とする砒素及び重金属類吸着・不溶化剤の開発及び汚染土壌改質方法 | |
CN100352567C (zh) | 污染土壤的改良方法 | |
Li et al. | Simultaneous immobilization of multi-metals in a field contaminated acidic soil using carboxymethyl-cellulose-bridged nano-chlorapatite and calcium oxide | |
US6290637B1 (en) | Phosphate mineral-based reactive barrier containment system | |
JP5720105B2 (ja) | 透過性反応壁及び地下水浄化構造 | |
JP2009102518A (ja) | 重金属類の低減化処理材及び重金属の低減化処理方法及びその造粒化処理材の製造方法及び地盤材料 | |
JP2010234280A (ja) | リン吸着材およびこれを用いた肥料の製造方法 | |
JP3455952B2 (ja) | 有害物の固定方法 | |
JP2010234192A (ja) | 土壌生成法 | |
JP2012110852A (ja) | 重金属等汚染土壌の不溶化剤及び不溶化処理方法 | |
JP5428986B2 (ja) | 地下水浄化構造及びその補修方法 | |
JP6914166B2 (ja) | 盛土構造、吸着層の性能維持方法、及び重金属の漏洩抑制方法 | |
JP2004261738A (ja) | シアン汚染地下水の浄化方法 | |
JP2009262035A (ja) | 可溶性フッ素に汚染された土壌のフッ素イオンを固定化する方法および軟弱土壌を固化する方法 | |
JP2019093330A (ja) | pH調整資材、pH調整シート、建設発生土の処理方法 | |
CN106409371A (zh) | 一种羟基磷灰石包覆prb填充材料及其制备方法和地下水除铀应用方法 | |
JP2010005624A (ja) | 汚染成分拡散防止用混合物及び汚染成分拡散防止方法 | |
Wellman et al. | Interim report: Uranium stabilization through polyphosphate injection-300 Area uranium plume treatability demonstration project |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5402766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |