JP2011197743A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011197743A
JP2011197743A JP2010060868A JP2010060868A JP2011197743A JP 2011197743 A JP2011197743 A JP 2011197743A JP 2010060868 A JP2010060868 A JP 2010060868A JP 2010060868 A JP2010060868 A JP 2010060868A JP 2011197743 A JP2011197743 A JP 2011197743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication amount
port
communication
host controller
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010060868A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Kato
龍憲 加藤
Hiroki Nagahama
弘樹 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010060868A priority Critical patent/JP2011197743A/ja
Priority to CN2011100622985A priority patent/CN102193880A/zh
Priority to US13/044,615 priority patent/US8842572B2/en
Publication of JP2011197743A publication Critical patent/JP2011197743A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3812USB port controller
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/40Bus coupling
    • G06F2213/4002Universal serial bus hub with a single upstream port

Abstract

【課題】1つのホストコントローラで、特定の周辺機器との通信速度を確保することが可能な情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラ132と、上記ポート毎の通信量を監視する監視部122と、上記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知する処理部112と、上記処理部から通知される所要通信量と、上記監視部により取得される実通信量と、に基づいて上記ポート毎の通信量を制御する通信制御部124とを有する情報処理装置が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
昨今、例えば、ディスプレイ、キーボード、マウス、ハードディスク、及びデジタルカメラなど多くの周辺機器は、USB(Universal Serial Bus)などの汎用インタフェース規格に従って、ホストコントローラを搭載する機器に接続することができる。通常、1つのホストコントローラには複数のポートが接続され、ホストコントローラは、複数のポートに接続される全ての周辺機器を制御する。このとき、ホストコントローラと周辺機器との間の情報転送に用いられる通信帯域はホストコントローラ毎に予め決まっている。このため、複数の周辺機器が1つのホストコントローラに接続される場合には、接続される複数の周辺機器は、所定の通信帯域を分け合って利用している。
ところで、ホストコントローラ搭載機器が周辺機器を用いて行う処理において、一定の通信速度の確保が必要である場合がある。例えば、周辺機器として記憶装置が接続され、この記憶装置に録画が行われる場合、或いは、記憶装置に記憶された映像がホストコントローラ搭載機器において再生される場合などは、映像の品質を保つために、通信速度が確保されることが好ましい。
そこで、例えば特許文献1には、アイソクロナス転送を用いることにより通信帯域を確保することのできる情報転送装置が開示されている。あるいは、ホストコントローラを複数搭載し、特定のホストコントローラは接続ポートを1つしか有さないことにより、そのポートに接続された周辺機器との通信速度を確保することのできるテレビが提案されている。
特開2002−281034号公報
しかし、特許文献1に記載の情報転送装置はアイソクロナス転送を用いることのできない機器との通信には適用できないという問題があった。特に、広く用いられているマスストレージクラス準拠のUSB機器はアイソクロナス転送を用いることができないため、その適用範囲は限られたものである。そして、ホストコントローラを複数搭載する場合には、コストが増大してしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、1つのホストコントローラで、特定の周辺機器との通信速度を確保することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラと、上記ポート毎の通信量を監視する監視部と、上記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知する処理部と、上記処理部から通知される所要通信量と、上記監視部により取得される実通信量と、に基づいて上記ポート毎の通信量を制御する通信制御部とを有する情報処理装置が提供される。
また、上記通信制御部は、上記所要通信量と上記実通信量とに基づいた通信量で通信するよう上記ホストコントローラを制御することにより上記ポート毎の通信量を制御してもよい。
また、上記通信制御部は、上記特定のポートと接続される装置とは上記所要通信量で通信し、上記特定のポート以外のポートとは、上記ホストコントローラの利用可能通信量から上記所要通信量を除いた残余通信量内で通信するように上記ホストコントローラを制御してもよい。
また、上記複数のポートへ電力を供給する電力供給部をさらに有し、上記通信制御部は、上記所要通信量と上記実通信量とに基づいて、上記電力供給部に上記特定のポート以外のポートへの電力供給を切断させることにより上記ポート毎の通信量を制御してもよい。
また、上記監視部は、上記処理部の指示に応じて上記特定のポートの実通信量を通知すしてもよい。
また、上記監視部は、上記特定のポートの実通信量が所定の閾値以下となると上記処理部に上記特定のポートの実通信量を通知してもよい。
また、上記ポートは、UniversalSerialBusSpecificationで規定されているポートであってもよい。
また、上記所定の処理は、上記特定のポートに接続される装置の有する記録媒体への録画処理であってもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラを有する情報処理装置の演算処理手段に所定の処理を実行させることにより実現される方法の、上記所定の処理が、上記ポート毎の通信量を監視するステップと、上記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知するステップと、上記所要通信量と、上記監視するステップにより取得される実通信量と、に基づいて上記ポート毎の通信量を制御するステップとを含む、情報処理方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラを有するコンピュータを、上記ポート毎の通信量を監視する監視部と、上記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知する処理部と、上記処理部から通知される所要通信量と、上記監視部により取得される実通信量と、に基づいて上記ポート毎の通信量を制御する通信制御部として機能させるための、プログラムが提供される。
以上説明したように本発明によれば、1つのホストコントローラで、特定の周辺機器との通信速度を確保することができる。
本発明の第1及び第2の実施形態の概要を示す説明図である。 本発明の第1の実施形態に係るホストコントローラ搭載装置の構成を説明するためのブロック図である。 同実施形態に係る通信制御部の動作を示すフローチャートである。 同実施形態に係る監視部の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るホストコントローラ搭載装置の構成を説明するためのブロック図である。 同実施形態に係る通信制御部の動作を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1の実施の形態(ホストコントローラを制御する例)
2.第2の実施の形態(電力供給を制御する例)
<1.第1の実施形態>
[概要]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施形態の概要について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の概要を示す説明図である。
本実施形態に係るホストコントローラ搭載装置であるテレビ10は、1つのホストコントローラを搭載する情報処理装置であり、1つのホストコントローラと接続される複数のUSBポートを有する。テレビ10の有するUSBポートには、それぞれUSBケーブルを介して、HDD(Hard Disk Drive)20、およびデジタルカメラ30が接続されている。
テレビ10は、USBポートを介して接続された周辺装置を用いて様々な処理を行うことができる。例えば、テレビ10は、受信した放送番組を、USBポートを介して接続されるHDD20に録画することができる。また、テレビ10は、HDD20に記憶された映像を再生出力することができる。或いは、テレビ10は、デジタルカメラ30に記憶された(又は、デジタルカメラ30に接続された記憶媒体に記憶された)写真をスライドショーとして再生することができる。
例えば、テレビ10がHDD20に放送番組を録画している最中に、テレビ10においてデジタルカメラ30に記憶された写真をスライドショーとして再生する場合に、通信帯域の不足によりテレビ10と周辺装置との通信が不安定となる場合がある。この場合、スライドショーの再生が途中で途切れてしまっても後で再生し直せばよいが、録画のためのデータが破棄されてしまうと、破棄された録画データを復旧することができない。このため、ユーザは、テレビ10と周辺装置との通信のうち、デジタルカメラ30との通信よりもHDD20との通信を優先したいと考えられる。
ところが、従来、テレビ10は、周辺装置を用いた処理の内容については考慮せず、均一に通信制御を行っていた。このため、デジタルカメラ30との通信量に起因して録画のためのHDD20との通信量が確保できない場合があった。
そこで、本発明の一実施形態に係るテレビ10は、USBポートを介して接続する周辺装置との通信量を制御することにより、特定のポートに接続される周辺装置(ここではHDD20)との通信量を確保するように制御する。ここで、通信量の確保のための制御の仕方は主に2つ挙げられる。1つ目の方法は、特定のポートに接続される周辺装置を用いて行う処理(ここでは録画処理)に必要な所要通信量を取得し、特定のポートに接続される周辺装置との通信量が所要通信量となるように、各ポートに接続される周辺装置との通信量を制御する方法である。2つ目の方法は、所要通信量に基づいて、特定のポート以外のポートへの電力供給を切断することにより、通信量を制御する方法である。これら2つの方法について、以下第1の実施形態においては1つ目の方法を、第2の実施形態においては2つ目の方法を以下に説明する。
なお、以下の説明において、ホストコントローラを搭載する装置はテレビであり、周辺装置はHDDおよびデジタルカメラである場合を例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。ホストコントローラ搭載装置は、ホストコントローラと、ホストコントローラに接続される複数のポートを有する情報処理装置であればよい。そして、周辺装置は、USBに従ってホストコントローラ搭載装置と接続することのできるUSBデバイスであればよい。また、以下の説明において、ホストコントローラはUSBホストコントローラであり、ポートはUSBポートである場合を例として説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[機能構成]
次に、図2を参照して、本実施形態に係るホストコントローラ搭載装置の構成について説明する。図2は、本実施形態に係るホストコントローラ搭載装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係るホストコントローラ搭載装置であるテレビ10は、制御部100と、ホストコントローラ132と、第1のUSBポート142と、第2のUSBポート144と、第3のUSBポート146と、内蔵USBハブ148と、内蔵USBデバイス150とを主に有する。
制御部100は、テレビ10全体を制御する機能を有する。制御部100は、例えばCPU(Central Processing Unit)などの演算装置が、以下に説明する制御部100の機能を実現する処理手順を記述した制御プログラムを記憶したROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体から制御プログラムを読出し、そのプログラムを解釈して実行することにより達成されてよい。
制御部100は、さらにアプリケーションソフトウェア110とシステムソフトウェア120との機能を有する。アプリケーションソフトウェア110は、周辺装置を用いて所定の処理を実行する処理部112としての機能を有する。例えば、本実施形態においては、処理部112は、第1のUSBポート142に接続される周辺装置であるHDD20の記憶領域に、テレビ10が受信する放送番組を録画する処理を実行する。処理部112は、第1のUSBポート142に接続されるHDD20を用いて録画処理を行うための所要通信量を録画にかかる設定(例えば、画質など)などから算出してシステムソフトウェア120に通知する。
システムソフトウェア120は、ホストコントローラ132と接続された複数のポート毎の実際の通信量をポート毎に監視する監視部122としての機能を有する。以下、監視部122が取得する実際の通信量を、所要通信量と区別する意味で実通信量という。このとき、監視部122は、データの転送量とその転送に要した所要時間とから実通信量を求める。また、システムソフトウェア120は、ホストコントローラ132に接続された複数のポート毎の通信量を制御する通信制御部124としての機能を有する。通信制御部124は、処理部112から通知される所要通信量と、監視部122により取得される実通信量とに基づいて、ポート毎の通信量を制御する。本実施形態においては、通信制御部124は、所要通信量と実通信量とに基づいた通信量で各ポートが通信するようにホストコントローラ132を制御することによって通信量を制御する。
具体的には、通信制御部124は、録画処理に用いられる周辺装置であるHDD20とは所要通信量で通信する。そして、HDD20が接続される特定のポート以外のポートに接続される周辺装置とは、ホストコントローラが利用できる利用可能通信量から所要通信量を除いた残余通信量内で通信するようにホストコントローラ132を制御する。図2の例においては、特定のポート(第1のUSBポート142)以外のポートに接続される装置としては、第2のUSBポート144に接続されたデジタルカメラ30と、内蔵USBハブ148に接続された内蔵USBデバイス150とが挙げられる。この場合は、通信制御部124は、デジタルカメラ30と内蔵USBデバイス150とで残余通信量を分け合って利用するようにホストコントローラ132を制御する。
ホストコントローラ132は、制御部100の制御に従って、自身と接続される装置を制御する。本実施形態においては、USBの規格において定義される制御方法に従って、接続された装置を制御する。具体的には、ホストコントローラ132は、接続される周辺装置に対して、データの送信または受信を開始するメッセージを送信することによって、各周辺装置との通信のタイミングを制御する。各周辺装置は、このメッセージをホストコントローラから受信しないと、パケットを送信および受信することができない。
第1のUSBポート142と、第2のUSBポート144と、第3のUSBポート146とは、USBの規格で規定されているポートであり、USBデバイスと接続するためのインタフェースである。本実施形態においては、これらUSBポートは、USBケーブルを介してUSBデバイスと接続する有線インタフェースであることとしたが、かかる例に限られない。例えば、無線インタフェースであってもよい。第1のUSBポート142は、ホストコントローラ132と直接接続されており、第2のUSBポート144と第3のUSBポート146とは、内蔵USBハブ148を介してホストコントローラ132と接続される。
内蔵USBハブ148は、テレビ10に内蔵され、USBデバイスを複数接続するためのハブである。本実施形態においては、内蔵USBハブ148は、ホストコントローラ132と接続され、さらに第2のUSBポート144、第3のUSBポート146、および内蔵USBデバイス150と接続される。
[動作]
以上説明した構成を有するテレビ10における通信制御動作について、次に図3を参照しながら説明する。図3は、通信制御部124の動作を示したフローチャートである。
監視部122は、ホストコントローラと接続されるいずれかのUSBポートにUSBデバイスが接続されていると、継続的にポート毎の実通信量を通信制御部124に通知する。そして、通信制御部124は、監視部122からの通知により実通信量を取得する(S102)。そして、アプリケーションソフトウェアが録画のための処理を実行する。このとき、処理部112は、録画のために必要な所要通信量を計算して通信制御部124に通知する。通信制御部124は、処理部112からの通知により所要通信量を取得する(S104)と、実通信量と所要通信量とに基づいて、ホストコントローラに接続された装置との通信の通信量を計算し、ホストコントローラ132に指示する(S106)。
通信制御部124は、ステップS106の通信量の制御を継続的に実行する。ホストコントローラ132は、通信制御部124の制御に従って各USBデバイスと通信する。具体的には、通信制御部124から指示された通信量で通信することができるように、各USBデバイスにデータの送信を要求する割合を変えることによって通信量を制御する。
また、監視部122は、上述した実通信量を通信制御部124に通知するだけではなく、アプリケーションソフトウェア110に実通信量を情報提供する機能も有する。この情報提供動作について、図4に示す。図4は、監視部122の動作を示すフローチャートである。
監視部122は、ポート毎の実通信量を継続的に監視し、通信制御部124に通知している(S202)。そして、アプリケーションソフトウェア110から通信量の問い合わせがあった場合には受動的に実通信量をアプリケーションソフトウェア110に情報提供する。また、予め設定した閾値を下回った場合に、能動的にアプリケーションソフトウェア110に実通信量を情報提供する。この閾値は、所要通信量に基づいて決められた値であってもよい。例えば、閾値は、所要通信量より所定量大きな値であってもよい。この場合には、監視部122からの通知を受けたアプリケーションソフトウェア110は、実通信量が所要通信量を下回る可能性があることを事前に認識することができる。
従って、例えば、監視部122は、まず取得した実通信量が閾値以下であるか否かを判定し(S204)、ステップS204の判定において実通信量が閾値以下であった場合には、アプリケーションソフトウェア110に実通信量を通知する(S208)。一方、ステップS204の判定において実通信量が閾値よりも大きかった場合には、監視部122は、次に通信量を通知するようにアプリケーションソフトウェア110から指示があったか否かを判定する(S206)。ステップS206の判定において、通信量の通知指示があった場合には、監視部122は、アプリケーションソフトウェア110に実通信量を通知する(S208)。一方、ステップS206の判定において、通信量の通知指示が無かった場合には(すなわち、実通信量が所定の閾値より大きく、アプリケーションソフトウェア110からの指示もない場合)、監視部122は、ステップS202に戻って、継続的に実通信量を監視する。
以上、本発明の第1の実施形態に係るホストコントローラ搭載装置であるテレビ10の構成とその動作について説明してきた。上述の通り、本実施形態にかかるテレビ10は、通信量を優先的に確保したい処理(ここでは録画)に用いる周辺装置であるHDD20との通信量が、録画のために必要な所要通信量となるように、ホストコントローラ132を制御することにより各ポートに接続される周辺装置との通信量を制御する。次に説明する第2の実施形態においては、通信量を優先的に確保したい処理に用いる周辺装置であるHDD20が接続されるポート以外のポートへの電力供給を切断することにより、HDD20との通信量を確保する。第2の実施形態において説明する方法は、第1の実施形態に係る方法と組み合わせて用いられてもよいし、選択的にいずれかが用いられてもよい。
<2.第2の実施形態>
[機能構成]
図5は、本発明の第2の実施形態に係るテレビ10の構成を説明するためのブロック図である。なお、以下の説明において第1の実施形態において図2を用いて説明した構成と同様の部分については説明を省略し、差異部分について主に説明する。
図5に示すテレビ10は、制御部100と、ホストコントローラ132と、第1のUSBポート142と、第2のUSBポート144と、第3のUSBポート146と、内蔵USBハブ148と、内蔵USBデバイス150と、電力供給部160とを主に有する。
図5に示す本実施形態に係るテレビ10は、図2の構成に加えて、電力供給部160をさらに有する。電力供給部160は、制御部100からの制御に従って、テレビ10の各部に電力を供給する。電力供給部160は、例えば、第1のUSBポート142、第2のUSBポート144、第3のUSBポート146、内蔵ハブ148、及び内蔵USBデバイス150に電力を供給する。
通信制御部124は、処理部112から通知された所要通信量と、監視部122から通知された実通信量とに基づいて、録画処理に用いるHDD20が接続された第1のUSBポート142の通信量を確保することができなくなりそうな場合には、録画処理に用いるHDD20が接続された第1のUSBポート142以外のポートへの電力供給を切断するように電力供給部160を制御する。例えば、通信制御部124は、各USBポートに接続される装置を用いた処理の内容から、優先度が低い装置の接続されたUSBポートへの電力供給を切断させる。或いは、通信制御部124は、何も装置が接続されていないUSBポートへの電力供給を切断させることによって、新たな装置の接続を事前に回避することもできる。例えば優先順位の高いポート以外に何も装置が接続されておらず、何も装置が接続されていないUSBポートへの電力供給が切断されている場合には、通信量の監視は不要であるため実行されなくてもよい。
[動作]
以上説明した構成を有するテレビ10における通信制御動作について、次に図6を参照しながら説明する。図6は、通信制御部124の動作を示したフローチャートである。
監視部122は、ホストコントローラと接続されるいずれかのUSBポートにUSBデバイスが接続されていると、継続的にポート毎の実通信量を通信制御部124に通知する。そして、通信制御部124は、監視部122からの通知により実通信量を取得する(S302)。そして、アプリケーションソフトウェアが録画のための処理を実行する。このとき、処理部112は、録画のために必要な所要通信量を計算して通信制御部124に通知する。通信制御部124は、処理部112からの通知により所要通信量を取得する(S304)と、実通信量と所要通信量とに基づいて、ポートの切断が必要か否かを判断する。そして、通信制御部124は、ポートへの電力供給を切断するポートを決定し(S306)、電力供給部160にステップS306において決定されたポートへの電力供給を切断するように指示する(S308)。
例えば、優先順位の高いポートの通信量が確保できるように制御していたとしても、動作の不安定な装置が接続されてしまうと、制御不能な状態に陥ってしまう場合がある。このような場合であっても、ポートへの電力供給を切断することによって、特定の通信を切断し、優先順位の高いポートの通信量を確保することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、周辺装置は、USBケーブルを介してホストコントローラ搭載装置と接続することとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、周辺装置は、USBコネクタを本体に内蔵するデバイスであり、ケーブルを介さずに直接ホストコントローラ搭載装置と接続されてもよい。
また、上記実施形態では、制御部とホストコントローラとが別体のハードウェアである場合について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、制御部がホストコントローラを内包していてもよい。
また、上記実施形態では、通信制御部の機能はシステムソフトウェアが有するものとしたが、本発明はかかる例に限定されない。通信制御部の機能の一部又は全部をアプリケーションソフトウェアが一機能として有していてもよい。例えば、上記第2の実施形態において説明した電力供給の切断の判断は、処理部112において行われてもよい。この場合、処理部112は、自身が算出した所要通信量と、監視部122から通知された実通信量とに基づいて、電力供給部160を制御して優先順位の低いポートへの電力供給を切断してもよい。或いは、処理部112は、何も装置が接続されていないUSBポートへの電力供給を切断させることによって、新たな装置の接続を事前に回避してもよい。
なお、上記第1の実施形態では、図2の機能ブロック図に電力供給部を示さなかったが、必ずしも電力供給部を有さないことを意味するものではない。発明の説明上必要な部分のみを示しただけであって、第2の実施形態と同様に電力供給部を有していてもよい。
尚、本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的に又は個別的に実行される処理をも含む。また時系列的に処理されるステップでも、場合によっては適宜順序を変更することが可能であることは言うまでもない。
10 テレビ(情報処理装置)
20 HDD(USBデバイス)
30 デジタルカメラ(USBデバイス)
110 アプリケーションソフトウェア
112 処理部
120 システムソフトウェア
122 監視部
124 通信制御部
132 ホストコントローラ
142,144,146 USBポート
160 電力供給部

Claims (10)

  1. 複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラと、
    前記ポート毎の通信量を監視する監視部と、
    前記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知する処理部と、
    前記処理部から通知される所要通信量と、前記監視部により取得される実通信量と、に基づいて前記ポート毎の通信量を制御する通信制御部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記通信制御部は、前記所要通信量と前記実通信量とに基づいた通信量で通信するよう前記ホストコントローラを制御することにより前記ポート毎の通信量を制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記通信制御部は、前記特定のポートと接続される装置とは前記所要通信量で通信し、前記特定のポート以外のポートとは、前記ホストコントローラの利用可能通信量から前記所要通信量を除いた残余通信量内で通信するように前記ホストコントローラを制御する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記複数のポートへ電力を供給する電力供給部をさらに備え、
    前記通信制御部は、前記所要通信量と前記実通信量とに基づいて、前記電力供給部に前記特定のポート以外のポートへの電力供給を切断させることにより前記ポート毎の通信量を制御する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記監視部は、前記処理部の指示に応じて前記特定のポートの実通信量を通知する、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記監視部は、前記特定のポートの実通信量が所定の閾値以下となると前記処理部に前記特定のポートの実通信量を通知する、請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記ポートは、UniversalSerialBusSpecificationで規定されているポートである、請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の処理は、前記特定のポートに接続される装置の有する記録媒体への録画処理である、請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラを有する情報処理装置の演算処理手段に所定の処理を実行させることにより実現される方法の、
    前記所定の処理が、
    前記ポート毎の通信量を監視するステップと、
    前記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知するステップと、
    前記所要通信量と、前記監視するステップにより取得される実通信量と、に基づいて前記ポート毎の通信量を制御するステップと、
    を含む、情報処理方法。
  10. 複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラを有するコンピュータを、
    前記ポート毎の通信量を監視する監視部と、
    前記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知する処理部と、
    前記処理部から通知される所要通信量と、前記監視部により取得される実通信量と、に基づいて前記ポート毎の通信量を制御する通信制御部と、
    して機能させるための、プログラム。
JP2010060868A 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Withdrawn JP2011197743A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060868A JP2011197743A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN2011100622985A CN102193880A (zh) 2010-03-17 2011-03-10 信息处理装置、信息处理方法和程序
US13/044,615 US8842572B2 (en) 2010-03-17 2011-03-10 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060868A JP2011197743A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011197743A true JP2011197743A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44601975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060868A Withdrawn JP2011197743A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8842572B2 (ja)
JP (1) JP2011197743A (ja)
CN (1) CN102193880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096282A (ja) * 2016-11-23 2019-06-20 宸定科技股▲ふん▼有限公司SIM Power Technology Inc. ハブ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013086472A1 (en) * 2011-12-09 2013-06-13 Micropower Technologies, Inc. Wireless camera data management
WO2016003454A1 (en) * 2014-07-02 2016-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing port connections
US10733131B1 (en) 2019-02-01 2020-08-04 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Target port set selection for a connection path based on comparison of respective loads

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898654B1 (en) * 1999-07-29 2005-05-24 Microsoft Corporation Method and system for managing bandwidth on a master-slave bus
JP2002281034A (ja) 2001-03-16 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 情報転送装置
EP1253519B1 (en) * 2001-04-23 2009-03-04 Hewlett-Packard Company A computer, a method of connecting devices to data bus controllers, a method of allocating the bandwidth of a plurality of data bus controllers and apparatus therefor
CN100505680C (zh) * 2003-04-21 2009-06-24 西门子公司 网络流量控制系统
CN100512178C (zh) * 2006-06-20 2009-07-08 华为技术有限公司 网络传输控制方法以及系统
WO2008116569A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Record4Free.Tv Ag Videodatenübertragung über usb-schnittstelle
US8166225B2 (en) * 2009-04-09 2012-04-24 Tenx Technology Inc. USB interface data transmission device and USB interface data communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019096282A (ja) * 2016-11-23 2019-06-20 宸定科技股▲ふん▼有限公司SIM Power Technology Inc. ハブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102193880A (zh) 2011-09-21
US8842572B2 (en) 2014-09-23
US20110228698A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8713336B2 (en) Communication apparatus, power supply control method, display apparatus, communication method, and computer program product
US20190321720A1 (en) Terminal apparatus, information processing apparatus, and microphone voice transmission method
JP2014131225A5 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2011197743A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5755602B2 (ja) 情報処理装置
US20140099040A1 (en) Image processing device and image processing method
EP2280512A1 (en) Electronic apparatus and control method for remotely processing files
JP2008141501A (ja) コンテンツ再生システム及びコンテンツ再生方法
JP2005341232A (ja) サーバ装置、クライアント装置および通信制御方法
JP6048073B2 (ja) コンテンツ再生システム、通信装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
JP2013246711A (ja) ネットワークカメラ
EP2184923A2 (en) Moving-picture processing device, moving-picture processing method, and program
JP4709857B2 (ja) 情報処理装置
JP6062489B2 (ja) 情報処理装置
JP5892751B2 (ja) ネットワーク制御装置、表示装置及びネットワーク制御方法
JP2009171374A (ja) 情報記録再生装置
US20140295906A1 (en) Method and apparatus for selecting a power control mode in a communication system
JP2006333263A (ja) 伝送方法、送信成否判定方法、送信装置、および送受信システム
JP2006211026A (ja) 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム
KR20070064877A (ko) 무선 usb를 이용한 멀티미디어 파일의 전송 방법 및수신 방법
JP4101782B2 (ja) ネットワーク接続された機器の選択方法及び機器の選択システム
JP5697442B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び受信装置
JP2011188230A (ja) 通信制御システム、シンク機器及び、ソース機器
JP2011097148A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2004094835A (ja) 制御機器側プロトコル変換方法、制御機器側プロトコル変換装置、制御機器側プロトコル変換プログラムおよび被制御機器側プロトコル変換方法、被制御機器側プロトコル変換装置、被制御機器側プロトコル変換プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130604