JP2011195366A - 自己流動性水硬性組成物 - Google Patents

自己流動性水硬性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011195366A
JP2011195366A JP2010062968A JP2010062968A JP2011195366A JP 2011195366 A JP2011195366 A JP 2011195366A JP 2010062968 A JP2010062968 A JP 2010062968A JP 2010062968 A JP2010062968 A JP 2010062968A JP 2011195366 A JP2011195366 A JP 2011195366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
self
hydraulic composition
parts
fine aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010062968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515911B2 (ja
Inventor
Eiji Maruya
英二 丸屋
Toshiyuki Takahashi
俊之 高橋
Hirokatsu Mori
裕克 森
Koji Makita
浩司 蒔田
Yoshinobu Hirano
義信 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2010062968A priority Critical patent/JP5515911B2/ja
Publication of JP2011195366A publication Critical patent/JP2011195366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515911B2 publication Critical patent/JP5515911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 ポルトランドセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物において、十分に高い作業性及び硬化特性を有し、特に、低温下でも良好な硬化表面仕上りが得られる組成物を提供する。
【解決手段】 本発明は、ポルトランドセメント40〜60質量%、アルミナセメント15〜40質量%及び石膏10〜30質量%からなる水硬性成分と、無機粉体と、細骨材と、流動化剤と、凝結調整剤と、水溶性硫酸塩とを含有する自己流動性水硬性組成物であって、細骨材は、600μm以上の粒子径を有する粗粒分を5質量%未満含み、かつ、吸水率が1.6%以下であり、水溶性硫酸塩が硫酸マグネシウムであり、水硬性成分100質量部に対して硫酸マグネシウムを無水物換算で0.9〜3.0質量部含有する、自己流動性水硬性組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、コンクリート床構造体等の構造物の施工に用いられる自己流動性水硬性組成物に関する。特に、低温下でも良好な硬化表面仕上りが得られるセメント系の自己流動性水硬性組成物に関する。
セルフレベリング材として使用される自己流動性水硬性組成物には、高い流動性や流動保持性(可使時間)、速硬性等が要求される。また、表面精度を確保するため、良好な硬化表面仕上りが要求される。
自己流動性水硬性組成物は、大別すると石膏系とセメント系があり、特に後者では環境温度による物性の変化が問題となる。そこで、広い温度範囲において、作業性(高流動性、長可使時間)及び硬化特性(平滑性、寸法安定性、表面性状、強度発現性)に優れ、かつ、超速硬性を具備した組成物として、特許文献1には、アルミナセメント、ポルトランドセメント、石膏及び高炉スラグよりなる水硬性成分と、リチウム塩及びホウ酸化合物よりなる凝結速度調整剤と、減水剤と、増粘剤とよりなる自己流動性水硬性組成物が開示されている。
また、セメント系の自己流動性水硬性組成物は、物性を向上させるために様々な成分が添加され使用される。例えば特許文献2には、高い流動性を有しながら施工作業終了後に急速に硬化が進行し、良好な表面仕上がりが得られるようにするため、アルミナセメント、ポルトランドセメント及び石膏からなる水硬性成分と、細骨材と、凝結促進剤とを含有し、凝結促進剤が硫酸カリウム及びリチウム塩を含む水硬性組成物が開示されている。同様に、特許文献3には、上記凝結促進剤が硫酸アルミニウム及びリチウム塩を含む水硬性組成物が開示されている。
特許第3697921号 特開2008−162836号公報 特開2008−162837号公報
上記セメント系の自己流動性水硬性組成物では、水硬性成分として主にアルミナセメントやポルトランドセメントが使用されるが、材料コスト及び強度発現の面で、ポルトランドセメントの多い配合とすることが望まれる。しかしこの場合、硬化後の表面性状は温度の影響を大きく受けやすく、特に低温では、膨張による表面ひび割れが生じ易くなる。
本発明は、ポルトランドセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物において、十分に高い作業性及び硬化特性を有し、特に、低温下でも良好な硬化表面仕上りが得られる組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、ポルトランドセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物において、水硬性成分の配合、細骨材の粒度や吸水率、添加剤の種類や添加条件を変え、作業性や硬化特性、硬化表面仕上がりの温度依存性について詳細に検討した結果、これらをある特定の条件とすることにより目的とする組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ポルトランドセメント40〜60質量%、アルミナセメント15〜40質量%及び石膏10〜30質量%からなる水硬性成分と、無機粉体と、細骨材と、流動化剤と、凝結調整剤と、水溶性硫酸塩とを含有する自己流動性水硬性組成物であって、細骨材は、細骨材100質量%中に600μm以上の粒子径を有する粗粒分を5質量%未満含み、かつ、吸水率が1.6%以下であり、水溶性硫酸塩が硫酸マグネシウムであり、水硬性成分100質量部に対して硫酸マグネシウムを無水物換算で0.9〜3.0質量部含有する自己流動性水硬性組成物を提供する。このような自己流動性水硬性組成物は、十分に高い作業性及び硬化特性を有し、特に、低温下でも良好な硬化表面仕上りを得ることができる。
上記細骨材は、粗粒率が1.00〜1.40の範囲であり、単位容積質量が1.45〜1.70kg/Lの範囲であり、実績率が55.0〜61.0%の範囲であると、水硬性組成物の自己流動性をより一層向上することができる。
また、本発明の自己流動性水硬性組成物は、組成物中に含まれる水硬性成分100質量部に対して無機粉体を35〜200質量部含有し、細骨材を85〜325質量部含有すると、本発明の効果をより確実に発現することができる。
自己流動性水硬性組成物の強度発現性及び寸法安定性を向上する観点から、上記無機粉体は、高炉スラグ微粉末及び/又は石灰石微粉末であることが好ましい。
本発明によれば、従来のアルミナセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物よりも安価で強度発現に優れ、十分に高い作業性(高流動性、長可使時間)及び硬化特性(平滑性、寸法安定性)を有し、特に、低温下でも良好な硬化表面仕上りが得られる自己流動性水硬性組成物を提供することができる。
以下に本発明を詳しく説明する。
本発明の自己流動性水硬性組成物は、ポルトランドセメント40〜60質量%、アルミナセメント15〜40質量%及び石膏10〜30質量%からなる水硬性成分と、無機粉体と、細骨材と、流動化剤と、凝結調整剤と、水溶性硫酸塩とを含有する。
ここで、水硬性成分に用いられるポルトランドセメントとしては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント及び耐硫酸塩ポルトランドセメントから選択して用いることができる。また、高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカセメントなどの混合セメントをその代替として使用することもできる。速硬性の観点から、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント又は超早強ポルトランドセメントの使用が好ましい。
水硬性成分に用いられるアルミナセメントとしては、鉱物組成の異なるものが数種知られ市販されている。これらの市販品は、いずれも主成分がモノカルシウムアルミネート(CA)であり、市販品はその種類によらず使用することができる。
水硬性成分に用いられる石膏としては、例えば、二水石膏や半水石膏及び無水石膏が挙げられ、排煙脱硫やフッ酸製造工程等で副産される石膏、又は天然に産出される石膏のいずれも使用することができる。作業性(高流動性、長可使時間)の観点から、無水石膏の使用が好ましい。
本発明では、水硬性成分として、ポルトランドセメント、アルミナセメント及び石膏からなる水硬性成分を用いることにより、優れた自己流動性を有し、適正な可使時間と、優れた速硬性とを有する自己流動性水硬性組成物を得ることができる。
水硬性成分は、その質量を100質量%とした場合に、ポルトランドセメント、アルミナセメント及び石膏を上記範囲で含む必要がある。これにより、材料コストが安価で、自己流動性、速硬性を有し、硬化中の体積変化が少ない硬化体を得ることが容易となる。
水硬性成分の好ましい配合割合は、好ましくはポルトランドセメント42〜58質量%、アルミナセメント20〜36質量%及び石膏14〜30質量%であり、より好ましくはポルトランドセメント45〜55質量%、アルミナセメント23〜33質量%及び石膏17〜27質量%であり、特に好ましくはポルトランドセメント47〜53質量%、アルミナセメント25〜31質量%及び石膏19〜25質量%である。
無機粉体として、JIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ微粉末」で規定される高炉スラグ微粉末、JIS R 5212「シリカセメント」で規定されるシリカ質混合材、JIS A 6207「コンクリート用シリカフューム」で規定されるシリカフューム、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」で規定されるフライアッシュ、石灰石微粉末を利用することができる。ここで、石灰石微粉末は、石灰石を粉砕したものが好適に使用できるが、炭酸カルシウムを主成分とする無機質の粉末状物質であれば、廃コンクリート等を粉砕したものや、化学的に精製した炭酸カルシウム等も代用することができる。中でも、無機粉体として、高炉スラグ微粉末及び/又は石灰石微粉末を用いることで、強度発現性や寸法安定性を高めることができる。
また、これらの無機粉体は、JIS R 5201「セメントの物理試験方法」に従い測定されるブレーン比表面積が3000cm/g以上であることが好ましく、3000〜8000cm/gであることがより好ましく、3200〜5200cm/gであることが更に好ましい。
本発明に係る細骨材は、細骨材100質量%中に600μm以上の粒子径を有する粗粒分を5質量%未満含み、吸水率が1.6%以下である。このような細骨材として、珪砂、川砂、陸砂、海砂、砕砂等の砂類、スラグ細骨材、再生細骨材のほか、廃FCC触媒、石英粉末、アルミナクリンカー、ウレタン砕、EVAフォーム及び発砲樹脂などの樹脂粉砕物から適宜選択して用いることができる。特に細骨材としては、珪砂、川砂、陸砂、海砂、砕砂等の砂類、廃FCC触媒、石英粉末及びアルミナクリンカーから選択したものを好適に用いることができる。
本発明において、細骨材の粒子径は、JIS Z 8801:2006に規定される呼び寸法の異なる数個の篩いを用いて測定することができる。また、本発明において、「600μm以上の粒子径を有する粗粒分」とは、600μm篩いを用いたときの残分の粒子の質量割合のことをいう。また、細骨剤の吸水率とは、JIS A 1109:2006に規定されている骨材の吸水率(単位:%)の測定方法に準じて測定した値をいう。
細骨材中に600μm以上の粒子径を有する粗粒分を5質量%以上含む場合、又は、細骨材の吸水率が1.6%を超える場合、自己流動性水硬性組成物の自己流動性が低下する傾向にある。上記粗粒分の下限値は特に制限がなく、0質量%であってもよい。優れた自己流動性を得るため、細骨剤中の粗粒分は0〜3質量%が好ましく、0〜0.5質量%がより好ましく、0〜0.2質量%が更に好ましく、0.01〜0.15質量%が特に好ましい。また、上記吸水率の下限値は特に制限がなく、0%であってもよい。細骨剤の吸水率は0〜1.50%が好ましく、0〜1.40%がより好ましく、0〜1.30%が更に好ましく、0.1〜1.28%が特に好ましい。
本発明の自己流動性水硬性組成物において、前記細骨材の粗粒率が1.00〜1.40の範囲であり、細骨材の単位容積質量が1.45〜1.70kg/Lの範囲であり、細骨材の実績率が55.0〜61.0%の範囲であることが望ましい。これにより、より優れた自己流動性を得ることができる。
ここで、「粗粒率」とは、JIS A 1102:2006に規定される骨材の粗粒率をいう。また、「単位容積質量」とは、JIS A 1104:2006に規定される骨材の単位容積質量(単位:kg/L)をいう。また、「実績率」とは、JIS A 1104:2006に規定される骨材の実績率(単位:%)をいう。
細骨材の粗粒率として、好ましくは1.00〜1.40であり、より好ましくは1.10〜1.35であり、更に好ましくは1.11〜1.32であり、特に好ましくは1.12〜1.30である。また、細骨材の単位容積質量として、好ましくは1.45〜1.70kg/Lであり、より好ましくは1.50〜1.60kg/Lであり、更に好ましくは1.51〜1.57kg/Lであり、特に好ましくは1.52〜1.55kg/Lである。また、細骨材の実績率として、好ましくは55.0〜61.0%であり、より好ましくは56.0〜60.0%であり、更に好ましくは56.5〜59.5%であり、特に好ましくは57.0〜59.0%である。
本発明の自己流動性水硬性組成物は、水硬性成分100質量部に対して無機粉体を35〜200質量部含有し、細骨材を85〜325質量部含有することが好ましい。これにより、作業性や硬化特性をより向上できる。
無機粉体の含有割合は、水硬性成分100質量部に対して40〜180質量部であることがより好ましく、60〜150質量部であることが更に好ましく、70〜130質量部であることが特に好ましい。細骨材の含有割合は、水硬性成分100質量部に対して100〜300質量部であることがより好ましく、150〜275質量部であることが更に好ましく、165〜250質量部であることが特に好ましい。
セルフレベリング材は、通常、材料分離を抑えて高強度の硬化体を得るために、少ない練混ぜ水量で使用される。したがって、本発明の自己流動性水硬性組成物は、水/水硬性成分比が小さくとも高い流動性を確保するため、減水効果を有する流動化剤が必須成分である。
流動化剤としては、減水効果を合わせ持つ、メラミンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物、カゼイン、カゼインカルシウム、ポリカルボン酸系、ポリエーテル系及びポリエーテルポリカルボン酸系等の市販の流動化剤が、その種類を問わず使用でき、特にポリエーテル系及びポリエーテルポリカルボン酸等の市販の流動化剤を用いることが好ましい。
流動化剤は、使用する水硬性成分に応じて、特性を損なわない範囲で適宜添加することができ、水硬性成分100質量部に対して好ましくは0.01〜2.0質量部、より好ましくは0.05〜1.0質量部、更に好ましくは0.1〜0.5質量部を配合することができる。流動化剤の添加量が少なすぎると好適な効果(優れた流動性と高い硬化体強度)を発現せず、また添加量が多すぎても添加量に見合った効果は期待できず、単に不経済であるだけでなく、場合によっては粘稠性も大きくなり所要の流動性を得るための混練水量が増大して強度性状が悪化する場合がある。
本発明の自己流動性水硬性組成物は、可使時間(流動保持性)と速硬性を調整するため、凝結調整剤を必須成分として含有する。凝結調整剤には、凝結促進剤と凝結遅延剤があり、使用する水硬性成分の配合に応じてこれらの成分や添加量を適宜選択する。
本発明の自己流動性水硬性組成物に含まれる凝結遅延剤としては、公知のものを用いることができる。一例として、オキシカルボン酸類等の有機酸や、グルコース、マルトース、デキストリン等の糖類、重炭酸ナトリウムやリン酸ナトリウム等を、それぞれの成分を単独で又は2種以上の成分を併用して用いることができる。
オキシカルボン酸類は、オキシカルボン酸及びこれらの塩を含む。オキシカルボン酸としては、例えば、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、グリコール酸、乳酸、ヒドロアクリル酸、α−オキシ酪酸、グリセリン酸、タルトロン酸、リンゴ酸等の脂肪族オキシ酸、サリチル酸、m−オキシ安息香酸、p−オキシ安息香酸、没食子酸、マンデル酸及びトロパ酸等の芳香族オキシ酸を挙げることができる。
オキシカルボン酸の塩としては、例えばアルカリ金属塩(具体的にはナトリウム塩及びカリウム塩等)及びアルカリ土類金属塩(具体的にはカルシウム塩、バリウム塩及びマグネシウム塩等)を挙げることができ、ナトリウム塩がより好ましい。また、特に、酒石酸ナトリウムが、凝結遅延効果、入手容易性及び価格の面から好ましく、重炭酸ナトリウムと併用することがさらに好ましい。
凝結遅延剤は、水硬性成分100質量部に対して、好ましくは0.01〜2質量部であり、より好ましくは0.1〜1.5質量部、更に好ましくは0.2〜1.2質量部、特に好ましくは0.2〜1質量部の範囲で用いることにより好適な流動性が得られる可使時間(ハンドリングタイム)を確保できる。さらに、凝結遅延剤の添加量を、上記好ましい範囲に調整することにより、自己流動性(セルフレベリング性)を有し、好適な流動性が得られる可使時間(ハンドリングタイム)を有するモルタルを得ることができる。
本発明の自己流動性水硬性組成物に含まれる凝結促進剤としては、公知の凝結を促進する成分を用いることができる。例えば、凝結促進効果を有するリチウム塩、硫酸アルミニウム及び塩化カルシウムを好適に用いることができ、これらを数種組み合わせて使用することができる。
リチウム塩の一例として、炭酸リチウム、塩化リチウム、硫酸リチウム、硝酸リチウム、水酸化リチウム等の無機リチウム塩や、シュウ酸リチウム、酢酸リチウム、酒石酸リチウム、リンゴ酸リチウム、クエン酸リチウム等の有機酸有機リチウム塩を挙げることができる。特に炭酸リチウムは、凝結促進効果、入手容易性及び価格の面から好ましい。
凝結促進剤としては、自己流動性水硬性組成物の特性を妨げない粒子径のものを用いることが好ましく、粒子径は50μm以下にすることが好ましい。特にリチウム塩を用いる場合、リチウム塩の粒子径は50μm以下、より好ましくは30μm以下、更に好ましくは20μm以下、特に好ましくは10μm以下であることが好ましい。リチウム塩の粒子径が上記範囲より大きくなるとリチウム塩の溶解度が小さくなるために好ましくなく、特に顔料添加系では微細な多数の斑点として目立ち、美観を損なう場合がある。
凝結促進剤は、水硬性成分100質量部に対して、好ましくは0.01〜1質量部であり、より好ましくは0.01〜0.5質量部、更に好ましくは0.02〜0.4質量部、特に好ましくは0.04〜0.3質量部の範囲で用いることによって、自己流動性水硬性組成物の可使時間を確保したのち好適な速硬性が得られることから好ましい。凝結促進剤の添加量を、前記の好ましい範囲に調整することにより、自己流動性(セルフレベリング性)を有し、良好な可使時間を確保したのち、好適な速硬性を発現するモルタルを得ることができるため好ましい。
本発明の自己流動性水硬性組成物は、さらに、水溶性硫酸塩である硫酸マグネシウムを必須成分として含有する。その含有量は、水硬性成分100質量部に対して無水物換算で0.9〜3.0質量部である。これにより、硬化反応の温度依存性を抑制し、低温下でも良好な硬化表面仕上りを得ることができる。硫酸マグネシウムとしては、無水物、一水和物、七水和物のいずれも使用でき、価格及び性能の上で七水和物が好ましい。
硫酸マグネシウムの含有量が、水硬性成分100質量部に対して無水物換算で0.9質量部未満であると、硬化反応の温度依存性を抑制する効果が不十分となる。また、硫酸マグネシウムの含有量が無水物換算で3.0質量部を超えると添加効果が頭打ちとなり不経済であるほか、自己流動性水硬性組成物の流動性を低下させる傾向がある。硫酸マグネシウムの含有量は、より好ましくは水硬性成分100質量部に対して無水物換算で0.9〜2.8質量部であり、更に好ましくは0.9〜2.5質量部であり、特に好ましくは1.0〜2.0質量部である。
本発明の自己流動性水硬性組成物において、低温下でも良好な硬化表面仕上がりを得るためには、所定量の硫酸マグネシウムが必要である。また、同じ水溶性硫酸塩でも、硫酸アルミニウムなどでは上記効果が得られない。硫酸マグネシウムにおいて特異的な効果が得られる原因は不明であるが、ポルトランドセメントの粒子表面に適度な厚さの水和物皮膜を形成し、共存するアルミナセメント及び石膏との反応を温度に関わらず一定に保つ作用をもたらしていると本発明者らは推測している。一方、硫酸アルミニウム等は、水硬性成分の水和反応に消費されるか、皮膜の形成が不十分となる傾向にある。したがって、ポルトランドセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物において、硫酸マグネシウムを添加しない場合、反応の温度依存性が大きく現れ、特に低温で膨張性の微細なエトリンガイトが生成し、表面のひび割れを生じさせると推察される。
本発明の自己流動性水硬性組成物には、上記の必須成分に加えて、必要に応じて増粘剤、消泡剤、収縮低減剤、樹脂粉末等を添加することができる。
本発明の自己流動性水硬性組成物は、十分に高い作業性(高流動性、長可使時間)及び硬化特性(平滑性、寸法安定性)を有する。本発明の自己流動性水硬性組成物は、これらの特性を生かしてセルフレベリング材として用いる場合は、学校、マンション、コンビニエンスストア、病院、ベランダ、工場、倉庫、駐車場、ガソリンスタンド、厨房及び屋上などの床下地や床仕上げ材に用いることができる。また、本発明の自己流動性水硬性組成物は、低温下でも良好な硬化表面仕上りが得られることから、季節、地域を問わず安定してこれらの用途に供することができる。
以下に、実施例を挙げて本発明の内容を具体的に説明する。なお、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
[使用材料]
実施例及び比較例で使用した材料を以下に記す。
(1)水硬性成分
・ポルトランドセメント[PC](早強ポルトランドセメント、宇部三菱セメント社製、ブレーン比表面積4500cm/g)
・アルミナセメント[AC](フォンジュ、ケルネオス社製、ブレーン比表面積3100cm/g)
・石膏[GG](天然無水石膏、ブレーン比表面積4500cm/g)
上記材料を表1に示す割合で配合し、水硬性成分を調製した。
Figure 2011195366
(2)無機粉体
・高炉スラグ微粉末[BFS](リバーメント、千葉リバーメント社製、ブレーン比表面積440
0cm/g)
(3)細骨材
・珪砂[S](600μm以上の粒子径を有する粗粒分=0.1質量%、吸水率=1.25%、粗粒率1.15、単位容積質量=1.53kg/L、実績率=57.5%)
(4)流動化剤
・ポリカルボン酸系流動化剤(花王社製)
(5)凝結遅延剤
・酒石酸Na:L−酒石酸ナトリウム(扶桑化学工業社製)
(6)凝結促進剤
・炭酸リチウム(本荘ケミカル社製)
(7)水溶性硫酸塩
・硫酸アルミニウム十七水和物(試薬特級、和光純薬工業社製)[AL]
・硫酸マグネシウム七水和物(試薬特級、和光純薬工業社製)[MG]
[モルタルの調製]
上記の材料(総量:1.5kg)を表2に示す配合割合で混合し、ケミスタラーを用いて混練して水硬性組成物を作製した。次いで、得られた水硬性組成物に水390gを加えて3分間混練してモルタルを得た。モルタルの調製は、温度5℃の恒温室内で行った。
[硬化表面仕上がりの評価]
調製したモルタルを13cm×19cmの樹脂製の型枠へ厚さ10mmで流し込み、各材齢における表面仕上りを目視で観察し、ひび割れの有無を確認した。評価は、温度5℃の恒温室内で行った。水硬性組成物の配合及びモルタルの評価結果を表2に示す。
表2の比較例1に示すように、水溶性硫酸塩を添加していないモルタルの場合、材齢2日で硬化体の表面にひび割れが発生した。なお、このひび割れは、20℃の環境では発生しないことが確認されている。また、比較例2に示すように、水溶性硫酸塩として硫酸アルミニウムを添加したモルタルも、ひび割れ抑制効果は全く認められなかった。さらに、水硬性成分100質量部に対する硫酸マグネシウムの添加量が無水物換算で0.9質量部未満である比較例3及び4でも、ひび割れ抑制効果は十分ではなかった。これに対して、所定量の硫酸マグネシウムを添加した実施例1では、硬化体表面のひび割れは認められなかった。
Figure 2011195366
以上の結果より、環境温度の影響を受けやすい、ポルトランドセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物においても、水硬性成分の配合、細骨材の粒度及び吸水率を適正にし、特定の種類及び量の添加剤を加えることで、十分に高い作業性及び硬化特性を有し、特に、低温下でも良好な硬化表面仕上りとなる組成物を得ることができることが確認された。本発明の自己流動性水硬性組成物は、従来のアルミナセメントを水硬性成分の主成分とする自己流動性水硬性組成物よりも安価で強度発現に優れ、幅広い用途に使用することができる。

Claims (4)

  1. ポルトランドセメント40〜60質量%、アルミナセメント15〜40質量%及び石膏10〜30質量%からなる水硬性成分と、無機粉体と、細骨材と、流動化剤と、凝結調整剤と、水溶性硫酸塩と、を含有する自己流動性水硬性組成物であって、
    前記細骨材は、細骨材100質量%中に600μm以上の粒子径を有する粗粒分を5質量%未満含み、かつ、吸水率が1.6%以下であり、
    前記水溶性硫酸塩が硫酸マグネシウムであり、前記水硬性成分100質量部に対して前記硫酸マグネシウムを無水物換算で0.9〜3.0質量部含有する、自己流動性水硬性組成物。
  2. 前記細骨材は、粗粒率が1.00〜1.40の範囲であり、単位容積質量が1.45〜1.70kg/Lの範囲であり、実績率が55.0〜61.0%の範囲である、請求項1に記載の自己流動性水硬性組成物。
  3. 前記水硬性成分100質量部に対して、前記無機粉体を35〜200質量部含有し、前記細骨材を85〜325質量部含有する、請求項1又は2に記載の自己流動性水硬性組成物。
  4. 前記無機粉体が、高炉スラグ微粉末及び/又は石灰石微粉末である、請求項1〜3のいずれか1項記載の自己流動性水硬性組成物。
JP2010062968A 2010-03-18 2010-03-18 自己流動性水硬性組成物 Expired - Fee Related JP5515911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062968A JP5515911B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 自己流動性水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010062968A JP5515911B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 自己流動性水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195366A true JP2011195366A (ja) 2011-10-06
JP5515911B2 JP5515911B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44874040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010062968A Expired - Fee Related JP5515911B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 自己流動性水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515911B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113277799A (zh) * 2021-05-20 2021-08-20 北京建工一建工程建设有限公司 一种高抛钢管自密实混凝土及其制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156976A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Chichibu Onoda Cement Corp セメント系セルフレベリング材用凝結開始剤並びにセメント系セルフレベリング材の混練方法及び打設方法
JP2006265083A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及びこれらのモルタルと硬化体
JP2008230900A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ube Ind Ltd 薄付け可能なレベリング性水硬性組成物及それらより得られる薄付け可能なモルタル
JP2009167761A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nippon Sutakko Kk セルフレベリング材及びこれを用いた床面の仕上げ方法並びに床面

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156976A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Chichibu Onoda Cement Corp セメント系セルフレベリング材用凝結開始剤並びにセメント系セルフレベリング材の混練方法及び打設方法
JP2006265083A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Ube Ind Ltd 水硬性組成物及びこれらのモルタルと硬化体
JP2008230900A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ube Ind Ltd 薄付け可能なレベリング性水硬性組成物及それらより得られる薄付け可能なモルタル
JP2009167761A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Nippon Sutakko Kk セルフレベリング材及びこれを用いた床面の仕上げ方法並びに床面

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
コンクリート総覧, JPN6013049952, 10 June 1998 (1998-06-10), pages 200 - 205, ISSN: 0002649901 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113277799A (zh) * 2021-05-20 2021-08-20 北京建工一建工程建设有限公司 一种高抛钢管自密实混凝土及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5515911B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107257778B (zh) 具有磷酸盐活化剂的富含碱土金属氧化物的固体无机化合物的粘结剂
JP2008127250A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP2010229009A (ja) 自己流動性水硬性組成物、自己流動性水硬性モルタル及びコンクリート床構造体
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP5776268B2 (ja) セルフレベリング材
JP5782776B2 (ja) セルフレベリング材
JP2010235361A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP3936933B2 (ja) グラウト用セメント組成物、グラウト用モルタル組成物、及びグラウト材料
JP6177658B2 (ja) 急結性混和剤
JP2013193951A (ja) セルフレベリング材
JP5515911B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5983115B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5459001B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5721212B2 (ja) 初期膨張性セメント組成物
JP5515900B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5515901B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5776238B2 (ja) セルフレベリング材
JP5779937B2 (ja) セルフレベリング材
JP2008162837A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5776239B2 (ja) セルフレベリング材
JP4816448B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物
JP5464002B2 (ja) 自己流動性水硬性組成物及びこれを用いたモルタル
JP6809761B2 (ja) セメント組成物及びその製造方法
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
JP7037878B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees