JP2011192370A - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011192370A
JP2011192370A JP2010060140A JP2010060140A JP2011192370A JP 2011192370 A JP2011192370 A JP 2011192370A JP 2010060140 A JP2010060140 A JP 2010060140A JP 2010060140 A JP2010060140 A JP 2010060140A JP 2011192370 A JP2011192370 A JP 2011192370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
magnetic storage
magnetic
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010060140A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Osugi
彰義 大杉
Hirotaka Sasaki
浩高 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010060140A priority Critical patent/JP2011192370A/ja
Publication of JP2011192370A publication Critical patent/JP2011192370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置の電源がオフされた場合に、磁気記憶装置への電源供給も速やかにオフさせることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 データを記憶する磁気記憶部132と、磁気記憶部132へのデータの書き込みと読み出しとを制御するハードディスクコントローラ131と、磁気記憶部132にデータを書き込む処理又は磁気記憶部132からデータを読み出す処理を含むデータ処理の終了後に、磁気記憶部132にデータを書き込む処理又は磁気記憶部132からデータを読み込む処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定して、処理要求を受信していないと判定すると、磁気記憶部132の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッド138を、磁気ヘッド138を支持するランプ部材139の支持位置に移動させるように、ハードディスクコントローラ131に指示信号を送る制御部100とを有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
ハードディスク装置等の磁気記憶装置を備えた画像形成装置は、画像形成装置の電源スイッチがオフされると、磁気ディスクにデータを書き込んだり読み出したりする磁気ヘッドを、磁気ディスク上から磁気ヘッドを支持する支持部材の位置まで移動させ、その後に、磁気記憶装置への電源供給を停止させていた。
磁気ヘッドのロード/アンロード制御方法に関する発明が特許文献1に開示されている。
特開2005−332575号公報
本発明は、画像形成装置の電源がオフされた場合に、磁気記憶装置への電源供給も速やかにオフさせることができる画像形成装置、画像形成システム及びプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために請求項1記載の発明は、データを記憶する磁気記憶装置と、前記磁気記憶装置へのデータの書き込みと読み出しとを制御するコントローラと、前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み出す処理を含むデータ処理の終了後に、前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み込む処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定して、該処理要求を受信していないと判定すると、前記磁気記憶装置の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッドを、該磁気ヘッドを支持する支持部材の支持位置に移動させるように、前記コントローラに指示信号を送る制御手段とを備える。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記制御手段は、前記処理要求を受信していると判定すると、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないとよい。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記処理要求には、画像データの入力を受け付けて、入力を受け付けた画像データを前記磁気記憶装置に記憶させる処理と、画像データの入力を受け付けて、入力を受け付けた画像データを前記磁気記憶装置に記憶させるとともに、該磁気記憶装置から画像データを読み出して画像を形成する処理要求と、用紙に印刷された画像を読み込んで、前記磁気記憶装置に記憶させる処理要求と、用紙に印刷された画像を画像データとして読み込み前記磁気記憶装置に記憶させると共に、前記磁気記憶装置から画像データを読み出して画像を形成する処理要求と、前記磁気記憶装置に記憶した画像データを読み出して画像を形成する処理要求との少なくとも1つを含むとよい。
請求項4記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、外部装置と通信を行う通信インターフェースを備え、前記制御手段は、前記通信インターフェースを介して外部装置から接続要求を受信している場合に、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないとよい。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項記載の発明において、前記制御手段は、前記画像形成装置が電力消費量を削減する省電力モードから復帰した場合に、前記省電力モードからの復帰時間をカウントし、設定された第1設定時間の間は、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないとよい。
請求項6記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項記載の発明において、前記制御手段は、操作部の操作入力を受け付けてからの経過時間をカウントし、設定された第2設定時間の間は、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないとよい。
請求項7記載の発明は、データファイルを作成するデータファイル作成手段と、前記データファイル作成手段で作成されたデータファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータファイルにデータの追加、修正又は削除を行うファイル構成変更手段と、前記データファイル作成手段によりデータファイルが作成中である場合と、前記ファイル構成変更手段によりデータファイルにデータの追加、修正又は削除が行われている場合との少なくとも一方において、画像を形成する画像形成装置に、データファイルの作成中又はデータファイルにデータの追加、修正又は削除が行われている旨を通知する通知手段とを有するコンピュータ装置と、データを記憶する磁気記憶装置と、前記磁気記憶装置へのデータの書き込みを制御するコントローラと、前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み出す処理を含むデータ処理の終了後に、次に前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み込む処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定して、該処理要求を受信していないと判定すると、前記磁気記憶装置の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッドを、該磁気ヘッドを支持する支持部材の支持位置に移動させるように、前記コントローラに指示信号を送る制御手段とを有する画像形成装置とを有し、前記制御手段は、前記コンピュータ装置の前記通知手段よりデータファイルの作成中又はデータファイルにデータの追加、修正又は削除が行われている旨を通知を受けると、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないことを特徴とする。
請求項8記載の発明は、コンピュータに、データを記憶する磁気記憶装置へのデータ書き込み処理又は前記磁気記憶装置からのデータ読み出し処理を含むデータ処理の終了後に、前記磁気記憶装置にデータ書き込み処理又は前記磁気記憶装置からのデータ読み出し処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定する処理と、前記処理要求を受信していないと判定すると、前記磁気記憶装置の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッドを、該磁気ヘッドを支持する支持部材の支持位置に移動させるように、前記磁気記憶装置へのデータの書き込みと読み出しとを制御するコントローラに指示する処理と、を実行させることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、画像形成装置の電源がオフされた場合に、磁気記憶装置への電源供給も速やかにオフさせることができる。
請求項2記載の発明によれば、磁気ヘッドを支持位置に移動させた後に再度、磁気ディスク上の書き込み位置又は読み出し位置に移動させる処理を行う必要がなくなる。
請求項3記載の発明によれば、磁気記憶装置へのデータ書き込み又はデータ読み出しの処理があると判定された場合には、磁気ヘッドを支持位置に移動させないようにすることができる。
請求項4記載の発明によれば、磁気記憶装置へのデータ書き込み又はデータ読み出しの処理が行われる可能性が高い場合に、磁気ヘッドを支持位置に移動させないようにすることができる。
請求項5記載の発明によれば、磁気記憶装置へのデータ書き込み又はデータ読み出しの処理が行われる可能性が高い場合に、磁気ヘッドを支持位置に移動させないようにすることができる。
請求項6記載の発明によれば、磁気記憶装置へのデータ書き込み又はデータ読み出しの処理が行われる可能性が高い場合に、磁気ヘッドを支持位置に移動させないようにすることができる。
請求項7記載の発明によれば、画像形成装置の電源がオフされた場合に、磁気記憶装置への電源供給も速やかにオフさせることができる。さらに、磁気記憶装置へのデータ書き込み又はデータ読み出しの処理が行われる可能性が高い場合に、磁気ヘッドを支持位置に移動させないようにすることができる。
請求項8記載の発明によれば、画像形成装置の電源がオフされた場合に、磁気記憶装置への電源供給も速やかにオフさせることができる。
画像形成装置の構成の一例を示すブロック構成図である。 磁気記憶装置の構成の一例を示す図である。 制御部の処理手順を示すフローチャートである。 制御部の処理手順を示すフローチャートである。 (A)は、省電力モードから通常モードに復帰してからの経過時間と磁気ヘッドのアンドロードとの関係を示す図であり、(B)は、操作部で操作入力を受け付けてからの経過時間と磁気ヘッドのアンドロードとの関係を示す図であり、(C)は、処理が終了してから省電力モードに移行するまでの時間と磁気ヘッドのアンドロードとの関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例を説明する。
まず、図1を参照しながら本実施例の構成について説明する。
本実施例は、画像形成装置1とコンピュータ装置10とを備える。画像形成装置1とコンピュータ装置10とは、ネットワーク200で接続されている。
画像形成装置1は、制御部100と、入出力インターフェース(以下、インターフェースをI/Fと略記する)110と、グラフィックI/F150と、ネットワークI/F160とを内部バス180で接続した構成を備える。入出力I/F110には、操作部121、スキャナ122、画像処理部124、画像形成部125、磁気記憶装置130、電源装置140が接続されている。
制御部100は、ハードウェアとしてCPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103とを備える。ROM102には、CPU101が制御に使用する制御プログラムが記録されている。CPU101は、起動すると、制御プログラムをROM102から読み出してRAM103に記憶させる。その後、CPU101は、RAM103に記憶したプログラムに従って処理を実行する。RAM103は、CPU101のワークメモリとして使用され、CPU101が演算に使用するデータ等が記憶される。
操作部121は、テンキーや操作ボタンなどを備えている。入出力I/F110は、操作部121から入力された操作情報を受け付けて、受け付けた操作情報を制御部100に送る。
スキャナ122は、原稿台上に置かれた原稿の画像を読み込み、読み込んだ画像データを入出力I/F110を介して制御部100に送る。制御部100は、スキャナ122で読み取られた画像データを磁気記憶装置130に送って記憶させる。なお、スキャナ122は、原稿台上に原稿が置かれているか否かを検出するセンサ123を備えている。センサ123は、原稿台上に原稿が置かれたことを検出すると、検出信号を制御部100に送る。
画像処理部124は、入出力I/F110を介して制御部100から送られた画像データに、濃度変換、回転処理、拡大、縮小等の画像処理を行い、処理後の画像データを画像形成部125に送る。画像形成部125は、画像処理部124から送られた画像データを受け取り、制御部100の制御により所定の用紙に画像を形成する。
磁気記憶装置130は、ハードディスク装置等の磁気記憶装置である。磁気記憶装置130は、ネットワーク200に接続した外部機器から送られる文書データや画像データ、コンピュータ装置10で作成された文書データや画像データ、スキャナ122で読み込んだ画像データ等を記憶する。
磁気記憶装置130は、ハードディスクコントローラ131と、磁気記憶部132とを備える。図2に、磁気記憶装置130のより詳細な構成の一例を示す。
磁気記憶部132は、データを記憶する磁気ディスク媒体136と、アーム部137の先端部に固設された磁気ヘッド138と、磁気ヘッド138を磁気ディスク媒体136上から退避させる支持部材であるランプ部材139等を備えている。また、磁気記憶部132の制御や駆動のために、磁気記憶装置130には、本発明のコントローラとして機能するハードディスクコントローラ131、MCU(Micro Control Unit)133、アンプ134、ドライバ135等が設けられている。ハードディスクコントローラ131は、制御部100とのインターフェースを処理したり、リード/ライトデータの転送制御を行う。MCU133は、ドライバ135を制御して、モータ(ボイスコイルモータ、スピンドルモータ)の回転速度等を制御する。アンプ134は、磁気ヘッド138により読み出されたリードデータを増幅する。増幅されたリードデータは、不図示の信号処理部により処理され、ハードディスクコントローラ131に送られる。また、アンプ134は、ライトデータをライト電流に変換して、磁気ヘッド138に供給する。
電源装置140は、制御部100の制御に従って、画像形成装置1の各部に電源を供給する。なお、図1には、簡略化して、電源装置140から磁気記憶装置130への電源供給線だけを示す。
グラフィックI/F150は、制御部100で処理されたグラフィックデータを表示部151に表示させるためのインタフェースであり、表示部151に表示させるためにグラフィックデータを波形電気信号に変換する。
ネットワークI/F160は、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワーク200に接続したコンピュータ装置10と通信を行う通信インタフェースである。ネットワークI/F160は、ネットワーク200に接続したコンピュータ装置や画像形成装置等の外部機器から送られる文書データや画像データを受信して、受信した文書データや画像データを制御部100に送る。制御部100は、ネットワークI/Fス160から送られた文書データや画像データを磁気記憶装置130に送り、磁気記憶装置130に記憶させる。
また、コンピュータ装置10も画像形成装置1と同様に、CPU(不図示)、メモリ25等のハードウェアを備えた制御部20を備えている。制御部20は、メモリ25に記録されたプログラムに従って、CPUが制御を行うことにより、図1に示すアプリケーションソフトウェア21、OS(オペレーティングシステム)22、デバイスドライバ23等の処理ブロックが制御部20に構築される。
アプリケーションソフトウェア21は、コンピュータ装置10の操作部の操作から文書データ等の作成要求を受け付けた場合や、メモリ25に記憶した文書データ等の操作要求を受け付けた場合に、OS22、デバイスドライバ23を介して画像形成装置1の制御部100に、操作指示があったことを通知する。
次に、図3、4を参照しながら制御部100の制御フローを説明する。
操作部121に設けられた電源ボタンがオンされた場合、また、省電力モード状態から、画像の形成が可能な通常の動作モードへ復帰するための操作を操作部121で受け付けた場合に(ステップS1/YES)、制御部100は、ランプ部材139に退避させていた磁気記憶装置130の磁気ヘッド138を、磁気ディスク媒体136上に移動させるよう、ハードディスクコントローラ131に指示する(以下、磁気ヘッド138を、磁気ディスク媒体136上に移動させる動作をロードと呼ぶ)(ステップS2)。
次に、制御部100は、処理要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS3)。処理の実行要求には、操作部121で操作入力を受け付けたか否か、スキャナ122の原稿台上に画像を読み取る原稿が置かれたか否か、コンピュータ装置10から印刷要求のコマンドを受信したか否かなどが含まれる。この他に、処理要求には、画像データをネットワークI/F160を介して受信し、受信した画像データを磁気記憶装置130に記憶させる処理要求と、用紙に記録された画像をスキャナ122で読み込んで、磁気記憶装置130に記憶させる処理要求と、磁気記憶装置に記憶された画像データを読み出して、用紙に画像を形成する処理要求等が含まれる。
制御部100は、処理の実行要求を受け付けた場合には(ステップS3/YES)、受け付けた処理の実行を、スキャナ122、画像処理部124、画像形成部125、磁気記憶装置130等に指示する(ステップS4)。
次に、制御部100は、受け付け済みの次の処理要求があるか否かを判定する(ステップS5)。受け付け済みの次の処理要求があった場合(ステップS5/YES)、制御部100は、上述のように処理の実行を指示する(ステップS4)。また、受け付け済みの次の処理要求がなかった場合(ステップS5/NO)や、ステップS3で処理要求を受け付けていなかった場合には(ステップS3/NO)、磁気ヘッド138をアンロードするか否かの判定処理を実行する(ステップS6)。この判定処理の詳細については、図4に示すフローチャートを参照しながら後述する。なお、アンロードとは、磁気ディスク媒体136のデータ書き込み位置又はデータ読み出し位置にある磁気ヘッド138をランプ部材139に退避させる処理をいう。
ステップS6の判定処理の処理結果が磁気ヘッド138をランプ部材139にアンロードさせるとの判定結果であった場合、(ステップS7/YES)、制御部100は、アンロード処理を実行し、磁気ディスク媒体136のデータ書き込み位置又はデータ読み出し位置にある磁気ヘッド138をランプ部材139に退避させる(ステップS8)。また、制御部100は、磁気ヘッド138をランプ部材139に退避させると、所定時間毎に処理要求を受け付けたか否かを判定する(ステップS9)。制御部100は、処理要求を受け付けたと判定した場合には(ステップS9/YES)、磁気ヘッド138を磁気ディスク媒体136上にロードして(ステップS10)、ステップS4からの処理を繰り返す。また、ステップS9において、処理要求を受け付けておらず(ステップS9/NO)、最後に処理要求を実行してからの経過時間が所定時間を経過した場合には(ステップS11/YES)、制御部100は、画像形成装置1を省電力モードに移行させる(ステップS12)。また、処理要求を実行してからの経過時間が所定時間を経過しておらず(ステップS11/NO)、電源オフの操作を操作部121で受け付けた場合には(ステップS13/YES)、制御部100は、電源装置140に電源供給停止の指示を通知し、処理を終了する。また。電源オフの操作を操作部121で受け付けていない場合には(ステップS13/NO)、制御部100は、ステップS9からの処理を繰り返す。
次に、図4に示すフローチャートを参照しながら、磁気ヘッド138を磁気ディスク媒体136上からアンロードするか否かの判定処理の詳細について説明する。
制御部100は、まず、受け付け済みの次の処理要求があるか否かを判定する(ステップS21)。受け付け済みの次の処理要求があると判定すると(ステップS21/YES)、制御部100は、磁気ヘッド138のアンロードを実施しないと判定(不実施判定)し(ステップS30)、処理をステップS7へ移行させる。
また、受け付け済みの次の処理要求がなかった場合には(ステップS21/NO)、制御部100は、コンピュータ装置10から、作成中のファイルがあるとの通知、又はメモリ25からファイルを読み出し、操作が行われているとの通知があるか否かを判定する(ステップS22)。コンピュータ装置10から、作成中のファイルがある、又はファイル操作が行われているファイルがあるとの通知があると判定すると(ステップS22/YES)、制御部100は、磁気ヘッド138のアンロードを実施しないと判定(不実施判定)し(ステップS30)、処理をステップS7へ移行させる。
また、コンピュータ装置10からファイルの操作が行われているとの通知がないと判定した場合(ステップS22/NO)、次に、制御部100は、処理要求を受信する通信ポートの接続状態をネットワークI/F160を介して確認する(ステップS23)。受信ポートの接続状態がコネクションが確立された状態にあると判定した場合(ステップS24/YES)、制御部100は、磁気ヘッド138のアンロードを実施しないと判定(不実施判定)し(ステップS30)、処理をステップS7へ移行させる。コネクションが確立された状態とは、例えば、受信ポートの状態が、SYNC RCVDモード又はESTABLISHEDモード(イーサネット(登録商標)のTCP/IPの場合)、又はUSBではSuspendedモードである場合に、制御部100はコネクションが確立された状態と判定する。
なお、ステップS21、ステップS22、ステップS24の各判定処理は、図4に示した順序以外の順序で実施してもよく、また、いずれか1つの判定処理のみで実施してもよい。
また、受信ポートの接続状態を確認した結果、コネクションが確立された受信ポートがないと判定すると(ステップS24/NO)、制御部100は、省電力モードから復帰した履歴があるか否かを判定する。省電力モードから復帰した履歴があった場合(ステップS25/YES)、制御部100は、通常動作モードに復帰してからの経過時間がT1[sec]以上経過しているか否かを判定する(ステップS26)。図5(A)に示すように省電力モードから通常動作モードに復帰してからの経過時間がT1以上経過していないと判定すると(ステップS26/NO)、制御部100は、磁気ヘッド138のアンロードを実施しないと判定(不実施判定)し(ステップS30)、処理をステップS7へ移行させる。省電力モードから通常動作モードに復帰した後の所定時間は、処理要求の入力を受け付ける可能性が高いので、磁気ヘッド138のアンロードを実施しない。
また、通常動作モードに復帰してからの経過時間がT1以上経過していると判定すると(ステップS26/YES)、制御部100は、最後に操作部121で操作入力を受け付けてから、経過時間T2[sec]以上経過しているか否かを判定する(ステップS27)。図5(B)に示すように、操作部121で操作入力を受け付けてからの経過時間が所定時間T2未満の場合には(ステップS27/NO)、さらに操作が入力される可能性が高いため、磁気ヘッド138のアンロードを実施しない。制御部100は、最後に操作部121で操作入力を受け付けてからの経過時間がT2[sec]未満であると判定すると(ステップS27/NO)、磁気ヘッド138のアンロードを実施しないと判定(不実施判定)し(ステップS30)、処理をステップS7へ移行させる。
また、最後に操作部121で操作入力を受け付けてからT2[sec]以上経過していると判定すると(ステップS27/YES)、スキャナ122のセンサ123からの通知により、原稿台上に原稿が置かれているか否かを判定する(ステップS28)。原稿台上に原稿が置かれていると判定すると(ステップS28/YES)、制御部100は、磁気ヘッド138のアンロードを実施しないと判定(不実施判定)し(ステップS30)、処理をステップS7へ移行させる。
また、原稿台上に原稿が置かれていないと判定すると(ステップS28/NO)、制御部100は、磁気ヘッド138をランプ部材139にアンロードすると判定(実行判定)する(ステップS29)。
なお、上述したフローでは、省電力モードから通常動作モードに復帰してからの経過時間により、磁気ヘッド138をアンロードするか否かを判定していたが、通常動作モードから省エネモードに移行する予定時刻が予め分かっている場合には、制御部100は、この省エネモード移行までの時間を考慮して、磁気ヘッド138をアンロードするか否かを判定してもよい。例えば、図5(C)に示すように、省エネモードに移行するまでの時間が設定時間T3[sec]よりも短い場合には、磁気ヘッド138のアンロードは行わない。
以上、説明したように本実施例は、処理要求を受け付けていないと判定すると、磁気ヘッド138をランプ部材139にアンロードする。従って、画像形成装置1の電源がオフされた場合に、磁気ヘッド138をランプ部材139にアンロードする処理を行う必要がなく、磁気記憶装置130への電源供給も速やかにオフすることが可能となる。このため、磁気ヘッド138がランプ部材139にアンロードされるまで、磁気記憶装置130への電源供給を継続させる特別なハードウェアを電源装置140に設ける必要がなくなる。
また、磁気ヘッド138が磁気ディスク媒体136上にあるときに、電源がオフされる発生回数を低減することができる。このため、磁気記憶装置130の緊急退避機能等が働くケースを低減させることができる。なお、緊急退避機能とは、CPUでの制御は実行できないため、強制的に磁気ヘッド138をランプ部材139上に退避させる機能である。これは、磁気記憶装置130内に電荷をためておき、この電荷を強制的にボイスコイルモータに放出する、あるいはハードディスク内のスピンドルモータ(SPM)の回転により発生する逆起電力を利用し、この逆起電力による電荷をボイスコイルモータに流すことにより磁気ヘッド138をランプ部材139上に退避させるものである。
また、磁気ヘッド138をランプ部材139にアンロードさせるか否かの判断を、画像形成装置1の制御部100で行っている。このため、磁気記憶装置130側には特別な制御機構を設ける必要がない。従って、製造メーカが異なることで磁気記憶装置130の動作が異なっても、画像形成装置1に磁気記憶装置130を搭載することが可能である。
上述した実施例は、本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
1 画像形成装置
10 コンピュータ装置
100 制御部(制御手段)
130 磁気記憶装置
140 電源装置
131 ハードディスクコントローラ(コントローラ)
138 磁気ヘッド
139 ランプ部材(支持部材)

Claims (8)

  1. データを記憶する磁気記憶装置と、
    前記磁気記憶装置へのデータの書き込みと読み出しとを制御するコントローラと、
    前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み出す処理を含むデータ処理の終了後に、前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み込む処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定して、該処理要求を受信していないと判定すると、前記磁気記憶装置の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッドを、該磁気ヘッドを支持する支持部材の支持位置に移動させるように、前記コントローラに指示信号を送る制御手段と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記処理要求を受信していると判定すると、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記処理要求には、画像データの入力を受け付けて、入力を受け付けた画像データを前記磁気記憶装置に記憶させる処理と、画像データの入力を受け付けて、入力を受け付けた画像データを前記磁気記憶装置に記憶させるとともに、該磁気記憶装置から画像データを読み出して画像を形成する処理要求と、用紙に印刷された画像を読み込んで、前記磁気記憶装置に記憶させる処理要求と、用紙に印刷された画像を画像データとして読み込み前記磁気記憶装置に記憶させると共に、前記磁気記憶装置から画像データを読み出して画像を形成する処理要求と、前記磁気記憶装置に記憶した画像データを読み出して画像を形成する処理要求との少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 外部装置と通信を行う通信インターフェースを備え、
    前記制御手段は、前記通信インターフェースを介して外部装置から接続要求を受信している場合に、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記画像形成装置が電力消費量を削減する省電力モードから復帰した場合に、前記省電力モードからの復帰時間をカウントし、設定された第1設定時間の間は、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、操作部の操作入力を受け付けてからの経過時間をカウントし、設定された第2設定時間の間は、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載の画像形成装置。
  7. データファイルを作成するデータファイル作成手段と、前記データファイル作成手段で作成されたデータファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたデータファイルにデータの追加、修正又は削除を行うファイル構成変更手段と、前記データファイル作成手段によりデータファイルが作成中である場合と、前記ファイル構成変更手段によりデータファイルにデータの追加、修正又は削除が行われている場合との少なくとも一方において、画像を形成する画像形成装置に、データファイルの作成中又はデータファイルにデータの追加、修正又は削除が行われている旨を通知する通知手段とを有するコンピュータ装置と、
    データを記憶する磁気記憶装置と、
    前記磁気記憶装置へのデータの書き込みを制御するコントローラと、前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み出す処理を含むデータ処理の終了後に、次に前記磁気記憶装置にデータを書き込む処理又は前記磁気記憶装置からデータを読み込む処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定して、該処理要求を受信していないと判定すると、前記磁気記憶装置の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッドを、該磁気ヘッドを支持する支持部材の支持位置に移動させるように、前記コントローラに指示信号を送る制御手段とを有する画像形成装置とを有し、
    前記制御手段は、前記コンピュータ装置の前記通知手段よりデータファイルの作成中又はデータファイルにデータの追加、修正又は削除が行われている旨を通知を受けると、前記磁気ヘッドを前記支持部材の支持位置に移動させないことを特徴とする画像形成システム。
  8. コンピュータに、
    データを記憶する磁気記憶装置へのデータ書き込み処理又は前記磁気記憶装置からのデータ読み出し処理を含むデータ処理の終了後に、前記磁気記憶装置にデータ書き込み処理又は前記磁気記憶装置からのデータ読み出し処理を含む処理要求を受信しているか否かを判定する処理と、
    前記処理要求を受信していないと判定すると、前記磁気記憶装置の磁気ディスクの書き込み位置又は読み出し位置にある磁気ヘッドを、該磁気ヘッドを支持する支持部材の支持位置に移動させるように、前記磁気記憶装置へのデータの書き込みと読み出しとを制御するコントローラに指示する処理と、を実行させるプログラム。
JP2010060140A 2010-03-17 2010-03-17 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Pending JP2011192370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060140A JP2011192370A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060140A JP2011192370A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011192370A true JP2011192370A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44797108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060140A Pending JP2011192370A (ja) 2010-03-17 2010-03-17 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011192370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200830A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 キヤノン株式会社 電気機器及び電気機器の制御方法
JP2021034071A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社リコー ハードディスクドライブ、情報処理装置、ハードディスクドライブの制御方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200830A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 キヤノン株式会社 電気機器及び電気機器の制御方法
JP7146445B2 (ja) 2018-05-18 2022-10-04 キヤノン株式会社 電気機器及び電気機器の制御方法
JP2021034071A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 株式会社リコー ハードディスクドライブ、情報処理装置、ハードディスクドライブの制御方法、及びプログラム
JP7318413B2 (ja) 2019-08-19 2023-08-01 株式会社リコー ハードディスクドライブ、情報処理装置、ハードディスクドライブの制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1727034A3 (en) Printing system for achieving a quick start and power saving
JP2016168758A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2011238108A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014094553A (ja) 情報処理装置
TW519622B (en) Disc device and method for slowing down the disc of the disc device
JP2011192370A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2005346741A5 (ja)
CN105812605A (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP7154787B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2020107233A (ja) ストレージ制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN107809552A (zh) 信息处理装置、其控制方法及存储介质
JP2008149493A5 (ja)
JP5279634B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
JP2007122816A (ja) 記憶装置、制御方法及びプログラム
KR20140093061A (ko) 화상형성장치, 외부 장치와 연결 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US20010026416A1 (en) Magnetic storage and head unload controlling method of magnetic storage
JP2001202728A (ja) ディスク記憶装置、同記憶装置を搭載したシステム、及び同記憶装置を搭載した車両
JP2010231548A (ja) ディスクアレイ装置及びバックアップ方法
JP4839938B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007164738A (ja) データ記憶装置及び画像処理装置
US20210064255A1 (en) Information processing apparatus and control method for information processing apparatus
JP2009284395A (ja) 画像処理装置、省電力化方法及び記録媒体
JP2006076214A (ja) 画像形成装置
JP4233515B2 (ja) データ処理装置
JP2008087207A (ja) 画像形成装置及び再印刷制御プログラム