JP2011190720A - Pmの燃焼性向上方法及びその装置 - Google Patents

Pmの燃焼性向上方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011190720A
JP2011190720A JP2010056115A JP2010056115A JP2011190720A JP 2011190720 A JP2011190720 A JP 2011190720A JP 2010056115 A JP2010056115 A JP 2010056115A JP 2010056115 A JP2010056115 A JP 2010056115A JP 2011190720 A JP2011190720 A JP 2011190720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpf
urea water
scr
exhaust gas
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010056115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609175B2 (ja
Inventor
Keisuke Nakamura
圭介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2010056115A priority Critical patent/JP5609175B2/ja
Publication of JP2011190720A publication Critical patent/JP2011190720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609175B2 publication Critical patent/JP5609175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】尿素水の凍結を防止しつつ、DPFの強制再生時に生じる燃料噴射分の燃費を向上させるPMの燃焼性向上方法を提供する。
【解決手段】ディーゼルエンジンの排気管1に、DOC2,DPF3,SCR4を順次接続すると共に、そのSCR4の上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化するディーゼル排気ガス処理方法において、尿素水に発火点が200〜600℃の助燃剤を添加してNOx還元剤10とし、そのNOx還元剤10をDPF3の上流側で噴射する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の排気管にDOC、DPF、SCRを順次接続してディーゼルエンジンの排気ガスを浄化する排気ガス浄化方法に係り、特に排気ガス中のPMを捕集するDPFでのPMの燃焼性向上方法及びその装置に関するものである。
ディーゼルエンジンをはじめとする内燃機関から排出される排出物、とりわけPM(パティキュレートマター)と呼ばれる粒子状物質を捕集する技術として一般的にDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)が知られている。
このDPFを排気管に組み込んだ従来の排気ガス浄化装置を図6により説明する。
図6において、ディーゼルエンジン8の排気マニホールド9に排気管1が接続され、その排気管1には、DOC(ディーゼル用酸化触媒)2、DPF3、SCR(尿素選択式還元触媒)4が順次接続されて排気ガス浄化装置が構成される。
排気ガスは、DOC2で、排気ガス中のCOが、酸化されると共にPMの一部が酸化され、排気ガス中の未燃のHC(炭化水素)が燃焼される。
DPF3は、セラミックのハニカム細孔などのフィルタで構成され、DOC2で酸化除去できなかったPM粒子を捕集する。またSCR4はその上流側で、尿素タンク6からの尿素水5がポンプを介して噴射ノズル7より噴射され、その尿素水5が熱分解してアンモニアが生成され、そのアンモニアとNOxとをSCR4の触媒上で反応させることで脱硝する。
ところで、DPF3は、捕集したPMが目詰まりの原因となるため、適宜エンジン側で燃料噴射などによって高温燃焼させて排気ガス温度を600〜800℃まで昇温させ、DPF3に捕集堆積したPMを定期的に燃焼させ、除去して強制再生している。
このPMは、図4(a)に示すように、主に炭素から構成されるSOOT(煤)と、主に未燃Hydro−Carbon(HC:炭化水素)から成るSOF(有機溶剤可溶分)との大きく2成分より構成される。
DPF3の再生時にPMを燃焼させる際、図4(b)に示すようにこの2成分の燃焼温度は異なり、SOOTは、500〜600℃で燃焼するのに対してSOFは200〜300℃で燃焼する。
再生時には、より燃焼温度の高いSOOTが燃焼する温度まで昇温させる必要があり、600〜800℃まで昇温させて反応・除去させている。
特開2000−27627号公報 特開2007−83223号公報
しかしながら、通常の運転条件においてDPFの温度が600〜800℃になることはなく、DPF昇温のために多くの燃料を消費しており、燃費の面からは好ましくないという問題がある。
また、SCR4でNOxを還元除去する還元剤としての尿素水は、その凍結温度が−11℃であり、寒冷地での使用時における尿素水の凍結を防止する対策が必要である。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、排気ガス中のPMをDPFで捕集する際に、そのPM量を低減でき、しかも同時に尿素水の凍結を防止でき、強制再生時の燃料噴射分の燃費を向上させることができるPMの燃焼性向上方法及びその装置を提供することにある。
上記目的を達成すべく請求項1の発明は、ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化するディーゼル排気ガス処理方法において、尿素水に発火点が200〜600℃の助燃剤を添加してNOx還元剤とし、そのNOx還元剤をDPFの上流側で噴射することを特徴とするPMの燃焼性向上方法である。
請求項2の発明は、尿素水と助燃剤とを予め混合、或いは噴射直前で混合してNOx還元剤とし、これをDPFの上流側で噴射する請求項1に記載のPMの燃焼性向上方法である。
請求項3の発明は、尿素水の凍結温度以下のとき尿素水に助燃剤を添加してNOx還元剤とし、尿素水の凍結温度より高いとき尿素水と助燃剤とを噴射直前で混合してNOx還元剤とし、これをDPFの上流側で噴射する請求項1に記載のPMの燃焼性向上方法である。
請求項4の発明は、ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化するディーゼル排気ガス処理方法において、DPFの上流側で尿素水をNOx還元剤として噴射し、その下流側のSCRでNOxを尿素水の熱分解で生じたアンモニアで脱硝し、DPFの強制再生時に、そのDPFに堆積したPMを除去すべく、尿素水と共に助燃剤を噴射し、その助燃剤の燃焼でDPFを500〜600℃に保持してDPFを再生することを特徴とするPMの燃焼性向上方法である。
請求項5の発明は、前記助燃剤がアルコール類である請求項1〜4に記載のPMの燃焼性向上方法である。
請求項6の発明は、ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化処理するディーゼル排気ガス処理装置において、DPFの上流側に、尿素水に発火点が200〜600℃の助燃剤が添加されたNOx還元剤を噴射する噴射ノズルを設けたことを特徴とするPMの燃焼性向上装置である。
請求項7の発明は、噴射ノズルは、尿素水と助燃剤とを予め混合或いは噴射直前で混合されたNOx還元剤を、DPFの上流側で噴射する請求項6に記載のPMの燃焼性向上装置である。
請求項8の発明は、ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化処理するディーゼル排気ガス処理装置において、DPFの上流側に、尿素水をNOx還元剤として噴射する噴射ノズルを設け、その噴射ノズルのNOx還元剤供給ラインに、DPF強制再生時に、発火点が200〜600℃の助燃剤を前記噴射ノズルを介して噴射する助燃剤供給ラインを接続したことを特徴とするPMの燃焼性向上装置である。
本発明によれば、排気ガス中のPMをDPFで捕集する際に、そのPM量を低減でき、しかも同時に尿素水の凍結を防止でき、強制再生時の燃料噴射分の燃費を向上させることができる。
本発明の一実施の形態を示す概略図である。 本発明の他の実施の形態を示す概略図である。 本発明のさらに他の実施の形態を示す概略図である。 (a)はPMの模式図、(b)はPMの熱分析(DTA)測定チャートを示す図である。 PM及び種々の助燃剤の熱分析(DTA)測定チャートを示す図である。 従来のディーゼルエンジン排気系を示す概略図である。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の一実施の形態を示したもので、ディーゼルエンジンの排気ガスを排気する排気管1に、その上流側からDOC2、DPF3、SCR4の順に接続されて排気ガス浄化装置が構成される。
図1の実施の形態においては、尿素水に発火点が200〜600℃の助燃剤を混合してこれを還元剤10とし、この還元剤10をNOx還元剤供給ライン11を通して、DPF3の入口側に設けた噴射ノズル7から噴射するようにしたものである。
尿素水としては、濃度32.5%の尿素水を用いる。
助燃剤としては、発火点が200〜600℃のものであれば特に限定されないが、アルコール類が好ましい。このアルコール類としては、1−オクタノール、1−ヘプタノール、1−ヘキサノール、s−アミルアルコール、メタノール、1−プロパノール、1−オクタデカノール、フルフリルアルコール、エチレングリコール、ポリビニルアルコール等の各種アルコールが挙げられ、これらのうちいずれか1つ以上/数種を併用して助燃剤として用いることができる。
次に本実施の形態の作用を説明する。
尿素水と助燃剤は、図6で説明した還元剤タンク内に予め混合して収容し、NOx還元剤供給ライン11を通して、DPF3の入口側に設けた噴射ノズル7から噴射する。
この際、尿素水にアルコール類からなる助燃剤を添加しているため、尿素水の凝固点を降下させることができ、寒冷地での尿素水の凍結を防止することが可能となる。
尿素水と助燃剤とを混合した還元剤10をDPF3の入口側に設けた噴射ノズル7から噴射することで、DPF3内でのPM中のSOFの燃焼により、助燃剤が発火燃焼することで、その燃焼温度が500℃以上となり、この助燃剤の燃焼でDPF3に堆積したPMの一部を酸化燃焼させることができ、DPF3に堆積するPM量を低減することが可能となる。
また、尿素水は、加水分解してアンモニアが生成し、後段のSCR4で排気ガス中のNOxとアンモニアを反応させて脱硝する。
図5は、図4(b)で説明したSOF燃焼とSOOT燃焼の熱分析測定チャートに発火点が300〜550℃の種々の物質(助燃剤)の熱分析測定チャートを重ねて示したものである。
すなわち、図5に破線で示すように、SOFの発熱ピークとSOOTの発熱ピークとの間に、発熱ピークの異なる複数の助燃剤の熱分析測定チャートを重ねて示したものである。
この図5の熱分析測定チャートより、排気ガス温度が200〜300℃でSOFが燃焼し、その燃焼で助燃剤が燃焼して燃焼レスポンス信号強度が高まり、連鎖的にSOOTを燃焼させることができることがわかる。
次に、本発明の他の実施の形態を図2に基づいて説明する。
図1の実施の形態では、尿素水と助燃剤とを予め混合して還元剤10とする例で説明したが、図2の実施の形態では、尿素水の凍結の恐れがない場所では、尿素水に常時助燃剤を混合しておく必要はないため、DPF3の強制再生を行う時のみ、尿素水と助燃剤を混合し、排気ガス中に噴射するものである。
図2に示すように、尿素水12は、尿素水供給ライン13を通して、NOx還元剤供給ライン11を通って噴射ノズル7からDPF3の上流側に噴射されるようになし、助燃剤14は、助燃剤供給ライン15からバルブ15aを介して適宜NOx還元剤供給ライン11に供給できるようになっている。
この実施の形態においては、排気ガス中のNOxを脱硝する際には、尿素水12は、尿素水供給ライン13を通して、NOx還元剤供給ライン11を通って噴射ノズル7から噴射するようにする。
DPF3の強制再生を行う際には、バルブ15aを開いて、助燃剤14を、助燃剤供給ライン15から、尿素水12と共にNOx還元剤供給ライン11を通って噴射ノズル7から噴射するようにする。
図1の実施の形態においては、尿素水12と助燃剤14とを予め混合しておき、これを還元剤10として、DPF3の上流側に噴射するものであり、その噴射量はごく僅かとなるが、本実施の形態では、DPF3に堆積したPMを燃焼させるのに必要な、助燃剤14を適宜噴射することができるため、従来の燃料噴射の増量で排気ガス温度を上げて強制再生するのと比べて、効率のよい強制再生を行うことができる。
図3は、本発明のさらに他の実施の形態を示したものである。
この図3の実施の形態は、尿素水12に凍結の恐れがある時期は、尿素水12に常時助燃剤14を混合させ、暖かい時期はDPF3の強制再生を行う時のみ、助燃剤14を尿素水12と共に噴射するようにしたものである。
図3に示すように、尿素水12は、尿素水供給ライン13を通して、NOx還元剤供給ライン11を通って噴射ノズル7からDPF3の上流側に噴射されるようになし、助燃剤14は、助燃剤供給ライン15からバルブ15aを介して適宜NOx還元剤供給ライン11に供給できるようにされ、その上で、助燃剤14を尿素水12へ供給する尿素水凍結防止ライン16がバルブ16aを介して接続されて構成される。
この実施の形態においては、尿素水12に凍結の恐れがある時期には、この尿素水凍結防止ライン16に設けられたバルブ16aを開けて尿素水12に助燃剤14を添加して、尿素水12の凍結を防止するようにする。
一方、尿素水12に凍結の恐れがない時期には、尿素水凍結防止ライン16のバルブ16aは閉じられている。
助燃剤14で、DPF3を強制再生する際には、図2で説明したように、DPF3の強制再生に必要な量の助燃剤14を、助燃剤供給ライン15からNOx還元剤供給ライン11を通してノズル7から噴射することで、DPF3を500〜600℃の温度に保ってPM(SOOT)を酸化燃焼させ、DPF3を再生することが可能となる。
なお、図2、図3の実施の形態で、助燃剤14にてDPF3を強制再生する例で説明したが、図1の実施の形態と同様に、助燃剤14の噴射量を少なくしてDPF3に堆積するPM量を少なくし、強制再生は、従来の強制再生を併用するようにしてもよい。
以上要するに本発明によれば、排気ガス中のPMをDPFで捕集する際に、そのPM量を低減できるので、強制再生時の燃料噴射分の燃費を向上させることができ、しかも同時に寒冷地使用時の尿素水の凍結を防止できる。
1 排気管
2 DOC
3 DPF
4 SCR
7 噴射ノズル
10 還元剤

Claims (8)

  1. ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化するディーゼル排気ガス処理方法において、
    尿素水に発火点が200〜600℃の助燃剤を添加してNOx還元剤とし、そのNOx還元剤をDPFの上流側で噴射することを特徴とするPMの燃焼性向上方法。
  2. 尿素水と助燃剤とを予め混合、或いは噴射直前で混合してNOx還元剤とし、これをDPFの上流側で噴射する請求項1に記載のPMの燃焼性向上方法。
  3. 尿素水の凍結温度以下のとき尿素水に助燃剤を添加してNOx還元剤とし、尿素水の凍結温度より高いとき尿素水と助燃剤とを噴射直前で混合してNOx還元剤とし、これをDPFの上流側で噴射する請求項1に記載のPMの燃焼性向上方法。
  4. ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化するディーゼル排気ガス処理方法において、
    DPFの上流側で尿素水をNOx還元剤として噴射し、その下流側のSCRでNOxを尿素水の熱分解で生じたアンモニアで脱硝し、DPFの強制再生時に、そのDPFに堆積したPMを除去すべく、尿素水と共に助燃剤を噴射し、その助燃剤の燃焼でDPFを500〜600℃に保持してDPFを再生することを特徴とするPMの燃焼性向上方法。
  5. 前記助燃剤がアルコール類である請求項1〜4に記載のPMの燃焼性向上方法。
  6. ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化処理するディーゼル排気ガス処理装置において、
    DPFの上流側に、尿素水に発火点が200〜600℃の助燃剤が添加されたNOx還元剤を噴射する噴射ノズルを設けたことを特徴とするPMの燃焼性向上装置。
  7. 噴射ノズルは、尿素水と助燃剤とを予め混合或いは噴射直前で混合されたNOx還元剤を、DPFの上流側で噴射する請求項6に記載のPMの燃焼性向上装置。
  8. ディーゼルエンジンの排気管に、DOC,DPF,SCRを順次接続すると共に、そのSCRの上流側で尿素水を噴射して排気ガスを浄化処理するディーゼル排気ガス処理装置において、
    DPFの上流側に、尿素水をNOx還元剤として噴射する噴射ノズルを設け、その噴射ノズルのNOx還元剤供給ラインに、DPF強制再生時に、発火点が200〜600℃の助燃剤を前記噴射ノズルを介して噴射する助燃剤供給ラインを接続したことを特徴とするPMの燃焼性向上装置。
JP2010056115A 2010-03-12 2010-03-12 排気ガス浄化方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5609175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056115A JP5609175B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 排気ガス浄化方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010056115A JP5609175B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 排気ガス浄化方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011190720A true JP2011190720A (ja) 2011-09-29
JP5609175B2 JP5609175B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44795896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010056115A Expired - Fee Related JP5609175B2 (ja) 2010-03-12 2010-03-12 排気ガス浄化方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5609175B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014005782A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Isuzu Motors Ltd 排ガス浄化システム
CN104169537A (zh) * 2012-03-13 2014-11-26 五十铃自动车株式会社 废气净化装置
EP2905443A1 (en) 2014-02-10 2015-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
CN112282902A (zh) * 2020-09-27 2021-01-29 东风商用车有限公司 一种碳氢喷射装置控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138887A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Babcock Hitachi Kk 粒状物質含有排ガスの浄化方法および装置
JP2007330837A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Miura Co Ltd 脱硝装置および脱硝方法
JP2009035644A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp 尿素scrシステム用不凍尿素溶液および尿素scrシステム
JP2009114930A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138887A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Babcock Hitachi Kk 粒状物質含有排ガスの浄化方法および装置
JP2007330837A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Miura Co Ltd 脱硝装置および脱硝方法
JP2009035644A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Denso Corp 尿素scrシステム用不凍尿素溶液および尿素scrシステム
JP2009114930A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hino Motors Ltd 排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104169537A (zh) * 2012-03-13 2014-11-26 五十铃自动车株式会社 废气净化装置
JP2014005782A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Isuzu Motors Ltd 排ガス浄化システム
EP2905443A1 (en) 2014-02-10 2015-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
CN112282902A (zh) * 2020-09-27 2021-01-29 东风商用车有限公司 一种碳氢喷射装置控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5609175B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846488B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6074912B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
CN104718366B (zh) 废气净化系统以及废气净化方法
JP5449009B2 (ja) 排気浄化装置
KR20130087146A (ko) Urea-scr 시스템 장치 및 제어방법
JP2012525540A (ja) ディーゼル後処理システム
JP2015507118A (ja) 排気後処理システム及びそのシステムを操作する方法
Ko et al. Complementary effects between NO oxidation of DPF and NO2 decomposition of SCR in light-duty diesel engine
KR20140143145A (ko) 엔진 배기 가스로부터 유독 화합물의 제거를 위한 방법 및 시스템
JP2013241859A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP5763294B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009091909A (ja) 排気浄化装置
JP2010180861A (ja) 排気ガス浄化装置
US11867106B2 (en) Systems and methods for desulfation of catalysts included in aftertreatment systems
JP5316266B2 (ja) 尿素scr触媒の還元剤供給装置
JP2006233947A (ja) Egr装置
JP5609175B2 (ja) 排気ガス浄化方法及びその装置
JP2007002697A (ja) 排気浄化装置
KR101575478B1 (ko) 디젤 분진 필터 후단의 배기가스 재순환 장치 및 방법
CN109891064B (zh) 废气后处理系统
JP2007205267A (ja) 排気浄化装置
JP2008075620A (ja) 排気浄化装置
JP5228832B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP7354976B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
CN115898609B (zh) 尾气后处理装置、尾气后处理装置的控制方法及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees