JP2011189777A - 車両のパーキングブレーキ操作装置 - Google Patents
車両のパーキングブレーキ操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011189777A JP2011189777A JP2010055375A JP2010055375A JP2011189777A JP 2011189777 A JP2011189777 A JP 2011189777A JP 2010055375 A JP2010055375 A JP 2010055375A JP 2010055375 A JP2010055375 A JP 2010055375A JP 2011189777 A JP2011189777 A JP 2011189777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- operating
- parking brake
- rod
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
【課題】ロッド式でありながらレバー比を容易に可変とすることができる車両のパーキングブレーキ操作装置を提供すること。
【解決手段】揺動可能な操作レバー4と、該操作レバー4とブレーキ装置とを連結するロッド2とケーブル3(連係部材)を備え、前記操作レバー4に加えられる操作力をロッド2とケーブル3を介して前記ブレーキ装置に伝達して該ブレーキ装置を動作させる車両のパーキングブレーキ操作装置1において、前記操作レバー4に長孔7を形成し、該長孔7に前記ロッド2の一端を連結ピン8を介して摺動可能に係合させる。例えば、前記操作レバー4を車体固定ブラケット6に支軸5によって揺動可能に軸支し、該操作レバー4の揺動角が大きくなるに従って前記連結ピン8が前記支軸5に接近するよう構成する。
【選択図】図1
【解決手段】揺動可能な操作レバー4と、該操作レバー4とブレーキ装置とを連結するロッド2とケーブル3(連係部材)を備え、前記操作レバー4に加えられる操作力をロッド2とケーブル3を介して前記ブレーキ装置に伝達して該ブレーキ装置を動作させる車両のパーキングブレーキ操作装置1において、前記操作レバー4に長孔7を形成し、該長孔7に前記ロッド2の一端を連結ピン8を介して摺動可能に係合させる。例えば、前記操作レバー4を車体固定ブラケット6に支軸5によって揺動可能に軸支し、該操作レバー4の揺動角が大きくなるに従って前記連結ピン8が前記支軸5に接近するよう構成する。
【選択図】図1
Description
本発明は、手動操作によってブレーキ装置を動作させるための車両のパーキングブレーキ操作装置に関するものである。
車両に設けられるパーキングブレーキは、ドライバによって操作される操作レバーを含むパーキングブレーキ操作装置と、ブレーキ装置(一般にはリヤブレーキ装置)と、パーキングブレーキ操作装置とブレーキ装置とを連結して操作レバーに加えられる操作力をブレーキ装置に伝達する連係部材によって構成されている。
上記パーキングブレーキ操作装置に備えられる操作レバーは、車体固定ブラケットに支軸によって揺動可能に軸支され、これには連係部材の一端が取り付けられている。そして、この操作レバーのグリップ部をドライバが把持して該操作レバーを支軸を中心として揺動させると、連結部材が引かれてブレーキ装置が作動し、駐車中の車両に必要なパーキング制動力が加えられる。
ところで、パーキングブレーキ操作装置の方式には大きく分けて「ケーブル巻き取り式」と「ロッド式」があるが、ケーブル巻き取り式ではレバー比を可変にすることが行われている。つまり、ケーブルを引っ張るのに余り大きな力を要しない操作初期においてはレバー比を小さくし、ドライバが操作レバーを引く量に対してケーブルを引っ張る量(長さ)を増やし、ケーブルを引っ張るのに大きな力を必要とする操作後期ではレバー比を大きくし、ドライバの操作力を小さく抑えて操作性の向上と確実なパーキング制動力の確保を図るようにしている。
レバー比を可変とするパーキングブレーキ操作装置として、例えば特許文献1には、操作レバーを引くとケーブルガイドプレートによって形成される溝部にケーブルが巻き付いていき、巻き込み位置での操作レバーの揺動軸と溝部との距離が変化することによってレバー比が可変となるものが提案されている。
しかしながら、上記従来のケーブル巻き取り式を採用するパーキングブレーキ操作装置では、ケーブルの屈曲によって該ケーブルの耐久性が低下するという問題があるため、ケーブルの曲げの曲率を余り大きく取ることができず、結果としてレバー比を大きく設定することができない。
他方、操作レバーに接続する部分の連係部材をロッドで構成するロッド式のパーキングブレーキ操作装置では、ロッドの一端連結点と操作レバーの揺動軸との位置関係(正確には、ケーブルの車体への固定点も関係する)によってレバー比を或る程度可変とすることは可能であるが、ロッドが操作レバーを車体に軸支する車体固定ブラケットや車体パネルと干渉するために所望のレバー比を得るには自由度がないという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ロッド式でありながらレバー比を容易に可変とすることができる車両のパーキングブレーキ操作装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、揺動可能な操作レバーと、該操作レバーとブレーキ装置とを連結する連係部材を備え、前記操作レバーに加えられる操作力を前記連係部材を介して前記ブレーキ装置に伝達して該ブレーキ装置を動作させる車両のパーキングブレーキ操作装置において、前記操作レバーに長孔を形成し、該長孔に前記連係部材の一端連結部を摺動可能に係合させたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記長孔を前記連係部材側に凸の円弧状に形成したことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は記載の発明において、前記操作レバーを車体固定ブラケットに支軸によって揺動可能に軸支し、該操作レバーの揺動角が大きくなるに従って前記連係部材の一端連結部が前記支軸に接近するよう構成したことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項〜3の何れかに記載の発明において、前記操作レバーの操作初期又は操作終期において前記連係部材の一端連結部が前記長孔の端部に係合するよう構成したことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、操作レバーを支軸回りに揺動させると、連係部材の一端連結点が操作レバーに形成された長孔内を移動するため、該連係部材の一端連結点と操作レバーの支軸間の距離が変化し、連係部材としてロッドを使用するロッド式のパーキングブレーキ操作装置であっても、レバー比を容易に可変とすることができる。更に、レバー比の可変をロッド式のパーキングブレーキ操作装置にて達成することが可能となるため、「ケーブル巻き取り式」にて問題となるケーブルの伸びによるストロークのロスを削減することができる。
請求項2記載の発明によれば、操作レバーに形成される長孔を連係部材側に凸の円弧状としたため、連係部材の一端連結点の長孔内での位置が位置決め用部材を要することなく連係部材の張力の作用方向によって一義的に定まる。
請求項3記載の発明によれば、操作レバーの操作角度が大きくなるに従って連係部材の一端連結点が支軸に接近するよう(つまり、レバー比が大きくなるよう)構成したため、連係部材を引っ張るのに余り大きな力を要しない操作初期においてはレバー比を小さくしてドライバが操作レバーを引く量に対して連係部材を引っ張る量(長さ)を増やし、連係部材を引っ張るのに大きな力を必要とする操作後期ではレバー比を大きくしてドライバの操作力を小さく抑えることができ、操作性の向上と確実なパーキング制動力の確保を図ることができる。
請求項4記載の発明によれば、操作レバーの操作初期又は操作終期において連係部材の一端連結点が長孔の端部に係合するようにしたため、長孔の長さを短くすることができる。このため、操作レバーの長孔の周縁部の剛性を高めることができ、連係部材の張力に耐えるために要する操作レバーの補強を最小限に抑えることができる。更に、レバー比が不要に大きくなることを防止することが可能となって、レバー比の変化を適度に規制し、パーキングレバーの操作感を向上させることができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1及び図2は本発明に係るパーキングブレーキ操作装置の構成と作用を示す側面図、図3は同パーキングブレーキ操作装置におけるレバー比の変化を示す説明図、図4は同パーキングブレーキ操作装置のレバー操作角度に対するレバー比の変化を示す図である。
駐車中の車両に所定のパーキング制動力を加えるパーキングブレーキは、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1と、不図示のブレーキ装置(一般にはリヤブレーキ装置)と、パーキングブレーキ操作装置1とブレーキ装置とを連結する連係部材としてのロッド2とケーブル3によって構成されている。
本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1は、図1及び図2に示すように、ドライバによって操作される操作レバー4を備えており、この操作レバー4は、その中間部が支軸5によって車体固定ブラケット6に揺動可能に軸支されている。そして、この操作レバー4の先端部にはドライバが把持すべきグリップ部4aが設けられており、後端部には支軸5の略径方向に延びて連係部材側(ロッド2及びケーブル3側)に凸の円弧状の長孔7が形成され、長孔7にはロッド2の一端に固着された連結ピン8が該長孔7内を摺動可能に係合している。従って、ロッド2の一端は連結ピン8を介して操作レバー4の長孔7に係合しており、ロッド2の他端はイコライザ9を介してケーブル3に連結されている。尚、ケーブル3の他端は不図示のブレーキ装置に連結されている。
而して、以上のように構成されたパーキングブレーキ操作装置1においては、これを操作していない状態では図1に実線にて示すように操作レバー4は略水平に倒されており、このときロッド2とケーブル3は引かれておらす、不図示のブレーキ装置は非作動状態にあって車両にはパーキング制動力が加えられていない。
上記状態においては、ロッド2の一端に固着された転結ピン8は、図1に実線にて示すように、操作レバー4の長孔7の下端(点P1)に位置しており、このときの操作レバー4のレバー比m1は次式にて表わされる。
m1=L/r1 … (1)
ここに、L:操作レバー4の操作力の作用点から支軸5までの長さ(一定)
r1:ロッド2の張力の作用長さ
図1に実線にて示す非操作状態からドライバが操作レバー4のグリップ部4aを把持してこれを引けば、図1に鎖線にて示すように操作レバー4が支軸5を中心として上方(図示矢印方向)に揺動して起こされるため、該操作レバー4に連結されたロッド2とこれに接続されたケーブル3が図示矢印方向に引かれ、ドライバの操作力が前記(1)式にて示すレバー比m1の比率で増幅(倍力)されて不図示のブレーキ装置に伝達される。このとき、操作レバー4の揺動に伴ってロッド2とケーブル3も図示の揺動点Q(ケーブル3の車体への支持点)を中心として同方向(時計方向)に揺動するため、連結ピン8は操作レバー4の長孔7内を上方へと図1に鎖線にて示す点P(中間点)まで摺動する。
ここに、L:操作レバー4の操作力の作用点から支軸5までの長さ(一定)
r1:ロッド2の張力の作用長さ
図1に実線にて示す非操作状態からドライバが操作レバー4のグリップ部4aを把持してこれを引けば、図1に鎖線にて示すように操作レバー4が支軸5を中心として上方(図示矢印方向)に揺動して起こされるため、該操作レバー4に連結されたロッド2とこれに接続されたケーブル3が図示矢印方向に引かれ、ドライバの操作力が前記(1)式にて示すレバー比m1の比率で増幅(倍力)されて不図示のブレーキ装置に伝達される。このとき、操作レバー4の揺動に伴ってロッド2とケーブル3も図示の揺動点Q(ケーブル3の車体への支持点)を中心として同方向(時計方向)に揺動するため、連結ピン8は操作レバー4の長孔7内を上方へと図1に鎖線にて示す点P(中間点)まで摺動する。
上述のように操作レバー4の揺動に伴って連結ピン8が長孔7内を上方(支軸5に近づく方向)へと摺動し、これが図1に鎖線にて示す点Pへと移動すると、このときロッド2とケーブル3の張力の作用長さ(支軸5からロッド2とケーブル3の軸中心線に引いた垂線の長さ(モーメント長さ))rが小さくなり、このときのレバー比mは次式にて表わされる。
m=L/r … (2)
ここで、r<r1であるため、上記(2)式で表わされるレバー比mは前記(1)式で表わされるレバー比m1よりも大きくなる(m>m1)。
ここで、r<r1であるため、上記(2)式で表わされるレバー比mは前記(1)式で表わされるレバー比m1よりも大きくなる(m>m1)。
そして、更に操作レバー4を図2に鎖線にて示す状態から更に引いて実線位置まで揺動させると、該操作レバー4に連結されたロッド2とこれに接続されたケーブル3が図示矢印方向に引かれ、不図示のブレーキ装置が駆動されて駐車中の車両に所要のパーキング制動力が加えられる。このときの操作レバー4の揺動に伴ってロッド2とケーブル3も揺動点Qを中心として同方向に揺動するため、連結ピン8は操作レバー4の長孔7内を上方へと摺動して長孔7の上端(点P2)へと移動する。
上述のように操作レバー4の揺動に伴って連結ピン8が長孔7内を上方(支軸5に近づく方向)へと摺動して図2に実線にて示す上端位置P2へと移動すると、このときロッド2とケーブル3の張力の作用長さ(支軸5からロッド2とケーブル3の軸中心線に引いた垂線の長さ)r2は更に小さくなり、このときのレバー比m2は次式にて表わされる。
m2=L/r2 … (3)
ここで、r2<<r<r1であるため、上記(3)式で表わされるレバー比m2は前記(2)式で表わされるレバー比mよりも更に大きくなり、レバー比m1,m,m2の間には以下の大小関係が成立する。
ここで、r2<<r<r1であるため、上記(3)式で表わされるレバー比m2は前記(2)式で表わされるレバー比mよりも更に大きくなり、レバー比m1,m,m2の間には以下の大小関係が成立する。
m1<m<m2 …(4)
即ち、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1によれば、操作レバー4の操作角度(揺動角度)に比例してレバー比mが増大する。
即ち、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1によれば、操作レバー4の操作角度(揺動角度)に比例してレバー比mが増大する。
以上の関係を図示すると図3に示すようになり、操作レバー4を引くに従って連結ピン8は破線にて示す経路を移動して支軸5に近づくため、レバー比mは次第に大きくなる。ここで、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1におけるレバー比mの操作レバー4の操作角度に対する変化を図4に実線Aにて示すが、図示のようにレバー比mは操作レバー4の操作角度に比例して2次曲線的に増大することが分かる。
又、図4の破線Bと鎖線Cは、連結ピン8を長孔7の上端に固定した場合と下端に固定した場合のレバー比mの変化を示している。本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1は、図4に示すように、操作初期では連結ピン8が長孔7の下端に位置するために鎖線Cに沿ってレバー比mは変化し、鎖線Cと実線Aが交差する点P1のレバー操作角度から連結ピン8が長孔7内を移動し始めて実線Aに沿ってレバー比mは変化し、操作終期では連結ピン8が長孔7の上端に達する破線Bと実線Aが交差する点P2のレバー操作角度から破線Bに沿ってレバー比mは変化する。
ところで、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1には不図示のラチェット機構が設けられており、ドライバが操作レバー4を図2に実線にて示すように強く引いた状態から手を離すと、該操作レバー4はロックされてその状態が維持される。そして、その状態から操作レバー4の先端に設けられたプッシュボタン10を押すとロック状態が解除され、操作レバー4を図1に実線にて示す元の状態(非操作状態)に戻すことができる。
以上のように、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1によれば、操作レバー4を支軸5回りに揺動させると、ロッド2の一端に固着された連結ピン8が操作レバー4に形成された長孔7内を摺動するため、該連結ピン8と操作レバー4の支軸5間の距離が変化し、本実施の形態に係るパーキングブレーキ操作装置1が連係部材としてロッド2を使用するロッド式のものであっても、レバー比mを容易に可変とすることができる。そして、本実施の形態では、操作レバー4に形成した長孔7をロッド2側に凸の円弧状としたため、連結ピン8の長孔7内での位置が位置決め用部材を要することなくロッド2とケーブル3の張力の作用方向によって一義的に定まる。
又、本発明に係るパーキングブレーキ操作装置1によれば、操作レバー4の操作角度が大きくなるに従って連結ピン8が支軸5に接近するよう(つまり、レバー比mが大きくなるよう)構成したため、ロッド2とケーブル3を引っ張るのに余り大きな力を要しない操作初期においてはレバー比mを小さくしてドライバが操作レバー4を引く量に対してロッド2とケーブル3を引っ張る量(長さ)を増やし、ロッド2とケーブル3を引っ張るのに大きな力を必要とする操作後期ではレバー比mを大きくしてドライバの操作力を小さく抑えることができ、操作性の向上と確実なパーキング制動力の確保を図ることができる。
更に、本実施の形態では、操作レバー4の操作初期及び操作終期において連結ピン8が長孔7の下端と上端に係合するようにしたため、操作初期と操作終期のレバー比を容易に調整することができ長孔7の形状を複雑にする必要がなく、更に、長孔7の長さを短くすることができる。このため、操作レバー4の長孔7の周縁部の剛性を高めることができ、連係部材であるロッド2とケーブル3の張力に耐えるために要する操作レバー4の補強を最小限に抑えることができる。更に、操作レバー4の反力(ロッド2から受ける反力)を適切に設定することが可能となって、レバーの操作感を向上させることができる。
尚、以上の実施の形態では、操作レバー4に形成される長孔7を円弧状としたが、長孔7は直線状のものであっても良い。又、連結ピン8をロッド2の一端に回転可能に取り付けるとともに、その外周と長孔7の内周に歯をそれぞれ刻設し、両者を互いに噛合させれば長孔7内での連結ピン8の滑りが防がれる。
更に、操作レバー4の操作中にロッド2が接触するガイドを車体固定ブラケット6に形成し、ロッド2がガイドに接触するまでは連結ピン8は長孔7内を摺動し、ロッド2がガイドに接触した後は連結ピン8がガイドに沿って動くよう構成すれば、操作レバー4の操作終期のレバー比mを小さくすることができる。
1 パーキングブレーキ操作装置
2 ロッド(連係部材)
3 ケーブル(連係部材)
4 操作レバー
4a 操作レバーのグリップ部
5 操作レバーの支軸
6 車体固定ブラケット
7 長孔
8 連結ピン(連係部材の一端連結点)
9 イコライザ
10 プッシュボタン
L 操作レバーの操作力の作用点から支軸までの長さ
m レバー比
P 長孔の中間点
P1 長孔の下端
P2 長孔の上端
Q ロッドとケーブルの揺動点
r,r1,r2 張力の作用長さ
2 ロッド(連係部材)
3 ケーブル(連係部材)
4 操作レバー
4a 操作レバーのグリップ部
5 操作レバーの支軸
6 車体固定ブラケット
7 長孔
8 連結ピン(連係部材の一端連結点)
9 イコライザ
10 プッシュボタン
L 操作レバーの操作力の作用点から支軸までの長さ
m レバー比
P 長孔の中間点
P1 長孔の下端
P2 長孔の上端
Q ロッドとケーブルの揺動点
r,r1,r2 張力の作用長さ
Claims (4)
- 揺動可能な操作レバーと、該操作レバーとブレーキ装置とを連結する連係部材を備え、前記操作レバーに加えられる操作力を前記連係部材を介して前記ブレーキ装置に伝達して該ブレーキ装置を動作させる車両のパーキングブレーキ操作装置において、
前記操作レバーに長孔を形成し、該長孔に前記連係部材の一端連結点を摺動可能に係合させたことを特徴とする車両のパーキングブレーキ操作装置。 - 前記長孔を前記連係部材側に凸の円弧状に形成したことを特徴とする請求項1記載の車両のパーキングブレーキ操作装置。
- 前記操作レバーを車体固定ブラケットに支軸によって揺動可能に軸支し、該操作レバーの揺動角が大きくなるに従って前記連係部材の一端連結点が前記支軸に接近するよう構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の車両のパーキングブレーキ操作装置。
- 前記操作レバーの操作初期又は操作終期において前記連係部材の一端連結点が前記長孔の端部に係合するよう構成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の車両のパーキングブレーキ操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010055375A JP2011189777A (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 車両のパーキングブレーキ操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010055375A JP2011189777A (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 車両のパーキングブレーキ操作装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011189777A true JP2011189777A (ja) | 2011-09-29 |
Family
ID=44795161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010055375A Pending JP2011189777A (ja) | 2010-03-12 | 2010-03-12 | 車両のパーキングブレーキ操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011189777A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020022184A1 (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 豊田鉄工株式会社 | 車両用パーキングブレーキ操作装置 |
CN113911246A (zh) * | 2020-07-10 | 2022-01-11 | 厦门厦杏摩托有限公司 | 连动刹车系统的改良结构 |
-
2010
- 2010-03-12 JP JP2010055375A patent/JP2011189777A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020022184A1 (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 豊田鉄工株式会社 | 車両用パーキングブレーキ操作装置 |
CN113911246A (zh) * | 2020-07-10 | 2022-01-11 | 厦门厦杏摩托有限公司 | 连动刹车系统的改良结构 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1609690B1 (en) | Parking brake device | |
US6973852B2 (en) | Parking brake comprising mechanism for adjusting brake cable tension | |
JP2007055281A (ja) | 走行速度操作装置 | |
JP2011189777A (ja) | 車両のパーキングブレーキ操作装置 | |
JP2009043155A (ja) | 車両のペダル装置 | |
US20100326759A1 (en) | Hand control apparatus in a vehicle | |
JP2006321332A (ja) | 駐車用ブレーキ装置 | |
JP5050068B2 (ja) | パーキングブレーキ装置 | |
US20140000406A1 (en) | Manual parking brake with an over-center helper spring | |
JP4269327B2 (ja) | 自動車の補助ブレーキ装置 | |
JP2695391B2 (ja) | 操作レバーのアシスト装置 | |
JPH08169320A (ja) | パーキングブレーキ装置のケーブル自動調整機構 | |
JP5766575B2 (ja) | パーキングブレーキ | |
KR101356154B1 (ko) | 차량용 페달의 답력 조절장치 | |
KR101465799B1 (ko) | 파킹브레이크 어셈블리 및 그 제조방법 | |
JP4217540B2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ操作装置 | |
JP2017182667A (ja) | 操作装置 | |
JP5541580B2 (ja) | 車両のパーキングブレーキ操作装置 | |
JP4821781B2 (ja) | ブレーキペダル装置 | |
JPS5837716Y2 (ja) | パ−キングブレ−キリンク構造 | |
KR20020084494A (ko) | 차량용 페달 | |
JP2511586Y2 (ja) | パ―キングブレ―キのケ―ブル調整装置 | |
JP5814905B2 (ja) | ウインチのブレーキペダル装置 | |
JP4910057B2 (ja) | パーキングブレーキ装置 | |
JP4305235B2 (ja) | ステッキ式パーキングブレーキレバー及びその組み付け方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121210 |