JP2011188610A - 蓄電回路 - Google Patents
蓄電回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011188610A JP2011188610A JP2010050583A JP2010050583A JP2011188610A JP 2011188610 A JP2011188610 A JP 2011188610A JP 2010050583 A JP2010050583 A JP 2010050583A JP 2010050583 A JP2010050583 A JP 2010050583A JP 2011188610 A JP2011188610 A JP 2011188610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- voltage
- capacitor
- switch
- field detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】微小電流の電荷を蓄積する第1の容量と、第1の容量に電極1が接続され、微小交流電圧の入力端子に電極3が接続され、電極3の電位が正または電極1の電位が第1の電圧V1以下の時にオフとなり、電極3の電位が負および電極1の電位が第2の電圧V2(V2>V1)以上の時にオンとなって電極1と電極2とを接続する電界検知型スイッチと、電界検知型スイッチの電極2に接続され、電界検知型スイッチがオンの時に第1の容量から入力する電荷を蓄積する第2の容量と、第2の容量の蓄電電圧と基準電圧とを比較して第1の電子回路スイッチをオンオフし、第2の容量に蓄積された電荷による電力供給を行う出力制御手段とを備える。
【選択図】図1
Description
図3において、電界検知型スイッチ12の電極1に入力端子11および第1の容量15が接続され、電極2に第2の容量16、スイッチ制御部17および電子回路スイッチ13を介して出力端子14が接続され、電極3に所定の負電位が印加される。
入力端子11には極小発電機(図外)が接続され、極小発電機で発電された微小電流が入力し、その電荷が第1の容量15に徐々に蓄積する。第1の容量15に電荷が蓄積し、電界検知型スイッチ12の電極1の電圧がV2以上になると、電界検知型スイッチ12がオンになって第1の容量15から第2の容量16に電流が流れ、電荷が移動する。そして、電極1の電圧が低下してV1(V2>V1)以下になると電界検知型スイッチ12がオフになり、第1の容量15は入力端子11から入力する微小電流による電荷の蓄積を再開する。
図5において、スイッチ制御部17は、抵抗R1,R2、基準電圧発生回路27および比較回路28により構成される。比較回路28は、第2の容量16の蓄電電圧を抵抗R1,R2で抵抗分割した値が基準電圧発生回路27の基準電圧Vref を超えたときに電子回路スイッチ13をオンとし、基準電圧Vref を下回ったときに電子回路スイッチ13をオフに制御する。なお、電子回路スイッチ13がオンになる比較回路28の入力電圧と、オフになる比較回路28の入力電圧との間には、例えば 0.1V程度のヒステリシスが存在し、これにより後段回路の電源電圧範囲を設定する。
図1において、入力端子11、電界検知型スイッチ12、電子回路スイッチ13、出力端子14、第1の容量15、第2の容量16、スイッチ制御部17は、図3に示す従来の蓄電回路と同様の構成であり、入力端子11には第1の極小発電機(例えばMEMS発電機や太陽電池)からの電流が入力する。なお、第1の極小発電機が交流発電機であり、入力電流が微小である場合には、入力端子11から第1の容量15に対して順方向に整流ダイオードを挿入することにより、効率的に第1の容量15への蓄電が可能になる。
本実施例は、入力端子11から第1の容量15に対して順方向に整流ダイオード21を挿入し、入力端子18から電界検知型スイッチ12の電極3に対して逆方向に整流ダイオード22を挿入する。この整流ダイオード22により、入力端子18に接続される第2の極小発電機が発電量の小さい交流発電機であっても、電界検知型スイッチ12の電極3に電荷を蓄積することにより、電極3を十分な大きさの負電位に印加することができる。しかし、電界検知型スイッチ12の電極3が負電位に印加されたままでは、電界検知型スイッチ12がオンに固定されるなど動作が不安定になる可能性がある。
12 電界検知型スイッチ
13,23 電子回路スイッチ
14 出力端子
15 第1の容量
16 第2の容量
17 スイッチ制御部
21,22 整流ダイオード
Claims (4)
- 微小電流が入力する第1の入力端子に接続され、電荷を蓄積する第1の容量と、
前記第1の容量に電極1が接続され、微小交流電圧が入力する第2の入力端子に電極3が接続され、電極3の電位が正または電極1の電位が第1の電圧V1以下のときにオフとなり、電極3の電位が負および電極1の電位が第2の電圧V2(V2>V1)以上のときにオンとなって電極1と電極2とを接続する電界検知型スイッチと、
前記電界検知型スイッチの前記電極2に接続され、前記電界検知型スイッチがオンのときに前記第1の容量に接続して前記第1の容量から入力する電荷を蓄積する第2の容量と、
前記第2の容量と出力端子との間に接続される第1の電子回路スイッチを含み、前記第2の容量の蓄電電圧と基準電圧とを比較し、前記第2の容量の蓄電電圧が第3の電圧V3以下のときに第1の電子回路スイッチをオフとし、第4の電圧V4(V2>V4>V3)以上のときに第1の電子回路スイッチをオンとし、出力端子に接続された後段回路に前記第2の容量に蓄積された電荷による電力供給を行う出力制御手段と
を備えたことを特徴とする蓄電回路。 - 請求項1に記載の蓄電回路において、
前記第1の入力端子から前記第1の容量に対して順方向に整流ダイオードを挿入した構成である
ことを特徴とする蓄電回路。 - 請求項1に記載の蓄電回路において、
前記第2の入力端子から前記電界検知型スイッチの電極3に対して逆方向に整流ダイオードを挿入し、
前記電界検知型スイッチの電極3と接地との間に、前記第1の電子回路スイッチと同時にオンオフ制御される第2の電子回路スイッチを挿入する構成である
ことを特徴とする蓄電回路。 - 請求項1に記載の蓄電回路において、
前記第2の入力端子に前記微小交流電圧を発生するセンサを接続し、前記電極3の電位が負および前記電極1の電位が第2の電圧V2以上のときに前記電界検知型スイッチがオンとなり、前記出力端子から電力供給が行われる後段回路から当該センサが動作したことを示す信号を出力させる構成である
ことを特徴とする蓄電回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010050583A JP5367621B2 (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 蓄電回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010050583A JP5367621B2 (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 蓄電回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011188610A true JP2011188610A (ja) | 2011-09-22 |
JP5367621B2 JP5367621B2 (ja) | 2013-12-11 |
Family
ID=44794249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010050583A Expired - Fee Related JP5367621B2 (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 蓄電回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5367621B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009219266A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 蓄電回路 |
-
2010
- 2010-03-08 JP JP2010050583A patent/JP5367621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009219266A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 蓄電回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5367621B2 (ja) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6018980B2 (ja) | 自立電源システム | |
US7808127B2 (en) | Multile input channel power control circuit | |
EP3098866B1 (en) | Piezoelectric power generation module and remote controller | |
JP5024420B2 (ja) | 太陽電池電源装置 | |
WO2007082168A2 (en) | System for energy harvesting and/or generation, storage, and delivery | |
JP5060724B2 (ja) | 電力供給装置 | |
US20130020880A1 (en) | Energy Storage Circuit | |
Ram et al. | Ultra-low power solar energy harvester for IoT edge node devices | |
JP5367621B2 (ja) | 蓄電回路 | |
JP2010226857A (ja) | 電源供給システム | |
JP4828558B2 (ja) | 蓄電回路 | |
WO2014013854A1 (ja) | センサタグおよび環境発電用電源モジュール | |
JP5979353B2 (ja) | 発電装置、電子機器、移動手段及び電池 | |
KR101753753B1 (ko) | 압전 소자를 사용하는 에너지 하비스터 | |
JP6051927B2 (ja) | 電源装置および無線センサネットワーク装置 | |
JP2018074613A (ja) | 電子装置 | |
JP4516587B2 (ja) | 蓄電回路 | |
CN207184353U (zh) | 一种自供电电源管理电路 | |
JP2015026099A (ja) | 無線センサ端末 | |
WO2017175443A1 (ja) | 電源装置 | |
JP2011188640A (ja) | 充電回路および充電方法 | |
KR20170021647A (ko) | 모바일장치 및 발전장치 | |
US9973022B2 (en) | Non-contact type power receiving apparatus | |
JP2013121289A (ja) | 充電回路 | |
JP2019030097A (ja) | 電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5367621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |