JP6051927B2 - 電源装置および無線センサネットワーク装置 - Google Patents

電源装置および無線センサネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6051927B2
JP6051927B2 JP2013034136A JP2013034136A JP6051927B2 JP 6051927 B2 JP6051927 B2 JP 6051927B2 JP 2013034136 A JP2013034136 A JP 2013034136A JP 2013034136 A JP2013034136 A JP 2013034136A JP 6051927 B2 JP6051927 B2 JP 6051927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
layer capacitor
electric double
load
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013034136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014166012A (ja
Inventor
春田 一政
一政 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013034136A priority Critical patent/JP6051927B2/ja
Publication of JP2014166012A publication Critical patent/JP2014166012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051927B2 publication Critical patent/JP6051927B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

この発明は、蓄電装置として電気二重層キャパシタを備える電源装置および無線センサネットワーク装置に関する。
従来より、太陽電池等の発電装置と、電気二重層キャパシタ等の蓄電装置とを備える電源装置が知られている。このような電源装置では、発電装置と蓄電装置とが接続されており、発電装置で発電された電気エネルギーが蓄電装置に蓄えられる。蓄電装置は、必要に応じて電気エネルギーを電源装置に接続されている負荷に供給する。この負荷は、例えば、センサや無線装置などである。このような電源装置の構成例が、特許文献1〜3に記載されている。
特許文献1(特に[0013],[0019]及び図2,図7参照)には、以下の構成を有する電源装置が記載されている。特許文献1に記載の電源装置は、負荷と接続されている。特許文献1に記載の電源装置は、太陽電池と、電気二重層キャパシタと、逆流防止ダイオードと、電圧検知器と、実時間時計と、ロジック回路と、電源スイッチと、電圧制御器とを備えている。太陽電池は発電装置であり、電気二重層キャパシタは蓄電装置である。逆流防止ダイオードは、電気二重層キャパシタから太陽電池への電気エネルギーの逆流を防止する。電圧検知器は、電気二重層キャパシタの充電状態を電圧値で確認する。実時間時計は、間欠動作を時間で制御する。ロジック回路は、電圧検知器の出力と実時間時計の出力の論理和を取る。電源スイッチは、ロジック回路の出力で電源供給を制御する。電圧制御器は、負荷への電圧を制御する。
特許文献2(特に[0019]〜[0025]及び図1参照)には、以下の構成を有する電源装置が記載されている。特許文献2に記載の電源装置は、負荷に接続されている。特許文献2に記載の電源装置は、太陽電池と、逆流防止ダイオードと、電気二重層キャパシタと、バランサーと、センサと、スイッチと、逆流防止ダイオードと、電池と、DC−DCコンバータとにより構成されている。太陽電池は発電装置であり、電気二重層キャパシタは蓄電装置である。逆流防止ダイオードは、電気二重層キャパシタから太陽電池への電気エネルギーの逆流を防止する。バランサーは、電気二重層キャパシタの容量が或るレベル以下に降下したときにのみ、スイッチを作動させる。センサは、バランサーに組み込まれている。スイッチは、電池と直列に接続されている。DC−DCコンバータは、負荷に与える電圧を一定に保持する。電池は、補助二次電池である。特許文献2に記載の電源装置では、電気二重層キャパシタの容量が或るレベルを降下すると、バランサーが作動し、通常状態で閉じているスイッチが開き、電池が負荷に電気エネルギーを供給する。
特許文献3(特に[0015]〜[0025]及び図1参照)には、以下の構成を有する電源装置が記載されている。特許文献3に記載の電源装置は、負荷に接続されている。特許文献3に記載の電源装置は、太陽電池と、逆流防止ダイオードと、電気二重層キャパシタと、負荷コントローラと、DC−DCコンバータとにより構成されている。太陽電池は発電装置であり、電気二重層キャパシタは蓄電装置である。逆流防止ダイオードは、電気二重層キャパシタから太陽電池への電気エネルギーの逆流を防止する。DC−DCコンバータは、負荷に与える電圧を一定に保持する。負荷コントローラは、DC−DCコンバータの入力端子間に接続され、接続/遮断用のスイッチを有している。負荷コントローラは、電気二重層キャパシタから負荷に電気エネルギーを供給する際、電気二重層キャパシタから負荷への電気エネルギーの供給が必要な時のみDC−DCコンバータを作動させる。
特開2007―181278号公報 特開平10−210682号公報 特開2001−218387号公報
特許文献1〜3に記載されている電源装置は、いずれも発電装置として太陽電池を備え、蓄電装置として電気二重層キャパシタを備える。図4は、電気二重層キャパシタの漏れ電流の時間変化を示すグラフである。図4に示すように、電気二重層キャパシタは、充電直後の漏れ電流が大きい。特許文献1に記載の電源装置では、電気二重層キャパシタの充電直後は、電気二重層キャパシタの漏れ電流が大きいため、太陽電池で発電された電気エネルギーの量では作動しないことがある。また、特許文献2に記載の電源装置及び特許文献3に記載の電源装置では、電気二重層キャパシタの充電開始直後は、電気二重層キャパシタの漏れ電流が大きく、電気二重層キャパシタの電圧が低下する。そのため、スイッチの作動が頻繁に起こり、動作が安定しないことがある。
また、特許文献1〜3に記載されている電源装置では、電気二重層キャパシタの充電開始から一定時間が経過すると漏れ電流は小さくなる。しかし、電気二重層キャパシタの電気エネルギーの負荷による消費量が多いときには、電気二重層キャパシタの電圧が低下するため、動作が不安定になる。
そこで、この発明は、電気二重層キャパシタの充電開始直後や電気二重層キャパシタの電圧が低下したときでも、問題なく動作する電源装置および無線センサネットワーク装置を提供することを目的とする。
この発明の電源装置は、発電部と、電気二重層キャパシタと、負荷接続部と、一次電池と、スイッチと、コントローラとを備えている。
電気二重層キャパシタは、発電部が発電した電力を蓄積する。負荷接続部は、電気二重層キャパシタに接続され、電力の供給を受ける負荷が接続される。一次電池は、負荷接続部に接続された負荷に電力を供給する。スイッチは、負荷接続部と一次電池を接続または離間する。コントローラは、電気二重層キャパシタの電圧を検出する機能、および装置本体の起動後の経過時間を計時する機能を有し、装置本体が起動してからの経過時間または電気二重層キャパシタの電圧に応じてスイッチを制御する。
電気二重層キャパシタは、充電開始直後は漏れ電流が大きく、電気二重層キャパシタの電圧が低下するため、負荷に安定して電力を供給できないことがある。この構成においては、装置本体が起動してからの経過時間または電気二重層キャパシタの電圧に応じて、一次電池から負荷に電力を供給する。これにより、電源装置では、電気二重層キャパシタが充電開始直後や電気二重層キャパシタの電圧が所望の値よりも低くなったときには、一次電池から電力を供給することで、電源装置の出力が不安定になることがなく、負荷に電力を安定供給できる。
上記発明において、コントローラは、装置本体が起動してから一定時間が経過するまで、スイッチを制御して負荷接続部と一次電池を接続し、一定時間が経過後にスイッチを制御して負荷接続部と一次電池を離間する。
電気二重層キャパシタは、充電開始直後は漏れ電流が大きくその電圧が低下するため、電源装置から負荷に供給する電力は不安定である。また、電気二重層キャパシタは、充電開始後の時間の経過とともに漏れ電流が減少し、一定時間が経過すると漏れ電流がほぼ一定値になり、負荷に供給する電力は安定する。この構成では、電源装置において電気二重層キャパシタの充電開始からの経過時間に応じて電気二重層キャパシタまたは一次電池から負荷に電力を供給する。これにより、負荷に対して電力を常に安定供給できる。また、一次電池だけから電力を常に供給すると、一次電池が短時間で消耗するが、電気二重層キャパシタの漏れ電流に応じて一次電池を接離するので、一次電池の消耗を防止でき長時間使用できる。
上記発明において、コントローラは、一定時間が経過後に電気二重層キャパシタと一次電池の間を離間しているときに、電気二重層キャパシタの電圧が設定値未満であれば、スイッチにより電気二重層キャパシタに対して一次電池を接続し、電気二重層キャパシタの電圧が設定値以上であれば、スイッチにより電気二重層キャパシタに対して一次電池を分離する。
この構成においては、電気二重層キャパシタの漏れ電流がほぼ一定値になった後は、電気二重層キャパシタの電圧に応じて電気二重層キャパシタまたは一次電池から電力を供給する。これにより、負荷に対して電力を常に安定供給でき、また一次電池の消耗を防止でき長時間使用できる。
この発明の無線センサネットワーク装置は、上記構成の電源装置と、センサと、RF−ICとを備えている。センサは、環境の変化を検出して検出結果をコントローラに出力する。RF−ICは、負荷接続部に接続され、アンテナを介して情報を出力する。コントローラは、センサの検出結果をRF−ICに出力させる。
この構成においては、無線センサネットワーク装置の起動開始直後でも電源装置から安定して電力が供給されるので、センサの検出結果を安定して出力させることができる。
この発明によれば、電気二重層キャパシタの充電開始直後や電気二重層キャパシタの電圧が低下したときでも、問題なく負荷に電源供給することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る電源装置の構成を示す回路図である。 図2は、本発明の実施形態に係る電源装置の動作を説明するためのフローチャートである。 図3は、本発明の実施形態に係る無線センサネットワーク装置の構成を示す回路図である。 図4は、電気二重層キャパシタの漏れ電流の時間変化を示すグラフである。
図1は、本発明の実施形態に係る電源装置の構成を示す回路図である。図1に示すように、電源装置1は、太陽電池11、抵抗12、ダイオード13、電気二重層キャパシタ(EDLC)21、一次電池31、スイッチ32、ダイオード33、コントローラ(MCU)41、および負荷接続部51を備える。負荷接続部51には、負荷52が接続されている。
太陽電池11は、出力端子11Aと出力端子11Bを備え、太陽光などの光の照射を受けて発電する。
抵抗12は、一方の端子が太陽電池11の出力端子11Aに接続され、太陽電池11から出力される電流を制限する。
ダイオード13は、アノードが抵抗12の他方の端子に接続され、太陽電池11に対して外部から電流が流入しないように電流の方向を制限する。
電気二重層キャパシタ(EDLC)21は、ダイオード13のカソードと太陽電池11の端子11Bに接続され、太陽電池11が発電した電力(電気エネルギー)を蓄積する。そして、電気二重層キャパシタ21は、負荷接続部51に接続された負荷52に電力を供給する。
一次電池31は、電気二重層キャパシタ21に対して並列接続されている。すなわち、一次電池31は、プラス端子がスイッチ32とダイオード33を介して電気二重層キャパシタ21の一方の端子に接続され、マイナス端子が電気二重層キャパシタ21の他方の端子に接続されている。一次電池31は、スイッチ32がオンのときに、負荷接続部51に接続された負荷52に電力を供給する。
スイッチ32は、一次電池31のプラス端子と、ダイオード33のアノードに接続され、電気二重層キャパシタ21と一次電池31の間を接続または離間する。
ダイオード33は、カソードが電気二重層キャパシタ21の一方の端子に接続され、アノードがスイッチ32に接続され、一次電池31に対して外部から電流が流入しないように電流の方向を制限する。
コントローラ(MCU)41は、電気二重層キャパシタ21に対して並列接続され、電気二重層キャパシタ21の電圧を検出する機能、および装置本体の起動後の経過時間を計時する機能を有する。コントローラ41は、電源装置1本体を起動してからの経過時間、または電気二重層キャパシタの電圧に応じてスイッチ32を制御する。
負荷接続部51は、電気二重層キャパシタ21に接続され、電源装置1から電力の供給を受ける負荷52が接続される。負荷52は、太陽電池11、電気二重層キャパシタ21、および一次電池31から電力の供給を受ける。
次に、電源装置1の動作について説明する。図4に基づいて説明したように、電気二重層キャパシタは充電開始から一定時間が経過後までは漏れ電流が大きく、また、夜間など太陽電池11の発電が停止して電気二重層キャパシタ21を充電できず電圧が低下することがある。これらの場合、電源装置1から負荷52に供給される電力が不安定となる。
そこで、本発明では、電源装置1本体が起動してからの経過時間または電気二重層キャパシタ21の電圧に応じてスイッチ32を制御し、電気二重層キャパシタ21または一次電池31から負荷52に電力を供給する。これにより、電気二重層キャパシタ21の充電時間や電圧にかかわらず、電源装置1の出力が安定し、負荷52へ電力を安定供給できる。
以下、具体的に説明する。電源装置1本体が起動したときには、太陽電池11は発電しているものとする。図2は、電源装置1の動作を説明するためのフローチャートである。
電源装置1は、不図示のタイマにより、設定時間に起動する。また、ユーザが不図示の操作部を操作することでも電源装置1を起動させることが可能である。電源装置1が起動すると、電気二重層キャパシタ21は太陽電池11により充電が開始される。
また、図2に示すように、コントローラ41は、電源装置1本体が起動したときには(S1)、スイッチ32をオンにする(S2)。このとき、一次電池31と負荷接続部51が接続され、負荷52には、一次電池31から電気エネルギー(電力)が供給される。これにより、電源装置1の出力が安定するので、負荷52を安定して動作させることができる。
コントローラ41は、前記のように計時機能を備えており、装置本体の起動から一定時間が経過するまでの時間の管理を行う。なお、一定時間は、電源装置1に使用する電気二重層キャパシタ21の容量や特性に応じて設定する。例えば8時間から12時間程度に設定する。
コントローラ41は、起動から一定時間が経過した後に(S3)、スイッチ32をオフにする(S4)。このとき、一次電池31と負荷接続部51が離間される。電源装置1の起動から一定時間が経過した後では、電気二重層キャパシタ21の漏れ電流が小さく、電圧が設定値より高くなり、電気二重層キャパシタ21から負荷52に電気エネルギー(電力)が安定供給される。そのため、上記のように、一次電池31と負荷接続部51を離間しても、負荷接続部51に接続されている負荷52には電気二重層キャパシタ21または太陽電池11から電気エネルギー(電力)が安定供給される。これにより、電源装置1の出力を常に安定させることができる。
コントローラ41は、引き続き電気二重層キャパシタ21の電圧を監視する。コントローラ41は、一定時間が経過した後であり一次電池31が負荷接続部51と接続されていない状態において、電気二重層キャパシタ21に蓄えられている電力(電気エネルギー)が少なくなり、電気二重層キャパシタ21の電圧Vcが設定値Vs未満であれば(S5:Y)、スイッチ32をオンにして、一次電池31と負荷接続部51を接続する(S6)。このとき、負荷52には、一次電池31から電力が供給される。また、電気二重層キャパシタ21の電圧Vcが設定値Vs以上であれば、スイッチ32をオフにして、一次電池31と負荷接続部51を離間する(S4)。このとき、負荷52には、電気二重層キャパシタ21または太陽電池11から電力が供給される。
このように、電源装置1では、電気二重層キャパシタ21の電圧Vcに応じてスイッチ32を制御するので、負荷接続部51の出力を安定させることができる。
なお、起動から一定時間が経過した時点から電気二重層キャパシタ21に蓄えられている電気エネルギーが少なくなり、電気二重層キャパシタ21の電圧が所望の値より低くなる時点までの期間は、電気二重層キャパシタ21の容量や負荷が消費する電気エネルギーの大きさにもよるが、例えば1日から10日程度である。
また、設定値Vsは、電気二重層キャパシタ21の容量や特性に応じて設定する。
以上のように構成することで、電源装置1では、電気二重層キャパシタ21が充電開始直後や電気二重層キャパシタ21の電圧が所望の値(設定値)よりも低くなったときには、一次電池から電力を供給することで、電源装置1の出力が不安定になることがなく、負荷52に電力を安定供給できる。
次に、電源装置1の応用例を説明する。図3は、本発明の実施形態に係る無線センサネットワーク装置の構成を示す回路図である。図3に示すように、上記構成の電源装置1において、負荷接続部51に接続する負荷として、RF−IC521を接続し、コントローラ41にセンサ523を接続することで、無線センサネットワーク装置2として使用できる。
センサ523は、自励式センサでなく他励式センサであることが好ましく、他励式であることにより、消費電力を小さくできる。センサ523は、環境の変化を検出して検出結果をコントローラに出力する。センサ523は、例えば、周囲の照度を検出して、コントローラ41にその検出結果を出力する照度センサを用いることができる。
コントローラ41は、センサ523が検出した結果をRF−IC521に出力する。
RF−IC521は、アンテナ522を介して無線通信を行い、通信装置5へセンサ523の検出結果などの情報を送信する。
通信装置5は、アンテナ56で受信したセンサ523の検出結果などの情報を不図示の表示部に表示させる。また、通信装置5は、センサ523の検出結果などの情報に基づいた処理を行う。
無線センサネットワーク装置2は、電源装置1を備えているので、電気二重層キャパシタ21の充電開始からの経過時間や電圧にかかわらず、電源装置1の出力が安定している。そのため、無線センサネットワーク装置2は、安定して動作する。
1…電源装置
2…無線センサネットワーク装置
5…通信装置
11…太陽電池(発電部)
12…抵抗
13、33…ダイオード
21…電気二重層キャパシタ
31…一次電池
32…スイッチ
41…コントローラ
51…負荷接続部
52…負荷
521…RF−IC
522、56…アンテナ
523…センサ

Claims (3)

  1. 発電部と、
    前記発電部が発電した電力を蓄積する電気二重層キャパシタと、
    前記電気二重層キャパシタに接続され、電力の供給を受ける負荷が接続される負荷接続部と、
    前記負荷接続部に接続された負荷に電力を供給する一次電池と、
    前記負荷接続部と前記一次電池を接続または離間するスイッチと、
    前記電気二重層キャパシタの電圧を検出する機能、および装置本体の起動後の経過時間を計時する機能を有し、前記装置本体が起動してからの経過時間または前記電気二重層キャパシタの電圧のいずれかが所定の条件を満たした場合に前記スイッチを制御するコントローラとを備え
    前記コントローラは、前記装置本体が起動してから一定時間が経過するまで、前記スイッチを制御して前記負荷接続部と前記一次電池を接続し、一定時間が経過後に前記スイッチを制御して前記負荷接続部と前記一次電池を離間する、電源装置。
  2. 前記コントローラは、前記一定時間が経過後に前記負荷接続部と前記一次電池を離間しているときに、
    前記電気二重層キャパシタの電圧が設定値未満であれば、前記スイッチにより前記負荷接続部と前記一次電池を接続し、
    前記電気二重層キャパシタの電圧が設定値以上であれば、前記スイッチにより前記負荷接続部と前記一次電池を離間する、請求項に記載の電源装置。
  3. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電源装置と、
    環境の変化を検出して検出結果を前記コントローラに出力するセンサと、
    前記負荷接続部に接続され、アンテナを介して情報を他の通信装置に出力するRF−ICとを備え、
    前記コントローラは、前記センサの検出結果を前記RF−ICに出力させる、無線センサネットワーク装置。
JP2013034136A 2013-02-25 2013-02-25 電源装置および無線センサネットワーク装置 Active JP6051927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034136A JP6051927B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 電源装置および無線センサネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034136A JP6051927B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 電源装置および無線センサネットワーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014166012A JP2014166012A (ja) 2014-09-08
JP6051927B2 true JP6051927B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51616160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034136A Active JP6051927B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 電源装置および無線センサネットワーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108292858A (zh) * 2016-02-16 2018-07-17 株式会社藤仓 蓄电系统以及蓄电方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014659B2 (ja) * 2018-03-27 2022-02-01 株式会社トッパンインフォメディア 外部モジュールへの電力供給を制御しつつ行うための装置、およびそれを含んだウェアラブル端末

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080448A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Marantz Japan Inc 待機電力供給装置
JP4845866B2 (ja) * 2007-12-13 2011-12-28 シャープ株式会社 端末網制御装置用電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108292858A (zh) * 2016-02-16 2018-07-17 株式会社藤仓 蓄电系统以及蓄电方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014166012A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799026B2 (ja) 燃料電池システム
JP5857119B1 (ja) 蓄電システム、及び蓄電方法
KR100967438B1 (ko) 대기전력 저감장치
JP4969029B2 (ja) 電源装置及びその制御方法
US10447155B2 (en) Power source device
US10906428B2 (en) Power supply system with hydrogen fuel cell
TWI608505B (zh) 用於電器的基於超級電容器的能量儲存之設備、方法及電路
JP2007280741A (ja) 燃料電池装置
JP2011024299A (ja) 電源回路
TWI609393B (zh) 以超電容器為基礎將能量以電池形狀因數儲存之技術
JP2010035401A (ja) センサ制御式洗浄装置,およびその電源管理方法と電源管理システム
JP6051927B2 (ja) 電源装置および無線センサネットワーク装置
JP6142024B1 (ja) 蓄電システム及び蓄電方法
US11527784B2 (en) Device and method for preventing over-discharge of energy storage device and re-operating same
JP5947270B2 (ja) 電力供給システム
CN103384072A (zh) 具有充电放电控制电路的电子设备
JP2007135382A (ja) 二次電池の充電制御方法
JP2006310246A (ja) 燃料電池システム
JP2011079399A (ja) 車両用電源制御装置及び車両用電源装置
JP6145777B2 (ja) 電力変換装置
WO2014013854A1 (ja) センサタグおよび環境発電用電源モジュール
JP2004304931A (ja) 蓄電装置の充電方法および充電装置
JP2008187767A (ja) 充電器
TW201442392A (zh) 避免電池模組過度放電的電源供應器
JP2005341661A (ja) 充放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150