JP2011186171A - 導波路型光素子 - Google Patents

導波路型光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186171A
JP2011186171A JP2010050922A JP2010050922A JP2011186171A JP 2011186171 A JP2011186171 A JP 2011186171A JP 2010050922 A JP2010050922 A JP 2010050922A JP 2010050922 A JP2010050922 A JP 2010050922A JP 2011186171 A JP2011186171 A JP 2011186171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
face
marker
optical element
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010050922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5199300B2 (ja
Inventor
Yasushi Yamazaki
裕史 山崎
Motohaya Ishii
元速 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010050922A priority Critical patent/JP5199300B2/ja
Publication of JP2011186171A publication Critical patent/JP2011186171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199300B2 publication Critical patent/JP5199300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】研磨による端面の切削量を精確に調整するためのマーカを備える導波路型光素子を提供すること。
【解決手段】導波路型光素子300は、導波路型光素子300の端面300Aで一端が露出した光導波路301と、当該端面300Aで一部が露出した研磨マーカ302とを備える。研磨マーカ302の幅302Aは、端面300Aからの距離に応じて増加または減少する。図3(a)には、三角形状で、端面300Aからの距離に比例して幅302Aが減少する研磨マーカ302の例が示されているが、幅302Aが増加するようにしてもよい。導波路型光素子300の研磨の際、研磨マーカ302を端面方向から観察し、その幅302Aを測定することにより、切削量を容易にモニタすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、導波路型光素子に関する。
Si基板上に石英系ガラスで光導波路を形成したPLC(Planar Lightwave Circuit)導波路や、LN(ニオブ酸リチウム)基板にチタン(Ti)拡散を用いて光導波路を形成したLN導波路等の導波路型光素子は通常、その端面の形成にあたり、切断と研磨を伴う。特許文献1には、仕上がり端面を所望の最適位置に合わせるため、切断位置を示す定規型のマーカを設ける技術が開示されている(特許文献1の図17に対応する図1参照)。
特開2002−162528号公報
しかしながら、定規型マーカでは、切断後の研磨による切削量を精確に調整することが困難であった。たとえば、切削量をモニタしながら研磨を行い、所望の位置まで削れたところで研磨を止めるのが望ましいが、端面において反射光の結合を防止するために斜め研磨がなされる。斜め研磨を行っている時、図1のような定規型マーカは導波路型光素子の上方から観察しづらい。また、図2に示すように端面に形成される補強板(ヤトイ)が不透明な場合には使用できない。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、研磨による端面の切削量を精確に調整するためのマーカを備える導波路型光素子を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、端面を有する導波路型光素子であって、前記端面で一端が露出した光導波路と、前記端面で一部が露出した研磨マーカとを備え、前記研磨マーカは、前記端面からの距離に応じて、前記端面に平行な面内における形状が変化することを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記研磨マーカの幅が、前記端面からの距離に応じて増加または減少することを特徴とする。
また、本発明の第3の態様は、第1の態様において、前記研磨マーカが複数のマーカパタンを有し、前記端面からの距離に応じて、前記端面に平行な面内に存在するマーカパタンの数が増加または減少することを特徴とする。
また、本発明の第4の態様は、第1の態様において、前記研磨マーカは、前記端面からの距離に応じて、前記端面に平行な面内における位置が変化することを特徴とする。
本発明によれば、導波路型光素子の端面からの距離に応じて、当該端面に平行な面内における形状が変化する研磨マーカを設けることにより、研磨による端面の切削量を精確に調整するためのマーカを備える導波路型光素子を提供することができる。
従来のマーカを示す図である。 斜め研磨について説明するための図である。 (a)は、実施形態1に係る導波路型光素子の上面図、(b)は、当該導波路型光素子の研磨方法を説明するための一連の端面図を示す図である。 (a)は、実施形態2に係る導波路型光素子の上面図、(b)は、当該導波路型光素子の研磨方法を説明するための一連の端面図を示す図である。 実施形態2に係る導波路型光素子の変形形態を示す図である。 実施形態2に係る導波路型光素子の変形形態を示す図である。 (a)は、実施形態3に係る導波路型光素子の上面図、(b)は、当該導波路型光素子の研磨方法を説明するための一連の端面図を示す図である。 実施形態3に係る導波路型光素子の変形形態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図3(a)に、実施形態1に係る導波路型光素子の上面図、図3(b)に、当該導波路型光素子の研磨方法を説明するための一連の端面図を示す。図3(a)の上面図では説明を容易にするためヤトイを図示していない。導波路型光素子300は、導波路型光素子300の端面300Aで一端が露出した光導波路301と、当該端面300Aで一部が露出した研磨マーカ302とを備える。研磨マーカ302の幅302Aは、端面300Aからの距離に応じて増加または減少する。図3(a)には、三角形状で、端面300Aからの距離に比例して幅302Aが減少する研磨マーカ302の例が示されているが、幅302Aが増加するようにしてもよい。導波路型光素子300の研磨の際、研磨マーカ302を端面方向から観察し、その幅302Aを測定することにより、切削量を容易にモニタすることができる。ここで、必要な切削量制度に対して幅302Aの変化率を十分大きく取ることが望ましい。
三角形状の研磨マーカ302の両側に長方形状のマーカも設けられているが、これらのマーカは研磨マーカ302の位置を示すマーカである。端面から観察する際、本回路の導波路コアと研磨マーカとを区別し易いようにするため、このような長方形状のマーカを設けてもよい。
なお、図3(a)では、光導波路301が狭テーパのものとして示されているが、狭テーパでなくとも、導波路型光素子のチップの仕上がりサイズを高精度に合わせたい場合等に有効である。狭テーパの場合には、端面コア幅の変動に対する結合損失のトレランスが小さく、高い切断位置精度が要求される(特許文献1段落0054等参照)。
(実施形態2)
図4(a)に、実施形態2に係る導波路型光素子の上面図、図4(b)に、当該導波路型光素子の研磨方法を説明するための一連の端面図を示す。図4(a)の上面図では説明を容易にするためヤトイを図示していない。導波路型光素子400は、導波路型光素子400の端面400Aで一端が露出した光導波路401と、当該端面400Aで一部が露出した研磨マーカ402とを備える。研磨マーカ402は、複数のマーカパタンを有し、端面400Aからの距離に応じて、端面400Aに平行な面400B内に存在するマーカパタンの数が増加または減少する。図4(a)では、研磨前にすべてのマーカパタンが端面400Aに露出し、研磨が進むにつれてマーカパタンの数が減少する。導波路型光素子400の研磨の際、研磨マーカ402を端面方向から観察し、端面400Aに露出しているマーカパタンの数を数えることにより、切削量を容易にモニタすることができる。
なお、研磨前には一部のマーカパタンのみが端面400Aに露出し、研磨が進むにつれて端面400Aに露出するマーカパタンの数が増加するようにしてもよい(図5参照)。
また、図4では、研磨マーカ402のマーカパタンをコアにより構成した例を示してあるが、コアではなく、深溝(図6(a))やメタル(図6(b))のパタンとしてもよい。メタルパタンの場合には、導波路の上にメタル層を形成し、その上にメタル保護層(ガラス)を設け、その後ヤトイが貼り付けられる。
(実施形態3)
図7(a)に、実施形態3に係る導波路型光素子の上面図、図7(b)に、当該導波路型光素子の研磨方法を説明するための一連の端面図を示す。図7(a)の上面図では説明を容易にするためヤトイを図示していない。導波路型光素子700は、導波路型光素子700の端面700Aで一端が露出した光導波路701と、当該端面700Aで一部が露出した研磨マーカ702とを備える。研磨マーカ702は、端面700Aからの距離に応じて、端面700Aに平行な方向の位置が増加または減少する。換言すれば、研磨マーカ702は、端面700Aに対して斜めに延びており、端面700Aからの距離に応じて、端面700Aに平行な面700B内における位置が変化する。図7(a)には、端面700Aからの距離に比例して、端面700Aに平行な方向の位置が増加または減少する研磨マーカ702の例が示されている。図7(a)において、研磨マーカ702の露出する位置を原点として、光導波路701が存在する方向を負の方向とすれば、研磨マーカ702は、端面700Aからの距離に比例して、端面700Aに平行な方向の位置が減少している。導波路型光素子700の研磨の際、研磨マーカ702を端面方向から観察し、基準位置(たとえば、研磨マーカ702が研磨前に露出していた位置)からの距離(変位量)を測定することにより、切削量を容易にモニタすることができる。
なお、図7(a)では、研磨マーカ702の露出位置が連続的に変化する場合を示したが、図8のように、離散的(デジタル)に変化するものでもよい。この場合も、研磨マーカ702は、端面700Aからの距離に応じて、端面700Aに平行な方向の位置が増加または減少する。
また、研磨マーカ702の両側に形成された、研磨マーカ702の位置を示すための長方形状のマーカの位置を基準位置とすることもできる。
300 導波路型光素子
300A 導波路型光素子300の端面
301 光導波路
302 研磨マーカ
302A 研磨マーカ302の幅
400 導波路型光素子
400A 導波路型光素子400の端面
400B 端面400Aに平行な面
401 光導波路
402 研磨マーカ
700 導波路型光素子
700A 導波路型光素子700の端面
700B 端面700Aに平行な面
701 光導波路
702 研磨マーカ

Claims (4)

  1. 端面を有する導波路型光素子であって、
    前記端面で一端が露出した光導波路と、
    前記端面で一部が露出した研磨マーカと
    を備え、
    前記研磨マーカは、前記端面からの距離に応じて、前記端面に平行な面内における形状が変化することを特徴とする導波路光素子。
  2. 前記研磨マーカの幅が、前記端面からの距離に応じて増加または減少することを特徴とする請求項1に記載の導波路光素子。
  3. 前記研磨マーカは、複数のマーカパタンを有し、
    前記端面からの距離に応じて、前記端面に平行な面内に存在するマーカパタンの数が増加または減少することを特徴とする請求項1に記載の導波路光素子。
  4. 前記研磨マーカは、前記端面からの距離に応じて、前記端面に平行な面内における位置が変化することを特徴とする請求項1に記載の導波路型光素子。
JP2010050922A 2010-03-08 2010-03-08 導波路型光素子 Active JP5199300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050922A JP5199300B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 導波路型光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050922A JP5199300B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 導波路型光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186171A true JP2011186171A (ja) 2011-09-22
JP5199300B2 JP5199300B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=44792526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050922A Active JP5199300B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 導波路型光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5199300B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128014A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド素体
JPH04247636A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 断面研磨観察箇所の検出方法
JPH10170742A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sony Corp 光導波路素子及びその製造方法
JP2000307194A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化物半導体レーザ素子
JP2002162528A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平面型光回路及び光回路
JP2004334057A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Omron Corp 光導波路およびその製造方法
JP2009237326A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積回路モジュール、このモジュールに用いる光学ベンチ、及び光集積回路モジュールの作製方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58128014A (ja) * 1982-01-27 1983-07-30 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツド素体
JPH04247636A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 断面研磨観察箇所の検出方法
JPH10170742A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Sony Corp 光導波路素子及びその製造方法
JP2000307194A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化物半導体レーザ素子
JP2002162528A (ja) * 2000-09-13 2002-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平面型光回路及び光回路
JP2004334057A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Omron Corp 光導波路およびその製造方法
JP2009237326A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積回路モジュール、このモジュールに用いる光学ベンチ、及び光集積回路モジュールの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5199300B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201816877A (zh) 用於使用非軸對稱光束點對通透工件進行雷射加工的設備與方法
US10073232B2 (en) Opto-electric hybrid board, and production method therefor
Carpenter et al. Low optical-loss facet preparation for silica-on-silicon photonics using the ductile dicing regime
TW201140183A (en) Method of manufacturing optical sensor module and optical sensor module obtained thereby
CN105628062B (zh) 基于平板波导共振耦合的光传感器、调制器及其制作方法
JPWO2015111600A1 (ja) 光学デバイスの製造方法及び光学デバイス
Grajales et al. Low-cost vertical taper for highly efficient light in-coupling in bimodal nanointerferometric waveguide biosensors
WO2017049276A2 (en) Methods for designing photonic devices
Brooks et al. Passive silicon-on-insulator polarization-rotating waveguides
JP5199300B2 (ja) 導波路型光素子
JP5383224B2 (ja) 光学素子
JP2010044279A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP4144427B2 (ja) 光導波路およびその製造方法
US8805139B2 (en) Optical waveguide directional coupler and method for making same
JP2011075727A (ja) フォトマスク、フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び光学素子
KR20020056975A (ko) 랜드 마크를 이용한 평면 광도파로 소자
JP2014194473A (ja) 光導波路及び光導波路の検査方法
KR102435390B1 (ko) 모니터링 마크를 구비하는 포토 마스크
JP2008139478A (ja) 導波路型光アイソレータが搭載された光導波路回路基板
Bougot-Robin et al. Embedded Effective-Index-Material in Oxide-Free Hybrid Silicon Photonics Characterized by Prism Deviation
JP5644630B2 (ja) 光導波路素子
KR100840497B1 (ko) 광도파로를 이용한 마스크의 수평 조절 방법
JP2011054594A (ja) エッチング方法とこれを利用したナノインプリント用モールドの製造方法と検査方法およびエッチング装置
JP2007171608A (ja) 光導波路モジュールの製造方法
JP2004085768A (ja) 光導波路デバイスとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350