JP2011184909A - 引戸の吊り下げ装置 - Google Patents

引戸の吊り下げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011184909A
JP2011184909A JP2010050032A JP2010050032A JP2011184909A JP 2011184909 A JP2011184909 A JP 2011184909A JP 2010050032 A JP2010050032 A JP 2010050032A JP 2010050032 A JP2010050032 A JP 2010050032A JP 2011184909 A JP2011184909 A JP 2011184909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
rail
slider
pair
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010050032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421824B2 (ja
Inventor
Ippei Nomura
一平 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP2010050032A priority Critical patent/JP5421824B2/ja
Publication of JP2011184909A publication Critical patent/JP2011184909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421824B2 publication Critical patent/JP5421824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】引戸のスムーズな開閉動作が得られると共に施工時の作業負担を軽減することができる引戸の吊り下げ装置を提供する。
【解決手段】引戸1の上方に位置するレール20と、該レール20に無端循環路のボールを介してスライド可能に引戸1の戸先側と戸尻側に取り付けられた一対のスライダ21と、該一対のスライダ21と引戸1とを連結する一対の連結手段を備える。該一対のスライダ21を軸部材34により互いに連結すると共に、該軸部材34に長さ調整具60を設けるように構成している。
【選択図】図9

Description

本発明は、引戸が吊り下げられた状態で開閉できるようにするための引戸の吊り下げ装置に関する。
従来、この種の引戸の吊り下げ装置としては、天井に固定されたレール上を走行するスライダにコの字状の連結部材(連結手段)を介して引戸を吊り下げるようにしたものが公知である(下記特許文献1参照)。このスライダとレールの間には無端循環路が形成されていて複数のボールが介装されており、スライダがレール上を走行する際に無端循環路内をボールが順次移動する。従って、引戸の開閉動作に要する力が小さくて済み、引戸をスムーズに開閉することができるという利点がある。
しかしながら、この引戸の吊り下げ装置は、レール上の一対のスライダを所定の間隔を隔てた位置で長尺な連結部材に固着し、この連結部材を引戸の上端に固定する構成なので、長尺で大型の連結部材を引戸の上方に設置することが必要となる。従って、施工時の作業に労力を要し、作業性の向上が求められる。
特開2003−184410号公報
それゆえに本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされ、引戸のスムーズな開閉動作が得られると共に施工時の作業負担を軽減することができる引戸の吊り下げ装置を提供することを課題とする。
本発明は上記課題を解決すべくなされたものであって、本発明に係る引戸の吊り下げ装置は、引戸の上方に位置するレールと、該レールに無端循環路のボールを介してスライド可能に該引戸の戸先側と戸尻側に取り付けられた一対のスライダと、該スライダと該引戸とを連結する一対の連結手段を備えた引戸の吊り下げ装置であって、該一対のスライダを軸部材により互いに連結すると共に、該軸部材に長さ調整具を設けることを特徴とする。
該構成の引戸の吊り下げ装置にあっては、スライダが無端循環路のボールを介してレールを走行するので、引戸を軽い力で開閉操作することができる。しかも、一対のスライダが軸部材により互いに連結されると共に、該軸部材に長さ調整具が設けられているので、連結部材を大型なものにする必要がなく、施工時の作業負担が軽減される。
特に、該連結手段は、該スライダに一体とされるスライダ側連結具と、該引戸に一体とされる引戸側連結具を備え、該軸部材は該スライダ側連結具に設けられていることが好ましい。
以上のように、レールとスライダとの間に無端循環路のボールを介在させる構造とすることによって引戸のスムーズな開閉動作が得られ、しかも、引戸を吊り下げ設置する際の作業負担を軽減することができる。
本発明の一実施形態における引戸の吊り下げ装置の使用状態を示す正面図であって引戸が全閉の状態を示す。 同吊り下げ装置の使用状態を示す正面図であって引戸が開いた状態を示す。 同吊り下げ装置の使用状態を示す断面図。 同吊り下げ装置の要部を示す正面図。 同吊り下げ装置の要部断面図。 同吊り下げ装置の施工途中の状態を示す断面図。 同吊り下げ装置の使用状態において引戸の戸尻側が浮き上がった状態を示す正面図。 同吊り下げ装置の使用状態を示す断面図であって、引戸が上方に所定量移動した状態を示す。 本発明の他の実施形態における引戸の吊り下げ装置の施工途中の状態を示す正面図。
以下、本発明の一実施形態にかかる引戸の吊り下げ装置について図1〜図8を参酌しつつ説明する。本実施形態の引戸の吊り下げ装置は、特に防火用の引戸に適したものであって、引戸1の上方に位置するレール20と、該レール20上をスライドするスライダ21と、該スライダ21と引戸1を連結する連結手段を備えている。
図1乃至図3にその使用状態が示されており、上枠2に引戸1の開閉方向に沿って伸びる長尺状のレールベース9が取り付けられている。該レールベース9は、本実施形態では略水平状態に取り付けられており、その形状は具体的には、図3に示すように縦板部9aと横板部9bとからなる断面視略L字状であって、その縦板部9aにおいて上枠2にネジ止めされている。また、横板部9bの上面には、その先端側にレールベース9よりも少し短い長さを有する略角棒状のレール20がネジ止めされ、基端側には上部にラック8を保持するラック保持具10がネジ止めされている。
また、本実施形態の引戸1には引戸クローザ3と制動装置が使用されている。即ち、図1及び図2に示すように、レール20の戸先側の端部には引戸クローザ3が取り付けられていて、そのロープ4が引戸1と共に移動する部材(後述する上側ブラケット50)に連結されており、図2のように引戸1を開くと引戸クローザ3からロープ4が引き出されて内部のゼンマイバネ5が蓄勢される。その蓄勢力によって引戸1には閉扉方向の閉じ力が付与されて自動的に引戸1が閉じることになる。更に、制動装置は、引戸1と共に移動する制動装置本体6と前記ラック8とから構成され、制動装置本体6にはラック8と噛み合うピニオンギヤ7(図3に二点鎖線にて示す)と、該ピニオンギヤ7の中心軸(図示省略)に制動力を付与するブレーキ部(図示省略)が設けられている。該ピニオンギヤ7と中心軸との間には一方向クラッチ(図示省略)が介在されていて、引戸1を開く時にはピニオンギヤ7は空転する一方、引戸1が閉じる時にはピニオンギヤ7は中心軸と一体に回転し、ブレーキ部から中心軸を介してピニオンギヤ7に所定の制動力(負荷)が伝達される。従って、引戸1が開く時には制動装置から制動力を受けず、引戸1が閉じる時には制動装置から制動力を受けてゆっくりと閉じていく。
一方、レール20には図3に示すように上方から被さるようにしてスライダ21が装着されている。該スライダ21とレール20との間には図示しない無端循環路が形成されていて、該無端循環路には図示しない複数のボールが充填されている。また、レール20の下方には引戸1が位置していて、レール20の幅方向の中心と引戸1の厚さ方向の中心とが略同一面に位置している。そして、引戸1とスライダ21が緩衝機構を有する連結手段によって連結されている。尚、スライダ21は引戸1の戸先側と戸尻側に一対配置され、従って、連結手段も一対設けられている。
連結手段の詳細について図3乃至図5を用いて説明すると、連結手段は、引戸1に上方又は厚さ方向の力が作用した際に、該引戸1の上方の移動又は厚さ方向の揺動を許容してその力がスライダ21に伝達されないようにする緩衝機構を備えている。具体的には、連結手段は、スライダ21に取り付けられて一体とされるスライダ側連結具22と引戸1に取り付けられて一体とされる引戸側連結具23を備えている。該引戸側連結具23は、スライダ側連結具22に対して通常の吊り下げ状態から上方に所定量移動でき且つレール20の長手方向の軸線を中心として揺動できるように構成されていて、これらのスライダ側連結具22と引戸側連結具23が緩衝機構を構成している。
詳細に説明すると、スライダ側連結具22は、スライダ21の上面にネジ止めされる平板状のベース板30と、該ベース板30の上面にネジ止めされる支持部材31とを備えている。支持部材31は、ベース板30にネジ止めされる平板状の取付部32と、該取付部32の上面中央部から上方に伸びる上下方向の軸線を有する円筒状の支軸部33(凸部)とを備えている。該支軸部33の基端部には水平方向に貫通する横孔が形成されていて、該横孔には揺動支軸34が挿入されている。該揺動支軸34はレール20の長手方向に沿った軸線を有していて、全体として円柱状であってその両端部は横孔から突出していて取付部32の上面に当接している。また、揺動支軸34の軸線方向の中央部には一段小径となった小径部34aが形成され、揺動支軸34の先端部にワッシャー35を介して螺入されたボルト36の下端部(先端部)が小径部34aに当接することにより、揺動支軸34の軸線方向の位置が固定されると共に下方へ押圧されて側方への抜けが防止されている。
一方、引戸側連結具23は、引戸1に取り付けられる下側構成部材と、該下側構成部材とは分離独立した構成であってそれにネジ止めされて一体となる上側構成部材とを備えている。下側構成部材は、縦板部40aと横板部40bとからなる断面視略L字状の下側ブラケット40から構成され、その横板部40bが引戸1の上面にボルト41によりネジ止めされる。尚、横板部40bには引戸1の厚さ方向に長い長孔42が一対形成されていて該長孔42にボルト41が挿通される。また、縦板部40aは横板部40bの前端部から略直角に上方に延設されて、その略中央には吊り下げ用孔43が形成されると共にその両側にはボルト44が挿通する挿通孔45(図9参照)が形成されており、該挿通孔45を介してボルト44を前側から挿通することによって上側構成部材にネジ止めされる。
また、上側構成部材は、縦板部50aと横板部50bとからなる断面視略L字状の上側ブラケット50を備えている。該上側ブラケット50の縦板部50aは横板部50bの前端部から下方に略直角に延設され、その下部には前方に略水平に突出するように吊り下げピン51が装着されている。該吊り下げピン51が下側ブラケット40の吊り下げ用孔43に挿入されている。また更に、横板部50bの下面には受け座52が取り付け固定されている。該受け座52は、全体として筒状であって、横板部50bの下面にその上面が当接する本体部53と、該本体部53の上面から上方に突設された係合突部54とから構成されている。前記横板部50bには貫通孔が形成されていて、該貫通孔に受け座52の係合突部54が下方から挿入されている。また、受け座52には上下方向の軸線を有する貫通孔55(凹部)が形成されていて、該貫通孔55には前記支持部材31の支軸部33が下方から挿入されている。該支軸部33の先端部は貫通孔55(受け座52の上面)から上方に所定量突出しており、前記ワッシャー35は受け座52の上面から上方に所定距離離間している。従って、受け座52を含む上側構成部材はスライダ21に対して支軸部33に沿って所定量上方に移動可能である。尚、貫通孔55は支軸部33との間に環状の隙間を形成するようにそれより大径に形成されていて、その隙間には円筒状の弾性材56が介装されている。該弾性材56は例えばゴム製であって、径方向に圧縮変形可能である。
そして、受け座52の下面(本体部53の下面)にはレール20の長手方向に沿ってV字状の溝57が全長に亘って形成されていて、該V字状の溝57に前記揺動支軸34の外周面が係合している。即ち、V字状の溝57の両壁面が被支持面であり、揺動支軸34の外周面が、被支持面を下側から支持すると共にレール20の長手方向の軸線を中心として回動可能に支持する支持面である。受け座52の貫通孔55と支持部材31の支軸部33との間には所定の隙間が形成されていて該隙間には弾性材56が介装されているので、常時は弾性材56によって両者のがたつきが防止されている一方、弾性材56が径方向(その厚さ方向)に圧縮変形することにより、受け座52を含む上側構成部材が揺動支軸34の軸線を中心として所定角度範囲で揺動可能である。
尚、図3に示すように、側面視において、引戸1、レール20、スライダ21、揺動支軸34、V字状の溝57及び支持部材31の支軸部33が上下方向に一直線状に並んでおり、また、図4及び図5に示すように、正面視において、スライダ21の走行方向(レール20の長手方向)の中央に支持部材31の支軸部33が位置すると共に上側ブラケット50の吊り下げピン51も位置している。
以上のように構成された引戸の吊り下げ装置の施工手順の一例について説明すると、まず、各スライダ21にそれぞれスライダ側連結具22をネジ止めすると共に該スライダ側連結具22に上側構成部材を組み付ける。そして、図6に示すようにレール20を取り付けたレールベース9を上枠2にネジ止めして取り付け、そのレール20に、予め組み立てておいた一対のスライダ21を装着する。引戸1には一対の下側ブラケット40をネジ止めしておき、上側ブラケット50の吊り下げピン51を下側ブラケット40の吊り下げ用孔43に挿入するようにしながら、両吊り下げピン51に引戸1を下側ブラケット40を介して吊り下げる。その後、ボルト44で上側ブラケット50に下側ブラケット40をネジ止めする。このように、スライダ21に予め上側ブラケット50を含む上側構成部材をセットしておくことができるので、引戸1を容易に吊り下げ設置することができる。尚、図1及び図2のように、戸先側の上側ブラケット50の縦板部50aに制動装置本体6を前側からネジ止めする。
上記構成の引戸の吊り下げ装置にあっては、無端循環路のボールを介してレール20にスライダ21が組み付けられているので、重い引戸1を小さな力で楽に開くことができる。そして、引戸1が自閉する際の動きもスムーズであるが、制動装置を備えているので、重い引戸1が勢いよく閉じるということがなく安全であって且つ全閉の際の衝突音も抑制される。
また、引戸1を勢いよく開けると、その開け始めに特に引戸1の戸尻側には上方の力が作用する場合があるが、図7のように引戸1の戸尻側が僅かに浮き上がることでその力が吸収緩和される。即ち、引戸1の戸尻側に上方の力が作用した場合には、図8のように戸尻側の引戸側連結具23が引戸1と共に上昇する一方でスライダ21は上昇しない。常時は図3のように引戸1の自重は揺動支軸34によって支えられており、従って、揺動支軸34は受け座52のV字状の溝57に係合してその壁面に当接している。そして、引戸1が上昇すると揺動支軸34から受け座52が上方に離れるので、スライダ21には上方の力が作用せず、無端循環路のボールの損傷を防止することができる。尚、引戸1の戸先側に上方の力が作用した場合も同様のことが言える。
また、引戸1の下端部は図示しない振れ止め具によって厚さ方向の横振れが抑制されているが、僅かな横振れが生じることもある。仮に引戸1に厚さ方向の力が作用した場合には、揺動支軸34が受け座52のV字状の溝57に係合してその壁面に当接した状態のままで、揺動支軸34を中心として引戸1並びに引戸側連結具23が揺動してその力を吸収緩和する。従って、引戸1の下部が僅かに横ぶれしたとしてもスライダ21には引戸1の厚さ方向の力や回転トルクが作用せず、無端循環路のボールの損傷を防止することができる。また、受け座52の貫通孔55と支持部材31の支軸部33との間の隙間には弾性材56が介装されているので、引戸1が揺動した場合にも、がたつきや異音の発生を抑制できる。
尚、一対のスライダ21を互いに連結してその離間距離を調整できるようにしてもよい。例えば、図9のように、一対のスライダ21の揺動支軸34を延長して両揺動支軸34間に長さ調整具60を介在させるようにしてもよい。該長さ調整具60は、例えば雌ネジ部を有する筒状であって両揺動支軸34の雄ネジ部にそれぞれ螺着している。そして、一方の雄ネジ部を逆ネジとすることで、長さ調整具60を一方向に回転させると両スライダ21を接近させることができ、他方向に回転させると離反させることができる。尚、この長さ調整具60を両上側ブラケット50間(両スライダ側連結具22間)を連結する軸部材に設けるようにしてもよい。何れにしても、両スライダ21を軸部材により連結すると共に、軸部材に長さ調整具60を設けることで、レール20に一対のスライダ21を装着する前に長さ調整具60によって一対のスライダ21の離間距離を調整しておくことができ、装着後は一対のスライダ21の離間距離を維持することができるので、引戸1を吊り下げ設置する際の作業負担を軽減できる。
また、上記実施形態では、受け座52の下面にV字状の溝57を形成したが、半円状やU字状の溝としてもよい。また、揺動支軸34の外周面を支持面として構成したが、揺動支軸34に代えて支持部材31の取付部32の上面にレール20の長手方向に沿った断面半円状の突条を形成してその突条の外周面を支持面として構成してもよい。逆に、受け座52側に揺動支軸34を設けたり受け座52の下面に断面半円状の突条を形成したりして被支持面を構成してもよく、支持部材31の取付部32の上面にV字状の溝57などを形成して支持面としもよい。何れにしても、引戸側連結具23の被支持面とスライダ側連結具22の支持面のうち少なくとも一方をレール20の長手方向の軸線を中心とした円弧状面として、スライダ側連結具22の支持面が引戸側連結具23の被支持面をレール20の長手方向の軸線を中心として回動可能に支持することが好ましく、引戸側連結具23のスムーズな揺動動作が得られる。
また、スライダ側連結具22に凸部としての支軸部33を形成し、引戸側連結具23に凹部としての貫通孔55を形成したが、逆にスライダ側連結具22に凹部としての貫通孔を形成し、引戸側連結具23に凸部としての支軸部を形成してもよい。尚、凹部として貫通孔を形成したが貫通しない形状であってもよい。更に、凸部と凹部を共に断面円形としたが、断面矩形等にしてもよい。また更に、凸部と凹部との間の隙間を全周に亘って形成したが、凸部と凹部との間には少なくとも引戸1の厚さ方向において隙間が存在していればよい。
また更に、上側ブラケット50に吊り下げ突部として吊り下げピン51を設け、下側ブラケット40には吊り下げ用孔43を形成したが、両者を逆にしてもよい。また、吊り下げピン51に代えて例えば上側ブラケット50の下端部を部分的に前方に折り曲げて吊り下げ突部を形成してもよい。
尚、引戸1に閉じ力を付与する閉じ力付与手段として引戸クローザ3を使用しているが、引戸クローザ3を用いずにあるいはそれとの併用で、レール20を戸先側が下となるように傾斜させてもよく、閉じ力付与手段の構成は任意である。
また、レールベース9とレール20を一体的に形成してもよい。
1 引戸
2 上枠
3 引戸クローザ
4 ロープ
5 ゼンマイバネ
6 制動装置本体
7 ピニオンギヤ
8 ラック
9 レールベース
9a 縦板部
9b 横板部
10 ラック保持具
20 レール
21 スライダ
22 スライダ側連結具
23 引戸側連結具
30 ベース板
31 支持部材
32 取付部
33 支軸部(凸部)
34 揺動支軸(支持面)
34a 小径部
35 ワッシャー
36 ボルト
40 下側ブラケット
40a 縦板部
40b 横板部
41 ボルト
42 長孔
43 吊り下げ用孔
44 ボルト
45 挿通孔
50 上側ブラケット
50a 縦板部
50b 横板部
51 吊り下げピン
52 受け座
53 本体部
54 係合突部
55 貫通孔(凹部)
56 弾性材
57 溝(被支持面)
60 長さ調整具

Claims (2)

  1. 引戸の上方に位置するレールと、該レールに無端循環路のボールを介してスライド可能に該引戸の戸先側と戸尻側に取り付けられた一対のスライダと、該一対のスライダと該引戸とを連結する一対の連結手段を備えた引戸の吊り下げ装置であって、
    該一対のスライダを軸部材により互い連結すると共に、該軸部材に長さ調整具を設けることを特徴とする引戸の吊り下げ装置。
  2. 該連結手段は、該スライダと一体とされるスライダ側連結具と、該引戸に一体とされる引戸側連結具を備え、該軸部材は該スライダ側連結具に設けられていることを特徴とする請求項1記載の引戸の吊り下げ装置。
JP2010050032A 2010-03-08 2010-03-08 引戸の吊り下げ装置 Active JP5421824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050032A JP5421824B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 引戸の吊り下げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050032A JP5421824B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 引戸の吊り下げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011184909A true JP2011184909A (ja) 2011-09-22
JP5421824B2 JP5421824B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44791519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050032A Active JP5421824B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 引戸の吊り下げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5421824B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130666A (ja) * 1997-04-30 1999-02-02 Sick Ag 光電子センサの動作方法
JP2002201849A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Itoki Crebio Corp 吊り下げ式引き戸装置
JP2003184410A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Icm:Kk 可動式間仕切りシステム
WO2008149632A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Nabtesco Corporation 鉄道車両用扉装置及び鉄道車両用扉システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1130666A (ja) * 1997-04-30 1999-02-02 Sick Ag 光電子センサの動作方法
JP2002201849A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Itoki Crebio Corp 吊り下げ式引き戸装置
JP2003184410A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Icm:Kk 可動式間仕切りシステム
WO2008149632A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Nabtesco Corporation 鉄道車両用扉装置及び鉄道車両用扉システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5421824B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101718659B1 (ko) 슬라이딩도어의 자동닫힘장치
JP2016176331A (ja) 引戸クローザーセット
JP6530612B2 (ja) 戸吊装置
US20100175327A1 (en) Driver Device for a Sliding Door
CN102747912B (zh) 移门上限位组件
JP5421824B2 (ja) 引戸の吊り下げ装置
US20120285093A1 (en) Self-closing device for sliding doors
JP5580074B2 (ja) 引戸の吊り下げ装置
CA2775463A1 (en) Self-closing device for sliding doors
JP2007332717A (ja) 上下スライド扉装置
CN205206563U (zh) 一种带阻尼器的推拉移门滑动轮机构
JP6335593B2 (ja) 非常解除型開放ストッパー装置付引戸装置
KR20110056575A (ko) 도어 하부용 롤러 받침체
JP2007146545A (ja) 引き戸装置
JP6082590B2 (ja) 引戸用ランナー構造
CN211173653U (zh) 摆臂式滑移门机构和应用其的移动机械
JP6141582B2 (ja) 引き戸用開閉装置
JP5014102B2 (ja) 鉄道車両における引き戸装置
CN203308283U (zh) 内球面滚轮汽车玻璃升降器
CN205477078U (zh) 一种自动门装置
JP2007177404A (ja) 上吊り引戸の開閉機構
CN104806097A (zh) 用于冰箱的铰链装置
EP3508673A1 (en) Self-balancing sliding wheel
JP2016132974A (ja) 自閉式扉支持装置
KR20130002667U (ko) 도어 스토퍼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150