JP2011182208A - 情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム - Google Patents

情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011182208A
JP2011182208A JP2010044905A JP2010044905A JP2011182208A JP 2011182208 A JP2011182208 A JP 2011182208A JP 2010044905 A JP2010044905 A JP 2010044905A JP 2010044905 A JP2010044905 A JP 2010044905A JP 2011182208 A JP2011182208 A JP 2011182208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image data
document
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010044905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5659503B2 (ja
Inventor
Kyoko Kato
京子 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010044905A priority Critical patent/JP5659503B2/ja
Publication of JP2011182208A publication Critical patent/JP2011182208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659503B2 publication Critical patent/JP5659503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】動画像を含む文書の再現性が低下することを防止することが可能な情報処理システムを提供すること。
【解決手段】情報処理システム100は、画像配信装置110及び画像出力システム120を含む。画像配信装置110は、文書を表し、アプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にする文書データを受け付け(111)、文書が動画像を含む場合、文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する(112)。画像出力システムは、画像配信装置から静止画像データを受信し、静止画像データのそれぞれに対して順に、静止画像データが表す静止画像を表示する。
【選択図】図5

Description

本発明は、文書データを静止画像データに変換し、当該静止画像データを送信する画像配信装置と、静止画像データを受信して出力する画像出力システムと、を含む情報処理システムに関する。
文書データを静止画像データに変換し、当該静止画像データを送信する画像配信装置と、静止画像データを受信して出力する画像出力システムと、を含む情報処理システムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
文書データは、例えば、文字、及び、図形等を含む文書を表すデータである。文書データは、所定のアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して文書を表示可能にするデータである。また、静止画像データは、静止画像(静止画)を表すデータであり、且つ、当該静止画像内の各画素の色を特定するためのデータである。
この情報処理システムによれば、画像出力システムが上記アプリケーションプログラムを実行できない場合に、画像出力システムは、文書データを読み込んだアプリケーションプログラムによって上記文書として表示されるだろう静止画像を表示することができる。
特開2008−97168号公報
ところで、文書は、アニメーション効果が付与された文字又は図形(時間の経過に伴って表示態様が変化する文字又は図形)からなる動画像を含むことがある。しかしながら、上記情報処理システムは、文書が動画像を含む場合であっても、ある1つの時点(例えば、動画像の再生が終了した時点)にてアプリケーションプログラムによって表示される静止画像を表す静止画像データを生成する。
従って、画像出力システムは、受信した静止画像データが表す静止画像を出力した場合であっても、文書に含まれる動画像を再現して出力することができない。即ち、上記情報処理システムによれば、文書の再現性が比較的低いという問題があった。この結果、例えば、文書がプレゼンテーション用の文書である場合には、文書の作成者の意図を損ねたり、聴講者に働きかける効果を弱めてしまったりするという問題があった。
このため、本発明の目的は、上述した課題である「動画像を含む文書の再現性が低下すること」を解決することが可能な情報処理システムを提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の一形態である情報処理システムは、互いに通信可能に接続された、画像配信装置及び画像出力システムを含むシステムである。
更に、上記画像配信装置は、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
上記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
上記生成された静止画像データを上記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
を備え、
上記画像出力システムは、
上記静止画像データを上記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
上記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行うように構成される。
また、本発明の他の形態である情報処理方法は、
互いに通信可能に接続された、画像配信装置及び画像出力システムを含む情報処理システムに適用され、
上記画像配信装置が、文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付け、
上記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、上記画像配信装置が、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成し、
上記画像配信装置が、上記生成された静止画像データを上記画像出力システムへ送信し、
上記画像出力システムが、上記静止画像データを上記画像配信装置から受信し、
上記画像出力システムが、上記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行う方法である。
また、本発明の他の形態である画像配信装置は、画像出力システムと通信可能に接続された装置である。
更に、この画像配信装置は、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
上記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
上記生成された静止画像データを上記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
画像出力システムと通信可能に接続された画像配信装置に、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
上記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
上記生成された静止画像データを上記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
を実現させるためのプログラムである。
また、本発明の他の形態である画像出力システムは、画像配信装置と通信可能に接続されたシステムである。
更に、この画像出力システムは、
静止画像を表す複数の静止画像データ、及び、当該複数の静止画像データのそれぞれと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間を表す情報である表示継続時間情報を上記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
上記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、上記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する表示処理を行うように構成される。
また、本発明の他の形態であるプログラムは、
画像配信装置と通信可能に接続された画像出力システムに、
静止画像を表す複数の静止画像データ、及び、当該複数の静止画像データのそれぞれと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間を表す情報である表示継続時間情報を上記画像配信装置から受信させるとともに、
上記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、上記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する表示処理を行わせるためのプログラム
本発明は、以上のように構成されることにより、動画像を含む文書の再現性が低下することを防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの概略構成を表す図である。 本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの機能の概略を表すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る画像配信装置が実行する静止画像データ生成処理プログラムを示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る携帯電話機が実行する静止画像切替指示送信処理プログラムを示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの機能の概略を表すブロック図である。
以下、本発明に係る、情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム、の各実施形態について図1〜図5を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
(構成)
図1に示したように、第1実施形態に係る情報処理システム(画像配信システム)1は、画像配信装置10と、携帯電話機(画像転送装置)20と、プロジェクタ装置(画像出力装置)30と、を含む。画像配信装置10、及び、携帯電話機20は、通信回線NWを介して、互いに通信可能に接続されている。また、携帯電話機20、及び、プロジェクタ装置30も、互いに通信可能に接続されている。なお、携帯電話機20、及び、プロジェクタ装置30は、画像出力システムを構成している。
画像配信装置10は、情報処理装置である。画像配信装置10は、図示しない中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)、及び、記憶装置(メモリ及びハードディスク駆動装置(HDD;Hard Disk Drive))を備える。画像配信装置10は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。なお、画像配信装置10は、互いに通信可能に接続された複数の情報処理装置により構成されていてもよい。
携帯電話機20は、図示しないCPU、記憶装置(メモリ)、入力装置(複数のキーボタン、及び、マイクロフォン等)及び出力装置(ディスプレイ、及び、スピーカ等)を備える。なお、携帯電話機20は、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance、Personal Digital Assistant)、カーナビゲーション端末、オーディオ端末、又は、ゲーム端末等であってもよい。
携帯電話機20は、複数のキーボタンを介して、ユーザの操作に基づく情報が入力されるように構成されている。携帯電話機20は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
プロジェクタ装置30は、図示しないスクリーンに静止画像を投写することにより当該静止画像を表示する装置である。プロジェクタ装置30は、図示しないCPU、及び、記憶装置(メモリ)を備える。プロジェクタ装置30は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
(機能)
図2は、上記のように構成された情報処理システム1の機能を表すブロック図である。
画像配信装置10の機能は、文書データ受付部(文書データ受付手段)11と、静止画像データ生成部(静止画像データ生成手段)12と、静止画像データ記憶部13と、静止画像データ送信部(静止画像データ送信手段)14と、を含む。
文書データ受付部11は、文書データを受け付ける。文書データは、文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである。また、文書データは、上記アプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を編集可能にするデータであってもよい。
ここで、文書は、文字及び図形の少なくとも一方を含む。本例では、文書は、プレゼンテーション用の文書である。
本例では、画像配信装置10は、図示しない情報処理装置(例えば、パーソナル・コンピュータ等)から文書データを受信することにより、当該文書データを受け付けるように構成されている。
静止画像データ生成部12は、文書データ受付部11により受け付けられた文書データが表す文書が含む各ページに対して、静止画像データ生成処理を実行する。静止画像データ生成処理は、下記(1)〜(3)の処理からなる。
(1)静止画像データ生成部12は、受け付けられた文書データが表す文書のうちの処理対象となるページ(処理対象ページ)が動画像を含むか否かを判定する。本例では、動画像は、文書に含まれる文字又は図形であって、時間の経過に伴って表示態様が変化する文字又は図形からなる。例えば、動画像は、時間の経過に伴って徐々に縮小若しくは拡大される文字若しくは図形、時間の経過に伴って移動若しくは回転する文字若しくは図形、時間の経過に伴って出現若しくは消滅する文字若しくは図形、又は、時間の経過に伴って色若しくは形状が変化する文字若しくは図形等である。
(2)静止画像データ生成部12は、上記処理対象ページが動画像を含まないと判定した場合、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該処理対象ページとして表示される静止画像を表す静止画像データを生成する。即ち、静止画像データ生成部12は、1つの静止画像データを生成する。なお、静止画像データは、静止画像を表すデータであり、且つ、当該静止画像内の各画素の色を特定するためのデータである。
(3)静止画像データ生成部12は、上記処理対象ページが動画像を含むと判定した場合、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該処理対象ページとして表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する。即ち、静止画像データ生成部12は、複数の時点のそれぞれに対応する複数の静止画像データを生成する。
このとき、静止画像データ生成部12は、上記複数の時点として、処理対象ページに含まれる動画像の再生が開始する時点と、当該動画像の再生が終了する時点と、を用いる。
更に、この場合、静止画像データ生成部12は、生成した静止画像データのそれぞれと対応付けられた表示継続時間情報を取得する。表示継続時間情報は、第1の情報、又は、第2の情報を含む。
第1の情報は、当該表示継続時間情報と対応付けられた静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間を表す情報である。第2の情報は、ユーザから静止画像切替指示が受け付けられた時点にて静止画像の表示を終了する旨を表す情報である。ここで、静止画像切替指示は、表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である。本例では、第1の情報は、正の実数を表す情報であり、第2の情報は、負の実数(例えば、「−1」)を表す情報である。
具体的には、静止画像データ生成部12は、各静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報として、当該静止画像データに対応する時点(即ち、当該静止画像データが表す静止画像が表示される時点)から、上記複数の時点のうちの後続する時点までの間隔を表す第1の情報を取得する。
なお、静止画像データ生成部12は、処理対象ページに含まれる動画像が、ユーザから再生開始指示が受け付けられた時点にて再生を開始するように設定されている場合、当該動画像の再生を開始する直前の時点にて表示される静止画像を表す静止画像データと対応付けられる表示継続時間情報として第2の情報を取得する。再生開始指示は、動画像の再生を開始する旨を指示する情報である。
また、静止画像データ生成部12は、処理対象ページに含まれる動画像が時間の経過に伴って自動的に再生を開始するように設定されている場合、当該動画像の再生を開始する直前の時点にて表示される静止画像を表す静止画像データと対応付けられる表示継続時間情報として第1の情報を取得する。
このようにして、静止画像データ生成部12は、文書データ受付部11により受け付けられた文書データが表す文書が含む複数のページのそれぞれに対して、静止画像データ生成処理を実行する。
静止画像データ記憶部13は、静止画像データ生成部12により生成された静止画像データと、当該静止画像データが表す静止画像が表示されるべき順序を表す表示順序情報と、静止画像データ生成部12により当該静止画像データと対応付けて取得された表示継続時間情報と、当該静止画像データを生成する基となった文書を識別するための文書識別情報と、を対応付けて記憶する。
静止画像データ送信部14は、携帯電話機20から静止画像送信要求を受信する。静止画像送信要求は、静止画像データの送信を要求する旨を表す情報である。静止画像送信要求は、文書識別情報を含む。
静止画像データ送信部14は、静止画像送信要求を受信した場合に、当該静止画像送信要求に含まれる文書識別情報と対応付けて静止画像データ記憶部13に記憶されている、静止画像データ、表示順序情報、及び、表示継続時間情報を、携帯電話機20へ送信する。
携帯電話機20の機能は、静止画像データ受信部(静止画像データ受信手段)21と、静止画像データ転送部(静止画像データ転送手段)22と、静止画像切替指示送信部(静止画像切替指示送信手段)23と、を含む。
静止画像データ受信部21は、ユーザにより入力装置を介して入力された文書識別情報を受け付ける。静止画像データ受信部21は、文書識別情報を受け付けた場合、当該文書識別情報を含む静止画像送信要求を画像配信装置10へ送信する。
静止画像データ受信部21は、画像配信装置10から、静止画像データ、表示順序情報、及び、表示継続時間情報を受信する。
静止画像データ転送部22は、静止画像データ受信部21により、静止画像データ、表示順序情報、及び、表示継続時間情報が受信された場合、当該受信された、静止画像データ、及び、表示順序情報を、プロジェクタ装置30へ送信(転送)する。
静止画像切替指示送信部23は、静止画像データ受信部21により受信された静止画像データのそれぞれに対して、受信された表示順序情報が表す順序に従った順に、静止画像切替指示送信処理を行う。
具体的には、静止画像切替指示送信部23は、静止画像切替指示送信処理の対象である静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が第1の情報を含む場合、当該静止画像データが表す静止画像がプロジェクタ装置30によって表示されてから、当該表示継続時間情報が表す時間が経過した時点にて、静止画像切替指示をプロジェクタ装置30へ送信する。
即ち、携帯電話機20及びプロジェクタ装置30は、表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が第1の情報を含む場合、当該表示中の静止画像を、当該表示継続時間情報が表す時間に亘って表示するように構成されている。
また、静止画像切替指示送信部23は、静止画像切替指示送信処理の対象である静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が第2の情報を含む場合、ユーザにより入力装置を介して入力される静止画像切替指示を受け付けるまで待機する。そして、静止画像切替指示送信部23は、静止画像切替指示を受け付けた時点にて、静止画像切替指示をプロジェクタ装置30へ送信する。
即ち、携帯電話機20及びプロジェクタ装置30は、表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が第2の情報を含む場合において、静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了するように構成されている。
プロジェクタ装置30の機能は、静止画像データ受信部(静止画像データ受信手段)31と、静止画像切替指示受信部(静止画像切替指示受信手段)32と、静止画像表示部(静止画像表示手段)33と、を含む。
静止画像データ受信部31は、携帯電話機20から、静止画像データ、及び、表示順序情報を受信する。
静止画像切替指示受信部32は、携帯電話機20から静止画像切替指示を受信する。
静止画像表示部33は、静止画像データ受信部31により受信された静止画像データのそれぞれに対して、受信された表示順序情報が表す順序に従った順に、表示処理を行う。
具体的には、静止画像表示部33は、表示処理の対象である静止画像データが表す静止画像を、スクリーンに投写することにより当該静止画像を表示する。
静止画像表示部33は、静止画像切替指示受信部32により静止画像切替指示が受信された場合、表示中の静止画像を切り替える。即ち、静止画像表示部33は、表示順序情報が表す順序に従って、次に表示処理の対象となる静止画像データが表す静止画像を表示する。
即ち、静止画像表示部33は、静止画像データ受信部31により受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、静止画像切替指示が受信されるまでの間、表示する表示処理を行う、と言うことができる。
(作動)
次に、上述した情報処理システム1の作動について説明する。
先ず、画像配信装置10が文書データに基づいて静止画像データを生成する際の作動について説明する。
画像配信装置10のCPUは、図3にフローチャートにより示した静止画像データ生成処理プログラムを、文書データを受け付ける毎に実行するようになっている。
具体的に述べると、画像配信装置10は、静止画像データ生成処理プログラムの処理を開始すると、受け付けた文書データが表す文書に含まれるページ数(文書内のページ数)Pcを取得する(ステップS101)。
次いで、画像配信装置10は、処理対象となるページ番号である処理対象ページ番号iを初期値(ここでは、「1」)に設定する(ステップS102)。そして、画像配信装置10は、iページに含まれる動画像の数である動画像数Ac(i)を取得する(ステップS103)。
次いで、画像配信装置10は、iページ内の動画像数Ac(i)が「0」よりも大きいか否かを判定する(ステップS104)。
いま、動画像数Ac(i)が「0」よりも大きい場合を想定して説明を続ける。この場合、画像配信装置10は、ステップS104にて「Yes」と判定してステップS105へ進む。
そして、画像配信装置10は、iページ内の各動画像の属性情報を取得する。ここで、属性情報は、各動画像が再生される順序を表す再生順序情報、及び、各動画像の再生を開始するトリガーを表すトリガー情報を含む。例えば、トリガー情報は、ユーザから再生開始指示が受け付けられた時点にて再生を開始する旨を表す情報、又は、所定の待機時間の経過に伴って自動的に再生を開始する旨を表す情報等を含む。
そして、画像配信装置10は、ステップS106に進んで、iページの初期の表示状態(即ち、すべての動画像の再生が開始する前の時点)にて、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書のうちのiページとして表示される静止画像を表す静止画像データを生成する(即ち、iページを初期表示状態にて画像化する)。
次いで、画像配信装置10は、ステップS106にて生成された静止画像データと対応付けられる表示継続時間情報Dt(i,0)を取得する(ステップS107)。
具体的には、画像配信装置10は、iページ内の動画像のうちの最初に再生が開始される動画像1に対するトリガー情報が、所定の待機時間の経過に伴って自動的に再生を開始する旨を表す情報を含む場合、表示継続時間情報Dt(i,0)として、当該待機時間を表す情報(第1の情報)を取得する。
また、画像配信装置10は、iページ内の動画像のうちの最初に再生が開始される動画像1に対するトリガー情報が、ユーザから再生開始指示が受け付けられた時点にて再生を開始する旨を表す情報を含む場合、表示継続時間情報Dt(i,0)として「−1」を表す情報(第2の情報)を取得する。
そして、画像配信装置10は、処理対象となる動画像番号である処理対象動画像番号jを初期値(ここでは、「1」)に設定する(ステップS108)。
次いで、画像配信装置10は、ステップS109に進んで、iページの動画像jの再生終了時点の表示状態(即ち、動画像jの再生が終了した時点)にて、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書のうちのiページとして表示される静止画像を表す静止画像データを生成する(即ち、iページを動画像jの再生終了時点の表示状態にて画像化する)。
そして、画像配信装置10は、ステップS109にて生成された静止画像データと対応付けられる表示継続時間情報Dt(i,j)を取得する(ステップS110)。
具体的には、画像配信装置10は、iページ内の動画像のうちの動画像jの次に再生が開始される動画像(即ち、動画像j+1)に対するトリガー情報が、所定の待機時間の経過に伴って自動的に再生を開始する旨を表す情報を含む場合、表示継続時間情報Dt(i,j)として、当該待機時間を表す情報(第1の情報)を取得する。
また、画像配信装置10は、iページ内の動画像のうちの動画像jの次に再生が開始される動画像(即ち、動画像j+1)に対するトリガー情報が、ユーザから再生開始指示が受け付けられた時点にて再生を開始する旨を表す情報を含む場合、表示継続時間情報Dt(i,j)として「−1」を表す情報(第2の情報)を取得する。
そして、画像配信装置10は、処理対象動画像番号jに「1」を加算する(ステップS111)。次いで、画像配信装置10は、処理対象動画像番号jが、動画像数Ac(i)に「1」を加算した値Ac(i)+1よりも小さいか否かを判定する(ステップS112)。
画像配信装置10は、処理対象動画像番号jが値Ac(i)+1以上となるまでの間、ステップS109〜ステップS112の処理を繰り返し実行する。
そして、処理対象動画像番号jが値Ac(i)+1以上となると、画像配信装置10は、ステップS112にて「No」と判定してステップS113に進む。
次いで、画像配信装置10は、処理対象ページ番号iに「1」を加算する(ステップS113)。次いで、画像配信装置10は、処理対象ページ番号iが、文書内のページ数Pcに「1」を加算した値Pc+1よりも小さいか否かを判定する(ステップS114)。
画像配信装置10は、処理対象ページ番号iが値Pc+1以上となるまでの間、ステップS103〜ステップS116の処理を繰り返し実行する。
そして、処理対象ページ番号iが値Pc+1以上となると、画像配信装置10は、ステップS114にて「No」と判定して、この静止画像データ生成処理プログラムの処理を一旦終了する。
なお、画像配信装置10は、iページ内の動画像数Ac(i)が「0」である場合、ステップS104にて「No」と判定してステップS115へ進む。そして、画像配信装置10は、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書のうちのiページとして表示される静止画像を表す静止画像データを生成する(即ち、iページを画像化する)。
次いで、画像配信装置10は、ステップS115にて生成された静止画像データと対応付けられる表示継続時間情報Dt(i,j)を負の実数(本例では、「−1」)に設定する(ステップS116)。
その後、画像配信装置10は、ステップS113へ進む。
このようにして、画像配信装置10は、文書データを受け付けた場合、静止画像データを生成するとともに、表示継続時間情報を取得する。
例えば、3ページ目に2つの動画像を含み、且つ、1番目の動画像が、ユーザから再生開始指示が受け付けられた時点にて再生を開始するように設定されるとともに、2番目の動画像が、1番目の動画像の再生の開始から5秒後に自動的に再生を開始するように設定されている文書を表す文書データを画像配信装置10が受け付けた場合を想定する。
この場合、画像配信装置10は、表示継続時間情報として、表示継続時間情報Dt(3,0)=−1、表示継続時間情報Dt(3,1)=5、及び、表示継続時間情報Dt(3,2)=−1を取得する。
そして、画像配信装置10は、生成された静止画像データと、当該静止画像データが表す静止画像が表示されるべき順序を表す表示順序情報と、当該静止画像データと対応付けて取得された表示継続時間情報と、当該静止画像データを生成する基となった文書を識別するための文書識別情報と、を対応付けて記憶装置に記憶させる。
その後、携帯電話機20のユーザは、入力装置を介して文書識別情報を入力する。これにより、携帯電話機20は、入力された文書識別情報を含む静止画像送信要求を画像配信装置10へ送信する。
これにより、画像配信装置10は、静止画像送信要求を受信し、受信した静止画像送信要求に含まれる文書識別情報と対応付けて記憶装置に記憶されている、静止画像データ、表示順序情報、及び、表示継続時間情報を、携帯電話機20へ送信する。
携帯電話機20は、静止画像データ、表示順序情報、及び、表示継続時間情報を、画像配信装置10から受信すると、受信した、静止画像データ、及び、表示順序情報を、プロジェクタ装置30へ送信(転送)する。
これにより、プロジェクタ装置30は、静止画像データ、及び、表示順序情報を携帯電話機20から受信する。
次に、携帯電話機20のユーザは、入力装置を介して表示開始指示を入力する。表示開始指示は、静止画像の表示を開始する旨を表す情報である。これにより、携帯電話機20は、表示開始指示をプロジェクタ装置30へ送信する。プロジェクタ装置30は、表示開始指示を受信すると、受信した静止画像データが表す静止画像のうちの、受信した表示順序情報が表す情報にて、最初に表示すべき静止画像を表示する。
更に、携帯電話機20のCPUは、表示開始指示を送信した場合、図4にフローチャートにより示した静止画像切替指示送信処理プログラムを実行する。
具体的に述べると、携帯電話機20は、静止画像切替指示送信処理プログラムの処理を開始すると、ステップS201にて、処理対象ページ番号iを初期値(ここでは、「1」)に設定する。
次いで、携帯電話機20は、処理対象動画像番号jを初期値(ここでは、「0」)に設定する(ステップS202)。そして、携帯電話機20は、表示継続時間情報Dt(i,j)が「0」よりも大きいか否かを判定する(ステップS203)。
いま、表示継続時間情報Dt(i,j)が「0」よりも大きい場合を想定する。この場合、携帯電話機20は、ステップS203にて「Yes」と判定してステップS204にて、表示継続時間情報Dt(i,j)が表す時間だけ待機する。
そして、携帯電話機20は、ステップS205へ進み、静止画像切替指示をプロジェクタ装置30へ送信する。
これにより、プロジェクタ装置30は、表示中の静止画像の表示を終了し、受信した静止画像データが表す静止画像のうちの、受信した表示順序情報が表す情報にて、次に表示すべき静止画像を表示する(即ち、表示中の静止画像を切り替える)。
次いで、携帯電話機20は、ステップS206へ進み、処理対象動画像番号jに「1」を加算する。そして、携帯電話機20は、処理対象動画像番号jが、動画像数Ac(i)に「1」を加算した値Ac(i)+1よりも小さいか否かを判定する(ステップS207)。
携帯電話機20は、処理対象動画像番号jが値Ac(i)+1以上となるまでの間、ステップS203〜ステップS207の処理を繰り返し実行する。
そして、処理対象動画像番号jが値Ac(i)+1以上となると、携帯電話機20は、ステップS207にて「No」と判定してステップS208に進む。
次いで、携帯電話機20は、処理対象ページ番号iに「1」を加算する(ステップS208)。次いで、携帯電話機20は、処理対象ページ番号iが、文書内のページ数Pcに「1」を加算した値Pc+1よりも小さいか否かを判定する(ステップS209)。
携帯電話機20は、処理対象ページ番号iが値Pc+1以上となるまでの間、ステップS202〜ステップS209の処理を繰り返し実行する。
そして、処理対象ページ番号iが値Pc+1以上となると、携帯電話機20は、ステップS209にて「No」と判定して、この静止画像切替指示送信処理プログラムの処理を一旦終了する。
なお、携帯電話機20は、表示継続時間情報Dt(i,j)が「0」以下である場合、ステップS203にて「No」と判定してステップS210へ進む。そして、携帯電話機20は、ユーザにより入力された静止画像切替指示を受け付けるまで待機する。そして、携帯電話機20は、静止画像切替指示を受け付けると、ステップS210にて「Yes」と判定してステップS205へ進む。
このようにして、携帯電話機20及びプロジェクタ装置30は、画像配信装置10から受信した静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行う。
更に、携帯電話機20及びプロジェクタ装置30は、表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が第1の情報を含む場合、当該表示中の静止画像を、当該表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する。また、携帯電話機20及びプロジェクタ装置30は、表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が第2の情報を含む場合において、静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了する。
以上、説明したように、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムによれば、画像出力システム(本例では、プロジェクタ装置30)は、文書データを読み込んだアプリケーションプログラムによって文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表示することができる。即ち、画像出力システムは、文書に動画像が含まれている場合であっても、動画像の少なくとも一部を再現して出力することができる。
このように、情報処理システム1によれば、文書データを静止画像データに変換し、画像出力システムに静止画像データを出力させる場合において、動画像を含む文書の再現性が低下することを防止することができる。
更に、情報処理システム1によれば、画像配信装置10は、各静止画像の表示を継続する時間を表す表示継続時間情報を取得し、取得した表示継続時間情報を画像出力システムへ送信する。
これによれば、画像出力システムは、文書に含まれる動画像と同期させながら、各静止画像を表示させることができる。従って、動画像を含む文書の再現性をより一層向上させることができる。
加えて、情報処理システム1によれば、文書に含まれる動画像が、ユーザからの指示によって再生を開始するように設定されている場合に、当該動画像に対応する静止画像を、ユーザからの指示によって表示させることができる。これにより、動画像を含む文書の再現性を高めることができる。
ところで、第1実施形態において、静止画像データ生成部12は、上記複数の時点として、文書に含まれる動画像の再生が開始する時点と、当該動画像の再生が終了する時点と、を用いていた。
なお、第1実施形態の変形例において、静止画像データ生成部12は、上記複数の時点として、文書に含まれる動画像の再生が開始する時点から当該動画像の再生が終了する時点までの間の時点であって、隣接する時点との間の時間間隔を予め設定された抽出周期(例えば、1秒間)とする時点を用いてもよい。即ち、この場合、静止画像データ生成部12は、抽出周期毎に上記アプリケーションプログラムによって文書として表示される静止画像を表す静止画像データを生成する。
また、第1実施形態において、画像出力システムは、携帯電話機20及びプロジェクタ装置30を含んでいた。なお、第1実施形態の変形例において、画像出力システムは、携帯電話機20のみにより構成されていてもよい。この場合、携帯電話機20は、画像配信装置10から受信した静止画像データが表す静止画像を、携帯電話機20が備えるディスプレイに表示させる。
また、第1実施形態の他の変形例において、画像出力システムは、プロジェクタ装置30のみにより構成されていてもよい。この場合、プロジェクタ装置30は、画像配信装置10から直接に静止画像データ等を受信するとともに、静止画像切替指示送信部23の機能も有することが好適である。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る情報処理システムについて図5を参照しながら説明する。
第2実施形態に係る情報処理システム100は、互いに通信可能に接続された、画像配信装置110及び画像出力システム120を含むシステムである。
更に、画像配信装置110は、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付部(文書データ受付手段)111と、
上記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ上記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成部(静止画像データ生成手段)112と、
上記生成された静止画像データを画像出力システム120へ送信する静止画像データ送信部(静止画像データ送信手段)113と、
を備える。
画像出力システム120は、
上記静止画像データを画像配信装置110から受信するように構成されるとともに、
上記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行うように構成される。
これによれば、画像出力システム120は、文書データを読み込んだアプリケーションプログラムによって文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表示することができる。即ち、画像出力システム120は、文書に動画像が含まれている場合であっても、動画像の少なくとも一部を再現して出力することができる。
このように、情報処理システム100によれば、文書データを静止画像データに変換し、画像出力システムに静止画像データを出力させる場合において、動画像を含む文書の再現性が低下することを防止することができる。
以上、上記実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細に、本願発明の範囲内において当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
なお、上記各実施形態において情報処理システム1の各機能は、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現されていたが、回路等のハードウェアにより実現されていてもよい。
また、上記実施形態においてプログラムは、記憶装置に記憶されていたが、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。
また、上記実施形態の他の変形例として、上述した実施形態及び変形例の任意の組み合わせが採用されてもよい。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
互いに通信可能に接続された、画像配信装置及び画像出力システムを含む情報処理システムであって、
前記画像配信装置は、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
を備え、
前記画像出力システムは、
前記静止画像データを前記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行うように構成された情報処理システム。
これによれば、画像出力システムは、文書データを読み込んだアプリケーションプログラムによって文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表示することができる。即ち、画像出力システムは、文書に動画像が含まれている場合であっても、動画像の少なくとも一部を再現して出力することができる。
このように、上記情報処理システムによれば、文書データを静止画像データに変換し、画像出力システムに静止画像データを出力させる場合において、動画像を含む文書の再現性が低下することを防止することができる。
(付記2)
付記1に記載の情報処理システムであって、
前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点のそれぞれに対応する前記静止画像データと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間としての、当該静止画像データに対応する時点から、当該複数の時点のうちの後続する時点までの間隔を表す情報である表示継続時間情報を取得するように構成され、
前記静止画像データ送信手段は、前記生成された静止画像データと、前記取得された表示継続時間情報と、を前記画像出力システムへ送信するように構成され、
前記画像出力システムは、
前記静止画像データ、及び、前記表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する前記表示処理を行うように構成された情報処理システム。
これによれば、画像出力システムは、文書に含まれる動画像と同期させながら、各静止画像を表示させることができる。従って、動画像を含む文書の再現性をより一層向上させることができる。
(付記3)
付記2に記載の情報処理システムであって、
前記画像出力システムは、
ユーザにより入力され、且つ、表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を受け付けるように構成され、
前記表示継続時間情報は、前記静止画像の表示を継続する時間を表す第1の情報、又は、ユーザから前記静止画像切替指示が受け付けられた時点にて静止画像の表示を終了する旨を表す第2の情報、を含み、
前記画像出力システムは、更に、
表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた前記表示継続時間情報が前記第2の情報を含む場合において、前記静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了するように構成された情報処理システム。
これによれば、文書に含まれる動画像が、ユーザからの指示によって再生を開始するように設定されている場合に、当該動画像に対応する静止画像を、ユーザからの指示によって表示させることができる。これにより、動画像を含む文書の再現性を高めることができる。
(付記4)
付記2又は付記3に記載の情報処理システムであって、
前記画像出力システムは、画像転送装置と、画像出力装置と、を含み、
前記画像転送装置は、
前記静止画像データ、及び、前記表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信する静止画像データ受信手段と、
前記受信された静止画像データを前記画像出力装置へ転送する静止画像データ転送手段と、
前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像が前記画像出力装置によって表示されてから、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間が経過した時点にて、当該表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を前記画像出力装置へ送信する静止画像切替指示送信手段と、
を備え、
前記画像出力装置は、
前記画像転送装置から前記静止画像データを受信する静止画像データ受信手段と、
前記画像転送装置から前記静止画像切替指示を受信する静止画像切替指示受信手段と、
前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記静止画像切替指示が受信されるまでの間、表示する前記表示処理を行う静止画像表示手段と、
を備える情報処理システム。
(付記5)
付記4に記載の情報処理システムであって、
前記画像転送装置は、携帯電話機であり、
前記画像出力装置は、スクリーンに静止画像を投写することにより当該静止画像を表示するプロジェクタ装置である情報処理システム。
(付記6)
付記1乃至付記5のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点として、前記動画像の再生が開始する時点と、当該動画像の再生が終了する時点と、を用いるように構成された情報処理システム。
(付記7)
付記1乃至付記5のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点として、前記動画像の再生が開始する時点から当該動画像の再生が終了する時点までの間の時点であって、隣接する時点との間の時間間隔を予め設定された抽出周期とする時点を用いるように構成された情報処理システム。
(付記8)
付記1乃至付記7のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記動画像は、時間の経過に伴って表示態様が変化する文字又は図形からなる情報処理システム。
(付記9)
互いに通信可能に接続された、画像配信装置及び画像出力システムを含む情報処理システムに適用され、
前記画像配信装置が、文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付け、
前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、前記画像配信装置が、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成し、
前記画像配信装置が、前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信し、
前記画像出力システムが、前記静止画像データを前記画像配信装置から受信し、
前記画像出力システムが、前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行う、情報処理方法。
(付記10)
付記9に記載の情報処理方法であって、
前記画像配信装置が、前記複数の時点のそれぞれに対応する前記静止画像データと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間としての、当該静止画像データに対応する時点から、当該複数の時点のうちの後続する時点までの間隔を表す情報である表示継続時間情報を取得し、
前記画像配信装置が、前記生成された静止画像データと、前記取得された表示継続時間情報と、を前記画像出力システムへ送信し、
前記画像出力システムが、前記静止画像データ、及び、前記表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信し、
前記画像出力システムが、前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する前記表示処理を行う、情報処理方法。
(付記11)
付記10に記載の情報処理方法であって、
前記画像出力システムが、ユーザにより入力され、且つ、表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を受け付け、
前記表示継続時間情報は、前記静止画像の表示を継続する時間を表す第1の情報、又は、ユーザから前記静止画像切替指示が受け付けられた時点にて静止画像の表示を終了する旨を表す第2の情報、を含み、
前記画像出力システムが、表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた前記表示継続時間情報が前記第2の情報を含む場合において、前記静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了する、情報処理方法。
(付記12)
画像出力システムと通信可能に接続された画像配信装置であって、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
を備える画像配信装置。
(付記13)
付記12に記載の画像配信装置であって、
前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点のそれぞれに対応する前記静止画像データと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間としての、当該静止画像データに対応する時点から、当該複数の時点のうちの後続する時点までの間隔を表す情報である表示継続時間情報を取得するように構成され、
前記静止画像データ送信手段は、前記生成された静止画像データと、前記取得された表示継続時間情報と、を前記画像出力システムへ送信するように構成された画像配信装置。
(付記14)
画像出力システムと通信可能に接続された画像配信装置に、
文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
を実現させるためのプログラム。
(付記15)
付記14に記載のプログラムであって、
前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点のそれぞれに対応する前記静止画像データと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間としての、当該静止画像データに対応する時点から、当該複数の時点のうちの後続する時点までの間隔を表す情報である表示継続時間情報を取得するように構成され、
前記静止画像データ送信手段は、前記生成された静止画像データと、前記取得された表示継続時間情報と、を前記画像出力システムへ送信するように構成されたプログラム。
(付記16)
画像配信装置と通信可能に接続された画像出力システムであって、
静止画像を表す複数の静止画像データ、及び、当該複数の静止画像データのそれぞれと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間を表す情報である表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する表示処理を行うように構成された画像出力システム。
(付記17)
付記16に記載の画像出力システムであって、
ユーザにより入力され、且つ、表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を受け付けるように構成され、
前記表示継続時間情報は、前記静止画像の表示を継続する時間を表す第1の情報、又は、ユーザから前記静止画像切替指示が受け付けられた時点にて静止画像の表示を終了する旨を表す第2の情報、を含み、
前記画像出力システムは、更に、
表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた前記表示継続時間情報が前記第2の情報を含む場合において、前記静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了するように構成された画像出力システム。
(付記18)
画像配信装置と通信可能に接続された画像出力システムに、
静止画像を表す複数の静止画像データ、及び、当該複数の静止画像データのそれぞれと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間を表す情報である表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信させるとともに、
前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する表示処理を行わせるためのプログラム。
(付記19)
付記18に記載のプログラムであって、
ユーザにより入力され、且つ、表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を受け付けさせるとともに、
前記表示継続時間情報は、前記静止画像の表示を継続する時間を表す第1の情報、又は、ユーザから前記静止画像切替指示が受け付けられた時点にて静止画像の表示を終了する旨を表す第2の情報、を含み、
前記画像出力システムに、更に、
表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた前記表示継続時間情報が前記第2の情報を含む場合において、前記静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了させるためのプログラム。
本発明は、文書データを静止画像データに変換し、当該静止画像データを送信する画像配信装置と、静止画像データを受信して出力する画像出力システムと、を含む情報処理システム等に適用可能である。
1 情報処理システム
10 画像配信装置
11 文書データ受付部
12 静止画像データ生成部
13 静止画像データ記憶部
14 静止画像データ送信部
20 携帯電話機
21 静止画像データ受信部
22 静止画像データ転送部
23 静止画像切替指示送信部
30 プロジェクタ装置
31 静止画像データ受信部
32 静止画像切替指示受信部
33 静止画像表示部
100 情報処理システム
110 画像配信装置
111 文書データ受付部
112 静止画像データ生成部
113 静止画像データ送信部
120 画像出力システム
NW 通信回線

Claims (10)

  1. 互いに通信可能に接続された、画像配信装置及び画像出力システムを含む情報処理システムであって、
    前記画像配信装置は、
    文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
    前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
    前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
    を備え、
    前記画像出力システムは、
    前記静止画像データを前記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
    前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行うように構成された情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムであって、
    前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点のそれぞれに対応する前記静止画像データと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間としての、当該静止画像データに対応する時点から、当該複数の時点のうちの後続する時点までの間隔を表す情報である表示継続時間情報を取得するように構成され、
    前記静止画像データ送信手段は、前記生成された静止画像データと、前記取得された表示継続時間情報と、を前記画像出力システムへ送信するように構成され、
    前記画像出力システムは、
    前記静止画像データ、及び、前記表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
    前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する前記表示処理を行うように構成された情報処理システム。
  3. 請求項2に記載の情報処理システムであって、
    前記画像出力システムは、
    ユーザにより入力され、且つ、表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を受け付けるように構成され、
    前記表示継続時間情報は、前記静止画像の表示を継続する時間を表す第1の情報、又は、ユーザから前記静止画像切替指示が受け付けられた時点にて静止画像の表示を終了する旨を表す第2の情報、を含み、
    前記画像出力システムは、更に、
    表示中の静止画像を表す静止画像データと対応付けられた前記表示継続時間情報が前記第2の情報を含む場合において、前記静止画像切替指示が受け付けられたとき、当該表示中の静止画像の表示を終了するように構成された情報処理システム。
  4. 請求項2又は請求項3に記載の情報処理システムであって、
    前記画像出力システムは、画像転送装置と、画像出力装置と、を含み、
    前記画像転送装置は、
    前記静止画像データ、及び、前記表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信する静止画像データ受信手段と、
    前記受信された静止画像データを前記画像出力装置へ転送する静止画像データ転送手段と、
    前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像が前記画像出力装置によって表示されてから、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間が経過した時点にて、当該表示中の静止画像を切り替える旨を指示する情報である静止画像切替指示を前記画像出力装置へ送信する静止画像切替指示送信手段と、
    を備え、
    前記画像出力装置は、
    前記画像転送装置から前記静止画像データを受信する静止画像データ受信手段と、
    前記画像転送装置から前記静止画像切替指示を受信する静止画像切替指示受信手段と、
    前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記静止画像切替指示が受信されるまでの間、表示する前記表示処理を行う静止画像表示手段と、
    を備える情報処理システム。
  5. 請求項4に記載の情報処理システムであって、
    前記画像転送装置は、携帯電話機であり、
    前記画像出力装置は、スクリーンに静止画像を投写することにより当該静止画像を表示するプロジェクタ装置である情報処理システム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
    前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点として、前記動画像の再生が開始する時点と、当該動画像の再生が終了する時点と、を用いるように構成された情報処理システム。
  7. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
    前記静止画像データ生成手段は、前記複数の時点として、前記動画像の再生が開始する時点から当該動画像の再生が終了する時点までの間の時点であって、隣接する時点との間の時間間隔を予め設定された抽出周期とする時点を用いるように構成された情報処理システム。
  8. 互いに通信可能に接続された、画像配信装置及び画像出力システムを含む情報処理システムに適用され、
    前記画像配信装置が、文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付け、
    前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、前記画像配信装置が、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成し、
    前記画像配信装置が、前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信し、
    前記画像出力システムが、前記静止画像データを前記画像配信装置から受信し、
    前記画像出力システムが、前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を表示する表示処理を行う、情報処理方法。
  9. 画像出力システムと通信可能に接続された画像配信装置であって、
    文書を表し、且つ、予め定められたアプリケーションプログラムにより読み込まれた場合に当該アプリケーションプログラムを介して当該文書を表示可能にするデータである文書データを受け付ける文書データ受付手段と、
    前記受け付けた文書データが表す文書が動画像を含む場合、当該文書データを読み込んだ前記アプリケーションプログラムによって当該文書として表示される静止画像のうちの、互いに異なる複数の時点のそれぞれにて表示される静止画像を表す静止画像データを生成する静止画像データ生成手段と、
    前記生成された静止画像データを前記画像出力システムへ送信する静止画像データ送信手段と、
    を備える画像配信装置。
  10. 画像配信装置と通信可能に接続された画像出力システムであって、
    静止画像を表す複数の静止画像データ、及び、当該複数の静止画像データのそれぞれと対応付けられた情報であって、当該静止画像データが表す静止画像の表示を継続する時間を表す情報である表示継続時間情報を前記画像配信装置から受信するように構成されるとともに、
    前記受信された静止画像データのそれぞれに対して順に、当該静止画像データが表す静止画像を、前記受信された表示継続時間情報のうちの当該静止画像データと対応付けられた表示継続時間情報が表す時間に亘って表示する表示処理を行うように構成された画像出力システム。
JP2010044905A 2010-03-02 2010-03-02 情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム Expired - Fee Related JP5659503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044905A JP5659503B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044905A JP5659503B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011182208A true JP2011182208A (ja) 2011-09-15
JP5659503B2 JP5659503B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44693249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044905A Expired - Fee Related JP5659503B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659503B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048255A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Taito Corp データ配信装置
JP2007080155A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Canon Inc 構造化文書描画装置、構造化文書描画方法及びプログラム
JP2007109143A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Media Groove:Kk 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、および、情報配信用プログラム
JP2009065339A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 印刷データ生成装置、印刷データ生成システム、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048255A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Taito Corp データ配信装置
JP2007080155A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Canon Inc 構造化文書描画装置、構造化文書描画方法及びプログラム
JP2007109143A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Media Groove:Kk 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、および、情報配信用プログラム
JP2009065339A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 印刷データ生成装置、印刷データ生成システム、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014022262; Wolf1994: '#2' onclick start animated gif - Hot Scripts Forums , 20070819 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5659503B2 (ja) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2888867B1 (en) Media-content handover between a mobile device and an external device
US10904482B2 (en) Method and apparatus for generating video file, and storage medium
US9830128B2 (en) Voice control device, voice control method and program
WO2022199426A1 (zh) 视频的展示方法、装置、电子设备和存储介质
EP4319135A1 (en) Image fusion method and apparatus, electronic device, and storage medium
EP4346218A1 (en) Audio processing method and apparatus, and electronic device and storage medium
US20220392130A1 (en) Image special effect processing method and apparatus
US11956531B2 (en) Video sharing method and apparatus, electronic device, and storage medium
WO2023169356A1 (zh) 图像处理方法、装置、设备及存储介质
CN113747199A (zh) 视频编辑方法、装置、电子设备、存储介质及程序产品
JP5853003B2 (ja) 画面共有端末、画面共有方法、画面共有端末用プログラム
KR20120107836A (ko) 사용자 단말에서 스티커 이미지 서비스 제공 방법 및 장치
WO2021089002A1 (zh) 多媒体信息处理方法、装置、电子设备及介质
JP5659503B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、画像配信装置、プログラム、及び、画像出力システム
JP5704348B2 (ja) 携帯通信端末、通信プログラム、及び情報通信システム
CN113975797A (zh) 云游戏互动方法、装置、存储介质及电子设备
JP4947575B2 (ja) 携帯電子機器、および携帯電子機器における一覧画像表示方法、並びにプログラム
JP2005215158A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
JP2007323512A (ja) 情報提供システム、携帯端末及びプログラム
KR20130103116A (ko) 컨텐츠 실행 시스템
JP4869710B2 (ja) 携帯端末装置及び画像表示方法
KR20100036026A (ko) 복수의 모드로 동작하는 디스플레이 장치 및 이의 모드 변경 방법
KR20180038704A (ko) 언어 학습을 위한 콘텐츠 추천 방법 및 그를 수행하기 위한 단말 장치 및 서버
JP2007323204A (ja) コンテンツ再生システム、コンテンツ再生装置、及びコンテンツ再生プログラム
JP2009157082A (ja) 情報機器、情報機器の制御方法、コンピュータプログラム、及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees