JP2011179105A - メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 - Google Patents

メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011179105A
JP2011179105A JP2010093841A JP2010093841A JP2011179105A JP 2011179105 A JP2011179105 A JP 2011179105A JP 2010093841 A JP2010093841 A JP 2010093841A JP 2010093841 A JP2010093841 A JP 2010093841A JP 2011179105 A JP2011179105 A JP 2011179105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
strength
strength steel
weight
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010093841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394306B2 (ja
Inventor
Hoon-Dong Kim
キム・フンドン
Hyun-Ho Bok
ボク・ヒョンホ
Kang-Roh Lee
イ・ガンノ
Man Been Moon
ムン・マンビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Hysco Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Hysco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Hysco Co Ltd filed Critical Hyundai Hysco Co Ltd
Publication of JP2011179105A publication Critical patent/JP2011179105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394306B2 publication Critical patent/JP5394306B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

【課題】メッキ性に優れ、引張強度が590MPa以上であると同時に強度−軟性バランス(TS×El)が16,520MPa・%以上の高強度鋼板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、重量%で、C:0.03〜0.10%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.040%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.40%を含み、10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、Ti:0.005〜0.020%、V:0.005〜0.050%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、残部がFeとその他不可避な不純物で組成され、微細組織は断面組織の面積率で、ビッカース硬度が120〜250のフェライト相が70%以上、ビッカース硬度が321〜555のマルテンサイト相が10%以上含まれる複合組織であることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車パネル及び構造用部品に主に用いられる高強度冷延鋼鈑または溶融亜鉛メッキ鋼板の製造技術に関し、より詳細には、590MPa以上の引張強度と16,520MPa・%以上の強度−軟性バランス(TS×El)の機械的特性を確保し、かつ優れたメッキ性を有する冷延鋼鈑及び溶融亜鉛メッキ鋼板並びにこれらの製造方法に関する。
近年、自動車業界は、日々強化されている安全及び環境規制に関する法規を満たすために、自動車車体の剛性を高め燃費効率を向上させるために多様な努力を傾けている。自動車業界で関心が集まっているのは、環境への対応、高強度、軽量化などである。
また、自動車のデザインが複雑になって消費者の要求が多様化するに伴い、自動車業界では高強度でかつ加工性と成形性に優れた鋼を必要としている。
しかし、自動車用鋼板の高強度化は成形性の悪化をもたらすため、強度と成形性を同時に満たすのは難しい。また、鋼板の高強度化のために添加される不純物元素により、表面が美麗なメッキ鋼板を製造することはさらに難しい実情である。
自動車用耐板材の場合には、既存のリン(P)添加高強度鋼の加工性を向上させて高強度化を図っているが、加工性不足と厚さの減少による剛性の低下で高強度化が思わしくない状態である。しかし、自動車メーカーの場合、成形性に優れた高強度鋼を適用することで、加工段数の減少によるコスト削減を追求することができ、持続的に高成形高強度鋼の開発を要求している趨勢である。
自動車用外板材の場合は、極低炭素IF鋼(Interstitial−Free Steel)のような軟質冷延鋼鈑と340MPa級の高成形性高強度鋼が主に適用されており、一部高強度が要求される部品に、より高い強度の鋼板が適用されている。
前記のように自動車用鋼板の強度及び成形性を向上させるために、シリコン(Si)、マンガン(Mn)、リン(P)などの固溶強化元素を添加して強度を向上させ、チタン(Ti)、ニオブ(Nb)など炭窒化物形成元素を添加して加工性を向上させる製造技術が一般的であり、その代表的な例として複合組織型高強度鋼板を挙げることができる。
複合組織型高強度鋼板は軟質のフェライトと硬質のマルテンサイトが複合する複合組織を有し、その特徴としては降伏応力が低く、高い強度−軟性バランスを有する鋼板である。
しかし、強度向上のために添加されるシリコン、マンガンなどは、冷間圧延後の焼鈍熱処理過程でシリコン系酸化物が表面に濃化されてメッキ鋼板の表面特性を低下させ、美麗なメッキ表面を有する自動車用鋼板を製造するのに困難をきたす。
成形性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造技術について、重量%で、C:0.12〜0.70%、Si:0.4〜1.8%、Mn:0.2〜2.5%、Al:0.01〜0.07%、N:0.02%以下を含み、残部がFe及び不可避な不純物で組成される鋼板が提示されたことがある。前記鋼板は、フェライト、ベイナイトと残留オーステナイト等からなる複合組織を有する、いわゆる変態有機可塑性(TRIP)を利用した鋼板である。
しかし、同一強度のフェライトとマルテンサイトの複合組織型鋼板に比べ、シリコンの含量が0.4重量%以上で非常に高く、塗装性及びメッキ性が低下して美麗なメッキ鋼板を製造するのに困難がある。
従って、TRIP型鋼板に所望の塗装性、メッキ性を確保するためには、長時間の酸洗処理をする必要があり、製造コストの上昇をもたらす問題がある。
また、最近、良好な成形性と成形後の高強度を同時に満たすことができる鋼板として、プレス成形前は軟質でプレス成形しやすく、プレス成形後は塗装引火処理により硬化して高い部品強度が得られる焼付硬化鋼板(BH鋼板)が開発されている。
このBH鋼板の例として、重量%で、C:0.05〜0.30%、Si:0.4〜2.0%、Mn:0.7〜3.0%、Al:0.02%以下、N:0.0050〜0.0250%を含み、固溶状態のNを0.0010%以上含有する組成と、フェライト相、ベイナイト相及び残留オーステナイト相を含む複合組織を有する時効硬化特性に優れた高張力冷延鋼板が提案されたことがある。
しかし、前記鋼板も、残留オーステナイトを安定化するためにSiを0.4%以上含有するので、塗装性、メッキ性が低下して美麗なメッキ鋼板を製造するのに困難がある。
即ち、従来の技術ではフェライト、ベイナイト、残留オーステナイトからなる複合組織を形成して引張強度及び強度−軟性バランスを顕著に向上させるため、0.4重量%以上の多量のSiを含有させた。これは、Fe3Cの生成を抑制する作用を有しているSiを多量に添加し、焼鈍時に残留オーステナイトの生成と安定化に必要な量のCをオーステナイト中に効果的に濃化させることができるためである。
しかし、Siの含有量を0.4%以上に添加した鋼板は、引張強度及び強度−軟性バランスは向上するが、鋼板表面にシリコン系酸化物が濃化されて塗装性及びメッキ性を低下させ、美麗なメッキ鋼板を製造するのが難しい。
本発明の目的は、比較的低いシリコン含量を通じ、メッキ性に優れながらも590MPa以上の引張強度と強度−軟性バランス(TS×El)が16,520MPa・%以上の機械的特性を確保することができる高強度鋼板を提供することである。
本発明の他の目的は、合金組成と冷却条件などを通じ、590MPa以上の引張強度と強度−軟性バランス(TS×El)が16,520MPa・%以上の機械的特性と、優れたメッキ性を確保することができる高強度鋼板の製造方法を提供することである。
前記1つの目的を達成するための本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、重量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.04%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.4%を含み、10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、Ti:0.005〜0.020%、V:0.005〜0.050%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、残部がFeとその他不可避な不純物で組成され、微細組織は断面組織の面積率で、ビッカース硬度(Hv)が120〜250のフェライト相が70%以上、ビッカース硬度321〜555のマルテンサイト相が10%以上含まれる複合組織であることを特徴とする。
前記他の目的を達成するための本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板の製造方法は、重量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.040%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.4%を含み、50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、Ti:0.005〜0.020%、V:0.005〜0.050%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、残部がFeとその他不可避な不純物で組成されるスラブを1150〜1250℃で再加熱するスラブ再加熱段階と、前記再加熱された鋼板をAr3〜Ar3+70℃の温度で仕上熱間圧延する仕上熱間圧延段階と、前記仕上熱間圧延された鋼板を550〜650℃で熱延鋼板コイル形態に巻き取る段階と、前記鋼板を酸洗処理する酸洗処理段階と、前記酸洗処理された鋼板を50〜80%の圧下率で冷間圧延する冷間圧延段階と、前記冷間圧延された鋼板をAr1〜Ar3で焼鈍処理する焼鈍段階と、前記焼鈍された鋼板を5〜30℃/secの冷却速度で400〜600℃まで冷却する段階とを備えることを特徴とする。
本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、フェライトとマルテンサイトを含んだ複合組織を有し、炭素(C)及びシリコンの含量調節を通じてメッキ性に優れる。
また、本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、焼入性元素及びチタンを選択的に添加してBN、AlNなどの析出制御が可能である。従って、冷間圧延後の焼鈍熱処理時にマルテンサイトが10〜20%残留するようにし、590MPa以上の引張強度と16,520MPa・%以上の強度−軟性バランス及び60%未満の降伏比を有する。従って、部品形状の加工が容易で、強度の増加により鋼板の厚さを減少させることができ、自動車の総重量を減少させて燃費効率の向上に寄与できる。
また、本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、高強度確保のための複合組織型高強度鋼なので、炭素、窒素(N)成分の狭幅管理を要求せず、低降伏比特性を有することで、形状の凍結性にも優れた効果がある。
本発明に係る高強度鋼板の製造方法の一実施例を示す順序図であって、スラブから熱延鋼板を製造する過程を示したものである。 本発明に係る高強度鋼板の製造方法の一実施例を示す順序図であって、熱延鋼板から冷延鋼鈑を製造する過程を示したものである。 本発明に係る高強度鋼板の内部断面の微細組織写真を示したものである。
本発明の利点及び特徴、またそれらを達成する方法は、添付した図面とともに詳細に後述する実施例を参照すれば明確になるだろう。しかし、本発明は以下で開示する実施例に限定されるわけではなく、互いに異なった多様な形態で具現され、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。明細書全体に渡り、同一参照符号は同一構成要素を指す。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施例に係るメッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法について詳細に説明すると、次の通りである。
本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、重量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.04%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.4%を含み、10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、Ti:0.005〜0.02%、V:0.005〜0.05%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、残部がFeとその他不可避な不純物で組成される。ここで、不可避な不純物は、原料、資材、製造設備などの状況により含まれる元素である。
以下、本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板を構成する成分について説明する。
炭素(C)
炭素は鋼板の強度確保のために添加する。また、オーステナイト相に濃化される量に応じてオーステナイト相を安定化させる役割をする。
前記炭素の含量は、鋼板重量全体の0.03〜0.1重量%であることが望ましく、また極めて高い強度−軟性バランスと溶接性を確保するためにより望ましい炭素の含量は、0.05〜0.08重量%である。
炭素は、オーステナイト相に濃化される程度に応じてオーステナイト相の安定化の程度が変わるが、炭素の含量が0.03重量%未満の場合、オーステナイト相がフェライト相に変態し、所望のマルテンサイト相分率を確保するのが難しいので、本発明では0.03重量%以上の炭素の含有を必要とする。一方、炭素の含量が0.1重量%を超えれば溶接性が低下し、強度の増加による強度−軟性バランスが落ちる。
本発明の場合、炭素の含量を0.03〜0.1重量%の低炭素領域に設定するのは、固溶炭素量を確保して耐時効性を確保しやすくするためである。この場合、炭素、窒素の含量を狭幅管理しなくてもよい長所がある。
シリコン(Si)
シリコンは鋼板の軟性を顕著に低下させずに高強度化できる強化元素であり、またオーステナイト相がベイナイト相に変態するときに炭化物の生成を抑制するので、未変態オーステナイト相の安定性を向上させる効果を有するため、適宜添加するのが良い。また、適正なMnを添加する鋼中で溶接時に溶融金属の流動性を良くし、溶接部内の介在物の残留を最少化する。
前記シリコンは、鋼板重量全体の0.005〜0.105重量%の含量比で含まれるのが望ましい。シリコンの含量が0.005重量%未満の場合、前記シリコンの含有効果を十分に得ることができず、シリコンの含量が0.105重量%を超える場合、素材表面にSiMn24相を形成してメッキ性を低下させる。これは鋼板表面の品質を低下させる原因になる。
本発明では、シリコンの含有量を0.105重量%以下とすることにより、塗装性及びメッキ性を向上させることができ、またシリコンの含有量が0.105重量%以下でも未変態オーステナイト相の安定性を高く維持でき、適正量の残留オーステナイト相を確保することができる。
マンガン(Mn)
マンガンは硫黄(S)による熱間亀裂を防止するのに有効な元素なので、鋼中に存在する硫黄の量に応じて適正量を含有させることが望ましい。また、マンガンは固溶強化元素としてオーステナイト相に濃化されて残留オーステナイト相を安定化させる元素であり、焼入性を向上させて鋼板強度の増加に大きく寄与する効果がある。
前記マンガンの含量は、鋼板重量全体の1.0〜3.0重量%であることが望ましい。マンガンの含量が1.0重量%未満の場合、前記マンガンの添加効果が微少で、マンガンの含量が3.0重量%を超えればスポット溶接性が顕著に落ち、素材厚中心部でマンガンバンドが発達して曲げ加工性が低下する。従って、Mnの含量は、1.0〜3.0重量%に限定することが望ましい。
リン(P)
リンは固溶強化によって鋼板の強度を向上させる元素であり、炭化物形成の抑制に効果的な元素として過時効帯区間で炭化物形成による延伸率の低下を防止する役割をする。また、リンはマンガン当量を向上させてマルテンサイト相分率の確保に効果的な元素である。
前記リンは鋼板重量全体の0.005〜0.04重量%で添加されることが望ましい。リンの含量が0.005重量%未満の場合、前記効果を十分に発揮できない。また、リンの含量が0.04重量%を超える場合、Fe3Pのステダイト組織を形成するので、熱間脆性の原因になる。
硫黄(S)
硫黄は鋼板の靭性と溶接性を損ない、鋼中のMnS非金属介在物を増加させてDP(Dual Phase)鋼でのマンガンの添加効果を減少させる。また、過多添加時に粗大な介在物の生成量を増加させて疲労特性を劣化する。この問題は、鋼板内に硫黄の含量が0.003重量%を超える場合に発生するため、本発明で硫黄の含量は鋼板重量全体の0.003重量%以下に制限しなければならない。
窒素(N)
窒素は未変態オーステナイト中に濃化されて残留オーステナイト相を安定化する作用をする元素であり、鋼板の引張強度と強度−軟性バランスを向上させる効果がある。
前記窒素は鋼板重量全体の0.003〜0.008重量%で含まれることが望ましい。窒素の含量が0.003重量%未満の場合、前記窒素の添加効果は微々たるものである。
本発明で鋼板に含まれる窒素は、AlN形成で結晶粒を微細化する。しかし、窒素の含量が0.008重量%を超える場合、溶融亜鉛メッキ後の冷却過程あるいは合金化工程の冷却過程で過飽和し、均一延伸率を低下させる問題があるので、窒素の含量は0.003〜0.008重量%に制限することが望ましい。
アルミニウム(Al)
Alは脱酸剤として作用する元素であり、フェライト相の結晶粒を安定化して延伸率を向上させ、オーステナイト相内の炭素の濃化量を増進して残留オーステナイト相を安定化させる役割をする。また、アルミニウムは熱延鋼板内のマンガンバンドの形成を抑制して延伸率の低下を防止する。
本発明で前記アルミニウムは、鋼板重量全体のAl:0.05〜0.4重量%の含量比で添加されることが望ましい。
アルミニウムが0.05重量%未満で添加されれば、前記アルミニウムの添加効果を期待できない。また、アルミニウムが0.4重量%を超えれば、連続鋳造性を低下させてスラブ内にAlNを形成して熱延クラックを誘発する。
モリブデン(Mo)、クロム(Cr)
本発明の発明者らは、鋭意研究の結果、50・[Mo%]+100・[Cr%]が10〜30の場合に強度向上とともにメッキ性の低下が示されないことを突き止めた。
モリブデンとクロムが50・[Mo%]+100・[Cr%]<10の場合、強度向上の効果が微少で、モリブデンとクロムが50・[Mo%]+100・[Cr%]>30の場合、鋼板の溶融メッキ性が急激に低下する問題がある。従って、本発明でモリブデンとクロムは、10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たさなくてはならない。
10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲内で、モリブデンとクロムは、いずれか1つの元素のみを添加してもよく、両元素をいずれも添加してもよい。以下、モリブデンとクロムのそれぞれについてより詳細に説明する。
モリブデン(Mo)
モリブデンは焼入性元素としてマルテンサイト相分率を確保し、鋼板の強度を向上させる。Mnの管理による焼入性を補償するために、モリブデンは0.1重量%以上添加されることが望ましい。しかし、モリブデンの含量が0.2重量%を超えれば、結晶粒の微細化による降伏比増加の原因になることがあるので、モリブデンは鋼板重量全体の0.1〜0.2重量%の含量比で添加されるのが望ましい。
クロム(Cr)
クロムはモリブデンと同様に焼入性元素としてマルテンサイト相分率を確保し、強度を効果的に向上させる。また、クロムはフェライトの結晶粒を安定化して延伸率を向上させ、オーステナイト相内の炭素濃化量を増進し、オーステナイト相を安定化させる役割をする。
前記クロムは鋼板重量全体の0.1〜0.2重量%の含量比で添加されるのが望ましい。クロムの含量が0.1重量%未満の場合、クロムの添加効果が微々たるものであり、クロムの含量が0.2重量%を超えれば、溶融メッキ性が低下する問題がある。
チタン(Ti)、バナジウム(V)、ボロン(B)
本発明に係る高強度鋼板は、物性向上のためにチタン、バナジウム、ボロンの中の1種以上の元素をさらに含むことができる。
チタン(Ti)
チタンは強力な炭窒化物形成元素である。チタンは鋼板内で窒素と3.4:1の比率で結合して固溶窒素を低減させる。固溶窒素の低減は、BN、AlNの形成を防止して結晶粒の微細化により降伏比が増加する現象を防止する。
鋼板内でチタンの添加量は、固溶窒素の量に応じて決定されるが、本発明で望ましくは鋼板重量全体の0.005〜0.02重量%を提示することができる。チタンの添加量が0.005重量%未満の場合、前記チタンの添加効果を十分に発揮できない。また、チタンの添加量が0.02重量%を超える場合、鋼板内の炭素と結合して降伏比が過度に増加する問題がある。
バナジウム(V)
バナジウムはボロン、モリブデンとともに強力な焼入性元素として作用し、マルテンサイト相の形成に効果的な元素である。また、バナジウムはフェライト相内で炭素と結合し、粒内炭化物を生成させて強度を向上させ、固溶炭素を低減して降伏比を減少させる役割をする。
前記バナジウムは鋼板重量全体の0.005〜0.05重量%の含量比で添加されるのが望ましい。バナジウムの含量が0.005重量%未満の場合、上述したバナジウムの添加効果が微少で、0.05重量%を超えて添加されれば、降伏比が増加する問題がある。
ボロン(B)
ボロンは強力な焼入性元素であって、0.0005重量%さえ添加すれば、マルテンサイト相の形成に大きな効果が得られる。
ただし、ボロンの添加量が鋼板重量全体の0.0015重量%を超えれば、結晶粒界に偏析されてメッキ性を損なう元素として作用する。従って、本発明で、ボロンの含量は、0.0005〜0.0015重量%に限定することが望ましい。
本発明に係る高強度鋼板の最終微細組織は、断面組織の面積率で70%以上のフェライト相を主相とし、マルテンサイト相を含む複合組織を有する。微細組織は、合金成分系及び熱処理工程条件により決定される。
マルテンサイト相は球形であり、結晶粒界に微細に分散している。このマルテンサイト組織は、脆性を低くし延伸率を高めるのに効果的で、その形状は図3に示した鋼板内部の断面の微細組織写真で確認される。このマルテンサイト相の結晶粒の大きさは、3〜10μm程度である。
本発明で、マルテンサイト相は、10〜20%の断面組織の面積率、即ち鋼板全体の体積でマルテンサイト相分率が10〜20vol.%であることが望ましい。マルテンサイト相分率が10vol.%未満であれば目標強度の確保が難しく、20vol.%を超えれば降伏応力が上昇し、軟性及びディープドローイング(Deep Drawing)性が劣化する。
微細組織の硬度も合金成分系と熱処理工程の条件により決定されるが、本発明でフェライト相の硬度は、ビッカース硬度を基準に120〜250であり、マルテンサイト相の硬度は、ビッカース硬度を基準に321〜555である。
主相であるフェライト相のビッカース硬度が120より低い場合には、フェライト相内部に生成された可動転位(Mobile Dislocation)の量が少なく、塗装焼付時に降伏応力の大きな上昇を期待するのが難しい。これは、焼付硬化性が良くないことで、耐デント性や形状凍結性の悪い結果をもたらす。また、フェライト相のビッカース硬度が250より大きい場合には、引張強度があまりにも上昇し、軟性及びディープドローイング性が劣化する問題がある。
一方、マルテンサイト相のビッカース硬度が321より低い場合には、目標とする強度を確保するのが難しく、555より高い場合には、降伏応力が上昇し、形状凍結性及び内面変形性が劣化することがある。従って、マルテンサイト相のビッカース硬度は、321〜555であることが望ましい。
本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、引張強度590MPa以上であり、強度−軟性バランスが16,520MPa・%以上であり、降伏比が60%未満の機械的特性を有する。
この機械的特性は、まず焼入性元素であるモリブデン以外に、クロム、バナジウム、ボロンなどを選択的に添加してマルテンサイト相の形成を容易にすることによりなされた。
また、メッキ性を確保するために、Siの含量を0.105重量%以下に制限し、Si含量の制限で発生し得る硬度の低下及びオーステナイト相内の炭素濃化度が低下する問題は、アルミニウム、クロム、リンなどの添加で補完した。
また、マンガンの添加効果を維持するために、硫黄を0.003重量%以下に制限し、これを通じてMnS介在物の形成による熱処理後の材質低下の防止が可能であった。
また、チタンの添加により高温領域でTiN、TiSを形成し、固溶ボロン、マンガン、アルミニウムの影響を極大化することにより、マルテンサイト相の形成を促進でき、このチタンはBNの形成を抑制して結晶粒の微細化による延伸率の低下も防止できた。
従って、本発明に係るメッキ性に優れた高強度鋼板は、比較的加工量が少ないプレス加工やロールフォーミングにより、パイプ成形に適用することができるのはもちろん、比較的厳格なドローイングにも適用でき、広範囲な用途に使用が可能である。
高強度鋼板の製造方法
図1及び図2は、本発明に係る高強度鋼板の製造方法の一実施例を示す順序図である。具体的には、図1はスラブから熱延鋼板を製造する過程を示したものであって、図2は熱延鋼板から冷延鋼鈑を製造する過程を示したものである。
まず図1を参照すると、熱延鋼板の製造過程は、スラブ再加熱段階S110と、仕上熱間圧延段階S120と、巻取段階S130とを備える。
スラブ再加熱段階S110では、重量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.04%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.4%を含み、10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、Ti:0.005〜0.02%、V:0.005〜0.05%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、残部がFeとその他不可避な不純物で組成されるスラブを再加熱した。
スラブは製鋼工程を通じて溶鋼を得た後に、連続鋳造工程を通じて製造される。
スラブの再加熱温度は1150〜1250℃が望ましい。スラブの再加熱温度が1150℃未満の場合、熱間圧延が十分になされない問題があり、スラブの再加熱温度が1250℃を超える場合、鋼板強度の確保が難しくなる。
その後、仕上熱間圧延段階S120では、Ar3〜Ar3+70℃の温度で仕上熱間圧延を行う。その後、巻取段階S130では、仕上熱間圧延された鋼板を550〜650℃で熱延鋼板コイル形態に巻き取り、熱延鋼板の製造を完了する。
次に、図2を参照すると、冷延鋼鈑の製造過程は、酸洗処理段階S210と、冷間圧延段階S220と、焼鈍熱処理段階S230と、冷却段階S240とを備える。
酸洗処理段階S210では、弱酸などで熱延鋼板の表面を酸洗処理する。
その後、冷間圧延段階S220では、圧延ロールを用いて50〜80%の圧下率で冷間圧延を実施する。その後、冷間圧延された鋼板をAr1〜Ar3で焼鈍熱処理した後、5〜30℃/secの冷却速度で400〜600℃まで冷却処理する。
400〜600℃まで冷却処理した後は、必要に応じて製造した冷延鋼板の表面に溶融亜鉛メッキまたは合金化熱処理段階S250をさらに行うことができる。
以下、本発明の望ましい実施例を通じて本発明の構成及び作用をより詳細に説明する。ただし、これは本発明の望ましい例示として提示するものであり、いかなる意味でもこれにより本発明が制限されるものとして解釈されてはならない。
ここに記載されていない内容は、本技術分野の熟練した者ならば技術的に十分類推できるので、その説明は省略する。
1.鋼板の製造
表1に示した組成を有するスラブを、表2に記載された条件に従って仕上熱間圧延、巻取、酸洗、冷間圧延、焼鈍熱処理、冷却及び溶融亜鉛メッキを実施し、実施例1〜14及び比較例15〜22の溶融亜鉛メッキ鋼板を製造した。
2.機械的特性及びメッキ性の評価
表3は、実施例1〜14及び比較例15〜22により製造された鋼板の引張強度(TS:MPa)、強度−軟性バランス(TSxEL:MPa%)、降伏比(%)、ビッカース硬度及びメッキ性を示したものである。
表3を参照すると、実施例1〜14により製造された鋼板は、全て590MPa以上の引張強度、16,520MPa・%以上の強度−軟性バランス(TS×El)及び60%未満の降伏比を示し、目標とする機械的物性を備えていることが見られる。一方、比較例15〜22により製造された鋼板は、強度−軟性バランスが16,520MPaに満たず、比較例20〜22により製造された鋼板は、引張強度が590MPaに満たず、降伏比が60%を超えた。
また、実施例1〜14により製造された鋼板は、フェライト相の断面組織の面積率が80〜88%であり、マルテンサイト相の断面組織の面積率が11〜17%を示し、フェライト相のビッカース硬度が152〜201であり、マルテンサイト相のビッカース硬度が451〜554を示し、目標とするビッカース硬度を示し、目標とする断面組織の面積率とビッカース硬度を満たした。
また、実施例1〜14により製造された鋼板はメッキ性が非常に良好(◎)であったり、良好(○)であったが、比較例15〜19により製造された鋼板はメッキ性が普通(△)に過ぎなかった。一方、メッキ性が良好(○)なものとして示した比較例20〜22の場合、引張強度などの機械的物性が目標値に未達であり、マルテンサイトの断面組織の面積率が10%未満であり、フェライト相のビッカース硬度が120に未達だった。
以上、本発明の実施例を中心に説明したが、当業者の水準で多様な変更や変形を加えることができる。このような変更と変形は、本発明の範囲を逸脱しない限り本発明に属しているといえる。従って、本発明の権利範囲は、以下に記載する請求の範囲により判断しなければならない。

Claims (9)

  1. 重量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.04%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.4%を含み、
    10≦50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、
    Ti:0.005〜0.02%、V:0.005〜0.05%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、
    残部がFeとその他不可避な不純物で組成され、
    微細組織は断面組織の面積率で、ビッカース硬度が120〜250のフェライト相が70%以上、ビッカース硬度が321〜555のマルテンサイト相が10%以上含まれる複合組織であることを特徴とするメッキ性に優れた高強度鋼板。
  2. 前記モリブデンは、0.1〜0.2重量%で添加されることを特徴とする請求項1に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板。
  3. 前記クロムは、0.1〜0.2重量%で添加されることを特徴とする請求項1に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板。
  4. 前記マルテンサイト相の断面組織の面積率は、10〜20%であることを特徴とする請求項1に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板。
  5. 前記鋼板は、引張強度が590MPa以上であり、強度−軟性バランスが16,520MPa・%以上であり、降伏比が60%未満であることを特徴とする請求項1に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板。
  6. 重量%で、C:0.03〜0.10%、Si:0.005〜0.105%、Mn:1.0〜3.0%、P:0.005〜0.040%、S:0.003%以下、N:0.003〜0.008%、Al:0.05〜0.40%を含み、50・[Mo%]+100・[Cr%]≦30を満たす範囲でMoまたはCrを含み、Ti:0.005〜0.020%、V:0.005〜0.050%及びB:0.0005〜0.0015%の中から1種以上を含み、残部がFeとその他不可避な不純物で組成されるスラブを1150〜1250℃で再加熱するスラブ再加熱段階と、
    前記再加熱された鋼板をAr3〜Ar3+70℃の温度で仕上熱間圧延する仕上熱間圧延段階と、
    前記仕上熱間圧延された鋼板を550〜650℃で熱延鋼板コイル形態に巻き取る段階と、
    前記鋼板の表面を酸洗処理する酸洗処理段階と、
    前記酸洗処理された鋼板を50〜80%の圧下率で冷間圧延する冷間圧延段階と、
    前記冷間圧延された鋼板をAr1〜Ar3で焼鈍処理する焼鈍段階と、
    前記焼鈍された鋼板を5〜30℃/secの冷却速度で400〜600℃まで冷却する段階と、
    を備えることを特徴とするメッキ性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  7. 前記冷却された鋼板を溶融亜鉛メッキする段階または合金化熱処理する段階をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  8. 前記鋼板の最終微細組織は、断面組織の面積率で70%以上のフェライト相と10%以上のマルテンサイト相とを含むことを特徴とする請求項6に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板の製造方法。
  9. 前記フェライト相はビッカース硬度が120〜250であり、前記マルテンサイト相はビッカース硬度が321〜555であることを特徴とする請求項8に記載のメッキ性に優れた高強度鋼板の製造方法。
JP2010093841A 2010-02-26 2010-04-15 メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 Active JP5394306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100017976A KR100981856B1 (ko) 2010-02-26 2010-02-26 도금성이 우수한 고강도 강판 제조 방법
KR10-2010-0017976 2010-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179105A true JP2011179105A (ja) 2011-09-15
JP5394306B2 JP5394306B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43010060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010093841A Active JP5394306B2 (ja) 2010-02-26 2010-04-15 メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8702875B2 (ja)
JP (1) JP5394306B2 (ja)
KR (1) KR100981856B1 (ja)
WO (1) WO2011105652A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101253838B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-12 주식회사 포스코 이물성 부품의 제조방법
FI125290B (fi) * 2011-06-23 2015-08-14 Rautaruukki Oyj Menetelmä teräsputken valmistamiseksi ja teräsputki
CN102766821B (zh) * 2012-07-31 2014-10-29 宝山钢铁股份有限公司 高强度大线能量焊接用厚钢板
KR101318060B1 (ko) * 2013-05-09 2013-10-15 현대제철 주식회사 인성이 향상된 핫스탬핑 부품 및 그 제조 방법
US20160114558A1 (en) * 2014-09-15 2016-04-28 Eston Livingston CFKC Multiple Protection Composite
JP6304456B2 (ja) 2016-03-31 2018-04-04 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JP6304455B2 (ja) * 2016-03-31 2018-04-04 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、熱処理板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
CN107450979B (zh) 2017-03-28 2020-06-02 创新先进技术有限公司 一种区块链共识方法及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302918A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Steel Corp 穴拡げ性と成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410163B1 (en) * 1998-09-29 2002-06-25 Kawasaki Steel Corporation High strength thin steel sheet, high strength alloyed hot-dip zinc-coated steel sheet, and method for producing them
US6312536B1 (en) * 1999-05-28 2001-11-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hot-dip galvanized steel sheet and production thereof
EP1227167B1 (en) * 2000-01-24 2006-01-18 JFE Steel Corporation Hot dip zinc plated steel sheet and method for producing the same
JP4926406B2 (ja) * 2004-04-08 2012-05-09 新日本製鐵株式会社 疲労き裂伝播特性に優れた鋼板
JP2005298877A (ja) 2004-04-08 2005-10-27 Nippon Steel Corp 疲労き裂伝播特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP4924047B2 (ja) 2007-01-16 2012-04-25 Jfeスチール株式会社 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP4998708B2 (ja) 2007-02-26 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007302918A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nippon Steel Corp 穴拡げ性と成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5394306B2 (ja) 2014-01-22
KR100981856B1 (ko) 2010-09-13
US8702875B2 (en) 2014-04-22
WO2011105652A1 (ko) 2011-09-01
US20110209800A1 (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042232B2 (ja) 成形性及びメッキ特性に優れた高強度冷延鋼板、これを用いた亜鉛系メッキ鋼板及びその製造方法
KR101638719B1 (ko) 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR100931140B1 (ko) 성형성이 우수한 고장력 강판 및 그 제조 방법
KR100711468B1 (ko) 성형성과 도금특성이 우수한 고강도 냉연강판 및용융아연도금강판, 그리고 이들의 제조방법
JP5394306B2 (ja) メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
KR101445465B1 (ko) 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP2011052317A (ja) 複合組織鋼板及びこれを製造する方法
KR20110119285A (ko) 고강도 냉연강판, 아연도금강판 및 이들의 제조방법
KR20120033008A (ko) 성형성이 우수한 자동차용 고강도 냉연 복합조직강판 및 그 제조 방법
JP5305149B2 (ja) 成形性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP4772431B2 (ja) 伸びと穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造方法
KR101778404B1 (ko) 강도 및 성형성이 우수한 클래드 강판 및 그 제조방법
JP2005029867A (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2007077510A (ja) 耐時効性に優れた高強度高延性亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN107109601B (zh) 成型性优异的复合组织钢板及其制造方法
JP2000265244A (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2007119842A (ja) 伸びフランジ成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2010196096A (ja) プレス加工と塗装焼付け後の強度−延性バランスに優れた冷延鋼板およびその製造方法
KR101066691B1 (ko) 초고강도 고버링성 열연강판 및 그 제조방법
JP7291222B2 (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
CN116507753A (zh) 延展性优异的超高强度钢板及其制造方法
KR20120132834A (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
KR101076082B1 (ko) 초고강도 열연강판 및 그 제조방법
JP4428075B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101377861B1 (ko) 조질압연을 이용하여 항복강도가 우수한 dp 강판 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250